JPH01284543A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01284543A
JPH01284543A JP63114196A JP11419688A JPH01284543A JP H01284543 A JPH01284543 A JP H01284543A JP 63114196 A JP63114196 A JP 63114196A JP 11419688 A JP11419688 A JP 11419688A JP H01284543 A JPH01284543 A JP H01284543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
weight
parts
containing resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63114196A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nishida
西田 耕二
Kanji Watanabe
渡辺 幹治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP63114196A priority Critical patent/JPH01284543A/ja
Priority to AU33395/89A priority patent/AU609287B2/en
Priority to DE68923482T priority patent/DE68923482T2/de
Priority to EP89108109A priority patent/EP0341588B1/en
Priority to KR1019890006155A priority patent/KR950006138B1/ko
Priority to US07/349,651 priority patent/US4981892A/en
Publication of JPH01284543A publication Critical patent/JPH01284543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C08L33/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐熱性、透明性および耐候性に優れた熱可塑性
樹脂組成物に関する。さらに詳しくはメタクリルイミド
基含有樹脂重合体の耐候性を向上させた熱可塑性樹脂組
成物に関する。
〔従来の技術〕
メタクリルイミド基含有樹脂重合体は高す熱変形温度と
高度な透明性を保持する熱可塑性樹脂であることはよく
知られている(特公昭6゜−38404号公報)。
しかしながら、メタクリルイミド基含有樹脂重合体の太
陽光線、風雨、寒暖等に対する抵抗力、即ち耐候性はあ
ま如よくなく、透明性の低下、外観の劣化等が生じ実用
上極めてN要な問題となっている。
〔発明が解決しようとする課助〕
このようなメタクリルイミド基含有樹脂重合体の耐候性
を向上させるために例えばベンゾトリアゾール系の紫外
線吸収剤を添加する試みがある。しかし寿からかかる方
法によっても最も耐候性に優れる透明樹脂であるメチル
メタクリレート樹脂に匹敵しうるメタクリルイミド基含
有樹脂重合・体は得られていない。
本発明者らは、かかる現状に鑑み、上記メタクリルイミ
ド基含有樹脂重合体の耐候性を向上すべく鋭意検討した
結果、メタクリルイミド基含有樹脂重合体に特定の紫外
線吸収剤を特定量配合することによってこれまで予想し
得なかった優れた耐候性を有するメタクリルイミド基含
有樹脂重合体組成物とじうろことを見出し本発明に到達
した。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、構造式(1) (式(I)におりて、R1は水素原子または炭素数1〜
20の置換または非置換のアルキル基、シクロアルキル
基、アリール基、アルカリル基もしくけアラルキル基ま
たはアリル基である)で示されるイミド環構造単位を少
く劣も5重量%含有するメタクリルイミド基含有樹脂重
合体100重食部に、240〜4’ 00 nmの範囲
における最大吸収波長が240〜3’00 nmである
紫外線吸収剤を0.01〜10重量部配重量てなる熱可
□塑性樹脂組成物を提供する。
本発明におけるメタクリルイミド基含有樹脂重合体の製
造方法としては、メタクリル樹脂とアンモニアまたはp
素数1〜20の、第一アミン(以下これらアンモニアお
よび第一アミンをイミド化剤という。)とを不活性ガス
雰囲気下、不活性溶媒中で180〜650℃、好ましく
は200〜330℃の温度で反応させる方法が有用であ
る。不活性ガスとしては窒素ガスが有用であり、不活性
溶媒としては、原料メタンIJ 7し樹脂と生成物メタ
ンIJ )レイミド基含有樹脂重合体を溶解する溶媒の
一種もしくけ二種以上の混合溶媒が好ましい。その例と
してベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
類およびメタノール、エタノール、プロパノ゛−ル等の
脂肪族アルコール類が挙げられる。
上記イミド環構造単位において、R,は水素原子、まだ
は炭素数1〜20の置換または非置換のアルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基、アルカリル基もしくはア
ラルキル基またはアリル基である。これらの中で、実質
的には、水素原子、メチル基、エチル基、t−ブチル基
、シクロヘキシル基およびフェニル基等が好ましい。
上記イミド環構造単位を得るためにイミド化剤としてア
ンモニア、メチルアミン、エチルアミン、t−ブチルア
ミン、シクロヘキシルアミン等が使用される。
また、本発明におけるメタクリルイミド基含有樹脂重合
体はイミド環構造単位を少くとも5重量%、好ましくは
20重量−以上含有することが望ましい。イミド環構造
単位の含有量が5重量%未満の場合は該樹脂重合体の耐
熱温度が低く、本発明の効果が十分に発揮されない。
本発明におけるメタクリルイミド基含有樹脂重合体の製
造に使用されるメタン+J /し樹脂としては、例えば
メタクリル酸メチル単独重合体、およびメタクリル酸メ
チルと他のメタクリル酸エステル、7りlJ/l’酸エ
ステル、スチレン、α−メチルスチレン、アクリロニト
リル等トの共重合体が挙げられる。
他のメタクリル酸エステルとしては、例えばメタクリル
酸メチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブ
チル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t−ブチ
ル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ベンジ
ルなどが挙げられ、また他のアクリル酸エステルとして
は、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イ
ソブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸シクロヘ
キシル、アクリル酸ベンジルなどが挙げられる。
メタクリルイミド基含有樹脂重合体の製造に用いられる
メタクリル樹脂としては、メタクリル酸メチル単独重合
体およびメタクリル酸メチル−アクリル酸メチル共重合
体、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体が特に好ま
しい。上記共重合体の場合、メタクリル酸メチルの含量
は特に制限はないが、70重量%以上であることが好ま
しい。
本発明で用いる紫外線吸収剤は240〜400nmの範
囲における最大吸収波長が240〜300nl11のも
のであり、具体的にはベンゾフェノン系化合物、サリシ
ケート系化合物およびベンゾエート系化合物が挙げられ
る。ベンゾフェノン系化合物としては2.4−ジ−ヒド
ロキシベンゾフェノン、4−n−オクチルオキシ−2−
ヒドロキシベンゾフェノンが挙けられる。サリシケート
系化合物としてはp−t−プチルフェニルサリシケート
が挙げられる。さらにベンゾエート系化合物としては2
,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,’ 5’−シーt
−ブチル−4′−ヒISロキシペンゾエートが挙げられ
る。
上記特定の紫外線吸収剤の配合量はメタクリルイミド基
含有樹脂重合体100重量部に対し0.01重量部以上
10重量部以下、さらに好ましくは0.05重量部以上
6重量部以下である。
0.01重量部未満であれば耐候性向上の寄与が低く、
また10重量部を超えると、該樹脂重合体の機械的強度
の低下を招くため好ましくない。
本発明で用いる上記紫外線吸収剤の添加方法としては、
押出機で前記メタクリルイミド基含有樹脂重合体に添加
する方法、前記(1)式で示されるイミド壌構造を形成
するだめの反応時に添加する方法、さらにまた前記メタ
クリルイミド基含有樹脂重合体の原料となるメタクリル
樹脂の製造時、特に重合時に化ツマー溶解しておく方法
、さらに重合終了後添加する方法等があるが、押出機で
メタクリフレイミド基含有樹脂重合体に添加する方法が
実質的に簡便で扱いやす1/i。
本発明の樹脂組成物には、他の紫外線吸収剤、例えばト
リアゾール糸、吸収剤やテトラメチルピペリジン系光安
定剤の外、熱安定剤、例えばヒンダードフェノール系、
フォスファイト系等の熱安定剤の併用を禁するものでは
ない。
また必要に応じて滑剤、可塑剤、着色剤及び難燃剤、発
泡剤、顔料、艶消剤、潤滑剤、帯電防止剤、さらにはガ
ラス繊維または他の繊維あるいはタルクまだは他の物質
等の添加剤を加えるととも可能である。さらにまた他の
熱可塑性樹脂を添加することも可能である。例えばメタ
クリル酸メチル含有重合体、ABS樹脂、MBS樹脂、
As樹脂の外、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフ
タレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニ
ル、塩素化ポリ塩化ビニル、ボリアリレート、ポリスチ
レン、高耐衝撃性ポリスチレン、ヌチレンー無水マレイ
ン酸共重合体、スチレン−マレイミド共重合体、ポリオ
レフィン、酸変性ポリオレフィン、グリシジル変性ポリ
オレフィン、ポリエーテルエステル、・ポリエーテルエ
ステルアミド、ポリエーテルアミド、ポリフェニレンサ
ルファイド、ボIJ フェニレンオギシド、ポリスルフ
ォン、ホリフエニレンオキシドースチレン系樹脂ブレン
ドポリマー、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテ
ルイミド、熱可塑性ポリイミド等が挙げられ、これらは
単独でまたけ二種以上組合せて添加することが可能であ
る。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例、比較例中の「部」は「重量部」を示す。
なおこれら実施例において、重合体の特性測定法は、次
の方法によった。 − (1)赤外線吸収スペクトルは赤外線分光度計(日立製
作新製、285型)を用い、KBrディスク法によって
測定した。
(2)i合体の固有粘度は、デロービショップ(Dee
reax−B15hcff)粘度計によって試料ポリマ
ー濃度05重量%のクロロホルム溶液の流動時間(ts
)とクロロホルムの流動時間(LO)とを温度25℃±
0,1℃で測定し、ts/l。
値からポリマーの相対粘度ηrθt を求め、しかる後
に次式より算出した値である。
固有粘度=(LnlreL>70  (cLL/l)0
式中、Cは溶媒100−あたりのポリマーのグラム数を
表わす。) (3)  熱変形温度はAEITM  D64Bに基づ
いて測定した。
(4)  重合体のメルトインデックスはASTM D
l 238(260℃荷重10kgでの10分間のグラ
ム数)に基づいて求めた。
(5)重合体のイミド化量(係)の測定は、元素分析値
(測定機CHIコーダー(MT−!l )柳本製作所製
)での窒素含量およびプロトンNMRJNM−FX−1
00(JKOL)スペクトロメーター100 MHzに
より測定した。
(6)透明性の評価 岸さ五2馴板に成形加工し、ASTM  D1006に
従い全光線透過率で透明性を評価した。
(7)  耐候性の評価 スガ試験機株式会社製サンシャインカーボンウェザ−メ
ーターWK’L−8UN−HC! (スプレー120分
中18分 ブラックパネル温度66℃)にて人工促進暴
露して耐候性の評価をした。尚、耐候性評価は透明性の
外、外観の目視および顕微鏡観察評価した。
(8)紫外線吸収剤の240〜400 nmの範囲にお
ける最大吸収波長の測定 各種紫外線吸収剤の0001〜α005tを塩化メチレ
ン100tに溶解した後、1 cnr長さの石英セルに
移し、自己分光光度計U−6400型(日立製作新製)
を使用し240〜400 nmの範囲で最大吸収波長を
測定した。
メタクリルイミド基含有樹脂重合体〔A−1〜A−4〕
の調製: パドルスパイラル撹拌機圧力計試料注入容器およびジャ
ケット加熱器を備えた1(llt反応容器内に十分乾燥
したメタクリル酸メチル重合体(アクリベット■VH1
三菱レイヨン■製、固有粘度0.51 ) 100部、
トルエン90部およびメタノール10部の混合物を投入
し十分窒素置換したのち加熱して重合体を攪拌溶解した
次いで、試料注入容器からメチルアミン24.8部(0
,8モル比)を溶解したメタノール溶液を添加して26
0℃に加熱攪拌した。内圧55kg/cm2ゲージ圧で
3時間反応させた。反応終了後メタクリルイミド基含有
樹脂重合体溶液を取り出し、100℃真空乾燥機で溶媒
を除去して乾燥し多孔質の重合体を得だ。この得られた
重合体の赤外線吸収スペクトルを測定したところ、波数
1720 cm−” 、  1665 cm−’および
75.0 cm−’にメタクリルイミド特有の吸収がみ
られポリグルタルイミドであることが確認された。イミ
ド化量100%であり熱変形温度182℃であった。上
記と同様にして得られたイミド化量を変えて熱変形温度
を変化させたメタクリルイミド基含有樹脂重合体の結果
を表−1に示した。また各イミド化量を有する重合体の
メルトインデックスを測定した値を表−1に併せて示し
た。
表  −1 ここでいうイミド化量とけ、下記−膜構造式で示される
メタクリルイミド環構造単位とメタクリル酸メチル単位
との繰り返し構造と想定しXの値をイミド化量とした。
このXの決定のためには、元素分析値測定による窒素含
有量から吸収と+o −cI(、)のメチル吸収との積
分比からXを決定した。
実施例1〜4 前記A−1〜A−4の各メタクリルイミド基含有樹脂重
合体100部に2.4−ジ−t−ブチルフェニル=4′
5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシベンゾエート
(共同薬品株式会社製Viosorb 80 (商品名
)、最大吸収波長265nm)を各々α2部添加してV
型プレングーに入れ5分間混合した。これらの混合物を
40mφベント式押出機を用いてシリンダー温度230
℃〜300℃でベレット状に賦形して4種類の本発明の
熱可塑性樹脂組成物を得た。次にこtLらのベレットを
5オンスの射出成形機により厚さ!L211+++11
縦100111111%横100胴の平板成形品及びJ
工S  K6871に規定されたダンベル型試験片に成
形した。これらの平板およびダンベル型試験片を100
0時間人工促進暴露して耐候性の評価を行った。
成形品の外観に関する耐候性については促進暴露の前と
後の平板のA8TM  D1005による全光線透過率
を測定して、また色の変化については目視により観察し
た。物性に関する耐候性については暴露前後のダンベル
型試験片のJ工S  K6871に定められた方法によ
る引張り強度を測定して評価した。これらの結果を表−
2にまとめて示す。
比較例1〜4 Viosorb 80 (商品名)を使用しない以外は
実施例1〜4と同じ方法により前記A−1〜A−4の各
メタクリルイミド基含有樹脂重合体からの平板成形品お
よびダンベル型試験片についての種々の物性を評価した
。これらの結果を表−2に併せて示す。
表  −2 実施例5 前記A−2のメタクリルイミド基含有樹脂重合体100
部にパルミチン酸ブチル(可塑剤)0.2部、オクタデ
シル−3−(5,5−ジーtart−ブチルー4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート(熱安定剤、イヤガノ
ックス1076(商品名)、チバガイギー社製)0.2
部、トリス(2,4−ジーt8rt −ブチルフェニル
)フォスファイト(熱安定剤、イルガフオス168(商
品名)、チバガイギー社製)005部を添加した後、ビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
セバケート(ピペリジン誘導体、サノールLE!−77
0(商品名)、三共株式会社製)α2部と前記のVio
sorb 80 (商品名)0.2部を添加してから実
施例1と同じ方法により平板成形品およびダンベル型試
験片を得、種々の物性を評価した。これらの結果を表−
6に示す。
実施例6 実施例5において、Vioserb 80 (商品名)
の代りにベンゾフェノン糸化合物として2.4−ジ−ヒ
ドロキシベンゾフェノン(Viosorb 100(商
品名)、最大吸収波長290 nm、共同薬品株式会社
製)を用いる以外は実施例5と同じ方法により平板成形
品およびダンベル型試験片を得、種々の物性を評価した
。これらの結果を表−3に示す。
実施例7 実施例5において、ViOsOrb s O(商品名)
の代りにベンゾフェノン系化合物として4−n−オクチ
ルオキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン(マーク14
13(商品名)、最大吸収波長290 nm、アデカア
ーガス株式会社製)を用いる以外は実施例5と同じ方法
により平板成形品およびダンベル型試験片を得、種々の
物性を評価した。これらの結果を表−3に示す。
実施例8 実施例5において、Vi080rb80 (商品名)の
代りにサリシケー)71を化合物としてp−t−プチル
フェニルサリシケー) (ViOθorb 90(商品
名)、最大吸収波長245 nm、共同薬品株式会社製
)を用いる以外は実施例5と同じ方法により平板成形品
およびダンベル型試験を得、種々の物性を評価した。こ
れらの結果を表−6に示す、 比較例5 実施例5において、Viosorb 80 (商品名)
を用いない以外は実施例5と同じ方法により平板成形品
およびダンベル型試験片を得、種々の物性を評価した。
これらの結果を表−3に示す。
表  −3 〔発明の効果〕 本発明の熱可塑性樹脂組成物は上述した如き構成とした
ことにより、これを用いて成形した成形品を加速暴露し
ても優れた全光線透過率や表面外観を有するものであり
耐候性の面で優れた効果を奏するものである。
特許出願人  三菱レイヨン株式会社 代理人 弁理士 告 澤□敏 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 構造式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式( I )において、R_1は水素原子または炭素数
    1〜20の置換または非置換のアルキル基、シクロアル
    キル基、アリール基、アルカリル基もしくはアラルキル
    基またはアリル基である)で示されるイミド環構造単位
    を少くとも5重量%含有するメタクリルイミド基含有樹
    脂重合体100重量部に、240〜400nmの範囲に
    おける最大吸収波長が240〜300nmである紫外線
    吸収剤を0.01〜10重量部配合してなる熱可塑性樹
    脂組成物。
JP63114196A 1988-05-11 1988-05-11 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH01284543A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63114196A JPH01284543A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 熱可塑性樹脂組成物
AU33395/89A AU609287B2 (en) 1988-05-11 1989-04-26 Methacrylimide group-containing polymer composition containing uv absorbent
DE68923482T DE68923482T2 (de) 1988-05-11 1989-05-05 Thermoplastische Harzzusammensetzung.
EP89108109A EP0341588B1 (en) 1988-05-11 1989-05-05 Thermoplastic resin composition
KR1019890006155A KR950006138B1 (ko) 1988-05-11 1989-05-09 열가소성 수지 조성물
US07/349,651 US4981892A (en) 1988-05-11 1989-05-10 Methacrylamide resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63114196A JPH01284543A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284543A true JPH01284543A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14631607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63114196A Pending JPH01284543A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4981892A (ja)
EP (1) EP0341588B1 (ja)
JP (1) JPH01284543A (ja)
KR (1) KR950006138B1 (ja)
AU (1) AU609287B2 (ja)
DE (1) DE68923482T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230316A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Kuraray Co Ltd 耐候性に優れたイミド化アクリル樹脂組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991008261A1 (en) * 1989-11-24 1991-06-13 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
EP0463754A1 (en) * 1990-06-25 1992-01-02 Rohm And Haas Company Stabilization of glutarimide polymers
EP0494331A1 (en) * 1991-01-11 1992-07-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Imide resin composition with good antistatic property
DE9405166U1 (de) * 1994-03-26 1994-05-26 Krebs Peter Dr Spinalkanüle mit transparentem Griffteil
DE19522118C1 (de) * 1995-06-19 1997-03-13 Hoechst Ag Amorphe, transparente, UV-stabilisierte Platte aus einem kristallisierbaren Thermoplast, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
CN104231490B (zh) * 2014-10-11 2016-08-31 苏州凯丰电子电器有限公司 一种耐磨塑钢拉链
CN114574064B (zh) * 2022-03-24 2022-08-12 上海交通大学 一种水性单涂型镀铝玻璃镜用镜背涂料、制备方法及其应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2146209A (en) * 1936-07-31 1939-02-07 Du Pont Preparation of resinous imides of substituted acrylic acids
US3206431A (en) * 1964-09-15 1965-09-14 Shell Oil Co Thermoplastic polymers containing 3,5-dialkyl-4-hydroxybenzoic acid esters as u.v. stabilizers
US3382183A (en) * 1965-09-02 1968-05-07 American Cyanamid Co Plastic optical filter
US4246374A (en) * 1979-04-23 1981-01-20 Rohm And Haas Company Imidized acrylic polymers
CA1144678A (en) * 1979-04-24 1983-04-12 Richard H. Weese Flame retardant polyglutarimides composition and methods
EP0156210B1 (en) * 1984-03-08 1990-06-13 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Curable resin compositions based on tertiary amino group-containing vinyl polymers
CA1277095C (en) * 1985-05-01 1990-11-27 Hideaki Makino Process for preparing methacrylimide-containing polymers
US4727117A (en) * 1985-08-27 1988-02-23 Rohm And Haas Company Imide polymers
JPH0629286B2 (ja) * 1986-01-23 1994-04-20 三菱レイヨン株式会社 メタクリルイミド単位含有メタクリル樹脂
JPS6475553A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Mitsubishi Rayon Co Thermoplastic resin composition
MX172629B (es) * 1988-12-16 1994-01-04 Rohm & Haas Mezclas de polimeros con propiedades aumentadas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230316A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Kuraray Co Ltd 耐候性に優れたイミド化アクリル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0341588B1 (en) 1995-07-19
AU609287B2 (en) 1991-04-26
EP0341588A1 (en) 1989-11-15
DE68923482D1 (de) 1995-08-24
DE68923482T2 (de) 1996-03-14
KR900018254A (ko) 1990-12-20
AU3339589A (en) 1989-11-16
US4981892A (en) 1991-01-01
KR950006138B1 (ko) 1995-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1077196A (en) Polymers and copolymers based on acrylates and their use as flameproofing agents
US6277905B1 (en) Process for improving the toughness of PCT formulations by adding rubber impact modifiers
CA1122346A (en) Polyglutarimides
JPH01284543A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04175370A (ja) 樹脂組成物
US5013774A (en) Thermoplastic methacrylimide group-containing resin composition
US4571418A (en) Char-forming polymer, moldable composition and method
JPS6395249A (ja) 難燃性樹脂組成物
US4908402A (en) Reinforced resin composition
JP2831022B2 (ja) 熱可塑性メタクリルイミド基含有樹脂組成物
JPH02180951A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
CN115637030B (zh) 一种含有聚酮的组合物及其在制备高分子复合材料中的应用
JPH0510385B2 (ja)
JPS6081239A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01170631A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA1150879A (en) Polyethylene terephthalate blends
JPS63156845A (ja) 熱可塑性成形組成物
JPS62115056A (ja) 樹脂組成物
KR910008584B1 (ko) 비닐 방향족 화합물 및 비닐시아나이드의 코폴리머를 베이스로 하는 열가소성 조성물
JPS6248753A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP4359477A1 (en) Weather resistant asa molding composition
JPH0730222B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
CN114685722A (zh) 共聚物与混掺物
JPS63314257A (ja) ゴム含有プロピレン重合体組成物の製造法
JPH0511141B2 (ja)