JPS63231806A - 音響機器用電線 - Google Patents

音響機器用電線

Info

Publication number
JPS63231806A
JPS63231806A JP6668487A JP6668487A JPS63231806A JP S63231806 A JPS63231806 A JP S63231806A JP 6668487 A JP6668487 A JP 6668487A JP 6668487 A JP6668487 A JP 6668487A JP S63231806 A JPS63231806 A JP S63231806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
conductor
stranded
insulated
audio equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6668487A
Other languages
English (en)
Inventor
森下 俊男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP6668487A priority Critical patent/JPS63231806A/ja
Publication of JPS63231806A publication Critical patent/JPS63231806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ステレオに代表されるオーディオ機器の配線
材、たとえば、スピーカとアンプとの間の配線材などに
使用される音響機器用電線に関するものである。
[従来の技術] 近年、オーディオ機器において、ノイズや歪を少なくし
て音質を改善する要求、すなわち臨場感の良い音を求め
る要望が非常に高まってきている。
そのためには、信号伝達用ケーブルに対しては、音響信
号を正確に、位相差や減衰現象を生ずることなく伝達す
ることが要求される。信号伝達用ケーブルに用いられる
導体としては、一般電気銅、すなわちタフピッチ銅(T
PO)が用いられていた。この銅は常態では亜酸化銅や
硫化銅を含み、酸素含有量が高い。また、その組織は微
細結晶からなり、結晶粒界に不純物が集積し、鋳巣、気
泡、偏析などが生じている。このため、導体の長手方向
に音響信号電流が流れた場合、上記欠陥の存在により微
少なコンデンサとしての性質を示す。その結果、この性
質が電流を弱めたり、位相をずらす働きをし、音質の劣
化につながることが知られている。
これを改善するものとして、TPCに代わっての導体と
して以下に挙げられるものが順次出現し、知られている
(1) 無酸素銅(以下、OFCと称する。)の利用。
(2)  OFCを不活性ガス雰囲気で加熱し、結晶粒
を粗大化した銅の利用(特開昭59−167904号公
報、特開昭60−3808号公報)。
(3) 加熱鋳型式連続鋳造法(特公昭55−4626
5号公報)による、結晶粒界のほとんどない単結晶軟銅
の利用(特開昭60−203339号公報)。
ここで、加熱鋳型式連続鋳造法とは、一端から溶湯を供
給し他端から鋳塊を連続的に得るための、鋳型の出口の
内壁面の温度が、鋳造金属の凝固温度以上に保たれてい
ることを特徴とする金属鋳塊の連続鋳造法である。
これらは、酸素含有量を低減した純度の高い銅線(1)
、純度の高い銅において結晶粒を粗大化した銅線(2)
、さらに結晶粒界のほとんどない単結晶状の銅線(3)
を音響信号電流の伝達媒体として用いることにより、良
好な音質を得ようとするものである。
しかしながら、これらの材料を導体として用いる場合、
その導体の構成については一部単線導体も紹介されてい
るが、主に多数本の素線からなる撚線導体が対象とされ
ている。このことは、現実に市場に出回っているスピー
カケーブルの商品を見ても、導体構成が0.08mmX
1099本。
0.1mmX105本、0.18mmX54本。
0.18mmX108本、0.25mmX28本などの
(直径)×(本数)で表わされる、撚線導体のものしか
見当たらないことでも明らかである。
このことは、単線導体のものは従来の発想による高周波
音響信号電流の表皮効果の問題の考慮により除外されて
しまったものと考えられる。
たとえば、従来から用いられている撚線導体のみからな
る音響機器用電線は第2図、第3図のような断面図で示
される。また、単線導体のみからなる音響機器用電線は
第4図、第5図のような断面図で示される。図において
、1は単線導体、2は導体の外周面に被覆される絶縁体
、3は外装、12.13.14は撚線導体である。
[発明が解決しようとする問題点] 最近、酸素含有量を低減した純度の高い銅において結晶
粒を粗大化したものからなる銅線や結晶粒界のほとんど
ない単結晶状化したものからなる銅線が出現している。
これらの銅線を素線とした撚線導体を用いたスピーカケ
ーブルは従来のものより音質が良くなり、高域の音の抜
けと音色は格段に優れたとの評価が報じられている。
しかしながら、上述のようなスピーカケルプルによって
も、低域の音の拡がりと音色については従来のものと変
わらず、不満足なものしか得られないという問題が生じ
てきた。そこで、この低域音を改善したものとして、撚
線導体の素線径を太くしたスピーカケーブル、あるいは
撚線導体の断面積を大きくしたスピーカケーブルが出現
してきている。それらのケーブルにおいても、高域音の
改善に比べて、まだまだ不満足な低域前の拡がりや音色
しか得られないという問題点があった。
そこで、この発明は、上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、高域の音の抜けと   。
音色と、低域の音の拡がりと音色との均衡がとれた音響
機器用電線の提供を目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] この発明に従った音響機器用電線は、相対的に断面積の
大きい単線からなる単線導体に絶縁被覆を有する絶縁単
線心と、相対的に断面積の小さい素線を撚り合わせた撚
線導体に絶縁被覆を有する絶縁撚線心とが組合わせられ
、長手方向にわたって複合させた複合体からなるもので
ある。
[作用] 本発明に従った絶縁単線心と絶縁撚線心との複合体から
なる音響機器用電線においては、絶縁型線心内の、撚線
導体の素線より断面積の大きい単線導体が低域の音の拡
がりと音色を伝える働きをする。また、絶縁撚線心向の
、単線導体より断面積の小さい素線を撚り合わせた撚線
導体は、高域の音の抜けと音色を伝達する導体となる。
そのため、本発明によるものは、同一断面積の単線導体
のみ、または同一断面積の撚線導体のみからなるものに
比べて高域音と低域音、両者をバランス良く伝達する。
[実施例] 上述のような作用は、以下のような本願発明者の実験結
果に基づくものである。発明者は最近、音質に優れると
称されるOFCの結晶粒を粗大化したものからなる撚線
導体、加熱鋳型式連続鋳造法による結晶粒界のほとんど
ない単結晶に、伸線加工を施して細線にし、これらを撚
り合わせた撚線導体、および上記鋳造法によってほぼ単
結晶状となっている鋳造材をそのまま単線導体としたも
のを、スピーカケーブルとして用いて試聴室において同
一条件で試聴した。その結果、以下のような結果が得ら
れた。
(1) 撚線導体の断面積の小さいものは、高域の音の
抜けと音色に優れる。
(2) 撚線導体の断面積の大きいものは、低域の音の
拡がりと音色に優れる。
(3) 撚線導体において、断面積が同一でも撚線導体
の素線か細いものは高域の音の抜けと音色に優れ、また
撚線導体の索線が太いものは低域の音の拡がりと音色に
優れる傾向がある。
(4) 加熱鋳型式連続鋳造法による結晶粒界のほとん
どない単結晶の鋳造材をそのまま単線導体としたものは
、撚線導体とほぼ同じ断面積のものでも、低域の音の拡
がりと音色が格段に優れる。
この結果より、問題点を解決する技術的手段として、次
のことが有効であることを見い出した。
高域の音の抜けと音色と、低域の音の拡がりと音色とを
兼ね備えた音響機器用電線を得るためには、従来者えら
れなかった単線導体に絶縁被覆を有する絶縁単線心と、
撚線導体に絶縁被覆を有する絶縁撚線心とを組合わせた
複合体からなるものをその電線として用いればよい。こ
のとき、単線導体は相対的に断面積の大きい単線からな
るものとし、撚線導体は、相対的に断面積の小さい素線
を撚り合わせたものとする。
さらに、この場合に単線導体には加熱鋳型式連続鋳造法
による結晶粒界のほとんどない単結晶のもの、撚線導体
にはOFCの結晶粒を粗大化したもの、または加熱鋳型
式連続鋳造法によって得られた鋳造材を伸線加工したも
のを素線に用いることが好ましい。このような材料を導
体に用いると、さらに効果があり、高域音と低域音とも
に優れた伝達特性を示す。このとき、単線導体は鋳造材
をそのまま用いるが、これは鋳造材を伸線加工したりす
ると導体表面または結晶状態が変化することにより音響
信号伝達において歪などを生じ、低域の音の拡がりと音
色に優れる特性を損なうことがわかったことによるので
ある。
第1図は、この発明に従った音響機器用電線であるスピ
ーカケーブルの一例を示す断面図である。
このスピーカケーブルは、絶縁単線心と絶縁撚線心とを
組合わせて複合化することによって、音質が良く低域の
音の拡がりと音色に優れ、かつ、高域の音の抜けと音色
に優れることを特徴とするものである。
第1図において、1は加熱鋳型式連続鋳造法によって得
られた結晶粒界のほとんどない鋳造銅材(以下、0CC
−ACと称する。)をそのまま用いた単線導体である。
12は0CC−ACを伸線加工した素線を用いて撚り合
わせ加工した撚線導体である。このような単線導体と撚
線導体とを、それぞれ絶縁被覆を有するもの同士が組合
わせられたものである。単線導体1の太さは、一般的な
スピーカケーブルの撚線導体とほぼ同一の断面積を持つ
もので、直径1〜2.6mmの範囲のものが用いられる
。その中でも直径1.5mm程度のものが多用される。
この直径の大きさは、ケーブルの曲げやすさ、配線のし
やすさ、および端子への接続のしやすさ等による。また
、単線導体の場合、従来から、硬くて曲げ難いことが難
点とされていたが、材料として0CC−ACを用いると
その製法の特徴より柔らかくて曲げやすくなる。一方、
撚線導体12の素線の太さは単線導体よりは細く、直径
0.1〜0.26mmのものが用いられ、撚線本数とし
ては撚線全体の断面積で0. 7〜1.25mm2にな
るような本数が望ましい。
なお、撚線導体12には、OFCの結晶粒を粗大化した
索線を撚線導体としたものを用いてもよい。
2は、ポリエチレン、フッ素樹脂等のプラスチック材」
、ゴムなどの1種または2種以」二の材料からなる絶縁
体で、3は、ゴムやプラスチック材などからなる外装で
ある。図では丸型のものを示したが、各絶縁線心を水平
に配した平型のものでもよい。
なお、本発明は単に銅線のみならず、アルミニウムやそ
の他のあらゆる電線導体材料に広く適用され得る。
[試聴実験比較例] 実施例 第1図で示したもので、まず、QC(、−ACよりなる
、太さが直径1.5mmの単線導体1に、絶縁体2とし
てポリエチレンを用いて被覆し、その絶縁体2の外径を
2.5mmとする絶縁線を2心作製した。一方、0CC
−ACを伸線加工した直径0.18mmの素線を30本
撚り合わせて、断面積が0.75mm2の撚線導体12
とし、この上に絶縁体2としてポリエチレンを用いて被
覆し、その絶縁体2の外径を2.5mmとする絶縁線を
2心作製した。これら2種の絶縁線各2心を、それぞれ
が対角に位置するように撚り合わせ、外装3にビニルを
用いて仕上げ寸法を外径7.1mmとするケーブルを作
製した。これを実施例とした。
比較例1 実施例との比較のため、第2図で示したもので、まず、
OFCの結晶粒を粗大化したものからなる直径0.18
mmの素線を54本撚り合わせて、断面積が1.25m
m2の撚線導体13を作製した。この撚線導体13に絶
縁体2としてポリエチレンを用いて被覆し、その絶縁体
2の外径を2゜9mmとした。これを2心撚り合わせ、
外装3にビニルを用いて仕上げ寸法を外径7.8mmと
するケーブルを作製した。これを比較例1とした。
比較例2 実施例と比較するものとして、第3図で示したもので、
まず、0CC−ACを伸線加工した0゜26mmの素線
を37本撚り合わせて、断面積が2mm2の撚線導体1
4とし、この上にポリエチレンからなる絶縁体2を被覆
し、絶縁体2の外径を2.8mmとする絶縁線を2心作
製した。一方、0CC−ACを伸線加工した直径0.1
8mmの素線を30本撚り合わせて、断面積が0. 7
5mm2の撚線導体12とし、この上にポリエチレンか
らなる絶縁体2を被覆し、絶縁体2の外径を2.5mm
とする絶縁線を2心作製した。これら2種の絶縁線各2
心を、それぞれが対角に位置するように撚り合わせ、外
装3にビニルを用いて仕上げ寸法を外径7.4mmとす
るケーブルを作製した。
これを比較例2とした。
比較例3 さらに、比較のため単線導体のみの例として第= 13
− 4図で示したもので、0CC−ACよりなる、太さが直
径1.5mmの単線導体1に、絶縁体2としてポリエチ
レンを用いて被覆し、絶縁体2の外径を2.5mmとす
る絶縁線を2心作製した。この2心を平行に配置して外
装3にビニルを用いて被覆し、仕上げ寸法3.5X6m
mのケーブルを作製した。これを比較例3とした。
なお、各図中、撚線導体12,13.14を構成してい
る素線の本数は、実施例、各比較例を正確に示すもので
はなく、便宜上の本数を示している。
得られた実施例および比較例1. 2. 3のケーブル
をスピーカケーブルとして用いて、試聴室で同一条件で
試聴した。なお、単線導体と撚線導体の組合わせ複合化
したものは、単線と撚線の導体を同一端子に一括して接
続した。試聴結果は第1表のとおりである。
(以下余白) 第1表 以上の結果より、音質が良く高域の音の抜けと音色に優
れ、かつ、低域の音の拡がりと音色に優れた、両方の性
質が均衡のとれたものを備えるスピーカケーブルは本発
明の実施例であることがわかる。
[発明の効果] 以上のように、この発明による音響機器用電線は、絶縁
単線心と絶縁撚線心との複合体からなるので、低域の音
の拡がりと音色、および高域の音の抜けと音色をバラン
ス良く伝達する。このため、このような音響機器用電線
は、再生音の忠実性、高度の音感が要求される音響関係
の分野で脚光を浴び、その利用価値は大きいものとなる
であろうことが確信される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例で、絶縁単線心と絶縁撚
線心とが組合わせられたものである、スピーカケーブル
を示す断面図である。 第2図、第3図は、従来例で、撚線導体のみからなるス
ピーカケーブルを示す断面図である。 −16= 第4図、第5図は、単線導体のみからなるスピーカケー
ブルを示す断面図である。 図において、1は単線導体、2は絶縁体、3は外装、1
2は撚線導体である。なお、各図中同一符号は同一また
は相当部分を示す。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対的に断面積の大きい単線からなる単線導体に
    絶縁被覆を有する絶縁単線心と、相対的に断面積の小さ
    い素線を撚り合わせた撚線導体に絶縁被覆を有する絶縁
    撚線心とが組合わせられ、長手方向にわたって複合させ
    た複合体からなる、音響機器用電線。
  2. (2)前記単線導体は、加熱鋳型式連続鋳造法によって
    得られた鋳造銅材からなる、特許請求の範囲第1項記載
    の音響機器用電線。
  3. (3)前記撚線導体の素線は、加熱鋳型式連続鋳造法に
    よって得られた鋳造銅材に伸線加工を施したものからな
    る、特許請求の範囲第1項または第2項記載の音響機器
    用電線。
  4. (4)前記撚線導体の素線は、熱処理によって粗大化さ
    れた結晶粒を有する無酸素銅からなる、特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の音響機器用電線。
JP6668487A 1987-03-19 1987-03-19 音響機器用電線 Pending JPS63231806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6668487A JPS63231806A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 音響機器用電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6668487A JPS63231806A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 音響機器用電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63231806A true JPS63231806A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13323002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6668487A Pending JPS63231806A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 音響機器用電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231806A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388705A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 住友電気工業株式会社 音響・画像機器用導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388705A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 住友電気工業株式会社 音響・画像機器用導体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7091420B2 (en) Audio cable structure
US4754102A (en) Directional interconnection cable for high fidelity signal transmission
US7170008B2 (en) Audio signal cable
CN108780681B (zh) 通信用屏蔽电线
JPH0129282B2 (ja)
JPS63231806A (ja) 音響機器用電線
US5061821A (en) Loudspeaker cable
JPS63236215A (ja) 音響機器用電線
JP3373901B2 (ja) スピーカー用複合ケーブル
JP4914153B2 (ja) オーディオ・ビデオ信号用銅導体
JPH09161556A (ja) スピーカー用複合ケーブル
JP3373902B2 (ja) スピーカー用複合ケーブル
JPS6236321B2 (ja)
JPH0743966B2 (ja) リツツ線
JP2895646B2 (ja) オーデイオ機器用スピーカケーブル
JP3022221B2 (ja) オーディオ機器接続用ケーブル
JPS6348702A (ja) オ−デイオ機器用電気導体
JP2797465B2 (ja) 音響・画像機器用導体
JPH0757543A (ja) オーディオ機器接続用ケーブル
JPH02215007A (ja) 音響・画像機器用導体
JPH0229615Y2 (ja)
JPH0287414A (ja) オーディオ用電線
JPH01215958A (ja) 信号伝送用高純度金属材の歪除去方法
JPH0652729A (ja) スピーカ用複合ケーブル
JPH04308608A (ja) 音響・画像機器用導体