JPS63236215A - 音響機器用電線 - Google Patents

音響機器用電線

Info

Publication number
JPS63236215A
JPS63236215A JP6764587A JP6764587A JPS63236215A JP S63236215 A JPS63236215 A JP S63236215A JP 6764587 A JP6764587 A JP 6764587A JP 6764587 A JP6764587 A JP 6764587A JP S63236215 A JPS63236215 A JP S63236215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
conductor
audio equipment
sectional area
single wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6764587A
Other languages
English (en)
Inventor
森下 俊男
竹田 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP6764587A priority Critical patent/JPS63236215A/ja
Publication of JPS63236215A publication Critical patent/JPS63236215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ステレオに代表されるオーディオ機器の配線
材、たとえば、プリアンプとメインアンプの間あるいは
スピーカとアンプとの間の配線材などに使用される音響
機器用電線に関するものである。
[従来の技術] 近年、オーディオ機器において、ノイズや歪を少なくし
て音質を改善する要求、すなわち臨場感の良い音を求め
る要望が非常に高まってきている。
そのためには、信号伝達用ケーブルに対しては、音響信
号を正確に、位相差や減衰現象を生ずることなく伝達す
ることが要求される。信号伝達用ケーブルに用いられる
導体としては、一般電気銅、すなわちタフピッチ鋼(T
PC)が用いられていた。この銅は常態では亜酸化銅や
硫化銅を含み、酸素含を量が高い。また、その組織は微
細結晶がらなり、結晶粒界に不純物が集積し、鋳巣、気
泡、偏析などが生じている。このため、導体の長手方向
に音響信号電流が流れた場合、上記欠陥の存在により微
少なコンデンサとしての性質を示す。その結果、この性
質が電流を弱めたり、位相をずらす働きをし、音質の劣
化につながることが知られている。
これを改善するものとして、TPOに代わっての導体と
して以下に挙げられるものが順次出現し、知られている
(1) 無酸素鋼(以下、OFCと称する。)の利用。
(2)  OFCを不活性ガス雰囲気で加熱し、結晶粒
を粗大化した銅の利用(特開昭59−167904号公
報、特開昭60−31308号公報)。
(3) 加熱鋳型式連続鋳造法(特公昭55−4626
5号公報)による、結晶粒界のほとんどない単結晶軟銅
の利用(特開昭60−203339号公報)。
ここで、加熱鋳型式連続鋳造法とは、一端がら溶湯を供
給し他端から鋳塊を連続的に得るための、鋳型の出口の
内壁面の温度が、鋳造金属の凝固温度以上に保たれてい
ることを特徴とする金属鋳塊の連続鋳造法である。
これらは、酸素含有量を低減した純度の高い銅線(1)
、純度の高い銅において結晶粒を粗大化した銅線(2)
、さらに結晶粒界のほとんどない単結晶状の銅線(3)
を音響信号電流の伝達媒体として用いることにより、良
好な音質を得ようとするものである。
しかしながら、これらの材料を導体として用いる場合、
その導体の構成については一部単線導体も紹介されてい
るが、主に多数本の素線からなる撚線導体が対象とされ
ている。このことは、現実に市場に出回っているスピー
カケーブルの商品を見ても、導体構成が0.08mmX
1099本。
0.1mmX105本、0.18mmX54本。
0.18mmX108本、0.25mmX28本などの
(直径)×(本数)で表わされる、撚線導体のものしか
見当たらないことでも明らがである。
このことは、単線導体のものは従来の発想による高周波
音響信号電流の表皮効果の問題の考慮により除外されて
しまったものと考えられる。
たとえば、従来から用いられている撚線導体のみからな
る音響機器用電線は第2図、第3図のような断面図で示
される。また、単線導体のみからなる音響機器用電線は
第4図、第5図のような断面図で示される。図において
、1は単線導体、2は導体の外周面に被覆される絶縁体
、3は外装、12.13.14は撚線導体である。
[発明が解決しようとする問題点] 最近、酸素含有量を低減した純度の高い銅において結晶
粒を粗大化したものからなる銅線や結晶粒界のほとんど
ない単結晶状化したものからなる銅線が出現している。
これらの銅線を素線とした撚線導体を用いたオーディオ
ケーブル、スピーカケーブルは従来のものより音質が良
くなり、高域の音の抜けと音色は格段に優れたとの評価
が報じられている。
しかしながら、上述のようなスピーカケーブルによって
も、低域の音の拡がりと音色については従来のものと変
わらず、不満足なものしか得られないという問題が生じ
てきた。そこで、この低域音を改善したものとして、撚
線導体の素線径を太くしたスピーカケーブル、あるいは
撚線導体の断面積を大きくしたスピーカケーブルが出現
してきているが、逆に高音域が相対的に低下して音のバ
ランスが悪くなるという問題点があった。
そこで、この発明は、上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、高域の音の抜けと音色と、低域の
音の定位と音色との均衡がとれた音響機器用電線の提供
を目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] この発明に従った音響機器用電線は、相対的に断面積の
大きい単線からなる単線導体の外周面上に、相対的に断
面積の小さい素線を複数本撚り合わせ、長手方向にわた
って複合させた複合体からなるものである。
[作用] 本発明に従りた単線導体の外面上に、素線を複数本撚り
合わせた複合導体からなる音響機器用電線においては、
撚り合わせ素線より断面積の大きい単線導体が低域の音
の拡がりと音色を伝える働きをする。また、単線導体よ
り断面積の小さい複数本の撚り合わせ素線は、高域の音
の抜けと音色を伝達する導体となる。そのため、本発明
によるものは、同一断面積の単線導体のみ、または同一
断面積の撚線導体のみからなるものに比べて高域音と低
域音、両者をバランス良く伝達する。
[実施例] 上述のような作用は、以下のような本願発明者の実験結
果に基づくものである。発明者は最近、音質に優れると
称されるOFCの結晶粒を粗大化したものからなる撚線
導体、加熱鋳型式連続鋳造法による結晶粒界のほとんど
ない単結晶に、仲線加工を施して細線にし、これらを撚
り合わせた撚線導体、および上記鋳造法によってほぼ単
結晶状となっている鋳造材をそのまま単線導体としたも
のを、スピーカケーブルとして用いて試聴室において同
一条件で試聴した。その結果、以下のような結果が得ら
れた。
(1) 撚線導体の断面積の小さいものは、高域の音の
抜けと音色に優れる。
(2) 撚線導体の断面積の大きいものは、低域の音の
拡がりと音色に優れる。
(3) 撚線導体において、断面積が同一でも撚線導体
の素線か細いものは高域の音の抜けと音色に優れ、また
撚線導体の素線が太いものは低域の音の拡がりと音色に
優れる傾向がある。
(4) 加熱鋳型式連続鋳造法による結晶粒界のほとん
どない単結晶の鋳造材をそのまま単線導体としたものは
、撚線導体とほぼ同じ断面積のものでも、低域の音の拡
がりと音色が格段に優れる。
この結果より、間層点を解決する技術的手段として、次
のことが有効であることを見い出した。
高域の音の抜けと音色と、低域の音の定位の良さと音色
、そして高域と低域の均衡とを兼ね備えた音響機器用電
線を得るためには、従来者えられなかった単線導体の外
周面上に素線を複数本撚り合わせた複合体からなるもの
をその導体として用いればよい。このとき、単線導体は
相対的に断面積の大きい単線からなるものとし、素線は
、相対的に断面積の小さいものとする。
さらに、この場合に単線導体には加熱鋳型式連続鋳造法
による結晶粒界のほとんどない単結晶のもの、素線には
OFCの結晶粒を粗大化したもの、または加熱鋳型式連
続鋳造法によって得られた鋳造材を仲線加工したものを
用いることが好ましい。
このような材料を導体に用いると、さらに効果があり、
高域音と低域音ともに優れた伝達特性を示す。このとき
、単線導体は鋳造材をそのまま用いるが、これは鋳造材
を仲線加工したりすると導体表面または結晶状態が変化
することにより音響信号伝達において歪などを生じ、低
域の音の拡がりと音色に優れる特性を損なうことがわか
ったことによるのである。
第1図は、この発明に従った音響機器用電線であるスピ
ーカケーブルの一例を示す断面図である。
このスピーカケーブルは、単線導体の外周面上に素線を
撚り合わせて複合導体化することによって、音質とバラ
ンスが良く低域の音の定位と音色に優れ、かつ、高域の
音の抜けと音色に優れることを特徴とするものである。
第1図において、1は加熱鋳型式連続鋳造法によって得
られた結晶粒界のほとんどない鋳造銅材(以下、0CC
−ACと称する。)をそのまま用いた単線導体、1工は
0CC−ACを仲線加工した素線で、単線導体1の外周
面上に撚り合わせたものである。単線導体1の太さは、
一般的なスピーカケーブルの撚線導体とほぼ同一の断面
積を持つもので、直径1〜2.6mmの範囲のものが用
いられる。その中でも直径1.5mm程度のものが多用
される。この直径の大きさは、ケーブルの曲げやすさ、
配線のしやすさ、および端子への接続のしやすさ等によ
る。また、単線導体の場合、従来から、硬くて曲げ難い
ことが難点とされていたが、材料として0CC−ACを
用いるとその製法の特徴より柔らかくて曲げやすくなる
。一方、撚り合わせ素線11の太さは単線導体よりは細
く、直径0. 1〜0.26mmのものが用いられ、単
線導体1の外周面上に撚り合わせられる本数としては素
線集合体の断面積で0.7〜1.25mm2になるよう
な本数が望ましい。なお、撚り合わせ素線11には、O
FCの結晶粒を粗大化したものを用いてもよい。2は、
ポリエチレン、フッ素樹脂等のプラスチック材、ゴムな
どの1種または2種以上の材料からなる絶縁体で、3は
、ゴムやプラスチック材などからなる外装である。図で
は丸型のものを示したが、平型のものでもよい。
なお、本発明は単、に銅線のみならず、アルミニウムや
その他のあらゆる71i1導体材料に広く適用され得る
[試聴実験比較例] 実施例 第1図で示したもので、導体の太さが直径1゜5mmの
単線導体1の外周面上に、0CC−ACを仲線加工した
直径0.18mmの撚り合わせ素線11を28本集合さ
せて、単線導体1と撚り合わせ素線11とを組合わせ複
合導体化した。さらに、その外面上に絶縁体2としてポ
リエチレンを用いて被覆し、その絶縁体2の外径を2.
9mmとした。これを2心撚り合わせし、外装3にビニ
ルを用いて仕上げ寸法を外径6.8mmとするケーブル
を作製した。これを実施例とした。
比較例1 実施例との比較のため、第2図で示したもので、まず、
OFCの結晶粒を粗大化したものからなる直径0.18
mmの素線を54本撚り合わせた、断面積が1.25m
m2の撚線導体13を作製した。この撚線導体13に絶
縁体2としてポリエチレンを用いて被覆し、その絶縁体
2の外径を2゜9mmとした。これを2心撚り合わせ、
外装3(;ビニルを用いて仕上げ寸法を外径7.8mm
とするケーブルを作製した。これを比較例1とした。
比較例2 実施例と比較するものとして、第3図で示したもので、
まず、0CC−ACを仲線加工した0゜26mmの素線
を37本撚り合わせて、断面積が2mm2の撚線導体1
4とし、この上にポリエチレンからなる絶縁体2を彼覆
し、絶縁体2の外径を2.8mmとする絶縁線を2心作
製した。一方、0CC−ACを仲線加工した直径0.1
8mmの素線を30本撚り合わせて御所面積が0.75
mm2の撚線導体12とし、この上にポリエチレンから
なる絶縁体2を被覆し、絶縁体2の外径を2゜5mmと
する絶縁線を2心作製した。これら2種の絶縁線番2心
を、それぞれが対角に位置するように撚り合わせ、外装
3にビニルを用いて仕上げ寸法を外径1.4mmとする
ケーブルを作製した。
これを比較例2とした。
比較例3 さらに、比較のため単線導体のみの例として第4図で示
したもので、0CC−ACよりなる、太さが直径1.5
mmの単線導体1に、絶縁体2としてポリエチレンを用
いて被覆し、絶縁体2の外径を2.5mmとする絶縁線
を2心作製した。この2心を平行に配置して外装3にビ
ニルを用いて彼覆し、仕上げ寸法3.5X6mmのケー
ブルを作製した。これを比較例3とした。
なお、各図中、撚り合わせ素線11の本数および撚線導
体、12,13.14を構成している素線の本数は、実
施例、各比較例を正確に示すものではなく、便宜上の本
数を示している。
得られた実施例、および比較例1,2.3のケーブルを
スピーカケーブルとして用いて、試聴室で同一条件で試
聴した。なお、単線導体と撚り合わせ素線の組合わせ複
合化したものは、単線と撚線の導体を同一端子に一括し
て接続した。試聴結果は第1表のとおりである。
(以下余白) 第1表 以上の結果より、音質が良く高域の音の抜けと音色に優
れ、かつ、低域の音の拡がりと音色に優れた、両方の性
質が均衡のとれたものを備えるスピーカケーブルは本発
明の実施例であることがわかる。
[発明の効果] 以上のように、この発明による音響機器用電線は、単線
導体と素線撚り合わせとの複合体からなるので、低域の
音の拡がりと音色、および高域の音の抜けと音色をバラ
ンス良く伝達する。このため、このような音響機器用電
線は、再生音の忠実性、高度の音感が要求される音響関
係の分野で脚光を浴び、その利用価値は大きいものとな
るであろうことが確信される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例である、素線が単線導体
の外面上で撚り合わせられたものである、スピーカケー
ブルを示す断面図である。 第2図、第3図は、従来例で、撚線導体のみからなるス
ピーカケーブルを示す断面図である。 第4図、第5図は、単線導体のみからなるストーカケー
ブルを示す断面図である。 図において、1は単線導体、2は絶縁体、3は外装、1
1は撚り合わせ素線である。なお、各図中同一符号は同
一または相当部分を示す。 特許出願人 住友電気工業株式会社 (ほか2名)   ” 第1図 1:単線ず体 2:路色旙体 3:外装 置1: 1ε吋ソ合わす仁涜ぽ昧 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対的に断面積の大きい単線からなる単線導体の
    外周面上に、 相対的に断面積の小さい素線を複数本撚り合わせ、長手
    方向にわたって複合させた複合体からなる、音響機器用
    電線。
  2. (2)前記単線導体は、加熱鋳型式連続鋳造法によって
    得られた鋳造銅材からなる、特許請求の範囲第1項記載
    の音響機器用電線。
  3. (3)前記素線は、加熱鋳型式連続鋳造法によって得ら
    れた鋳造銅材に仲線加工を施したものからなる、特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の音響機器用電線。
  4. (4)前記素線は、熱処理によって粗大化された結晶粒
    を有する無酸素銅からなる、特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の音響機器用電線。
  5. (5)前記単線導体および前記素線の少なくとも一方ま
    たは双方に絶縁被覆を施したものからなる、特許請求の
    範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の音響機器用
    電線。
JP6764587A 1987-03-20 1987-03-20 音響機器用電線 Pending JPS63236215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6764587A JPS63236215A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 音響機器用電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6764587A JPS63236215A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 音響機器用電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63236215A true JPS63236215A (ja) 1988-10-03

Family

ID=13350957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6764587A Pending JPS63236215A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 音響機器用電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63236215A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441054A (en) * 1977-09-07 1979-03-31 Pioneer Electronic Corp Pushhpull amplifier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441054A (en) * 1977-09-07 1979-03-31 Pioneer Electronic Corp Pushhpull amplifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7170008B2 (en) Audio signal cable
US4754102A (en) Directional interconnection cable for high fidelity signal transmission
US7476808B2 (en) Audio cable structure
US20080053682A1 (en) Cable Structure
US20050121222A1 (en) Audio and video signal cable
JPH0129282B2 (ja)
JPS63236215A (ja) 音響機器用電線
JPS63231806A (ja) 音響機器用電線
US5061821A (en) Loudspeaker cable
JPH09161556A (ja) スピーカー用複合ケーブル
JP4914153B2 (ja) オーディオ・ビデオ信号用銅導体
JP3373901B2 (ja) スピーカー用複合ケーブル
JP3373902B2 (ja) スピーカー用複合ケーブル
JP2582061B2 (ja) 音響・画像機器用電線
JP2895646B2 (ja) オーデイオ機器用スピーカケーブル
JP3022221B2 (ja) オーディオ機器接続用ケーブル
JPH0743966B2 (ja) リツツ線
JPS6348702A (ja) オ−デイオ機器用電気導体
JPH0757543A (ja) オーディオ機器接続用ケーブル
JPH02215007A (ja) 音響・画像機器用導体
JPH0652729A (ja) スピーカ用複合ケーブル
JPH0229615Y2 (ja)
JPS6355805A (ja) オ−デイオ用電線
JPS63252305A (ja) 音響信号線用撚線導体およびその製造方法
JPH0329212A (ja) 音響・画像機器用導体