JP2797465B2 - 音響・画像機器用導体 - Google Patents

音響・画像機器用導体

Info

Publication number
JP2797465B2
JP2797465B2 JP16318289A JP16318289A JP2797465B2 JP 2797465 B2 JP2797465 B2 JP 2797465B2 JP 16318289 A JP16318289 A JP 16318289A JP 16318289 A JP16318289 A JP 16318289A JP 2797465 B2 JP2797465 B2 JP 2797465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purity
wire
audio
oxygen
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16318289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329212A (ja
Inventor
由弘 中井
和夫 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP16318289A priority Critical patent/JP2797465B2/ja
Publication of JPH0329212A publication Critical patent/JPH0329212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2797465B2 publication Critical patent/JP2797465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、画像表示機器や音響機器など、高周波信
号電設回路が必要な機器の配線に用いられる導体に関す
るものである。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題] 画像表示機器や音響機器などの電子機器においては、
信号が正確に位相差を生じることなく伝達されないと、
画像や音響に悪影響を及ぼす。すなわち、像がぼやけた
り、音が鮮明でなかったりする。
従来、音響・画像機器用導体としては、タフピッチ銅
や無酸素銅を冷間加工後焼鈍軟化して再結晶させた軟銅
線、冷間加工したままの硬銅線、またはこれらに錫など
のめっきを施した線などが使用されてきた。
近年、音響・画像機器の音色や画像に関して、軽量心
理学的にも、また音響学的にも、さらに映像学的にも種
々の研究がなされており、良質の音色や画像ということ
に対して益々厳しい特性が要求されるようになってい
る。このため、音響・画像機器においては、その各部の
構成部材や構造について種々の改善が必要になってきて
いる。
このような観点から見たとき、従来の音響・画像機器
用導体は、必ずしも信号の正確な伝達に好都合なものと
は言えなった。
そこで、この発明は、音響・画像機器用導体に対して
改良を加えることによって、音響・画像機器の音色や画
像の質を向上させることを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は、かかる従来の要望を満足すべく、音響
・画像機器用導体の信号伝達特性に対してどのような因
子が影響を及ぼすのかを検討した結果、導体材料の純度
が音色や画像に対して大きな影響を及ぼすことを見出し
た。すなわち、信号の高周波成分は純度が高いほど正確
に伝達されるが、低周波成分は純度が高くなりすぎると
正確に伝達されにくくなることを見出し、この発明をな
すに至った。
すなわち、この発明による音響・画像機器用導体は、
99.99%以上の純度を有し、酸素含有量が50ppm以下であ
る複数の無酸素銅素線からなる複数の素線群を備え、複
数の素線群の各群を構成する素線を撚合せて撚線とした
音響・画像機器用導体であって、複数の素線群の各群を
構成する素線の純度は異なり、導体全体の断面積に対す
る複数の素線群の各群全体の断面積の比率は10%以上で
あることを特徴としている。
この発明の好ましい1つの実施態様においては、撚線
は中心部とそのまわりの外周部に純度の異なる2種の無
酸素銅の素線をそれぞれ配置することにより構成されて
おり、中心部の素線の純度が99.99%以上、99.999%未
満であり、外部の素線の純度が99.999%以上である。
さらに、この発明においては、無酸素銅の素線は一方
向凝固後に冷間加工して得られたものであることが好ま
しい。
[発明の作用効果] 既に述べたように、純度の高い無酸素銅の素線は信号
の高周波成分を正確に伝達するが、低周波成分は正確に
伝達されにくい。このため、単に純度の高い無酸素銅の
素線を音響・画像機器用導体として用いると、低周波成
分が目立たなくなり、音のバランスとして必ずしも最良
とは言えないことがあった。この発明では、純度の高い
無酸素銅の素線と、純度の低い無酸素銅の素線を、撚り
合わせることにより高周波成分および低周波成分をバラ
ンス良く正確に伝達可能にしている。
各素線を撚り合わせる割合は、各素線を高周波成分を
比較的正確に伝達する高純度なグループと、低周波成分
を比較的正確に伝達する低純度なグループに分けた場
合、高純度のグループの素線と低純度のグループの素線
がそれぞれ断面積の比率で少なくとも10%以上となるよ
うに撚り合わせられることが必要である。ここで断面積
の比率を10%以上としているのは、段面積の比率が10%
未満となると、高周波成分および低周波成分をバランス
良く伝達するというこの発明の効果が十分に発揮されな
いからである。
各素線の配置は、中心部とそのまわりの外周部とに分
け、それぞれの部分に純度の異なる無酸素銅の素線を配
置させてもよいし、また全くランダムに純度の異なる無
酸素銅の素線を配置させてもよい。
中心部とそのまわりの外周部に分けて純度の異なる2
種の無酸素銅の素線を配置させる場合には、中心部の素
線の純度が99.99%以上、99.999%未満であり、外周部
の素線の純度が99.999%以上となるように配置させれ
ば、より良くこの発明の効果が発揮されるので好まし
い。
また無酸素銅の素線として一方向凝固に冷間加工した
ものを用いれば、この発明の効果はより一層発揮され
る。
この発明に従えば、信号の高周波成分および低周波成
分を共にバランス良く正確に伝達することができるの
で、音響・画像機器用導体として使用すると効果的であ
る。
[実施例] 鋳型加熱式鋳造法により、一方向凝固法に冷間伸線加
工して、純度99.99%、99.999%、および99.9999%のそ
れぞれの素線(線径0.18mm)の無酸素銅の素線を作製し
た。これらの素線は、いずれも酸素含有量が50ppm以下
である。これらの得られた無酸素銅の素線を用いて、以
下の実施例1〜4ならびに従来例5および6の撚線を作
製した。
実施例1 第1図に示すように、7本の純度99.99%の素線1を
中心に位置させ、そのまわりに12本の純度99.999%の素
線2を配置して撚り合わせ撚りピッチ7mmで19本撚線を
作製した。
実施例2 第2図に示すように、7本の純度99.999%の素線2を
中心部に配置し、そのまわりに12本の純度99.99%の素
線1を配置させて、撚りピッチ7mmで撚り合わせ、19本
撚線を作製した。
実施例3 第3図に示すように、7本の純度99.99%の素線1を
中心部に配置し、そのまわりに12本の純度99.999%の素
線2を配置し、そのまわりにさらに18本の純度99.9999
%の素線3を配置して、撚りピッチ7mmで37本撚撚線を
作製した。
実施例4 第4図に示すように、13本の純度99.99%の素線1、1
2本の純度99.999%の素線2、および12本の純度99.9999
%の素線3をランダムに配置させ、撚りピッチ7mmで37
本撚撚線を作製した。
従来例5 第5図に示すように、純度99.99%の素線1を、撚り
ピッチ7mmで撚り合わせ19本撚線とした。
従来例6 第6図に示すように、37本の純度99.9999%の素線3
を、撚りピッチ7mmで撚り合わせて、37本撚線とした。
以上のようにして得られた実施例1〜4ならびに従来
例5および6の撚線を、ステレオおよびビデオの配線材
として用い、音質と画質を評価した。画質については、
解像度、繊細感、透明度、画像の密度、ならびに低音,
中音および高音の良さを総合的に評価した。評価方法
は、従来例5の音質および画質をそれぞれ10としたとき
の相対値で評価した。結果は以下に示すとおりである。
音質 画質 実施例1: 84 86 実施例2: 81 82 実施例3: 97 95 実施例4: 92 93 従来例5: 10 10 従来例6: 32 31 上記の結果から明らかなように、この発明に従い、純
度が異なる2種以上の無酸素銅素線を撚り合わせて作製
した実施例1〜4は、従来例5および6の撚線に比べ、
優れた音質および画質を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の第1の実施例を示す断面図であ
る。第2図は、この発明の第2の実施例を示す断面図で
ある。第3図は、この発明の第3の実施例を示す断面図
である。第4図は、この発明の第4の実施例を示す断面
図である。第5図は、従来の音響・画像機器用導体の一
例を示す断面図である。第6図は、従来の音響・画像機
器用導体他の例を示す断面図である。 図において、1は純度99.99の素線、2は純度99.999%
の素線、3は純度99.9999%の素線を示す。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】99.99%以上の純度を有し、酸素含有量が5
    0ppm以下である複数の無酸素銅素線からなる複数の素線
    群を備え、前記複数の素線群の各群を構成する素線を撚
    合せて撚線とした音響・画像機器用導体であって、 前記複数の素線群の各群を構成する素線の純度は異な
    り、 導体全体の断面積に対する前記複数の素線群の各群全体
    の断面積の比率は10%以上であることを特徴とする、音
    響・画像機器用導体。
  2. 【請求項2】前記撚線が中心部とそのまわりの外周部に
    純度の異なる2種の無酸素銅の素線をそれぞれ配置して
    構成されており、前記中心部の素線の純度が99.99%以
    上99.999%未満であり、前記外周部の素線の純度が99.9
    99%以上である、請求項1記載の音響・画像機器用導
    体。
  3. 【請求項3】前記無酸素銅の素線が一方向凝固後に冷間
    加工してなる、請求項1記載の音響・画像機器用導体。
JP16318289A 1989-06-26 1989-06-26 音響・画像機器用導体 Expired - Fee Related JP2797465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16318289A JP2797465B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 音響・画像機器用導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16318289A JP2797465B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 音響・画像機器用導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0329212A JPH0329212A (ja) 1991-02-07
JP2797465B2 true JP2797465B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=15768807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16318289A Expired - Fee Related JP2797465B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 音響・画像機器用導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2797465B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4831825B2 (ja) * 2006-10-13 2011-12-07 三菱重工業株式会社 多軸加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329212A (ja) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754102A (en) Directional interconnection cable for high fidelity signal transmission
US7170008B2 (en) Audio signal cable
US20060289196A1 (en) Audio cable structure
CA2373503A1 (en) Low delay skew multi-pair cable and method of manufacture
US20080053682A1 (en) Cable Structure
JP2797465B2 (ja) 音響・画像機器用導体
EP1019919B1 (en) A connection cable, that may be calibrated, for the audio signal in recording and reproduction devices
US6476328B2 (en) Audio signal connection cable for recording and reproduction devices
JPS62136707A (ja) 音響・画像機器用導体の製造方法
JP3373902B2 (ja) スピーカー用複合ケーブル
JPH0329213A (ja) 音響・画像機器用導体
JPH0664945B2 (ja) 音響・画像機器用導体の製造方法
JPH0743966B2 (ja) リツツ線
JPS63211505A (ja) 音響・画像機器用導体
JPS63211507A (ja) 音響・画像機器用導体
JP3964832B2 (ja) 差動信号伝送用ハーネス
JP3374401B2 (ja) 音響・画像機器用導体の製造方法
JPS63231806A (ja) 音響機器用電線
JP2003512534A (ja) 無接触張力電気接続用金属合金
JP2003203528A (ja) 電気・電子機器用ケーブルおよびその使用方法
JPH02273410A (ja) 電線導体
JPS6388705A (ja) 音響・画像機器用導体
JPS62112500A (ja) 音響・画像機器用巻線
JPS63250009A (ja) 音響・画像機器用導体の製造方法
JPS63211506A (ja) 音響・画像機器用導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees