JPS6388705A - 音響・画像機器用導体 - Google Patents

音響・画像機器用導体

Info

Publication number
JPS6388705A
JPS6388705A JP23515186A JP23515186A JPS6388705A JP S6388705 A JPS6388705 A JP S6388705A JP 23515186 A JP23515186 A JP 23515186A JP 23515186 A JP23515186 A JP 23515186A JP S6388705 A JPS6388705 A JP S6388705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
wire
sample number
present
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23515186A
Other languages
English (en)
Inventor
由弘 中井
澤田 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP23515186A priority Critical patent/JPS6388705A/ja
Publication of JPS6388705A publication Critical patent/JPS6388705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、画像表示n器や音W機器など、高周波信号
伝達回路が必要な機器の配線に用いられる導体に関する
ものである。
[従来の技術] これらの電子1器においては、信号が正確に、位相差を
生じることなく伝達されないと、画像や音響に悪影響を
及ぼす。すなわち、像がぼやけたり、音が鮮明でなかっ
たりする。
従来、音響・画像機器用導体としては、タフピッチ銅や
無酸素銅を冷間加工後焼鈍軟化して再結晶させた軟銅線
、冷間加工したままの硬銅線、またはこれらに錫等のめ
っきを施した線などを復教本撚り合わせた導体が使用さ
れている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、これらの導体は、必ずしも信号の正確な伝達に
好都合なものとは言えなかった。現在使用されている導
体において高周波信号に位相差を生じさせる原因として
は、配線中、使用中に加わる変形によって生ずる歪、あ
るいは導体中の残留応力等が考えられる。
そこで、この発明は、導体中の歪や残留応力を極力少な
くし、それによって信号伝達特性に優れた音響・画像機
器用導体を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に従った音響・画像機器用導体は、導体を構成
する1本の線材の横断面積をS[lllIn2Fとし、
長さをL[1llIl!]としたとき、SとLとの聞麿
二 S/L≧1 、7X10−’  [mmlの関係式が得
られるにうにしたことを特徴とする。
[発明の作用効果] 前述したように、高周波信号の伝達に位相差を生じさt
!る原因の1つは、導体中の残留応力、あるいは配線中
や使用中の変形によって生じる歪であると考えられる。
本願発明考′6は、導体を構成する1本の線材の横断面
積をS [1111112]とし、長さを1−、[mm
lとしたどぎ、S / l−の値の大小が信号伝達特性
に密接に関係1ノτくることを見出した。
この発明li、この知見に基づくものである。
S/l−の値が1.7X10−’  [mm]以」−で
あると、導体の使用中、配線中に加わる歪が少なく、そ
の結巣高周波信号が位相差なく伝達されて鮮明な盲穴ヤ
)画像が19られる。一方、S /’ Lの値が1゜7
 X 10− ’  [mml J:すb小す<’にル
ト、(i 層中や配線中に生じる歪の影響で高周波信号
が位相差を生じるJ:うになり、音響や画像に悪形費を
与える。
また、複数本の線材を撚線にしで使用ずろど、撚りのた
めに生じる残留応力の影響等で高周波信号が位相差を生
じるようになり、音響や画像に悪形費を与えるおそれが
ある。、イこで、好ましくは、導体を構成ヴる線材は、
バられていない状態、たとえば単線で使用されるのが良
い。
[実施例コ 無酸素銅荒引線を冷間にて伸線加工し、その(殺この線
材にf/i覆を施して第1図J3 J:び第2図に示す
ようなi!!!覆単線を19だ。これらの図において、
1i、!線材、2はポリ1F+ノン被覆、3は塩化ビニ
ル被覆を示している。こうして19られた試r1に試料
番号i=sを付づ、試料量、el−1、5は本発明例で
あり、試料番号6へ−8は比較例である。また、従来例
の試料として、 0.143mm(/xお、J:び0.
25IIllnφの線材を19本撚り合わUた被覆電線
を作った。この2つの試料に、試料番号つおよび10を
付す。
(1) 試料番号1(本発明例) 導体の形態二重線 線材の直径:3.0+nm 線材の長さ:1000+m S7/1−の値: 7.1xlO−’ amなJ3、S
は導体を構成する1本の線材の横断面Fi’t[mm2
]を表わし、Lは線材の長さ[mmlを表わしている。
(2) 試料番号2〈本発明例) 導体の形態:単線 線材の直径:1.5In[ll 線u(DEす: 1200mm 53/1−の1ffI: 1.5X10− ’mm(3
) 試料番号3(本発明例) 導体の形態:単線 線材の直(¥:1.Qmm 線材の長さ:900偏m S/′1−の値:8.7x10−’mm(4) 試料番
目(本発明例) 1体の形態:単線 線材の直径:0.25+1111 線材の長さ:200n+m S / l−(7:値: 2.5x 10− ’ mm
(5) 試料番号5(本発明例) 導体の形態:111線 線材の直径:0.16ffim 線材の長さ+90mm 5/し、の値:2.2X10−’mm (6) 試料番号6(比較例) 導体の形態:単線 線材の直径:3.Qmm 線材の長さ:51000m+n S/LのIffI: 1.4X10− ’ mm(7)
 試料番号7(比較例) 導体の形態:単線 線材の直径:1.Omm 線材の長さ:500011IIII S/Lの値: 1.5x 10−’ mm(8) 試料
番号8〈比較例) 導体の形態:111線 線材の直径:0,15mm 線材の長さ: 200僧m S/Lの値:1.○X1Q−’+11111(9) 試
料番号9(従来例) 導体の形態:19本撚りの撚線 線材の直径:0.16mn+ 線材の長さ:800111111 S/Lの値:2,5X10−’I1m (10) 試料番号10〈従来例) 導体の形態:19本撚りの撚線 線材の直径:0.2511m 線材の長さ:1100+nm S/Lの値: 4.5x10− ’ mm上記各試料を
、それぞれ高品質ビデオの配線電線、スピーカーコード
として用いて、比較評価した。この評価は、100人の
試聴者に対して、以下の4項目のすべてに関して優れて
いると回答した人の数で示した。
評価項目:■音のバランス■透明感■鮮明度■豊かさ 評価結果は以下のとおりである。
試料番号1(本発明例):92人 試料番号2(本発明例)=90人 試料番号3(本発明例):91人 試料番号4(本発明例):90人 試料番号5(本発明例)=92人 試料番号6(比較例)  =505 0人試料7(比較例)  :51人 試料番号8(比較例) :48人 試料番号9(従来例)  二〇人 試料番号io(従来例) :10人 上記評価結果から明らかなように、本発明例の導体は、
音響・画像特性において優れていることが認められる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ被覆単線を示す横断面図
である。 図において、1は線材、2はポリエヂレン被覆、3は塩
化ビニル被覆を示す。 第7図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導体を構成する1本の線材の横断面積をS[mm
    ^2]とし、長さをL[mm]としたとき、SとLとの
    間に S/L≧1.7×10^−^4[mm] の関係式が得られるようにしたことを特徴とする、音響
    ・画像機器用導体。
  2. (2)前記線材は撚られていない、特許請求の範囲第1
    項に記載の音響・画像機器用導体。
JP23515186A 1986-10-01 1986-10-01 音響・画像機器用導体 Pending JPS6388705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23515186A JPS6388705A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 音響・画像機器用導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23515186A JPS6388705A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 音響・画像機器用導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6388705A true JPS6388705A (ja) 1988-04-19

Family

ID=16981804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23515186A Pending JPS6388705A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 音響・画像機器用導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6388705A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163504A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 住友電気工業株式会社 画像表示機器、音響機器用導体
JPS63231806A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 住友電気工業株式会社 音響機器用電線

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163504A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 住友電気工業株式会社 画像表示機器、音響機器用導体
JPS63231806A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 住友電気工業株式会社 音響機器用電線

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754102A (en) Directional interconnection cable for high fidelity signal transmission
JP3669562B2 (ja) 端末加工性に優れた差動信号伝送ケーブル
CA2373503A1 (en) Low delay skew multi-pair cable and method of manufacture
JP2852847B2 (ja) 同軸ケーブル
JP2008034341A (ja) 耐屈曲性信号伝送ケーブルおよびデータ伝送方法
JPS6388705A (ja) 音響・画像機器用導体
JP3364120B2 (ja) 広帯域対型メタリックケ−ブル
JPS63211507A (ja) 音響・画像機器用導体
JPS62136707A (ja) 音響・画像機器用導体の製造方法
JP3173226B2 (ja) 耐屈曲性ケーブル
JP2003051217A (ja) 圧縮導体を使用した水密絶縁電線。
JP2797465B2 (ja) 音響・画像機器用導体
JP3680541B2 (ja) Cu−Zr合金の銅合金線の製造方法
JPH02215007A (ja) 音響・画像機器用導体
JPH01264110A (ja) マグネットワイヤ
JPS6316503A (ja) 音響・画像機器用導体の製造方法
JP2582061B2 (ja) 音響・画像機器用電線
JPH04308608A (ja) 音響・画像機器用導体
JPS63211505A (ja) 音響・画像機器用導体
CN210535378U (zh) 一种超细耐弯曲以太网数据线
JPS6388704A (ja) 音響・画像機器用導体
JP3374401B2 (ja) 音響・画像機器用導体の製造方法
JPS63205004A (ja) 音響・画像機器用電線
JPS63211506A (ja) 音響・画像機器用導体
JPS63231806A (ja) 音響機器用電線