JPS63227766A - 超微粒子膜の形成方法 - Google Patents

超微粒子膜の形成方法

Info

Publication number
JPS63227766A
JPS63227766A JP62232205A JP23220587A JPS63227766A JP S63227766 A JPS63227766 A JP S63227766A JP 62232205 A JP62232205 A JP 62232205A JP 23220587 A JP23220587 A JP 23220587A JP S63227766 A JPS63227766 A JP S63227766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plume
forming
raw material
ultrafine particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62232205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524988B2 (ja
Inventor
Takeshi Araya
荒谷 雄
Akira Matsunawa
松縄 朗
Seiji Katayama
聖二 片山
Susumu Hioki
日置 進
Mitsuaki Haneda
光明 羽田
Ryoji Okada
亮二 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPS63227766A publication Critical patent/JPS63227766A/ja
Publication of JPH0524988B2 publication Critical patent/JPH0524988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0521Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by pulsed laser deposition, e.g. laser sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超微粒子膜の形成方法に係り、特に超微粒子材
料として金属、非金属に限らず種々の化合物を適応可能
な超微粒子膜の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、アークにより超微粒子を製造するには、例えば特
公昭57−44725号公報に記載のように。
水素を含有するガスを使用し、このガスが溶融金属中に
溶解、対流、放出する機構を利用している。
更に、こうして得られた超微粒子を成膜する方法として
は溶剤に溶かして塗布する方法とガス流を利用して吹き
つける方法が知られている(特開昭57−196085
号公報参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の超微粒子製造は製造効率についての配慮がな
されていない、また上記従来の成膜方法は、前者にあっ
ては高純度膜を得難く、後者にあっては装置が複雑化す
るという夫々の欠点があった。
本発明の目的は高純度の超微粒子膜を効率良く簡単に形
成する方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
レーザエネルギを原材料表面に照射すると、そのエネル
ギ密度によって種々の溶融形態をとる。
本発明者はレーザエネルギをプルーム現象の生ずる条件
で原材料に照射すると、高速度で多量の超微粒子が生成
することを発見した。そしてこのプルームを直接ターゲ
ット(母材)表面に照射することによりターゲット表面
上に簡単にかつ高純度の超微粒子膜を形成することに成
功した。
本発明はこの発見に基づくものであって、所定雰囲気下
に゛おいてレーザエネルギをプルームの発生する条件で
原材料表面に照射し、発生したプルームを直接ターゲッ
ト(母材)に当てることにより成膜することを特徴とす
る。
この場合ターゲットは予め加熱しておくことが望ましい
、加熱手段はレーザ外のエネルギー使用が好ましい。
所定雰囲気条件としては雰囲気圧力や雰囲気ガス、更に
は超微粒子の原料となる被レーザ照射材料等が挙げられ
る。雰囲気圧力を適宜選定すれば超微粒子を所定の粒径
分布に揃えて成膜することが可能である。雰囲気ガスを
適宜選定すればこのガス成分とプルーム及び/または成
膜過程乃至成膜物との反応により所望の化合物や合金膜
を得ることが可能である。
超微粒子の原材料は特に限定されず、適宜選定すること
によって所望の金属2合金または非金属膜を形成するこ
とが可能である。更に合金材料と雰囲気ガスとの両者の
適宜選定によって金属と化合物との混合膜を形成するこ
とも可能である。
本発明は超微粒子構成の超電導薄膜にも利用し得る。こ
の場合には1M材料として酸化物超電導体の焼結体或い
は相当する合金、或いは希望する成膜組成を得るために
元素比率が成膜のそれと異なるセラミクスや合金が適す
る。この成膜に際しては膜の加熱後に急冷乃至徐冷する
ことか好ましく、その加熱源にはヒータや高周波誘導コ
イルを使用し得る。多くは徐冷(例えば200℃/hr
)の方が有効である。この場合ターゲットとしては。
AjlzOa基板、MgO基板、5rTiOa単結晶基
板、Si基板等が挙げられる。
尚、本発明においてはレーザエネルギで原材料表面を活
性化させるだけでなく、これに更にアークエネルギ又は
放電エネルギを付加してより生成効率を向上させること
も含む。
〔作用〕
レーザエネルギをプルーム現象の生ずる条件で原材料に
照射すると高速度で多量の超微粒子が生成する。多量の
超微粒子(例えば金属蒸気)を含むプルームは高速度で
移行するのでターゲットに当てることによりこのターゲ
ットに強く付着して膜となる。ターゲットを予熱してお
けばこの付着力は更に大となる。
【実施例〕
以下1本発明の実施例を図面に従って説明する。
(レーザ照射) 第1図は原材料表面にプルームの発生する条件でレーザ
を照射し、生成したプルームを母材(ターゲット)表面
に付着させる装置の構成例である。
レーザ源1には本実施例においてはYAGレーザを使用
した1発生したレーザ2は集光レンズ3にて収束しつつ
ガラス板4を経て超w11g、子成膜室5内に入る。レ
ーザ2は超微粒子成膜室5の底部中央近傍に位置する原
材料6に11((射さhる。集光しンズ3はレーザ源1
からのレーザ2を集光するためのもので、焦点からの距
離は焦点位置7を基準に集光レンズ3側をマイナス、原
材料6側をプラスとする。
(プルームの発生) 原材料6表面に照射したレーザエネルギE(Joule
/ Pu1se)が大きいと多量のスパッタが発生し、
一方エネルギが小さいと少量の金属は蒸発するが、肉眼
又は写真等に明瞭に観察することは困難である。適正な
エネルギを与えれば多量の超微粒子を含むプルーム8が
認められる。
プルームとはレーザエネルギ等を原材料表面に照射した
時に、そこから一部電離した金属等の高密度蒸気が光っ
て第1図の符号8に示すように観察されたものをいう。
このプルーム8の発生条件を与えるレーザエネルギと焦
点からの原材料表面までの距離fdとの関係は第2図に
示す通りで、(A)はスパッタを伴う領域、(B)はプ
ルームのみの領域、(C)はプルームなしの領域である
。この関係は原材料6の種類2表面状態、雰囲気ガスの
種類、雰囲気圧力によって変化する1本例においては原
材料6にチタン(Ti)を使用し、超微粒子成膜室5内
の雰囲気圧力Pを1気圧とし、レーザ2のパルス時間(
τ)を3.6ms  とした、また集光レンズ3の焦点
距離fは127■であり、雰囲気は空気とした。このプ
ルームの生成には種々の原材料について検討した結果、
H材料表面に与えるレーザエネルギが10番〜107W
/dの範囲にあることが判明した。
プルーム8の発生は第3図の曲線(A)に示すように、
レーザエネルギEを照射後0.05〜0.3ms  の
時間を要し、この少しの時間遅れの後に蒸発が始まって
高速蒸気流として移行する。
この時間(発生開始時間)は照射エネルギーの程度すな
わち焦点からの距離fdによって変化する。
また1発生したプルーム8の先端の成長速度Vυは第3
図の曲線(B)及び第4図に示すように、照射エネルギ
E及び雰囲気圧力Pによって大きく変化する。これら照
射エネルギE及び雰囲気圧力Pは超微粒子の生成量1粒
径等に影響を与える。
尚、図中の記号ahは〔レンズ3と原材料6との距離〕
/〔レンズ3の焦点距離f〕を表わしている。尚、第3
図に関して照射エネルギEは36.5J/Pとし、他は
第2図と同条件とした。第4図についてはτを3 、6
 m s  とし雰囲気を空気とし。
E、fd、abは夫々図中に示す条件とした。
プルーム8が高速蒸気気流として移行して行く状態を第
5図に例示する。この金属蒸気からなるプルーム8は移
行中に蒸発原子が空間で凝縮して超微粒子を形成するこ
とになる。
プルーム先端の移行速度は同図の傾斜(υ= tanθ
)で示され、この場合υ= 15 m / sである。
尚、移行速度はレーザ照射条件、原材料、雰囲気圧力等
により異なるが、その例を表1に示す。
表  1 尚、パルス時間τは3.6ms 、レーザエネルギEは
36.5J/PのYAGである0表1に見るようにグラ
ファイトが最も速い、従ってこのプルームを母材(ター
ゲット)に当てることにより、超微粒子の膜を形成する
ことが可能となる。
(超微粒子の生成) 所望の超微粒子を生成するために超微粒子成膜室5内に
雰囲気ガス供給管9から所定のガスを導入する。この供
給管9の開孔部は成膜室5の底部近傍で原材料6とほぼ
同じ高さであり、供給ガスはプルーム8の方向に流出す
る。尚、供給管9上にはゲートバルブ10が配置されて
いる。また反対側には排気ポンプ11を設置して成膜室
5内の排気を行うこととし、この流路上にもゲートバル
ブ10を配設する。雰囲気圧力は排気ポンプ11で制御
され、雰囲気ガスは超微粒子成膜室5を真空に排気(1
0−8torr程度)し、その後所定のガスを供給して
得ることになる。
照射エネルギEと超微粒子生成量Wとの関係を第6図に
例示する。領域(A)のスパークの発生を伴うエネルギ
領域によりわずかに小さい領域(B)のエネルギ照射で
最も効率よく生成できる。
このデータの条件は、原材料6にニッケル(Ni)を使
用し、雰囲気ガスを空気とし、焦点からの距離fdを1
0+mとした。
一方、一定エネルギを各種原材料[チタン(Ti)、鉄
(Fa)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(/l)、
モリブデン(Mo)]に照射する時の生成量W及び蒸発
量Vを第7図に示す。
照射のエネルギEは22J/P、雰囲気ガスはアルゴン
であり、fdは10+nsとした。この関係は図示の通
り、yX材料の物性(表面吸収エネルギ。
熱伝導率、蒸発温度、溶融温度等)によって変わる。尚
、図中の黒く塗りつぶした線は重量損失即ち生成量に対
応し、白い線は蒸発量に対応する。
従ってプルーム現象が最も激しいエネルギ条件を、各原
材料9表面状態、雰囲気ガス、雰囲気圧力。
レーザの種類、レーザの波長、光学系の種類、ガラス板
の種類等に応じて把握して照射するとよい。
−例としてチタン(Ti)を原材料とする場合について
の雰囲気圧力と生成量との関係は第8図に示すように雰
囲気圧力が大気圧に近い10’Paで最も生成量が多い
、雰囲気ガスは空気、照射エネルギEは33.4J/P
、パルスτは3.6ms、fdは24wm、abは1.
189 とした。第8図及び第4図から、雰囲気圧力が
5X105Pa 以下であればプルームの先端成長速度
が速く、生成量が大きいことがわかる。
また超微粒子の粒度分布は第9図に示すように雰囲気圧
力P=105Pa  では5〜65I111の粒径範囲
を示している。一方低い雰囲気圧力1.3×10’P 
a では生成量はいく分少なくなるが1粒径の揃った細
かい(5−)超微粒子が得られる。
尚、第8図では原材料6はTi、雰囲気は空気、Eは2
5J/P、τは3.6rns 、fdは+25閣、ah
は1.189 である。
原材料を鉄(F e)にして、また雰囲気を空気に代え
てアルゴンにして行った場合のデータを第10図に示す
、雰囲気ガスによらず圧力が低い程粒系が小さく(例え
ば15■)かつ揃ってくることがわかる。第9図及び第
10図から超微粒子膜の粒径分布は雰囲気圧力で制御し
得ることが明らかである。
レーザ照射で得られる超微粒子は表2に示すようにほと
んどの金属材料について可能であり、また非金属2合金
についても同様に可能である。尚、合金の場合は超微粒
子の組成はいく分変化する傾向にある。
また生成した超微粒子は非常に活性な状態にあるので、
プルームと雰囲気ガスとの直接化学反応によって種々の
セラミクス超微粒子(化合物超微粒子)が生成可能とな
る。酸素雰囲気で生成した酸化物の例、窒素雰囲圧で生
成した窒化物の例も夫々表2に示す。
表  2 更に反応ガス雰囲気中で合金材料にレーザを照射するこ
とにより、金属とセラミクスとの混合超微粒子を生成す
ることが可能である。−例として窒素雰囲気でFs−T
i合金又はNi−Ti合金にレーザを照射すると、前者
の場合はFeとTiN、後者の場合はNiとTiNれ混
合超微粒子が得られる。またレーザエネルギやこれと併
用することの可能なアークエネルギ、または第11図に
示すように高周波誘導コイル15でプラズマを発生させ
て、そのエネルギによって雰囲気ガスの一部が解離する
のでNzガス、ozガスの他にメタン(CHa)、アセ
チレン(CH=CH)、フレオン(CCQxFz)、プ
ロパン(Ca Hg ) tブタン(CaHzo)等の
ガスを用いて炭化物超微粒子を生成することが可能であ
る。また炭化水素系ガスに限らずアンモニア(NHa 
)等も使用可である。
このように所定のガスの選定によって所望の酸化物、窒
化物、炭化物の化合物超微粒子を生成することが可能で
ある。更にこれらの化合物(セラミクス)に直接レーザ
を照射することによっても同様に化合物超微粒子が得ら
れる。尚、使用エネルギはYAGレーザの他Cot、ダ
イレーザ等他の発振方式のレーザでも可能である。
(成膜工程) 上記の如くプルーム8が発生すると超微粒子が生ずると
共に上方へ高速で移行することから、移行先即ちプルー
ム8の先端方向に母材(ターゲット)12を置いておけ
ばこれに超微粒子が衝突して堆積し超微粒子膜13が形
成できる。
母材12は第1図の例ではヒータ14により予熱してい
るが、第11図に示す如く高周波誘導コイル15を使用
しても良い、またこの他に光ビームやレーザ等を熱源と
することも可能である。尚。
図中の符号16はヒータ電源であり、符号17は整合器
であり、符号18は高周波電源である0、先に示した通
リブルーム発生条件にて超微粒子は生成と同時に母材(
ターゲット)へ高速度で移行することから、flf易に
高純度の超微粒子膜が得られることになる。
(セラミクス超電導薄膜形成への利用)本発明はセラミ
クスの酸化物超電導材料の粉末生成又は膜形成を行う場
合にも利用し得る。
例えば原材料6にレーザエネルギ2を照射して生成した
超微粒子膜が所定の超電導材料の組成(例えばYBaz
Cuδ07−1等)になるような合金(例えばY−Ba
−Cuの合金)を用いて酸素、酸素と不活性ガス、或い
は酸素と弗化物ガス等の雰囲気中でプルームを発生させ
て酸化物超電導材料からなる超微粒子膜をターゲット表
面に得ることができる。また該当組成の酸化物超電導体
の焼結体を原材料とし1例えば不活性雰囲気或いは酸素
含有雰囲気中でプルームを発生させても良い。
更には最終生成物を構成する個々の金属(Y。
Ba、Cu等)または化合物(YzOa、 B a C
o5tCuO等)に夫々レーザエネルギを所定時間照射
してプルームを発生させ母材(ターゲット)へ移行中に
混合させつつ所定の超電導材料を得ることも可能である
尚、第11図に示す高周波誘導コイル15で雰囲気をイ
オン化するとより効果的に反応が進む。
上記方法で形成した膜は成膜室5を不活性ガス。
酸素、酸素と不活性ガス、或いは酸素と弗化物ガス等の
雰囲気にして高周波誘導コイル15で膜を加熱して熱処
理(例えばY B a zc u go7−1超電導材
の場合は900〜1050℃、5時間、酸素雰囲気で原
料合金を加熱、200℃/ Hrで冷却)することによ
り、大気に出さずにオンラインで高温超電導膜に形成す
ることが可能である。
原材料に用いる焼結体は例えば仮焼ずみ酸化物超伝導体
粉末の焼結体である。これは例えば共沈法にて作成し具
体的にはYo、aB a o、ac u On粉末を焼
結したものである。
更に例えばLa−Ba−Cu−0系の超電導薄膜を得る
には各構成金属元素の対応酸化物(Baについては炭酸
化物)を原材料とし、照射時間を考慮してアルゴンnv
t気中で成膜可能である。
〔発明の効果〕
本発明により、種々の超微粒子を生成後直ちに成膜し得
るから、高純度でかつ高効率に超微粒子膜を得ることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用した超微粒子膜形成装
置の模式図、第2図は集光レンズの焦点距離とレーザエ
ネルギとの関係特性図、第3図は焦点距離とプルームの
発生開始時間及びプルーム先端成長速度との関係特性図
、第4図は雰囲気圧力とプルーム先端成長速度との関係
特性図、第5図はプルームの移行速度を説明する特性図
、第6図はレーザエネルギと超微粒子の生成量との関係
特性図、第7図は各種原材料の超微粒子の生成量及び蒸
発量との関係特性図、第8図は雰囲気圧力と生成量との
関係特性図、第9図及び第10図は雰囲気圧力が粒子径
に及ぼす影響を示す特性図、第11図は他の実施例を示
す母材付近の拡大模式1・・・レーザ板、2・・・レー
ザ、3・・・集光レンズ、4・・・ガラス板、5・・・
超微粒子成膜室、6・・・原材料、8・・・プルーム、
9・・・雰囲気ガス供給管、11・・・排気ポンプ、1
2・・・母材(ターゲット)、13・・・超微粒子膜、
14・・・ヒータ、15・・・高周波誘導コイ代理人 
弁理士 小川勝馬′−゛ \、 第 1[!1 1−−−し−寸゛源 13−・・B祁頃工犠 第 4 図 く 八 雰囲気圧力 F   (P之) 響V@時間 (汽S) ブルーへ先j&ls、長逮L Vv (n’/s )生
成°量 W(Pj/Pン 配成I  W<とり/F) 暫成a革(7−)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定雰囲気下においてレーザエネルギをプルームの
    発生する条件で原材料表面に照射し、発生した前記プル
    ームを直接ターゲットに当てることにより成膜すること
    を特徴とする超微粒子膜の形成方法。 2、前記ターゲットを予め加熱しておくことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の超微粒子膜の形成方法。 3、前記所定雰囲気の一条件として雰囲気圧力を選定す
    ることにより、超微粒子を所定の粒径分布に揃えて成膜
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の超微
    粒子膜の形成方法。 4、前記所定雰囲気の一条件として雰囲気ガスを選定す
    ることにより、該雰囲気ガス成分と前記プルーム及び/
    または前記成膜過程乃至成膜物とを反応させ、これによ
    り所望の化合物又は合金膜を得ることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の超微粒子膜の形成方法。 5、所定雰囲気下においてレーザエネルギをプルームの
    発生する条件で酸化物超電導体用原材料表面に照射し、
    発生した前記プルームを、ターゲットに直接当てること
    により超電導材料の膜を形成することを特徴とする超微
    粒子膜の形成方法。 6、前記成膜に際し、該膜を加熱後急冷乃至徐冷するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の超微粒子膜
    の形成方法。 7、前記加熱源としてヒータ或いは高周波誘導コイルを
    用いることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の超
    微粒子膜の形成方法。
JP62232205A 1986-10-27 1987-09-18 超微粒子膜の形成方法 Granted JPS63227766A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-253817 1986-10-27
JP25381786 1986-10-27

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6086589A Division JP2505376B2 (ja) 1986-10-27 1994-04-25 成膜方法及び装置
JP6086588A Division JP2505375B2 (ja) 1986-10-27 1994-04-25 化合物膜の成膜方法及び成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63227766A true JPS63227766A (ja) 1988-09-22
JPH0524988B2 JPH0524988B2 (ja) 1993-04-09

Family

ID=17256546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62232205A Granted JPS63227766A (ja) 1986-10-27 1987-09-18 超微粒子膜の形成方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0265886B1 (ja)
JP (1) JPS63227766A (ja)
DE (1) DE3785295T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509233A (ja) * 2000-09-20 2004-03-25 エイジーティ ワン プロプライエタリー リミテッド レーザー切除による薄膜の蒸着
CN109759708A (zh) * 2019-01-25 2019-05-17 大连理工大学 热弧与激光复合热源蒸发金属/碳纳米粉体连续生产方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01224298A (ja) * 1988-01-27 1989-09-07 Siemens Ag 金属酸化物超伝導材料層の製造方法
US4966887A (en) * 1988-06-24 1990-10-30 The Research Foundation Of State University Of Ny Method for the production of oxide superconducting films by laser assisted molecular beam epitaxy
US5075281A (en) * 1989-01-03 1991-12-24 Testardi Louis R Methods of making a high dielectric constant, resistive phase of YBA2 CU3 OX and methods of using the same
DE3921127A1 (de) * 1989-06-28 1991-01-03 Leybold Ag Verfahren fuer die herstellung supraleitender keramiken
DE4000690A1 (de) * 1990-01-12 1991-07-18 Philips Patentverwaltung Verfahren zum herstellen von ultrafeinen partikeln und deren verwendung
JPH0532493A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合酸化物超電導薄膜の成膜方法
JPH06302897A (ja) * 1993-04-19 1994-10-28 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ装置、その運転方法およびその応用
DE4322533A1 (de) * 1993-07-07 1995-01-12 Leybold Durferrit Gmbh Verfahren zur Herstellung supraleitender Keramiken und die Kermiken selbst
US6017630A (en) * 1996-05-22 2000-01-25 Research Development Corporation Ultrafine particle and production method thereof, production method of ultrafine particle bonded body, and fullerene and production method thereof
JP5091686B2 (ja) * 2005-02-23 2012-12-05 ピコデオン エルティーディー オイ パルスレーザ蒸着方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339274A (en) * 1976-09-22 1978-04-11 Hitachi Ltd Vacuum evaporating method for forming aluminum oxide film by means of laser as heat source
JPS60194066A (ja) * 1984-03-16 1985-10-02 Agency Of Ind Science & Technol 硬質膜被覆材料の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348088A (en) * 1976-10-15 1978-05-01 Hitachi Ltd Preparation of evaporation source for laser evaporation
US4281030A (en) * 1980-05-12 1981-07-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Implantation of vaporized material on melted substrates
JPS5846198B2 (ja) * 1980-07-25 1983-10-14 日本電信電話株式会社 酸化物超伝導体ジョセフソン素子の製造方法
JPS59116373A (ja) * 1982-12-22 1984-07-05 Agency Of Ind Science & Technol レ−ザ蒸着装置
JPS6179765A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レ−ザ蒸着装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339274A (en) * 1976-09-22 1978-04-11 Hitachi Ltd Vacuum evaporating method for forming aluminum oxide film by means of laser as heat source
JPS60194066A (ja) * 1984-03-16 1985-10-02 Agency Of Ind Science & Technol 硬質膜被覆材料の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509233A (ja) * 2000-09-20 2004-03-25 エイジーティ ワン プロプライエタリー リミテッド レーザー切除による薄膜の蒸着
CN109759708A (zh) * 2019-01-25 2019-05-17 大连理工大学 热弧与激光复合热源蒸发金属/碳纳米粉体连续生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0265886A3 (en) 1990-10-03
EP0265886A2 (en) 1988-05-04
JPH0524988B2 (ja) 1993-04-09
EP0265886B1 (en) 1993-04-07
DE3785295D1 (de) 1993-05-13
DE3785295T2 (de) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5403399A (en) Method and apparatus for vapor deposition of diamond
JPS63227766A (ja) 超微粒子膜の形成方法
US5168097A (en) Laser deposition process for forming an ultrafine-particle film
JPH0433490B2 (ja)
JPS6254005A (ja) 超微粒子の製造方法
Subramanian et al. A novel technique for synthesis of silver nanoparticles by laser-liquid interaction
WO2001008795A1 (en) Fine particle manufacturing method using laser beam
JP2505375B2 (ja) 化合物膜の成膜方法及び成膜装置
JP2505376B2 (ja) 成膜方法及び装置
JPH01306510A (ja) 超微粒子粉末の製造方法の改良
JP3883026B2 (ja) 窒化チタンの製造方法
JPS6320573B2 (ja)
JPH04214860A (ja) 多成分固体材料の製造方法
JPS6092461A (ja) 金属化合物の粉末冶金法
RU2316612C1 (ru) Способ получения пленочных покрытий посредством лазерной абляции
JPH0257476B2 (ja)
Deshpandey et al. Evaporation processes
JP3476232B2 (ja) プラズマアーク法によるc3n4の合成方法
JPH0458404B2 (ja)
JPH11222669A (ja) ガスデポジション方法及び装置
JP3372904B2 (ja) 膜形成方法および膜形成装置
JP2000297361A (ja) 超微粒子膜形成方法及び超微粒子膜形成装置
JP2006265635A (ja) 微粒子製造方法及びその装置
JPS6111140A (ja) 高純度セラミツクス超微粒子の製造方法
RU2685564C1 (ru) Способ синтеза наночастиц металлов осаждением на пористый углеродный материал