JPS63225398A - エプスタイン・バーウイルス初期抗原(拡散)に関連する合成ポリペプチドおよび抗体 - Google Patents

エプスタイン・バーウイルス初期抗原(拡散)に関連する合成ポリペプチドおよび抗体

Info

Publication number
JPS63225398A
JPS63225398A JP62307353A JP30735387A JPS63225398A JP S63225398 A JPS63225398 A JP S63225398A JP 62307353 A JP62307353 A JP 62307353A JP 30735387 A JP30735387 A JP 30735387A JP S63225398 A JPS63225398 A JP S63225398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
polypeptide
antibodies
immunoreactant
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62307353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2624973B2 (ja
Inventor
ロバート アイ フオックス
リチャード ホートン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scripps Research Institute
Original Assignee
Scripps Clinic and Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scripps Clinic and Research Foundation filed Critical Scripps Clinic and Research Foundation
Publication of JPS63225398A publication Critical patent/JPS63225398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624973B2 publication Critical patent/JP2624973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • C07K16/085Herpetoviridae, e.g. pseudorabies virus, Epstein-Barr virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16211Lymphocryptovirus, e.g. human herpesvirus 4, Epstein-Barr Virus
    • C12N2710/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明はエプスタイン・バーウィルスおよびその初期抗
原(拡散)の関連する疾患の治療および診断に有用な免
疫原、抗原、接種材料、抗体、方法および系に関する。 発明の背景 エプスタイン・バーウィルス(EBV)は世界中で個体
の80〜100%に感染している非常に普通の環境因子
である。それはヒトにおける感染性単核症(IM)の原
因因子であり、EBVはまたバーキットリンパ腫(BL
)、鼻咽頭癌(NPC)、および免疫抑制患者に生ずる
8978球腫瘍の病原論に関係づけられた。情況証拠は
またヒト自己免疫疾患例えば慢性関節リウマチふよびシ
エーグレン症候群中のこのウィルスの可能な役割を示し
た。 初期または一次EBV感染は急性または潜在性であるこ
とができる。急性ウィルス感染は特異核抗原(EBNA
−IおよびEBNA−IIと称される)、「初期抗原J
  (EA)複合体、ウィルスカプシド抗原(VCA)
および他のウィルス関連分子の生成を生ずる。これは次
に長期間の間EBV感染が循環血液、リンパ節、肺臓お
よび唾液腺中に存在するBリンパ球中に潜伏する。 潜伏感染はウィルスが未発現または部分発現状態で細胞
内に存在するものである。潜伏性ウィルス感染は再活性
化することができる。生体内潜伏を制御する宿主因子は
十分は理解されていないけれども、1つまたはそれ以上
の免疫機構の不全が重要な因子であることを示唆する若
干の証拠がある。 EBVによる一次感染に続く血清学的および細胞仲介免
疫応答はよく示され、感染の過程中に発現されるウィル
スの免疫原決定基に対する宿主の応答を表わす、自生ウ
ィルスタンパク質の関係において、免疫原決定基は全自
生タンパク質が免疫原として使用されるときの抗体応答
を誘出するタンパク質の部分である。これらの免疫原決
定基は分子上の若干の部位に制限されると思われる。 一方、抗体が結合できるタンパク賞分子の領域は抗原決
定基として示される。組織中のウィルス抗原決定基の検
出並びにウィルス免疫原決定基に対する患者の応答のプ
ロフィルはEBV関連疾患の診断に非常に有用になって
いる。 EA複合体は、この複合体に対する抗体がしばしばEB
V関連疾患を有する患者中に、潜在的に感染したがしか
し発病しない対照集団とは対照的に高い力価で存在する
ので重要である。すなわち、ニブスティン・バーウィル
ス(E B V)に急性感染したヒトは拡散初期抗原(
EA−D)に対する抗体を生ずる。次にウィルスが潜伏
期に入ると抗EA−D抗体が消滅し、ウィルスが再活性
化されるまで再び表われない。 EA錯体は現在EBV感染細胞中の免疫螢光染色の分布
に基いて拡散(D)および制限(R)を示す2つの異な
るタンパク質抗原からなると知られている。EA−Dに
対する抗体はアセトン固定およびメタノール固定細胞の
両方において核および細胞質の拡散染色を生ずる。対照
的にEA−R染色はアセトン固定細胞中の細胞質に制限
され、メタノール固体細胞中には存在しない。 1MおよびNPCを存する患者の血清の抗EA活性は主
にEA−Dを指向するが、BLを有する患者の血清中の
免疫反応性は主にEA−Rを指向する。さらに、EAt
i体に対する抗体は、抗体力価が疾患過程で変化する傾
向があるので、EBV関連悪性を有する患者に重要であ
る。 従って、EA−DおよびEA−D抗体の両方の存在につ
いての検定は若干の共通の臨床情況に重要である。 抗EA−D抗体はこれまでEBV感染細胞から得たEA
−D抗原を用いて検定された。ヘレン(■enle)ほ
か、サイエンス(Science) 、169.188
〜190 (1970)の免疫螢光法は抗原精製のない
全細胞調製物を用いる。しかし、そのような粗調製物の
・使用は血清が哺乳動物の核および細胞質抗原に対する
抗体もまた含む患者に対し偽陽性結果を生ずる。 より最近にはルカ(Luka)ほか、ジャーナル・オブ
・イムノロジカル・メソーズ(J、 Immunol。 Meth、)、67.145〜156  (1984)
  がイムノアフィニティークロマトグラフィーにより
EBV惑染感染から精製したEA−D標的抗原を用いる
抗EA−D抗体に対する酵素結合抗体免疫吸着検定(E
LISA)の開発を報告した。ルカ(Luka)ほかの
方法は全細胞調製物の使用に関連する偽陽性の問題を減
少するけれども、それはなお感染物質の生成および取扱
いを必要とする。 従って、疾患中のEBV連座の診断並びに伝染性単核症
(IM)のような疾患の段階の診断を可能になし、感染
細胞培養の取扱いを制限し、回避するために体試料中の
EA−Dおよび抗EA−D抗体の存在について検定する
改良された試薬および方法の開発が望まれる。 最近の研究はタンパク質の主アミノ酸残基配列の短線状
セグメントに相当する化学合成ポリペプチドを用いて自
生タンパク質と免疫反応する抗体を誘発できることが示
された、ラーナー(Lerner)ほか、ネーチャー 
(Nature)、299.592(1982)および
ストクリフ(Sutcliffe)ほか、サイエンス(
Science) 、219.260 (1983)。 さらに、若干の研究は、合成ポリペプチドが自生タンパ
ク質により誘発された抗体と免疫反応できることを示し
た、ロウズ(Rhodes)ほか、ジャーナル・オプ・
イムノロジー(J、Immunol、)、134.21
1  (1985)、従って、若干の合成ポリペプチド
は自生タンパク質の免疫原および抗原の決定基を免疫学
的に模擬できる。 しかしよく知られているように、合成ペプチド技術の適
用はなお若干の欠点に悩まされる0例えば自生タンパク
賞上の抗原決定基を模擬できるペプチドの確認は、中で
もタンパク質のアミノ酸残基配列を知ることを必要とす
る。アミノ酸残基配列がタンパク質をコードする遺伝子
の核酸配列から予想できるが、そのような予想はミ遺伝
子の正しい読み枠が知られれば行なうことができるにす
ぎない。 EBVゲノムの核酸配列はベール(Baer)ほか、ネ
ーチ(−−(Nature)、310.207 (19
B4)の論文の公表以来知られてきた。しかし、EA−
Dタンパク質遺伝子もその読み枠もこれまでウィルスゲ
ノムで確認されなかった。さらに、タンパク質のアミノ
酸残基配列が知られたとしても、免疫原および抗原の決
定基を構成するタンパク質中の部位を確認する方法は事
実上経験的であり、予測できる結果を生じない、これに
は少くとも2つの理由がある。第1に、タンパク質の三
次元構造が知られなければタンパク質の線状セグメント
を宿主の免疫系に利用できる信顧できる測定法がない、
第2に、三次元構造が知られ、または知られなくても、
短線状ポリペプチドがしばしば適当な免疫原決定基およ
び抗原決定基の構成に必要な二次および三次配座構造を
模擬する能力を有しないと思われる、クイナー(Tai
ner)ほか、ネーチャー(Na ture)、312
.127 (1984)。 発明の概要 本発明の1観点はEBV  EA−Dタンパク質のアミ
ノ末端からおよそ位置350〜およそ位置362のアミ
ノ酸残基配列に相当するアミノ酸残基配列を有する約6
〜約40個のアミノ酸残基、より好ましくは約10〜約
25個の残基、から実質的になる合成ポリペプチドを意
図する。核合成ポリペプチドはEA−Dにより誘発され
た抗体を免疫結合する能力を有する。 殊に好ましいポリペプチドは、左から右へ、アミノ末端
からカルボキシ末端へ、式、 H−PARPBTSPAIPA−OH により表わされる配列を有する。 本発明の他の観点は約12〜約40個のアミノ酸残基の
、少くとも2つの単位が前記合成ポリペプチドである複
数の結合した合成ポリペプチド反復単位を含む合成ポリ
ペプチドオリゴマーを意図する。 本発明のなお他の観点は、ポリペプチド結合以外により
互いに結合された複数の合成ポリペプチド反復単位を含
み、約100個以上のアミノ酸残基を含む合成ポリペプ
チドポリマーを意図する。 反復単位は前記合成ポリペプチドである。 本発明のなお他の観点は、検定する体液試料および前記
合成ポリペプチドを準備する段階を含む体液試料をEA
−Dに対する抗体の存在について検定する方法を意図す
る0体液試料およびポリペプチドを混合して免疫反応混
合物を形成する。混合物を生物検定条件下に、試料中に
存在する抗EA−D抗体がポリペプチドを免疫結合して
免疫反応体を形成する十分な予定時間維持する0次いで
混合物中に形成された免疫反応体の存在を測定する。 本発明の他の観点は、検定する体試料および前記合成ポ
リペプチドにより誘発された抗体結合部位を含む生物活
性受容体分子を準備する段階を含む体試料をEA−Dの
存在について検定する方法を意図する0体試料を受容体
と混合して免疫反応混合物を形成する。その混合物を生
物検定条件下に、試料中に存在するEADが受容体によ
り免疫結合されて免疫反応体を形成する十分な予定時間
維持する0次いで混合物中に形成された免疫反応体の存
在を測定する。 本発明のなお他の観点は、体液試料中の抗EA−D抗体
の存在について検定する診断系を意図する。系は、好ま
しくは個々の容器中に、前記合成ポリペプチドおよびポ
リペプチドと抗EA−D抗体との免疫反応をシグナルす
る標識された特異結合剤を含む。 さらに、担体に結合させ、生理学的に許容できる希釈剤
中に分散された前記合成ポリペプチドにより構成された
接種材料が意図される。 前記合成ポリペプチドに対して生成され、EA−Dタン
パク質と免疫反応できる受容体もまた意図される。 他の観点において、本発明は体試料、好ましくは溶解末
梢血リンパ球、中のEA−Dの存在について検定する方
法を意図する0体試料を前記受容体と混合して免疫反応
混合物を形成する。混合物を生物検定条件下に、試料中
に存在するEA−Dが受容体と免疫反応して免疫反応体
を形成する十分な予定時間維持する。次いで混合物中に
形成された免疫反応体を測定する。 本発明の他の観点は、体試料中のEA−Dの存在につい
て検定する診断系である。系は、好ましくは個々のパッ
ケージ中に、前記受容体および受容体とEA−Dタンパ
ク質との免疫反応をシグナルする標識された特異結合剤
を含む。 本発明により提供される利点の1つはEBVEA−Dに
関連する抗原および受容体を感染性物質を扱うことなく
生成させる能力である。 本発明はまた、天然に存在する核および細胞質抗原によ
り生ずる偽陽性結果を実質的に含まない高免疫特異性を
有する抗原および受容体を提供するので有利である。 本発明の他の利点は再活性化した潜伏EBV感染の早期
検出を与えることである。 本発明のなお他の利点は次の説明から当業者に明らかで
あろう。
【図面の簡単な説明】
本発明の開示の一部を形成する図面中、第1図はEA−
D遺伝子核酸配列〔ベール(Baer)ほか、ネーチ+
 −(Nature)、310,207(1984)に
より公表されたEBVゲノム核酸残基79899〜81
110)から翻訳し、1文字アミノ酸残基路号を用いて
、左から右へ、アミノ末端からカルボキシ末端の方向に
EA−Dタンパク質の完全なアミノ酸残基配列を示す。 この研究に用いたポリペプチドのアミノ酸残基配列の位
置は配列の下の破線により示され、末端残基は末端残基
の直下の「+」記号により示される。破線は表示に5、
K6、K7、K8およびに9により中断され、それらの
表示がそれらのポリペプチドの参照に利用される。 第2図には、実施例5に記載されるポリペプチドに7を
面相標的とした抗EA−D抗体BLISAを用いた正常
個体(正常)および感染性単核症患者(急性IM)の血
清中の、それぞれ抗EA−DIgM、IgGおよびIg
A抗体に対する検定の結果を示す3つのグラフが含まれ
る。血清試料は急性IMを有する44患者(実バー)お
よびEBVに対する先行暴露を有しない40個体を含む
194健康正常個体(白抜きバー)から得た。検定中に
各試料により生じた490ナノメートル(nm)におけ
る光学濃度(OD490)は最も近い1710単位に丸
められ、各グラフの横軸であある。各バーは示した0D
490を生じた試料の数を表わす。 パネルAのデータはポリペプチドに7により模擬された
E A−Dエピトープに免疫結合する(免疫反応体形成
)IgM抗体の頻度が正常個体中より急性IM患者中で
大きいことを示す。パネルBおよびCのデータはそれぞ
れIgGおよびIgA抗体応答に対する同様の結果を示
す。 第3図は鼻咽頭癌(NPC)、シエーグレン症候群(S
S)、サイトメガロウィルス(cMV)感染を有する患
者および正常提供者の血清を検定するために実施例5の
ポリペプチドK 7 ELISAを用いて得られた結果
を示すヒストグラムである。 ポリペプチドに7と免疫反応した各血清試料中の抗EA
−D抗体の量は0D490値として示され、ヒストグラ
ム上の点により示される。 第4図には実施例5に記載されるポリペプチドに7を固
相標的とした抗EA−D抗体EL I SAを用いて抗
EA−D抗体について急性IMを有する4患者の一連の
血清試料を検定した結果を示す2つのグラフパネルが含
まれる。各患者の血清のデータは異なる記号により表わ
され、同一記号は各グラフパネル中の同一患者に使用さ
れる。パネルAのデータは抗EA−DIgM抗体を、症
候発症の1週後のIM患者中に検出できることを示す。 パネルBのデータはロウズ(Rhodes)ほか、ジャ
ーナル・オブ・イムノロジー(J、 Immunol、
) 、134.211  (1985)に記載された抗
EBNA−IEL I SAを用いた血清試料中の抗E
BNA−1抗体の増加の検出による同一患者中のrM診
断の確認の例示である。 第5図には固相標識としてに7を用いた抗EA−D  
IgM抗体ELISAで得られた結果に対する血清希釈
およびポリペプチド濃度の影響を示す2つのグラフパネ
ルが含まれる。 パネルAのデータはIM患者(IM)並びに血清がEB
Vカプシドタンパク質抗原に対する抗体を含まなかった
正常個体(VCAIおよび血清がこれらの抗原に対する
抗体を有した患者(VCAIのそれぞれの血清試料料中
の抗EA−D  IgM抗体を検定する抗EA−D抗体
EL■SAの能力に対するミクロタイタープレートウェ
ルに付着したに7ポリベブチドの量を変える影響を示す
。ミクロタイタープレートウェルは実施例5に記載する
ようにポリペプチドに7でコートしたが、ウェル壁に対
するに7の付着に用いたポリペプチドに7含有溶液の濃
度はミクログラム毎ミリリットル(μg/…l)で示し
たように変動させた。試験した血清はすべて用いる前に
1:20に希釈した。 パネルBのデータは合成ポリペプチドに7と免疫反応す
るヒトIgM抗体の検出に対する血清希釈の影響を示す
、ミクロタイタープレートウェル壁は実施例5に記載さ
れるように10μg/mβ溶液を用いてに7でコートし
た。IM、NPCおよびSSを有する患者、並びにVC
A−およびVCA”正常固体の血清を次に抗E A −
D ELISAで、示した希釈で検定した。 発明の詳細な説明 A、定義 「抗体」という語は抗原と特異的に結合できる免疫グロ
ブリンと称される1群のグリコジル化タンパク質の一員
である分子を示す。 「抗体結合部位」は抗原を特異的に結合する重鎮および
軽鎖可変領域からなる抗体分子の構造部分である。 「抗原」という語は歴史的に抗体により結合されるエン
テイテイーを示すため、また抗体の生成を誘発するエン
テイテイーを示すために用いられた。より最近の用法は
抗原の意味を抗体により結合されるエンテイテイーに制
限し、「免疫原」という語が抗体生成を誘発するエンテ
イテイーに対して使用される。ここに論議するエンテイ
テイーは免疫原および抗原の両方である場合に一般に抗
原と称される。 「抗原決定基」は抗体結合部位により免疫結合される抗
原の真の構造部分を示す。その語はまた「エピトープ」
と同義に使用される。 「抗原関連変異体」という語はここに、少くとも1つの
抗原決定基の一部を共有し、従って免疫的に交差反応性
である全体のアミノ酸残基配列の異なるポリペプチドを
示すために使用される。すなわち、抗原関連変異体のポ
リペプチド配列が異なるが、しかし各変異体に対して生
成された抗体は他と免疫反応する。 「生物活性」という語は、少くとも受容体の適当なりガ
ントを少くとも特異的に結合する能力を示すが、しかし
他の一般またはエフェクター能力もまた存在することが
できる。 用いた「複合体」という語は、特異的結合因子が標的リ
ガンドに結合したときに形成される生成物を示す。典型
的な複合体は免疫反応体、抗体に結合したプロティンA
など、である。 用いた「保存的置換」という語は、1アミノ酸残基が他
の生物学的に類似の残基により置換されたことを示す。 保存的置換基の例には1つの疎水性残基例えばイソロイ
シン、バリン、ロイシンまたはメチオニンを他に代える
置換、あるいは1つの極性残基を他に代える、例えばア
ルギニンとリシンとの間、グルタミン酸とアスパラギン
酸との間、またはグルタミンとアスパラギンとの間など
の置換、が含まれる。「保存的置換」という語にはまた
、ポリペプチドに対して生じた抗体もまた非置換アミノ
酸を有する相当するポリペプチドと免疫反応すれば非置
換親アミノ酸の代りに置換アミノ酸を用いることが含ま
れる。 ペプチド配列に関して用いた種々の文法形態における「
相当する」という語は、アミノ末端およびカルボキシ末
端のいずれかまたは両方で3個までのアミノ酸残基を加
えまたは減じた、ボリペブ、チド配列に沿って特定アミ
ノ酸残基中に保存的置換のみを含むペプチドを意味する
。 rELIsAJは固相に結合した抗体または抗原並びに
酵素−抗原または酵素−抗体結合体を用いて試料中に存
在する抗原または抗体の量を検定し定量する酵素結合抗
体免疫吸着検定を示す。 ELISA法の説明はランデ・メディカル・パブリケー
シッンズ(Lange Medical Public
ations。 Los Altos s CA )により1982年に
発行されたサイテス(D、P、 5ites )ほかに
よる「基礎および臨床免疫学(Basic and C
11nical Immunology)、4版、22
章、米国特許第3.654.090号、第3、850.
752号および第4,016,043号中に見出され、
それらはすべてここに参照される。 「酵素」は、しばしば特異的である基質中の若干の変化
を触媒作用により促進するかまたは生成することができ
るタンパク質を示す。 「エピトープ」は抗体結合部位により特異的に結合され
て免疫反応体を形成する分子の部分を示す。それはまた
決定基または抗原決定基として示される。 「免疫学的に模擬する」という語は、本発明のポリペプ
チドが、1)自生タンパク質により誘発された抗体によ
り免疫結合されることができ、2)誘発ポリペプチドお
よび自生タンパク質に結合する抗体の生成を誘発できる
ことを意味するために使用される。 種々の形態における「免疫反応する」という語はリガン
ドとしての抗原と、受容体としての抗体結合部位を含む
分子例えば全抗体またはその一部との間の結合を意味す
る。 用いた「免疫反応体」という語は免疫反応の生成物、す
なわちリガンドが受容体分子により免疫結合されるとき
に生ずるエンテイテイーを示す。 「標識手段」、「指示基」または「標識」は同義に使用
され、免疫反応体の存在を示す検出可能なシグナルの生
成に直接または間接に含まれる単個原子または分子が含
まれる。任意の標識手段を受容体に結合または取込ませ
、あるいは個々に使用することができ、それらの原子ま
たは分子は単独または他の試薬とともに使用できる。そ
のような指示基または標識自体は免疫化学においてよく
知られ、それらは他の新規受容体、方法および(または
)系で使用される限り本発明の一部を構成する。 「リガンド」は特異的受容体により結合される構造部分
を含む分子を示す。 「ペプチド」および「ポリペプチド」という語は、ペプ
チド結合により互いに結合した既知配列のアミノ酸残基
と同義に使用される。 用いた「薬学的に許容できる塩」という語は製薬工業に
使用される非毒性アルカリ金属、アルカリ土類金属およ
びアンモニウム塩を示し、よ(知られた方法により製造
されるナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、
マグネシウムおよびアンモニウム塩などが含まれる。そ
の語にはまた、本発明の化合物と適当な有機または無機
酸との反応により一般に製造される非毒性酸付加塩が含
まれる0代表的な塩には塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩
、硫酸水素塩、酢酸塩、シュウ酸塩、吉草酸塩、オレイ
ン酸塩、ラウリン酸塩、ボラート(vorate )、
安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシラート、クエン酸
塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩
などが含まれる。 「受容体」という語は抗原に(または抗原と)免疫結合
する抗体結合部位からなる生物活性分子を示すために使
用される。そのような結合は典型的には約10’〜約1
010リツトル毎分子の親和性で生じ、抗原のエピトー
プと受容体の抗体結合部位との特異的相互作用である。 受容体分子の生物活性は、免疫反応体を形成する水性媒
体中の混合物で少くとも生理学的1)H値およびイオン
強度における受容体とその抗原リガンドとの免疫反応に
より立証される。好ましくは、生物活性は生物検定条件
下に生ずる、すなわち、その条件で、本発明の受容体は
約5〜約9のpH値範囲内で、例えば蒸留水ないし約1
モルの塩化“ナトリウムのイオン強度で抗原リガンドに
結合する。 受容体は抗原に特異的に結合できる抗体結合部位からな
る。受容体には抗体のFab、 Fab’、F (ab
 ’ )zおよびF (V)ポリペプチド部分、並びに
抗体および実質的な全抗体が含まれる。抗体のFabお
よびF(ab’)g部分はよく知られ、よく知られた方
法による実質上無傷の抗体の、それぞれパパインおよび
ペプシンのタンパク質分解反応により製造される、例え
ばセオフロボラウスほか(Theofilopolou
s and Dixon )に対する米国特許第4,3
42,566号参照。Fab’抗体タンパク質もまたよ
く知られ、F(ab’)、部分から、次に2重鎮タンパ
ク質を結合するジスルフィド結合の例えばメルカプトエ
タノールにより還元し、次いで生じたタンパク質メルカ
プタンを試薬例えばヨードアセトアミドによりアルキル
化することにより生成される。無傷完全抗体が好ましく
、本発明の単クローン性または他の受容体分子の例とし
て利用される。 「分泌する」および「生成する」という語はしばしば抗
体分子が得られる細胞に関して同義に使用される。しか
し、抗体を生ずる細胞はその環境中へそれらの分子を分
泌しない、関心のハイブリドーマ細胞はそれらの環境中
へ単クローン性抗体を分泌する。しかし、そのような細
胞はしばしば「抗体生成」細胞として示され、それらの
抗体は技術的に利用される語に従って「生成された」と
示される。 用いた「合成」という語はポリペプチド分子またはポリ
ペプチド反復単位が、生物手段により例えば遺伝子工業
技術により製造されるよりむしろ化学的手段すなわち化
学合成により作られたことを意味する。従って、本発明
の態様である合成ポリペプチドは天然存在タンパク質お
よびそのフラグメントを含まない。 B1合成ポリペプチド 本発明の合成ポリペプチドは、第1図およびベール(B
aer )ほか、ネーチ+ −(Nature )、3
10.207 (1984)のゲノム配列に帰属される
位置を用いてそのアミノ末端からおよそ位置350〜お
よそ位置362(7)EBV  EA−Dタンパク質の
アミノ酸残基配列に相当するアミノ酸残基配列を有する
約6〜約40個のアミノ酸残基、より好ましくは約10
〜約24個の残基から実質的になる。該合成ポリペプチ
ドはEA−Dにより誘発された抗体を免疫結合する能力
を有する。 好ましい実施において、ポリペプチドは、結合体として
免疫担体例えばキーホールリンペットヘモシアニン(K
 L H)に結合させ、水性希釈剤中で有効量を宿主哺
乳動物例えばラット、マウス、ラビットまたはモルモッ
ト中へ導入すると結合体のポリペプチドと免疫反応する
だけでなく、また変性状態におけるEA−Dと免疫反応
する抗体の分泌を誘発できる。より好ましくは、それら
の誘発された抗体は自生状態におけるEA−Dと免疫反
応する。従って、好ましい態様において本発明のポリペ
プチドは自生EA−Dタンパク質の免疫原および抗原の
決定基を免疫学的に模擬することができる。 自生状態における典型的なEA−Dは体液例えば急性I
Mの患者の血漿中に認められるタンパク質である。変性
状態における典型的なEA−Dは、5O3−PAGEお
よびウェスタンプロット分析に使用されるような2−メ
ルカプトエタノールで還元した後のタンパク質である。 好ましいアミノ酸残基配列には左から右へ、アミノ末端
からカルボキシ末端の方向にとって、式%式% により表わされる配列、その薬学的に許容できる塩、お
よびその抗原関連変異体が含まれる。 アミノ酸残基配列の初めまたは末端におけるダッシュは
それぞれアミノ末端およびカルボキシ末端における基例
えばHおよびOH,あるいは、さらにポリペプチド鎖中
の合計40個までのアミノ酸残基の1つまたはそれ以上
のアミノ酸残基の配列に対する結合を示すことが示さら
れる。 さらに、アミノ末端からおよそ位置350〜およそ位置
362のEA−Dタンパク質のアミノ酸残基配列に相当
する少くとも6個のアミノ酸残基配列に加えて、ポリペ
プチド中に存在できるアミノ酸残基の配列が、EA−D
により誘発された抗体に対する免疫結合におけるポリペ
プチドの実質的特性が実質的に損なわれなければ無関係
であることができることが示さられる。より好ましくは
、ポリペプチドおよび前記の少くとも変性されたEA−
Dと免疫反応する抗体の誘発における特有免疫原性もま
た実質的に損なわれない。 最も好ましくは、ポリペプチドはEA−Dタンパク賞分
子の前記位置に等しい1つまたはそれ以上のアミノ酸残
基配列から実質的になる。前記EA−Dの配列に等しい
複数のアミノ酸残基配列を含む最も好ましいポリペプチ
ドはここに「ポリペプチドオリゴマー」として示される
群内にあり、以下に論議される。 殊に好ましいポリペプチドは左から右へ、アミノ末端か
らカルボキシ末端の方向にとって、式、H−PARPE
TPSPA I PS−OHにより表わされる配列、そ
の薬学的に許容できる塩およびその抗原関連変異体に相
当するアミノ酸配列を有する。 第1図を参照することにより知見できるように、前記ポ
リペプチドはベール(Baer )ほかのゲノム配列を
基にしたEA−Dの位置350〜362の配列に等しい
アミノ酸残基配列を有する。 本発明のポリペプチドはポリペプチド当業者に知られて
いる任意の技術により合成することができる。そのよう
に利用できる多くの技術の優れた概要はスチュワードほ
か(J、M、 Steward andJ、D、 Yo
ung )、「固相ペプチド合成(5olid Pha
sePeptide 5ynthesis )J 、W
、Lフリーマン社(W、)1.  Free、s+an
 Co、、  San Francisco )  、
1969 ;固相ペプチド合成に対するマインホーフェ
ル(Meinhofer )、「ホルモンタンパク賞お
よびペプチド(Hormonal Prote’ins
 and Peptides ) J、2巻、46頁、
アカデミツク・プレス(AcademicPressX
New York )、1973;および古典的溶液合
成に対するシェローダーはか(F!、 5chrode
rand K、 Kubke ) 、rペプチド(Th
e Peptfdes )、1巻、アカデミツク・プレ
ス(八cademic Press、N6w York
 )、1965、に見出すことができる。 一般に、これらの方法は1つまたはそれ以上のアミノ酸
または適当に保護したアミノ酸の成長ペプチド鎖に対す
る逐次的付加を含む0通常、第1アミノ酸残基のアミノ
基またはカルボキシ基は適当な選択的に除去できる保護
基により保護される。 異なる選択的に除去できる保護基が反応性側基を含むア
ミノ酸例えばりシンに利用される。 例として固相合成を用いると、保護または誘導体化した
アミノ酸をその非保護カルボキシルまたはアミノ基によ
り不活性固体支持体に結合させる。 アミノまたはカルボキシル基の保護基を次に選択的に除
去し、適当に保護された相補性(アミノまたはカルボキ
シル)基を配列中に有する次のアミノ酸を混合し、既に
固体支持体に結合した残基とアミド結合の形成に適する
条件下に反応させる。 次いでアミノ基またはカルボキシル基の保護基をこの新
たに加えたアミノ酸残基から除去し、次いで同様に次の
アミノ酸(適当に保護された)を付加させる。所望のア
ミノ酸をすべて適当な配列に結合させた後、残存端およ
び側基保護基(並びに固体支持体)を逐次または同時に
除去すると最終ポリペプチドが得られる。 確認された全アミノ酸残基は天然のし配置にある。標準
ポリペプチド命名法〔ジャーナル・オブ・バイオロジカ
ル・ケミストリー、243.3557〜59(1969
))に従って、アミノ酸残基に対する略号は次の対応表
に示されるとおりである。 対応表 Y    Tyr     L−チロシンG    G
ly     L−グリシンF    Phe    
 L−フェニルアラニンM    Met     L
−メチオニンA    Ala     L−アラニン
S    Ser     L−セリンI     1
1e     L−インロイシンL     Leu 
    L−ロイシンTThrL−)レオニン V    Val    L−バリン P     Pro     L−プロリンK   L
yS    L−リシン HHis     L−ヒスチ゛ジン Q     Gln     L−グルタミンE   
  Glu     L−グルタミン酸Z     c
ix     L−グルタミン酸または L−グルタミン WTrpL−)リブトファン RArg     L−アルギニン D     Asp     L−アスパラギン酸N 
   Asn     L−アスパラギンB    A
sx     L−アスパラギン酸または L−アスパラギン CCys     L−システィン C,ポリペプチド重合体 本発明はまた、少くとも2つの反復単位が前記本発明の
ポリペプチドである複数の結合した合成ポリペプチド反
復単位を含む合成ポリペプチドオリゴマーを意図する。 そのようなオリゴマーは合計約12〜約40個のアミノ
酸残基、より好ましくは約25〜約40個の残基を含む
0個々の反復単位は、2つのポリペプチド反復単位が存
在する場合に長さで約6〜約34残基であることができ
る。前記のように、より好ましくはすべての反復単位が
本発明のポリペプチドであるだけでな(、またアミノ酸
残基配列がEA−Dの配列に等しいポリペプチドである
。 本発明のポリペプチドオリゴマーはまたEA−Dにより
誘発された抗体に免疫結合する能力を有することに特徴
がある。より好ましくはポリペプチドオリゴマーは、さ
らに免疫原担体例えばiHに結合させ、水性希釈組成物
で前記宿主哺乳動物中へ導入するとEA−Dに免疫結合
する抗体の分泌を誘発する能力を有することに特徴があ
る。 殊に好ましいポリペプチドオリゴマーは、複数の、左か
ら右へ、アミノ末端からカルボキシ末端の方向に、式、 −PARPETPSPAIPS − により表わされるアミノ酸残基配列を有する本発明の殊
に好ましい合成ポリペプチドを含む。 対応表の3文字略号を用いると、上記ポリペプチドはま
た式、 −ProAlaArgProGluThrProSer
ProAlalleproSer −により表わすこと
ができる。 従って、本発明のオリゴマーポリペプチドはそれらの成
分ポリペプチドと同様に、ヒト抗EA−D抗体に対して
抗原性であり、前記のように、より好ましくは免疫原性
である。従って、それらのオリゴマーポリペプチドは後
記診断法および系に有用である抗EA−D抗体の生成の
誘発に使用することができ、また適当な診断法および系
中に抗原として使用することができる。 全オリゴマーポリペプチド中に約35個より少いアミノ
酸残基を含むオリゴマーは、典型的には免疫原として使
用するために免疫原担体例えばKLHに結合させる。合
計約35個以上のアミノ酸残基を含むオリゴマーポリペ
プチドは典型的には担体なく使用するのに十分な免疫原
性である。 オリゴマーポリペプチドは前記固相法を用いて頭−尾の
ように合成ポリペプチド単量体を互いに結合させること
により製造することができ、すなわち、1つの完全なポ
リペプチド配列を樹脂上に、次いで1つまたはそれ以上
の同一または異なるポリペプチド配列を合成し、その後
全オリゴマー単位を樹脂から開裂してここに記載したよ
うに用いる。そのような頭−尾ポリベブチド多量体は、
好ましくは約2〜約5個のポリペプチド反復単位を含む
。 あるいは、ポリペプチドオリゴマーを次に詳細に記載す
るように単量体、すなわち反復単位、として用いた合成
ポリペプチドの重合体として製造することができる。そ
のような目的に対する典型的な連鎖停止剤は2−メルカ
プトエタノール、チオグリコール酸およびチオプロピオ
ン酸である。 D、ポリペプチド重合体 用いた「ポリペプチド重合体」という語は種々の文法形
態で複数の本発明の合成ポリペプチドを反復単位として
含む分子として示される。それらのポリペプチド反復単
位はポリペプチド結合以外により互いに結合され、その
重合体は約100個以上のアミノ酸残基を含む、従って
、本発明の重合体は、水性組成物中に約5〜約9のpH
値で、好ましくは約6.5〜約7.5のpHで分散性で
あれば、約10.000またはそれ以上の見掛は分子質
量、Mrsを存する。ポリペプチド反復単位は同一かま
たは異なることができ、重合体中に存在する他のポリペ
プチドがEA−Dにより誘発された抗体と重合体との免
疫反応を実質的に妨害または異なるような抑制をしない
、すなわち重合体の抗原性を妨害しない限り、本発明の
アミノ残基配列以外の1つまたはそれ以上の他の配列を
含むことができる。重合体中の本発明のポリペプチド以
外のポリペプチドの存在もまた、好ましくは重合体の免
疫原性を実質的に抑制しない。 ポリペプチド重合体(合成多量体)は、典型的には高い
免疫原性および抗原性である利点を有する。さらに、重
合体免疫原を用いるとき典型的には担体を必要としない
。異なるポリペプチド単量体を重合体の製造に用いる場
合には、若干のEA−D抗原決定基に対する抗体と免疫
反応する能力が得られる。なお他の利点は、接種材料中
に用いるとEA−Dの若干の抗原決定基と免疫反応する
抗体を誘発する重合体の能力である。 本発明の典型的な重合体はアミノ末端およびカルボキシ
末端の両方に付加したシスティン残基を含む本発明のポ
リペプチド単量体(ジCysポリペプチド〉を用いて合
成することができる。ジCysポリペプチド単量体は酸
化操作を用いる分子内、ポリペプチド間システィンジス
ルフィド結合により互いに結合させ、免疫原性、抗原性
重合体を形成させることができる。そのように製造され
たポリペプチド重合体は複数の、本発明の合成ポリペプ
チドを反復単位として含む。それらの反復単位は前記酸
化されたシスティン(シスチン)残基により互いに結合
される。 担体にポリペプチドを結合させる目的、またはポリペプ
チド重合体の製造に対する本発明のポリペプチド中の1
つまたは2つの末端Cys残基の存在は本発明のポリペ
プチドのアミノ酸残基配列を変えるとは解されない。 殊に好ましいポリペプチド重合体は、左から右へ、アミ
ノ末端からカルボキシ末端の方向に、式、−PARPB
TPSP^IPS− により表わされるアミノ酸残基配列を有する本発明の殊
に好ましい合成ポリペプチドを複数含む。 従って、本発明の合成多量体ポリペプチドは、それらの
成分ポリペプチドと同様に、ヒト抗EA−D抗体に対し
て抗原性であり、前記のように一層好ましい免疫原性で
ある。従って、それらの合成多量体ポリペプチドは、後
に論議する診断法および診断系に有用な抗EA−D抗体
の生成の誘発に使用でき、また適当な診断法および診断
系中に抗原として使用できる。 E、基1隻 もう1つの実施態様に於て、本発明のポリペプチドを薬
剤学的に受容可能な水性希釈剤組成物中で用いて、有効
量で投与するときEA−Dと免疫反応する抗体を誘導す
る能力のある接種物を形成する。 種々の文法上の形に於ける“接種物(inoculum
)”という用語は、本明細書中ではEA−Dに対する抗
体の調製に用いられる活性成分として本発明のポリペプ
チドを含む組成物を記載するために用いられる。ポリペ
プチドを抗体の誘導に用いる場合、ポリペプチドは免疫
原担体に結合させて、あるいは担体なしまたは担体に結
合させたオリゴマーポリペプチドとして、あるいはポリ
ペプチドポリマーとして用いることができるが、表現が
容易なために本明細書中では本発明のポリペプチドの種
々の実施態様を一括的に“ポリペプチド”およびその種
々の文法上の形で呼ぶと理解されるべきである。 約35個より少ないアミノ酸残基を含むポリペプチドで
は、既述のように抗体産生を誘導するために免疫原担体
を用いることが好ましい。 これまた既述したように、1個以上の追加のアミノ酸残
基を合成ポリペプチドのアミノ末端またはカルボキシ末
端へ付加してポリペプチドの担体への結合を助けること
ができる。合成ポリペプチドのアミノ末端またはカルボ
キシ末端に付加されたシスティン残基はジスルフィド結
合によるポリマーの生成に特に有用であることが見いだ
された。 しかし、結合物調製のための技術上公知の他の方法を用
いることもできる。典型的な付加結合方法はミカエル(
Michael)付加反応生成物、グルタルアルデヒド
のようなジアルデヒドの使用、クリブスタイン(Kli
pstein)  ら、J、 Infec、 Dis、
+ 147−。 318326 (1983)など、あるいは前に論じた
ように複数のポリペプチドを一緒に結合して合成マルチ
マーを生成させるため、免疫原担体ヘアミド結合を生成
するために水溶性カルボジイミドの使用に於けるような
カルボジイミド技術の使用を含む。 有用な免疫原担体は技術上公知であり、一般に蛋白質自
体である。かかる担体の典型例はスカシガイのヘモシア
ニン(KLH)、エデスチン、チログロブリン、牛血清
アルブミン(BSA)またはヒト血清アルブミン(HS
 A)のようなアルブミン、羊赤血球(SRBC)のよ
うな赤血球、テナヌストキソイド、コレラトキイソイド
ならびにポリ (D−リシン:D−グルタミン酸)のよ
うなポリアミノ酸である。 これまた技術上公知であるように、合成ポリペプチドを
中間結合基によってその担体へ結合させることがしばし
ば便利である。しかし、システィンを用いる場合、中間
結合基は本明細書中で用いたように好ましくはm−マレ
イミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミド(M
BS)である。 さらに、リウ(Liu)  ら、Biochemo、8
0.690(1979)によって記載されているように
エステル−アミド交換反応によってMBSを最初に担体
へ付加させることができる。その後で、この付加の次に
アレイミドニ重結合にわたってチオール酢酸(cH,C
08H)のような封鎖メルカプト基の付加を行うことが
できる。アシル封鎖基の分離後、脱封鎖結合基メルカプ
タンと合成ポリペプチドの付加システィン残基のメルカ
プタンとの間にジスルフィド結合を生成させる。 担体の選択は免疫原の抗原決定基部分よりも免疫原の最
終使用の方により依存してふり、本発明に特別に含まれ
てはいない基準に基づいている。 例えば、特別な非ヒト宿主(受容体)動物に不都合な反
応を生じない担体を選ぶべきである。 本発明の接種物は、本発明のポリペプチドの有効免疫原
量を、オリゴマーポリペプチドとして、あるいは酸化さ
れたポリペプチド末端システィン残基によって一緒に結
合された個々のポリペプチドのポリペプチドポリマーと
して、あるいは担体へ結合された結合物として含む、単
位用量当たりのポリペプチドの有効量は、特に、接種さ
れる動物の種、動物の体重および技術上公知のように選
ばれた接種方法に依存する。接種物は1回の接種(N)
につき約10μg−約500μgのポリペプチド濃度を
含む、ここに挙げたポリペプチド量は、担体を用いる場
合には、担体の重量を含まないポリペプチドの重量を意
味する。特別な典型的接種物は、担体+ポリペプチド(
結合物)の重量が示される下文に記載される。 “単位用量”という用語は動物に対する1回投与量とし
て適当な物理的に別個の単位を意味し、各単位は所望の
治療効果を生ずるように計算された活性物質の所定量を
、所要な希釈剤、すなわち担体またはビヒクルと共に含
む。本発明の新規単位用量の規格は、本明細書中で詳細
に記載したような、かつこれらが本明細書の特徴である
+al活性物質の独特な特性および達成されるべき特別
な免疫学的効果と、(blかかる活性物質を動物に於け
る免疫学的使用のために配合する技術に固有の制限によ
って指令されかつこれらに直接依存する。 接種物は、典型的には乾燥固体ポリペプチド−結合物、
オリゴマーポリペプチドまたはポリペプチドポリマーか
ら、ポリペプチド−結合物またはポリペプチドポリマー
を、公知のように水、食塩水、燐酸塩緩衝食塩水などの
ような生理学的に許容できる(受容可能な)希釈剤中に
分散させて水性組成物を生成させることによって調製さ
れる。 接種物は希釈剤の部分としてアジュバントをも含むこと
ができる。フロイントの完全アジュバン) (cFA)
 、フロイントの不完全アジュバント(IFA)および
明春のようなアジュバントが技術上公知であり、幾つか
の供給源から市販されている。 F、上」じ乙と二 本発明のポリペプチドによって誘導される(に対して産
生される)抗体および実質的に全部の抗体ならびにかか
る抗体から調製される抗体結合部位は本発明のさらにも
う1つの実施態様を構成する。これらの分子を本明細書
中では一括的にレセプターと称する。レセプターは、上
で説明した接種物を用いる免疫処置によってマウス、ウ
サギ、ヤギ、モルモット、ウマなどのような哺乳類宿主
中で産生される。 モノクローン形の適当なレセプター、典型的には全抗体
は、ナイマン(Niman)  ら、Proc、 Na
tl。 Sci、 U、S、A、 、80.4949−4953
 (1983)によって記載(この記載は参照文として
本明細書に含まれるものとする)されたハイブリドーマ
技術を用いて調製することもできる。要するに、モノク
ローンレセプターがそれから産生されるハイブリドーマ
を生成させるために、骨髄腫または他の自己永続性細胞
系を本発明のポリペプチドで過免疫処置された哺乳動物
の肺臓から得られるリンパ球と融合させる。 骨髄腫細胞系はリンパ球と同じ動物種からのものである
ことが好ましい、典型的には、株129cix’のマウ
スが好ましい哺乳動物である0本発明に用いるために適
当なマウス骨髄腫はアメリカンタイプカルチャーコレク
ション(AgericanType Cu1ture 
Co11ection)、(メリーランド州ロックビル
市)からそれぞれCRL1580およびCRL1581
の名称で入手できるヒポキサンチン−アミノプテリン−
チミジン−感受性(HAT)細胞系P3X63−Ag 
8.653およびSp210−Ag14を含む。 典型的には、ポリエチレングリコール(PEG)150
0を用いて1I11!細胞を骨髄腫細胞と融合させる。 融合したハイブリッドをそのHATに対する感受性で選
択する0本発明のハイブリドーマ分泌レセプター分子は
本明細書中で説明した酵素結合免疫吸着剤検定(EL 
I SA)を用いて同定される。 レセプターとしてのモノクローン抗体はハイブリドーマ
上澄液から得られる必要があるばかりでなく、所望のハ
イブリドーマをその中へ導入しである哺乳動物の腹水か
ら一般により濃厚な形で得ることもできる。腹水を用い
るモノクローン抗体の調製は公知であるので、ここでは
それ以上取り扱わないことにする。 本発明のレセプターはレセプターがそれに対して産生さ
れたポリペプチドへ結合すると共に、本発明のポリペプ
チドが免疫学的に模倣する対応するEA−D抗原決定部
位にも結合する。かくして、本発明のポリペプチドは免
疫原と抗原との両方であることができる。 本発明のポリペプチドによって誘導され、かつオリゴマ
ーポリペプチドおよびポリペプチドポリマーを含む本発
明のレセプターは、無傷のEA−Dによって模倣される
エピトープに比べて比較的少ないエピトープを有する免
疫原(比較的小さいポリペプチド)に対して産生される
ので、天然産多クローン性抗体に比べてオリゴクローン
性テするとして記載することができる。結局、本発明の
レセプターはポリペプチドのエピトープに結合するが、
全EA−D分子に対して産生される天然産抗体はEA−
D分子全体にわたるエピトープに結合し、多クローン性
であると言われる。 本発明の合成ポリペプチドは、血液、血清または血漿の
ような液体試料中の抗EA−D抗体の存在および量の検
定のために特にを用である。 1つの実施態様に於て、本発明は下記工程からなる抗E
 A−D抗体の存在についての体液試料の検定方法を意
図する。 (a)  被検定体液試料を提供する工程。典型的には
かかる試料は既知量の血液として、より好ましくは血清
または血漿として提供される。血液、血漿および血清試
料を提供する方法は技術上公知であり、ここではこれ以
上論じない。 (b)  E A −D蛋白質の約350位から約36
2位までのEA−D蛋白質のアミノ酸残基配列にほぼ相
当するアミノ酸残基配列を有する本質的に約6−約40
個のアミノ酸残基からなる合成ポリペプチドであって、
EA−Dによって誘導される抗体によって免疫学的に結
合される能力を有する合成ポリペプチドを提供する工程
。 (c)  該体液試料を該ポリペプチドと混合して免疫
反応混合物を生成する工程。 (dl  試料中に存在する抗EA−D抗体がポリペプ
チドと免疫学的に結合して第1免疫反応体(i mmu
noreac tan t)を生成するのに十分な約4
℃−約45℃の温度に於て約10分から約16−20時
間までのような所定時間生物学的検定条件下で混合物を
保持する工程。 生物学的検定条件とは本発明のポリペプチド分子および
検定しようとする抗EA−D抗体の生物活性を保持する
条件であって、約4℃−約45℃の温度範囲、約5−約
9のpH値範囲および蒸留水から約1モルの塩化ナトリ
ウムまでにわたるイオン強度を含む、かかる条件の最適
化方法は技術上公知である。 (e)  生成された免疫反応体(immunorea
ctant)の存在、それによって免疫反応混合物中に
於ける抗EA−D抗体の存在を検定する工程。 抗EA−D含有免疫反応体の存在の直接または間接的検
定は技術上公知の検定技術で達成される。 例えば米国特許第4.536,479号、第4.233
.401号、第4.233.402号、第3.996.
345号に記載(これらの記載は参照文として本明細書
に含まれるものとする)されているような均一検定シス
テムを用いることができる。 好ましい実施B様に於ては、工程(e)による検定のた
めに、工程(d)の第1免疫反応体は下記の工程によっ
てさらに調製される。 (i)第1免疫反応体中に存在するヒト免疫グロブリン
に結合する生物学的に活性な標識された特異結合剤、好
ましくはレセプターを混合して複合体、好ましくは標識
された第2免疫反応体を生成させる工程。より好ましく
は、標識された特異結合剤は免疫グロブリンクラス特異
性であり、すなわち結合剤は以下に説明するように、I
gG、IgMまたはIgAクラスの免疫グロブリンと特
異的に免疫反応する能力がある。標識された特異結合剤
は複合体中の特異結合剤の存在を信号で知らせる能力が
ある。 (ii)そのようにして生成された標識された特異結合
剤/第1免疫反応体混合物を、標識された特異結合剤が
第1免疫反応体として存在するEA−D抗体と複合体を
生成するために十分な所定時間の間生物学的検定条件下
に保持する工程。 抗EA−D抗体を含む第2免疫反応体の部分として結合
される標識された特異結合剤の存在の検定は試料中の抗
EA−D抗体の存在の検定を提供する。好ましい実質態
様に於ては、複合体の部分として結合された標識された
第2特異結合剤の量が測定され、それによって試料中の
抗EA−D抗体の量が決意される。その量は零であるこ
とがあり、それによって検知され得る限界内で試料中に
抗EA−D抗体が存在しないことを示すことがあり得る
。標識された特異結合剤の存在および量の検定方法は用
いられる標識に依存し、かかる標識および検定方法は技
術上公知である。 全抗体の形のレセプターのような蛋白質特異結合剤の標
識は技術上公知である。例えば、ハイブリドーマによっ
て産生されるレセプターはIJIm培地中の成分として
提供される放射性同位体含有アミノ酸の代謝的結合によ
って標識され得る0例えばガルフレ(Galfre)ら
、Meth、 I!nz wool、 73.3−46
 (1981)参照。活性化官能基による蛋白質結合(
conjugation)またはカンプリングの技術は
特に適用可能である。例えば、アウラミーズ(八ura
meas) ら、 5cand、  J、  Immu
nol、  VOl、   8  S且肚hユ、7−2
3 (1978)および米国特許第4,493,795
号(これらの記載は参照文として本明細書に含まれるも
のとする)参照。さらに、標識が第2レセプターとその
標的抗原との免疫反応をほとんど妨害しないように部位
指示カップリング(site−directed co
upling)反応を行うことができる。例えば、ロッ
ドウェル(Rodwell) ら、Biotech、 
3.889−894 (1985)参照。 標識手段は抗体または抗原にそれらを変性することなく
化学的に結合して有用な免疫螢光トレーサーである螢光
色素(染料)を生成する螢光標識剤であることができる
。適当な螢光標識剤はフルオレッセインイソシアネート
(FIC)、フルオレッセインイソチオシアネート(F
ITC)、5−ジメチルアミノ−1−ナフタレンスルホ
ニルクロリド(DANSC) 、テトラメチルローダミ
ンイソチオシアネー) (TRITC)、リサミン、ロ
ーダミン8200スルホニルクロ!J )’ (RB2
00 SC)などのような螢光色素である。免疫螢光分
析技術の説明はマーチャロニス(Marchaloni
s)う編著、アンティボディアズアトウール(Anti
bodyAs A Tool) Cジョンウィリーアン
ドサンズ(JohnWiley & 5ons) 、L
td、 、ppl 89−231 (1982) E中
のデル力(DeLuca)、“免疫螢光分析(Immu
no−Pluorescence Analysis)
 ”中に記載されている(この記載は参照文として本明
細書に含まれるものとする)。 好ましい実施態様に於て、指示基はワサビ大根ペルオキ
シダーゼ(HRP)、ブドウ糖酸化酵素などのような酵
素である。主指示基がHRPまたはブドウ糖酸化酵素の
ような酵素であるかかる場合には、レセプター−配位子
複合体(免疫反応体)が生成した事実を目に見えるよう
にするため追加試薬が所要である。HRP用のかかる追
加試薬には過酸化水素およびジアミノベンジジンのよう
な酸化染料前駆物質が含まれる。ブドウ糖酸化酵素につ
いて有用な追加試薬は2,2′−アジノジー(3−エチ
ルベンズチアゾリンG−スルホン酸)(ABTS)であ
る、放射性元素も有用な標識剤であり、ここで実例的に
用いられる。 典型的な放射性標識剤はγ線放出を生ずる放射性元素で
ある。それ自体がγ線を放出する1!4I、ltJ、1
211S1311% ””1% ”Crはγ線放出生起
性放射性元素指示基の1つのクラスを示す。 Its lが特に好ましい、有用な標識手段のもう1つ
の群はそれら自体が陽電子を放出するIIC,l1lp
、l5O113Nのような元素である。そのように放出
された陽電子は動物体内に存在する電子と遭遇するとき
γ線を生成する 1111nまたは!Hのようなβ放出
体も有用である。 本発明の検定方法および系は固体担体を形成するための
固体マトリックスに結合された本発明の抗原またはレセ
プターを利用することができる。 抗原またはレセプターは、典型的には水性媒質すら吸着
によって固体マトリックスへ結合されるが、幾つかの吸
着様式ならびに当業者に公知の他の結合様式を用いるこ
とができる。かかる様式の典型例は架橋されたデキスト
ロースまたはセルロースのようなブドウ糖含有マトリッ
クスと臭化シアンとの反応によって生成される反応性カ
ルボキシル官能性とレセプターまたは抗原との反応、ラ
テックス粒子と共に後述するようなグルタルアルデヒド
結合などである。 有用な固体マトリックスは技術上公知である。 かかるマトリックスには、ファーマシアファインケミカ
ルズ(Phar+++acia Fine Chemi
cals) (米国二ニーシャーシー州ピスカタウェイ
市)からセファデックス(SEPI(ADEX)の商標
で発売されている架橋デキストラン;アガロース(ag
orse) ;米国イリノイス州ノースジカゴのアボッ
トラボラトリーズ(Abbott Laborator
ies)から発売されている直径約1μm−約5鶴のポ
リスチレンビーズ;シート、ストリップまたはパドルの
ようなポリ塩化ビニル、ポリスチレン、架橋ポリアクリ
ルアミド、ニトロセルロースまたはナイロン−ベースの
ウェブ;ガラス;あるいはポリスチレンまたはポリ塩化
ビニル製のようなミクロタイタープレートの管、プレー
トまたはウェルが含まれる。 凝集型検定に有用なラテックス粒子も有用な固体マトリ
ックスである。かかる物質は日本合成ゴム会社(Jap
an 5ynthetic Rubber Compa
ny ofTokyo、 Japan)から発売されて
おり、陰イオン性石けん中に分散されたカルボキシ官能
性粒子として記載されている。かかる粒子の典型的なロ
フトは0.308μmの平均直径を有し、カルボキシ基
1個につき約15−約30A2の平均カルボキシ官能基
分布を有する。 使用する前に、粒子を1.3−ジアミノ−3−プロパツ
ールのようなジアミノと反応させて遊離アミノ基を保持
しながら粒子カルボキシ基と複数のアミド結合を生成さ
せる。その後で、遊離アミノをグルタルアルデヒドのよ
うなジアルデヒドおよびレセプターまたは抗原と反応さ
せてシッフ塩基反応生成物を生成させる。その後で、シ
ッフ塩基反応生成物を硼水素化ナトリウムのような水溶
性還元剤で還元して有用な固体担体を提供する。 本発明で利用することができる数多くの免疫検定法があ
ることを当業者は理解するであろう。しかし、抗EA−
D抗体と本発明のポリペプチドとの反応によって与えら
れる信号をもたらすどんな方法でも意図される。さらに
、特に記載した検定システムおよび方法は固相を利用す
るが、本発明はそれに限定されるものではない。これら
の検定方法のおのおのは指示手段が免疫反応、かつそれ
によって検定されるべき抗体と本発明のポリペプチドと
の結合の信号を出すために利用される。模範的な技術は
マギオ(Maggio)、エンザイムイムノアッセイ(
Enz me rn+munoassa ) CRCブ
レス(米国オハイオ州りリープラント市)(1981)
、およびゴールドマン(Goldman) 、フルオレ
ッセントアンティボディメソッド(Fluoresce
nt AntibodyMethods)、アカデミツ
クプレス(Academic Press)(米国ショ
ーヨーク州ニューヨーク市)  (1988)中に説明
されている。 2、抗EA−D抗体を検定するための診断システ本発明
の抗EA−D抗体検定法を行うために有用な、好ましく
はキットの形の診断システムは、別個の包装で(al 
E B A  E A −D蛋白質のアミノ末端から約
350位から約362位までのEBVEA−D蛋白質の
アミノ酸残基配列に実質的に相当するアミノ酸残基配列
を有する本質的に約6−約40個のアミノ酸残基からな
る合成ポリペプチドと(bl該ポリペプチドと抗EA−
D抗体の免疫反応の信号を出すための標識された特異結
合剤とを含む。好ましくは、標識された特異結合剤は酵
素に結合したレセプターである。 好ましい実施態様に於ては、システムはポリペプチドが
それに結合して固体支持体を形成する固体マトリックス
をも含む、有用な固体マトリックスは既に記載しである
。しかし、好ましくは、固体マトリックスはミクロタイ
タープレートのウェルである。最も好ましくは、固体支
持体は固体マトリックスに結合した既知量のポリペプチ
ドで提供される。 好ましい実施態様に於ては、陽性の対照として用いるた
めの本発明のポリペプチドに対して産生される抗体をも
含む。 既知量のポリペプチドおよび標識された特異結合剤が提
供される。これらの量は1回の検定を行うために少なく
とも十分な量である。ポリペプチドおよび標識された特
異結合剤は、典型的には、以下に記載されるように、水
、食塩水または緩衝液で所定容量に希釈するように設計
される形および量で提供される。 システムには追加の包装をも含むことができる。 かかる包装は(i)乾燥形または液状の緩衝塩(ii)
o−フヱニレンジアミノのような酵素基質などを含むこ
とができる。 3、旦人二旦■挾定 本発明は体試料中に於けるEA−Dの存在の検定方法を
も意図している。一般に、アセトンまたはメタノール固
定によって溶解された溶解末梢血液リンパ球(P B 
L)のような被検体試料が提供される。試料は本発明の
合成ポリペプチドによって誘導される抗体結合部位を含
むレセプター分子と混合される。混合物は、レセプター
分子が体試料中に存在するEA−Dと免疫反応するため
に十分な所定時間生物学的検定条件下に保持される。 次に、免疫反応の量(すなわち生成した免疫反応体のり
を測定して被検体試料中にEA−D分子が存在していた
か不在だったかを決定する。 4、EA−D    #  システム 上記検定方法を実施するために有用な好ましくはキット
形の診断システムは、別個の包装で、(a)EA−Dと
免疫反応する本発明のレセプターと世)本発明のレセプ
ターとEA−Dとの免疫反応を信号で示すための標識さ
れた特異結合剤とを含む。 好ましい実施態様に於ては、キットは、別個の包装で、
レセプターと反応するモルモット補体のような補体、抗
免疫グロブリン抗体またはS、アラスレウス(S、au
reus)コワン(cowan)株蛋白質Aのような増
幅用試薬をも含む。これらの実施態様では、増幅手段が
本発明のレセプターに結合するとき、増幅手段に特異的
に結合する能力がある。 ここで記載した診断システムのレセプター分子と別個の
指示手段ならびに上記増幅用試薬は、溶液で、あるいは
液状分散体として、あるいは実質的に乾燥した粉末、例
えば凍結乾燥形粉末として提供されることができる。指
示手段が増幅用試薬とは別個の分子である場合には、指
示手段を別個に包装することが好ましい。指示手段が酵
素である場合には、酵素の基質もシステムの別個の包装
で提供することができる。前述の顕微鏡スライドのよう
な固体マトリックス、1種以上の緩衝剤、アセトンもこ
の診断検定システムの別個包装要素として含むことがで
きる。 診断システムに関連してここで述べた包装は診断システ
ムに於て通常用いられる包装である。かかる包装はガラ
スおよびプラスチック(例えばポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリカーボネート)のびん、バイアル、プラス
チックおよびプラスチック箔積層封筒などを含む。 の   の    ノエ 下記の実施例は本発明を説明するためのものであって、
限定するためのものではない。 !JlfLL: ボiペプチドのA EA−D遺伝子を位置決定し、その解読枠を決定するた
め、EA−D蛋白質のアミノ末端の一部分を親和性精製
EA−Dを用いて順序付け(sequence;した。 かくして得られたアミノ酸残基配列をBBVゲノムの可
能なアミノ酸残基配列翻訳と、そう(りのものが見いだ
されるまで比較し、それによって推定EA−Dおよびそ
の解読枠を同定した。その解読枠に基づいてEA−D蛋
白質遺伝子の翻訳されたアミノ酸残基配列を、ベール(
Baer)ら、主−チ+−(Nature)310.2
07 (1984)によって利用されたEBV株に対し
て第1図に示す。 上で得たアミノ酸残基配列を用いて、翻訳された遺伝子
の部分に対応する一連の短い合成ポリペプチドを合成し
、それらの自生のEA−Dの抗原決定基を模倣する能力
を試験した。これらのポリペプチドのアミノ酸残基配列
およびEA−D蛋白質中に於けるアミノ末端からのその
配列の位置を、下記第1表中に、アミノ末端からカルボ
キシ末端への方向に、左から右へ示しである。 117     PARPI!TPSPAIPSC” 
   350−362に6     RKRTSSI!
ARIKQKC”    379−391に5    
 PKKVKQAFNPLIC”     393−4
04118     TVSPSPSPPPPPRTP
C鵞  331−345゜K9    5VAADSL
AAALSLC242−2551ベール(Baer)ら
、ネーチ+ −(Nature)、310207 (1
984)に報告されているゲノム配列データから翻訳、
推定されたEA−D分子のアミノ末端からの位置。 2カツプリングの目的で付加されたカルボキシ末端シス
ティンは同族EA−D蛋白質アミノ酸残基配列中には存
在しない。 上の第1表中に示したポリペプチドはメリフィールド(
Merrif teld)ら、J、 Am、 CheI
Il、 Soc、 、85.2149−2154 (1
963)およびホートン(loughton)ら、In
t、 J、 Pe t、 Prot、 Res。 16.311−320 (1980)中に記載されてい
る固相法によって化学的に合成された。ポリペプチド合
成の固相法はベガバイオテクノロジーズ社(Vega 
Biotechnologies、 Inc−+ Tu
cson+ Az)から市販されているベガモデル25
0Cポリペプチドシンセサイザー(Vega Mode
l 250CPo1ypeptideSyn thes
 1zer)を用いて実施され・た。 K9以外のポリペプチドの場合には、システィン残基を
カルボキシ末端へ付加して下記のように蛋白質担体への
カップリングを助けた。全ポリペプチドの組成はアミノ
酸分析で確認した。 上記固相法で本発明の合成ポリペプチドを製造する場合
、アミノ酸残基をカルボキシ末端残基からエステル結合
によって樹脂(固相)に結合させた。ポリペプチドをC
ys残基によって担体へ結合させようとする場合あるい
は末端Cys残基を経て重合させようとする場合には、
樹脂にエステル結合しているカルボキシ末端残基として
そのCys残基を利用するのが便利である。 典型的には各付加アミノ酸のα−アミノ基を第三ブトキ
シカルボニル(t−BOC)で保護した後、成長しつつ
あるポリペプチド鎖中へ次のアミノ酸を付加する。次に
、そのt−BOC基を除去した後、成長しつつあるポリ
ペプチド鎖へ次のアミノ酸を付加する。 ポリペプチドの合成中には、反応性アミノ酸側鎖も保護
した。残りのアミノ酸残基のために次のような通常の側
鎖保護基を用いた。 チロシンのためには0−(p−ブロモベンジルオキシカ
ルボニル);スレオニン、セリン、アスパラギン酸、グ
ルタミン酸のためにはO−ベンジル;システィンのため
にはS−メトキシベンジル;ヒスチジンのためにはジニ
トロフェニル;リシンのためには2−クロロベンゾキシ
カルボニル;アルギニンのためにはトシル。 使用する前に、保護されたアミノ酸を適当な溶媒から再
結して薄層クロマトグラフィーで単一スポットとする。 カップリングは、典型的には初期N−末端アミノ酸のミ
リ当量数より10倍モル過剰の保護アミノ酸とジシクロ
へキシルカルボジイミドの両方を用いて行われた。両方
の反応剤の2モル過剰も用いることができる。アスパラ
ギンの場合には、等モル量のN−ヒドロキシ−ベンゾト
リアゾールを保護アミノ酸へ付加し、ジメチルホルムア
ミドを溶媒として用いた。カップリング反応はすべて、
ギシン(Gisin) 、Anal、 CheIll、
八cta。 58.24B−249(1972)のピクリン酸試験に
よって99%以上完全であった。 所望のポリペプチドの製造後、得られた保護ポリペプチ
ドの一部分(約1g)を2wiのアニソールで処理し、
ドライアイス温度に於ける反応器中へ約20mj+の無
水弗化水素を凝縮させた。得られた混合物を4℃に於て
約1時間攪拌して保護基を分離し、ポリペプチドを樹脂
から除去した。 温度4℃に於て、N2流で弗化水素を蒸発させた後、残
留物を無水ジエチルエーテルで3回抽出してアニソール
を除去し、残留物を真空乾燥した。 真空乾燥物を5%酢酸水溶液(50mj! 3回)で抽
出して遊離ポリペプチドを樹脂から分離した。 抽出物含有溶液を凍結乾燥してモノマー未酸化ボ゛リベ
ブチドを提供した。 裏施侃叉: オニ」3≧コシ1遣 本発明の合成オリゴマーは、1つのポリペプチドのカル
ボキシ末端残基と第2のポリペプチドのカルボキシル末
端残基との間のアミド結合によって一緒に端一端(頭−
尾)結合される複数の本発明のポリペプチドの固相合成
によって製造することができる。かかる合成オリゴマー
は好ましくは単一の長いポリペプチドオリゴマーとして
合成されるが、個々のポリペプチドとして合成し、これ
らをその個々の合成の後で、1−(3−ジメチルアミノ
プロピル)−3−エチルーカルポジイミド塩酸塩水溶液
のようなカルボジイミド反応剤を用いて一緒に結合させ
ることができる。単一ポリペプチド鎖として製造された
オリゴマー中に含まれるアミノ酸残基の全数は、約6個
までの本発明のポリペプチドが単一のポリペプチドとし
て合成される単一の頭−尾オリゴマー鎖に結合され得る
ように、好ましくは約40未満である。より好ましくは
合成類−尾オリゴマーは結合した本発明の合成ポリペプ
チド2−約4ブロツクおよび全部で約40未満のアミノ
酸残基を含む。 大立拠ユニ ヱ茎ヱニ免製遺 本発明のポリペプチドポリマー(合成マルチマー)は、
実施例A記載のようにして、かつアミノ末端とカルボキ
シ末端の両方にシスティン残基を含む本発明のポリペプ
チドを合成して未酸化、還元形の“ジCys末端”ポリ
ペプチドを生成することによって製造することができる
。合成後、典型的な実験室製造では、10mgのジCy
sポリペプチド(未酸化形でシスティン残基を含む)を
250m1の0.1モル(M)炭酸アンモニウム緩衝液
に溶解する。この溶解したジCys末端ポリペプチドを
、次に、得られた溶液を包囲常温で空気中で約18時間
おだやかに攪拌することにより、あるいはエルマン(E
llman)試験〔エルマン(EILman)。 Arch、 Biochem、 Bio h s、+ 
82、To−77(1959)。〕で遊離メルカプタン
が検出されなくなるまで空気酸化する。 かくして製造されたポリマーは酸化システィン(シスチ
ン)残基によって一緒に結合された合成ポリペプチド反
復単位を複数個含む。かかるポリマーは、典型的に、頭
−尾方式ならびに頭−頭および尾−尾方式で一緒に結合
したポリペプチド反復単位を含む。すなわち2個のポリ
ペプチド反復単位のアミノ末端は、両ポリペプチド末端
に於ける結合基は等しいので、2個のカルボキシル末端
ができるように単一ジスチン残基によって一緒に結合さ
れることができる。 !JilJu =  旦 へのカップリング合成ポリペ
プチドを、リウ(Liu)ら、Biochem、、エエ
、690  (1979)に記載されている方法によっ
て免疫原性担体としてのスカシガイのヘモシアニン(K
eyhole Limpet Hemocyanin(
KLH):lにカップリングさせた。要するに、4mg
の担体を0.51mgのTn−マレイミドベンゾイル−
N−ヒドロキシスクシンイミドエステルで活性化し、次
に5mgのポリペプチドとアミノ末端システィンまたは
カルボキシ末端システィンによって反応させて約l〇−
約35重量%のポリペプチドを含む結合物を提供した。 実施例5: 抗EA−D抗体のELISA検定種々のE
BV関連臨床症状を有する患者からの血清試料を、下記
のEL I SAを用いて抗EA−D抗体の存在につい
て検定した。被検血清は、臨床的特徴と羊赤血球凝集陽
性(すなわちヘテロフィル)とに基づいて急性伝染性単
核症(IM、)をもつと診断された患者からのものであ
った。IM診断を確かめるために、これらの患者からの
回復期血清を抗EBNA−1抗体および抗VCA(VC
A ’)抗体について試験し、これらの抗体を含むこと
を発見した。 異姓性VCAおよびEBNA−1抗原に対して指向され
る抗体が陰性である健康な個人から正常成人血清を得た
。VCA陰性(VCA−)と呼ぶこの群は多分−次EB
V感染を受けていない。健常供給者の第2群は陽性抗V
CAおよび抗EBNA −1抗体力価をもっていた。こ
の第2対照群はVC^陽性(VCA”)と呼ばれ、多分
以前にEBA暴露を受けている。 増加した回復期抗CMV抗体力価によって決定される急
性サイトメガロウィルス(cMV)感染を有する患者か
らの血清も試験した。ショーグレン症候群(S S)を
有する患者から試験した血清は乾性角結膜炎、口内乾燥
症、陽性小咄液腺生検(スケールI−I’/で等級■)
、ならびに抗核抗原およびリウマトイド因子を含む上昇
した自己抗体力価を有していた。リウマトイド関節炎(
RA)を有するが関連したSS症状が無い患者の血清も
評価した。 合成ポリペプチドを、マトリックスとしてミクロタイタ
ープレートウェル(mtcrotiter plate
well)  (イムノロン(In+n+unolon
)  If ;ダイナチクラボラトリーズ社(Dyna
tech Laboratories、 Inc、。 Alexandria、 VA) )の壁に、各ウェル
に10μg/mlのポリペプチドを含む硼酸塩緩衝食塩
水(BBS ; 200mM硼酸ナトリウム、160m
M NaC1,pt(8,0)0.050sffiを混
合することによって結合させた。この混合物を4℃に於
て約16時間保持した。プレートを転倒して振ることに
よって未結合ポリペプチドをウェルから分離した。残留
非特異結合部位を、次に、0.200m1の封鎖用溶液
〔10%の正常ヤギ血清(NGS)を含むPBS (1
0mMリン酸ナトリウム、150mM  NaCj! 
、pH7,3))を各ウェル中で混合することによって
封鎖した。かくして生成した混合物を吸湿チャンバー内
で37℃に約90分間保持した。次に、封鎖用溶液を、
ウェルを転倒して振ることによってウェルから除去し、
かくして生成した固体支持体を空気中で37℃に於て約
1時間乾燥させた。 ポリペプチド被覆ウェル(固体支持体)のおのおのに封
鎖用溶液でl:20に希釈した0、 200■lの血清
を混合して固−液相免疫反応混合物を形成させた。この
混合物を25℃に於て約1時間保持した。次に、0.0
5%のトゥイーン(TwIeen)20 〔ポリオキシ
エチレン(30)ソルビタンモノラウレート〕 〔シグ
マ(Sigma) )を含むBBSで3回洗浄すること
によって未結合物をウェルから分離した。 生成した固相結合免疫反応体の量を、10%NGSを含
むBBSで1:1000に希釈したワサビ大根ペルオキ
シダーゼ(HRP)に結合したヒト免疫グロブリンクラ
ス特異性抗体0.2001111を混合して第2固−液
相混合物を形成することによって測定した。IgG抗体
およびIgM抗体を検出するため、HRP結合マウス抗
ヒトIgGおよびマウス抗ヒトIgMモノクローン抗体
Cそれぞれオルトディアグノスティックス社(Orth
。 Diagnostics+ Raritan、 NJ)
 )を用いた。IgA抗体を検出するためには、HRP
結合ヤギ抗ヒトIgA(キレガードアンドベリー社(K
iregaardand Perry、 Ga1the
rsbury、 MO)]を用いた。第2固/液相混合
物を約25℃に於て約1時間保持した。次に、上記のよ
うにして5回洗浄することによって未結合物を固相結合
サンドインチ(第2)免疫反応体から分離した。 次に、HRP標識含有固相結合サンドインチ(第2)免
疫反応体の量を、メーカーの指示に従って新たに調製し
た0、200m1の0−フェニレンジアミノ(OPD、
シグマ)基質溶液を混合することによって検定した。約
25℃に於て約15−約30分間発色させた。次に、0
.05(1+1の4N  HtSOaを各ウェル中に混
合することによって基質転化反応を停止させた。ダイナ
チクMR6000(Dynatech MR6000)
 (ダイナチクラボラトリーズ社(Dynatech 
Laboratories、 Inc、))  ミクロ
タイタープレートリーダー(sicrotiter p
latereader)を用いて波長490 nmに於
ける混合物の光学密度を測定した。 1Mおよび正常血清の抗BA−D抗体につい−の結果を
第2図に示しである。固体マトリックスに結合したポリ
ペプチドに7を用いると、正常血清と比べてIM患者の
血清からはIgGS IgA、IgM抗体の明らかに高
い結合が観察された。対照的に、合成ポリペプチドに5
、K8、K9は正常血清と比べて1M血清との増加した
免疫反応性を示さなかった。しかし、幾らかの1M血清
中にはポリペプチドに6に対する低免疫反応性が存在し
た。 鼻咽頭癌(NPC) 、EBV関連疾患、SSを有する
患者からの血清も、正常血清と比べてポリペプチドに7
との増加した免疫反応性を示した(第3図)。対照的に
、乾性症状の無いRAを有する患者からの血清は明らか
な抗ポリペプチドに7活性を示さなかった。 上記EL I SAを用いて時間経過研究も行った。 4人のIM患者から、患者がIM痛症状かかっている期
間中に得た一連の試料を、ポリペプチドに7およびロー
デス(Rhodes)ら、J、 Isv+uno1.+
134.211−16 (1985)のポリペプチドを
それぞれ固体マトリックスに結合させて用い、抗に7抗
体および抗EBNA−1抗体の存在について試験した。 第4図に示したこれらの結果は、抗EA−Dポリペプチ
ド抗体がEBV感染の開始時に於て抗EBNA−1抗体
よりも高いレベルで生じることを示す。 かくして、本発明の検定方法はEBV関連疾患を有する
血清患者中に於ける本発明のポリペプチドに免疫学的に
結合する抗体を検出することができる。これらのポリペ
プチド反応性抗体はEBV感染の結果としてEA−D蛋
白質の対応する部分によって誘導されと考えられる。 去隻拠亙: ±ユニプ±工濃度 ミクロタイタープレートウェル壁を被覆して固体支持体
を生成させる。ために用いられるポリペプチド含有溶液
の濃度を変える影響を試験した。 BBS中に0.1.1.0.10.1(10)μg/a
llのポリペプチドに7を含む溶液を用いて実施例5記
載のようにウェル壁ヘポリベプチドを結合させた。正常
個人(VCA+およびVCA−)およびIM患者からの
血清を用い、実施例5に従って抗EA−DIgM抗体を
検出するためELISAを行った。血清はすべて1:2
0希釈で用いた。この研究の結果は第5A図に示しであ
る。これらの結果は、試験したポリペプチド濃度の範囲
にわたって各被検血清中で検出された抗EA−DIgM
抗体の量はほとんど変化しないことを示している。 かくして、0.1μg/mlポリペプチドのような低い
濃度のポリペプチド溶液を用いて本発明のポリペプチド
をミクロタイタープレートウェルの内壁へ結合させて固
体支持体を形成することができる。 叉施班工= 試料界y 実施例5のELISAに於ける被検体液試料の希釈の影
響を試験した。正常個人(VCA−およびVCA” )
ならびにIM、NPC,SSを有する患者からの血清を
前述の封鎖用溶液でl:5.1:20、l:50、t:
iooに希釈し、実施例5記載のように検定した。 この研究の結果は第5B図に示しである。これらの結果
は、試料の希釈度の増加に伴う感度の減少が約1:20
の試料希釈で横ばいになり始めることを示している。 実施例8: 抗EA−Dの検出 本発明の検定法の試料中に存在する抗EA−D免疫グロ
ブリンのクラスを識別する能力を試験した。このことは
、第1表中に示したポリペプチドのおのおのを実施例5
のELI SAに於ける固相結合抗原として用いること
によって達成された。 第1表中のポリペプチドを、血清試料中のIgG。 IgM、IgA抗体と免疫反応する能力について検定し
た結果を下記第2表に示す。 第2表 種々のポリペプチドへのIgG、 IgM、 IgA抗
体の結合1ペプチド2 試料に5  K6  K7  K8  K9gG RlS、’   0.006 0.002 0.002
 0.000 0.0002241’   0.002
 0.024 0,207 0.025 0.012A
、11.’   0.000 0.000 0.000
 0.000 0.003R1R,’   0.000
 0.005 0.008 0.003 0.020口
1M、’     0.000   0.016   
0.004   0.000   0.008−」ヱ RoS、0.060 0.057 0.052 0.0
41 0.0422241  0.357 0.298
 0.540 0.558 0.314A、W、0.1
07 0.167 0.101 0.100 0.08
OR0R,0,1440,0830,0700,081
0,0470、M、       0.405   0
.566   0J30   0,308   0.2
95ユ盈Δ RoS、    0.002 0.009 0.000
 0.000 0.0072241  0.015 0
.018 0.296 0.021 0.021A、W
、0.000 0.051 0.000 0.003 
0.006R,R,0,0180,0340,00ロ 
  0.002   0.025D8M、    0.
007 0.020 0.000 0.000 0.0
031示した値は490nmの光の波長に於けるBBS
に対する光学密度の単位である。 クポリペプチドに5、K6、K7= K8、K9は第1
表に示したアミノ酸残基配列を有する。 3臨床的に正常な個人からの血清で、以前にEBVに暴
露されていない(VCA−)。 4臨床的に急性EBV感染を有する患者からの血清(I
M)。 s前にEBVに暴露された臨床的に正常な個人からの血
清(VCAI。 6前にEBVに暴露されている(VCA” )が上昇し
た抗EA  IgMレベルを有する(偽陽性)臨床的に
正常な個人からの血清。 上記の結果は、固体マトリックスに結合(吸着などによ
り)して固体支持体を形成するポリペプチドに7は急性
EBV感染を有する患者(#2241)の血清中のIg
G、rgM、IgA抗体と免疫反応する能力があること
を示す、さらに、EBVカプシド抗原に対する抗体を含
む(VCA’)2人の臨床的に正常な個人からの血清は
に7と免疫反応せず、またEBVに対する前取ての検出
可能な暴露が無い(VCA−)臨床的に正常な個人から
の血清もに7と免疫反応しなかった。 特殊な実施態様および実施例を含む以上の明細書は本発
明の説明のためのものであって、限定と取られるべきで
はない。本発明の真の精神および範囲から逸脱すること
なく数多くの他の種々の変化や変更を行うことが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】 第1図は公表されたEA−D遺伝子配列から1文字アミ
ノ酸残基略号を用いて、左から右へ、アミノ末端からカ
ルボキシ末端の方向にとったEA−Dタンパク質の完全
なアミノ酸残基配列を示す図であり、 第2図は実施例5に記載されるポリペプチドに7を固相
標的とした抗EA−D抗体ELISAを用いた正常固体
(正常)および感染性単核患者(急性IM)の血清中の
、それぞれ抗EA−DIgM、IgGおよびIgA抗体
に対する検定の結果を、各試料により光学濃度(OD4
90)を生じた試料の数を抗体応答の頻度として示すグ
ラフであり、 第3図は鼻咽頭癌(NPC)、シェーグレン症候群(S
S)、サイトメガロウィルス(cMV)感染患者および
正常提供者の血清の検定に実施例5のポリペプチドに7
ELISAを用いて得られた結果を示すヒストグラムで
あり、 第4図は急性IM患者の血清試料をELISAを用いて
検定した結果を示すグラフであり、Aは抗EA−D抗体
ELISAを用い、Bは抗EBNA −I  ELIS
Aを用いた結果を示し、第5図は抗EA−D  IgM
抗体EL I SAにおける血清希釈およびポリペプチ
ド濃度の影響を示すグラフであり、Aはペプチドに7の
濃度、Bは血清希釈、のそれぞれの影響を示す。 S!025202530 1   METTQTLRFKTに^LAVLSKCY
DHAQTHLK(i3!   CVLQVNLLSV
NYCCPRLAAVANA(iTAcLIs61  
 FEVSPDAVAEWQNHQSPEEAPAAV
5FRNL^91   YCRTCVLCKELF(i
sAVEQAsLQFYKRPQcc121    S
RPEFVKLTIJEYDDKVSKSHHTCAL
MPYIJP1!l   P A S D RL RN
 E Q &I I CQ V L L M P K 
T A S S L Q K W A R181Q Q
 G S CCV K V T L N P D L 
Y V T T Y T S CEACLTLD213
   Y K P L S V CP Y E A F
 T CP V A K A Q D V CA V 
E A HV V271    CIIAVVACLL
TSACDLPLOLSVILFNHASE)Ol  
    ε AAASTASEPE  ロ に 5PR
VQPL(iTcLQQRPRH361P S HS 
S N T A L E RP L A V Q L 
A RK RT S S E A RQ K Q+−m
−φ−−−−−−−−−− R6++++++++FI
G、2 叩、。 FIG、3 #7’1.  EAD (004n1 0.0.490 nm

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)EBV EA−Dタンパク質の、そのアミノ末端
    からおよそ位置350〜およそ位置362のアミノ酸残
    基配列に相当するアミノ酸残基配列を有する約6〜約4
    0個のアミノ酸残基から実質的になる合成ポリペプチド
    であって、EA−Dに対し生成される抗体に免疫結合す
    る能力を有する合成ポリペプチド。
  2. (2)約10〜約25個のアミノ酸残基を含み、左から
    右へ、アミノ末端からカルボキシ末端の方向にとって、
    式: −PARPETPSPAIPS− により表わされるアミノ酸残基配列を含む、特許請求の
    範囲第(1)項記載の合成ポリペプチド。
  3. (3)ポリペプチドのアミノ酸残基配列が、左から右へ
    、アミノ末端からカルボキシ末端の方向にとって式、 H−PARPETPSPAIPS−OH により表わされる配列に相当する、特許請求の範囲第(
    1)項記載の合成ポリペプチド。
  4. (4)合計約12〜約40個のアミノ酸残基を含み、複
    数の結合した、特許請求の範囲第(1)項記載のポリペ
    プチドから実質的になる合成ポリペプチド反復単位を含
    む合成ポリペプチドオリゴマーであって、EA−Dによ
    り誘発された抗体を結合する能力を有するオリゴマー。
  5. (5)ポリペプチド結合以外により互いに結合された複
    数の合成ポリペプチド反復単位を含み、約100個以上
    のアミノ酸残基を含み、前記単位がEBV EA−Dタ
    ンパク質の、そのアミノ末端からおよそ位置350〜お
    よそ位置362のアミノ酸残基配列に相当する配列を有
    する約6〜約40個のアミノ酸残基から実質的になる合
    成ポリペプチド重合体であって、約5〜約9のpH値で
    水分散性であり、EA−Dにより誘発された抗体と免疫
    反応する能力を有する重合体。
  6. (6)体液試料をEA−Dに対する抗体の存在について
    検定する方法であって、 (a)検定する体液試料を準備する段階、 (b)EBV EA−Dタンパク質の、そのアミノ末端
    からおよそ位置350〜およそ位置 362のアミノ酸残基配列に相当するアミノ酸残基配列
    を有する約6〜約40個のアミノ酸残基を含む合成ポリ
    ペプチドであって、 EA−Dにより誘発された抗体に免疫結合する能力を有
    する合成ポリペプチドを準備する段階、 (c)体液試料とポリペプチドとを混合して第1免疫反
    応混合物を形成する段階、 (d)混合物を生物検定条件下に、試料中に存在する抗
    EA−D抗体がポリペプチドに免疫結合して第1免疫反
    応体を形成する十分な予定時間維持する段階、および (e)前記混合物中に形成された第1免疫反応体の存在
    について検定する段階、 を含む方法。
  7. (7)体液試料が血清または血漿である、特許請求の範
    囲第(6)項記載の方法。
  8. (8)ポリペプチドが固体マトリックスに固体支持体と
    して付着され、さらに第1免疫反応体を、段階(e)に
    よる検定のために、 (a)第1免疫反応体中に存在するヒト免疫グロブリン
    に結合して標識された第2免疫反応体を形成する生物活
    性標識受容体であって、前記第2免疫反応体中の前記標
    識受容体の存在をシグナルできる標識受容体を混合し、 (b)そのように形成された混合物を生物検定条件下に
    、前記標識受容体が第1免疫反応体として存在する抗E
    A−D抗体と第2免疫反応体を形成する十分な予定時間
    維持する、 ことにより調製する、特許請求の範囲第(7)項記載の
    方法。
  9. (9)体液試料中の抗EA−D抗体の存在について検定
    する診断系であって、 (a)EBV EA−Dタンパク質の、そのアミノ末端
    からおよそ位置350〜およそ位置 362のアミノ酸残基配列に実質的に相当するアミノ酸
    残基配列を有する約6〜約40個のアミノ酸残基から実
    質的になる合成ポリペプチドであって、EA−Dにより
    誘発された抗体により免疫結合される能力を有するポリ
    ペプチド、および (d)抗EA−D抗体とポリペプチドとの免疫反応をシ
    グナルする標識された特異結合剤、 を個々のパッケージ中に含む診断系。
  10. (10)ポリペプチドを固体マトリックスに付着させて
    固体支持体を形成させ、また標識された特異結合剤が酵
    素標識受容体である、特許請求の範囲第(9)項記載の
    診断系。
  11. (11)標識された受容体がヒト免疫グロブリンクラス
    特異性である、特許請求の範囲第(10)項記載の診断
    系。
  12. (12)EBV EA−Dタンパク質の、そのアミノ末
    端からおよそ位置350〜およそ位置362のアミノ酸
    残基配列に相当する配列を有する約6〜約40個のアミ
    ノ酸残基から実質的になる合成ポリペプチドであって、
    担体に結合され、生理学的に許容できる希釈剤中に分散
    されたポリペプチドの有効量により構成された接種材料
  13. (13)EBV EA−Dタンパク質の、そのアミノ末
    端からおよそ位置350〜およそ位置362のアミノ酸
    残基配列に相当する配列を有する約6〜約40個のアミ
    ノ酸残基から実質的になる合成ポリペプチドに対して生
    成され、EA−Dタンパク質と免疫反応できる受容体。
  14. (14)溶解末梢血リンパ球から実質的になる体試料中
    のEA−Dの存在について検定する方法であって、 (a)試料を、EBV EA−Dタンパク質の、そのア
    ミノ末端からおよそ位置350〜およそ位置362のア
    ミノ酸残基配列に相当する配列を有する約6〜約40個
    のアミノ酸残基から実質的になる合成ポリペプチドに対
    して生成された受容体と混合して免疫反応混合物を形成
    する段階、 (b)混合物を生物検定条件下に、試料中に存在するE
    A−Dが免疫反応体を形成する十分な予定時間維持する
    段階、および (c)前記混合物中に形成された免疫反応体の存在につ
    いて検定する段階、 を含む方法。
  15. (15)体試料中のEA−Dの存在について検定する診
    断系であって、 (a)EBV EA−Dタンパク質の、そのアミノ末端
    からおよそ位置350〜およそ位置 362のアミノ酸残基配列に相当する配列を有する約6
    〜約40個のアミノ酸残基から実質的になる合成ポリペ
    プチドに対して生成された受容体であって、EA−Dタ
    ンパク質と免疫反応できる受容体、 (b)受容体とEA−Dタンパク質との免疫反応をシグ
    ナルする標識された特異結合剤、 を個々のパッケージ中に含む診断系。
  16. (16)ヒト体液試料をEA−Dに対するIgA、Ig
    MまたはIgG抗体の量について検定する方法であって
    、 (a)検定する血清または血漿試料を準備する段階、 (b)左から右へ、アミノ末端からカルボキシ末端の方
    向にとって、式、 H−PARPETPSPAIPS−OH により表わされるアミノ酸残基配列を有する合成ポリペ
    プチドを付着した固体マトリックスを含む固体支持体を
    準備する段階、 (c)体液試料と固体支持体とを混合して第1免疫反応
    混合物を形成する段階、 (d)前記免疫反応混合物を生物検定条件下に、試料中
    に存在する抗EA−D抗体が固体支持体のポリペプチド
    に免疫結合して第1免疫反応体を形成する十分な予定時
    間維持する段階、(e)その後前記固体支持体を前記体
    液試料から分離する段階、 (f)前記分離した固体支持体を、生物活性標識受容体
    であって免疫グロブリンクラス特異性であって第1免疫
    反応体として存在するクラスIgA、IgMまたはIg
    Gのヒト免疫グロブリンに結合してその存在をシグナル
    できる標識受容体と混合して第2免疫反応混合物を形成
    する段階、 (g)形成された第2免疫反応混合物を生物検定条件下
    に、前記標識受容体が第1免疫反応体として存在するE
    A−Dに対するIgA、IgM、またはIgG抗体と第
    2免疫反応体を形成する十分な予定時間維持する段階、 (h)固体支持体を、第2免疫反応体として結合しない
    標識受容体から分離する段階、および(i)第2免疫反
    応体として存在する標識受容体の量、それにより前記体
    液試料中に存在するIgA、IgM、またはIgG抗体
    の量を検定する段階、 を含む方法。
JP62307353A 1986-12-05 1987-12-04 エプスタイン・バーウイルス初期抗原(拡散)に関連する合成ポリペプチドおよび抗体 Expired - Lifetime JP2624973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US938643 1986-12-05
US06/938,643 US4879213A (en) 1986-12-05 1986-12-05 Synthetic polypeptides and antibodies related to Epstein-Barr virus early antigen-diffuse

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6281648A Division JP2682959B2 (ja) 1986-12-05 1994-11-16 エプスタイン・バーウィルス初期抗原(拡散)に関連する合成ポリペプチドおよび抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63225398A true JPS63225398A (ja) 1988-09-20
JP2624973B2 JP2624973B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=25471727

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62307353A Expired - Lifetime JP2624973B2 (ja) 1986-12-05 1987-12-04 エプスタイン・バーウイルス初期抗原(拡散)に関連する合成ポリペプチドおよび抗体
JP6281648A Expired - Lifetime JP2682959B2 (ja) 1986-12-05 1994-11-16 エプスタイン・バーウィルス初期抗原(拡散)に関連する合成ポリペプチドおよび抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6281648A Expired - Lifetime JP2682959B2 (ja) 1986-12-05 1994-11-16 エプスタイン・バーウィルス初期抗原(拡散)に関連する合成ポリペプチドおよび抗体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4879213A (ja)
EP (1) EP0280813B1 (ja)
JP (2) JP2624973B2 (ja)
AT (1) ATE107316T1 (ja)
AU (1) AU610099B2 (ja)
CA (1) CA1315481C (ja)
DE (1) DE3750088T2 (ja)
DK (1) DK173262B1 (ja)
ES (1) ES2054692T3 (ja)
IE (1) IE63368B1 (ja)
IL (1) IL84690A (ja)
NZ (1) NZ222794A (ja)
ZA (1) ZA879025B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188017A (ja) * 1995-06-06 2008-08-21 Akzo Nobel Nv エプスタイン−バールウイルスペプチド及び該ペプチドに対する抗体

Families Citing this family (163)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7351412B1 (en) * 1983-12-05 2008-04-01 Institut Pasteur Cloned DNA sequences related to the genomic RNA of lymphadenopathy-associated-virus (LAV) and proteins encoded by said LAV genomic RNA
US5116725A (en) * 1984-08-08 1992-05-26 Scripps Clinic And Research Foundation Assay for Epstein-Barr virus infection with solid phase bound synthetic polypeptides
US6261563B1 (en) * 1985-11-26 2001-07-17 Pharmacia & Upjohn Company Pseudorabies virus protein
US6251634B1 (en) * 1985-11-26 2001-06-26 Pharmacia & Upjohn Company Pseudorabies virus protein
US5256768A (en) * 1985-12-13 1993-10-26 The Johns Hopkins University Expression of antigenic Epstein-Barr virus polypeptides in bacteria and their use in diagnostics
DE3706233A1 (de) * 1987-02-26 1988-09-08 Behringwerke Ag Immunogene fusionsproteine, die epstein-barr-virusproteine enthalten
NZ225295A (en) * 1987-07-07 1991-07-26 Biotech Australia Pty Ltd Nematode antigen, its production and vaccines containing it
US5948644A (en) * 1988-09-26 1999-09-07 Biotechnology Australia Pty Ltd. Polynucleotides encoding excretory/secretory proteins of parasitic nematodes, host cells transformed therewith
US5079172A (en) * 1988-11-04 1992-01-07 Board Of Trustees Operating Michigan State University Method for detecting the presence of antibodies using gold-labeled antibodies and test kit
US6572862B1 (en) * 1989-11-08 2003-06-03 Baylor College Of Medicine Methods and reagents to detect and characterize Norwalk and related viruses
EP0585216A1 (en) * 1989-11-24 1994-03-09 The Council Of The Queensland Institue Of Medical Research Im peptides
AU640430B2 (en) * 1989-11-24 1993-08-26 Council Of The Queensland Institute Of Medical Research, The Im peptides
US5106726A (en) * 1990-02-16 1992-04-21 United Biomedical, Inc. Synthetic peptides specific for the detection of antibodies to HCV
JP2596466B2 (ja) * 1990-03-03 1997-04-02 アサヒビール株式会社 ダニの主要アレルゲンの還伝情報を有するdnaおよび該アレルゲンの製造方法
US6197548B1 (en) 1990-04-02 2001-03-06 Medeva Pharma Limited Transformed Pichia expressing the pertactin antigen
US5798105A (en) * 1990-06-06 1998-08-25 University Of Nijmegan DNA encoding a plasmodium 16kD protein
GB9014950D0 (en) * 1990-07-06 1990-08-29 Univ Glasgow Ehv-4 glycoprotein vaccine
US5674735A (en) * 1990-07-06 1997-10-07 University Court Of The University Of Glasgow DNA encoding the EHV-4 gH or gC glycoprotein
US6730305B1 (en) 2000-05-08 2004-05-04 The Uab Research Foundation Nucleotide sequences encoding bovine respiratory syncytial virus immunogenic proteins
WO1992001471A1 (en) * 1990-07-24 1992-02-06 The Uab Research Foundation Methods of use of bovine respiratory syncytial virus recombinant dna, proteins vaccines, antibodies, and transformed cells
GB9016315D0 (en) * 1990-07-25 1990-09-12 Burnie James P Medicaments
US5736362A (en) * 1990-10-26 1998-04-07 The University Of Melbourne Ryegrass pollen allergen
US5972337A (en) * 1990-11-01 1999-10-26 Cancer Research Fund Of Contra Costa 46 kilodalton human milk fat globule (HMFG) antigen, fragments and fusion protein
US5200344A (en) * 1990-11-13 1993-04-06 Blaser Martin J Diagnostic testing for campylobacter jejuni or campylobacter coli infections using novel antigens
JP3015969B2 (ja) * 1990-11-30 2000-03-06 ダイナボット株式会社 扁平上皮癌関連抗原蛋白質及び該蛋白質をコードするdna
GB9027728D0 (en) * 1990-12-20 1991-02-13 Smithkline Beecham Biolog Novel protein
US5741493A (en) * 1991-01-24 1998-04-21 Pasteur Merieux Serums Et Vaccins Vaccine composition against influenza, with synergic effects, containing influenza virus core as an additive
AU663863B2 (en) * 1991-02-06 1995-10-26 Biotech Australia Pty Limited Nematode vaccine
US5525508A (en) * 1991-02-06 1996-06-11 Biotech Australia Pty Limited Haemonchus contortus vaccine
US6099843A (en) * 1991-02-12 2000-08-08 Heska Corporation Parasitic helminth PLA2 proteins
US6673916B1 (en) 1991-02-12 2004-01-06 Colorado State University Research Foundation Compositions of parasitic helminth PLA2 nucleic acid molecules and uses thereof
US6419923B1 (en) * 1991-02-12 2002-07-16 Heska Corporation Filariid nematode cysteine protease proteins, and uses thereof
DE69233441T2 (de) 1991-04-26 2005-10-13 Osaka Bioscience Institute, Suita Menschliches Zelloberflächen-Antigen codierende DNA
US5670362A (en) * 1991-06-18 1997-09-23 Akzo Nobel N.V. DNA encoding an Eimeria 100kD antigen
ZA924203B (en) * 1991-06-18 1993-03-31 Akzo Nv Coccidiosis poultry vaccine
US6146870A (en) * 1991-12-13 2000-11-14 Heska Corporation Flea protease proteins
GB9200117D0 (en) * 1992-01-06 1992-02-26 Connaught Lab Production of recombinant chimeric proteins for vaccine use
US7141244B1 (en) * 1992-03-02 2006-11-28 Chiron Srl Helicobacter pylori proteins useful for vaccines and diagnostics
GB9209993D0 (en) * 1992-05-08 1992-06-24 Munn Edward A Vaccines
US5736141A (en) * 1992-06-05 1998-04-07 Dalhousie University Method to prevent fertilization in mammals by administering a single dose of zona pellucida derived antigens, liposome and Freund's adjuvant
USRE37224E1 (en) * 1992-06-05 2001-06-12 Dalhousie University Method to prevent fertilization in mammals by administering a single dose of zona pellucida derived antigens, liposome and adjuvant
US5980899A (en) * 1992-06-10 1999-11-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Identification of peptides that stimulate hepatitis C virus specific cytotoxic T cells
PT671946E (pt) * 1992-09-15 2000-12-29 Univ Georgetown Peptidos imunorreactivos do virus epstein-barr
US7060283B1 (en) 1992-09-15 2006-06-13 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Immunoreactive peptides from Epstein-Barr virus
US7326535B2 (en) * 1993-09-15 2008-02-05 Ortho Diagnostic Systems Inc. Immunoreactive peptides from Epstein-Barr virus
US5962316A (en) * 1992-10-16 1999-10-05 Cold Spring Harbor Laboratory Cell-cycle regulatory proteins, and uses related thereto
US6290962B1 (en) * 1992-11-03 2001-09-18 Oravax, Inc. Urease-based vaccine and treatment for helicobacter infection
US5972336A (en) * 1992-11-03 1999-10-26 Oravax Merieux Co. Urease-based vaccine against helicobacter infection
AU685776B2 (en) * 1993-01-22 1998-01-29 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Ganglioside-KLH conjugate vaccines with QS-21
CN1080307C (zh) * 1993-02-26 2002-03-06 芬兰国家公众健康机构 促进革兰氏阳性细菌中产生商业重要的外蛋白的方法和系统
US6849427B1 (en) * 1993-03-12 2005-02-01 Immulogic Pharmaceutical Corp. Nucleic acids encoding a house dust mite allergen, Der p VII, and uses therefor
CA2116640A1 (en) * 1993-03-25 1994-09-26 Alexey Terskikh Carcinoembryonic antigen derivatives
US6632613B1 (en) * 1993-06-02 2003-10-14 University Of Utah Research Foundation Compositions and kits for fluorescence polarization assay of large molecules
GB9312324D0 (en) * 1993-06-15 1993-07-28 Pitman Moore Inc Vaccine
US5571711A (en) * 1993-06-17 1996-11-05 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules coding for BAGE tumor rejection antigen precursors
CA2167691A1 (en) * 1993-08-27 1995-03-02 Martin J. Blaser Campylobacter jejuni antigens, and methods for their production and use
JPH09502091A (ja) * 1993-09-03 1997-03-04 マックギル ユニヴァーシティー 特異的に発現するリーシュマニア遺伝子及び蛋白質
GB9322702D0 (en) * 1993-11-03 1993-12-22 Agricultural & Food Res Vaccines
US7691632B2 (en) * 1993-11-18 2010-04-06 Cold Spring Harbor Laboratory Kit for detecting the level of cyclin-dependent kinase inhibitor P16 gene expression
US6740734B1 (en) 1994-01-14 2004-05-25 Biovitrum Ab Bacterial receptor structures
SE9400088D0 (sv) * 1994-01-14 1994-01-14 Kabi Pharmacia Ab Bacterial receptor structures
AUPM368994A0 (en) * 1994-02-04 1994-02-24 Saramane Pty Ltd Malaria merozoite antigen subunit vaccine
CA2182778A1 (en) * 1994-02-09 1995-08-17 Leo Sjoerd Melchers Antifungal proteins, dna coding therefor, and hosts incorporating same
EP0745124B1 (en) 1994-02-14 1998-06-17 Amgen Inc. Mammalian cell cycle protein
US20030129204A1 (en) * 1994-03-25 2003-07-10 Moredun Scientific Limited Vaccines against helminthic parasites
US5693496A (en) * 1994-06-20 1997-12-02 Merck & Co., Inc. DNA encoding the mouse and human PH30 beta chain protein
JPH10502366A (ja) * 1994-07-01 1998-03-03 リカン・リミテッド ヘリコバクター・ピロリ抗原タンパク質調製品およびイムノアッセイ
ZA958366B (en) * 1994-10-06 1996-04-24 Akzo Nobel Nv New toxoplasma gondii antigens
US8114414B2 (en) * 1994-11-08 2012-02-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for treatment of cervical cancer
US8956621B2 (en) 1994-11-08 2015-02-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for treatment of cervical dysplasia
US6051237A (en) * 1994-11-08 2000-04-18 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Specific immunotherapy of cancer using a live recombinant bacterial vaccine vector
US8791237B2 (en) 1994-11-08 2014-07-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for treatment of non-hodgkins lymphoma
US5976543A (en) * 1994-12-04 1999-11-02 Yeda Research And Development Co., Ltd. 12-kDa protein derived from M. Tuberculosis useful for treatment of autoimmune diseases
FR2728904B1 (fr) * 1995-01-04 1997-03-14 Pasteur Institut Reactif peptidique permettant de detecter une infection primaire a virus d'epstein-barr par recherche des anticorps correspondants, et procede d'utilisation de ce reactif
US6287574B1 (en) * 1995-03-17 2001-09-11 Biochem Pharma Inc. Proteinase K resistant surface protein of neisseria meningitidis
US6506553B1 (en) * 1995-03-30 2003-01-14 Ortho Diagnostics Systems, Inc. Method for diagnosis of Epstein-Barr virus associated disease
US6251405B1 (en) * 1995-06-07 2001-06-26 Connaught Laboratories, Inc. Immunological combination compositions and methods
ZA964896B (en) * 1995-06-07 1997-01-08 Connaught Lab Expression of lipoproteins
US5863543A (en) * 1996-06-05 1999-01-26 University Of Saskatchewan Camp factor of streptococcus uberis
US6936259B2 (en) 1995-06-08 2005-08-30 University Of Saskatchewan CAMP factor of Streptococcus uberis
FR2736360B1 (fr) * 1995-07-04 1997-09-05 Pasteur Institut Clonage et caracterisation du gene fiba de h.pylori, production de souches aflagellees
US6592877B1 (en) * 1995-09-01 2003-07-15 Corixa Corporation Compounds and methods for immunotherapy and diagnosis of tuberculosis
US6290969B1 (en) * 1995-09-01 2001-09-18 Corixa Corporation Compounds and methods for immunotherapy and diagnosis of tuberculosis
US6338852B1 (en) 1995-09-01 2002-01-15 Corixa Corporation Compounds and methods for diagnosis of tuberculosis
US6458366B1 (en) * 1995-09-01 2002-10-01 Corixa Corporation Compounds and methods for diagnosis of tuberculosis
CN1214080A (zh) * 1995-09-26 1999-04-14 华盛顿州大学 Rfhv/kshv亚族疱疹病毒的糖蛋白b
US6610506B1 (en) * 1995-12-01 2003-08-26 University Technologies International, Inc. Transferrin binding proteins of Pasteurella haemolytica and vaccines containing same
US6001600A (en) * 1996-12-20 1999-12-14 Smithkline Beecham Plc DNA encoding tests polypeptides
GB9526359D0 (en) * 1995-12-22 1996-02-21 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
GB9526356D0 (en) * 1995-12-22 1996-02-21 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
AU1463097A (en) * 1996-01-04 1997-08-01 Rican Limited Helicobacter pylori bacterioferritin
US5910568A (en) * 1996-01-11 1999-06-08 The Penn State Research Foundation Molecule involved in binding of sperm to egg surfaces and procedures for use of this molecule to enhance or decrease potential fertility
GB9600955D0 (en) * 1996-01-17 1996-03-20 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
DE19601754A1 (de) * 1996-01-19 1997-07-24 Hoechst Ag Dictyocaulus viviparus Antigen zur Diagnose des Lungenwurmbefalls und zur Vakzinierung
US6087163A (en) 1997-02-06 2000-07-11 The Public Health Research Institute Of The City Of New York, Inc. Mycobacterium tuberculosis specific proteins and genes, mixtures of anitgens and uses thereof
US7341727B1 (en) * 1996-05-03 2008-03-11 Emergent Product Development Gaithersburg Inc. M. catarrhalis outer membrane protein-106 polypeptide, methods of eliciting an immune response comprising same
US5952194A (en) * 1996-08-01 1999-09-14 Heska Corporation Flea nucleic acid sequences and uses thereof
BR9706543A (pt) * 1996-08-01 1999-12-28 Dale Wallis Serpens spp biologicamente pura cepa hbl-112, composição farmacêutica e processos para evitar e/ou tratar dermatite digital papilomatosa de ruminante, e para determinar a presença de anticorpos pdd em uma amostra de soro e de anticorpos anti-serpens spp. em um ruminante, e, kit de diagnóstico
US6284255B1 (en) * 1996-08-29 2001-09-04 Genesis Research & Development Corporation Limited Compounds and methods for treatment and diagnosis of mycobacterial infections
US6190659B1 (en) * 1996-09-17 2001-02-20 The Rockefeller University Bacterial plasmin binding protein and methods of use thereof
US5976542A (en) * 1996-09-23 1999-11-02 New England Medical Center Compositions and methods for treatment of streptococcus pneumoniae infection
US6451315B1 (en) 1996-10-01 2002-09-17 Corixa Corporation Compounds and methods for the diagnosis and treatment of B. microti infection
US6214971B1 (en) 1996-10-01 2001-04-10 Corixa Corporation Compounds and methods for the diagnosis and treatment of Babesia microti infection
US6183976B1 (en) 1996-10-01 2001-02-06 Corixa Corporation Compounds and methods for the diagnosis and treatment of B. microti infection
US20040023865A1 (en) * 1996-10-01 2004-02-05 Corixa Corporation Compounds and methods for the diagnosis and treatment of B. microti infection
US6569433B1 (en) 1996-10-01 2003-05-27 Corixa Corporation Compounds and methods for the diagnosis and treatment of B. microti infection
US6306396B1 (en) * 1996-10-01 2001-10-23 Corixa Corporation Compounds and methods for the diagnosis and treatment of B. microti infection
US6593147B1 (en) 1996-10-17 2003-07-15 University Of Florida Research Foundation, Inc. Nucleic acid vaccines against rickettsial diseases and methods of use
US6653128B2 (en) 1996-10-17 2003-11-25 University Of Florida Nucleic acid vaccines against rickettsial diseases and methods of use
US6025338A (en) * 1996-10-17 2000-02-15 University Of Florida Nucleic acid vaccines against rickettsial diseases and methods of use
US6372887B1 (en) * 1996-11-07 2002-04-16 Heska Corporation Flea serine protease inhibitor proteins
US5869290A (en) * 1996-11-21 1999-02-09 Smithkline Beecham Corporation Cayae1 polynucleotides
US6403093B1 (en) * 1997-03-21 2002-06-11 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods to detect granulocytic ehrlichiosis
US6555653B2 (en) 1997-05-20 2003-04-29 Corixa Corporation Compounds for diagnosis of tuberculosis and methods for their use
US6613881B1 (en) 1997-05-20 2003-09-02 Corixa Corporation Compounds for immunotherapy and diagnosis of tuberculosis and methods of their use
AUPO784197A0 (en) * 1997-07-10 1997-08-07 Csl Limited Treatment of nasopharyngeal carcinoma
US6761888B1 (en) 2000-05-26 2004-07-13 Neuralab Limited Passive immunization treatment of Alzheimer's disease
US7964192B1 (en) 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
US20080050367A1 (en) 1998-04-07 2008-02-28 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US7790856B2 (en) 1998-04-07 2010-09-07 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US7588766B1 (en) * 2000-05-26 2009-09-15 Elan Pharma International Limited Treatment of amyloidogenic disease
TWI239847B (en) 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
EP1125130B1 (de) * 1998-10-29 2006-07-26 DakoCytomation Denmark A/S Nachweis von säure-resistenten mikroorganismen im stuhl
US6465633B1 (en) 1998-12-24 2002-10-15 Corixa Corporation Compositions and methods of their use in the treatment, prevention and diagnosis of tuberculosis
MXPA01009256A (es) * 1999-03-12 2003-07-14 Aventis Pasteur Antigenos de chlamydia y fragmentos de acido desoxirribonucleico correspondientes y usos de los mismos.
US8143386B2 (en) * 1999-04-07 2012-03-27 Corixa Corporation Fusion proteins of mycobacterium tuberculosis antigens and their uses
US6602977B1 (en) 1999-04-19 2003-08-05 Biovitrum Ab Receptor structures
WO2001024820A1 (en) * 1999-10-07 2001-04-12 Corixa Corporation Fusion proteins of mycobacterium tuberculosis
WO2001062893A2 (en) * 2000-02-25 2001-08-30 Corixa Corporation Compounds and methods for diagnosis and immunotherapy of tuberculosis
CA2404164A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for enhancing immunogenicity of antigens
ATE526994T1 (de) * 2000-06-20 2011-10-15 Corixa Corp Mtb32a antigen aus mycobakterium tuberculosis mit inaktivierter protease aktivität und fusionsproteine die das antigen enthalten
US6821739B2 (en) * 2000-10-13 2004-11-23 The Regents Of The University Of California Methods of diagnosing and treating Crohn's disease using Pseudomonas antigens
US7700751B2 (en) 2000-12-06 2010-04-20 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize β-amyloid peptide
US7700344B2 (en) * 2001-03-26 2010-04-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for enhancing the immunogenicity of antigens
US8771702B2 (en) 2001-03-26 2014-07-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Non-hemolytic LLO fusion proteins and methods of utilizing same
JP2005506322A (ja) * 2001-08-31 2005-03-03 カイロン ソチエタ ア レスポンサビリタ リミタータ Helicobacterpyloriワクチン接種
NO318426B1 (no) 2001-10-02 2005-04-18 Neurozym Biotech As Et materiale for a senke konsentrasjonen av patogene tarmpeptider
AU2003213118A1 (en) 2002-02-15 2003-09-09 Corixa Corporation Fusion proteins of mycobacterium tuberculosis
MY139983A (en) 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US7344718B2 (en) * 2003-01-31 2008-03-18 University Of North Dakota Yersinia species compositions
BRPI0407058A (pt) * 2003-02-01 2006-01-17 Neuralab Ltd Métodos de profilaxia e de tratamento de uma doença, composição farmacêutica, e, uso de um fragmento
TWI306458B (en) 2003-05-30 2009-02-21 Elan Pharma Int Ltd Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
PL1961426T3 (pl) * 2003-10-02 2012-03-30 Gsk Vaccines S R L Skojarzone szczepionki przeciwko zapaleniu opon mózgowo-rdzeniowych
CA2590337C (en) 2004-12-15 2017-07-11 Neuralab Limited Humanized amyloid beta antibodies for use in improving cognition
EP1838854B1 (en) 2004-12-15 2012-10-31 Janssen Alzheimer Immunotherapy Antibodies that recognize Beta Amyloid Peptide
GB0507632D0 (en) * 2005-04-15 2005-05-25 Secr Defence Vaccine
GB0519871D0 (en) * 2005-09-30 2005-11-09 Secr Defence Immunogenic agents
US8784810B2 (en) 2006-04-18 2014-07-22 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of amyloidogenic diseases
US8268326B2 (en) * 2006-08-15 2012-09-18 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions comprising HMW-MAA and fragments thereof, and methods of use thereof
US8241636B2 (en) * 2006-08-15 2012-08-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions comprising HMW-MAA and fragments thereof, and methods of use thereof
CA2684494C (en) * 2007-04-16 2016-07-05 Lunds Universitets Utvecklingsaktiebolag Fusion protein capable of eliciting protective immunity against group b streptococcus
US8003097B2 (en) 2007-04-18 2011-08-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of cerebral amyloid angiopathy
ES2498040T3 (es) 2007-07-27 2014-09-24 Janssen Alzheimer Immunotherapy Tratamiento de enfermedades amiloidogénicas con anticuerpos anti-beta humanizados
JO3076B1 (ar) 2007-10-17 2017-03-15 Janssen Alzheimer Immunotherap نظم العلاج المناعي المعتمد على حالة apoe
US8758765B2 (en) * 2008-07-29 2014-06-24 The University Of Chicago Compositions and methods related to Staphylococcal bacterium proteins
US9067981B1 (en) 2008-10-30 2015-06-30 Janssen Sciences Ireland Uc Hybrid amyloid-beta antibodies
GB0900455D0 (en) 2009-01-13 2009-02-11 Secr Defence Vaccine
PT2403935T (pt) 2009-03-04 2017-09-22 Univ Pennsylvania Composições compreendendo fatores angiogénicos e metedos para a sua utilização
DK2248533T3 (da) * 2009-05-05 2014-02-10 Universitaetsklinikum Freiburg Polypeptid afledt af enterococcus samt dets anvendelse til vaccination
EP2717909B1 (en) * 2011-06-04 2017-12-06 Rochester General Hospital Research Institute Compositions and methods related to p6 of haemophilus influenzae
US9211327B2 (en) 2011-06-22 2015-12-15 University Of North Dakota Use of YSCF, truncated YSCF and YSCF homologs as adjuvants
US9133525B2 (en) 2012-01-26 2015-09-15 Luc Montagnier Detection of DNA sequences as risk factors for HIV infection
WO2014025254A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Stichting Vu-Vumc Ebv markers and systemic lupus erythematosus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707358A (en) * 1984-01-30 1987-11-17 The University Of Chicago Vaccine against Epstein-Barr Virus
US4654419A (en) * 1984-08-08 1987-03-31 Scripps Clinic And Research Foundation Synthetic polypeptides and antibodies related to epstein-barr virus nuclear antigen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188017A (ja) * 1995-06-06 2008-08-21 Akzo Nobel Nv エプスタイン−バールウイルスペプチド及び該ペプチドに対する抗体
JP4612071B2 (ja) * 1995-06-06 2011-01-12 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー エプスタイン−バールウイルスペプチド及び該ペプチドに対する抗体

Also Published As

Publication number Publication date
ES2054692T3 (es) 1994-08-16
JP2624973B2 (ja) 1997-06-25
CA1315481C (en) 1993-03-30
ATE107316T1 (de) 1994-07-15
JP2682959B2 (ja) 1997-11-26
EP0280813B1 (en) 1994-06-15
IL84690A0 (en) 1988-05-31
JPH07233200A (ja) 1995-09-05
US4879213A (en) 1989-11-07
EP0280813A2 (en) 1988-09-07
NZ222794A (en) 1991-01-29
DK638887D0 (da) 1987-12-04
IL84690A (en) 1992-11-15
ZA879025B (en) 1988-05-27
AU8207387A (en) 1988-06-09
IE63368B1 (en) 1995-04-19
EP0280813A3 (en) 1990-06-06
DK173262B1 (da) 2000-05-29
DE3750088D1 (de) 1994-07-21
AU610099B2 (en) 1991-05-16
IE873303L (en) 1988-06-05
DE3750088T2 (de) 1994-12-01
DK638887A (da) 1988-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63225398A (ja) エプスタイン・バーウイルス初期抗原(拡散)に関連する合成ポリペプチドおよび抗体
CA1292839C (en) Synthetic polypeptides and antibodies related to epstein-barr virus nuclear antigen
JP4135996B2 (ja) エプスタイン−バールウイルスに関連するペプチド及び核酸配列
AU605108B2 (en) Synthetic polypeptides for detecting mycobacterial infections
JPH04253998A (ja) C型肝炎アッセイ
US5116725A (en) Assay for Epstein-Barr virus infection with solid phase bound synthetic polypeptides
KR930004055B1 (ko) 펩티드 및 그의 용도
JP2001505778A (ja) HIV感染の初期の検出のための未変性の(non―dentured)HIV抗原を使用する新規のEIA試験
Bolognesi et al. Immunological properties of avian oncornavirus polypeptides
JP2650217B2 (ja) Htlv―1感染の診断、治療及び予防接種のためのペプチド
EP0290893B1 (en) Monoclonal antibodies to specific antigenic regions of the human immunodeficiency virus and methods for use
KR100384250B1 (ko) 엡스타인-바바이러스펩티드및이펩티드에대한항체
EP0428629B1 (en) Synthetic polypeptides and antibodies related to epstein-barr virus nuclear antigen
US6506553B1 (en) Method for diagnosis of Epstein-Barr virus associated disease
KR100509815B1 (ko) 신증후출혈열진단용합성올리고펩티드
JP3032221B2 (ja) 合成ペプチドおよびエプスタインバールウィルス核抗原に対する抗体
AU625720B2 (en) Monoclonal antibodies to specific antigenic regions of the human immunodeficiency virus and methods for use

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 11