JPS63213014A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS63213014A
JPS63213014A JP62045282A JP4528287A JPS63213014A JP S63213014 A JPS63213014 A JP S63213014A JP 62045282 A JP62045282 A JP 62045282A JP 4528287 A JP4528287 A JP 4528287A JP S63213014 A JPS63213014 A JP S63213014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
shift path
clock
control means
clock control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62045282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711787B2 (ja
Inventor
Takashi Kanazawa
金澤 敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62045282A priority Critical patent/JPH0711787B2/ja
Priority to US07/160,831 priority patent/US4868414A/en
Priority to FR8802547A priority patent/FR2611937B1/fr
Publication of JPS63213014A publication Critical patent/JPS63213014A/ja
Publication of JPH0711787B2 publication Critical patent/JPH0711787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318536Scan chain arrangements, e.g. connections, test bus, analog signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数のシフトパスを有するデータ処理装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のデータ処理装置は、第!図に示すように
、クロック制御単位によって分割される論理単位41な
いし45を有し、1個ないし複数個の論理単位からなる
複数のシフトパスのうち任意のシフトパスを選択し、そ
れに対してデータの書込み及び読出しの制御を行なうシ
フトパス制御手段10と、シフトパス制御手段10のシ
フトパス選択指示に従い、どのシフトパスにクロックを
送出するか否かを指示するシフトパス選択指示手段20
と、シフトパス選択指示手段20の指示により、論理単
位41ないし45に送出するクロックを制御するクロッ
ク制御手段60から構成されている。
仮に、論理単位41と42からなるシフトパスのシフト
パス番号を「1」、論理単位46と44からなるシフト
パスのシフトパス番号を「2」、論理単位45からなる
シフトパス番号を「3」とする。
例えば、シフトパス番号「1」のシフトパスに対してデ
ータの書込み読出しを行なうとすると、シフトパス制御
手段10は、シフトパス番号「1」をシフトパス選択指
示手段20に送出する。シフトパス選択手段20は、シ
フトパス番号「1」を受けとると、出力21を「1」他
ν の出力を「0」とする。シフトパス選択手段20の出力
21ないし23をクロック制御手段30が受は取ると、
クロック制御手段60内のアンド・ゲート36ないし6
8でクロック・ソースと論理積が取られ、クロック制御
手段60の出力61ないし62のみクロックが送出可能
となる。
したがって1選択されたシフ)11号のみにクロックが
供給されてシフトインアウト動作が可能(−なり、デー
タの書込み及び読出しができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のデータ処理装置は、シフト動作時のクロ
ック制御がシフトパス単位で行なわれている為、クロッ
ク制御手段の構成は、各シフトパスの構成に深く依存し
ており、クロック制御手段の設計が各シフトパスの構成
が決まるまで待たされるという欠点がある。また、シフ
トパス再構成時、クロック制御手段を再設計しなければ
ならないという欠点がある。さらに。
複数のシフトパスに含まれるような被制御手段がある場
合、クロック制御手段が複雑になるという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるデータ処理装置は、クロック制御単位によ
って分割された複数の論理単位と。
該論理単位が1個ないし複数個からなる複数のシフトパ
スのうち、任意のシフトパスを選択して、そのシフトパ
スに対してデータの書込み及び読出しの制御を行なうシ
フトパス制御手段と。
該シフトパス制御手段のシフトパス選択によるクロック
制御指示に従い論理単位対応にクロックを送出するか否
かを指示するクロック送出指示手段と、該クロック送出
従示手段の指示により、前記論理単位に送出するクロッ
クを制御するクロック制御手段を有する。
〔欠流側〕
次に1本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は9本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。400.410.420.430゜440及び4
50はクロック制御単位に分割された論理単位である。
100は、論理単位400と410からなる第1のシフ
トパス、論理単位420.430及び440からなる第
2のシフトパス、論理単位450からなる第6のシフト
パスのうち、任意のシフトパスを選択して、そのシフト
パスに対してデータの書込み及び読出しの制御を行なう
シフトパス制御手段である。
200は、シフトパス制御手段100の指示により、論
理単位対応にクロックを送出するか否かを指示するクロ
ック送出指示手段である。600は、クロック送出指示
手段であるレジスタ200の指示により、論理単位40
0,410,420゜430.440及び450へ供給
するクロックを制御するクロック制御手段である。
第1のシフトパスは、シフトイン101→論理単位40
0→シフトアウト401→論理単位410→シフトアウ
ト411→シフトパス制御手段100のa入力のパスを
構成する。
第2のシフトパスは、シフトイン101→論理単位42
0→シフトアウト421→論哩単位460→シフトアウ
ト431→論理単位440→シフトアウト441→シフ
トパス制御手段100のb入力のパスを構成する。
第3のシフトパスは、シフトイン101→論理単位45
0→シフトアウト451→シフトパス制御手段100の
C入力のパスを構成する。
以下にシフト動作時のクロック制御について。
第2のシフトパスに対するデータの書込み及び読出しの
場合を例にとって説明する。
まず、シフトパス制御手段100は、シフトアウトデー
タとして、シフトアウト441を選択すると共に、クロ
ック送出指示手段であるレジスタ200のビット0.1
.51:rOJをセットし、ビット2ないし4に「1」
をセットする。
レジスタ200の出力201ないし2o6は。
クロック制御手段300に送出され、クロック制御と論
理積がとられる。レジスタ200のビット0,1.5が
rDJである為、クロック・ソースは無効にされ、アン
トゲ−)310.320及び360の出力311,32
1及び361は常に「0」の状態となる。一方、レジス
タ200のビット2ないし4は「1」である為、アント
ゲート330,340及び350は、クロック・ソース
を有効とし、出力331,341及び351に出力する
クロック制御手段300の出力311.321 。
331.341.351及び661は、論理単位400
.410,420,450,440及び450のクロッ
ク入力に接続されている為、論理単位420.430及
び440のみクロックが有効となる。
したがって、第2のシフトパスを構成する論理単位42
0,430及び440のみにクロックが供給され、シフ
トイン・アウト動作(二より。
データの書込み及び読出しができる。
ところで9例えば、被制御手段(論理単位)420が、
第2のシフトパスから第1のシフトパスに移動すること
を考えると、論理単位410のシフトアウト411を論
理単位420のシフトインに接続し、論理単位420の
シフトアウトをシフトパス制御手段100のa入力に接
続し、シフトイン101を論理単位460のシフトイン
に接続すれば、クロック送出指示手段であるレジスタ2
00のビット2にセットするデータを変更するだけで、
第2のシフトパスのクロック制御ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したよう4に本発明のデータ処理装置は、論理
単位にクロック制御を可能としたことにより、各シフト
パスの構成に依存することなくクロック制御手段が設計
できるという効果がある。又、各シフトパスの再構成を
クロック制御手段を変更することなく容易にできるとい
う効果がある。更に、被制御手段が複数のシフトパスに
含まれる場合、クロック制御手段を複雑にすることを抑
止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は従来の構成を示すブロック図である。 100・・・シフトパス制御手段、 200・・・クロ
ック送出指示手段、600・・・クロック制御手段、5
10゜320.330,340,350,560・・・
アンドゲート。 400.410,420,430,440,450・・
・論理単位。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、クロック制御単位によって分割される複数の論理単
    位と、該論理単位が1個ないし複数個からなる複数のシ
    フトパスのうち、任意のシフトパスを選択して、そのシ
    フトパスに対してデータの書込み及び読出しの制御を行
    なうシフトパス制御手段と、該シフトパス制御手段のシ
    フトパス選択によるクロック制御指示に従い前記論理単
    位対応にクロックを送出するか否かを指示するクロック
    送出指示手段と、該クロック送出指示手段の指示により
    、前記論理単位に送出するクロックを制御するクロック
    制御手段を備えることを特徴とするデータ処理装置。
JP62045282A 1987-03-02 1987-03-02 デ−タ処理装置 Expired - Fee Related JPH0711787B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045282A JPH0711787B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 デ−タ処理装置
US07/160,831 US4868414A (en) 1987-03-02 1988-02-26 Scan-path self-testing circuit for logic units
FR8802547A FR2611937B1 (fr) 1987-03-02 1988-03-01 Circuit de test automatique de chemins d'analyse pour unites logiques

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045282A JPH0711787B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 デ−タ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63213014A true JPS63213014A (ja) 1988-09-05
JPH0711787B2 JPH0711787B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=12714952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62045282A Expired - Fee Related JPH0711787B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 デ−タ処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4868414A (ja)
JP (1) JPH0711787B2 (ja)
FR (1) FR2611937B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181409A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Fujitsu Ltd パイプライン処理装置
US6611934B2 (en) 1988-09-07 2003-08-26 Texas Instruments Incorporated Boundary scan test cell circuit
US6728915B2 (en) 2000-01-10 2004-04-27 Texas Instruments Incorporated IC with shared scan cells selectively connected in scan path
US6763485B2 (en) 1998-02-25 2004-07-13 Texas Instruments Incorporated Position independent testing of circuits
US6769080B2 (en) 2000-03-09 2004-07-27 Texas Instruments Incorporated Scan circuit low power adapter with counter

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101788B2 (ja) * 1989-06-16 1995-11-01 富士通株式会社 電波放射抑制機能を有する二重化装置
JPH04140677A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Toshiba Corp 半導体集積回路
US5822557A (en) * 1991-12-27 1998-10-13 Fujitsu Limited Pipelined data processing device having improved hardware control over an arithmetic operations unit
WO1997021107A1 (en) * 1995-12-05 1997-06-12 Atg Technology, Inc. Partial scan logic
US5642363A (en) * 1995-12-21 1997-06-24 Ncr Corporation Method and apparatus for testing of electronic assemblies
US7762034B2 (en) * 2008-09-26 2010-07-27 Chicago Metallic Corporation Rotary stitch for joining sheet metal stock
US8538718B2 (en) 2010-12-14 2013-09-17 International Business Machines Corporation Clock edge grouping for at-speed test

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095643A (ja) * 1983-10-28 1985-05-29 Fujitsu Ltd 多段演算パイプライン診断方式
JPS60209850A (ja) * 1984-04-04 1985-10-22 Hitachi Ltd 診断論理回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3461313A (en) * 1965-12-09 1969-08-12 Teletype Corp Circuit for maintaining selected circuits operated
US3721905A (en) * 1971-08-11 1973-03-20 Itek Corp Pulse train sorter
US3789205A (en) * 1972-09-28 1974-01-29 Ibm Method of testing mosfet planar boards
US3761695A (en) * 1972-10-16 1973-09-25 Ibm Method of level sensitive testing a functional logic system
US3784978A (en) * 1973-02-14 1974-01-08 Bell Telephone Labor Inc Self-checking decoder
US3942171A (en) * 1974-04-03 1976-03-02 Texas Instruments Incorporated Scanning system for digital-analog converter
US4622668A (en) * 1984-05-09 1986-11-11 International Business Machines Corporation Process and apparatus for testing a microprocessor and dynamic ram

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095643A (ja) * 1983-10-28 1985-05-29 Fujitsu Ltd 多段演算パイプライン診断方式
JPS60209850A (ja) * 1984-04-04 1985-10-22 Hitachi Ltd 診断論理回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611934B2 (en) 1988-09-07 2003-08-26 Texas Instruments Incorporated Boundary scan test cell circuit
US6813738B2 (en) 1988-09-07 2004-11-02 Texas Instruments Incorporated IC test cell with memory output connected to input multiplexer
JPH04181409A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Fujitsu Ltd パイプライン処理装置
US6763485B2 (en) 1998-02-25 2004-07-13 Texas Instruments Incorporated Position independent testing of circuits
US6728915B2 (en) 2000-01-10 2004-04-27 Texas Instruments Incorporated IC with shared scan cells selectively connected in scan path
US6769080B2 (en) 2000-03-09 2004-07-27 Texas Instruments Incorporated Scan circuit low power adapter with counter

Also Published As

Publication number Publication date
US4868414A (en) 1989-09-19
JPH0711787B2 (ja) 1995-02-08
FR2611937B1 (fr) 1990-10-19
FR2611937A1 (fr) 1988-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858110A (en) Parallel data processor with shift register inter-processor transfer
JPS63213014A (ja) デ−タ処理装置
JPH0573697A (ja) マイクロコンピユータ
US4250547A (en) Information processing apparatus capable of effecting parallel processings by using a divided common bus
JP3909509B2 (ja) シリアルインタフェース回路
JPS5851353A (ja) プログラム制御回路
JPH0282342A (ja) データ通信装置
JPH05127844A (ja) 情報処理装置
JP2897774B2 (ja) 出力セレクト回路
JPS6375957A (ja) 割込み制御回路
JPH04250549A (ja) チャネル装置
JPH0298300A (ja) マルチチャンネルコントローラ
JPS63188257A (ja) バス獲得方式
JPH0317143B2 (ja)
JPS6373332A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPS6285365A (ja) 情報転送方式
JPH0126108B2 (ja)
JPH0668055A (ja) ディジタル信号処理装置
JPH0553961A (ja) データ転送装置
JPS6316329A (ja) 演算装置のデ−タ送出回路
JPH0683786A (ja) 並列プロセッサ
JPH0496827A (ja) レジスタファイル
JPH04274547A (ja) データ転送システム
KR19990042745A (ko) 레지스터 블록과 순차회로의 인터페이스
JPH0766284B2 (ja) プログラマブルロジツクコントロ−ラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees