JPS6320960B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320960B2
JPS6320960B2 JP58003542A JP354283A JPS6320960B2 JP S6320960 B2 JPS6320960 B2 JP S6320960B2 JP 58003542 A JP58003542 A JP 58003542A JP 354283 A JP354283 A JP 354283A JP S6320960 B2 JPS6320960 B2 JP S6320960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
density polyethylene
lldpe
pressure low
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58003542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59130399A (ja
Inventor
Tomikazu Shibano
Yasushi Sasaki
Yukio Maruchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP354283A priority Critical patent/JPS59130399A/ja
Publication of JPS59130399A publication Critical patent/JPS59130399A/ja
Publication of JPS6320960B2 publication Critical patent/JPS6320960B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は剥離紙用基材の製造方法に関するもの
であつて、従来に存在しなかつた新規な剥離紙用
基材を提供するものである。 剥離紙用基材としては従来、紙に剥離剤の塗工
性を向上せしめる目的で目止め層として高圧法低
密度ポリエチレンが片面若しくは両面に溶融押出
塗工されたものがよく知られている。なお剥離紙
は、この剥離紙用基材の低密度ポリエチレン上に
シリコーン、アルキド樹脂、或いはその他の剥離
剤が塗工され加熱硬化されて製造されている。 処で、従来の高圧法低密度ポリエチレンが押出
塗工された剥離紙用基材では (1) 耐熱性が不足する (2) 耐カール性が不足する (3) ポリエチレン層にピンホールが発生し易いな
どの問題点があつた。 (1)の耐熱性の不足はシリコーンなどの剥離剤を
塗工、加熱硬化させた際に紙と高圧法低密度ポリ
エチレンとの間に発泡現象として表われ、良好な
剥離紙表面を与え得ないことによるものであり、
特にこの傾向は紙の両面に高圧法低密度ポリエチ
レンが設けられた場合に顕著である。 (2)の耐カール性の不足は、湿度の高い雰囲気下
において第1図の様なカールを起こし、取扱上大
きな支障を来たす。図中Aは紙面、Bは高圧法低
密度ポリエチレン面、MDは縦方向を示す。 また(3)のピンホールが発生し易いと、剥離剤を
塗工した際に剥離剤が表面に止まらずピンホール
中に浸透して了い、良好で均一な剥離剤塗工層を
形成し難くして了う。 塗工層が均一でなければ勿論、剥離紙の最も重
要な機能である剥離性能も不均一不充分なものと
なつて了うのである。 本発明者等は上述した従来の高圧法低密度ポリ
エチレン−紙或いは高圧法低密度ポリエチレン−
紙−高圧法低密度ポリエチレンから成る剥離紙用
基材の問題点を解決すべく種々検討した。 その結果、目止め層に高圧法低密度ポリエチレ
ンに代えて、融点120℃以上のLLDPEを用い、
LLDPE−紙、或いはLLDPE−紙−LLDPEとす
ることにより、上記した問題点(1)〜(3)が見事に解
決出来、耐熱性、耐カール性の良好、且つピンホ
ールが発生し難い新規な剥離紙用基材が得られる
ことを見い出した。 しかしながら更に検討した結果、LLDPEでは
上記の如き良好な性能が得られはするものの、
LLDPEの加工性に大きな問題があることが判明
した。即ちLLDPEを溶融押出塗工すると(イ)
LLDPEとラミネーターのチルロール(冷却ロー
ル)との間でブロツキングが起こつて了い、加工
が極めて難かしい。更に(ロ)ネツクインが極めて大
きいため加工に大きな支障を来たすなどの問題点
があることが判つた。 そこで、本発明者等は、之等の問題点を解決す
べく更に詳細な検討を行なつた。 その結果、上述(イ)、(ロ)の問題点は高圧法低密度
ポリエチレンとLLDPEを(高圧法低密度ポリエ
チレンをチルロールに接触せしめる様にして)同
時に溶融共押出塗工することにより、見事に解決
出来ることが判つた。更に高圧法低密度ポリエチ
レン−LLDPE−紙若しくは高圧法低密度ポリエ
チレン−LLDPE−紙−LLDPE−高圧法低密度ポ
リエチレンの順序に配設されているので、耐熱
性、カール性、ピンホール性が何れも良好な性能
が得られることが判明した。 以下に本発明を更に詳しく述べる。 本発明におけるLLDPEはASTM D2117による
融点が120℃でなければならない。120℃未満であ
ると良好な耐熱性が得られない。密度としては
0.910〜0.945g/cm3、メルトフローレートとして
は1〜25g/10分、望ましくは3〜10g/10分の
LLDPEが使用される。またLLDPEの組成として
はエチレンとブチレン、ヘキセン或いはオクテン
との共重合体が使用される。 また、本発明における高圧法低密度ポリエチレ
ンとしては、密度0.915〜0.94g/cm3、メルトフ
ローレート2〜25g/10分のものが使用される。 また、本発明における紙としては従来一般的に
使われているもの、例えば上質紙、クラフト紙、
グラシン紙および予め紙の片面にポリ塩化ビニリ
デン、ポリスチレン、スチレンブタジエン共重合
体が塗工されたものなどが挙げられる。なお紙に
は溶融共押出塗工に際し、予めコロナ放電処理若
しくはイソシアネート系・ポリエチレンイミン
系・ポリオレフイン系の接着増強剤塗工など接着
増強処理を行なつてもよい。また紙の両面に樹脂
を塗工する場合は耐熱性の点で出来るだけ紙の含
水率を少なくすることが望ましい。 溶融共押出塗工に当つては一般的な共押出機お
よびラミネータ−が使用出来る。なお共押出塗工
の温度は紙との接着性の点からTダイ出口樹脂温
度でLLDPE樹脂、高圧法低密度ポリエチレン樹
脂の何れも300℃〜350℃とすることが望ましい。
また樹脂の塗工厚は両樹脂総厚で10〜50μ、望ま
しくは15〜30μとし、このうちLLDPEは半分以
上の厚さを占めることが必要である。 なお、本発明においては高圧法低密度ポリエチ
レン−LLDPE−紙或いは高圧法低密度ポリエチ
レン−LLDPE−紙−LLDPE−高圧法低密度ポリ
エチレンから成る剥離紙用基材において、〔高圧
法低密度ポリエチレン−LLDPE〕と紙との接着
強度は80g/20mm以上でなければならない。80
g/20mm未満であると良好な耐熱性が得られな
い。なお接着強度を80g/20mm以上とするには共
押出温度を出来るだけ高くするか、塗工厚を大と
するか、或いは紙に予め接着増強処理を施すかな
どが有効である。 また本発明によつて得られた剥離紙用基材の高
圧法低密度ポリエチレン表面には剥離剤との密着
性を更に向上させる目的で、コロナ放電処理を行
なうことも可能である。 更に本発明の剥離紙用基材には、剥離剤が塗工
されたのち、その反対の紙面にポリ塩化ビニリデ
ン、ポリスチレン、スチレン・ブタジエン共重合
体、セルロース誘導体などの樹脂を塗工してもよ
い。 次に実施例を挙げて本発明を更に説明する。 実施例 1 融点120℃のLLDPE(密度0.920g/cm3、メルト
フローレート8g/10分)と高圧法低密度ポリエ
チレン(密度0.924g/cm3、メルトフローレート
3g/10分)とを共押出機を用いTダイ出口の押
出樹脂温度320℃で、商品名クラフトクルパルク
紙73g/m2に共押出塗工し、高圧法低密度ポリエ
チレン(厚さ5μ)−LLDPE(厚さ10μ)−紙、およ
び高圧法低密度ポリエチレン(5μ)−LLDPE
(10μ)−紙−LLDPE(10μ)−高圧法低密度ポリエ
チレン(5μ)で、且つ紙と樹脂との接着強度が
130g/20mmの剥離紙用基材を得た。之等の剥離
紙用基材の耐熱性、耐カール性、ピンホール性を
調べた結果、次表の如く全て良好であつた。また
溶融共押出塗工に当つてのチルロールとのブロツ
キングも無く、且つネツクインも小さく良好であ
つた。 比較例 1 実施例1のLLDPEのみを実施例1と同じ押出
条件でクラフトクルパツク紙に押出塗工した処、
チルロールとのブロツキングが激しく紙切れが起
こつて了い連続加工が出来なかつた。更にネツク
インも大きく問題となつた。 比較例 2 実施例1の高圧法低密度ポリエチレンのみを実
施例1の条件に準じてクラフトクルパツク紙の片
面若しくは両面に押出塗布し剥離紙用基材を得
た。之等の耐熱性、耐カール性、ピンホール性を
調べた結果、次表の如く何れも悪かつた。 比較例 3 実施例1のLLDPEと高圧法低密度ポリエチレ
ンとをTダイ出口押出樹脂温度280℃で、クラフ
トクルパツク紙73g/m2の両面に共押出塗工し、
高圧法低密度ポリエチレン(5μ)−LLDPE(10μ)
−紙−LLDPE(10μ)−高圧法低密度ポリエチレ
ン(5μ)の構成で、且つ紙との接着強度が55
g/20mmの剥離紙用基材を得た。この剥離紙用基
材について耐熱性を調べた処、次表の如く良好で
なかつた。 実施例 2 融点121℃のLLDPE(昭和電工製、リニア低密
度ポリエチレン、商品名シヨウレツクス107LA、
密度0.915g/cm3、メルトフローレート7g/10
分)と高圧法低密度ポリエチレン(住友化学製、
商品名スミカセンL402、密度0.922g/cm3、メル
トフローレート3.5g/10分)とを共押出機を用
い、Tダイ出口押出樹脂温度320℃で上質紙(坪
量78g/m2)に共押出塗工し、高圧法低密度ポリ
エチレン(厚さ6μ)−LLDPE(厚さ12μ)−紙、お
よび高圧法低密度ポリエチレン(6μ)−LLDPE
(12μ)−紙−LLDPE(15μ)−高圧法低密度のポリ
エチレン(5μ)の構成で且つ紙と樹脂との接着
強度が約150g/20mmの剥離紙用基材を得た。之
等の剥離紙用基材について耐熱性、耐カール性、
ピンホール性を調べた結果全て良好であつた。 第2図及び第3図は本発明によつて得られる剥
離紙用基材の断面構成略図であり、図中1は紙、
2はLLDPE、3は高圧法低密度ポリエチレンを
示す。第4図は接着強度測定のためのT型剥離の
説明図であり、図中4は紙、5は樹脂フイルム、
6はテンシロンロードセル側チヤツクを示す。
【表】 ◎ 極めて良い ○ 良い × 悪い ×× 極め
て悪い
試験方法 紙と樹脂との接着強度 テンシロンを用いて20℃、65%RH下で変形
速度300mm/分で樹脂フイルムを第4図の如く
T型剥離し接着強度を測定した。 図中4は紙、5は樹脂フイルム、6はテンシ
ロンロードセル側チヤツクを示す。 耐熱性 両面塗工サンプルについては110℃、1分間
加熱した場合の発泡の有無を調べた。発泡なし
を〇、発泡ありを×、××とした。 片面塗工サンプルについては160℃、1分間
加熱した時の塗工樹脂面の荒れ度合、或いは発
泡の有無を調べた。荒れ度合大を×、小を〇と
した。 耐カール性 20℃、80%RHに24hrs放置した時のカール
状態を観察 ピンホール性 片面塗工サンプルについては140℃、3分間、
両面塗工サンプルについては90℃、5分間乾燥
後に着色トルエンを塗工しピンホール数を調べ
た。 融点:ASTM D2117 密度:JIS K7112、JISK6760 メルトフローレート:JIS K7210、JIS
K6760
【図面の簡単な説明】
第1図は代表的なカールの状態を示し、第2図
および第3図は本発明によつて得られる剥離紙用
基材の断面構成略図、第4図は接着強度測定のた
めのT型剥離の説明図である。 図中、1……紙、2……LLDPE、3……高圧
法低密度ポリエチレン、4……紙、5……樹脂フ
イルム、6……テンシロンロードセル側チヤツク
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 紙に、高圧法低密度ポリエチレンと、
    ASTM D2117に規定されている融点が120℃以
    上のリニアー低密度ポリエチレン(Linear Low
    Density Polyethylene、以下LLDPEと略記する)
    とを溶融共押出塗工し、高圧法低密度ポリエチレ
    ン−LLDPE−紙、若しくは高圧法低密度ポリエ
    チレン−LLDPE−紙−LLDPE−高圧法低密度ポ
    リエチレンの順序に配設せしめ、且つ両樹脂の全
    塗工厚に対するLLDPEの厚さが50%以上で紙と
    LLDPE−高圧法低密度ポリエチレンとの間に接
    着強度を80g/20mm以上としたことを特徴とする
    剥離紙用基材の製造方法。
JP354283A 1983-01-14 1983-01-14 剥離紙用基材の製造方法 Granted JPS59130399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP354283A JPS59130399A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 剥離紙用基材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP354283A JPS59130399A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 剥離紙用基材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130399A JPS59130399A (ja) 1984-07-26
JPS6320960B2 true JPS6320960B2 (ja) 1988-05-02

Family

ID=11560296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP354283A Granted JPS59130399A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 剥離紙用基材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59130399A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213464Y2 (ja) * 1984-10-08 1990-04-13
JPS6275046U (ja) * 1985-10-25 1987-05-14
JPS6275045U (ja) * 1985-10-25 1987-05-14
JPH0735498B2 (ja) * 1986-01-17 1995-04-19 日東電工株式会社 粘着テ−プ又はシ−ト
JPH0723459B2 (ja) * 1986-07-25 1995-03-15 日東電工株式会社 粘着テ−プ又はシ−ト
JPS6385642U (ja) * 1986-11-21 1988-06-04
JPH0342020Y2 (ja) * 1988-05-11 1991-09-03
JPH072594Y2 (ja) * 1988-06-27 1995-01-25 積水化学工業株式会社 剥離紙
US5112424A (en) * 1989-09-01 1992-05-12 Eastman Kodak Company Low temperature multi-layer extrusion coating process
SE503200C2 (sv) * 1993-10-05 1996-04-15 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt att framställa ett laminerat material
JP2009286142A (ja) * 1998-12-25 2009-12-10 Nitto Denko Corp 剥離ライナ及び感圧性接着シート
JP2007185891A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Riken Technos Corp 複合紙
CN103174057A (zh) * 2013-02-26 2013-06-26 昆山韩保胶带科技有限公司 单面pek淋膜离型纸

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652159A (en) * 1979-09-28 1981-05-11 Fanuc Ltd Contour control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652159A (en) * 1979-09-28 1981-05-11 Fanuc Ltd Contour control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59130399A (ja) 1984-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143167B2 (ja)
JPS6320960B2 (ja)
JP2001505145A (ja) 高い二軸延伸の高密度ポリエチレンフィルム
US5453326A (en) Polyester film coating with polyamido-polyethyleneimine
JPH0280247A (ja) 積層フィルム
JPH0422621A (ja) 熱収縮性発泡複合フィルム及びその製法
JP4000544B2 (ja) 感光性版用フォトレジストカバーフイルム
JPS61273941A (ja) 多孔性樹脂積層フイルム
JPS6223791Y2 (ja)
JPS6223794Y2 (ja)
JP3226639B2 (ja) 剥離紙及びその製造方法
JP6229569B2 (ja) 包装用フィルムの製造方法
JPS5936856B2 (ja) ラミネ−ト物の製造方法およびその装置
JPS6223790Y2 (ja)
JPS5851823B2 (ja) カチヤクセイヒヨウメンホゴシ−トノ セイゾウホウホウ
JP3718958B2 (ja) 剥離シート
JP3205025B2 (ja) 易接着性ポリエステルフイルム
JPH04185430A (ja) 剥離紙
JP2605114B2 (ja) 延伸ポリプロピレン系フィルムの積層物およびその用途
JPS61233076A (ja) 接着テ−プ又はシ−ト用支持体
JPH0342020Y2 (ja)
JPH04185498A (ja) 転写箔
JPH0139698Y2 (ja)
JPH0239781Y2 (ja)
JP3033784B2 (ja) 包材の製造方法