JPH0239781Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239781Y2
JPH0239781Y2 JP11344284U JP11344284U JPH0239781Y2 JP H0239781 Y2 JPH0239781 Y2 JP H0239781Y2 JP 11344284 U JP11344284 U JP 11344284U JP 11344284 U JP11344284 U JP 11344284U JP H0239781 Y2 JPH0239781 Y2 JP H0239781Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
density polyethylene
support
release layer
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11344284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128629U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11344284U priority Critical patent/JPS6128629U/ja
Publication of JPS6128629U publication Critical patent/JPS6128629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0239781Y2 publication Critical patent/JPH0239781Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はポリウレタン系樹脂フイルムを成膜し
たり、ポリウレタン系合成皮革を製造する時に使
用する支持体に関するものである。
(従来の技術) ポリウレタン系樹脂フイルムやポリウレタン系
合成皮革を得る方法としてよく知られているもの
にキヤステイング法と溶融押圧法とがある。
キヤステイング法はフイルムとする原料を予め
溶液状とし、之を剥離性を有する支持体上に塗
工、乾燥後、形成されたフイルムを支持体から引
剥がしてフイルムとする方法である。このキヤス
テイング法は合成皮革製造によく利用されてい
る。
一方、溶融押出法はフイルムとする原料を先ず
押圧機中で高温溶融化し、之をT−ダイスより剥
離性を有する支持体上に押圧塗工エラミネート
し、冷却後、フイルムを支持体より引剥がしてフ
イルムを得る方法である。
なお、之等の方法に使用される支持体には適度
な剥離性,耐熱性,耐カール性などの性能が必要
である。処で、従来使われて来たポリウレタン系
樹脂フイルム成膜用支持体としては、シリコー
ン,高圧法低密度ポリエチレン,ポリプロピレン
などを剥離層とする支持体がよく知られている。
しかし之等の従来の支持体では次の如き種々の
問題点がある。
1 シリコーンを剥離層とする支持体ではフイル
ム溶液を之に塗工した場合、シリコーンの表面
エネルギーが低過ぎるため溶液を撥じいて了
い、均一なフイルム成膜が困難となる。またシ
リコーンを剥離層としているため剥離性が過剰
であるので溶融押出法でフイルムを得ようとす
る場合、ラミネート時のチルロール側にフイル
ムが巻き付いて了い、成膜が出来なくなる。更
にキヤステイング法の場合も剥離性が過剰であ
ると成膜工程中にフイルムが支持体より自然に
剥がれて了い、巻きジワを併発し巻取作業を困
難にする。更に合成皮革製造でよく行なわれて
いるように、成膜したフイルムに更に接着性フ
イルム溶液を塗工するなど2次加工を行なう場
合、成膜したフイルムは適度に支持体に仮着し
ていなければならないが、剥離性が過剰だとフ
イルムが支持体から部分的または全面的に浮い
て了い2次加工が難かしい。
2 また、高圧法低密度ポリエチレンを剥離層と
する支持体では耐熱性が不足し、成膜時に剥離
層表面が熱に侵かされて凹凸となつて了う。勿
論、均一で平滑な表面を有するフイルムを得よ
うとしても無理である。
3 ポリプロピレンの場合は耐熱性は良好である
が、剥離性がまだ不充分である。また、ポリプ
ロピレンでは(ポリプロピレン層を内側とし
MDを軸とする)カールが起こり易く、成膜時
の取扱いが難かしい。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案者等は上述した従来のフイルム成膜用支
持体の問題点であるフイルム溶液塗工時の撥じ
き、剥離性の不適,耐熱性,耐カール性の不足を
改良すべく種々検討を行なつた結果、之等の問題
点を解消し得る本考案のポリウレタン系樹脂フイ
ルム成膜用支持体を創案するに至つた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は基材に、デイフアレンシヤル スキヤ
ンニング カロリメーター(Differential Scan
−ning Calorimeter,DSCと略記する)による
融点が120℃以上のリニア低密度ポリエチレン
50wt%以上とDSCによる融点が100℃以上の高圧
法低密度ポリエチレンとを主成分とする混合樹脂
から成り、且つその混合樹脂の表面のぬれ指数が
JIS−K6768の方法で30〜34dyn/cmである剥離層
を設けた新規なポリウレタン系樹脂フイルム成膜
用支持体であり、従来に存在しなかつた適度に押
えた剥離性と耐熱性,耐カール性,塗工性とを有
するものである。
以下に本考案を図面を用いて更に詳細に説明す
る。
第1図及び第2図は本考案の代表的なフイルム
成膜用支持体の断面構成図である。
図中1は支持体の基材、2は剥離層でJIS−
K6768のぬれ指数が30〜34dyn/cmの表面を有す
るリニア低密度ポリエチレン(融点120℃以上)
と高圧法低密度ポリエチレン(融点100℃以上)
とを主成分とする混合樹脂から成つている。3は
剥離層と基材との接着性向上を目的として設けた
接着増強層である。
本考案における剥離層2にはリニア低密度ポリ
エチレンと高圧法低密度ポリエチレンとを主成分
とする混合系を用いる。なお高圧法低密度ポリエ
チレン単独では良好な耐熱性や剥離性は得られな
い。リニア低密度ポリエチレン単独でも良好な剥
離性は得られない。両者を併用混合した場合にの
み始めて良好な剥離性,耐熱性が発現される。な
お上記混合系には上述の性能を損なわない範囲で
他成分を加えてもよい。但しリニア低密度ポリエ
チレンの含量は50wt%以上でなければならない。
50wt%未満だと良好な剥離性,耐熱性は得られ
ない。リニア低密度ポリエチレン95〜70wt%,
高圧法低密度ポリエチレン5〜30wt%の配合が
最も望ましい。
更に上記混合樹脂の表面のぬれ性はJIS−
K6768の方法で30〜34dyn/cmでなければならな
い。この値を超えて大きくなると剥離性が不足す
る。また、この値より小さくなるとフイルム溶液
塗工時に撥じきが起こり易い。
本考案に用いるリニア低密度ポリエチレンは
DSCによる融点が120℃以上でなければならな
い。120℃未満であると耐熱性が不足して了う。
なお、リニア低密度ポリエチレンとしてはエチレ
ンとブテン−1,4−メチルペンテン−1,ヘキ
セン−1,オクテン−1などのαオレフインとの
共重合物が挙げられる。
本考案に用いる高圧法低密度ポリエチレンは
DSCによる融点が100℃以上でなければならな
い。100℃未満であると良好な耐熱性が得られな
い。高圧法低密度ポリエチレンとしては通常高圧
法で得られる長鎖分岐を有する低密度ポリエチレ
ンが用いられる。
なお本考案におけるリニア低密度ポリエチレン
と高圧法低密度ポリエチレンとの混合樹脂のメル
トフローレートは5〜40g/10分,密度は0.900〜
0.940/cm3が望ましい。
次に本考案における基材としては従来一般的に
使われているもの、例えば紙,合成樹脂フイル
ム,金属箔,布などの単体若しくは複合系が使用
できる。
また本考案における接着増強剤としてはポリオ
レフイン系,イソシアネート系,イミン系,エポ
キシ系などの接着剤が用いられる。本考案におけ
る剥離層の厚さは5μ以上、望ましくは15〜40μが
良い。
なお、剥離層を基材に設ける方法としては溶融
押出ラミネーシヨン法が望ましい。溶融押出ラミ
ネーシヨンに当つての押出温度はT−ダイス出口
樹脂温度で250〜290℃とすることが望ましい。
(実施例) 次に実施例により本考案を更に詳しく説明す
る。
実施例 1 坪量128g/m2の上質紙の片面にDSCによる融
点123℃のリニア低密度ポリエチレン90wt%と
DSCによる融点108℃の高圧法低密度ポリエチレ
ン10wt%とから成る混合樹脂を押出温度250℃で
溶融押出ラミネーシヨンし20μ厚さに積層して表
面のぬれ指数が32dyn/cmのフイルム成膜用支持
体を得た。この支持体を用いてウレタンフイルム
をキヤステイング法により作成した結果、この支
持体は溶液の撥じきも無く、適度な剥離性を示し
た。また耐熱性,耐カール性も良好であつた。
比較例 1 基材,剥離層の樹脂の種類は実施例1と同じだ
が、剥離層表面のぬれ指数が35dyn/cmのフイル
ム成膜用支持体に就いて実施例1と同じ方法でウ
レタンフイルムをキヤステイングした結果、支持
体の剥離性が不足しフイルムを支持体より剥がす
ことが難かしかつた。
比較例 2 実施例1の高圧法低密度ポリエチレンのみでフ
イルム成膜用支持体を得た。このものについて実
施例1と同じ方法でウレタンフイルムをキヤステ
イングした処、耐熱性が不足していて表面が凹凸
となつて了つた。
本考案に関する測定方法を次に説明する。
DSCによる融点測定; 化学同人社発行第1版2刷〓機器分析のてびき
(3)〓第6〜12貢の方法に準じた。但し、樹脂試
料量は10±0.5mgとし、先ず温度を160℃まで上昇
させ5分間放置し、その後67℃まで下げ1分間放
置後、5℃/分の速度で160℃まで上昇させ吸熱
ピーク温度を求め融点とした。
雰囲気:Air Pan:アルミ ぬれ指数測定; JIS−K6768の方法に準じた。
(考案の効果) 本考案に成るフイルム成膜用支持体を用いるこ
とにより剥離性が適度に押さえられているので剥
離層上へポリウレタン系樹脂フイルムやポリウレ
タン系合成皮革を積層する際に撥じきを生ずるこ
とが無く、また加熱による表面の平滑性を損なう
ことも無く、カールの発生も無く極めて円滑に作
業を進め得る効果を発揮するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の代表的なポリウレ
タン系樹脂フイルム成膜用支持体の断面構成図で
ある。 1……基材,2……リニア低密度ポリエチレン
と高圧法低密度ポリエチレンとを主成分とする混
合樹脂から成る剥離層,3……接着増強層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 剥離層が、デイフアレンシヤル スキヤンニン
    グ カロリメータ−(Differential Scanning
    Calorimeter,DSCと略記する)による融点120
    ℃以上のリニア低密度ポリエチレン50wt%以上
    のDSCによる融点100℃以上の高圧法低密度ポリ
    エチレンとを主成分とする混合樹脂から成り、且
    つその混合樹脂の表面のぬれ指数が30〜34dyn/
    cmである剥離層を有するポリウレタン系樹脂フイ
    ルム成膜用支持体。
JP11344284U 1984-07-27 1984-07-27 ポリウレタン系樹脂フイルム成膜用支持体 Granted JPS6128629U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11344284U JPS6128629U (ja) 1984-07-27 1984-07-27 ポリウレタン系樹脂フイルム成膜用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11344284U JPS6128629U (ja) 1984-07-27 1984-07-27 ポリウレタン系樹脂フイルム成膜用支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6128629U JPS6128629U (ja) 1986-02-20
JPH0239781Y2 true JPH0239781Y2 (ja) 1990-10-24

Family

ID=30672473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11344284U Granted JPS6128629U (ja) 1984-07-27 1984-07-27 ポリウレタン系樹脂フイルム成膜用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128629U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133626A (ja) * 1989-10-20 1991-06-06 Honshu Paper Co Ltd 感熱発色機能を備えたラミネート粘着フィルムの製造方法及びそのラミネート粘着フィルム
MX2012002516A (es) 2009-09-30 2012-04-10 Terumo Corp Ensamble de aguja de inyeccion y dispositivo de inyeccion de farmaco.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128629U (ja) 1986-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143167B2 (ja)
JPH0373341A (ja) 熱圧着プリントラミネート用フィルム
CN108274914A (zh) 环保型粘贴转移直印花纸用复合印花纸膜及其制备方法
JPH0239781Y2 (ja)
JPH022416B2 (ja)
JPS6320960B2 (ja)
CN108357279A (zh) 环保型粘贴转移直印花纸及其制备方法
JPH0436251Y2 (ja)
JP3226639B2 (ja) 剥離紙及びその製造方法
JPS5985748A (ja) Ptp包装体用裏張りシ−トの製造法
JPS6223791Y2 (ja)
JP3758746B2 (ja) 剥離シート、それを用いた粘着製品及びその製造方法
JPS6223790Y2 (ja)
JP2652325B2 (ja) フレキシブルプリント基板の製造法
JP3091277B2 (ja) 工程離型紙
JPH0434003Y2 (ja)
JPH072637Y2 (ja) 合成皮革製造用工程剥離紙
JPH04185430A (ja) 剥離紙
JPH0216049A (ja) 熱圧着ラミネート用積層フイルム
JPS6211948Y2 (ja)
JP3732273B2 (ja) 箔積層フィルムの接着剤硬化法
JP3209368B2 (ja) 表面保護ウレタンフォーム製造用工程紙
JPH0153991B2 (ja)
JP3115379B2 (ja) 剥離紙の製造方法
JP3130623B2 (ja) 剥離用シート