JPS63203947A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPS63203947A
JPS63203947A JP62036629A JP3662987A JPS63203947A JP S63203947 A JPS63203947 A JP S63203947A JP 62036629 A JP62036629 A JP 62036629A JP 3662987 A JP3662987 A JP 3662987A JP S63203947 A JPS63203947 A JP S63203947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear shift
shift
pressure
transient
oil pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62036629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805062B2 (ja
Inventor
Yuji Kashiwabara
裕司 柏原
Yutaka Taga
豊 多賀
Masanori Kubo
政徳 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP62036629A priority Critical patent/JP2805062B2/ja
Priority to US07/154,380 priority patent/US4882952A/en
Priority to DE88301213T priority patent/DE3882548T2/de
Priority to EP88301213A priority patent/EP0279606B1/en
Publication of JPS63203947A publication Critical patent/JPS63203947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805062B2 publication Critical patent/JP2805062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/065Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means
    • F16H61/067Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6807Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0078Linear control, e.g. PID, state feedback or Kalman
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • F16H2061/0255Solenoid valve using PWM or duty-cycle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/26Inputs being a function of torque or torque demand dependent on pressure
    • F16H59/30Intake manifold vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、自動変速機の変速f[、II制御置に係り、
特に、変速時のショックを緩和することのできる自動変
速機の変速制御装置にかかる。
【従来の技術] 油圧制御式の自動変速機の変速段の切換えは、例えば、
これまで油圧が供給されていなかった摩擦係合装置へ新
たに油圧が供給されたり、あるいは、これまで油圧が供
給されていた摩擦係合装置に対する油圧の供給が解除さ
れたりすることによって行われる。従って、これらのt
’s 擦係合装置に対する油圧の供給あるいは解除に際
して、適当な過渡特性をもたせることが変速ショックを
低減する上において極めて重要なこととされている。 このため、従来この種の自動変速機用油圧制御装置にお
いては、変速段を切換えるシフトバルブと型棒係合装置
との間に該摩擦係合装置の係合過渡油圧を調整可能なシ
リンダーピストン構造のアキュムレータを設けるように
したものが知られている。このアキュムレータは、型棒
係合装置への供給油圧を所定時間はぼ設定油圧に保つこ
とで、変速前後の入力系回転変化に起因する変速ショツ
りを低減するようにしたものである。 この設定油圧の最適値は、自動変速機に入力されてくる
エンジントルクによって変わる。又、この設定油圧はア
キュムレータの背圧室にかかる油圧を変更することによ
り制御することができる。 そのため従来このアキュムレータの背圧室にライン圧等
のスロットル開度に対応して変化する油圧を導くように
したり、更に、このライン圧をいわゆるスロットルモジ
ュレータ油圧等によって修正し、アキュムレータによっ
て調整される!!!!擦係合装置の係合過渡油圧をエン
ジントルクに適合させるようにしたものも知られている
(特開昭56−138553)。 又、更には、ただ単にエンジントルク(スロットル開度
)だけでなく、自動変速機の油温や吸入空気温度、変速
の8類、車速、エンジン回転速度、過給圧、・・・笠の
要素をも考慮してアキュムレータの背圧室にかかる油圧
をより最適な値にIll整し、その結果摩擦係合装置へ
の係合過渡油圧を最も理想とする特性に近付けるように
したものが特開昭61−149657によって開示され
ている。 【発明が解決しようとする問題点】 しかしながら、この特開昭61−149657に開示さ
れている技術は、型棒係合装置への係合過渡油圧を走行
状態、あるいは車両の置かれている環境要素等の種々の
パラメータを反映させるようにしているため、それだけ
きめ細かな制御が可能であるものの、これを実際の車両
に装着した場合、次のような問題が発生する余地がなお
残されていた。 即ち、このように多くのパラメータ要素を考慮してアキ
ュムレータの背圧室にかかる油圧をル制御しようとする
場合、−ffiには各センサ群からの基本信号をコンピ
ュータによって処理し、電磁−油圧ソレノイドをデユー
ティ制御したりすることによって任意の油圧を発生する
ようにするのが一般的である。ところが、コンピュータ
からの指令信号を受けた電磁−油圧ソレノイド自体の精
度が高くないと、指令信号自体は適正であっても発生す
る油圧がこれに正確に対応しないという問題が生ずるこ
とになる。 又、このように電気的な指令信号に基づいて作動する電
磁−油圧ソレノイド等の手段を用いた場合、各センサ群
からの信号が正常に処理されている時は全く問題がない
が、時に断線等によって実際値とは全く異なる信号が入
力されてくることがあるという問題がある。更には、各
センナ群の信号を処理した上で最終的に電磁−油圧ソレ
ノイドを駆動するための信号を送信するための通信線が
断線又はショートすると本来の係合過渡油圧を調整する
機能を全く失ってしまい、著しく大きな変速ショックが
生じたり、変速不能となったりする事態が発生ずる恐れ
がある。 更には、上述のように車両炬行状態や走行環境状態を示
すパラメータをいかに多く取込んだとしても、油圧制御
装置内においては設計段階では予知することのできない
ばらつきが必ず存在し、又存在するようになる。飼えば
、油圧制御装置の基礎油圧であるライン圧を、エンジン
のスロットルバルブに連動したスロットルケーブル及び
スロットルカムを介して取込んだ情報を基にして調圧し
ている場合には、このスロットルケーブルの調整のばら
つきは各車両固有のものであり予めコンピュータのプロ
グラム内に取込んでおくことはできない、又、油路内の
不純物によってオイルの流れ方に影響が出てきたような
場合に対してもこれに適正に対応することは難しい、し
かしながら、このような車両固有の製造時あるいは経時
的に発生してくるばらつきによっても当然に係合過渡油
圧は適正値から外れ、変速特性の悪化を誘引する。
【発明の目的】
本発明は、このような従来の問題にCみてなされたもの
であって、電磁−油圧ソレノイドにそれほど高性能なも
のを使用することなく、低コストで高いチューニング精
度を確保することができ、万一電気系統に故障が発生し
たとしても係合過渡油圧を設定値から大きく崩すことな
く相応の変速特性を緊急時においてもある程度確保する
ことができ、更に、製造時あるいは経時的に生じる車両
固有のばらつきに対してもこれに的確に追随し、常に最
良の変速特性を得ることのできる自動変速機の変速制御
装置を提供することを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、第1図にその要旨を示すように、変速段を切
換えるシフトバルブと摩擦係合装置との間に設けられ、
該摩擦係合装置の係合過渡油圧を調整可能な変速ショッ
ク軽減手段と、エンジントルクを反映するトルク反映信
号を発生する手段と、変速の過渡状態を反映する変速過
渡状態反映信号を発生する手段と、前記変速ショック軽
減手段によって調整される前記係合過渡油圧を、少なく
とも前記トルク反映信号及び変速過渡状態反映信号によ
って制御する手段と、を備えたことにより、上記目的を
達成したものである。
【発明の作用及び効果】
本発明においては、まず変速段を切換えるシフトバルブ
と摩擦係合装置との間に該摩擦係合装置の係合過渡油圧
を調整可能な変速ショック軽減手段を設けるようにして
いる。その上で、エンジントルクを反映するトルク反映
信号を発生する手段、及び変速の過渡状態を反映する変
速過渡状態反映信号を発生する手段を備え、前記変速シ
ョック軽減手段によって調整される前記係合過渡油圧を
、少なくともこのトルク反映信号及び変速過渡状態反映
信号によって制御するようにしている。その結果、変速
ショック軽減手段は大きく2つの要素によって制御され
ることになるため、仮に一方の側が故障しなとしても、
他方の側の信号によって制御されるため摩擦係合装置へ
の係合過渡油圧が設定値から大きく外れることがなくな
る。特に、具体的な実施に当って後述するようにエンジ
ントルクを反映するトルク反映信号を発生する手段とし
て、例えばエンジンのスロットル開度がスロットルケー
ブル及びスロットルカムな介して機械的に反映されるス
ロットルバルブを線用するようにした場合は、この部分
の故障発生率を極めて低くできるため、変速ショック軽
減手段を100%電気的手段によって制御する装置に比
べ、フェイルセーフ機能を格段に向上させることができ
る。 又、1個の電磁−油圧ソレノイドによって変速ショック
軽減手段を制御する装置に比べ、該電磁−油圧ソレノイ
ドの制御守備範囲が小さくなるため、より低コストで精
度の高い制御を実行することが可能となる。 更に、変速過渡状態を反映した油圧によって摩擦係合装
置への係合過渡油圧を制御するようにしているため、製
造時、あるいは経時的に発生したその車両固有のばらつ
きを吸収することができ、その車両のその時点での最も
適切な油圧に制御することが可能である。又、このよう
に変速過渡状態を反映した油圧を発生させることにより
、例えば油温、エンジン吸気温、等の比較的ゆるやかに
変化する鍾々の要素を結果として取入れな油圧設定を行
うことも可能になる。 本発明を実施するに際し、好ましい実施B様は次の通り
である。 即ち、好ましい実施態様は、前記変速ショック軽減手段
が背圧座付のアキュムレータとされ、且つ、前記係合過
渡信号をトルク反映信号及び変速状態反映信号によって
制御する手段が、前記背圧室にかかる油圧を制御するア
キュムレータ背圧制御弁とされていることである0本発
明における変速ショック軽減手段は、必ずしもアキュム
レータに限定されるものではなく、例えば摩擦係合装置
への油路中の油圧を直接的に制御するものであってよい
、アキュムレータによる’pmは油路中に一種の油溜り
を形成することによって油圧の上昇を抑える間接的な油
圧制御に相当するが、この方法はフェイル時においても
鼓小限意図したライン圧の給排を行うことができ、所定
の変速制御を確保できる点で優れている。 又、本発明において好ましい実施態様は、前記トルク反
映信号が、エンジンのスロットル開度がスロットルケー
ブル及びスロワI・ルカムを介して機械的に反映される
スロットルバルブによって発生されるスロットル圧とさ
れており、又、前記変速過渡状態反映信号が電気的手段
によって検出される基本信号に応じて電磁−油圧ソレノ
イドによって発生されるソレノイド圧とされていること
である。 このようにすることによる利点は以下の通りである0本
発明においては、前記トルク反映信号及び変速過渡状態
反映信号が機械的手段によって検出されるものであるか
、電気的手段によって検出されるものであるかを問うも
のではないが、このように構成することによって高い信
頼性及び精度を両立させることができる。即ち、一般に
電気的手段によって検出する場合は応答性に優れ、各信
号の合成、加工等の処理が容易であり、又精度も高い、
従って、変速過渡状態を反映させる信号のように、高い
応答性、加工性、及び精度が要求される場合には、これ
を電気的手段によって検出するのが最良である。一方、
電気的手段によって検出する方法はこのような利点を有
するが、万一、例えば配線系統に断線等が発生した場合
には、−切のtllfffiを失ってしまうという不具
合を有する。 そこで、エンジントルクを反映させるための信号の方を
機械的手段によって検出するようにすれば、たとえ変速
過渡状態を反映させる信号系が故障しても、支障のない
程度の機能を常に維持させておくことができるものであ
る。 本発明における他の好ましい実施態様は、変速過渡状態
反映信号にエンジン回転速度の変化状態の要素、あるい
は自動変速機の入力軸回転速度の変化状態の要素が含ま
れていることである0本発明においては、変速過渡状態
を反映させる信号を、どのような手段によって獲得する
かにつき特に限定するものではない、しかしながらエン
ジン回転速度の変化状態や、自動変速機の入力軸回転速
度の変化状態を観察することにより、変速の進行速度を
知ることができる。このような現時点での変速の進行速
度が標準進行速度に比べて速いか遅いかという信号は、
変速過渡状態を反映させる信号として極めて有益な信号
となり得るものである。 なお、この場合、変速進行速度が標準進行速度に比べて
早ければ油圧を抑え、遅ければ油圧を高めるように制御
されるのは言うまでもない。
【実施例】
以下図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する。 まず、第2図にこの実施例が適用される車両用自動変速
機の全体概要を示す、この自動変速機は、そのトランス
ミッション部としてトルクコンバータ部20と、オーバ
ードライブ機構部40と、前進3段後進1段のアンダー
ドライブ機構部60とを備える。 前記トルクコンバータ部20は、ポンプ21、タービン
22、ステータ23、及びロックアツプクラッチ24を
備えた周知のものである。 前記オーバードライブ1111部40は、サンギヤ43
、リングギヤ44、プラネタリビニオン42、及びキャ
リヤ41からなる1組の遊星歯車装置を備え、この!!
星歯車装置の回転状態をクラッチCO、ブレーキBo、
位置方向クラッチFoによって制御している。 前記アンダードライブ機構部60は、共通のサンギヤ6
1、リングギヤ62.63、プラネタリビニオン64.
65及びキャリヤ66.67からなる2組の遊星歯車装
置を備え、この2組の遊星歯車装置の回転状態、及び前
記オーバードライブ機構との連結状態をクラッチCI、
C2,ブレーキB1〜B3、及び位置方向クラッチFl
、F2によって制御している。このトランスミッション
部はこれ自体周知であるため、各構成要素の具体的な連
結状態については、第2図においてスケルトン図示する
にとどめ、詳細な説明は省略する。 この自動変速機は、上述の如きトランスミッション部、
及びコンピュータ84を備える。コンピュータ84には
エンジン1の出力(トルク)を反映させるためのスロッ
トル開度を検出するスロットルセンサ80(変速点決定
用)、車速を検出する車速センサ(出力軸70の回転速
度センサ)82、及び変速過渡状態を反映させるための
自動変速機の入力軸回転速度センサ(前記タービン22
の回転速度センサ)99hJの各信号が入力される。 その結果コンピュータ84によって予め設定されたスロ
ットル開度−重速変速マツブに従って油圧制御回路86
内の電磁弁St、S2 (シフトパルプ用)、及びSL
(ロックアツプクラッチ用)が駆動・制御され、第3図
に示されるような各クラツチ、ブレーキ等の係合の組合
せが行なわれて変速制御がなされる。 第4図に上記油圧制御回路86の要部を示す。 図において、符号102がオイルポンプ、104がプラ
イマリレギュレータバルブ、106がスロットルバルブ
、108がアキュムレータ背圧制御バルブ、110がモ
ジュレータバルブ、112がアキュムレータ、114が
シフトバルブである。 この図においては、摩擦係合装置として、ブレーキB2
が代表的に示されている。 オイルポンプ102によって発生される油圧な元圧とし
て、プライマリレギュレータバルブ104によってライ
ン圧PLが周知の方法で作り出される。 スロットルバルブ106は、アクセルペダルの踏み加減
、即ちエンジントルクに対応するスロットル圧を得るた
めのバルブである。このスロットルバルブ106は、エ
ンジンスロットルバルブ(図示せず)の開度精報をスロ
ットルケーブル150及びスロットルカム152を介し
て機械的に受信する。即ち、アクセルペダルを踏むと、
スロットルケーブル150及びスロットルカム152を
介してダウンシフトプラグ154が上方に押される。そ
のため、スプリング156を介してスプール158が上
方に押され、ラインプレッシャの回路159を開きスロ
ットル圧pthを発生させる。 このスロワI・元圧pthは、スプール158の背後に
も作用するようになっており、結局2個のスプリング1
56及び160の張力と釣合った状態でライン圧PLの
回M?1159を閉ざす、その結果、スロットル圧pt
hは、エンジンスロットルバルブの開度に対応した油圧
となる。この様子を第5図に示す、即ち、このスロット
ル圧pthがこの実施例におけるトルク反映信号である
。なお、このスロットル圧pthは、前記プライマリレ
ギュレータバルブ104にも入力されており、該プライ
マリレギュレータバルブ104によって調圧されるライ
ン圧PLがエンジン出力の反映された油圧となるように
椙成されている。 一方、変速過渡状態反映信号は次のように発生される。 即ち、ECU34には、前述したように、自動変速機の
入力軸回転速度(タービン22の回転速度)Ntが入力
されている。この入力軸回転速度Ntは、予め設定され
た標準回転速度Nt。 と比較される0例えばアップシフトの場合、変速によっ
て入力軸回転速度Ntは低下する。従って、もし入力軸
回転速度Ntが標準回転速度Nt Oより早めに低下し
なときは、変速の進行が速すぎることになるため、摩擦
係合装置の係合過渡油圧を減少方向に修正するように変
速過渡特性反映信号が発生される。具体的には、この変
速過渡特性反映信号は、ECU34から指令されるデユ
ーティ比によって電磁弁SDが駆動され、ライン圧PL
をモジュレータバルブ110によっである程度減圧しな
油圧P L 1をこのデユーティ比に対応したソレノイ
ド圧PSIとすることによってn!り出される。なお、
このデユーティ比とソレノイド圧(変速過渡特性反映信
号)PSIとの関係を第6図に示す。 前記アキュムレータ背圧i1/Jυpバルブ108は、
トルク反映信号であるスロットル圧pth及び変速過渡
状態反映信号であるソレノイド圧PSlを入力信号とし
、ライン圧PLをアキュムレータ背圧PaCに調圧する
。このときのアキュムレータ背圧制御バルブ108にお
ける釣合い式は次のようになる。 PaC=A1/Ax−Pth+Fs/Az−P  S 
l  (A  1 / A  2 − 1  )  ・
・・ く 1 )ここで、A1はランド170の受圧面
積、A2はランド172の受圧面積、Fsはスプリング
174の付勢力である0図から明らかなように、八1〉
A2である。この第1式から、アキュムレータ背圧Pa
Cは、基本的にスロットル圧pthによって決定され、
且つ、ソレノイド圧Pslに(A*/A z −1)を
乗じた分だけ補正することが可能である。この様子を第
7図に示す、第7図においては、スロットル開度の上昇
に従ってアキュムレータ背圧pacが上昇し、且つこの
アキュムレータ背圧pacがソレノイド圧Psl、即ち
ECtJからのデユーティ比によって補正される様子が
示されている、同図から明らかなように、万一電磁弁S
Dが故障したとしも、アキュムレータ背圧PaCが大幅
に増減したりすることがない、又、電磁弁SDはアキュ
ムレータ背圧pacを微少に補正・調圧するように機能
しているため、該電磁弁SD自体のばらつきはアキュム
レータ背圧pacのばらつきとして大きく反映すること
がなく、従って、より低コストでより高精度の制御を実
行することがてきる。 即ち、第6図に示されるように、電磁弁SDには設定デ
ユーティ比に対して得られる油圧にばらつきAが存在す
る。従って、もし、アキュムレータ背圧を1個の電磁弁
系で設定しようとする場合、第8図に示されるように、
正常のアキュムレータ背圧による供給圧に対し、電磁弁
系のばらつきのために実際の供給圧は同図斜線の範囲で
大きくばらつくことになる。しかしながら、本実施例の
ように、基本特性をスロットル圧によって決定し、実際
の変速過渡状態に応じてこれを補正するようにしている
ため、電磁弁のばらつきによる供給圧のばらつきは極め
て小さくなり、それだけ精度の高い油圧供給が可能とな
るものである。 再び第4図に戻る。ECU34によって変速判断が行わ
れ、電磁弁S1を介してシフトバルブ114が切換えら
れると、ライン圧PLがブレーキB2に向って供給され
始める。この供給を受けてアキュムレータ112のピス
トン180が上昇を開始する。このピストン180が上
昇している間は、ブレーキB2に供給される油圧はスプ
リング182の付勢力及びアキュムレータの背圧室にか
かるアキュムレータ背圧Pacによって発生する該アキ
ュムレータピストン180を下向きに押そうとする力と
釣合った油圧に維持されることになる。 従って、アキュムレータ背圧PaCを前述のように制御
することによって、ブレーキB2への係合過渡油圧を第
9図に示されるようにル制御することが可能となる。 図において、実線はスロットル圧pthのみによる係合
過渡油圧の特性、破線はソレノイド圧Psiによって補
正された係合過渡油圧の特性をそれぞれ示している。即
ち、変速過渡状態を反映しなソレノイド圧Pslによっ
て図の斜線部分の範囲の補正ができることになる。 なお、上記実施例においては、卆擦係合装置の係合過渡
油圧をトルク反映信号及び変速過渡状態反映信号のみに
応じて決定するようにしていたが、本発明においては、
必ずしもこれに限定されるものではなく、このほかに他
の要素をも′J慮して油圧を決定するようにしてもよい
。 例えば、ターボチャージャ装置の取付けられた車両等に
おいては、該ターボチャージャのオン信号を入力して、
これを反映させるようにしてもよい、又、エンジン水温
、あるいは自動変速機の油温等を更に考慮するようにし
てもよい、又、シフトレバ−の位置を入力し、停止時の
ニュートラルからドライブへのシフト、あるいはニュー
トラルからリバースへのシフト時にアキュムレータの背
圧を下げ、ショックの緩和を行うようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の要旨を示すブロック図、第2図は、
本発明の実施例が適用された車両用自動変速機の概略ブ
ロック図、第3図は、上記自動変速機におけるII擦保
合装置の作用状態を示す線図、第4図は、上記自動変速
機の油圧制御装置内の要部を示す油圧回路図、第5図は
、スロットル開度とスロットル圧との関係を示す線図、
第6図は、デユーティ比とソレノイド圧との関係を示す
線図、第7図は、スロットル開度とアキュムレータ背圧
との関係を示す線図、第8図は、電磁−油圧ソレノイド
のばらつきによって係合過渡油圧が変化する様子を示す
線図、第9図は、係合過渡油圧が上昇していく様子を示
す線図である。 104・・・プライマリレギュレータバルブ、106・
・・スロットルバルブ、 108・・・アキュムレータ背圧制御バルブ、112・
・・アキュムレータ、 114・・・シフトバルブ、 So・・・電磁弁、 pth・・・スロットル圧(トルク反映信号)、Psl
・・・ソレノイド圧(変速過渡状態反映信号)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)変速段を切換えるシフトバルブと摩擦係合装置と
    の間に設けられ、該摩擦係合装置の係合過渡油圧を調整
    可能な変速ショック軽減手段と、エンジントルクを反映
    するトルク反映信号を発生する手段と、 変速の過渡状態を反映する変速過渡状態反映信号を発生
    する手段と、 前記変速ショック軽減手段によつて調整される前記係合
    過渡油圧を、少なくとも前記トルク反映信号及び変速過
    渡状態反映信号によつて制御する手段と、 を備えたことを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
JP62036629A 1987-02-19 1987-02-19 自動変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP2805062B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036629A JP2805062B2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 自動変速機の変速制御装置
US07/154,380 US4882952A (en) 1987-02-19 1988-02-10 Hydraulic control system for automatic transmission with shifting shock reducing means
DE88301213T DE3882548T2 (de) 1987-02-19 1988-02-12 Hydraulische Steuerung für Automatikgetriebe.
EP88301213A EP0279606B1 (en) 1987-02-19 1988-02-12 Hydraulic control system for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036629A JP2805062B2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63203947A true JPS63203947A (ja) 1988-08-23
JP2805062B2 JP2805062B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=12475122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62036629A Expired - Fee Related JP2805062B2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 自動変速機の変速制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4882952A (ja)
EP (1) EP0279606B1 (ja)
JP (1) JP2805062B2 (ja)
DE (1) DE3882548T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2911120B2 (ja) * 1988-02-20 1999-06-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機における油圧制御装置
JPH0792140B2 (ja) * 1988-04-15 1995-10-09 日産自動車株式会社 自動変速機のライン圧制御装置
US5007308A (en) * 1988-07-19 1991-04-16 Nissan Motor Co., Ltd. Line pressure control for automatic transmission
DE68920226T2 (de) * 1988-08-02 1995-05-11 Toyota Motor Co Ltd Akkumulatorsteuerung mit motorleistungsabhängigem Gegendruck für die hydraulische Steuerung eines automatischen Fahrzeuggetriebes.
JP2623772B2 (ja) * 1988-09-22 1997-06-25 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
DE68926910T2 (de) * 1988-10-27 1997-02-06 Komatsu Mfg Co Ltd Steuerungsverfahren für den gangwechsel von hydraulisch betätigten vielganggetrieben
US5197006A (en) * 1988-11-30 1993-03-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Automatic transmission system which minimizes shift-shock using duty cycle-controlled solenoid valves
DE69025493T2 (de) * 1989-05-18 1996-06-13 Nissan Motor Übergangsschaltsteuerung im Hilfsgetriebe bei schneller Motorbremsung
JP2830172B2 (ja) * 1989-09-30 1998-12-02 アイシン精機株式会社 自動変速機の変速制御装置
JPH0756333B2 (ja) * 1989-10-19 1995-06-14 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
JPH0454366A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Jatco Corp 自動変速機の制御装置
JPH04157258A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Toyota Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
DE4138738C1 (en) * 1991-11-26 1993-01-21 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Planetary gear drive for vehicle - includes automatic locking preventer mechanism
JP3105652B2 (ja) * 1992-07-24 2000-11-06 アイシン精機株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3041163B2 (ja) * 1993-06-03 2000-05-15 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3301300B2 (ja) * 1996-02-15 2002-07-15 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175356A (ja) * 1985-01-29 1986-08-07 Mitsubishi Motors Corp 車両用自動変速機における変速油圧制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3956947A (en) * 1974-06-14 1976-05-18 Chrysler Corporation Adaptive control system for automatic transmission
JPS56138553A (en) * 1980-03-27 1981-10-29 Toyota Motor Corp Hydraulic pressure controlling apparatus for automatic transmission for vehicle
JPS6056934B2 (ja) * 1980-03-28 1985-12-12 いすゞ自動車株式会社 デイスクブレ−キ用摩擦パツド
US4570511A (en) * 1981-10-17 1986-02-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for hydraulic transmission
JPS59183160A (ja) * 1983-03-31 1984-10-18 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の制御装置
JPS6141065A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Aisin Warner Ltd 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPS6182054A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Aisin Warner Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JPS6199753A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
US4722247A (en) * 1984-10-19 1988-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control system of automatic transmission
JPS61149657A (ja) * 1984-12-21 1986-07-08 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPS61167756A (ja) * 1985-01-19 1986-07-29 Toyota Motor Corp 変速機の制御装置
US4727774A (en) * 1985-07-31 1988-03-01 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Cut-back pressure control device for multi-speed automatic transmission
US4722250A (en) * 1985-07-31 1988-02-02 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Accumulator back pressure control apparatus for automatic transmission
JPS6262047A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のショック軽減装置
JPH0743026B2 (ja) * 1985-12-12 1995-05-15 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の潤滑油量制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175356A (ja) * 1985-01-29 1986-08-07 Mitsubishi Motors Corp 車両用自動変速機における変速油圧制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805062B2 (ja) 1998-09-30
EP0279606A2 (en) 1988-08-24
DE3882548T2 (de) 1993-12-23
EP0279606A3 (en) 1990-06-27
US4882952A (en) 1989-11-28
EP0279606B1 (en) 1993-07-28
DE3882548D1 (de) 1993-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63203947A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2623772B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US8100804B2 (en) Hydraulic control system and method for automatic transmission for a vehicle
US7544149B2 (en) Shift control apparatus and shift control method of automatic transmission of vehicle
US4890515A (en) System for integrally controlling automatic transmission and engine
US7393299B2 (en) Hydraulic control apparatus and hydraulic control method for automatic transmission
US7722500B2 (en) Control device and control method for automatic transmission
US4417307A (en) Automatic transmission with electrical override
US10174834B2 (en) Control apparatus for vehicular continuously variable transmission
US4843922A (en) Hydraulic control system for automatic transmission
US7108633B2 (en) Control apparatus for automatic transmission
US7278944B2 (en) Hydraulic control apparatus for automatic transmission
US7261674B2 (en) Hydraulic control apparatus for automatic transmission
JP2001180336A (ja) 改良されたシフトのためのエンジンスロットル制御装置
JPS61149657A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPS62255645A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP6982516B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
KR100494887B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 킥 다운시 엔진 토크 저감방법
JPH0382638A (ja) 自動変速機のクリープ低減装置
JP5029394B2 (ja) 自動変速機の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータに実現させるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP3486953B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH023758A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0517053B2 (ja)
JPH03189453A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH11208317A (ja) 自動変速機付車両のパワートレイン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees