JP3041163B2 - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JP3041163B2
JP3041163B2 JP5157990A JP15799093A JP3041163B2 JP 3041163 B2 JP3041163 B2 JP 3041163B2 JP 5157990 A JP5157990 A JP 5157990A JP 15799093 A JP15799093 A JP 15799093A JP 3041163 B2 JP3041163 B2 JP 3041163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
shift
valve
control
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5157990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06341524A (ja
Inventor
弘道 木村
秀洋 大庭
彰 深津
明智 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP5157990A priority Critical patent/JP3041163B2/ja
Priority to DE69428625T priority patent/DE69428625T2/de
Priority to EP94108454A priority patent/EP0627580B1/en
Priority to US08/253,777 priority patent/US5527236A/en
Publication of JPH06341524A publication Critical patent/JPH06341524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041163B2 publication Critical patent/JP3041163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6807Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • F16H2061/0258Proportional solenoid valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/08Timing control

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動変速機の変速を
制御するための装置に関し、特に変速時に摩擦係合装置
に供給される油圧を調圧バルブによって直接制御するよ
う構成した変速制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように車両用の自動変速機は、ク
ラッチやブレーキなどの摩擦係合装置を係合もしくは解
放することにより、歯車列における動力の伝達経路を変
えて変速を実行するように構成されている。その変速の
際には、エンジンを含めた回転要素の回転変動を伴うか
ら、摩擦係合装置を急激に係合もしくは解放すると、出
力軸トルクが急激に変化してこれが変速ショックとな
り、乗心地が損なわれる。また所定の摩擦係合装置を解
放するとともに他の摩擦係合装置を係合させるクラッチ
・ツウ・クラッチ変速の場合には、その係合もしくは解
放のタイミングが不適切であれば、エンジンの吹き上が
りが生じたり、あるいはタイアップによる出力軸トルク
の低下や摩擦係合装置の耐久性の低下などが生じる。
【0003】そのため従来一般には、回転要素の回転変
動に伴う慣性エネルギを吸収させる摩擦係合装置にアキ
ュームレータを付設し、例えばその係合圧をアキューム
レータの特性に応じてゆっくり増大させるように構成し
ている。その一例として本出願人らは、クラッチ・ツウ
・クラッチ変速に関与する各摩擦係合装置のオーバラッ
プ状態あるいはアンダーラップ状態を制御できる油圧回
路を、特願平3−344124号の願書に添付した図面
に示した。
【0004】アキュームレータを付設した摩擦係合装置
を係合させる際の油圧は、例えば図9に示すように変化
する。油圧の供給開始後のの期間が、油圧サーボ機構
におけるピストンの作動領域であり、この期間でピスト
ンが前進してパッククリアランスを詰める。これに続く
の期間がアキュームレータの特性に応じて油圧が増大
し、摩擦係合装置のトルク容量が次第に大きくなる領域
である。
【0005】アキュームレータを使用すれば、上記のよ
うに摩擦係合装置が次第に係合するので、その間の摩擦
材の滑りによって慣性エネルギを吸収し、滑らかな変速
を実行することができる。しかしながらこのような作用
をなすアキュームレータは、かなり多量のオイルを入れ
ることのできる容量をもったものとする必要があるの
で、油圧制御装置の小型・軽量化のためには、アキュー
ムレータに替えて調圧バルブによって摩擦係合装置の係
合圧を直接制御することが望まれる。その制御系統を図
10に模式的に示してあり、クラッチやブレーキなどの
摩擦係合装置FDの係合圧を調圧する調圧バルブCV
は、スプリングSP の弾性力およびリニアソレノイドバ
ルブもしくはデューティソレノイドバルブSOLからの信
号圧によって調圧値を設定し、ライン圧PL をその調圧
値に応じて調圧して摩擦係合装置FDに供給するように
なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図10に示す構成で
は、摩擦係合装置FD に供給される油圧が前述したピス
トン作動領域を経て次第に上昇するように、ソレノイド
バルブSOLの信号圧によって調圧値を制御するが、現実
には、摩擦係合装置におけるピストンストロークやリタ
ーンスプリングの荷重などに製品ごとのバラツキがある
ため、ピストン作動領域での油圧の制御が不適切となっ
て、係合圧にサージ(オーバーシュート)が発生し、こ
れが原因となって変速ショックが悪化する可能性があっ
た。
【0007】これを具体的に説明すると、調圧バルブの
調圧値が高い方にずれたり、ピストンストロークが所定
値より短くなっていたり、さらにリターンスプリングの
荷重が小さい方にずれているなど、ピストンが瞬時に作
動を完了するようなバラツキが生じていた場合、ピスト
ンがストロークエンドに達した時点でサージが発生す
る。すなわち調圧バルブにおけるライン圧の供給ポート
と摩擦係合装置への出力ポートとの間の開口面積は、ラ
イン圧に対して係合圧が低い状態(オイルが連続して流
れている状態)では大きくなっている。したがってこの
状態でピストンがストロークエンドに達してオイルの供
給が急激に停止すると、調圧バルブの開口面積が急には
小さくならないので、大量のオイルの流れが急激に止め
られることになり、その結果、係合圧にサージが発生す
る。その様子を、調圧値が正常の状態して相対的に高い
場合を例にして示せば、図11のとおりである。図11
において実線が正常な状態を示しており、破線で示す調
圧値が高い場合には、ピストン作動領域として制御して
いる間にサージが発生する。
【0008】また反対にピストンの作動完了以前に係合
圧を漸増(スィープアップ)させるような製品バラツキ
が生じていた場合には、以下のようになる。なお、この
ような製品バラツキは、例えば調圧値が規定値より低く
なっていたり、ピストンストロールが規定値より長くな
っていたり、さらにはリターンスプリングの荷重が既定
荷重より大きい場合である。係合圧のスィープアップ
は、前述したアキュームレータ特性を作るために、ソレ
ノイドバルブSOLからの信号圧を次第に高くして係合圧
を漸増させる制御であるが、このスィープアップを開始
した時点で未だピストンが作動完了していなければ、油
圧サーボ機構のチャンバーにオイルが流入し続けるの
で、上述した場合と同様に、調圧バルブCV の開口面積
が大きくなっている。したがってこの状態でピストンが
ストロークエンドに達すると、大量のオイルの流れが急
激に止められるので、サージが発生する。その様子を、
調圧値が規定値より低い場合を例にして図11に一点鎖
線で示してある。
【0009】この発明は上記の事情を背景としてなされ
たもので、アキュームレータを廃止できると同時に係合
圧のサージを防止することのできる変速制御装置を提供
することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、図1に示す構成としたことを特徴と
するものである。すなわちこの発明は、油圧によってピ
ストン1を作動させることにより係合させられる摩擦係
合装置2を備えた自動変速機Aの変速制御装置におい
て、前記摩擦係合装置2に供給する油圧をライン圧を元
圧として調圧しかつその調圧値を制御できる調圧バルブ
3と、前記摩擦係合装置2に油圧を供給して実行する変
速を検出する変速検出手段4と、その変速が検出された
後の所定期間の間、前記調圧バルブ3の調圧値を前記摩
擦係合装置2に供給する油圧が前記ピストン1のみを移
動させる圧力以下となる調圧値に設定する低圧待機手段
5と、前記所定期間の経過後に前記摩擦係合装置2に供
給される油圧が漸増するよう調圧値を制御する昇圧手段
6とを具備していることを特徴とするものである。
【0011】またこの発明では、前記調圧バルブ3は、
調圧値を設定する弾性体と調圧値を変える信号圧入力部
とを有する構成とし、前記低圧待機手段5は、前記所定
期間の間、弾性体の弾性力以下の信号圧を前記信号圧入
力部に供給するよう構成することができる。
【0012】さらにこの発明では、前記変速中のイナー
シャ相の開始を検出する手段を更に設け、前記昇圧手段
6は、イナーシャ相の開始の前後で前記摩擦係合装置2
に供給される油圧の増加勾配が異なるように前記調圧値
を制御するよう構成することができる。
【0013】
【作用】この発明で対象とする自動変速機Aでは、摩擦
係合装置2に供給される油圧が、ライン圧を元圧として
調圧バルブ3によって直接制御される。この調圧バルブ
3における調圧値は、変速の状況に応じて変化させられ
る。すなわちその摩擦係合装置2を係合させるべき変速
が、変速検出手段4によって検出されると、低圧待機手
段5が、調圧バルブ3の調圧値を低い値に設定する。具
体的には、摩擦係合装置2に供給される油圧が、前記ピ
ストン1のみを移動させる程度の低圧となるように調圧
値を設定する。このような低圧状態を所定期間継続した
後に、昇圧手段6が摩擦係合装置2の係合圧が漸増する
ように調圧値を制御する。したがってピスントの作動完
了領域では、係合圧が充分低圧に維持されてサージが発
生することがなく、またピストンが作動完了するのをま
って係合圧をスィープアップすることになるから、スィ
ープアップ時にサージが発生することもない。また、ラ
イン圧を低下させることがないから、他の摩擦係合装置
などの油圧に影響を及ぼさない。
【0014】また調圧バルブ3として、弾性体の弾性力
および信号圧によって調圧値を設定するバルブを使用
し、低圧待機手段5が出力する信号圧を前記所定期間の
間、弾性体の弾性力以下とすれば、この間の調圧値は弾
性体の弾性力によって決まる値になる。したがってこの
弾性体の弾性力は、ピストン作動完了圧に対応させて設
定すればよく、これは比較的容易であるからピストン作
動領域における係合圧の設定精度が良好になる。
【0015】さらにイナーシャ相の開始前後で摩擦係合
装置の係合圧の増加勾配が異なるように調圧値を制御す
れば、すなわちイナーシャ相の開始以前で勾配を大きく
し、それ以降は勾配を小さくすれば、変速応答性を向上
させることができる。
【0016】
【実施例】つぎにこの発明の実施例を図面を参照して説
明する。図2はこの発明の一実施例を示す全体的な制御
系統図であって、自動変速機Aを連結してあるエンジン
Eは、その吸気管路12にメインスロットルバルブ13
とその上流側に位置するサブスロットルバルブ14とを
有している。そのメインスロットルバルブ13はアクセ
ルペダル15に連結されていて、アクセルペダル15の
踏み込み量に応じて開閉される。またサブスロットルバ
ルブ14は、モータ16によって開閉されるようになっ
ている。このサブスロットルバルブ14の開度を調整す
るためにモータ16を制御し、またエンジンEの燃料噴
射量および点火時期などを制御するためのエンジン用電
子制御装置(E−ECU)17が設けられている。この
電子制御装置17は、中央演算処理装置(CPU)およ
び記憶装置(RAM、ROM)ならびに入出力インター
フェースを主体とするものであって、この電子制御装置
17には、制御のためのデータとして、エンジン(E/
G)回転数N、吸入空気量Q、吸入空気温度、スロット
ル開度、車速、エンジン水温、ブレーキスイッチからの
信号などの各種の信号が入力されている。
【0017】自動変速機Aは、油圧制御装置18によっ
て変速およびロックアップクラッチやライン圧あるいは
所定の摩擦係合装置の係合圧が制御される。その油圧制
御装置18は、電気的に制御されるように構成されてお
り、また変速を実行するための第1ないし第3のシフト
ソレノイドバルブS1 ,〜S3 、エンジンブレーキ状態
を制御するための第4ソレノイドバルブS4 、ライン圧
を制御するためのリニアソレノイドバルブSLT、アキュ
ームレータ背圧を制御するためのリニアソレノイドバル
ブSLN、ロックアップクラッチや所定の摩擦係合装置の
係合圧を制御するためのリニアソレノイドバルブSLUが
設けられている。
【0018】これらのソレノイドバルブに信号を出力し
て変速やライン圧あるいはアキュームレータ背圧などを
制御する自動変速機用電子制御装置(T−ECU)19
が設けられている。この自動変速機用電子制御装置19
は、中央演算処理装置(CPU)および記憶装置(RA
M、ROM)ならびに入出力インターフェースを主体と
するものであって、この電子制御装置19には、制御の
ためのデータとしてスロットル開度、車速、エンジン水
温、ブレーキスイッチからの信号、シフトポジション、
パターンセレクトスイッチからの信号、オーバドライブ
スイッチからの信号、後述するクラッチC0 の回転速度
を検出するC0 センサからの信号、第2クラッチC2 の
回転速度を検出するC2 センサからの信号、自動変速機
の油温、マニュアルシフトスイッチからの信号などが入
力されている。
【0019】またこの自動変速機用電子制御装置19と
エンジン用電子制御装置17とは、相互にデータ通信可
能に接続されており、エンジン用電子制御装置17から
自動変速機用電子制御装置19に対しては、1回転当た
りの吸入空気量(Q/N)などの信号が送信され、また
自動変速機用電子制御装置19からエンジン用電子制御
装置17に対しては、各ソレノイドバルブに対する指示
信号と同等の信号および変速段を指示する信号などが送
信されている。
【0020】すなわち自動変速機用電子制御装置19
は、入力されたデータおよび予め記憶しているマップに
基づいて変速段やロックアップクラッチのON/OF
F、あるいはライン圧や係合圧の調圧レベルなどを判断
し、その判断結果に基づいて所定のソレノイドバルブに
指示信号を出力し、さらにフェールの判断やそれに基づ
く制御を行うようになっている。またエンジン用電子制
御装置17は、入力されたデータに基づいて燃料噴射量
や点火時期あるいはサブスロットルバルブ14の開度な
どを制御することに加え、自動変速機Aでの変速時に燃
料噴射量を削減し、あるいは点火時期を変え、もしくは
サブスロットルバルブ14の開度を絞ることにより、出
力トルクを一時的に低下させるようになっている。
【0021】図3は上記の自動変速機Aの歯車列の一例
を示す図であり、ここに示す構成では、前進5段・後進
1段の変速段を設定するように構成されている。すなわ
ちここに示す自動変速機Aは、トルクコンバータ20
と、副変速部21と、主変速部22とを備えている。そ
のトルクコンバータ20は、ロックアップクラッチ23
を有しており、このロックアップクラッチ23は、ポン
プインペラ24に一体化させてあるフロントカバー25
とタービンランナ26を一体に取付けた部材(ハブ)2
7との間に設けられている。エンジンのクランクシャフ
ト(それぞれ図示せず)はフロントカバー25に連結さ
れ、またタービンランナ26を連結してある入力軸28
は、副変速部21を構成するオーバドライブ用遊星歯車
機構29のキャリヤ30に連結されている。
【0022】この遊星歯車機構29におけるキャリヤ3
0とサンギヤ31との間には、多板クラッチC0 と一方
向クラッチF0 とが設けられている。なお、この一方向
クラッチF0 はサンギヤ31がキャリヤ30に対して相
対的に正回転(入力軸28の回転方向の回転)する場合
に係合するようになっている。またサンギヤ31の回転
を選択的に止める多板ブレーキB0 が設けられている。
そしてこの副変速部21の出力要素であるリングギヤ3
2が、主変速部22の入力要素である中間軸33に接続
されている。
【0023】したがって副変速部21は、多板クラッチ
C0 もしくは一方向クラッチF0 が係合した状態では遊
星歯車機構29の全体が一体となって回転するため、中
間軸33が入力軸28と同速度で回転し、低速段とな
る。またブレーキB0 を係合させてサンギヤ31の回転
を止めた状態では、リングギヤ32が入力軸28に対し
て増速されて正回転し、高速段となる。
【0024】他方、主変速部22は三組の遊星歯車機構
40,50,60を備えており、それらの回転要素が以
下のように連結されている。すなわち第1遊星歯車機構
40のサンギヤ41と第2遊星歯車機構50のサンギヤ
51とが互いに一体的に連結され、また第1遊星歯車機
構40のリングギヤ43と第2遊星歯車機構50のキャ
リヤ52と第3遊星歯車機構60のキャリヤ62との三
者が連結され、かつそのキャリヤ62に出力軸65が連
結されている。さらに第2遊星歯車機構50のリングギ
ヤ53が第3遊星歯車機構60のサンギヤ61に連結さ
れている。
【0025】この主変速部22の歯車列では後進段と前
進側の四つの変速段とを設定することができ、そのため
のクラッチおよびブレーキが以下のように設けられてい
る。先ずクラッチについて述べると、互いに連結されて
いる第2遊星歯車機構50のリングギヤ53および第3
遊星歯車機構60のサンギヤ61と中間軸33との間に
第1クラッチC1 が設けられ、また互いに連結された第
1遊星歯車機構40のサンギヤ41および第2遊星歯車
機構50のサンギヤ51と中間軸33との間に第2クラ
ッチC2 が設けられている。
【0026】つぎにブレーキについて述べると、第1ブ
レーキB1 はバンドブレーキであって、第1遊星歯車機
構40および第2遊星歯車機構50のサンギヤ41,5
1の回転を止めるように配置されている。またこれらの
サンギヤ41,51(すなわち共通サンギヤ軸)とケー
シング66との間には、第1一方向クラッチF1 と多板
ブレーキである第2ブレーキB2 とが直列に配列されて
おり、その第1一方向クラッチF1 はサンギヤ41,5
1が逆回転(入力軸28の回転方向とは反対方向の回
転)しようとする際に係合するようになっている。多板
ブレーキである第3ブレーキB3 は第1遊星歯車機構4
0のキャリヤ42とケーシング66との間に設けられて
いる。そして第3遊星歯車機構60のリングギヤ63の
回転を止めるブレーキとして多板ブレーキである第4ブ
レーキB4 と第2一方向クラッチF2 とがケーシング6
6との間に並列に配置されている。なお、この第2一方
向クラッチF2 はリングギヤ63が逆回転しようとする
際に係合するようになっている。
【0027】上記の自動変速機Aでは、各クラッチやブ
レーキを図4の作動表に示すように係合・解放すること
により前進5段・後進1段の変速段を設定することがで
きる。なお、図4において○印は係合状態、●印はエン
ジンブレーキ時に係合状態、△印は係合・解放のいずれ
でもよいこと、空欄は解放状態をそれぞれ示す。
【0028】図4に示す各変速段は、シフトレバー(図
示せず)を操作して選択された走行レンジに応じて設定
され、そのシフトレバーによって選択する走行レンジの
位置は、図5に示すように配列されている。すなわちパ
ーキング(P)レンジ位置に続けてリバース(R)レン
ジ位置が配置され、これらの配列方向に対して斜め方向
の位置にRレンジに続けてニュートラル(N)レンジ位
置が設けられている。ドライブ(D)レンジ位置は、こ
のNレンジに対して、前記Pレンジ位置とRレンジ位置
との配列方向と平行に配置され、さらに4速レンジ位置
が、これらの配列方向に対して直行する方向に屈曲した
位置に配置されている。さらに3速レンジ位置が、4速
レンジ位置に対して、前記NレンジとDレンジとの配列
方向と平行な方向に配置され、2速レンジ位置は、前記
Rレンジ位置に対するNレンジ位置と同様な関係となる
位置に設けられ、そしてロー(L)レンジ位置は、Dレ
ンジ位置に対する4速レンジ位置と同様な関係となる位
置に設けられている。
【0029】これらの走行レンジのうち、Dレンジで
は、図4に示す前進5段を達成することができ、これに
対して4速レンジでは、オーバドライブ段である第5速
のない前進4段を達成することができ、さらに3速レン
ジでは第3速までの変速段、2速レンジでは第2速まで
の変速段をそれぞれ達成することができ、そしてLレン
ジでは第1速のみを達成することができる。したがって
3速レンジ位置と2速レンジ位置との間でシフトレバー
を手動で操作した場合には、第2速から第3速へのアッ
プシフトもしくは第3速から第2速へのダウンシフトが
生じる。
【0030】図4の作動表に示されているように、第2
速と第3速との間の変速は、第2ブレーキB2 と第3ブ
レーキB3 との係合・解放状態を共に変えるクラッチ・
ツウ・クラッチ変速になる。この変速を円滑に行うため
に、上述した油圧制御装置18には図6に示す油圧回路
が組み込まれている。
【0031】図6において符号70は 1-2シフトバルブ
を示し、また符号71は 2-3シフトバルブを示し、さら
に符号72は 3-4シフトバルブを示している。これらの
シフトバルブ70,71,72の各ポートの各変速段で
の連通状態は、それぞれのシフトバルブ70,71,7
2の下側に示しているとおりである。なお、その数字は
各変速段を示す。その 2-3シフトバルブ71のポートの
うち第1速および第2速で入力ポート73に連通するブ
レーキポート74に、第3ブレーキB3 が油路75を介
して接続されている。この油路にはオリフィス76が介
装されており、そのオリフィス76と第3ブレーキB3
との間にダンパーバルブ77が接続されている。このダ
ンパーバルブ77は、第3ブレーキB3 にライン圧が急
激に供給された場合に少量の油圧を吸入して緩衝作用を
行うものである。
【0032】また符号78は B-3コントロールバルブで
あって、第3ブレーキB3 の係合圧をこの B-3コントロ
ールバルブ78によって直接制御するようになってい
る。すなわちこの B-3コントロールバルブ78は、スプ
ール79とプランジャ80とこれらの間に介装したスプ
リング81とを備えており、スプール79によって開閉
される入力ポート82に油路75が接続され、またこの
入力ポート82に選択的に連通させられる出力ポート8
3が第3ブレーキB3 に接続されている。さらにこの出
力ポート83は、スプール79の先端側に形成したフィ
ートバックポート84に接続されている。一方、前記ス
プリング81を配置した箇所に開口するポート85に
は、 2-3シフトバルブ71のポートのうち第3速以上の
変速段でDレンジ圧を出力するポート86が油路87を
介して連通されている。またプランジャ80の端部側に
形成した制御ポート88には、ロックアップクラッチ用
リニアソレノイドバルブSLUが接続されている。
【0033】したがって B-3コントロールバルブ78
は、スプリング81の弾性力とポート85に供給される
油圧とによって調圧レベルが設定され、かつ制御ポート
88に供給される信号圧が高い程、調圧レベルが高くな
ように構成されている。
【0034】さらに図6中符号89は 2-3タイミングバ
ルブであって、この 2-3タイミングバルブ89は、小径
のランドと2つの大径のランドとを形成したスプール9
0と第1のプランジャ91とこれらの間に配置したスプ
リング92とスプール90を挟んで第1のプランジャ9
1とは反対側に配置された第2のプランジャ93とを有
している。この 2-3タイミングバルブ89の中間部のポ
ート94に油路95が接続され、またこの油路95は、
2-3シフトバルブ71のポートのうち第3速以上の変速
段でブレーキポート74に連通させられるポート96に
接続されている。さらにこの油路95は途中で分岐し
て、前記小径ランドと大径ランドとの間に開口するポー
ト97にオリフィスを介して接続されている。この中間
部のポート94に選択的に連通させられるポート98は
油路99を介してソレノイドリレーバルブ100に接続
されている。そして第1のプランジャ91の端部に開口
しているポートにロックアップクラッチ用リニアソレノ
イドバルブSLUが接続され、また第2のプランジャ93
の端部に開口するポートに第2ブレーキB2 がオリフィ
スを介して接続されている。
【0035】前記油路87は第2ブレーキB2 に対して
油圧を供給・排出するためのものであって、その途中に
は小径オリフィス101とチェックボール付きオリフィ
ス102とが介装されている。またこの油路87から分
岐した油路103には、第2ブレーキB2 から排圧する
場合に開くチェックボールを備えた大径オリフィス10
4が介装され、この油路103は以下に説明するオリフ
ィスコントロールバルブ105に接続されている。
【0036】オリフィスコントロールバルブ105は第
2ブレーキB2 からの排圧速度を制御するためのバルブ
であって、そのスプール106によって開閉されるよう
に中間部に形成したポート107には第2ブレーキB2
が接続されており、このポート107より図での下側に
形成したポート108に前記油路103が接続されてい
る。第2ブレーキB2 を接続してあるポート107より
図での上側に形成したポート109は、ドレーンポート
に選択的に連通させられるポートであって、このポート
109には、油路110を介して前記 B-3コントロール
バルブ78のポート111が接続されている。なおこの
ポート111は第3ブレーキB3 を接続してある出力ポ
ート83に選択的に連通させられるポートである。
【0037】オリフィスコントロールバルブ105のポ
ートのうちスプール106を押圧するスプリングとは反
対側の端部に形成した制御ポート112が油路113を
介して、 3-4シフトバルブ72のポート114に接続さ
れている。このポート114は、第3速以下の変速段で
第3ソレノイドバルブS3 の信号圧を出力し、また第4
速以上の変速段で第4ソレノイドバルブS4 の信号圧を
出力するポートである。さらにこのオリフィスコントロ
ールバルブ105には、前記油路95から分岐した油路
115が接続されており、この油路115を選択的にド
レーンポートに連通させるようになっている。
【0038】なお、前記 2-3シフトバルブ71において
第2速以下の変速段でDレンジ圧を出力するポート11
6が、前記 2-3タイミングバルブ89のうちスプリング
92を配置した箇所に開口するポート117に油路11
8を介して接続されている。また 3-4シフトバルブ72
のうち第3速以下の変速段で前記油路87に連通させら
れるポート119が油路120を介してソレノイドリレ
ーバルブ100に接続されている。
【0039】そして図6中、符号121は第2ブレーキ
B2 用のアキュームレータを示し、また符号122は C
-0エギゾーストバルブを示し、さらに符号123はクラ
ッチC0 用のアキュームレータを示している。なお C-0
エギゾーストバルブ122は2速レンジでの第2速のみ
においてエンジンブレーキを効かせるためにクラッチC
0 を係合させるように動作するものである。
【0040】したがって、上述した油圧回路によれば、
B-3コントロールバルブ78のポート111がドレーン
に連通していれば、第2速を設定する際に第3ブレーキ
B3に供給する係合圧を B-3コントロールバルブ78に
よって直接調圧することができ、またその調圧レベルを
リニアソレノイドバルブSLUによって変えることができ
る。またオリフィスコントロールバルブ105のスプー
ル106が、図の左半分に示す位置にあれば、第2ブレ
ーキB2 はこのオリフィスコントロールバルブ105を
介して油路103に連通させられるので、大径オリフィ
ス104を介して排圧が可能になり、したがって第2ブ
レーキB2 からの排圧速度を制御することができる。
【0041】第3ブレーキB3 は図4の作動表から知ら
れるように第2速で係合させられる。そしてその係合圧
は、 B-3コントロールバルブ78によって直接制御され
る。図7は、第1速から第2速へのアップシフトの場合
に第3ブレーキB3 の係合圧を制御するルーチンを示す
フローチャートである。
【0042】先ずステップ1ではガードタイマである第
3タイマT3 が予め定めた時間γをカウントし終わった
か否かを判断する。この第3タイマT3 を含めて以下に
述べる第1および第2のタイマT1 ,T2 の初期値は
“0”に設定されているので、ステップ1の最初の判断
結果は“ノー”となり、ステップ2に進む。ステップ2
では第1速から第2速への変速中か否かが判断され、そ
の判断が成立した場合には、第3タイマT3 をスタート
させ(ステップ3)、また第3ソレノイドバルブS3 を
0FFにする(ステップ4)。この第3ソレノイドバル
ブS3 は、ノーマルクローズのソレノイドバルブであっ
て、0FF状態で信号圧を発生する。したがって前述し
たオリフィスコントロールバルブ105の制御ポート1
12には、3-4シフトバルブ72および油路113を介
して第3ソレノイドバルブS3 から信号圧が供給される
ので、そのスプール106が図6の右半分に示す位置に
押し下げられ、そのポート109がドレーンポートに連
通する。このポート109はB-3コントロールバルブ7
8のポート111が接続されているから、結局、このポ
ート111がドレーンに連通していることになり、その
結果、 B-3コントロールバルブ78は調圧可能な状態に
なる。
【0043】これに続くステップ5では、第1速から第
2速へのアップシフト出力から所定時間が経過したか否
かを判断する。この判断の基準となる時間は、第3ブレ
ーキB3 におけるピストン(図示せず)が作動完了する
のに充分な時間である。この判断結果が“ノー”の場合
には、ステップ6において、第3ブレーキB3 の低圧待
機の制御を行う。これは B-3コントロールバルブ78の
調圧値を小さくして第3ブレーキB3 に供給される係合
圧が、そのピストンのみを移動させる程度の圧力に設定
する制御である。図6に示す油圧回路では、リニアソレ
ノイドバルブSLUの信号圧がスプリング81と同方向に
スプール80を押圧するよう構成されているので、その
信号圧をスプリング81の弾性力以下の圧力に設定し、
調圧値をスプリング81の弾性力のみで定まる値にす
る。したがってこの低圧待機の制御中にピストンがスト
ロークエンドに達しても、供給されている油圧が低圧で
あるから、サージが生じることはない。
【0044】この低圧待機の制御を予め定めた時間継続
することにより、ステップ5の判断結果が“イエス”と
なった場合には、ステップ7で第1および第2のタイマ
T1,T2 をスタートさせ、ついでイナーシャ相が開始
したか否かを判断する(ステップ8)。ここで、第1タ
イマT1 は、以下に述べる係合圧(B3 圧)の緩やかな
昇圧制御(第2漸増制御)が、イナーシャ相の誤検出に
基づいて早く開始することを防止するためのタイマであ
り、また第2タイマT2 は、係合圧を速く昇圧する制御
(第1漸増制御)の終期を規定するガードタイマであ
る。またステップ8の判断は、例えばタービン回転数と
出力軸回転数と変速比との三者に基づいて判断すること
ができる。
【0045】イナーシャ相が開始していず、また第2タ
イマT2 が予め定めた時間βのカウントを終了していな
い状態、すなわちステップ9の判断結果が“ノー”の場
合には、係合圧(B3 圧)の第1漸増制御を行う。これ
は、第3ブレーキB3 に対する油圧の供給を迅速に行っ
て変速の応答遅れを可及的に短くするための制御であっ
て、先ずリニアソレノイドバルブSLUの出力する信号圧
を、これによって係合圧を調圧できる程度まで高くす
る。具体的には、信号圧とプランジャ88の受圧面積と
の積が、スプリング81の弾性力より大きくなるように
リニアソレノイドバルブSLUを制御する。なおその場
合、リニアソレノイドバルブSLUの応答性の向上のため
に、電子制御装置19からリニアソレノイドバルブSLU
への指令信号値を一時的にオーバーシュートさせる。
【0046】その状態から信号圧を高くして、すなわち
調圧値を大きくして、第3ブレーキB3 に供給する係合
圧をある程度急な勾配で増大させる。このような昇圧制
御は、ピストンの作動が完了した時点で行われ、オイル
の流れが殆どないうえに、 B-3コントロールバルブ78
の開口面積も小さいから、サージが生じることはない。
なお、この第1漸増制御の際の係合圧の上昇勾配は、車
速やスロットル開度あるいは入力トルクなどの走行状態
に応じて定めた勾配とすることが好ましく、例えば入力
トルクが大きいほど、またスロットル開度が大きいほ
ど、昇圧の勾配を大きくする。
【0047】この第1漸増制御を行っている間にイナー
シャ相の開始が検出されると、ステップ8の判断結果が
“イエス”となり、この場合は、ステップ11に進んで
第1タイマT1 が予め定めた時間α(<β)のカウント
を終了したか否かを判断する。前述したようにこの第1
タイマT1 は、イナーシャ相の誤検出に基づいて第1漸
増制御が早期に終了されてしまうことを防止するための
ものであるから、その判断結果が“ノー”の場合には、
ステップ10に進んで上記の第1漸増制御を継続する。
これとは反対に第1タイマT1 が予め定めた時間αのカ
ウントを終了した場合、すなわちステップ11の判断結
果が“イエス”となった場合には、係合圧(B3 圧)の
第2漸増制御を行う(ステップ12)。
【0048】これは、第3ブレーキB3 の係合圧の上昇
を緩やかにして変速ショックを良好にするための制御で
あり、リニアソレノイドバルブSLUの信号圧の増加傾向
を、それ以前に比較して緩和することにより行う。な
お、この場合の係合圧の上昇勾配も、第1漸増制御の場
合と同様に、車速やスロットル開度あるいは入力トルク
などの走行状態に応じて定めた勾配とすることが好まし
く、例えば入力トルクが大きいほど、またスロットル開
度が大きいほど、昇圧の勾配を大きくする。
【0049】上述した第2漸増制御を開始した後に変速
の終期において係合圧を一時的に低下させる。このよう
にすれば、変速ショックが更に良好になる。そして変速
が終了すると、ステップ2の判断結果が“ノー”とな
る。この判断は、例えばタービン回転数あるいはエンジ
ン回転数と出力軸回転数と変速比との三者に基づいて判
断することができる。そして変速が終了した場合には、
ステップ13に進んで、第3ソレノイドバルブS3 をO
Nにする。第3ソレノイドバルブS3 は、前述したよう
にノーマルクローズのバルブであって、ONとなること
によりドレーンポートが開いて信号圧を出力しなくなる
から、前記オリフィスコントロールバルブ105の制御
ポートに油圧が作用しなくなり、その結果、そのスプー
ル106が図6の左半分に示す位置に押し上げられてポ
ート109が閉じられる。すなわちB-3コントロールバ
ルブ78のポート111が閉じられることになるので、
B-3コントロールバルブ78は調圧作用を行わなくな
り、また同時にスプール79が図6の左半分に示す位置
に固定される。そのため、入力ポート82と出力ポート
83とが常時連通した状態になるので、第3ブレーキB
3 にはライン圧PL がそのまま供給される。したがって
第3ブレーキB3 が確実に係合して信頼性の高いものと
なる。そして最終的にステップ14において各タイマT
1 ,T2 ,T3 をクリアする。
【0050】なお、回転センサなどのフェールによって
変速の終了が検出されない場合や、調圧バルブなどのフ
ェールによって変速不能になって第3タイマT3 の設定
時間γが経過しても変速終了が検出されなければ、ステ
ップ1の判断結果が“イエス”となり、この場合は、直
ちにステップ13に進んで第3ソレノイドバルブS3を
ONにすることにより、 B-3コントロールバルブ78に
よる調圧を強制的に終了させる。そしてその後、各タイ
マT1 ,T2 ,T3 をクリアする。
【0051】図8は、第1速から第2速へのアップシフ
ト時に、上述した第3ブレーキB3の係合圧の制御を行
った場合の出力回転数No 、出力トルクTo 、リニアソ
レノイドバルブSLUの指令値および信号圧、ならびに第
3ブレーキB3 の係合圧の変化を示している。図8に
は、正常な状態を実線で示してあり、リニアソレノイド
バルブSLUの信号圧が高めの場合を破線で示し、また低
めの場合を一点鎖線で示してある。この図8から明らか
なように、第3ブレーキB3 のピストンの作動完了まで
は、第3ブレーキB3 に供給する油圧を低い圧力に維持
し、その後に係合圧を高くするから、係合圧のサージが
生じることがない。また前述した第1漸増制御を実行す
るので、変速の応答性が良好になる。
【0052】なお、この発明は上記の実施例に限定され
るものではないのであって、図3に示す歯車列を有する
自動変速機以外の自動変速機および図6に示す油圧回路
以外の油圧回路を有する自動変速機を対象とした変速制
御装置にも適用することができる。
【0053】
【発明の効果】以上の説明から明らかなようにこの発明
の変速制御装置によれば、摩擦係合装置を係合させる際
の係合圧を、ライン圧を元圧として調圧バルブによって
直接制御するにあたり、係合圧の供給開始当初は、ピス
トンのみが移動可能な程度の低圧に係合圧を維持し、所
定時間の経過後に係合圧を次第に高くするよう調圧値を
制御するから、ピストンがストロークエンドに達した時
点でも多量のオイルを供給する事態が生じず、したがっ
て係合圧のサージを防止し、変速ショックの悪化を確実
に防止することができる。
【0054】また調圧バルブとしてスプリングなどの弾
性体の弾性力と信号圧とで調圧値を設定するバルブを使
用すれば、係合圧の供給開始当初の低圧状態をその弾性
体の弾性力によって設定できるので、調圧値の設定が容
易であり、また制御精度が良好になる。
【0055】さらにイナーシャ相の開始以前では、昇圧
の勾配を大きくし、イナーシャ相が開始した後は昇圧の
勾配を小さくすれば、変速の応答性を良好にものにする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を概念的に示すブロック図である。
【図2】この発明の一実施例の制御系統を概略的に示す
ブロック図である。
【図3】その自動変速機の歯車列を主として示す図であ
る。
【図4】各変速段を設定するための作動表を示す図であ
る。
【図5】各走行レンジを選択するためのシフトポジショ
ンの配列を示す図である。
【図6】油圧回路の一部を示す図である。
【図7】第1速から第2速にアップシフトする際の第3
ブレーキの係合圧を制御するルーチンを示すフローチャ
ートである。
【図8】図7に示す制御を行った場合の出力回転数、出
力トルク、リニアソレノイドバルブの指令値および信号
圧、ならびに第3ブレーキの係合圧の変化を示すタイム
チャートである。
【図9】アキュームレータを使用した場合の係合圧の変
化を示す図である。
【図10】摩擦係合装置の係合圧を調圧バルブで直接制
御する装置の概念図である。
【図11】摩擦係合装置の係合圧を調圧バルブで調圧し
た場合にサージが生じた状況を示す図である。
【符号の説明】
A 自動変速機 1 ピストン 2 摩擦係合装置 3 調圧バルブ 4 変速検出手段 5 低圧待機手段 6 昇圧手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深津 彰 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 鈴木 明智 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−199762(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 61/24

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧によってピストンを作動させること
    により係合させられる摩擦係合装置を備えた自動変速機
    の変速制御装置において、 前記摩擦係合装置に供給する油圧をライン圧を元圧とし
    て調圧しかつその調圧値を制御できる調圧バルブと、前
    記摩擦係合装置に油圧を供給して実行する変速を検出す
    る変速検出手段と、その変速が検出された後の所定期間
    の間、前記調圧バルブの調圧値を前記摩擦係合装置に供
    給する油圧が前記ピストンのみを移動させる圧力以下と
    なる調圧値に設定する低圧待機手段と、前記所定期間の
    経過後に前記摩擦係合装置に供給される油圧が漸増する
    よう調圧値を制御する昇圧手段とを具備していることを
    特徴とする自動変速機の変速制御装置。
  2. 【請求項2】 前記調圧バルブは、調圧値を設定する弾
    性体と調圧値を変える信号圧入力部とを有し、前記低圧
    待機手段は、前記所定期間の間、弾性体の弾性力以下の
    信号圧を前記信号圧入力部に供給するよう構成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の自動変速機の変速
    制御装置。
  3. 【請求項3】 前記変速中のイナーシャ相の開始を検出
    する手段を更に備え、前記昇圧手段は、イナーシャ相の
    開始の前後で前記摩擦係合装置に供給される油圧の増加
    勾配が異なるように前記調圧値を制御するよう構成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の自動変速機の
    変速制御装置。
JP5157990A 1993-06-03 1993-06-03 自動変速機の変速制御装置 Expired - Lifetime JP3041163B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5157990A JP3041163B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 自動変速機の変速制御装置
DE69428625T DE69428625T2 (de) 1993-06-03 1994-06-01 Schaltsteuerung für ein automatisches Getriebe
EP94108454A EP0627580B1 (en) 1993-06-03 1994-06-01 Shift control system for automatic transmission
US08/253,777 US5527236A (en) 1993-06-03 1994-06-03 Shift control system for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5157990A JP3041163B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06341524A JPH06341524A (ja) 1994-12-13
JP3041163B2 true JP3041163B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=15661838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5157990A Expired - Lifetime JP3041163B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 自動変速機の変速制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5527236A (ja)
EP (1) EP0627580B1 (ja)
JP (1) JP3041163B2 (ja)
DE (1) DE69428625T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2278654B (en) * 1993-06-03 1997-11-19 Toyota Motor Co Ltd Shift control system for automatic transmission
KR100193254B1 (ko) * 1994-11-09 1999-06-15 정몽규 차량용 자동변속기의 변속제어 시스템
DE19601555B4 (de) * 1995-01-18 2004-07-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Gangänderungssteuerungsvorrichtung für ein Automatikgetriebe
JPH08303575A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機
JP2828605B2 (ja) * 1995-05-12 1998-11-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP2876109B2 (ja) * 1995-05-12 1999-03-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP2828613B2 (ja) * 1995-05-12 1998-11-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP4028010B2 (ja) * 1995-12-11 2007-12-26 株式会社デンソー 車両用自動変速機制御装置
KR970066220A (ko) * 1996-03-13 1997-10-13 가나이 쯔도무 자동 변속기의 제어 장치 및 제어 방법
JP3293455B2 (ja) * 1996-04-04 2002-06-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3191683B2 (ja) * 1996-06-11 2001-07-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3464354B2 (ja) * 1996-09-25 2003-11-10 本田技研工業株式会社 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP3205959B2 (ja) * 1997-08-29 2001-09-04 本田技研工業株式会社 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP3468051B2 (ja) * 1997-09-04 2003-11-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US6085140A (en) * 1997-12-05 2000-07-04 Hyundai Motor Company Shift control method and system for an automatic transmission
JP4691816B2 (ja) 2001-04-09 2011-06-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP4192095B2 (ja) * 2001-09-28 2008-12-03 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
DE102005008010B4 (de) * 2005-02-22 2022-01-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Erhöhung der Spontaneität bei Schaltungen eines Automatgetriebes oder eines automatisierten Schaltgetriebes
JP2006292007A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Denso Corp 自動変速機制御装置
JP4929929B2 (ja) * 2006-08-31 2012-05-09 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体
JP5153525B2 (ja) * 2008-09-01 2013-02-27 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533028B2 (ja) * 1971-10-02 1978-02-02
US4036083A (en) * 1974-08-28 1977-07-19 General Motors Corporation Drive engagement pressure control by trimmer bias control
JPS5536611A (en) * 1978-09-05 1980-03-14 Nissan Motor Co Ltd Throttle fail safe valve for automatic speed change gear
JPS5877956A (ja) * 1981-10-30 1983-05-11 Aisin Warner Ltd 自動変速機の油圧調整装置
JPS6118527A (ja) * 1984-07-06 1986-01-27 Toyota Motor Corp 自動変速機車両の内燃機関制御装置
WO1986004969A1 (en) * 1985-02-19 1986-08-28 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method of controlling a speed change clutch in a transmission
JPS62194060A (ja) * 1986-02-17 1987-08-26 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2618624B2 (ja) * 1986-05-08 1997-06-11 三菱自動車工業 株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP2505755B2 (ja) * 1986-07-10 1996-06-12 日産自動車株式会社 自動変速機の液圧制御装置
JPS6383442A (ja) * 1986-09-24 1988-04-14 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2805062B2 (ja) * 1987-02-19 1998-09-30 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JPS63289359A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Japan Autom Transmission Co Ltd 自動変速機の変速時油圧制御装置
US4855913A (en) * 1987-05-29 1989-08-08 J. I. Case Company Electronic control system for powershift transmission
DE3844039C2 (de) * 1987-12-28 2000-06-21 Mazda Motor Hydrauliksteuerung für Automatikgetriebe
JPH0633817B2 (ja) * 1988-03-03 1994-05-02 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御方法
JPH0246358A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JPH02134457A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の油圧緩和装置
JP2848401B2 (ja) * 1989-02-28 1999-01-20 日産自動車株式会社 自動変速機の変速液圧制御装置
JPH0366974A (ja) * 1989-07-31 1991-03-22 Komatsu Ltd 流量検出弁
US5070747A (en) * 1989-12-26 1991-12-10 General Motors Corporation Adaptive powered downshift control of an automatic transmission
JP2913486B2 (ja) * 1990-04-10 1999-06-28 アイシン精機株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JPH04157258A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Toyota Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
US5179875A (en) * 1991-03-22 1993-01-19 Ford Motor Company Turbine speed controller for an automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
EP0627580A3 (en) 1996-05-15
DE69428625T2 (de) 2002-07-11
JPH06341524A (ja) 1994-12-13
EP0627580A2 (en) 1994-12-07
DE69428625D1 (de) 2001-11-22
EP0627580B1 (en) 2001-10-17
US5527236A (en) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041163B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US7470212B2 (en) Shift control apparatus for automatic transmission
JPS6246055A (ja) 車両用自動変速機
JP3427563B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH08240260A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3597595B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0989091A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH06341525A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3584555B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH08244499A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0972409A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3259594B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH02229960A (ja) 自動変速機の液圧制御装置
JPH0968267A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2959929B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3259598B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH09112678A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH02240446A (ja) 自動変速機用油圧制御装置
JPH08270780A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH09291838A (ja) 動力装置および自動変速機の複合制御装置
JP3498476B2 (ja) 油圧制御弁
JP3259596B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3120743B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JPH0926025A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3557935B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term