JP3105652B2 - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JP3105652B2
JP3105652B2 JP04198470A JP19847092A JP3105652B2 JP 3105652 B2 JP3105652 B2 JP 3105652B2 JP 04198470 A JP04198470 A JP 04198470A JP 19847092 A JP19847092 A JP 19847092A JP 3105652 B2 JP3105652 B2 JP 3105652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
shift
hydraulic
timing
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04198470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642622A (ja
Inventor
真人 仕明
茂樹 後藤
隆弘 酒井
雅彦 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP04198470A priority Critical patent/JP3105652B2/ja
Priority to US08/095,840 priority patent/US5443595A/en
Publication of JPH0642622A publication Critical patent/JPH0642622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105652B2 publication Critical patent/JP3105652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/08Timing control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/24Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/065Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means
    • F16H61/068Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means using an orifice control valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動変速機の変速制御
装置に関し、特に摩擦係合要素同志の組み合わせで変速
を行う自動変速機の変速制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の変速制御装置は、例えば特開平
3−117766号公報に示されている。この公報にて
提案された変速制御装置は、変速信号の出力に基づいて
一方の摩擦係合要素が解除され他方の摩擦係合要素が係
合されることにより得られるアップシフト時に、シフト
タイミングバルブに導入される係合側摩擦係合要素の係
合油圧による力とソレノイドバルブの作動によって得ら
れるパイロット油圧による力の合力が前記シフトタイミ
ングバルブのリターンスプリングによる力とスロットル
バルブからのスロットル圧に基づいて調圧されたアキュ
ムレータ背圧による力の合力以上となった場合、前記シ
フトタイミングバルブが切り替わって解除側摩擦係合要
素の係合油圧がスロードレンからクィックドレンに切り
替わるようにした自動変速機の変速制御装置であって、
変速線よりも車速が大きくなる側の領域に車速が大きく
なるほどスロットル開度が大きくなる境界線が設定され
この境界線と前記変速線との間がオーバラップ領域とさ
れ境界線よりも車速が大きくなる側がアンダラップ領域
とされた変速マップに基づいて、アップシフトの際、ス
ロットル開度と車速とで定まる座標が、前記変速マップ
のオーバラップ領域にあるときには前記ソレノイドバル
ブにより前記パイロット油圧を前記シフトタイミングバ
ルブから排出し、またアンダラップ領域にあるときには
前記ソレノイドバルブにより前記パイロット油圧を前記
シフトタイミングバルブに付与するようにしたものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の変速制
御装置においては、自動変速機がアップシフトを行う際
に、パワーオンアップシフトかパワーオフアップシフト
かに拘らず、スロットル開度と車速とをパラメータとし
てオーバラップ制御を行うかアンダラップ制御を行うか
が判定されるため、それ以前の従来装置に比して走行条
件に応じた変速条件を選択することができて変速ショッ
クを低減できるものの、この変速制御装置においても変
速条件がオーバラップ制御かアンダラップ制御の二者択
一であるため、最適な変速条件が得られない場合があ
る。本発明は、上記した問題に対処すべくなされたもの
であり、アクセルの戻し操作によるスロットル戻しを考
慮してスロットル開度に基づいてソレノイドバルブの作
動時間を適正に制御することにより、シフトタイミング
バルブの作動タイミングを無段階に制御して変速フィー
リングを改善することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、図1に示したように、変速
信号の出力に基づいて一方の摩擦係合要素1が解除され
他方の摩擦係合要素2が係合されることにより得られる
アップシフト時に、ソレノイドバルブ4の作動によって
得られるパイロット油圧(パイロット油室3b内油圧)
の導入によってシフトタイミングバルブ3が切り替わっ
て解除側摩擦係合要素1の係合油圧がスロードレンから
クィックドレンに切り替わるようにした自動変速機の変
速制御装置において、スロットル開度を検出するスロッ
トル開度検出手段(スロットルセンサ8)と、スロット
ル戻しを検出するスロットル戻し検出手段5aと、前記
変速信号が出力されたとき変速信号の出力時から前記
ソレノイドバルブ4の作動開始時までのタイミング時間
をスロットル戻しを考慮してスロットル開度に基づいて
無段階に決定するタイミング時間決定手段6と、このタ
イミング時間決定手段6により決定されたタイミング時
間中は前記ソレノイドバルブ4を非作動とさせ前記タイ
ミング時間の経過時に前記ソレノイドバルブ4を作動さ
せる作動制御手段7を設けた。上記したスロットル戻し
検出手段5aとともにエンジントルクを検出するトルク
検出手段5bを設けて、上記したタイミング時間をエン
ジントルク及びスロットル戻しを考慮してスロットル開
度に基づいて無段階に決定するようにして実施すること
も可能である。
【0005】
【発明の作用・効果】本発明による変速制御装置におい
ては、アップシフトの変速信号が出力されたときタイミ
ング時間決定手段6にて変速信号の出力時からソレノイ
ドバルブの作動開始時までのタイミング時間が少なくと
もスロットル戻しを考慮してスロットル開度に基づいて
無段階に決定され、また作動制御手段7によりタイミン
グ時間決定手段6にて決定されたタイミング時間中はソ
レノイドバルブ4が非作動とされタイミング時間の経過
時にソレノイドバルブ4が作動される。したがって、係
合側摩擦係合要素2の係合油圧(パイロット油室3a内
油圧)による力とソレノイドバルブ4の作動によって得
られるパイロット油圧(パイロット油室3b内油圧)に
よる力の合力がシフトタイミングバルブ3のリターンス
プリング3cによる力とスロットルバルブからのスロッ
トル圧に基づいて調圧されたアキュムレータ背圧(パイ
ロット油室3d内油圧)による力の合力以上となるタイ
ミングすなわちシフトタイミングバルブ3の切り替え
タイミングが少なくともスロットル戻しに応答してスロ
ットル開度に基づいて無段階に調整され、変速中にアク
セル戻し操作がなされてスロットル戻しが生じた場合
に最適な切り替えタイミングにてシフトタイミングバル
ブ3が切り替わり、エンジン吹き及び変速ショックが的
確に防止されて最適な変速フィーリングを得ることがで
きる。
【0006】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。図2は自動車用ロックアップ機構付4速自動
変速機のギヤトレーンを概略的に示していて、このギヤ
トレーンはトルクコンバータT,遊星歯車機構G1,G
2,G3を備えるとともにロックアップ用の油圧クラッ
チL/Uと変速用の油圧クラッチCo,C1,C2,油
圧ブレーキBo,B1,B2及び一方向クラッチFo,
F1,F2等を備えている。
【0007】図3は上記した油圧クラッチL/U,C
o,C1,C2及び油圧ブレーキBo,B1,B2等の
作動・非作動を制御する油圧制御装置を示していて、こ
の油圧制御装置はシフトレバー11のシフト操作に応じ
て作動するマニュアルバルブ10と、アクセルペダルの
踏み込み(エンジンの出力)に応じて作動するスロット
ルバルブ20と、各パイロット油室に供給される油圧に
応じて作動するカットバックバルブ30,プライマリレ
ギュレータバルブ40,セカンダリレギュレータバルブ
50,ロックアップシグナルバルブ60,ロックアップ
コントロールバルブ70,1−2シフトバルブ80,2
−3シフトバルブ90,3−4シフトバルブ100,リ
バースコントロールバルブ110,アキュムレータコン
トロールバルブ120,モジュレータバルブ130,ロ
ーコーストモジュレータバルブ140,COイグゾース
トバルブ150,オリフィスコントロールバルブ16
0,ローインヒビットバルブ170,2−3シフトタイ
ミングバルブ180とアキュムレータA1〜A4を備え
るとともに、電子制御装置によって作動を制御されるソ
レノイドバルブSOL1,SOL2,SOL3,SOL
4を備えており、上記した各バルブ及び各アキュムレー
タは上記した油圧クラッチL/U,Co,C1,C2及
び油圧ブレーキBo,B1,B2等と図示のごとく接続
されている。
【0008】図4は自動変速機制御のためのシステム図
であり、エンジンEにはエンジン回転数を検出するため
のエンジン回転センサS1とスロットル開度を検出する
ためのリニヤスロットルセンサS2が取付けられ、また
自動変速機Mには車速を検出するためのアウトプットシ
ャフト回転センサS3と各シフトポジション(P,R,
N,D,S,L)を検出するためのポジションセンサS
4が取付けられ、自動変速機Mの油圧制御装置Maには
上記したソレノイドバルブSOL1,SOL2,SOL
3,SOL4が取付けられていて、各ソレノイドバルブ
SOL1,SOL2,SOL3,SOL4の作動が各セ
ンサS1〜S4からの信号に基づいて電子制御装置EC
Uにより制御されるように構成されている。
【0009】上記構成において、シフトレバー11がP
ポジションにシフトされると、マニュアルバルブ10が
Pレンジにシフトされるとともに、シフトレバーのPポ
ジションへの操作がポジションセンサS4により検出さ
れて、電子制御装置ECUによりソレノイドバルブSO
L1,SOL2がONとされて閉じられ、またソレノイ
ドバルブSOL3がOFFとされて開かれる。これによ
って、マニュアルバルブ10にてRレンジ回路202,
Dレンジ回路203,Sレンジ回路204,Lレンジ回
路205がライン圧供給回路201との連通を遮断され
てリザーバに接続される。したがって、Dレンジ回路2
03に接続されている油圧クラッチC1がマニュアルバ
ルブ10を介してリザーバに接続され、油圧クラッチC
2が作動状態(スプールがスプリングに抗して押動され
た状態)の2−3シフトバルブ90とマニュアルバルブ
10またはRレンジ回路202とマニュアルバルブ10
を介してリザーバに接続され、油圧ブレーキBoが作動
状態の3−4シフトバルブ100を介してリザーバに接
続され、油圧ブレーキB1が作動状態の2−3シフトバ
ルブ90と作動状態の1−2シフトバルブ80とDレン
ジ回路203とマニュアルバルブ10を介してリザーバ
に接続され、油圧ブレーキB2が作動状態の1−2シフ
トバルブ80と作動状態のリバースコントロールバルブ
110を介してリザーバに接続されるとともに、3−4
シフトバルブ100に接続されているライン圧供給回路
201が上方のパイロット油室101に付与される油圧
によって作動状態の3−4シフトバルブ100と非作動
状態のCOイグゾーストバルブ150を介して油圧クラ
ッチCoに接続されて、Pレンジサーキットが形成さ
れ、油圧クラッチCo,C1,C2及び油圧ブレーキB
o,B1,B2等の作動・非作動状態が図5(○印が作
動状態であり、無印が非作動状態である)のPモードに
て示したようになり、図2に示したギヤトレーンがニュ
ートラル状態とされる。
【0010】また、シフトレバー11がRポジションに
シフトされると、マニュアルバルブ10がRレンジにシ
フトされるとともに、シフトレバー11のRポジション
への操作がポジションセンサS4により検出されて、電
子制御装置ECUによりソレノイドバルブSOL2がO
Nとされて閉じられ、またソレノイドバルブSOL1,
SOL3がOFFとされて開かれる。これによって、マ
ニュアルバルブ10にてライン圧供給回路201がRレ
ンジ回路202に接続されるとともに、Dレンジ回路2
03,Sレンジ回路204,Lレンジ回路205がライ
ン圧供給回路201との連通を遮断されてリザーバに接
続される。したがって、油圧クラッチC1と油圧ブレー
キBoが上述したPレンジサーキットと同様にリザーバ
に接続されるとともに、油圧ブレーキB1が非作動状態
の2−3シフトバルブ90と2−3シフトタイミングバ
ルブ180を介してリザーバに接続され、またマニュア
ルバルブ10に接続されているライン圧供給回路201
がRレンジ回路202と非作動状態のリバースコントロ
ールバルブ110と作動状態の1−2シフトバルブ80
を介して油圧ブレーキB2に接続されると同時にRレン
ジ回路202を介して油圧クラッチC2に接続され、ま
た3−4シフトバルブ100に接続されているライン圧
供給回路201が作動状態の3−4シフトバルブ100
と非作動状態のCOイグゾーストバルブ150を介して
油圧クラッチCoに接続されて、Rレンジサーキットが
形成され、油圧クラッチCo,C1,C2及び油圧ブレ
ーキBo,B1,B2等の作動・非作動状態が図5のR
モードにて示したようになり、図2に示したギヤトレー
ンにおいてリバースギヤ列が完成される。
【0011】また、シフトレバーがNポジションにシフ
トされると、マニュアルバルブ10がNレンジにシフト
されるとともに、シフトレバーのNポジションへの操作
がポジションセンサS4により検出されて、電子制御装
置ECUによりソレノイドバルブSOL1,SOL2が
ONとされて閉じられ、またソレノイドバルブSOL3
がOFFとされて開かれる。これによって、マニュアル
バルブ10にて上述したPレンジサーキットと同様にR
レンジ回路202,Dレンジ回路203,Sレンジ回路
204,Lレンジ回路205がライン圧供給回路201
との連通を遮断されてリザーバに接続される。したがっ
て、油圧クラッチC1,C2と油圧ブレーキBo,B
1,B2が上述したPレンジサーキットと同様にリザー
バに接続されるとともに、3−4シフトバルブ100に
接続されているライン圧供給回路201が作動状態の3
−4シフトバルブ100と非作動状態のCOイグゾース
トバルブ150を介して油圧クラッチCoに接続され
て、Nレンジサーキットが形成され、油圧クラッチC
o,C1,C2及び油圧ブレーキBo,B1,B2等の
作動・非作動状態が図5のNモードにて示したようにな
り、図2に示したギヤトレーンがニュートラル状態とさ
れる。
【0012】また、シフトレバー11がDポジションに
シフトされると、マニュアルバルブ10がDレンジにシ
フトされるとともに、シフトレバー11のDポジション
への操作がポジションセンサS4により検出されて、電
子制御装置ECUにより車速(アウトプットシャフト回
転センサS3からの信号によって得られる)及びスロッ
トル開度(リニヤスロットルセンサS2からの信号によ
って得られる)に応じてソレノイドバルブSOL1〜S
OL3のON・OFFが以下の(D1),(D2),
(D3),(D4)にて説明するように制御されるとと
もに、マニュアルバルブ10にてライン圧供給回路20
1がDレンジ回路203に接続され、Rレンジ回路20
2,Sレンジ回路204,Lレンジ回路205がライン
圧供給回路201との連通を遮断されてリザーバに接続
される。
【0013】(D1)第1速作動領域であると電子制御
装置ECUが判定した場合 この場合には、ソレノイドバルブSOL1がONとされ
て閉じられ、ソレノイドバルブSOL2,SOL3がO
FFとされて開かれる。これによって、2−3シフトバ
ルブ90が上方のパイロット油室91にパイロット圧を
受けて作動状態となり、また3−4シフトバルブ100
が下方のパイロット油室102にDレンジ回路203と
作動状態の2−3シフトバルブ90を介してライン圧供
給回路201のライン圧を受けて作動状態とされる。し
たがって、油圧クラッチC2が作動状態の2−3シフト
バルブ90とマニュアルバルブ10またはRレンジ回路
202とマニュアルバルブ10を介してリザーバに接続
され、油圧ブレーキBoが作動状態の3−4シフトバル
ブ100を介してリザーバに接続され、油圧ブレーキB
1が作動状態の2−3シフトバルブ90と非作動状態の
1−2シフトバルブ80を介してリザーバに接続され、
油圧ブレーキB2が非作動状態の1−2シフトバルブ8
0と作動状態の2−3シフトバルブ90とLレンジ回路
205とマニュアルバルブ10を介してリザーバに接続
されるとともに、3−4シフトバルブ100に接続され
たライン圧供給回路201が作動状態の3−4シフトバ
ルブ100と非作動状態のCOイグゾーストバルブ15
0を介して油圧クラッチCoに接続され、またDレンジ
回路203に接続されている油圧クラッチC1がマニュ
アルバルブ10を介してライン圧供給回路201に接続
されて、D−1レンジサーキットが形成され、油圧クラ
ッチCo,C1,C2及び油圧ブレーキBo,B1,B
2等の作動・非作動状態が図5のD−1モードにて示し
たようになり、図2に示したギヤトレーンにおいて1速
変速段のギヤ列が完成される。
【0014】(D2)第2速作動領域であると電子制御
装置ECUが判定した場合 この場合には、ソレノイドバルブSOL1,SOL2が
ONとされて閉じられ、ソレノイドバルブSOL3がO
FFとされて開かれる。これによって、1−2シフトバ
ルブ80と2−3シフトバルブ90と3−4シフトバル
ブ100の各パイロット油室81,91,101にパイ
ロット圧が付与されて、1−2シフトバルブ80,2−
3シフトバルブ90,3−4シフトバルブ100が共に
作動状態とされる。したがって、Dレンジ回路203に
接続されている油圧クラッチC1がマニュアルバルブ1
0を介してライン圧供給回路201に接続され、油圧ブ
レーキB1が作動状態の2−3シフトバルブ90と作動
状態の1−2シフトバルブ80とDレンジ回路203と
マニュアルバルブ10を介してライン圧供給回路201
に接続されるとともに、油圧クラッチCoが油圧ブレー
キB1への圧油供給によって作動状態とされたCOイグ
ゾーストバルブ150と作動状態の3−4シフトバルブ
100とSレンジ回路204とマニュアルバルブ10を
介してリザーバに接続され、油圧クラッチC2が作動状
態の2−3シフトバルブ90とマニュアルバルブ10ま
たはRレンジ回路202とマニュアルバルブ10を介し
てリザーバに接続され、油圧ブレーキBoが作動状態の
3−4シフトバルブ100を介してリザーバに接続さ
れ、油圧ブレーキB2が作動状態の1−2シフトバルブ
80とライン圧供給回路201及びDレンジ回路203
からの両油圧をスプリングの作用方向と同方向に受けて
スプールが図示上方へ押動されているリバースコントロ
ールバルブ110とRレンジ回路202とマニュアルバ
ルブ10を介してリザーバに接続されて、D−2レンジ
サーキットが形成され、油圧クラッチCo,C1,C2
及び油圧ブレーキBo,B1,B2等の作動・非作動状
態が図5のD−2モードにて示したようになり、図2に
示したギヤトレーンにおいて2速変速段のギヤ列が完成
される。
【0015】(D3)第3速作動領域であると電子制御
装置ECUが判定した場合 この場合には、ソレノイドバルブSOL2がONとされ
て閉じられ、ソレノイドバルブSOL1,SOL3がO
FFとされて開かれる。これによって、1−2シフトバ
ルブ80と3−4シフトバルブ100の各パイロット油
室81,101にパイロット圧が付与されて、1−2シ
フトバルブ80,3−4シフトバルブ100が共に作動
状態とされ、また2−3シフトバルブ90のパイロット
油室91からパイロット圧が排除されて2−3シフトバ
ルブ90が非作動状態とされる。したがって、油圧ブレ
ーキBoが作動状態の3−4シフトバルブ100を介し
てリザーバに接続され、油圧ブレーキB1が非作動状態
の2−3シフトバルブ90と2−3シフトタイミングバ
ルブ180を介してリザーバに接続され、油圧ブレーキ
B2が作動状態の1−2シフトバルブ80とライン圧供
給回路201及びDレンジ回路203からの両油圧をス
プリングの作用方向と同方向に受けてスプールが図示上
方へ押動されているリバースコントロールバルブ110
とRレンジ回路202とマニュアルバルブ10を介して
リザーバに接続されるとともに、Dレンジ回路203に
接続されている油圧クラッチC1がマニュアルバルブ1
0を介してライン圧供給回路201に接続され、油圧ク
ラッチC2が非作動状態の2−3シフトバルブ90とD
レンジ回路203とマニュアルバルブ10を介してライ
ン圧供給回路201に接続され、油圧クラッチCoが非
作動状態のCOイグゾーストバルブ150と作動状態の
3−4シフトバルブ100を介して3−4シフトバルブ
100に接続されたライン圧供給回路201に接続され
て、D−3レンジサーキットが形成され、油圧クラッチ
Co,C1,C2及び油圧ブレーキBo,B1,B2等
の作動・非作動状態が図5のD−3モードにて示したよ
うになり、図2に示したギヤトレーンにおいて3速変速
段のギヤ列が完成される。
【0016】(D4)第4速作動領域であると電子制御
装置ECUが判定した場合 この場合には、ソレノイドバルブSOL3がONとされ
て閉じられ、ソレノイドバルブSOL1,SOL2がO
FFとされて開かれる。これによって、2−3シフトバ
ルブ90と3−4シフトバルブ100が共に非作動状態
とされるとともに、ローコーストモジュレータバルブ1
40,オリフィスコントロールバルブ160,ローイン
ヒビットバルブ170,2−3シフトタイミングバルブ
180の各パイロット油室141,161,171,1
81にパイロット圧がそれぞれ付与されるようになり、
また1−2シフトバルブ80のパイロット油室82にD
レンジ回路203と非作動状態の2−3シフトバルブ9
0を通してパイロット圧が付与される。したがって、油
圧ブレーキB1が非作動状態の2−3シフトバルブ90
と2−3シフトタイミングバルブ180を介してリザー
バに接続され、油圧ブレーキB2が作動状態の1−2シ
フトバルブ80と非作動状態のリバースコントロールバ
ルブ110とRレンジ回路202とマニュアルバルブ1
0を介してリザーバに接続され、油圧クラッチCoが非
作動状態のCOイグゾーストバルブ150と非作動状態
の3−4シフトバルブ100を介してリザーバに接続さ
れるとともに、Dレンジ回路203に接続されている油
圧クラッチC1がマニュアルバルブ10を介してライン
圧供給回路201に接続され、油圧クラッチC2が非作
動状態の2−3シフトバルブ90とDレンジ回路203
とマニュアルバルブ10を介してライン圧供給回路20
1に接続され、油圧ブレーキBoが非作動状態の3−4
シフトバルブ100を介して3−4シフトバルブ100
に接続されたライン圧供給回路201に接続されて、D
−4レンジサーキットが形成され、油圧クラッチCo,
C1,C2及び油圧ブレーキBo,B1,B2等の作動
・非作動状態が図5のD−4モードにて示したようにな
り、図2に示したギヤトレーンにおいて4速変速段のギ
ヤ列が完成される。
【0017】この場合(4速変速段のギヤ列での走行)
において、車速が設定車速以上になると、電子制御装置
ECUが第4速ロックアップ作動領域に入ったことを判
定し、ソレノイドバルブSOL4がONとされて閉じら
れる。これによって、ライン圧からモジュレータバルブ
130にて調圧された油圧が作動状態のロックアップシ
グナルバルブ60を通してロックアップコントロールバ
ルブ70のパイロット油室71に付与される。したがっ
て、ロックアップコントロールバルブ70が作動状態と
され、セカンダリレギュレータバルブ50よりの供給圧
が通路74,72を通してトルクコンバータTへ供給さ
れるとともに、通路73がリザーバに接続される。この
ため、トルクコンバータT内でロックアップピストン2
11がその前後差圧により前方のフロントカバー212
に押しつけられてロックアップ用の油圧クラッチL/U
が直結状態となる。
【0018】なお、車速が設定車速未満になると、電子
制御装置ECUが第4速作動領域に戻ったことを判定
し、ソレノイドバルブSOL4がOFFとされて開か
れ、ロックアップコントロールバルブ70が非作動状態
とされて、通路73を通してロックアップピストン21
1の前方に油圧が供給されるとともに、ロックアップピ
ストン211の後方から通路72を通してオイルクーラ
ー(図示省略)に向けて作動油が排出されて、ロックア
ップピストン211が後方に押動され油圧クラッチL/
Uの直結状態が解除される。
【0019】また、シフトレバー11がSポジションに
シフトされると、マニュアルバルブ10がSレンジにシ
フトされるとともに、シフトレバー11のSポジション
への操作がポジションセンサS4により検出されて、電
子制御装置ECUにより車速及びスロットル開度に応じ
てソレノイドバルブSOL1〜SOL3のON・OFF
が以下の(S1),(S2),(S3)にて説明するよ
うに制御されるとともに、マニュアルバルブ10にてラ
イン圧供給回路201がDレンジ回路203とSレンジ
回路204に接続され、Rレンジ回路202,Lレンジ
回路205がライン圧供給回路201との連通を遮断さ
れてリザーバに接続される。
【0020】(S1)第1速作動領域であると電子制御
装置ECUが判定した場合 この場合には、ソレノイドバルブSOL1がONとされ
て閉じられ、ソレノイドバルブSOL2,SOL3がO
FFとされて開かれる。これによって、上述した(D
1)の場合と同様に2−3シフトバルブ90と3−4シ
フトバルブ100が作動状態とされ、また上述した(D
1)の場合と同様に油圧クラッチC2と油圧ブレーキB
o,B1,B2がリザーバに接続されるとともに、油圧
クラッチCo,C1がライン圧供給回路201に接続さ
れて、S−1レンジサーキットが形成され、油圧クラッ
チCo,C1,C2及び油圧ブレーキBo,B1,B2
等の作動・非作動状態が図5のS−1モードにて示した
ようになり、図2に示したギヤトレーンにおいて1速変
速段のギヤ列が完成される。
【0021】(S2)第2速作動領域であると電子制御
装置ECUが判定した場合 この場合には、ソレノイドバルブSOL1,SOL2が
ONとされて閉じられ、ソレノイドバルブSOL3がO
FFとされて開かれる。これによって、上述した(D
2)の場合と同様に1−2シフトバルブ80,2−3シ
フトバルブ90,3−4シフトバルブ100が共に作動
状態とされる。したがって、上述した(D2)の場合と
同様に油圧クラッチC1と油圧ブレーキB1がライン圧
供給回路201に接続されるとともに、油圧クラッチC
oが油圧ブレーキB1への圧油供給によって作動状態と
されたCOイグゾーストバルブ150と作動状態の3−
4シフトバルブ100とSレンジ回路204とマニュア
ルバルブ10を介してライン圧供給回路201に接続さ
れ、また上述した(D2)の場合と同様に油圧クラッチ
C2と油圧ブレーキBoと油圧ブレーキB2がリザーバ
に接続されて、S−2レンジサーキットが形成され、油
圧クラッチCo,C1,C2及び油圧ブレーキBo,B
1,B2等の作動・非作動状態が図5のS−2モードに
て示したようになり、図2に示したギヤトレーンにおい
て2速変速段のギヤ列が完成される。この場合において
は、油圧クラッチCoが作動状態であるため、上述した
(D2)の場合と異なって、一方向クラッチF1の空転
が抑えられてエンジンブレーキが効くようになる。
【0022】(S3)第3速作動領域であると電子制御
装置ECUが判定した場合 この場合には、ソレノイドバルブSOL2がONとされ
て閉じられ、ソレノイドバルブSOL1,SOL3がO
FFとされて開かれる。これによって、上述した(D
3)の場合と同様に1−2シフトバルブ80と3−4シ
フトバルブ100が作動状態とされるとともに2−3シ
フトバルブ90が非作動状態とされ、また上述した(D
3)の場合と同様に油圧ブレーキBo,B1,B2がリ
ザーバに接続されるとともに油圧クラッチCo,C1,
C2がライン圧供給回路201に接続されて、S−3レ
ンジサーキットが形成され、油圧クラッチCo,C1,
C2及び油圧ブレーキBo,B1,B2等の作動・非作
動状態が図5のS−3モードにて示したようになり、図
2に示したギヤトレーンにおいて3速変速段のギヤ列が
完成される。
【0023】また、シフトレバー11がLポジションに
シフトされると、マニュアルバルブ10がLレンジにシ
フトされるとともに、シフトレバー11のLポジション
への操作がポジションセンサS4により検出されて、電
子制御装置ECUにより車速及びスロットル開度に応じ
てソレノイドバルブSOL1〜SOL3のON・OFF
が以下の(L1),(L2),(L3)にて説明するよ
うに制御されるとともに、マニュアルバルブ10にてラ
イン圧供給回路201がDレンジ回路203とSレンジ
回路204とLレンジ回路205に接続され、Rレンジ
回路202がライン圧供給回路201との連通を遮断さ
れてリザーバに接続される。
【0024】(L1)第1速作動領域であると電子制御
装置ECUが判定した場合 この場合には、ソレノイドバルブSOL1がONとされ
て閉じられ、ソレノイドバルブSOL2,SOL3がO
FFとされて開かれる。これによって、上述した(D
1),(S1)の場合と同様に2−3シフトバルブ90
と3−4シフトバルブ100が作動状態とされるととも
に、Lレンジ回路205から非作動状態のローインヒビ
ットバルブ170を介して2−3シフトバルブ90の下
方のパイロット油室92にパイロット圧が付与されて、
これによっても2−3シフトバルブ90が作動状態とさ
れる。したがって、上述した(D1),(S1)の場合
と同様に油圧クラッチC2と油圧ブレーキBo,B1が
リザーバに接続されるとともに、油圧クラッチCo,C
1がライン圧供給回路201に接続され、また油圧ブレ
ーキB2が非作動状態の1−2シフトバルブ80とロー
コーストモジュレータバルブ140と作動状態の2−3
シフトバルブ90とLレンジ回路205とマニュアルバ
ルブ10を経由してライン圧供給回路201に接続され
て、L−1レンジサーキットが形成され、油圧クラッチ
Co,C1,C2及び油圧ブレーキBo,B1,B2等
の作動・非作動状態が図5のL−1モードにて示したよ
うになり、図2に示したギヤトレーンにおいて1速変速
段のギヤ列が完成される。この場合においては、油圧ブ
レーキB2が作動状態であるため、上述した(D1),
(S1)の場合と異なって、一方向クラッチF2の空転
が抑えられてエンジンブレーキが効くようになる。
【0025】(L2)第2速作動領域であると電子制御
装置ECUが判定した場合 この場合には、ソレノイドバルブSOL1,SOL2が
ONとされて閉じられ、ソレノイドバルブSOL3がO
FFとされて開かれる。これによって、上述した(D
2),(S2)の場合と同様に1−2シフトバルブ8
0,2−3シフトバルブ90,3−4シフトバルブ10
0が共に作動状態とされるとともに、Lレンジ回路20
5から非作動状態のローインヒビットバルブ170を介
して2−3シフトバルブ90の下方のパイロット油室9
2にパイロット圧が付与されて、これによっても2−3
シフトバルブ90が作動状態とされる。したがって、上
述した(D2),(S2)の場合と同様に油圧クラッチ
C1と油圧ブレーキB1がライン圧供給回路201に接
続されるとともに、上述した(S2)の場合と同様に油
圧クラッチCoが油圧ブレーキB1への圧油供給によっ
て作動状態とされたCOイグゾーストバルブ150と作
動状態の3−4シフトバルブ100とSレンジ回路20
4とマニュアルバルブ10を介してライン圧供給回路2
01に接続され、また上述した(D2),(S2)の場
合と同様に油圧クラッチC2と油圧ブレーキBoと油圧
ブレーキB2がリザーバに接続されて、L−2レンジサ
ーキットが形成され、油圧クラッチCo,C1,C2及
び油圧ブレーキBo,B1,B2等の作動・非作動状態
が図5のL−2モードにて示したようになり、図2に示
したギヤトレーンにおいて上述した(S2)の場合と同
様の2速変速段のギヤ列が完成される。
【0026】(L3)第3速作動領域であると電子制御
装置ECUが判定した場合 この場合には、ソレノイドバルブSOL2,SOL3が
ONとされて閉じられ、ソレノイドバルブSOL1がO
FFとされて開かれる。これによって、1−2シフトバ
ルブ80と3−4シフトバルブ100の各パイロット油
室81,101にパイロット圧が付与されて、1−2シ
フトバルブ80,3−4シフトバルブ100が共に作動
状態とされるとともに、ローコーストモジュレータバル
ブ140,オリフィスコントロールバルブ160,ロー
インヒビットバルブ170,2−3シフトタイミングバ
ルブ180の各パイロット室141,161,171,
181にパイロット圧がそれぞれ付与されてローインヒ
ビットバルブ170が作動状態とされ、2−3シフトバ
ルブ90の下方のパイロット油室92が作動状態のロー
インヒビットバルブ170を介してリザーバに接続され
て2−3シフトバルブ90が非作動状態とされる。した
がって、上述した(D3),(S3)の場合と同様に油
圧ブレーキBo,B1,B2がリザーバに接続されると
ともに油圧クラッチCo,C1,C2がライン圧供給回
路201に接続されて、L−3レンジサーキットが形成
され、油圧クラッチCo,C1,C2及び油圧ブレーキ
Bo,B1,B2等の作動・非作動状態が図5のL−3
モードにて示したようになり、図2に示したギヤトレー
ンにおいて3速変速段のギヤ列が完成される。
【0027】ところで、本実施例においては、図5のD
−2モードまたはS−2モードからD−3モードまたは
S−3モードへの変速切り替え時(2速から3速へのア
ップシフト時)に電子制御装置ECUに予め記憶してあ
る図8のフローチャートに対応するプログラムの実行に
より、図6にて拡大して詳細に示した2−3シフトタイ
ミングバルブ180の非作動状態(左半分に示した状
態)から作動状態(右半分に示した状態)への切り替え
タイミングがエンジントルクに応じて無段階に調整され
て、図7にて示したように油圧ブレーキB1内油圧の下
降特性が破線で示した特性線から実線で示した特性線の
範囲にて無段階に調整される。
【0028】図7の破線で示した油圧ブレーキB1内油
圧の特性線は、2速から3速へのアップシフト時に変速
信号が出力されてソレノイドバルブSOL1がOFF作
動されるのと略同時にソレノイドバルブSOL3がON
作動されてパイロット油室181にパイロット油圧が付
与される場合であり、この場合にはソレノイドバルブS
OL1のOFF作動による2−3シフトバルブ90の作
動状態から非作動状態への切り替え作動に伴って図示の
ごとく上昇する油圧クラッチC2内油圧がP1となった
ときに、2−3シフトタイミングバルブ180のパイロ
ット油室182に導入される油圧クラッチC2内の油圧
による力とソレノイドバルブSOL3の作動によってパ
イロット油室181に付与されるパイロット油圧による
力の合力が2−3シフトタイミングバルブ180のリタ
ーンスプリング183による力とパイロット油室184
に付与されるパイロット油圧、すなわちスロットルバル
ブ20からのスロットル圧に基づいて調圧されたアキュ
ムレータ背圧による力の合力以上となって、2−3シフ
トタイミングバルブ180が非作動状態から作動状態に
切り替わって油圧ブレーキB1内油圧が2−3シフトタ
イミングバルブ180の絞りの有る排出通路185を通
してリザーバに流れるスロードレンの状態から絞りの有
る排出通路185と絞りの無い排出通路186を通して
リザーバに流れるクィックドレンの状態に切り替わり、
油圧ブレーキB1の非係合から油圧クラッチC2の係合
開始までのアンダラップ時間がT1となる。
【0029】一方、図7の実線で示した油圧ブレーキB
1内油圧の特性線は、2速から3速へのアップシフト時
にソレノイドバルブSOL3が作動されなくてパイロッ
ト油室181にパイロット圧が付与されない場合のもの
であり、この場合には2−3シフトバルブ90の作動状
態から非作動状態への切り替え作動によって図示のごと
く上昇する油圧クラッチC2内油圧がP2となったとき
に2−3シフトタイミングバルブ180のパイロット油
室182に導入される油圧クラッチC2内油圧による力
が2−3シフトタイミングバルブ180のリターンスプ
リング183による力とパイロット油室184に付与さ
れるパイロット油圧による力の合力以上となって、2−
3シフトタイミングバルブ180が非作動状態から作動
状態に切り替わって油圧ブレーキB1内油圧がスロード
レンの状態からクィックドレンの状態に切り替わり、油
圧クラッチC2の係合開始から油圧ブレーキB1の非係
合までのオーバラップ時間がT2となる。
【0030】次に、図7及び図8のフローチャートを用
いて、2−3シフトタイミングバルブ180の切り替え
タイミングがエンジントルクに応じて無段階に調整され
る作動を説明する。電子制御装置ECUがリニヤスロッ
トルセンサS2からの信号によって得られるスロットル
開度とアウトプットシャフト回転センサS3からの信号
によって得られる車速から電子制御装置ECUに予め記
憶してある図示省略の変速マップを参照して第2速作動
領域から第3速作動領域に領域変更があったことを検出
すると、ステップ301にて変速信号が出力されてソレ
ノイドバルブSOL1がOFFとされ、ステップ302
にて電子制御装置ECU内のタイマがスタートして経過
時間tの計時を開始し、ステップ303にてエンジン回
転センサS1からの信号によって得られるエンジン回転
数とリニヤスロットルセンサS2からの信号によって得
られるスロットル開度から電子制御装置ECUに予め記
憶してある図9のエンジントルクマップを参照してエン
ジントルクの大・中・小が判別され、ステップ304に
てステップ303の判別結果とリニヤスロットルセンサ
S2からの信号によって得られるスロットル開度から電
子制御装置ECUに予め記憶してある図10のタイミン
グ時間マップを参照してタイミング時間t1が決定され
る。
【0031】また、ステップ305にて経過時間tがタ
イミング時間t1以上か否かが判定され、「NO」と判
定されたときにはステップ303に戻り、「YES」と
判定されたときにはステップ306,307,308へ
と進む。ステップ306ではソレノイドバルブSOL3
をONとする信号が出力され、ステップ307では経過
時間tがタイミング時間の最大値te以上か否かが判定
され、「NO」と判定されたときにはステップ307を
繰り返し、「YES」と判定されたときにはステップ3
08へと進む。またステップ308ではソレノイドバル
ブSOL3をOFFとする信号が出力される。
【0032】したがって、2速から3速へのアップシフ
ト時に上記したタイミング時間t1が例えば最小値to
と決定されると、変速信号の出力後to経過した時点で
ステップ306が実行されてソレノイドバルブSOL3
がON作動され、2−3シフトタイミングバルブ180
のパイロット油室181にパイロット油圧が付与される
ようになり、油圧クラッチC2内油圧が略P1に上昇し
たときに2−3シフトタイミングバルブ180が非作動
状態から作動状態に切り替わってスロードレンの状態か
らクィックドレンに切り替わり、図7の破線に近似した
特性が得られ、また経過時間tがte(タイミング時間
の最大値)になった時点でステップ308が実行されて
ソレノイドバルブSOL3がOFF作動される。また、
2速から3速へのアップシフト時に上記したタイミング
時間t1が例えば最大値teと決定されると、変速信号
の出力後te経過した時点でステップ306,307,
308が同時に実行されてソレノイドバルブSOL3は
実質的にON作動されず、油圧クラッチC2内油圧がP
2に上昇したときに2−3シフトタイミングバルブ18
0が非作動状態から作動状態に切り替わってスロードレ
ンの状態からクィックドレンの状態に切り替わり、図7
の実線に近似した特性が得られる。
【0033】上記実施例においては、図9のエンジント
ルクマップを参照してエンジントルクの大・中・小を判
別した後に図10のタイミング時間マップを参照してタ
イミング時間t1を決定するようにしたが、本発明の実
施にあたっては、図8のステップ303,304におけ
る処理を図11に示したステップ311〜321のよう
に実行するのが最適である。この場合、図11のステッ
プ311と312では各タイミング時間マップを参照し
てスロットル開度θに応じてタイミング時間t1が決定
される。これにより、この実施形態においては、変速中
にアクセルの戻し操作がなされたとき、変速信号の出力
時からソレノイドバルブの作動開始時までのタイミング
時間t1がアクセルの戻し操作に応答してスロットル戻
し量またはスロットル戻し速度△θを考慮してスロット
ル開度θに応じて無段階に決定される。 したがって、上
記の変速制御によれば、変速中にアクセルの戻し操作が
なされてスロットル戻しが生じたとき、シフトタイミン
グバルブ3が最適なタイミングにて切り替わり、エンジ
ン吹き及び変速ショックが的確に防止される。
【0034】また、上記実施例においては、2速から3
速へのアップシフト時において変速信号の出力後t1経
過した時点でそれまでOFF作動であったソレノイドバ
ルブSOL3がON作動するようにしたが、ソレノイド
バルブSOL3のON作動によって得られるパイロット
油圧の立ち上がりが悪い場合には、図12にて示したよ
うに変速信号が出力される以前にスロットル開度と車速
から変速マップを参照して第2速作動領域の第3速作動
領域側近傍にあることを検出したときに変速判断がなさ
れてソレノイドバルブSOL3がON作動され、また上
記実施例と同様にして変速信号が出力された時点でソレ
ノイドバルブSOL1とSOL3がOFF作動されるよ
うにして本発明を実施することも可能である。
【0035】また、本実施例においては、Dポジション
の4速変速段にて設定車速以上の速度で高速走行してい
る車両において、シフトレバー11がDポジションから
Lポジションにシフトされてマニュアルバルブ10がD
レンジからLレンジにシフトされた場合、第3速変速信
号が電子制御装置ECUから発信されて、ローインヒビ
ットバルブ170が2−3シフトバルブ90の下方のパ
イロット油室92をLレンジ回路205から遮断しリザ
ーバに連通し続ける。したがって、マニュアルバルブ1
0にてライン圧供給回路201がLレンジ回路205に
接続されるものの、2−3シフトバルブ90は非作動状
態、すなわち油圧クラッチC2にDレンジ回路203か
ら圧油が供給されて3速または4速変速段を可能とする
高速作動モードに維持され、4速変速段から3速変速段
にダウンシフトされるものの2速変速段に急激にダウン
シフトされることはなく、急激な減速ショック及びエン
ジンのオーバーランを的確に防止することができる。ま
た、Dポジションの3速変速段にて設定車速以上の速度
で高速走行している車両において、シフトレバー11が
DポジションからLポジションにシフトされてマニュア
ルバルブ10がDレンジからLレンジにシフトされた場
合には、第3速変速信号が電子制御装置ECUから発信
され続けて3速変速段が保持される。
【0036】一方、Dポジションの4速変速段または3
速変速段にて設定車速未満の速度で走行している車両に
おいて、シフトレバー11がDポジションからLポジシ
ョンにシフトされてマニュアルバルブ10がDレンジか
らLレンジにシフトされた場合には、第2速指令信号が
電子制御装置ECUから発信されて、ローインヒビット
バルブ170が2−3シフトバルブ90の下方のパイロ
ット油室92をLレンジ回路205に連通させた非作動
状態に切り替えられる。したがって、この場合には、マ
ニュアルバルブ10にてライン圧供給回路201がLレ
ンジ回路205に接続されるのに伴って、2−3シフト
バルブ90は作動状態、すなわち油圧クラッチC2から
圧油が排出されて1速または2速変速段を可能とする低
速作動モードに切り替えられ、4速変速段または3速変
速段から2速変速段にダウンシフトされる。しかして、
この場合には車速が高速でないため、4速変速段または
3速変速段から2速変速段にダウンシフトされても、急
激な減速ショック及びエンジンのオーバーランは生じ
ず、適正なエンジンブレーキや駆動力が得られる。
【0037】また、本実施例においては、上述した(D
4)の記載から明らかなように、Dポジションの4速変
速段にて走行している車両において、ソレノイドバルブ
SOL1,SOL2が共にOFFとされかつソレノイド
バルブSOL3がONとされるように構成してあり、ロ
ーインヒビットバルブ170が2−3シフトバルブ90
の下方のパイロット油室92をLレンジ回路205から
遮断してリザーバに連通させた状態、すなわち作動状態
とされている。このため、仮にポジションセンサS4が
Lポジションへのシフトを検出できないフェール状態で
シフトレバー11がDポジションからLポジションにシ
フトされてマニュアルバルブ10がDレンジからLレン
ジにシフトされた場合、第4速変速信号が電子制御装置
ECUから発信され続けてソレノイドバルブSOL1,
SOL2が共にOFFとされた状態にて、マニュアルバ
ルブ10にてライン圧供給回路201がLレンジ回路2
05に連通するものの、作動状態のローインヒビットバ
ルブ170によってライン圧供給回路201から2−3
シフトバルブ90の下方のパイロット油室92への圧油
供給が遮断されて、2−3シフトバルブ90が非作動状
態に維持され、ギヤトレーンにおいて3速変速段にダウ
ンシフトされるものの、急激なエンジンオーバーランは
防止される。
【0038】なお、Dポジションの4速変速段にて走行
しているときに、ソレノイドバルブSOL3がOFFと
されてローインヒビットバルブ170が2−3シフトバ
ルブ90の下方のパイロット油室92をLレンジ回路2
05に連通させた状態、すなわち非作動状態とされるよ
うに構成した場合には、ポジションセンサS4が上記し
たフェール状態でシフトレバー11がDポジションから
Lポジションにシフトされると、マニュアルバルブ10
にてライン圧供給回路201がLレンジ回路205に連
通するのに伴って、ライン圧供給回路201から2−3
シフトバルブ90の下方のパイロット油室92へ圧油が
供給されて、2−3シフトバルブ90が作動状態に切り
替えられてL−1レンジサーキットと同等のサーキット
が形成され、図1に示したギヤトレーンにおいて4速変
速段のギヤ列から1速変速段のギヤ列に切り替えられて
急激なダウンシフトとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 特許請求の範囲の記載に対する対応図であ
る。
【図2】 自動車用ロックアップ機構付4速自動変速機
のギヤトレーンを概略的に示した図である。
【図3】 自動変速機の油圧制御装置の油圧回路図であ
る。
【図4】 自動変速機制御のためのシステム図である。
【図5】 図1に示した油圧クラッチ及び油圧ブレーキ
の各モードにおける作動・非作動の関係を示した図であ
る。
【図6】 2−3シフトタイミングバルブの拡大図であ
る。
【図7】 2速から3速へのアップシフト時における油
圧ブレーキB1内油圧と油圧クラッチC2内油圧の変化
を示す図である。
【図8】 図3の電子制御装置によって実行されるプロ
グラムの一部を示すフローチャートである。
【図9】 図3の電子制御装置が記憶するエンジントル
クマップの一例を示した図である。
【図10】 図3の電子制御装置が記憶するタイミング
時間マップの一例を示した図である。
【図11】 図3の電子制御装置によって実行されるプ
ログラムの変形例を部分的に示すフローチャートであ
る。
【図12】 2速から3速へのアップシフト時における
ソレノイドバルブSOL3のON・OFF動作を示す図
である。
【符号の説明】
90…2−3シフトバルブ、180…2−3シフトタイ
ミングバルブ、181,182,184…パイロット油
室、183…リターンスプリング、185…絞りの有る
排出通路、186…絞りの無い排出通路、ECU…電子
制御装置、B1…油圧ブレーキ(一方の摩擦係合要
素)、C2…油圧クラッチ(他方の摩擦係合要素)、S
1…エンジン回転センサ、S2…リニヤスロットルセン
サ、SOL3…ソレノイドバルブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒井 隆弘 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 中川 雅彦 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−9064(JP,A) 特開 昭62−106159(JP,A) 特開 平3−292459(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 16/24 F16H 63/40 - 63/48

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速信号の出力に基づいて一方の摩擦係
    合要素が解除され他方の摩擦係合要素が係合されること
    により得られるアップシフト時に、ソレノイドバルブの
    作動によって得られるパイロット油圧の導入によってシ
    フトタイミングバルブが切り替わって解除側摩擦係合要
    素の係合油圧がスロードレンからクィックドレンに切り
    替わるようにした自動変速機の変速制御装置において、
    スロットル開度を検出するスロットル開度検出手段と、
    スロットル戻しを検出するスロットル戻し検出手段と、
    前記変速信号が出力されたとき変速信号の出力時から
    前記ソレノイドバルブの作動開始時までのタイミング時
    間をスロットル戻しを考慮してスロットル開度に基づい
    て無段階に決定するタイミング時間決定手段と、このタ
    イミング時間決定手段により決定されたタイミング時間
    中は前記ソレノイドバルブを非作動とさせ前記タイミン
    グ時間の経過時に前記ソレノイドバルブを作動させる作
    動制御手段を設けたことを特徴とする自動変速機の変速
    制御装置。
  2. 【請求項2】 変速信号の出力に基づいて一方の摩擦係
    合要素が解除され他方の摩擦係合要素が係合されること
    により得られるアップシフト時に、ソレノイドバルブの
    作動によって得られるパイロット油圧の導入によってシ
    フトタイミングバルブが切り替わって解除側摩擦係合要
    素の係合油圧がスロードレンからクィックドレンに切り
    替わるようにした自動変速機の変速制御装置において、
    スロットル開度を検出するスロットル開度検出手段と、
    スロットル戻しを検出するスロットル戻し検出手段と、
    エンジントルクを検出するトルク検出手段と、前記変速
    信号が出力されたとき変速信号の出力時から前記ソレ
    ノイドバルブの作動開始時までのタイミング時間をエン
    ジントルク及びスロットル戻しを考慮してスロットル開
    度に基づいて無段階に決定するタイミング時間決定手段
    と、このタイミング時間決定手段により決定されたタイ
    ミング時間中は前記ソレノイドバルブを非作動とさせ
    タイミング時間の経過時に前記ソレノイドバルブを作
    動させる作動制御手段を設けたことを特徴とする自動変
    速機の変速制御装置。
  3. 【請求項3】 前記スロットル戻し検出手段にて検出さ
    れるスロットル戻しがスロットル戻し量またはスロット
    ル戻し速度であることを特徴とする請求項1または2に
    記載の自動変速機の変速制御装置。
JP04198470A 1992-07-24 1992-07-24 自動変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP3105652B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04198470A JP3105652B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 自動変速機の変速制御装置
US08/095,840 US5443595A (en) 1992-07-24 1993-07-23 Control apparatus for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04198470A JP3105652B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0642622A JPH0642622A (ja) 1994-02-18
JP3105652B2 true JP3105652B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=16391648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04198470A Expired - Fee Related JP3105652B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 自動変速機の変速制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5443595A (ja)
JP (1) JP3105652B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101842569A (zh) * 2008-08-01 2010-09-22 丰田自动车株式会社 发动机燃料诊断装置和用于具有该装置的自动变速器的控制设备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119820A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JP3855301B2 (ja) * 1996-03-31 2006-12-06 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3468501B2 (ja) * 1998-01-06 2003-11-17 アイシン精機株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2002071008A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速機の制御装置
CN105934610B (zh) * 2014-01-31 2017-09-22 爱信艾达株式会社 自动变速器的油压控制装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003842A (en) * 1982-09-10 1991-04-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control device for automatic transmission gear system
JP2805062B2 (ja) * 1987-02-19 1998-09-30 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
US4922424A (en) * 1987-04-20 1990-05-01 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control method for a driving system provided in a vehicle
US5014575A (en) * 1987-07-30 1991-05-14 Mazda Motor Corporation Control systems for automatic transmissions
JPH07109243B2 (ja) * 1988-01-25 1995-11-22 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2830172B2 (ja) * 1989-09-30 1998-12-02 アイシン精機株式会社 自動変速機の変速制御装置
US5046384A (en) * 1990-02-08 1991-09-10 Jatco Corporation Shift control system for automatic power transmission

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101842569A (zh) * 2008-08-01 2010-09-22 丰田自动车株式会社 发动机燃料诊断装置和用于具有该装置的自动变速器的控制设备
CN101842569B (zh) * 2008-08-01 2014-09-24 丰田自动车株式会社 发动机燃料诊断装置和用于具有该装置的自动变速器的控制设备

Also Published As

Publication number Publication date
US5443595A (en) 1995-08-22
JPH0642622A (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7189188B2 (en) Transmission control device
KR100515315B1 (ko) 차량용 자동변속기의 다운변속제어장치 및 그 방법
JPH01295060A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3374168B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US5957808A (en) Neutral control device of automatic transmission
US5672138A (en) Control system for automatic transmission
US4694709A (en) Control of a vehicle automatic transmission
JP3105652B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US5113725A (en) Hydraulic control device of automatic transmission more smooth in low coast upshifting under under-D manual shift range
US6059681A (en) Neutral control device of automatic transmission
KR100297900B1 (ko) 차량용자동변속기의선택-충격제어시스템
JP3620638B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US5048373A (en) Control apparatus for automatic transmission
JP3468501B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3562245B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR100383964B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속 제어 장치 및 방법
JP7377278B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置及びロックアップ制御方法
JPS6038584B2 (ja) フユ−エルカツト装置付エンジン搭載車の自動変速機制御装置
KR100372448B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속 제어 방법
JP2742267B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3089930B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2888301B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3467938B2 (ja) 自動変速機のエンジンブレーキ制御装置
JP2820416B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0517053B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070901

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees