JPS63203665A - 縮合アゼピノンおよびアゾシノン誘導体 - Google Patents

縮合アゼピノンおよびアゾシノン誘導体

Info

Publication number
JPS63203665A
JPS63203665A JP63029043A JP2904388A JPS63203665A JP S63203665 A JPS63203665 A JP S63203665A JP 63029043 A JP63029043 A JP 63029043A JP 2904388 A JP2904388 A JP 2904388A JP S63203665 A JPS63203665 A JP S63203665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
hydrogen
oxo
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63029043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2638034B2 (ja
Inventor
ハンスイエルク・ウルバツハ
ライナー・ヘニング
ベルンヴアルト・シエルケンス
ラインハルト・ベツカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS63203665A publication Critical patent/JPS63203665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638034B2 publication Critical patent/JP2638034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/022Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2
    • C07K5/0222Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2 with the first amino acid being heterocyclic, e.g. Pro, Trp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ペンズアセヒンー2−オン類tt%Ei−0/パ特許第
A−72,352号明細書から知られており、ベンゾチ
アゼピノンおよびインゾチアゾシノン誘導体は独国特許
第A1−3,426,720号明細書から知られている
。それらの製造方法およびアンギオテンクン変換酵素(
AI)の阻害剤としてのそれらの用途が記載されている
本発明は、アゼピノンおよびアゾジノンのある撞の新規
誘導体がアンギオテンシン変換酵素に対して強力な阻害
効果を有するということC:基づいている。この性質の
ためにこれらの化合物は、哺乳動物好ましくはヒト(二
おいてACE阻害):対して反応する病気例えば心血管
障害(例えば高血圧症)、心臓病(例えば心不全症)お
よび緑内障の治療または予防に用いるのに特に価イ直が
ある。
本発明は式I 02R11 〔式中、 mは1または2であり、 nは0.1または2であり、 R1およびR2は同一または相異なっていて、それらは
水素であるか、または場合によりヒドロキシル、メルカ
プト、  (C1−02)−アル−キシ、(C1〜C2
)−アルキルメルカプト、カルボキシル、(CI−02
)−アルコキシカルボニル、5−インドリル、イ建ダゾ
リル、カルバモイル、アミノもしくはグアニジノによっ
てモノ置換すれうる(CI−06)−アルキルを示すか
、または(02−06)−アルケニル、(Os−Ct)
−シクロアルキル、  (Cs−C9)−シクロアルケ
ニル、(C:S−Ct7)−シクロアルキル−(C1−
Ca )−アルキル、(C6−C12)−アリール、部
分的に水素化された(06〜Cl2)−79−ルまたは
了り−ル部分にヒドロキシル基を担持しうる(C4<1
2)−アリール−(C1−Ca )−アルキルを示し、
R5およびR4は同一または相異なっていて、それらは
水素、(01〜C6)−アルキル、(02〜C6)−ア
ルケニルを示すかまたは場合C二よりアリール部分がメ
トキシもしくはニトロによってモノ置換されうる(C6
−012)−アリール−(Ct<4)−アルキルを示し
、 Yは水素またはヒドロキシルを示し、 2は水素を示し、あるいは Yおよび2は一緒になって酸素を示し、そしてXはアミ
ノ、アシルアミノ、(CI−C4)−アルキルアミノお
よび(または)ジー(CI−04)−アルキルアミノに
よって置換されうる(01〜C6)−アルキルを示すか
、またはC02<6)−アルケニル、(C5−09) 
−シクaアA、 キ/l/ 、(:N−R1を示すか、
または場合により(C1−04)−アルキル%  (C
1−04)−アルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、ニ
トロ、アきノ、(CI−C4)−アルキルアミノ、ジー
(C1−Ca )−アルキルアミノおよび(または)メ
チレンジオキ7(二よって七ノー、ジーまたはトリ置換
されうる(Cd−Cl2)−アリールを示すか、または
インドール−3−イル基を示し、 その際前記の基において遊離ヒドロキシル、メルカプト
、カルボキシル、アミンまたはグアニジノを担持するR
1.R2およびXは場合によりはプチド化学において慣
用の保護基によって保謙される〕 で表される化合物またはその生理学的に許容しうる塩書
:関する。
式1t−有する好ましい化合物は式中、mが1であり、
そして nが1であり、 R1が水素、(C1−Csン−アルキル、(C5<6)
 −シクロアルキル、  (Cx−C6)−シクロアル
キル−(01〜C2)−アルキルまたはアリルであり、
R2が水素、(01〜(j)−アルキル、(Cs−C6
)−シクロアルキル、(C3〜C6)−シクロアルキル
−(Cj<2)−アルキルまたはアリルであり、R5カ
水素、(CI−04)−アルキル、ベンジルまたは4−
メトキシベンジルであり、 R4が水素、(C1−Ca )−アルキル、ベンジルま
たは4−メトキシベンジルであり、 Xがフェニルであるかまたはフッ素(または)塩素、メ
チル、シクロヘキシルもしくはアミノエチルによってモ
ノまたはジー置換されるフェニルであり、 Yが水素またはヒドロキシルを示し、セして2が水素を
示し、あるいは Yおよび2が一緒になって酸素を示す化合物であり、特
に好ましくは式中、 mが1であり、 nが1であり、 R1、R2およびR5がそれぞれ水素を示し、R4が水
素またはエチルを示し、 Yおよび2がそれぞれ水素を示し、セしてXがフェニル
を示す、式!の化合物である。
特に好ましい化合物としては以下のものを挙げることが
できる。
(5a−8,8a−8) −1−カルボキシメチル−3
−(S)−CI−(8)−エトキクカルボニル−3−フ
ェニル−プロピルアミノコ−2−オキノーはルヒドロシ
クロベント〔b〕アゼピン、 (5a−8,8a−R) −1−カルボキシメチル−3
−(81(1−(8)−エトキシカルボニル−3−フェ
ニル−プロピルアミノコ−2−オキソ−はルヒドロシク
ロベン) (b)アゼピン、 (5a−R,8a−8) −1−カルボキシメチル−3
−(S)−[1−(8)−エトキシカルボニル−3−フ
ェニル−プロピルアミノコ−2−オキソ−はルヒドロシ
クロイント〔b〕アゼピン、 (5a−R,8a−R) −1−カルボキシメチル−3
−(8)−[1−(8)−エトキシカルボニル−3−フ
ェニル−プロピルアミノコ−2−オキソーベルヒドロシ
クoインド〔b〕アゼピン、 (5a−8e8a=8) −1−カルボキシメチル−3
−(ト))−(1−■)−カルボキシ−5−フェニtt
r−フaビルアミノ〕−2−オキノーベルヒトクシクロ
ベント〔b〕アゼピン、 (5a−8,8a−R) −1−カルボキシメチル−3
−(81(1−(19)−カルボキシ−3−フェニt>
fロビルアミノ〕−2−オキソ−はルヒドロシクロはン
トCb)アゼピン、 (5a−R,8a−8) −1−カルボキシメチル−3
−(8)−(1−49)−力ルホキシー3−フエ二にフ
ロピルア建ノ〕−2−オキソーベルヒドロシクロベント
〔b〕アゼピン、 (5a−R,8a−R) −1−カルボキシメチル−3
−(8)−(1−(S)−カルボ中シー3−フェニルー
プロピルアミノ〕−2−オキソ−はルヒドロシクロベン
ト[b)アゼピン、 (5a−8,’8a−8) −1−カルボキシメチル−
3−<s)−(1−(s)−エトキシカルボニル−ブチ
ルアミノ)’−2−オキソ−イルヒドロシクロベン) 
(1:+)、 アゼピン、 (5a−8,8a−R) −1−カルボキシメチル−3
−(S)−CI −(8)−エトキシカルボニル−ブチ
ルアミノコ−2−オキソ−ペルヒドロシクロベント〔b
〕アゼピン、 (5a−R,8a−8) −1−カルボキシメチル−3
−(8)−(1−g3)−エトキシカルボニル−ブチル
アミノコ−2−オキソ−イルヒトクシクロペント(1)
)アゼピン、 (5a−R,8a−R) −1−カルボキシメチル−3
−(8)−(1−(8)−エトキシカルボニにブチルア
ミノコ−2−オキソ−はルヒドロシクロベント〔b〕ア
ゼピン、 (5a−8,8a−8) −1−カルボキシメチル−6
−(S)−(1−(8)−カルボキシ−ブチルアミンツ
ー2−オキソ−はルヒドロシクロはント(b)アゼピン
、(5a−8,8a−R) −1−カルボキシメチル−
3−〇)−(1−(S)−カルボキシ−ブチルアミノコ
−2−オキソ−はルヒドロシクロはント(blアゼピン
、 (5a−R,8a−8) −1−カルボキシメチル−3
−伸)−[1−(S)−カルボキシ−ブチルアミノコ−
2−オキソ−ベルヒドロシクロベント〔b〕アセビン、 (5a−R,8a−R) −1−カルボキシメチル−3
−俤)−[1−(S)−カルボキシ−ブチルアミノコ−
2−オキソ−イルヒドロシクロインド〔b〕アゼピン、 (5a−8,8a−8) −1−カルボキシメチル−3
−(S)−(11)−エトキシカルボニル−5−アミノ
−ペンチルアミノコ−2−オキソ−はルヒドロ7クロベ
ントCb)アゼピン、 (5a−8,8a−R) −1−カルボキシメチル−3
−g3)−(1−(s)−エトキシカルボニル−5−ア
ミノ−ペンチルアミノコ−2−オキソ−ペルヒドロシク
ロベント〔b〕アゼピン、 (5a−R,8a−8) −1−カルボキシメチル−3
−(8)−(1−(8)−エトキシカルボニル−5−ア
ミノ−ペンチルアミノコ−2−オキノーベルヒPロシク
ロベント〔b〕アゼピン、 (5a4.8a−R) −1−’カルボキクメチルー3
−の)−[1−(S)−エトキシカルボニル−5−アミ
ノ−ペンチルアミノコ−2−オキソ−はルヒドロシクロ
はント〔b〕アゼピン、 (5a−8,8a−8) −1−カルボキシメチル−3
−(S)−(1−(S)−カルボキシ−5−アミノ−ペ
ンチルアミノコ−2−オキソ−はルヒドロシクロベント
(b)アゼピン、 (5a−8,8a−R) −1−カルボキシメチル−3
−〇)−[:1−(S)−カルホキツー5−アミノ−ペ
ンチルアミノ〕−2−オキソ−はルヒドロシクロベント
〔b〕アゼピン、 (5a−R,8a−8) −1−カルボキシメチル−3
−(8)−(1−(fi)−カルボキシ−5−アミレー
ベメチルアミノ〕−2−オキソ−ペルヒドロシクロベン
ト〔b〕アゼeン、 (5a−R,8a−R) −1−カルボキシメチル−3
−(S) −(1−(S)−力ルボキシ−5−アミノ−
ペンチルアミ>)−2−オキソーペルヒドロシクロベン
ト〔b〕アゼピン、 (6a−8,9a−8) −1−カルボキシメチル−3
−〇)−[1−(8)−エトキンカルボニル−3−フェ
ニル−プロピルアミノクー2−オキソ−ベルヒドロ−2
H−シクロにント(b)アゾシン、(6a−8,9a−
R) −1−カルボキシメチル−3−(S) −(1−
(8)−エトキシカルボニル−3−フェニル−プロピル
アミノクー2−オキソ−ベルヒドロ−2H−シクロベン
トCb)アゾシン、(6a−R,9a−8) −1−カ
ルボキシメチル−3−(S)−(1−(S)−エトキシ
カルボニル−3−フェニル−プロピルアミノクー2−オ
キソ−はルビドロー2H−シクロベント〔b〕アゾ7ン
、(6a−R,9a−R) −1−カルボキシメチル−
3−(S) −[1−の)−エトキシカルボニル−3−
フェニル−プロピルアミノクー2−オキソ−ベルヒドロ
−2H−7クロベント〔b〕アゾシン、(6a−8,9
a−8) −1−カルボキシメチル−3−(8) −(
1−(S)−カルボキシ−3−フェニル−プロピルアミ
ノクー2−オキソ−ベルヒドロ−2H−シクロベント(
b)アゾシン、 (6a−8,9a−R) −1−カルボキシメチル−6
−(S)−(1−(s)−力ルボキシ−3−フェニル−
プロピルアミノクー2−オキソ−ベルヒドロ−2H−シ
クロベント[b)アゾシン、 (6a−R+9a−8) −1−カルボキシメチル−6
−(ト))−(1−48)−カルボキシ−3−フェニル
−プロピルアミノクー2−オキソ−ベルヒドロ−2H−
7クロベント〔b〕アゾシンおよび (6a−R,9a−R) −1−カルボキシメチル−3
−(S)−(1−(8)−力ルボキシ−3−フェニル−
プロピルアはノコ−2−オキソ−ベルヒドロ−2H−シ
クロベント〔b〕アゾシン。
特Cユ適当な塩は、アルカリ金属塩およびアルカリ土類
金属塩、生理学的C二許容しうるアミンとの塩並び(二
無機eRまたは有機酸例えばHCl。
HBr 、 H2SO4、マレイン酸、フマル酸または
酒石酸との塩である。
本明細書中、アリールは場合C;より置換されたフェニ
ル、ナフチルまたはビフェニリル、特にフェニルとして
理解されうる。同じことがアラルキル(二適用される。
アシルは特に(01〜C6)−アルカノイル、ベンゾイ
ル、t−ブトキシカルボニル(Boa)またはベンジル
オキシカルボニル(Z)として理解される。アルキルは
直鎖状または分枝鎖状であることができる。
式■の化合物は星印の付されたキラル炭素原子を有する
。本発明は不斉の中心金てにおけるR−およびS−配置
の両方C:関する。従って式■の化合物は光学異性体、
ジアステレオマー、ラセミ体またはこれらの混合物の形
態で存在することかできる。しかしながら、星印((−
) )で示された炭素原子が8−配置を有する式!の化
合物がより好ましい。
本発明はさらに式Iの化合物の製造方法(二関する。そ
れは a)式n (式中、n、 R’、X、 Yおよび2は前述の定義を
有するが、R4は水素を示さずセしてVは求核的C:置
換されうる離脱基を表す)の化合物を式壇C02R” C式中、m、 R1、R2およびR5は前述の定義を有
するが、しかしR3は水素を示さない)の化合物と反応
させること、 b)前記弐厘の化合物を還元剤の存在下ζ二おいて式■ (式中、n、 R’およびXは前述の定義を有しセして
Yおよび2はそれぞれ水素を示す)の化合物と反応させ
ること、 C)式V 1式中、m、 n%R4、X、 Yおよび2は前述の定
義を有する)の化合物を式■ R1′ V−C2−CO2R’       (%A)1式中、
R1、R2、R3およびVは前記a)に記載の定義を有
する)の化合物でアルキル化すること、 d)式■ 02R3 (式中、m、R’ 、 R2およびR5は前記a)に記
載の定義を有し、セしてUはオキソ基を示すかまたは前
記a)1;定義した基Vと一緒になって水素を示す)の
化合物を式■ (式中、n、R4およびXは前記a)に記載の定義を有
しセしてYおよび2は水素を示す)のアミンと反応させ
ること(ただしU=オキソの場合C二は該反応は還元剤
の存在下で行われる)、e)式■ R1−C−R2(DC) 02R5 (式中、m、 n、 R1、R2、R’ 、R’、X、
 Yおよび2は前記a)に記載の定義を有し、セしてR
は水素またはエステル基な示す)の化合物を環化するこ
とまたは f)  Yおよび2が一緒になって酸素を示す式!の化
合物を製造する場合−=は、前記a)で定義した式Iの
化合物をそれ自体知られている方法でミカエル反応にお
いて(rorganikumJ 6.492e(196
7)参照)式X R402C−CH=CH−Co−X     (X)1
式中、R4およびXは前述の定義を有する)の化合物と
反応させるか、または弐皿の前記化合vJヲそれ自体知
られた方法でマンニッヒ反応1:おいて(rBull、
 Soc、 Chin、 FranceJ 620 m
(1973)ン式 )I OHC−CO2R’        (M)の化合物お
よび成層 X−Co−CH3(Xll) 1式中、R4およびXは前述の定義を有する)の化合物
と反応させ、そしてYおよび2が一緒になって酸素を示
す場合ζ二は(部ちオキソである場合には)、この基を
適切ならばY=ヒドロキシルまたは水素および2=水素
直二還元すること、そして (1)  所望(二より、官能基を保護するために一時
的(二導入した保護基tそれ自体知られた方法で分裂さ
せること、 (11)適切ならばカルボキシル基CO2R5および(
または) CO2R4(R”、 R4=H)をそれ自体
知られた方法でエステル化して式1(R5および(また
は) R4〆H)の化合物を生成させること、(1) 
 適切ならば基R3シよび(または)R4(R”。
R4〆H)を加水分解または水素化分解で分裂させて遊
離カルボキシル基を生成させること、またはこれらの工
程1〜mの順序を逆C二すること、そして適切ならばこ
のようCニして得た弐Iの化合物をその生理学的(二許
容しうる塩鑑:変換することからなる。
前記製法a)において、Vは求核的1:置き換えられう
る離脱基(rnucleofugic J基)例えば塩
素、臭素、沃素、メシルオキシ、トシルオキシまたはト
リフルオロメチルスルホニルオキシを示す。
式Iの化合物を製造する場合の弐Hの化合物と弐1の化
合物との反応は、それ自体知られた求核置換反応で行わ
れる。Yおよび2が水素を示しセしてVがトリフルオロ
メチルスルホニルオキシを示す弐nの化合物は、特に適
していることが判った。このタイプの化合物を式中m。
R1、R2およびR3が前述の定義を有する弐mの化合
物と反応させる場合には、弐…の光学活性化合物例えば
星印C(−) )で示される炭素原子においてR配置を
有する大皿の化合物が用いられ、そして弐!の対応する
光学的に純粋なS−配置の誘導体がワルデン反転:二よ
って得られる。該反応は非プロトン性極性または非極性
溶媒例えばメチレンクロライド、クロロホルム、トルエ
ン、ジメチルホルムアミド、ジメトキシエタン、ジメチ
ルスルホキシド、四塩化炭素、酢酸エチル、ヘキサン、
エーテル、テトラヒドロフランまたはヘキサメチル燐酸
トリアミド中において−80’〜+150℃好ましくは
一20℃と該反応混合物の沸点との間にある温度で実施
するのが好ましい。生成される化合物石例えばトリフル
オロメタンスルホン酸をトラップするためには、該反応
を式のI、Iまたは厘の化合物と反応することができな
い塩基の、好ましくは少なくとも1当量の存在下で行う
のが有利である。第三アミン例えばトリエチルアミンま
たはピリジンが有利であることが判明した。生成される
アミノ酸誘導体もまた酸−トラッピング剤として用いる
ことができる。無機塩基例えばNa2COs、K2CO
3、NaHCO3が適当であり、またはトリフレートの
場合にはNa2804もまた適当である。
前記製法b)はrJ、 Amer、 Chem、 8o
c、J 93(1971)、 2897(二記載の方法
に相当する。弐皿と式■の両化合物が、還元剤例えば錯
金属水素化物(例えばナトリウムシアノボロヒドリドま
たはナトリウムボロヒドリド)tたは水素および金属触
媒(例えばラネーニッケル、Pdまたはpt)の存在下
、不活性溶媒中において一20″′〜150℃の温度で
互いに反応する。
前記製法C)における式Vの化合物と式■の化合物との
反応は、ラクタムVを強塩基例えば水素化ナトリウムま
たにナトリウムアミドで脱保護し次いで非プロトン性極
性または非極性溶媒例えばジメチルホルムアミド、ジメ
トキシエタンまたはメチレンクロライド中C二おいて−
2[71〜150℃でそれ自体知られた方法6二よりそ
の生成物をさらC二反応させることによって実施される
、 前記製法d)で用いることができる還元剤は例えばθσ
記b)に記載されている。UがH+V 1r:表す場合
、その反応は適切ならば有機または無機塩基例えばトリ
エチルアミンまたはKOHの、存在下で実施される。
前記製法e)l:おいて、基Rは水素またはエステル基
を表し、そして(C1−06)−アルキルエステルまた
は(C7−09)−アラルキルエステル(例えばべ/ジ
ルエステル)が好ましい。その環化はそれ自体知られた
方法で実施され、例えばペプチド化学で慣用の方法(例
えばカルボジイミド法、Academic Press
社にューヨーク、ロンドン)発行のrPeptides
J I、 108 (1965年)参Jl!りによ−)
て行われるか、または極性溶媒、好ましくはアルコール
中)二おいて酸または塩基触媒の下で、約10℃と反応
混合物の沸点との間の温度で行われる。
R5およびc′!たは) R4が水素以外である式lの
fヒ合物が前記a)〜f)で得られる場合、適切ならば
、これらを水素化分解または酸もしくは塩基1;よる加
水分解C;付してR3および(tたは)R4が水素であ
る式■の化合物を得ることができる。
Y=ヒドロキシルそして2=水素である式■の化合物は
また、例えばYおよび2が一緒1;なって酸素を示す式
!の化合物を前記操作に従って還元すること(二より得
ることができる。この還元は、還元剤例えばナトリウム
ボロヒドリドおよびその池の錯ボロネートまたは例えば
ポラン−アミン錯体を用いて実施することができる。
適切ならば、R5および(または) R4が水素を表す
式lの化合物は、それ自体知られた方法シーよってそれ
らのエステルに変換されうる。1喪な方法は遊離酸の直
接エステル化(カルボン酸のアルコール分解)である。
低カルボニル活性の結果、カルボン酸一般ハアルコール
とは単に遅い速度でのみ反応するにすぎない。強[(硫
酸、無水塩化水素、スルホン酸または酸イオン交換体)
を加えることによって、エステル化は相当舊;促進され
うる。
エステル化平衡は、5〜10倍過剰量のアルコールを使
用することにより、または反応混合物から水を連続除去
することC二より右にシフトさせることができる。
最も簡単な場合には、生成する水を添加するm(9L酸
または塩酸)触媒t:よって結合させる。
共沸蒸留による水の除去もまた有利である。添加溶剤の
選択は、tも低い沸点を有する有機成分の沸点による。
エチルエステルおよびプロピルエステルl製造するには
、クロロホルムまたは四塩化炭素を用いることができる
。ブタノールより高級のアルファルは、それ自体水との
共沸混合物を生成し、駿たがってさらに添加溶剤を加え
る必要はない。。
いわゆる抽出エステル化では、生成するエステルをごく
少量の水しか溶解しない溶媒によって反応混合物から選
択的;;溶解する。この方法は単純な剤による共沸エス
テル化が成功しない際のメチルエステル製造の堝合亀;
はとりわけ適している、 カルボン酸の直接エステル化に対比して、第三アルコー
ルのエステルおよびフェノールのエステル4bまだ対応
する酸ハライドから製造することができる。
基H1%R2、R5、R4およびX中の遊離官能基を保
譲するには、k、プチド化学で慣用の以下の保鏝基が適
当である。
フェノール性OH基は、例えばベンジルオキシカルボニ
ル系のアシル基(例えばztたはBrZ )またはO−
アルキル基(例えばBzl 、 Mob 、 Picま
、たは、But)で保護される。
O−アルキル基例えばButまたはBzlがとりわけア
ルコール注OH基を保護するのC二使用される。
しばしば使用されるカルボキシル保護基は、アルキルエ
ステル基例えばOMe 、 OEt、 0Bzl、0N
bzl 、OMbzl 、 0Pic 、 0Buiま
たは0Pacである。
アミノ基はウレタン系の保護基例えば特にBocまたは
2およびまたはPyoc 、 Fmoc 、 Tcbo
c。
Ddz 、 Bpoc 、 Z(NO2) 、Moc 
、IMboc 、 Iboc 、AdocまたはAdp
ocで保護するのが有利である。
グアニジノ基は、例えばニトロ化によりまたは前記ウレ
タン保護基のいくつかによって保護されうる。
チオールは、例えばチオエーテル、S−アセタールまた
は非対称ジスルフィドとして保護される。
ペプチド合成5二おける保護基(これらの基の略語、導
入および分裂)はrlcontakte Merck 
J(Merck Contacts )  7/79.
第14〜22頁および゛1/80.第2′5〜35頁(
これに関してはさらに5chri:1der氏等による
rThe Peptides J !J11巻、Aca
demic Press社にニーヨーク、ロンドン)発
行、1965年を参照)(=包括的に記載されている。
前記式]〜■の化合物はラセミ体、ジアステレオマーま
たは光学的に純粋な化合物として使用することができる
。弐!のジアステレオマーは、例えば結晶化またはクロ
マトグラフィーC;よってお互いから分離されうる。ジ
アステレオマーが前記反応によって製造される場合、こ
れらは結晶化またはクロマトグラフィー(;よって分離
されうる。
本発明は筐だ式場 〔式中、mは1または2を示し、 ユ)  HaおよびRbはそれぞれ水素を示し、b) 
 Raは水素な示しそしてHbは以下の基−C−C02
Rs (式中、R1、R2およびR3は前述の定fA7に:有
する)を示し、 c)Raは以下の基 看 (式中、n、R’、X、 Yおよび2は前述の定義を有
する)を表しそしてRbは水素を示すか、または d)  Raは以下の基 0O2R’   X C式中、n、R’、X%Yおよび2は前述の定義を有す
る)を表しそしてRbは以下の基 I (式中、R1、R2およびR5は前述の定義を有する)
を表す〕 で表される化合物および該化合物の製造万fi(ニーも
関する。その方法は a勺 式XF/ c式中mは前述の定義を有する)の化合vlJt環化し
て以下の式XIR&およびHbがそれぞれ水素である式
X臘に和尚する) 1式中、mは前述の定義を有する)の化合物を得ること
、 b/)式XM (式中mは前述の定義を有する)の化合物を還元して前
記式Xvの化合物を得ること、e′)適切ならば、式X
vの化合物を式■V−C−CO2R3(M) 1式中、V、R1、R2およびR5は前記式Iの化合物
の製造工程中、c)l二記載の定義を有する)の化合物
でアルキル化して弐1 (Ra=H、RbP′Hである
式XflIに相当する)の化合物を得ること、a/) 
適切ならば、前記式Xvの化合物を前記式Iの化合物の
製造工程中、a)に定義した大皿の化合物と反応させて
式V(Ra〆H,Rb=I(である式Xmに相当する)
の化合物を得ること、e′) 前記式Xvの化合物をそ
れ自体知られた方法でミカエル反応において式X R402C−CH=CH−Co−X     (X)(
式中、R4およびXは前述の定義を有する)の化合物と
反応させるか、または前記の弐Iの化合*Vそれ自体知
られた方法でマンニッヒ反応−二訃いて式X 0HC−CO2R4(M) の化合物および弐店 X−Co−CH3(XI) c式中R4およびXは前述の定義を有する)の化合物と
反応させ、そしCYおよび2が一緒になって水素を示す
場合には、適切ならばこの基をY=ヒドロキシルまたは
水素および2=水素に還元すること、または f’)式XMの化合物を式■の化合物でアルキル化して
式X■ D 1式中、mおよびRb (Rb〆H)は前記b)(:定
義したとおりである)の化合wJt得、次いで該化合物
を金属触媒による接触水添により、または錯水素化物と
の反応により式Xff1 (Ra=H、R”〆H)の化
合物に変換することからなる。
前記a/)の製法における出発化合物としての弐XIV
の化合物は、式X■ 〔式中、Xlは2〜10個の炭素原子を有するジアルキ
ルアミノを表すかまたは式 (式中、0およびpは1〜6の整数を示し、(o+p)
≧3でありそしてAはCH2、NH、N−(01〜C6
)−アルキル、0またはSである)の基を表す〕の化合
物を、有機非プロトン性極性または非極性溶媒中におい
て、塩基例えば第三アミンの存在下、−20℃〜150
℃、好適には20℃〜150℃の温度で、弐XX 1式中、■およびmは前述の定義を有するが、■は塩素
、臭素、沃素またはトシルオキ7を表すのが好ましくそ
してR5は水素または(c1〜Ca)−アルキルを示す
)の化合物と反応させ、次いでその生成吻を温和な酸加
水分解C:付して(例えばE#を水溶液を用いて)、式
XX c式中mおよびR5は前述の定義を有する)の化合物を
得ることシニよって、製造される。
アミノ酸またはペプチド化学で慣用の条件下でカルボキ
シル基およびアミノ基を保錘した後に、弐XK (式中
m=1)の化合物がホモセリンから製造されうる。式X
IX(式中m=2)の化合物を製造する(;も、対応す
る手順に従う。
前記式Xxの化合物は、それ自体知られた方法でヒドロ
キクルアミンまたは塩によってオキシムXXa C式中
、mおよびR5は前述の定義を有する)に変換され、次
いでそれは還元条件下で式XXb (式中、mおよびR
5は前述の定義を有する)のアミンに変換される。この
還元は、水素および金属触媒、例えばPt、Pt/木炭
、PtO2,Pd 。
Pd/木炭またはラネーニッケルを用いるか、または錯
水素化物例えばナトリウムシアノボロヒドリドを用いて
実施されうる。
式XXbの化合物はジアステレオマー混合物の形態で存
在し、そしてそれらは適切ならば結晶化またはクロマト
グラフィーによって分離されうる。
こうして得られた式xxbの化合物をそれ自体知られた
方法で酸またはアルカリ条件下::おいてけん化して弐
■の化合vIヲ得、そしてそれはその加水分解条件によ
って対応する塩として得られる。式xvの化合物を得る
ための環化は、極性または非極性溶媒中、酸またはアル
カリ条件の下において室温と反応混合物の沸点との間の
温度、好ましくは高められた温度で実施されうるか、ま
たはアミド結合生成のためのペプチド化学4二慣用の条
件下で実施されうる。ジアミド例えばジシクロへキシル
カルボジイミドとの反応が、式XNの化合物の環化1;
は特に有利であることが判明し、そしてヒドロキシベン
ゾトリアゾールの存在は、核反応を促進することができ
る。非プロトン性極性または非極性溶媒を溶媒とするこ
とができる。例えばジメチルホルムアミドが特に有利で
あることが判明している。反応温度は、−20@〜80
℃であることができる。
積比は、非プロトン性極性または非極性溶媒中I:おい
てアルキルホスホン酸無水物またはジアルキルホスフィ
ン酸無水物を用いて特に有利になすことができる。米国
特許第4,531,592号および第4,426,52
5号の各明細書シー記載の反応条件下でのn−プロパン
ホスホン酸無水vJマたはメチルエチルホスフィン酸無
水物が特に適当であることが判明した。
該反応は例えば中性または弱アルカリ媒体中において行
われる。最も容易な方法は、脂肪族または脂環式第三塩
基、例えばN−メチルモルホリン、N−エチルモルホリ
ンまたはアルキル基につき61vA−1での炭素原子を
有するトリアルキルアミン′7km加することによって
媒体のplIを調整することである。混合された水溶液
系を用いる場合、緩衝液系として作用するアルカリ性塩
例えば戻酸または燐酸の塩もまた有機塩基の代り6二使
用されうる。
式XVtのアジドは式XX[ C式中、mは前述の定義を有する)の化合物をハロゲン
化して、式xxi (式中、mは前述の定義を有しそしてHaLはハロゲン
、好ましくは塩素または臭素を示す)の化合物を得、次
いでこれらを接触還元して式XX瓜(式中、mおよびH
atは前述の定義を有する)の化合物を得る。
式中mが前述の定義を有する式XXIの化合物は、例え
ば式X■の化合′4pIJまたは、式XX■(式中R5
は前述の定義を有するが、しかしR2Zn)の化合物の
アルカリ金属塩を、それ自体知られた方法において、ω
−ハロゲノ酪酸またはω−ハロゲノ醋酸誘導体、例えば
4−ブロモブチリルブロマイドまたはアルキル4−ブロ
モブチレートまたは対応するC5−同族体でアルキル化
訃よび縮合を行って製造することができる。
式XXIの化合物に対して可能なハロゲン化剤は、例え
ば無機酸ハライド例えばPCl3.502C22、PO
CLs 、E30CL2またはPBr!S、またはハ0
ゲン、例えば臭素もしくは塩素である。有機溶媒中にお
いては、PCl3 ”!たはPOCLsを802Ct2
と組合せて使用するのが有利である。イミドノーライド
は中間体として生成され、さらに前記ハロゲン化剤と反
応し、次いで塩基条件下、好ましくはアルカリ金属炭酸
塩水溶液を用いて加水分解されて式XXIIの化合物が
生成する。
式XXUの化合物を、引き続き極性非プロトン性溶媒、
例えばアルコール好ましくはエタノールまたはカルボン
酸例えば酢酸中(二おいて、酸受容体例えば酢酸ナトリ
ウムまたはトリエチルアミンを添加して接触還元してH
atが前述の定義を有する式XXff1の化合物を得る
。可能な触媒の例としてはラネーニッケル、Pd/獣炭
またはPt/猷炭がある。
式xxmの化合物は、また直接的シニ製造されうるか、
またはより少ない量の前記710ゲン化剤を用いて式X
XKの化合物をハロゲン化することによって弐XXIの
化合物との混合物として製造されうる、 式XxiIIの化合物はまた、縮合反応において、式X
■の化合物を式XXV 1式中、HaZはハロゲン例えば塩素または臭素を示し
、そしてR6はカルボン酸官能基例えばカルボキシル、
カルボアルコキシ、カルボン酸ハライドまたはシアノ基
を示す)のジハロゲン酸誘導体と反応させること(二よ
って得ることができる。
式XX[の化合物は、そのハロゲンをさらに先の反応工
程(二おいてアミノ基を遊離する基によって置き換える
求核試薬と反応させる。例えば、式XXlの化合物は、
非極性または極性溶媒例えばジメチルスルホキシド中に
おいて0℃〜100℃、好適C;は50℃〜100℃の
温度でアジド好ましくはナトリウムアジドと反応する。
前記式XXMのアジドが得・られる。この求核性置換は
、ワルデン反転の下において起こる。
前記アジドは、金属触媒での接触水添(=よ1人または
錯水素化物との反応:;より、式Xvの化合物に変換さ
れうる。例えば、該アジド基は、アルコール例えばエタ
ノール中で攪拌下、室温(;おいてラネーニッケルで還
元されて式xvの7ミノ化合物になる。
中間体として用いられる式XV 、 XM 、XXI 
、XXffおよびXX退の錆化合物はいくつかのキラル
中心を有する。Tなわち、それらはジアステレオマーの
形態で存在することができそして結晶化またはクロマト
グラフィー法によって分離されうる。ジアステレオマー
またはジアステレオマー混合物、およびエナンチオマー
またはエナンチオマー混合物を使用することができる。
式XV 、XVI 、XXI 、XXII オヨびxx
i (7)化合物ノジアステレオマーを下記に示す。式
中、mおよびHaLは前述の定義を有する。
XX1a           XXIb      
    XX1cXXld            X
Xna           XX1lbXXuc  
         XXl1d          X
X1llaXX11b           XX1l
lc          XXllldXXme   
     XX[lf         XXmgxt
uh XVIa          X■b        
  XMcX■dXVieXv1f XVig        X14h         
 XVaxvb        XVc       
   xvaXVe       XVf      
   XVgvh 弐XXIの化合物の)%ロダン化後、式xxnの化合物
はジアステレオマーXXfla+b(シス化合物の鏡像
)およびXXn c−+4 ()ランス化合物の鏡像)
1;分離されるのが有利である。これらのジアステレオ
マーは、その後の反応において分離問題を省くため:;
別別個ζ吊用るのが有利である。
式XXff1a+fの化合物(シス−エキソ化合物の鏡
像)および弐XX1lb+eの化合物(シス−エンド化
合物の鏡像)は、前記操作口よって式Xx…a + b
の化合物から得られ、そして式XX11c+hの化合物
および弐XXIIId+gの化合物は、弐XXIc+d
の化合物から得られる。弐XXIの化合物とNaNgと
の反応は、ワルデン反転の下で行われるので、以下のも
のが得られる。
XXIII a+f −+  X%l e+bXXIl
 b+e  −4XVI f+aXXm c+h −e
 XVi g+6XXIII d+g −+  XM 
h+c前記操作によって製造される式xvの化合物は、
式■の化合物でのアルキル化によって、容易ζ:式mの
化合物に変換されうる(前記製法c′)参照)。
ここでの反応は、非プロトン性非極性または極性溶媒中
1;おいて、例えば水素化す)9ウムであってもよい強
塩基の存在下で実施するのが有利である。水素化ナトリ
ウムは、ラクタム窒素を脱保護し、次いで生成した塩が
特に有利62式■(式中、■はハロゲン特に臭素を示す
)の化合物と反応して弐mの化合物になる。この塩生成
は一30°〜+80℃の温度範囲で実施されることがで
きるが、一方その後の反応はOc′〜150℃で実施さ
れうる。
これらの条件下で式xvの化合物もまた容易に式X■(
Rb〆H)の化合物C;変換されうる。次に式X■(R
b〆H)の化合物を金属触媒での接触水添または錯水素
化物との反応(二より還元すると、式瓜の化合物が得ら
れる。
前記製法d′)による式Vの化合物の製造のための操作
条件は、式Iの化合物の製造(;おけるa)方法の条件
C二非常C二類似している。
本発明は、さらにとりわけ心血管病の治療または予防に
おける医薬としての式■の化合物の用途(=関する。
本発明はまた、式■の化合物および生理学的に許容しう
る賦形剤を含有する薬学的製剤、並びにこれら剤の調製
方法に関する。その方法は、式!の化合物を生理学的に
許容しうる賦形剤および適切ならばその他の補助剤と一
緒(;シて、適当な投与形態にすることからなる。
本発明による式Xの化合物は、アンギオテンシンlを昇
圧作用を有するアンギオテンシンIに変換するアンギオ
テンシン変換酵素(ACR)の阻害剤である。該化合物
を麻酔したラットに十二指腸内投与した後では、310
 rxfのアンギオテンシンlの静脈内投与C;よって
惹起される外圧反応書二対する強力な阻害作用が観察さ
れる。
式夏の化合物およびその塩は、持続性強力抗高血圧作用
を有する。それらは、種々の原因による高血圧症または
心臓病例えば心不全を抑制するのに使用することができ
る。それらはまた、その他の抗高血圧剤例えばCa2”
−拮抗物質、血管拡張または利尿化合物と一緒(:する
ことができる。該作用を有するこれらの群の代表例は、
例えばEnhardt −Ruschig氏著r Ar
zneimittel(Drugs)J ’A 21!
、Weinheim社出版、1972年C二記載されて
いる。それらの化合物は静脈内、皮下または経口投与で
用いることができる。
経口投与亀;よる投与量は、0.01〜101If/K
f/日、特ζ:、0.07〜3. Oq/Kf/日であ
る。重症の場合には、今までのところ毒性作用は何ら観
察されていないので、その投与量を増加させることもで
きる。また、該投与量を減少させることもでき、そして
それは利尿剤またはカルシウム拮抗剤を同時に投与する
場合C二、特に適当である。
本発明化合物は、適当な製剤として経口または非経口的
に投与されうる。経口使用形態の場合には、活性化合物
をその目的上慣用の添加剤例えば賦形剤、安定剤または
不活性希釈剤とともに混合し、次いでその混合物を慣用
法によって適当な剤形例えば錠剤、コーチング錠、ブツ
シュフィン) (push−fit) fJiカプセル
、水性、アルコール性もしくは油性のサスペンションま
たは水性、アルコール性もしくは油性の溶液C二する。
可能な不活性賦形剤の例としては、アラビアゴム、炭酸
マグネシウム、燐酸カリウム、ラクトース、グルコース
またはデンプン特にトウモロコシデンプンがある。それ
らは乾燥または湿潤のいずれかの鶴粒として調製されう
る。
可能な油性の賦形剤または溶媒としては、例えば植物性
または動物性の油例えばヒマワリ油もしくは肝油がある
皮下または静脈内投与の場合6二は、活性化合物または
その生理学的に許容しうる塩l所望C:よりこのための
慣用物質例えば溶解剤またはその他の補助剤を用いて溶
解、懸濁または乳化させる。
これらの新規活性化合物およびその塩のために可能な溶
解剤としては例えば水、プe!ノンジオールまたはグリ
セロールがあり、さらに加えて糖溶液例えばグルコース
溶液もしくはマンニトール溶液または上記溶媒の混合物
な挙げることができる。
全身系に投与する場合、特(二局所投与の場合シーは、
本発明化合物を緑内障の治療ζ:使用することができる
以下に本発明を実施例により説明する。
実施例 1 (3−8,5a−8,8a−8) −1−カルボキシメ
チル−3−(1−(S)−エトキシカルボニル−3−フ
ェニルプロピルアミノコ−2−オキソ−はルヒドロシク
ロRント(ロ)アゼピン(シス−エキソ)(1)4−(
2−オキンーシクロはメチル〕−酪酸水素化ナトリクム
28F(55チ強度)を乾燥ジメチルホルムアミド40
0 me中において懸濁し、乾燥ジメチルホルムアミド
400d中のエチルシクロペンタノン−2−カルボキシ
レート100fを滴下して加え、その量水で冷却した。
水素の発生が止んだ時点でエチル4−ブロモブチレート
を滴下して加えた。還流下で14時間経過後、その溶液
を回転蒸発器上で蒸発させ、残留物を水中に取り入れ1
次いで混合物をメチレンクロライドで抽出した。乾燥後
、メチレンクロライドを蒸発させ、次いで残留物を蒸留
した。。
状景:エチル4−[1−エトキシカルボニル−2オキソ
−シクロインチルツーブチレート44f 沸点: 139〜145℃(0,09mrnHg)。
前記で得た化合物1362を氷酢酸312d中に溶解し
、濃HCI水溶液77−を加え次いで混合物を16時間
還流した。慣用の後処理後に残留物を蒸留した。
収量=52f 沸点二142°〜158℃/ 0.008 mm11g
(2)  エチル4−(2−オキソ−シクロペンチル)
−ブチレート 実施例I(1)からの17Fをエタノール性HCl17
〇−中に14時間放置した1、後処理後、残留物を蒸留
した。
収量:152 沸点:98°〜104℃/ 0.1 mmHg 。
(5)  エチル4−(2−ヒドロキシイミノ−シクロ
ペンチル)−ブチレート 水55−中に溶解したヒドロキシルアミytJ[酸塩6
.8fおよび酢酸ナトリウム6.52の熱溶液に前記実
施例!(2)からの159を60℃で滴下して加えた。
混合物を80分間攪拌し、次いで冷却した後に、それを
メチレンクロライドで抽出した。蒸発後に残存する残留
物を、移動相としてシクロヘキサン/酢酸エチル7:3
を用いて、シリカゲル上で分離した。
収量:122 Rf:0.3(シリカゲル; CH2Cj2/CH30
H95” 5 )、(4)  エチル4−(2−アミノ
−シクロはンテル)−ブチレート 実施例I(3)からのオキシム12.8Fを氷酢酸12
8−中に溶解し、酸化白金tsrを加えそして混合物を
オートクレーブ中において10気圧の水素圧下で8時間
水素化した。触媒を吸引F去した後に、F液を真空中で
濃縮し、残留物をメチレンクロライド中に取り入れ1次
いでその混合物を2NHC1水溶液で抽出した。このH
CI相を水酸化ナトリクム溶液で塩基性にし。
次いでメチレンクロライドで抽出した◎収i:3.4r
0 (5)  4−(2−アミノ−シクロペンチル)−酪酸
実施例■(4)からのアミンエステル3.42を6NH
CI水溶液20mt中に溶解し、その溶液を5時間還流
した。冷却後それをCH2(J2で抽出し、HCI相を
回転蒸発器で蒸発させた。残留物をトルエンで数回蒸発
させ次いで酢酸エチル/イソプロパツールを加えた。
収量:2.71 融点:174〜177℃(HCI塩)。
(6)2−オキソ−Rルヒドロシクロはント(6)アゼ
ピン 実施例[(5)からのアミノ酸塩酸塩4゜1tをメチレ
ンクロライド40d中に懸濁し、氷での冷却下N−エチ
ルモルホリン12.8−を加え次いでメチレンフロライ
ード中における50チ強度のn−プロパンホスホン酸無
水物12.8−を0℃で滴下して加えた。この溶液を室
温で14時間放置した。次いでそれをca2c1220
0−で希釈しそして水%2N HCIおよび飽和NaH
CO3溶液で抽出した。そのCH2Cl2相を乾燥し、
蒸発させた。
収量:2.6P 融点:131〜133℃ 石油エーテルから再結晶後の融点=155〜135℃。
(7)2−オキソ−3,5−ジクロロ−堅ルヒドロシク
ロぼント(ロ)アゼピン 実施例!(6)からのラクタムtOfをキシレン2日−
中に溶解し、P(J54.1 fを窒素下に加え。
次いで混合物を50℃で30分間次に90℃でさらに3
0分間加熱した。冷却後それを真空中で濃縮した。残留
物に飽和Na2CO3水溶液を加え。
次いでその混合物をI20で希釈した。それをClI2
C12で抽出し、メチレンクロライド相を乾燥しそして
濃縮した。残留物をジイソプロピルエーテルとともに攪
拌した。
収量:tor 融点:165〜140℃。
上記1tは混合物であり、シクロヘキサン/酢酸エテル
4:1を用いてシリカゲル上で分離した。最初に溶離す
る生成物は、シス化合物(5a−R8*8aR8)−2
−オキソ−3,5−ジクロロ−にルヒドロシクロぼント
(5)アゼピン(A)であった。
融点:132°〜165℃ ’ H−NMR(CDC1s) : H6a” 4−0
8T’T)m ((1(1d −ト2−5+5−5+5
−5H2)次に溶離する化合物はトランス生成物(5a
−Re。
8a−8R)−2−オキ゛ソー3,3−ジクoo−Aル
ヒドロシクロイント(6)アゼピン(B)であった。
融点:194〜196℃ ’H−NMR(CD07g):Hsa:5.6i)pm
(dad、J−7,5+ 10 + 10Hz)。
(Nおよび(B)はラセミ体であった。
(8)  (5a−R8,8a−R8) −2−オキソ
−5−クロロ−にルヒドロシクcrハント(6)アゼピ
ン(シス) 無水酢酸ナトリウム55mgを含有する氷酢酸1〇−中
に実施例!(乃からのシス化合物(A)100m9 ヲ
溶解シ、PCVC< 5%強度)10qを加え次いでそ
の混合物を標準圧の下で室温において、1モル当量の水
素が吸収されるまで水素化した。
触媒なP去し、溶液を濃縮し、 NJIHCO5水溶液
を加え、その混合物をCH2Cl2で抽出し、次いでC
H2Cl2相を乾燥し、濃縮した。残留物は2種のジア
ステレオマー、モノクロロ化合物からなり、それらをシ
クロへキサン/酢酸エチル1:1を用いてシリカケ゛ル
上で分離した。
最初に溶離した生成物は1シス−エキソ”化合物(A)
、(5−R8e 5a−R8e 8a−R8)−2−オ
キソ−3−クロロ−ベルヒドロシクロベント(5)アゼ
ピンであった。
融点:112°〜113C ’H−NMR(CDCJ3) : Hs :4.25 
ppm(多重線)Hea :4.52 ppm(多重線
)次に溶離した化合物は”シス−エンド”化合物rB)
 、  (3−8R,5a−R8,8a−R8)−2−
オキソ−3−クロロ−にルヒドロシクロRント(8)ア
ゼピンであった。
融点=130°〜151℃ IH−NMR(CD(J5):R3: 3.92ppm
(多重線)Hsa: 4.71 ppm(dd) (9)  (5−8R,5a−8R,8a−R8)−2
−オキソ−3−クロロ−Rルヒドロシクロイント(6)
アゼピン(トランス) 実施例■(乃からのトランス化合物(B) 100 #
を実施例■(8)に記載のようにして水素化した。
モノクロロ化合物が得られた。
融点=180°〜183℃ ’H−NMR(CDCJ5): R5”  !1.sp
pm<多重線)Hea”4−65 PPm(dd) 相対配置はIH−NMR−NOE(Nuclear 0
verhauserEffect)測定値によって決定
された。
(10)  (5−8R,5a−R8,8a−R8)−
2−オキソ−3−アジド−ベルヒドロシクロにント(ロ
)アゼピン(シス−エンド) 実施例I(8)からの1シス−エキソ”化合物(ロ)1
00jfをジメチルスルホキシド2−中に溶解し、アジ
化ナトリウム415 #を加えた。この混合物を80℃
で6時間加熱した。冷却後、水を加え次いで混合物をメ
チレンクロライドで抽出した。乾燥後、 cH2cI!
2相を濃縮した。残留物をジイソプロピルエーテルで攪
拌した。
収@’、77R9 融点:11!8〜110℃ ’H−NMR(CDC15) : R5:3.85 p
pIn(多重線)Hea” 4.02 ppm(dd) (11)  (3−R8,5a−R8,8a−R8)−
2−オキソ−3−アジド−ペルヒドロシクロはント(5
)アゼピン(シス−エキソ) 実施例I(8)からの6シス一エンド化合物(Fjlo
ogyを実施例10に記載のようにして反応させた。
収量: 81 Q 融点=68〜69℃ IH−NMR(CDC15): R5:4.12 (多
重線)HI!a:4.27 (多重i!I:R/を交換
後dd)(12)  (5−R8,5a−8R,8a−
R8)−2−オキソ−6−アジド−はルヒドロンクロベ
ント(ロ)アゼピン(トランス) 実施例I(9)からのトランス化合物1.51を実施例
I(10)に記載のよう<ニジて反応させた。
収量:1.4F 融点:116°〜118℃ ’H−NMR(CDCj5) : H5:3.65 p
pm(多重線)H651:4.58ppm(二重線) (13)  (3=SR,5a−R8,8a−R8)−
1−第三プトキシ力ルポニルメチル−2−オキソ−6−
アジトーハルヒドロシクロにント(5)アゼピン(シス
−エンド) 水素化ナトリウム懸濁液(55〜60qb強度)122
mgをn−へキチンで洗浄し、次いでその水素化ナトリ
ウムを乾燥ジメチルホルムアミド27−中に懸濁した。
次いで実施例1(10)からの1シス−エンド”アジド
化合物900 鳳qを06で滴下して加え、引き続きそ
の混合物を45分間攪拌した。次いで乾燥ジメチルホル
ムアミド中における第三ブチルブロモアセテート994
fi9を0℃で滴下して加え、その混合物を室温;;さ
せ、引き続き一夜攪拌した。ジメチルホルムアミドを回
転蒸発器中で蒸発させ、残留物をメチレンクロライド5
〇−中に分散させた。水性相を再びメチレンクロライド
で抽出した。乾燥後、各メチレンクロライド相を濃縮し
、残留物を石油エーテルととも6:攪拌した。
収量: 0.65f 融点:102°〜105℃ ’ H−NMR(CDCj 5 ) : 1.45 p
pm(−重線、9H)4.07 ppm(多重II) 4.16ppm(四重線) (14) (3−R8,5a−R8,8a−R8)−1
−第三プトキシカルボニルメチル−2−オキソ−3−ア
ジド−ハルヒトミシクロはント(5)アゼピン(シス−
エキソ) 実施例[(11)からの”シス−エキソ”アジド化合物
90011gを実施例1(15)と類似の方法で反応さ
せた。
融点ニア5°〜77℃ IH−NMR(cDc13):t45ppm(−重線、
9H)3、74 ppm(多重線、1H) 3、78 ppm(二重線、1H) 5、951)p!El(多重線、1日)4、45 pp
m(二重線、1H) (15)  (3−R8,5a−8R,8a−R8)−
1−第三ブトキシカルボニルメチル−2−オキソ−5−
アジド−Rルヒドロシクロはント(ロ)アゼピン(トラ
ンス) 実施例1(12)からのトランスアジド化合物600 
Qを実施例1(14)と類似の方法で反応させた。
収量:油状物0.6f IH−NMR(cnc15):1.45ppm(−重線
、9H)3、98 ppm(二重線、1H) 4、08 ppm(多重線、1H) a、 22 ppm(二重線、1H) 4.56 ppm(dd、IH) (16)  (5−8R,5a−R8,8a−R8)−
1−第三ブトキシカルボニルメチル−2−オキソ−3−
アミノーRルヒドロシクロはント(5)アゼピン(シス
−エンド) 実施例1(13)からのアジド化合物60011gをエ
タノール1〇−中に溶解し、Pd/C(10チ)100
JI9を加え、そしてその混合物を標準圧の下で室温に
おいて水素化した。触媒を吸引F去した後に、ろ液を濃
縮した。
収量:定量 ’H−NMR(CDCj5) : 5.75 ppm(
aa、 IH)4.0  ppm(二重線、1H) 4、14 ppm(四重線、1H) 4、28 ppm(二重線、1H) (17)  (3−R8,5a−R8,8a−R8)−
1−第三プトキシ力ルポニルメチル−2−オキソ−3−
アミノ−はルヒドロシクロはント(6)アゼピン(シス
−エキソ) 実施例1(14)からの1シス−エキソ”アジド化合物
205 a9を実施例1(16)と類似の方法で水素化
した。
収量:10419 IH−N10419IH−N:465 ppm(多重線
、2H)3、82 ppm(二重線、1H) 4、39 ppm(二重線、1H) (18)  (+−R8,5a−8R,8a−R8)−
1−第三ブトキシカルボニルメチル−2−オキソ−3−
アミノ−ハルヒドロシクロぼント□□□アゼピン(トラ
ンス) 実m例1(15)からのトランス−アジド化合物492
 aftを実施例1(16)と類似の方法で水素化した
収量: 480119 融点=70°〜74℃ ’H−NMR(CDCj、5) :5.85〜4.05
 ppm(多重線、2H)3、98 ppm(二重線、
1H) 4、18 ppm(二重線、1H) (19)  (3−RJ5a−R8e8a−R8)−1
−第三プトキシ力ルポニルメチル−2−オキソ−5−(
”t−(s)−エトキシカルボニル−6−フェニルプロ
ピルアミノコ−ハルヒドロシクロはント(6)アゼピン
(シス−エキソ) 実施例1(17)からのアミン180qおよびトリエチ
ルアミン671gを乾燥メチレンクロライド0.6 、
nt中に溶解した。乾燥メチレンクロライド0.3−中
におけるエチル(0−2−)リフルオロメチルスルホニ
ルオキシ−4−フェニループチレー) 225 Qを加
え、その混合物を5℃で14時間放置した。その後それ
を水洗し、メチレンクロライド相を乾燥し次いで濃縮し
た。
収量:ジアステレオマー混合物0.53f。
(20)  (!l−8,55L−8,81!−8) 
−1−第三プトキシカルボニルメチル−2−オキソ−5
−(1−(8)−エトキシカルボニル−3−フェニルプ
ロピルアミノコ−ハルヒドロシクロベント(ト)アゼピ
ン(シス−エキソ) 実施例1(19)からのジアステレオマー混合物を、シ
クロヘキサ2/酢酸エテル65:!15を用いるシリカ
ゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより分離した。
2種のジアステレオマーが得られた。溶離した各生成物
は、最初がジアステレオマー混合物20=+2.5°(
メタノール)、および次がジアステレオマー■=CaJ
i0=−11,1゜(メタノール)であった。ジアステ
レオマーIは(s−R15a−Re 8a−R)配置を
有しセしてジアステレオマー11は(5−8,5a−8
,8a−8)配置を有すると云われている。この配置は
最終生成物(実施例1(21)および実施例■からの各
化合物)の生物学的結果から推定された。
(21) (5S、5a−8,8a−8)−1−カルボ
キシメチル−2−オキソ−3−(1−(El)−エトキ
シ力ルボニ/L/ −3−フェニルゾロピルアミノ)−
−<ルヒドロシクロベント(6)アゼピン(シス−エキ
ソ) 実施例1(20)からのジアステレオマー1190JI
gをトリフルオロ酢酸0.4−中に溶解し、その溶液を
室温で140分間放置した。次いでトリフルオロ酢酸を
蒸発させ、残留物を回転蒸発器でトルエンを用いて数回
蒸発させた。残留物をメタノール/水中に取り入れ、イ
オン交換体(工RA 93.アセテート型)でPH4,
2にした。このイオン交換体を吸引p去し、溶液をトル
エンを用いて回転蒸発器上で蒸発乾固させ、残留物を再
び回転蒸発器上において酢酸エチルおよびジエチルエー
テルで蒸発させた。
収i :  61 J19.  Crt]i”=−4,
0°(C=0.5.メタノール)。
実施例 ■ (+−R,5a−R,8a−R) −1−カルボニルメ
チル−2−オキソ−3−(1−(S)−エトキシカルボ
ニル−3−フェニルプロピルアミノコ−ベルヒドロシク
ロベント(6)アゼピン 実施例1(20)からのジアステレオマー■、90岬を
実施例!(21)と類似の方法で反応させた。
収t=67誓 融点=95°〜103℃;(ロ)D:+1.3°(c=
0.6.メタノール)。
実施例 ■ (3−8,5a−R,8a−R) −1−カルボキシメ
チル−2−オキソ−3−(1−(S)−エトキシカルボ
ニル−3−フェニルプロピルテミノ〕−ハルヒドロシク
ロRント(ロ)アゼピン(シス−エンド)(1)  (
5−8e5a−R*8a−R) −1−第三ブトキシ力
ルポニルメチル−2−オキソ−3−(1−(S)−エト
キシカルボニル−3−フェニルプロピルアミノ〕−にル
ヒドロシクロベント(6)アゼピン 実施例1(16)からのアミン580 JIIFを実施
例1 (19)と類似の方法で反応させた。
収fk=実施例I(20)と類似の方法でカラムクロマ
トグラフィーにより分離されるジアステレオマー混合物
〃019゜最初にジアステレオマー11次いでジアステ
レオマー■が溶離された。
ジアステレオ? −1、(alp =  ”°(CHC
jg)シフ ステv オ? −u :Ca)B°=+7
5°(CHCjg)最終生成物(実施例■からの化合物
)の生物学的データ(=基づいて、ジアステレオマーI
は(3−R,5a−8、8a−8)配置を有すると云わ
れ、ソシて最終生成物(実施例DI (2)からの化合
物)の生物学的データに基づいて、ジアステレオマー■
は(3−8、5a−’as 8a−11)配置を有する
と云われティる。
(2)  (5−8,5a−R,8a−R)−1−カル
ボキシメチル−2−オキソ−3−(1−(S)−エトキ
シカルボニル−5−フェニルプロピル7t/)−はルヒ
ドロシクロはント(ロ)アゼピン実施例1ff (1)
からのジアステレオマー■3601gを実施例1(21
)と類似の方法で反応させた。
収量:  251s+g;(’d):’e+40.6°
(メタノール)’H−NMR(CDC’j5):2.7
  ppm     (三重線、 2I()’5、54
 ppm     (三重線、1H)3、72 ppm
     (三重線、1H)4.05〜4.55ppm
(多重線、5H)実施例 ■ (3−R,5a−8,8a−8) −1−カルボキシメ
チル−2−オキソ−3−[1−(S)−エトキシカルボ
ニル−3−フェニルプロピルアミノ〕−ヘルヒドロシク
ロはント(ロ)アゼピン 実施例II (1)からのジアステレオマー■、670
JIgを実施例I(21)と類似の方法で反応させた。
収i:  222JI9;[”c吋’=−7,4°(メ
タノール)IH−NMR(cpc15) :2.7 p
pm      (多重線、2H)3.21ppm  
   (三重線、1H)3.6ppm     (三重
線、1H)3.95〜4.25ppm(多重線、5H)
実施例 V (3−8,5a−R,8+1−8) −1−カルボキシ
メチル−2−オキソ−!l−[1−(S)−エトキシカ
ルボニル−3−フェニルプロピルアミノコ−ハルヒドロ
シクロベント(5)アゼピン(トランス)(1)  (
3−8,5a−R,8a−8) −1−第三ブチルオキ
シカルボニルメチル−2−オキソ−!1−(1−(S)
−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピルアミノコ
−ベルヒドロシクロはント(ロ)アゼピン(トランス) 実施例1(18)からのアミン451 mgを実施例!
(19)と類似の方法で反応させた。
収量:実施例1(20)と類似の方法でカラムクロマト
グラフィーにより分離されるジアステレオマー混合物8
11薦先最初にジアステレオマー■1次いでジアステレ
オマーロが溶離された。
ジアステレオマー!睡弗’=+0.9°(c−0,94
、メタノール)。
ジアステレオマー■・(aI11=−22,9°(C−
0,71゜メタノール) 最終生成物(実施例■からの化合物)の生物学的データ
(二基づいて、ジアステレオマーIは(3−’R,5a
−8,8a−R)配置を有すると云ワれ、ソシテ実施例
■(2)からの最終生成物の生物学的データに基づいて
、ジアステレオマー■は(+−8,5a−R,8a−8
)配置を有すると云われている。
(2)  (3−8,5a−R,8a−8)−1−カル
ボキシメチル−2−オギソー3−[1−(S)−エトキ
シカルボニル−6−フェニルプロピルアミノ〕−にルヒ
ドロシグロベント(5)アゼピン(トランス) 実施例■(1)からのジアステレオマー■、194JI
Fを実施例1(21)と類似の方法で反応させた。
収!:85J9、(al o ’ =s、 9°(c=
0.67、メタノール)I H−NMR(CDCJ !
l ) : 2.87 ppm   (多重線、2H)
3、32 ppm   (多重線、1H)3、7〜4.
0 ppm(多重線、2H)4.05〜43 ppm(
多重線9例えば四重線、3H)4.48ppm   (
幅広の二重線、1H)実施例 ■ (3−’R,5a−8,8a−R) −1−カルボキシ
メチル−2−オキソ−3−(”1−(s)−エトキシカ
ルボニル−5−フェニルプロピルアミノ〕−ベルヒドロ
シクaAント(5)アゼピン(トランス)実施例v(1
)からのジアステレオマー1,245醇を実施例1(2
1)と類似の方法で反応させた。
収i :  114 鳴(a3 D0=+ !i 7.
6°(c=0.95. )91−ル)’H−NMR(C
DCJ5):2.7〜2.951)E)m (多t#、
2)f)5、26 ppm    (多重線、1H)3
、75〜5.86ppm(多M1fM、2H)4、O8
ppm    (多重線、1H)4.22〜4.4pp
m (多重線、3H)実施例 ■ (3−8,5a−R+8a−8) −1−カルボキシメ
チル−2−オキソ−5−C1−(F3)−エトキシカル
ボニル−3−シクロへキシルプロピルアミノ〕−にルヒ
ドロシクロベント〔籾アゼピン(トランスン(1)  
(3−8,5a−R,8a−8) −1−第三ブトキシ
カルボニルメチル−2−オキンー3−(”1−(S)−
エトキシカルボニル−3−シクロへキシルプロピルアミ
ノ〕−はルヒドロシクodント(5)アゼピン 実施例v(1)からのジアステレオマーU、 200m
gをメタノール2〇−中に溶解し、ロジウム/木炭(5
%)1soa9を加え次いでその混合物を50気圧の水
素圧下で100℃において20時間水素化した。
収量:1697+9、〔al :’=−28,2° (
c=1.4.メタノール)(2)  (3−8,5a−
R,8a−8) −1−カルボキシメチル−2−オキソ
−3−(1−(S)−エトキシカルボニル−3−シクロ
へキシルプロピルアミノ〕−ヘルヒドロシクロベント(
5)アゼピン実施例\1(υからの化合物155・sq
を実施例■(21)と類似の方法で反応させた。塩酸塩
はエタノール性HCJで得られた。
収量”  87 ”9.Cal o =−17,26(
c=0.5.)タノール)融点:170℃(分解) 実施例 VM (3−s、5a−R,5a−R) −1−カルボキシメ
チル−2−オキソ−3−(1−(8)−エトキシカルボ
ニル−n−7’チルアミノ〕−にルヒドロシクロにント
(5)アゼピン(シス−エンド) (1)  (5−8,5a−R,8a−R) −1−第
三プトキシ力ルポニルメチル−2−オキソ−3−(1−
(S)−エトキシカルボニル−n−ブチルアミノコ−ベ
ルヒドロシクロはント(6)アゼピン実施例1(16)
からのラセミ体200 myを、エチルD−2−)’J
フルオロメチルスルホニルオキシ−4−フェニルブチレ
ートの代りにエチルD−2−)リフルオロメチルスルホ
ニルオキシ−n−−<ンタンカルボキシレートを用いる
以外は、実施例1(19)と類似の方法で反応させた。
収t:実施例1(20)と類似の方法でシリカゲル上で
のカラムクロマトグラフィーにより分離されるジアステ
レオマー混合物310 my。最初にジアステレオマー
11次にジアステレオマー■が溶離された。
実施例v(1)と類似のように、ジアステレオマー1は
、おそら((3−R,5a−8,8a−8)配置を有し
、そしてジアステレオマー1は(3−8,5a−R,8
a−R)配置を有するものと思われる。
m/e = 410゜ (2)  (3−8,5a−R,8a−R) −1−カ
ルボキシメチル−2−オキソ−3−(1−(S)−エト
キシカルボニル−n−7’チルアミノ〕−にルヒドロシ
クロにント(ト)アゼピン 実施例1/IIJ(1)からのジアステレオマー11.
130a9を実施例1(21)と類似の方法で反応させ
た。
収t:90j9 rV/e:554 実施例 ■ (3−R,5a−8,8a−8) −1−カルボキシメ
チル−2−オキソ−3−(1−(8)−エトキシカルボ
ニル−n−ブチルアミノコ−ベルヒドロシクロにント〔
旬アゼピン(シス−エンド) 実施例■1(1)からのジアステレオマー1,120R
9を実施例1(21)と類似の方法で反応させた。
収ii:85巧 rn/e : 354 実施例 X 実施例■(1)において実施例1(16)からの1シス
−エンド化合物の代りに実施例I(17)からの1シス
−エキソ°”化合物または実施例1(18)からのトラ
ンス化合物を使用し、そしてその操作が実施例■および
■に記載のようである場合には、化合物(3−8,5a
−8,8a−8) −1−カルボキシメチル−2−オキ
ソ−3−[1−(S)−エトキシカルボニル−n−ブチ
ルアミノコ−ハルヒドロシクロはント(2)アゼピン(
シス−エキソ)およびその(3−R,5a−R,8a−
R)ジアステレオマーまたは化合物(3−8,5a−R
,8a−8) −1−カルボキシメチル−2−オキソ−
3−(1−(8)−エトキシカルボニル−n−ブチルア
ミノコ−ベルヒドロシクロはント(ト)アゼピンおよび
その(3−Rm 5a−8m8a−R)ジアステレオマ
ーが得られる。
実施例 X (5−8,5a−R,8a−R) −1−カルボキシメ
チル−2−オキソ−3−(1−(S)−カルボキシ−3
−フェニルプロピルアミノ〕−にルヒドロシクロイント
(ト)アゼピン(シス−エンド) 実施例III (2)からの化合物277 Qを水4.
5−中に懸濁させる。4N KOH水溶液0.465−
を加え。
その混合物を室温で14時間放置した。それを−過し、
p液を濃HCI水溶液でpH1,5にした。
沈殿を吸引戸去し、水洗し次いでP2O5で乾燥した。
収量:225# 融点:245’〜246℃、Ctx〕o=+ 51.5
゜’H−NMR(DMSO−d6):2.64ppm(
多重線、2H)3.1+ppm(多重線、1H) 5、93 ppm(dd) 実施例 刈 (3−8,5a−R,8a−8) −1−カルボキシメ
チル−2−オキソ−3−(1−(8)−カルボキシ−3
−フェニルプロピルアミノコ−ハルヒドロシクロはント
(5)アゼピン(トランス) 実施例v(2)からの化合物200J19を実施例Xと
類似の方法で反応させた。
収量:125jg MA点:209°〜211℃、(1) g u == 
−11°(C=1、メタノール)’H−NMR(DMS
O−64):2.7  ppm(多重線、2H)3、0
5 ppm(多重線、1H) 5、48 ppm(二重線、1H) 3.98 ppm (dd、2H) 4、72 ppm(多重線、1H) m/e:553(M+H”+2TMS)シリル化後(T
MS=)リメテルシリル)実施例 X1fl (5−8,5a−8,8a−8) −1−カルボキシメ
チル−2−オキソ−3−(1−(S)−カルボキシ−3
−フェニルプロピルアミノコ−ベルヒドロシクロベント
(ト)アゼピン(シス−エキソ) 実施例1(21)からの化合物20019を実施例Xと
類似の方法で反応させた。
収量:114j9 亀/ρ:535(M+H++2TMS)シリル化後(T
M8=)リメチルシリル)実施例 XM (5−8,5a−R,8a−8) −1−カルボキシメ
チル−2−オキソ−3−[:1−(8)−カルボキシ−
5−シクロへキシルプロピルアミノ〕−にルヒドロシク
ロベント(ロ)アゼピン(トランス) 実施例■(2)からの化合物78Mgを実施例Xと類似
の方法で反応させた。
収f: 40り、(6):’=−12,1°(c=0.
4、メタノール)m/e:538(M+H++2TMS
)シリル化後(’rMs−)リメチルシリル)実施例 
双 実施例Xと類似の方法で、下記 a)実施例Vl(2)、 b)実施例)((3−8−シス−エキソジアステレオマ
ー)。
C)実施例XC3−8−トランスジアステレオマからの
化合物より下記の化合物 a)  (3−8,5a−R,8a−R) −1−カル
ボキシメチル−2−オキソ−3−(1−(S)−カルボ
キシ−n−ブチルアミノコ−ハルヒドロシクロインド〔
目アゼピン、 b)  (5−8,5a−8,8a−8) −1−カル
ボキシメチル−2−オキソ−3−(1−(S)−力ルボ
キシ−n−ブチルアミノ〕−ヘルヒドロシクロはント(
5)アゼピンおよび゛ c)  (3−8,5a−R,8a−8) −1−カル
ボキシメチル−2−オキソ−5−(1−(S)−力シボ
キシ−n−ブチルアミノ〕−にルヒドロシクロはント(
5)アゼピン が得られた。
実施例 X■ 対応するはルヒト10シクロはント(6)アゾシン誘導
体、例えば実施例■、■およびXに対応する(5−8,
6a−R,9a−R) −1−カルボキシメチル−2−
オキソ−3−(1−(S)−カルボキシ−3−フェニル
プロピルアミノ)−ベルヒドロ−2H−シクロにン) 
(b)アゾシンが実施例■〜Xvと類似の方法で製造さ
れることができた。
特杵出願人  ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト外
2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 mは1または2であり、 nは0、1または2であり R^1およびR^2は同一または相異なっていて、それ
    らは水素であるか、または場合により ヒドロキシル、メルカプト、(C_1〜C_2)−アル
    コキシ、(C_1〜C_2)−アルキルメルカプト、カ
    ルボキシル、(C_1〜C_2)−アルコキシカルボニ
    ル、3−インドリル、イミダゾリル、 カルバモイル、アミノもしくはグアニジノ によってモノ置換されうる(C_1〜C_6)−アルキ
    ルを示すか、または(C_2〜C_6)−アルケニル、
    (C_3〜C_9)−シクロアルキル、(C_3〜C_
    9)−シクロアルケニル、(C_3〜C_7)−シクロ
    アルキル−(C_1〜C_4)−アルキル、(C_6〜
    C_1_2)−アリール、部分的に水素化された(C_
    6〜C_1_2)−アリールまたはアリール部分にヒド
    ロキ シル基を担持しうる(C_6〜C_1_2)−アリール
    −(C_1〜C_4)−アルキルを示し、 R^3およびR^4は同一または相異なっていて、それ
    らは水素、(C_1〜C_6)−アルキル、(C_2〜
    C_6)−アルケニルを示すかまたは場合によりアリー
    ル部分がメトキシもしくはニトロ によってモノ置換されうる(C_6〜C_1_2)−ア
    リール−(C_1〜C_4)−アルキルを示し、Yは水
    素またはヒドロキシルを示し、 Zは水素を示し、あるいは YおよびZは一緒になって酸素を示し、そしてXはアミ
    ノ、アシルアミノ、(C_1〜C_4)−アルキルアミ
    ノおよび(または)ジ−(C_1〜C_4)−アルキル
    アミノによって置換されうる (C_1〜C_6)−アルキルを示すか、または(C_
    2〜C_6)−アルケニル、(C_5〜C_9)−シク
    ロアルキル、▲数式、化学式、表等があります▼を示す
    か、または場合によ り(C_1〜C_4)−アルキル、(C_1〜C_4)
    −アルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、 アミノ、(C_1〜C_4)−アルキルアミノ、ジ−(
    C_1〜C_4)−アルキルアミノおよび(または)メ
    チレンジオキシによってモノ−、ジ−ま たはトリ置換されうる(C_6〜C_1_2)−アリー
    ルを示すか、またはインドール−3−イル基 を示し、 その際前記の基において遊離ヒドロキシル、メルカプト
    、カルボキシル、アミノまたは グアニジノを担持するR^1、R^2およびXは場合に
    よりペプチド化学で慣用の保護基によ って保護される〕 で表される化合物またはその生理学的に許容しうる塩。 2)式中、 mが1であり、そして nが1であり、 R^1が水素、(C_1〜C_3)−アルキル、(C_
    3〜C_6)−シクロアルキル、(C_3〜C_6)−
    シクロアルキル−(C_1〜C_2)−アルキルまたは
    アリルであり、 R^2が水素、(C_1〜C_3)−アルキル、(C_
    3〜C_6)−シクロアルキル、(C_3〜C_6)−
    シクロアルキル−(C_1〜C_2)−アルキルまたは
    アリルであり、 R^3が水素、(C_1〜C_4)−アルキル、ベンジ
    ルまたは4−メトキシベンジルであり、 R^4が水素、(C_1〜C_4)−アルキル、ベンジ
    ルまたは4−メトキシベンジルであり、 Xがフェニルであるかあるいはフッ素および(または)
    塩素、メチル、シクロヘキシル またはアミノエチルによってモノ−または ジ−置換されるフェニルであり、 Yが水素またはヒドロキシルを示しそして Zが水素を示し、あるいは YおよびZが一緒になって酸素を示す、請求項1記載の
    式 I の化合物。 3)式中、 mが1であり、 nが1であり、 R^1、R^2およびR^3がそれぞれ水素を示し、R
    ^4が水素またはエチルを示し、 YおよびZがそれぞれ水素を示し、そして Xがフェニルを示す、請求項1または2に記載の式 I
    の化合物。 4)星印〔(*)〕で示されたキラル炭素原子がS配置
    を有する、請求項1記載の式 I の化合物。 5)1−カルボキシメチル−3−(S)−〔1−(S)
    −エトキシカルボニル−3−フェニルプロピルアミノ〕
    −2−オキソ−ペルヒドロシクロペント〔b〕アゼピン
    、 1−カルボキシメチル−3−(S)−〔1−(S)−カ
    ルボキシ−3−フェニルプロピルアミノ〕−2−オキソ
    −ペルヒドロシクロペント〔b〕アゼピン、 1−カルボキシメチル−3−(S)−〔1−(S)−エ
    トキシカルボニル−ブチルアミノ〕−2−オキソ−ペル
    ヒドロシクロペント〔b〕アゼピン、 1−カルボキシメチル−3−(S)−〔1−(S)−カ
    ルボキシ−ブチルアミノ〕−2−オキソ−ペルヒドロシ
    クロペント〔b〕アゼピン、1−カルボキシメチル−3
    −(S)−〔1−(S)−エトキシカルボニル−5−ア
    ミノ−ペンチルアミノ〕−2−オキソ−ペルヒドロシク
    ロペント〔b〕アゼピン、 1−カルボキシメチル−3−(S)−〔1−(S)−カ
    ルボキシ−5−アミノ−ペンチルアミノ〕−2−オキソ
    −ペルヒドロシクロペント〔b〕アゼピンおよびそれら
    の立体異性体またはそれらの生理学的に許容しうる塩。 6)1−カルボキシメチル−3−(S)−〔1−(S)
    −エトキシカルボニル−3−フェニルプロピルアミノ〕
    −2−オキソ−ペルヒドロ−2H−シクロペント〔b〕
    アゾシン、 1−カルボキシメチル−3−(S)−〔1−(S)−カ
    ルボキシ−3−フェニルプロピルアミノ〕−2−オキソ
    −ペルヒドロ−2H−シクロペント〔b〕アゾシンおよ
    びそれらの立体異性体またはそれらの生理学的に許容し
    うる塩。 7)請求項1〜6のうちのいずれか1項に記載の化合物
    の医薬としての使用。 8)医薬として使用するための請求項1〜6のうちのい
    ずれか1項に記載の化合物。 9)請求項1〜6のうちのいずれか1項に記載の化合物
    および生理学的に許容しうる賦形剤を含有する薬剤。 10)請求項1〜6のうちのいずれか1項に記載の化合
    物を利尿剤とともに含有する、請求項9記載の薬剤。 11)高血圧および心臓病の治療用医薬として使用する
    請求項1〜6のうちのいずれか1項に記載の化合物。 12)請求項1記載の式 I の化合物の製造方法におい
    て、 a)式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、n、R^4、X、YおよびZは前述の定義を有
    するが、R^4は水素を示さずそしてVは求核的に置換
    されうる離脱基を表す)の化合物を式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、m、R^1、R^2およびR^3は前述の定義
    を有するが、しかしR^3は水素を示さない)の化合物
    と反応させること、 b)前記式IIIの化合物を還元剤の存在下において、式
    IV ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、n、R^4およびXは前述の定義を有しそして
    YおよびZはそれぞれ水素を示す)の化合物と反応させ
    ること、 c)式V ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、m、n、R^4、X、YおよびZは前述の定義
    を有する)の化合物を式VI ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、R^1、R^2、R^3およびVは前記a)に
    記載の定義を有する)の化合物でアルキル化すること、 d)式VII ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中、m、R^1、R^2およびR^3は前記a)に
    記載の定義を有しそしてUはオキソ基を示すかまたは前
    記a)に定義した基Vと一緒になって水素を示す)の化
    合物を式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中、n、R^4およびXは前記a)に記載の定義を
    有しそしてYおよびZは水素を示す)のアミンと反応さ
    せること(ただしU=オキソの場合には該反応は還元剤
    の存在下で行われる)、 e)式IX ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) (式中、m、n、R^1、R^2、R^3、R^4、X
    、YおよびZは前記a)に記載の定義を有しそしてRは
    水素またはエステル基を示す)の化合物を環化すること
    または f)YおよびZが一緒になって酸素を示す式 I の化合
    物を製造する場合には、前記a)で定義した式IIIの化
    合物をそれ自体知られている方法でミカエル反応におい
    て、式X R^4O_2C−CH=CH−CO−X(X)(式中、
    R^4およびXは前述の定義を有する)の化合物と反応
    させるか、または式IIIの前記化合物をそれ自体知られ
    た方法でマンニツヒ反応において、式X I OHC−CO_2R^4(X I ) の化合物および式XII X−CO−CH_3(XII) (式中、R^4およびXは前述の定義を有する)の化合
    物と反応させ、そしてYおよびZが一緒になって酸素を
    示す場合には、この基を適切ならばY=ヒドロキシルま
    たは水素およびZ=水素に還元すること、そして (i)所望により、官能基を保護するために一時的に導
    入した保護基をそれ自体知られた 方法で分裂させること、 (ii)適切ならば、カルボキシル基C_O_2R^3
    および(または)C_O_2R^4(R^3、R^4=
    H)をそれ自体知られた方法でエステル化して式 I (
    R^3および(または)R^4≠H)の化合物を生成さ
    せること、 (iii)適切ならば、基R^3および(または)R^
    4(R^3、R^4≠H)を加水分解または水素化分解
    で分裂させて遊離カルボキシル基を生成さ せること、 またはこれらの工程i〜iiiの順序を逆にすること、
    そして適切ならばこのようにして得た式 I の化合物を
    その生理学的に許容しうる塩に変換することからなる製
    造方法。 (3)式XIII ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII) 〔式中、mは1または2を示し、 a)R^aおよびR^bはそれぞれ水素を示し、b)R
    ^aは水素を示しそしてR^bは以下の基▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2およびR^3は前述の定義を有
    する)を示し c)R^aは以下の基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、n、R^4、X、YおよびZは前述の定義を有
    する)を表しそしてR^bは水素を示すか、または d)R^aは以下の基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、n、R^4、X、YおよびZは前述の定義を有
    する)を表しそしてR^bは以下の基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2およびR^3は前述の定義を有
    する)を表す〕 で表される化合物。 14)請求項13に記載の式XIIIの化合物の製造方法
    において、 a′)式XIV ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV) (式中mは1または2である)の化合物を環化して以下
    の式XV(R^aおよびR^bがそれぞれ水素である式
    XIIIに相当する) ▲数式、化学式、表等があります▼(XV) (式中mは前述の定義を有する)の化合物を得ること、 b′)式XVI ▲数式、化学式、表等があります▼(XVI) (式中mは前述の定義を有する)の化合物を還元して前
    記式XVの化合物を得ること、 c′)適切ならば、式XVの化合物を、式VI▲数式、化
    学式、表等があります▼(VI) (式中、V、R^1、R^2およびR^3は前記請求項
    12のc)に記載の定義を有する)の化合物でアルキル
    化して式III(R^a=H、R^b≠Hである式XIIIに
    相当する)の化合物を得ること、 d′)適切ならば、前記式XVの化合物を前記請求項1
    2)のa)に定義した式IIの化合物と反応させて式V(
    R^a≠H、R^b=Hである式XVに相当する)の化
    合物を得ること、 e′)前記式XVの化合物をそれ自体知られた方法でミ
    カエル反応において、式X ▲数式、化学式、表等があります▼(X) (式中、R^4およびXは前述の定義を有する)の化合
    物と反応させるか、または前記の式IIIの化合物をそれ
    自体知られた方法でマンニツヒ反応において式X I OHC−CO_R^4(X I ) の化合物および式XII X−CO−CH_3(XII) (式中、R^4およびXは前述の定義を有する)の化合
    物と反応させ、そしてYおよびZが一緒になって酸素を
    示す場合には、適切ならばこの基をY=ヒドロキシルま
    たは水素およびZ=水素に還元すること、または f′)式XVIの化合物を式VIの化合物でアルキル化して
    式XVII ▲数式、化学式、表等があります▼(XVII) (式中、mおよびR^b(R^b≠H)は請求項13に
    定義したとおりである)の化合物を得、次いで該化合物
    を金属触媒による接触水添によりまたは錯水素化物との
    反応により式XIII(R^a=H、R^b≠H)の化合
    物に変換すること、からなる製造方法。 15)式 I の化合物を生理学的に許容しうる賦形剤お
    よび適切ならばその他の補助剤と一緒にして適当な剤形
    にすることからなる、請求項9記載の薬剤の調製方法。
JP63029043A 1987-02-14 1988-02-12 縮合アゼピノンおよびアゾシノン誘導体 Expired - Lifetime JP2638034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3704661.6 1987-02-14
DE19873704661 DE3704661A1 (de) 1987-02-14 1987-02-14 Annelierte azepinon- und azocinon-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung, sowie zwischenprodukte bei ihrer herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63203665A true JPS63203665A (ja) 1988-08-23
JP2638034B2 JP2638034B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=6320980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029043A Expired - Lifetime JP2638034B2 (ja) 1987-02-14 1988-02-12 縮合アゼピノンおよびアゾシノン誘導体

Country Status (26)

Country Link
US (1) US4857520A (ja)
EP (1) EP0279350B1 (ja)
JP (1) JP2638034B2 (ja)
KR (1) KR960011376B1 (ja)
AR (1) AR246957A1 (ja)
AT (1) ATE97913T1 (ja)
AU (1) AU610124B2 (ja)
CA (1) CA1313371C (ja)
CZ (1) CZ280148B6 (ja)
DD (1) DD279877A5 (ja)
DE (2) DE3704661A1 (ja)
DK (1) DK172553B1 (ja)
ES (1) ES2061531T3 (ja)
FI (1) FI86849C (ja)
HU (2) HU208425B (ja)
IE (1) IE62354B1 (ja)
IL (1) IL85406A (ja)
JO (1) JO1524B1 (ja)
MA (1) MA21181A1 (ja)
MX (1) MX174166B (ja)
NO (1) NO176763C (ja)
NZ (1) NZ223500A (ja)
PH (1) PH25186A (ja)
PT (1) PT86748B (ja)
TN (1) TNSN88010A1 (ja)
ZA (1) ZA88991B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW483763B (en) * 1994-09-02 2002-04-21 Astra Ab Pharmaceutical composition comprising of ramipril and dihydropyridine compound
US5587375A (en) * 1995-02-17 1996-12-24 Bristol-Myers Squibb Company Azepinone compounds useful in the inhibition of ACE and NEP
SE9903028D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
TR200200515T2 (tr) * 1999-08-30 2002-11-21 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Renin-anjiyotensin sistem önleyicilerinin kardiyovasküler vakaların engellenmesinde kullanılması.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3354146A (en) * 1967-11-21 Process for the production of cyclo- pentano omega-oenantholactam
US4141893A (en) * 1976-11-02 1979-02-27 Eli Lilly And Company Decahydrocyclopent[c]azepines
CY1403A (en) * 1981-08-11 1987-12-18 Ciba Geigy Ag Benzazepin-2-ones
DE3373469D1 (en) * 1982-09-30 1987-10-15 Merck & Co Inc 1-n-alkylcarboxy-benzofused lactams useful as antihypertensive agents
US4470988A (en) * 1983-02-10 1984-09-11 Ciba-Geigy Corporation Benzazocinone and benzazoninone derivatives, and their pharmaceutical use
DE3426720A1 (de) * 1984-07-20 1986-01-23 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Benzthiazepinon- und benzthiazocinon-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung, sowie zwischenprodukte bei ihrer herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2638034B2 (ja) 1997-08-06
AR246957A1 (es) 1994-10-31
JO1524B1 (en) 1989-01-25
FI880632A0 (fi) 1988-02-11
NZ223500A (en) 1990-11-27
NO880628L (no) 1988-08-15
EP0279350A3 (en) 1990-09-05
DD279877A5 (de) 1990-06-20
FI880632A (fi) 1988-08-15
AU1167288A (en) 1988-08-18
DE3885914D1 (de) 1994-01-13
PH25186A (en) 1991-03-27
PT86748B (pt) 1992-04-30
ZA88991B (en) 1988-08-10
NO880628D0 (no) 1988-02-12
MX174166B (es) 1994-04-26
HUT48602A (en) 1989-06-28
NO176763C (no) 1995-05-24
FI86849C (fi) 1992-10-26
CZ89288A3 (en) 1994-12-15
TNSN88010A1 (fr) 1990-07-10
HU203727B (en) 1991-09-30
DK72488A (da) 1988-08-15
ATE97913T1 (de) 1993-12-15
DK172553B1 (da) 1999-01-11
HU208425B (en) 1993-10-28
IL85406A0 (en) 1988-07-31
US4857520A (en) 1989-08-15
EP0279350B1 (de) 1993-12-01
NO176763B (no) 1995-02-13
IL85406A (en) 1992-06-21
MX10408A (es) 1993-07-01
CA1313371C (en) 1993-02-02
MA21181A1 (fr) 1988-10-01
CZ280148B6 (cs) 1995-11-15
KR880009939A (ko) 1988-10-06
ES2061531T3 (es) 1994-12-16
EP0279350A2 (de) 1988-08-24
IE880390L (en) 1988-08-14
FI86849B (fi) 1992-07-15
PT86748A (pt) 1988-03-01
DK72488D0 (da) 1988-02-12
IE62354B1 (en) 1995-01-25
AU610124B2 (en) 1991-05-16
KR960011376B1 (ko) 1996-08-22
HUT50785A (en) 1990-03-28
DE3704661A1 (de) 1988-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831157A (en) Preparation of angiotensin-converting enzyme inhibitors
JP2515019B2 (ja) アミノ酸誘導体
US4587258A (en) Angiotensin-converting enzyme inhibitors
US4591598A (en) Derivatives of 2-azabicyclo[3.1.0]hexane-3-carboxylic acid, and hypotensive use thereof
EP0592438B1 (en) Indole derivatives
AU731826B2 (en) Synthetic Multimerizing Agents
HU193876B (en) Process for preparing cycloalkane /c/ pyrrol-1-carboxypeptides and pharmaceutics comprising the same
JPH0660144B2 (ja) シクロアルキル置換されたグルタルアミド抗高血圧剤
JPH0471920B2 (ja)
JPS58162561A (ja) カルボキシアルキルジペプチド類、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬組成物
DK160983B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af tricycliske aminosyrer eller deres fysiologisk acceptable salte samt derved anvendelige mellemprodukter
US4757069A (en) Pyridazodiazepine derivatives
EP0174162A2 (en) Pharmaceutically active dipeptide derivatives
AU748469B2 (en) Endothelin antagonists
AU2014392A (en) Anti-thrombotic peptides and pseudopeptides
EP0753004A1 (en) Antagonists of endothelin receptors
CZ294233B6 (cs) Acylaminoalkenylenamidové deriváty, způsob jejich přípravy a farmaceutické prostředky, které je obsahují
JPS63203665A (ja) 縮合アゼピノンおよびアゾシノン誘導体
EP0550924A1 (en) 2-Pyrrolidinone derivatives as HIV protease inhibitors
JPH07224091A (ja) 新規ホスホン酸、それらを調製する方法及びそれらを 含有する薬剤組成物
AU731394B2 (en) Quinoline-2-carboxylic acid derivative and its use as excitatory amino acids antagonist
US4920144A (en) Derivatives of bicyclic amino acids, agents containing them and their use as hypotensives
HU197312B (en) Process for producing tetrahydroisoquinoline derivatives and pharmaceuticals comprising such active ingredient
JPH05239059A (ja) アミノ酸誘導体
JPH05310695A (ja) 芳香族化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term