JPS63198238A - 螢光表示管 - Google Patents

螢光表示管

Info

Publication number
JPS63198238A
JPS63198238A JP2810887A JP2810887A JPS63198238A JP S63198238 A JPS63198238 A JP S63198238A JP 2810887 A JP2810887 A JP 2810887A JP 2810887 A JP2810887 A JP 2810887A JP S63198238 A JPS63198238 A JP S63198238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
anode
display
display tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2810887A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Nakajima
耕作 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Itron Corp
Original Assignee
Ise Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ise Electronics Corp filed Critical Ise Electronics Corp
Priority to JP2810887A priority Critical patent/JPS63198238A/ja
Publication of JPS63198238A publication Critical patent/JPS63198238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、陽極基板側から発光表示を行う螢光表示管に
関し、特にその陽極基板の構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、陽極基板側から発光を観察するタイプの螢光表示
管の構造は、第3図に示すように、ソーダガラス等の透
光性絶縁基板1上Khtをスパッタリング等で被着した
後、フォトエツチングにより陽極配線層3を形成し、そ
の陽極配線層の表示部4を除く前記基板1上に黒色の低
融点ガラスを用いて絶縁層5を形成し、表示部4に螢光
体層6を形成するものである。そして、螢光体層6に対
面する上方には、必要に応じてメツシュ状の制御電極T
および加熱されて電子を放出する陰極8が設けられ、こ
れらの電極および陽極配線層3は前記陽極基板1の周辺
部に封着される外囲器9との封着部11から真空外部に
導出される端子10と電気的に接続させた構造になるも
のである。
ところで、上述したように陽極配線層3にAl薄膜を用
いる基板では、配線層の表示部4は表示パターンの視認
性を妨げないように、10〜20μm程度の細線で蜂の
巣状等のパターンの集合体から形成されている。また、
表示部4のパターンのみをITO(Indium Tl
n 0xide )等の透明導電膜で形成し、配線層は
Al薄膜を用いて電気的に接続した構造の基板も検討さ
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、いずれの構造の基板も陽極基板側から表
示を観察した場合、表示部や配線層のAl薄膜が金属光
沢を有しているため、外光を反射し、表示の品位や表示
パターンの視認性を低下させるという問題がおった。
Al配線の金属光沢を低下させる方法として、予め、絶
縁基板上に)LOxやMOOKといった金属の低級酸化
膜をスパッタリング尋で被着した後、Alを積層し、多
層薄膜の陽極配線層を形成することによシ、多層膜の光
学的性質を利用してAlの反射を防止するととも考えら
れるが、薄膜装置の増大や基板の製造コストの増加とい
った経済的問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みて外されたもので、その
目的は、陽極基板側から発光表示を得るタイプの螢光表
示管において、Al配線の金属光沢を無くシ、表示品位
の向上を図った安価な陽極基板を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような目的を達成するため、本発明は、ソーダガラ
ス等の透光性絶縁基板に金属の有機化合物からなる装飾
用組成物を塗布し焼成して得られる彩色層上に、Al薄
膜を被着して陽極配線層を形成した後、再び焼成工程を
通すことにより、htの金属光沢を失なわせ、視認性の
良い陽極基板を作るものである。
〔作用〕
本発明によれば、金を含む金属の有機化合物をガラス基
板に印刷等によシ塗布し、600℃前後の温度で焼成し
て得られる彩色層と、この彩色層上に被着したAl薄膜
を550〜600°Cの温度で焼成することによシ、反
応性に富むAlが彩色層の界面で金属間化合物を生じ、
Al薄膜の金属光沢が失なわれることが明らかにガつた
ここで、金属の有機化合物からなる装飾用組成物として
は、次式で示されるAu、Ag、Cuといった金属のメ
ルカプチド R−8−MeまたはR−S −M e −S −RR:
アルキルまたはアリル基、S:硫黄Me:金属 あるいは金属のスルホ樹脂酸塩等の金属レジネートに無
機バインダーとしてB14’Siの金属有機化合物を加
え、有機溶剤で粘度を調製したペースト状の組成物であ
る。
また、上記金属有機化合物は600℃程度の温度で焼成
することによシ、有機物は容易に分解消失し、金属性の
Au+Ag、Cuと無機の酸化物が生成し、基板に強固
に付着した彩色層が得られる。この彩色層の光学的性質
は析出した金属微粒子の種類と量により異なるが、装飾
用組成物に8n等の還元性元素を添加することによって
も変えることが可能である。
〔実施例〕
次に、具体的な実施例を用いて本発明の詳細な説明する
第1図は本発明の一実施例を示す陽極基板の要部断面図
である。同図において、まずソーダガラス基板1の全面
または必要な部分に、金の含有量が10vt%以下の金
属有機物からなる装飾用組成物を250メツシユスクリ
ーンを用いて均一に印刷した。次いで、150℃、36
分間基板を乾燥した後、空気中で580℃(5分間保持
)で焼成し、彩色層2を形成した。この彩色層を形成し
た基板は、54Onm付近に最大吸収波長を有する第2
図に示す透過スペクトルを有していた。
次に、上記の彩色層2を形成した基板にAlをスパッタ
リングし、1.5μm程度の膜厚の陽極配線層3を形成
した後、表示部4を除く基板上に絶縁層5を形成した。
次いで、ZnO: Zn (緑色)およびZnCd8 
: Ag+In203(赤色)の2種類の螢光体を表示
部4−1Lおよび4−bに印刷し、螢光体層6を形成し
た。
そして、上記彩色層2を有する陽極基板を用いて螢光表
示管を作製した。
このとき、Alの陽極配線層3の金属光沢は、絶縁層5
の焼成工程(580℃、30分間)で失なわれ、螢光表
示管作製後では、AA薄膜被着後の80係から10係に
反射率が低下したが、その配線層の電気的抵抗の増大や
断線等の不具合は起らなかった。
ところで、彩色層2は第2図に示した透過スペクトルを
有するため、螢光体の発光色が大幅に変化してしまうこ
とが心配されたので、彩色層を有する本発明の螢光表示
管と従来型の彩色層の無い螢光表示管を動作させ、表示
部の発光色の色座標を測定した。その結果を第1表に示
す。
第1表 第1表において、本発明による螢光表示管で、ZnO:
 Z nおよびZnCd5 :Ag+In2O3の発光
色が、彩色層の無い従来型の螢光体と比べて、はとんど
変わっていないことがわかった。
なお、上記の実施例では陽極表示部にAl薄膜を用いた
構造の基板を示したが、表示部にITO等の透明導電膜
を用い、Alの陽極配線層と電気的に接続させた構造の
基板にも適用することができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、陽極配線層を金属の
微粒子からなる彩色層上に形成し、絶縁層の形成以降の
焼成工程で、l薄膜の金属光沢を無くすことが可能とな
シ、表示部の視認性が良好な螢光表示管が得られ、まだ
、彩色層の形成方法が厚膜工程という簡便な手法である
ため、既存の設備が使用でき、安価な陽極基板が得られ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による陽極基板の一実施例を示す要部断
面図、第2図は本発明による彩色層形成基板の分光透過
曲線を示す図、第3図は従来の螢光表示管の断面図であ
る。 1−・・−ソーダガラス基板、2・拳・・彩色層、3・
・・・陽極配線層、4−、 、4−b・・・・表示部、
5・・・・絶縁層、6・・・・螢光体層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陰極から放出された電子を、陽極基板上に形成したAl
    薄膜電極上に塗布した螢光体に射突させ、陽極基板側か
    ら発光表示を行う螢光表示管において、上記Al薄膜電
    極が、ガラス板上に塗布された金属の微粒子からなる彩
    色層上に形成されていることを特徴とする螢光表示管。
JP2810887A 1987-02-12 1987-02-12 螢光表示管 Pending JPS63198238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2810887A JPS63198238A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 螢光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2810887A JPS63198238A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 螢光表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63198238A true JPS63198238A (ja) 1988-08-16

Family

ID=12239613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2810887A Pending JPS63198238A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 螢光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63198238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021346B2 (ja)
JPS63198238A (ja) 螢光表示管
JPH0220751Y2 (ja)
JP3697898B2 (ja) 蛍光表示管
JP3901616B2 (ja) 低速電子線用顔料付き蛍光体および蛍光表示管
JPS63307643A (ja) 内部電極型蛍光表示管
US5751106A (en) Fluorescent display tube
JPH021806Y2 (ja)
JPH07282751A (ja) 蛍光表示管
JPH0222977B2 (ja)
JPH0982475A (ja) 薄膜カラーelパネル及びその製造方法
JPH0421980B2 (ja)
JPH10116576A (ja) 画像表示用電子放出素子
JPS58142735A (ja) ガス放電表示パネル
JP2702448B2 (ja) 蛍光表示管
JP2519270Y2 (ja) 蛍光表示管
JPH04129141A (ja) 蛍光表示管
JPS63241846A (ja) 耐熱性黒色電極およびその製造方法
JP2858203B2 (ja) 蛍光表示管およびその製造方法
JPS62271332A (ja) 螢光表示パネル
JPH0546659B2 (ja)
JPS63181251A (ja) 蛍光表示管
JP2001052638A (ja) 蛍光表示装置
JP2001052637A (ja) 蛍光表示装置
JPS62276736A (ja) 螢光表示管