JPH0421980B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421980B2
JPH0421980B2 JP23789684A JP23789684A JPH0421980B2 JP H0421980 B2 JPH0421980 B2 JP H0421980B2 JP 23789684 A JP23789684 A JP 23789684A JP 23789684 A JP23789684 A JP 23789684A JP H0421980 B2 JPH0421980 B2 JP H0421980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode conductor
color filter
insulating substrate
layer
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23789684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61116738A (ja
Inventor
Yoichi Ikuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP23789684A priority Critical patent/JPS61116738A/ja
Publication of JPS61116738A publication Critical patent/JPS61116738A/ja
Publication of JPH0421980B2 publication Critical patent/JPH0421980B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/08Electrodes intimately associated with a screen on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted or stored, e.g. backing-plates for storage tubes or collecting secondary electrons
    • H01J29/085Anode plates, e.g. for screens of flat panel displays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/15Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen with ray or beam selectively directed to luminescent anode segments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/89Optical components associated with the vessel
    • H01J2229/8913Anti-reflection, anti-glare, viewing angle and contrast improving treatments or devices
    • H01J2229/8916Anti-reflection, anti-glare, viewing angle and contrast improving treatments or devices inside the vessel

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> この発明は、カラー蛍光表示装置に関するもの
であり、特に、透光性の絶縁基板、例えば、ガラ
ス基板上に被着された蛍光体からの発光光線を、
それぞれ異なる吸収特性を有する複数のカラーフ
イルター層を介して観察させるカラー蛍光表示装
置に係わるものである。
<従来技術> 従来のカラー蛍光表示装置では、大別して二種
類の方式に属するものが多用されている。
第1の方式は、カラーフイルター層を用いない
方式であり、透光性の絶縁基板上の適宜個所に被
着された、異なる発光色を有する蛍光体からの発
光光線を、透光性の基板を介して観察させるもの
である。
第2の方式は、カラーフイルター層を用いる方
式であり、同一の発光色を有する蛍光体からの発
光光線を、それぞれ異なる吸収特性を有するカラ
ーフイルター層を介して観察させたり、あるい
は、異なる発光色を有する蛍光体からの発光光線
を、特定のカラーフイルター層を介して観察させ
るものである。
この発明は、後者の、カラーフイルター層を用
いる方式に属するカラー蛍光表示装置の改良に関
するものである。
この方式に属する従来のカラー蛍光表示装置の
一例を示すものが、第5図であり、ガラス基板1
1の一面の適宜個所には、互いに異なる吸収特性
を有する、例えば、青色カラーフイルター層12
B、及び赤色カラーフイルター層12Rが形成さ
れており、各カラーフイルター層12B,12R
上には、透光性の陽極導体13が、透明導電膜、
アルミニウムメツシユ等により配置されている。
この陽極導体13は、密封状態で装置外に延び
る、図示しない外部端子に対してアルミニウム配
線により電気的に接続されている。さらに、カラ
ーフイルター層12B,12Rの面上であつて、
陽極導体13上に被着された蛍光体15を除く部
位には、それを囲むように、黒色の絶縁層14が
設けられて、これにより背景が形成されている。
この絶縁層14は、陽極導体13が配置された部
位、すなわち、陽極パターンの輪郭を画成する層
でもある。
そして、陽極導体13上に被着される各発光体
15としては、例えば、ZnO:Znから成り、同
一の発光色を有する蛍光体が用いられる。一方、
この蛍光体15と対向する位置(図において下方
位置)には、例えば、タングステンワイヤの表面
に酸化物を被着して成るフイラメント状陰極(図
示せず)が配設されており、さらに、必要に応じ
て、該陰極と蛍光体15との間には、制御電極が
配設される。
かくして、陰極より放出された電子は、陽極導
体13上の所定の蛍光体15に射突して、その蛍
光体15を発光させる。この蛍光体15からの発
光光線は、透光性の陽極導体13を通過し、さら
に、これに対応するカラーフイルター層12B,
12Rを通過する際に、該フイルター層の吸収特
性に応じて、青色光あるいは赤色光となつて、陰
極の反対側からガラス基板11を介して観察され
るものである。
ところで、上記従来技術によるカラー蛍光表示
装置においては、発光光線を通過させる陽極パタ
ーンの輪郭を画成し、この陽極パターンを囲ん
で、それ以外の部位に背景を形成するための絶縁
層14を、カラーフイルター層12B,12R上
に形成する必要があつた。その際、通常的には、
低融点フリツトガラスを主成分とし、黒色ピグメ
ントや粘性剤を加えたペースト状のものを、スク
リーン印刷法により領域選択的に被着させ、これ
に熱処理を施して、厚膜として形成するものであ
つた。
しかしながら、このスクリーン印刷法により、
微細パターンを実現する場合、例えば、陽極導体
13の幅が50μm程度以下になるようなグラフイ
ツク表示用陽極パターンを実現する場合には、絶
縁層14の領域選択的な被着が極めて困難である
という欠点があつた。
さらに、この絶縁層14を厚膜形成する際に
は、スクリーン印刷法による被着後、500〜600℃
程度の高温度で焼成して、主成分のフリツトガラ
スを溶解後に固化させる必要があつたので、陽極
導体13に接続されたアルミニウム配線が、その
熱処理中に変形したり、断線したりするおそれが
あるという欠点もあつた。
<目的> この発明の目的は、上記従来技術に基づくカラ
ー蛍光表示装置の構造上の制約による、微細パタ
ーン加工の困難さや、熱処理中の不所望の熱変形
などの問題点に鑑み、陽極パターンを除いてそれ
を囲む部位に形成される背景を、カラーフイルタ
ー層の重ね合わせで代替する構成とすることによ
り、上記欠点を除去して、陽極パターンの微細加
工が容易であつて、しかも、配線に変形や断線の
おそれのない優れたカラー蛍光表示装置を提供せ
んとするものである。
<構成> 上記目的に沿うこの発明の構成は、透光性の絶
縁基板の一面または両面に、それぞれ異なる吸収
特性を有する複数のカラーフイルター層を、重ね
合わせて多層に形成して、その一部分を領域選択
的に単一層フイルター部位とし、その部位にのみ
陽極導体上の蛍光体を臨ませる一方、それ以外の
領域を多層背景部位とすることにより、蛍光体か
らの発光光線を、単一のカラーフイルター層と透
光性の基板とを介して観察可能とし、その際、陽
極導体による陽極パターン上の蛍光体以外の部位
である背景を、多層背景部位で暗色化するととも
に、陽極パターンの輪郭を画成するようにしたこ
とを要旨とするものである。
<実施例> 次に、この発明の第1実施例を第1図に基づい
て説明すれば以下の通りである。
図において、上面から観察される透光性絶縁基
板としてのガラス基板1の下面には、互いに吸収
特性の異なるカラーフイルター層、例えば、青色
の第1のカラーフイルター層2Bと赤色の第2の
カラーフイルター層2Rとが、被着されており、
これにより、これら第1、第2のカラーフイルタ
ー層2B,2Rは、陽極導体3に対面する部位で
は、ガラス基板1の厚さ方向に関し、互いに重な
り合うことなしに一層で延在する単一層フイルタ
ー部位5,6となるように領域選択的に形成さ
れ、一方それ以外の背景部位では、ガラス基板1
の厚さ方向に関し、互いに重なり合つて、二層で
延在する多層背景部位7となるように領域選択的
に形成されている。そして、かかる単一層フイル
ター部位5,6と該背景部位7は、ガラス基板1
の長手方向に交互に現われるように配置されてい
る。
そして、各カラーフイルター層2B,2Rの単
一層フイルター部位5,6の適宜個所には、そこ
に包含されるように透明導電膜等から成る透光性
の陽極導体3が配置され、該導体3上には、例え
ば、ZnO:Znから成る蛍光体4が被着されてい
る。すなわち、各蛍光体4は、両カラーフイルタ
ー層2B,2Rのいずれか一層のみに臨むように
配置されている。
かくして、各蛍光体からの発生光線は、その蛍
光体4に対応するカラーフイルター層2B,2R
の吸収特性に応じて定まる色の光としてガラス基
板1の上面から観察される。一方、両カラーフイ
ルター層2B,2Rのいずれか一方による単一層
フイルター部位5,6に各別に連成されて、ガラ
ス基板1下面内で、各別の陽極導体3を囲む第
1、第2の周縁部位としての多層背景部位7にあ
つては、第1、第2の両周縁部位がガラス基板1
の厚さ方向に関し、互いに重なり合つて二層で延
在するので、暗色化して好適に背景を形成し、装
置内部へ進入する外光を遮蔽する作用をも呈す
る。
かかる遮蔽作用につき、更に詳述すると、第2
図の吸収特性曲線に示されるように、第1カラー
フイルター層2Bは、500nm以下の波長領域で
透過率が大であるので、青系統の色を呈する波長
の光を良好に透過させるが、第2カラーフイルタ
ー層2Rは、600nm以上の波長領域で透過率が
大であるので、赤系統の色のそれを良好に透過さ
せる。それにひきかえ、両カラーフイルター層2
B,2Rが重ね合わされた多層背景部位7では、
すべての可視光の波長領域にわたつて、透過率が
小さくなるので、その部位は暗色化するものであ
る。
上記実施例では、カラーフイルター層として、
赤色、青色の二種類のものを用いたが、三種類以
上の色のものを用いてもよく、例えば、緑色の第
3カラーフイルター層をガラス基板1上に領域選
択的に、さらに重ね合わせてもよい。そして、こ
の場合、蛍光体4が臨む部位は、三種類の色の単
一層フイルター部位に形成可能であり、その部位
では、他の二層のカラーフイルター層が領域選択
的に除去されるが、それ以外の多層背景部位は、
三層の多層背景部位に形成可能である。
次に、第1図に示す第1実施例の製造方法につ
いて説明すれば以下の通りである。
先ず、ガラス基板1下面に、蒸着法、スパツタ
リング法、ペースト印刷法等により、第1カラー
フイルター層2Bを形成する。ここで、蒸着法と
は、WO2タブレツトの蒸着法、M0O2の蒸着法等
をいう。
そして、第1のカラーフイルター層2Bがガラ
ス基板1の一面に形成された後、第1の単一層フ
イルター部位5を領域選択的に形成すべく、その
部位のカラーフイルター層2Bを、例えば、フオ
トリングラフイ法により除去する。
次いで、フオトリングラフイ処理された第1の
カラーフイルター層2B上に、例えば、Fe2O3
タングステンボートによるマスク蒸着法、Sb2S3
を用いたスパツタリング法、カツパーステインの
ペースト印刷法等により、第2カラーフイルター
層2Rが形成される。
そして、第2の単一層フイルター部位6を形成
すべく、その部位の第2のカラーフイルター層2
Rに対して選択的に作用するエツチング液によ
り、エツチング処理を施してこれを除去する。
次に、各単一層フイルター部位5,6に陽極導
体3を配置すべく、例えば、マスク蒸着法により
この部位に透明導電膜が被着される。
さらに、陽極導体3下面には、例えば、電着法
により、蛍光体4が被着される。この場合、蛍光
体4は、一つの発光色を有するものに限られるこ
とはなく、各カラーフイルター層2B,2Rでの
透過率の高い発光色のものを各フイルター層ごと
に選択してもよい。こうすることによつて各単一
層フイルター部位5,6を介して観察される発光
光線がより鮮明になるという実益がある。
第3図は第2実施例に関するものであり、ガラ
ス基板1の両面に、それぞれカラーフイルター層
2B,2Rを形成する構成が示されている。すな
わち、図において、ガラス基板1の下面には、第
1カラーフイルター層2Bが、そして、その上面
には第2カラーフイルター層2Rが、それぞれ領
域選択的に形成されている。そして、ガラス基板
1の下面に形成された各単一層フイルター部位
5,6には、蛍光体4を被着した陽極導体3がそ
れぞれ配置されている。この場合、陽極導体3
は、一方の単一層フイルター部位5では、第1カ
ラーフイルター層2B上の配置されており、他方
の単一層フイルター部位6では、ガラス基板1上
に直接配置されている。一方、多層背景部位7で
は、ガラス基板1を狭むようにして各カラーフイ
ルター層2B,2Rが該基板の両面で重なり合う
ように形成されている。
第4図は第3実施例に関するものであり、ガラ
ス基板1の上面にのみ両カラーフイルター層2
B,2Rを形成し、その下面に、蛍光体4が被着
された陽極導体3を配置する構成が示されてい
る。この場合、単一層フイルター部位5,6と多
層背景部位7とは、ガラス基板1の上面の長手方
向に沿つて交互に現われていて、陽極導体3は、
単一層フイルター部位5,6に臨むように、ガラ
ス基板1の下面にそれぞれ配置されている。
<効果> 以上のように、この発明によれば、従来技術の
絶縁層に代えて、カラーフイルター層を重ね合わ
せて成る多層背景部位を形成して暗色化し、これ
を背景とする構成としたことにより、背景として
の絶縁層を厚膜形成する必要がなく、それに代え
て、カラーフイルター層を多層に薄膜形成すれば
足りるので、微細パターンの加工が極めて容易に
なるという優れた効果が奏される。
さらに、絶縁層の形成を廃止したことにより、
高温熱処理の工程をも廃止できるので、熱処理に
よる配線の変形や断線の心配がなく、装置の品質
がすこぶる向上するという優れた効果もある。
その上、厚い絶縁層がないので、従来、しばし
ばそうであつたように、この絶縁層に電子が帯電
して負電界を陽極に及ぼし、このため、陰極から
の電子に片寄りを起させ、陽極面上の有効発光面
積の減少を招くというようなことが全くないとい
う利点がある。
加えて、カラーフイルター層を重ね合わせて成
る多層背景部位は、従来技術の絶縁層のように、
基板との界面で光の反射現象を生起させることが
ないので、蛍光体からの発光光線の視認性が従来
技術のそれよりも優れているという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の構成を示す断
面図、第2図はカラーフイルター層の吸収特性を
示すグラフ、第3図はこの発明の第2実施例の構
成を示す断面図、第4図はこの発明の第3実施例
の構成を示す断面図である。第5図は従来のカラ
ー蛍光表示装置の構成を示す断面図である。 1……ガラス基板、2B,2R……カラーフイ
ルター層、3……陽極導体、4……蛍光体、5,
6……単一層フイルター部位、7……多層背景部
位。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上面から観察される透光性の絶縁基板1の下
    面には、透光性の陽極導体3が直接的又は間接的
    に配置され、陽極導体3下面には、蛍光体4が被
    着され、蛍光体4からの発光光線を絶縁基板1の
    上面から観察可能なカラー蛍光表示装置におい
    て、絶縁基板1下面と陽極導体3上面の間又は該
    基板1上面に第1、第2のカラーフイルター層2
    B,2Rが各別に被着されていて、上記第1、第
    2のカラーフイルター層2B,2Rは、陽極導体
    3に対面する部位では、絶縁基板1の厚さ方向に
    関し、互いに重なり合うことなしに一層で延在す
    る単一層フイルター部位6となり、陽極導体3に
    対面する部位以外の背景部位では、絶縁基板1の
    厚さ方向に関し、互いに重なり合つて二層で延在
    する多層背景部位7となるように領域選択的に形
    成されていることを特徴とするカラー蛍光表示装
    置。 2 絶縁基板1の下面に間接的に配置された第
    1、第2の陽極導体3に関しては、絶縁基板1下
    面と陽極導体3上面の間に、各別のカラーフイル
    ター層2B,2Rが被着されていて、各別のカラ
    ーフイルター層2B,2Rのうち、絶縁基板1と
    第1の陽極導体3間の第1のカラーフイルター層
    2Bは、該基板1下面内で第1の陽極導体3を包
    含する第1の単一層フイルター部位6と該フイル
    ター部位6に連成されて該基板1下面内で第1の
    陽極導体3を囲む第1の周縁部位とから成るよう
    に領域選択的に形成され、一方絶縁基板1と第2
    の陽極導体3間の第2のカラーフイルター層2R
    は、該基板1下面内で第2の陽極導体3を包含す
    る第2の単一層フイルター部位5と該フイルター
    部位5に連成されて該基板1下面内で第2の陽極
    導体3を囲む第2の周縁部位とから成るように領
    域選択的に形成され、さらに上記第1、第2の周
    縁部位が重なり合つて成る多層背景部位7は、絶
    縁基板1下面内で第1、第2の陽極導体3を各別
    に囲むように領域選択的に形成されている特許請
    求の範囲第1項記載のカラー蛍光表示装置。 3 絶縁基板1の下面に間接的に配置された第1
    の陽極導体3に関しては、絶縁基板1下面と該第
    1の陽極導体3上面の間に第1のカラーフイルタ
    ー層2Bが被着され、一方絶縁基板1の下面に直
    接的に配置された第2の陽極導体3に関しては、
    該第2の陽極導体3に対面する該基板1上面に第
    2のカラーフイルター層2Rが被着されていて、
    第1のカラーフイルター層2Bは、絶縁基板1下
    面内で第1の陽極導体3を包含する第1の単一層
    フイルター部位5と該フイルター部位5に連成さ
    れて該基板1下面内で第1の陽極導体3を囲む第
    1の周縁部位とから成るように領域選択的に形成
    され、一方第2のカラーフイルター層2Rは、第
    2の陽極導体3に対面する絶縁基板1上面内で該
    第2の陽極導体3を包含する第2の単一層フイル
    ター部位6と該フイルター部位6に連成されて第
    2の陽極導体3に対面する該基板1上面内で該第
    2の陽極導体3を囲む第2の周縁部位とから成る
    ように領域選択的に形成され、さらに上記第1、
    第2の周縁部位が重なり合つて成る多層背景部位
    7は、絶縁基板1の上下両面内で第1、第2の陽
    極導体3を各別に囲むように領域選択的に形成さ
    れている特許請求の範囲第1項記載のカラー蛍光
    表示装置。 4 絶縁基板1の下面に直接的に配置された陽極
    導体3に関しては、各別の陽極導体3に対面する
    絶縁基板1上面に各別のカラーフイルター層2
    B,2Rが被着されていて、各別のカラーフイル
    ター層2B,2Rのうち、第1の陽極導体3に対
    面する絶縁基板1上面の第1のカラーフイルター
    層2Bは、第1の陽極導体3に対面する該基板上
    面内で該第1の陽極導体3を包含する第1の単一
    層フイルター部位5と該フイルター部位5に連成
    されて第1の陽極導体3に対面する該基板1上面
    内で該第1の陽極導体3を囲む第1の周縁部位と
    から成るように領域選択的に形成され、一方第2
    の陽極導体3に対面する絶縁基板1上面の第2の
    カラーフイルター層2Rは、第2の陽極導体3に
    対面する該基板1上面内で第2の陽極導体3を包
    含する第2の単一層フイルター部位6と該フイル
    ター部位6に連成されて第2の陽極導体3に対面
    する該基板1上面内で該第2の陽極導体3を囲む
    第2の周縁部位とから成るように領域選択的に形
    成され、さらに上記第1、第2の周縁部位が重な
    り合つて成る多層背景部位7は、絶縁基板1上面
    内で第1、第2の陽極導体3を各別に囲むように
    領域選択的に形成されている特許請求の範囲第1
    項記載のカラー蛍光表示装置。
JP23789684A 1984-11-12 1984-11-12 カラ−蛍光表示装置 Granted JPS61116738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23789684A JPS61116738A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 カラ−蛍光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23789684A JPS61116738A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 カラ−蛍光表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61116738A JPS61116738A (ja) 1986-06-04
JPH0421980B2 true JPH0421980B2 (ja) 1992-04-14

Family

ID=17022028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23789684A Granted JPS61116738A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 カラ−蛍光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116738A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2809084B2 (ja) * 1994-01-28 1998-10-08 双葉電子工業株式会社 電界放出形蛍光表示装置
WO2003041040A2 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
JP2012152632A (ja) * 2012-05-24 2012-08-16 Fujishoji Co Ltd 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61116738A (ja) 1986-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100349735B1 (ko) 면방전형 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
EP1017081A2 (en) Plasma display panel
JPH10289661A (ja) カラープラズマディスプレイパネル
JPH08227793A (ja) El素子およびその製造方法
KR101093837B1 (ko) 표시용 패널 및 표시 장치
US4757234A (en) Fluorescent display device
JPH0729531A (ja) 蛍光表示管
US4542317A (en) Fluorescent display tube
JPH0421980B2 (ja)
JP4134361B2 (ja) 薄膜型電子源およびそれを用いた表示装置
US5491378A (en) Electro luminescence device and method for fabricating the same
JPH0251194B2 (ja)
JPS5866239A (ja) カラ−螢光表示管
JPH03233891A (ja) 電界発光素子及びその製造方法
US7378793B2 (en) Plasma display panel having multiple shielding layers
JPH11329257A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP3178823B2 (ja) 表示装置
JP2003203576A (ja) 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネルの製造方法
JPS63241846A (ja) 耐熱性黒色電極およびその製造方法
JPH07282751A (ja) 蛍光表示管
JPS60160550A (ja) 螢光表示管
JPS58142735A (ja) ガス放電表示パネル
JPH0729529A (ja) カラーフィルタ及びカラーフィルタを有する蛍光表示管
JP2001052638A (ja) 蛍光表示装置
JPS62268042A (ja) 蛍光体表示板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees