JPH021346B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021346B2
JPH021346B2 JP56205556A JP20555681A JPH021346B2 JP H021346 B2 JPH021346 B2 JP H021346B2 JP 56205556 A JP56205556 A JP 56205556A JP 20555681 A JP20555681 A JP 20555681A JP H021346 B2 JPH021346 B2 JP H021346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
anode
metal vapor
deposited
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56205556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58106742A (ja
Inventor
Kyoshi Morimoto
Hiroshi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP56205556A priority Critical patent/JPS58106742A/ja
Priority to DE3246656A priority patent/DE3246656C2/de
Priority to US06/450,667 priority patent/US4542317A/en
Publication of JPS58106742A publication Critical patent/JPS58106742A/ja
Publication of JPH021346B2 publication Critical patent/JPH021346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/38Cold-cathode tubes
    • H01J17/48Cold-cathode tubes with more than one cathode or anode, e.g. sequence-discharge tube, counting tube, dekatron
    • H01J17/49Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current
    • H01J17/491Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current with electrodes arranged side by side and substantially in the same plane, e.g. for displaying alphanumeric characters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/15Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen with ray or beam selectively directed to luminescent anode segments

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、見やすさを改善し、またその製造工
程の簡略化を図つた蛍光表示管に関するものであ
る。
蛍光表示管は、加熱された陰極から放出された
電子を、蛍光体層の被着された陽極に選択的に射
突させて蛍光体層を励起発光させ、文字、図形等
の表示を行う構成になる。この場合、従来から用
いられている蛍光表示管の多くは、蛍光体層の発
光を陰極側から観察するようになつている。
これに対して、見やすさの改善や、可視角の拡
大を図つた蛍光表示管として、陽極部が形成され
る基板をガラスなどの透光性の材料とし、かつ陽
極をSnO2やITOに呼ばれるIn2O3−SnO2の複合
物等の透明導電膜で形成して、陽極上に被着され
た蛍光体層の発光を前記陽極及び基板材料を介し
て基板側から観察するタイプの蛍光表示管が検討
され、実用化されるようになつてきている。
この種の蛍光表示管の代表的構造例を第1図に
示す。
この第1図において、1はガラスなどの透光性
の絶縁材料からなる基板であり、この基板1上に
透明導電膜により配線導体2及び陽極導体4を被
着形成する。そして、表示パターンに対応する部
分を除く基板1上に、不透光性の絶縁層3を積設
し、かつこの絶縁層3で覆われていない露出した
陽極導体4上に蛍光体層5を被着させて陽極6と
するものである。さらに、前記陽極6に対向する
上方にフイラメント状の陽極7を張架し、また必
要に応じて前記陽極6と陰極7との間にメツシユ
状の制御電極8を設ける。そして、前記各電極部
を高真空状態に気密保持すべく基板1の周辺部に
背面容器9を封着して排気し、さらに容器外に導
出された前記配線導体2に外部端子10を接続し
た構成になるものである。
この第1図に示す構造の蛍光表示管では、陽極
6の発光を、基板1側から観察するため、可視角
が大きくとれ、かつ内部の電極部品、すなわち制
御電極8や陰極7及びその保持金具等が直接観察
者の眼に入らないので、見やすい表示が得られる
などの特長を有している。
一方近時、蛍光表示管の応用分野の拡大につ
れ、その使用環境も多様化しており、例えば車載
用の表示装置などのように、明るい環境下でも使
用されるようになつてきた。この場合、より見や
すい表示装置とするためには、表示のコントラス
ト、すなわち発光部分と非発光部分とを明瞭に区
別できるようにすることが重要な事項の一つであ
る。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもの
であり、前述した第1図に示すタイプの蛍光表示
管における見やすさの改善を図り、かつその製造
工程を簡略化できるようにした蛍光表示管を提供
することを目的とするものである。
すなわち本発明は、スリガラスなどの光散乱性
材料の一方の面に金属光沢を呈するAl、Ag、
Cu、Crなどの金属蒸着膜を被着し、これを他方
の面から観察すると金属光沢が失われて白濁、あ
るいは黄濁化してぼける、という本発明者が得た
知見に基づいてなされたものであり、基板として
光散乱性材料を用い、この基板の一方の面に、表
示パターン形状に応じた部分を除いて、表示の観
察時に陽極の背景となる金属蒸着膜を被着し、か
つ前記表示パターン形状の部分に透明導電膜によ
り陽極導体を形成するとともに、前記金属蒸着膜
を陽極に対する給電路の一部として利用すること
により見やすく、しかも製造工程の簡略化を図つ
た蛍光表示管を提供することを目的とするもので
ある。
以下、図面を参照して本発明による蛍光表示管
の一実施例を説明する。
第2図a,bは、本発明による蛍光表示管の一
実施例を示す要部平面図及び断面図である。
ここで11は、透光性を有し、かつ光散乱特性
をもつ絶縁材料からなる基板である。この基板1
1の材料としては、例えばつや消しガラスとして
のスリガラスなどが掲げられる。
すなわち、透明なガラスの表面にサンドブラス
ト法や砂掛けみがき法等により微細な凹凸をつけ
る物理的方法や、ふつ化水素などのような腐食性
薬液によるエツチングにより凹凸を形成する化学
的方法等により表面につや消し面を形成した材料
を基板11として用いることができる。
また、ガラス板の表面にガラスの微細な砕粉を
焼き付けて梨地状に形成し、光散乱特性をもたせ
たものを用いることもできる。
さらにまた、ガラス板の透明な基板の表面に乳
白状の着色ガラスの薄層を設けて、光散乱特性を
もたせた、いわゆるオパールガラス板を用いても
よい。
12は、前記基板11の一方の面に被着形成さ
れて、パターニングされた金属蒸着膜である。本
実施例では、前記基板としてスリガラスを用い、
このスリガラスの凹凸が形成されている面に全属
蒸着膜12を被着した例を示している。
また、金属蒸着膜12の材料としては、金属蒸
着膜12が被着されない基板11の他方の面から
観察した場合に、後述する蛍光体層の非発光時に
おける体色に類似する色彩を呈する材料が好まし
い。例えば、ZnO系のけい光体層は、その体色が
白色ないしは乳白色を呈することから、前記蒸着
材料としては、Al、Ag、Cr等が好ましい。一
方、ZnCdS系の蛍光体層のように黄白色の体色
を呈する場合は、前記金属蒸着膜12の材料とし
てAu、Cuを用いればよい。
しかして、前記基板11の凹凸を有する内面に
第2図bに示すように、例えばAlの金属蒸着膜
12を被着し、これを基板11を介して図示B方
向から観察した場合、基板11の一方の面に形成
された凹凸による光散乱作用により、金属蒸着膜
12の金属光沢が緩和、ないしは失われて、白
色、あるいは乳白色に観察されるようになる。
さらに、前記基板11の凹凸を有する内面に被
着された金属蒸着膜12の不要部分を除去して、
第2図aに示すようにパターニングを行い、破線
エツチング部分が残るようにする。この実施例で
は、表示パターン部として日字形数字表示の例を
示しており、かつスタテツク駆動方式における表
示パターン例である。すなわち、周知のフオトリ
グラフイ法により金属蒸着膜をエツチング除去
し、表示パターン部に対応する位置に開口Pを、
また配線導体の線間絶縁部に対応する位置にスリ
ツトSを形成し、第2図aに示すようなパターニ
ングを行う。
13は、前記表示パターン部に対応する開口P
に、少なくともその周辺部の一部が、前記金属蒸
着膜12と電気的に接触するようにして被着され
たSnO2、あるいはITOなどの透明導電膜からな
る陽極導体である。
この陽極導体13の形成方法としては、例えば
Inを主成分とする有機金属化合物のペーストを、
表示パターン部の形状に合せて印刷、焼成し透明
導電膜とする方法がある。
あるいは、第2図aに破線で示すように、前記
開口Pよりもわずかに大きな開口Mを有するマス
クを用いて、例えばCVD法により透明導電膜を
形成し、陽極導体13とすることもできる。
さらに、前記陽極導体13の形成は、次のよう
にして行つてもよい。すなわち、第3図aに示す
ように、金属蒸着膜12に表示パターン形状に応
じた開口Pの形成された基板11に対して、前記
開口Pよりもわずかに大きな開口Mを有する絶縁
層Cをスクリーン印刷法により形成する。つい
で、第3図bに示すように、前記絶縁層Cの形成
された基板11の一方の面全面に対して透明導電
膜Dを被着し、しかる後、不要な部分の透明導電
膜D及び絶縁層Cを、例えばエツチングなどによ
り除去して、第3図cに示すように陽極導体13
を形成する。この場合、前記金属蒸着膜12上に
被着する絶縁層として、印刷、焼成後白色ないし
は乳白色を呈する材料を選んでおけば、第3図d
に示すように透明導電膜Dの除去後、絶縁層Cを
残したままにしておいてもよい。
しかして、上述した工程を経て得られた陽極導
体13上に、第2図bに示すように蛍光体層14
を被着して陽極15とし、陽極基板が形成され
る。
このようにして得られた陽極基板を、第2図b
に示す矢印B方向から観察した場合、金属蒸着膜
12が被着形成されている部分及び蛍光体層14
が被着されている部分がともに白色ないしは乳白
色を呈する。すなわち、表示パターン部の背景と
なる部分が、非発光状態時の表示パターン部とほ
ぼ同一色彩を呈して観察されるようになるもので
ある。
次に、上述した陽極基板を用いて、蛍光表示管
を構成する。この場合、前記金属蒸着膜12は、
第2図aに示すように基板11の周辺部まで延在
されており、かつ、互いにスリツトSにより電気
的に分離された状態でそれぞれが一つの陽極15
と電気的に接続される。すなわち、前記金属蒸着
膜12は、陽極15の背景をなすとともに、各陽
極15に陽極電圧を付与するための給電路として
配線導体ともなるものである。
しかして、前記配線導体となる金属蒸着膜12
の周辺に、図示破線で示す外部端子の接続部16
を形成し、さらに、前記表示パターン部に対応す
る上方に、表示パターン部の配列方向に沿つて一
本ないしは複数本のフイラメント状の陰極を張架
配設する。また、陽極15への電子の射突を均一
にする上から、必要に応じて陽極15と陰極との
間にメツシユ状の制御電極を配設し、さらにこれ
ら電極を覆う背面容器を、前記基板11の周縁部
に封着して内部を高真空状態に排気し、前記陽極
導体13及び基板11を介して蛍光体層14の発
光を観察するタイプの蛍光表示管が得られる。
このようにして得られた蛍光表示管の一部破断
平面図及び要部断面図を、第4図a,bに示す。
この第4図a,bにおいて、17はフイラメン
ト状の陰極であり、18は必要に応じて設けられ
るメツシユ状の制御電極である。また19は、前
記各電極に駆動信号を付与するための外部端子、
20は、箱形状に組立て形成され、前記外部端子
19が気密に貫通するようにして基板11の周辺
部に封着されて、前記基板11とともに外囲器を
構成する背面容器である。
しかして上述した構造の蛍光表示管は、第4図
bに矢印で示す表示面方向から観察した場合、非
発光陽極15と、その背景となる金属蒸着膜12
がともに白色ないしは乳白色に観察されるように
なるので、非発光陽極15は光学的に背景に埋れ
てしまい、観察者の眼にはほとんど認識されな
い。一方陽極電圧が付与されて発光する陽極15
は、その蛍光体特有の発光スペクトル、例えば
ZnO系のけい光体では緑色ないしは青緑色系の色
彩で発光する。
したがつて、発光する陽極15と、非発光陽極
15及び背景との間で十分な表示コントラストが
得られ、例えば明るい環境下においても視認性の
良い表示が得られる。
さらに、基板11側から表示を観察するタイプ
の蛍光表示管が本来的にもつ可視角が大きいこと
や、内部の金属部分が見えなくなる、という特長
に加えて、第2図bに示すように基板11の一方
の面に存在する凹凸により、蛍光体層14の発光
が観察面方向により多く散乱されることが期待さ
れ、可視角の拡大が図れて、きわめて見やすい表
示が得られるものである。
また製造上からみても、陽極15の背景となる
金属蒸着膜12自体が配線導体を兼用する構造で
あるために簡単となり、陽極導体13となる透明
導電膜を印刷法やマスク蒸着法で行う場合は絶縁
層の形成工程を省略することができるので、製造
工程が大幅に簡略化できる、という特長がある。
さらにまた、陽極導体13となる透明導電膜の
被着厚は高々数千Å以下であるので、第2図bに
示すように陽極導体13の表面は、基板11の表
面にならつて凹凸となつている。したがつて、こ
の凹凸部分に蛍光体粒子がはいり込み、陽極導体
13と蛍光体粒子との接触面積が拡大し、前者に
対する後者の付着強度を増す上からも大きな効果
が得られる。
ところで、上述した実施例では表示の背景とな
る金属蒸着膜12に直接開口Pを形成し、ここに
陽極導体13を直接被着した例を示している。
この構造では、各陽極15間の間隙を狭くとろ
うとすると、隣接する配線導体に陰極電位、又は
これよりも負の電位が付与された場合に、これに
よつて作られる負の電界で電子の射突経路が乱さ
れ、陽極15の端部に電子の射突しない領域、い
わゆる表示かけの部分ができる虞れがある。
このような表示かけをなくすためには、第5図
に示すように背景となる金属蒸着膜12と各陽極
15に対する配線導体とを分離した構成にすれば
よい。
すなわち、光散乱性材料からなる基板の一方の
面に被着した金属蒸着膜12に、陽極導体の被着
される開口Pを形成し、またこの開口Pの周辺に
所定幅の金属蒸着膜Eと、この金属蒸着膜Eと外
部端子の接続部16とを結ぶ配線導体Lとが残る
ようにして、金属蒸着膜のないスリツトSを形成
し、図示ハツチング部分のみに金属蒸着膜12が
残るようにする。そして、金属蒸着膜E、接続部
16及び配線導体Lを除く部分に、常時陰極に対
して正となる電位を付与しておくことにより、各
陽極の周囲に常時正の電界を形成し、前記表止か
けを防止できるようになる。
さらに、ダイナミツク駆動方式で表示を行わせ
る場合は、金属蒸着膜12を第6図に示すように
パターニングすればよい。
この第6図では、各けたの対応する陽極導体1
3が形成される各金属蒸着膜間にスリツトSを形
成して電気的に分離し、分離された各金属蒸着膜
12,121,122,123…127を各陽極に対
する配線導体とするとともに、発光する陽極の背
景とする構造になるものである。
そのほか、表示パターン部の形状としては、日
字形パターンに限定されるものではなく、文字表
示用の〓形パターンやドツト状陽極をマトリクス
に配列したパターン等にも適用できることはもち
ろんである。
また、発光する陽極の組合せによる表示のみで
はなく、例えば警報灯や案内灯などのように、固
定表示を行う蛍光表示管にも本発明は適用できる
ものであり、本発明は、上述した実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨を変更しない範囲で
種々変形して実施できるものである。
以上述べたように、本発明による蛍光表示管
は、スリガラスなどのような光散乱特性をもつ基
板の一方の面に、この基板を介して観察すると基
板のもつ光散乱特性によつて白色ないしは乳白
色、あるいは黄濁色を呈する金属蒸着膜を被着
し、かつ少なくとも表示パターン部に対応する部
分の前記金属蒸着膜を除去し、ここに透明導電膜
よりなる陽極導体を被着するとともに、この陽極
導体の露出面にけい光体層を形成し、さらにこの
蛍光体層の発光を、前記陽極導体及び基板を介し
て観察する構造になるものである。
したがつて、本発明のけい光表示管は、観察者
にとつては非発光陽極とその周囲の色彩がほぼ同
様にみえるために、背景に対して発光する陽極の
みが明瞭に認識され、可視角が大きい、あるいは
内部の電極部品が見えないという特長に加えて、
きわめて見やすく、かつ視認性のよい表示が得ら
れ、また基板ガラスを光散乱性としたので、従来
の透明ガラスを基板に使用したものに生じやすい
ハレーシヨンを防止できるという、表示上のすぐ
れた効果が得られるものである。
また、表示の背景となる金属蒸着膜の一部を配
線導体として兼用して使用していることから、別
途配線導体の形成工程が不要であるため、製造工
程の大幅な簡略化が可能であり、さらに、基板の
凹凸面側に金属蒸着膜を形成すれば、蛍光体層の
付着強度を上げることができるなど、製造上から
も、また性能上からも得られる効果はきわめて大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の対象となる基板側から表示
を観察するタイプの蛍光表示管を説明するための
要部断面図、第2図a,bは、本発明による蛍光
表示管の一実施例を示す要部平面図及び要部拡大
断面図、第3図a〜dは、同実施例における製造
工程の一部を説明するための図、第4図a,b
は、同実施例の一部破断平面図及び断面図、第5
図及び第6図は、本発明による蛍光表示管のそれ
ぞれ異なる他の実施例を示す要部平面図である。 11……基板、12……金属蒸着膜、13……
陽極導体、14……蛍光体層、17……陰極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 透光性の絶縁材料からなる基板の一方の面に
    表示パターン形状に応じた陽極導体を形成し、こ
    の陽極導体上に、陰極からの電子の射突により発
    光する蛍光体層が被着されて、この蛍光体層の発
    光を前記基板の他方の面側から観察する蛍光表示
    管において、光散乱性絶縁材料からなる基板と、
    この基板の凹凸を有する内面に、スリツトにより
    複数個に電気的に分離され、分離されたそれぞれ
    が前記陽極導体に対する給電路を兼ねた陽極の背
    景を形成させると共に前記給電路内に表示パター
    ン形状の開口部を有するように被着された金属蒸
    着膜と、前記開口部及び前記開口部周縁の金属蒸
    着膜上に被着された透明導電膜からなる陽極導体
    と、この陽極導体上に被着された蛍光体層とを備
    えた構成になる蛍光表示管。 2 前記基板がスリガラスであり、このスリガラ
    スの粗面側に金属蒸着膜が被着された特許請求の
    範囲第1項記載の蛍光表示管。 3 前記金属蒸着膜がAl蒸着膜である特許請求
    の範囲第1項記載の蛍光表示管。
JP56205556A 1981-12-19 1981-12-19 蛍光表示管 Granted JPS58106742A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56205556A JPS58106742A (ja) 1981-12-19 1981-12-19 蛍光表示管
DE3246656A DE3246656C2 (de) 1981-12-19 1982-12-16 Leuchtstoff-Anzeigeröhre
US06/450,667 US4542317A (en) 1981-12-19 1982-12-17 Fluorescent display tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56205556A JPS58106742A (ja) 1981-12-19 1981-12-19 蛍光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58106742A JPS58106742A (ja) 1983-06-25
JPH021346B2 true JPH021346B2 (ja) 1990-01-11

Family

ID=16508841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56205556A Granted JPS58106742A (ja) 1981-12-19 1981-12-19 蛍光表示管

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4542317A (ja)
JP (1) JPS58106742A (ja)
DE (1) DE3246656C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329641U (ja) * 1989-08-02 1991-03-25
JPH0577434U (ja) * 1992-03-19 1993-10-22 タキロン株式会社 フロアパネル

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050813A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 触媒化成工業株式会社 プラスチック又は塗料配合用透光性導電性粉末素材
JPS60115137A (ja) * 1983-11-26 1985-06-21 Futaba Corp 螢光表示管
JPS61121653U (ja) * 1985-01-18 1986-07-31
JPS6248654U (ja) * 1985-09-12 1987-03-25
JPH063715B2 (ja) * 1987-10-02 1994-01-12 双葉電子工業株式会社 蛍光表示管
KR19990016620A (ko) * 1997-08-18 1999-03-15 손욱 형광표시관
US6126986A (en) * 1999-02-23 2000-10-03 Westway Trading Corporation Process for formulating a liquid animal feed ingredient containing sugar and neutralized carboxylic acid
US6603404B1 (en) * 1999-11-01 2003-08-05 Rohm Co., Ltd. Light emitting display device and method of making the same
KR100739032B1 (ko) * 2001-08-29 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 형광표시관
FR2831709A1 (fr) * 2001-10-29 2003-05-02 Thomson Licensing Sa Dalle de panneau a plasma comprenant des moyens pour re-diffuser les rayonnements emis par les decharges

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3500392A (en) * 1966-06-14 1970-03-10 Jury Ivanovich Maljuk Indicator-converter
JPS4812668B1 (ja) * 1969-12-13 1973-04-21
JPS5625445U (ja) * 1979-08-03 1981-03-09
DE3004648C2 (de) * 1980-02-08 1982-05-06 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Vakuum-Anzeigevorrichtung
JPS5721054A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Futaba Corp Fluorescent display
JPS57162692U (ja) * 1981-04-03 1982-10-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329641U (ja) * 1989-08-02 1991-03-25
JPH0577434U (ja) * 1992-03-19 1993-10-22 タキロン株式会社 フロアパネル

Also Published As

Publication number Publication date
US4542317A (en) 1985-09-17
DE3246656A1 (de) 1983-07-14
JPS58106742A (ja) 1983-06-25
DE3246656C2 (de) 1985-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021346B2 (ja)
JPH063715B2 (ja) 蛍光表示管
JPH05502325A (ja) 電解放出デバイスを用いる平面パネル・ディスプレイ
JPH024978B2 (ja)
KR19990063062A (ko) 표시관용 양극기판과 그 제조방법
US4571523A (en) Fluorescent display device
JPH021015Y2 (ja)
JPS5866239A (ja) カラ−螢光表示管
JP2000021340A (ja) 電界放出形表示素子
JPH021806Y2 (ja)
JP3063644B2 (ja) 蛍光表示管
JPS5816134Y2 (ja) けい光表示管
JP2738268B2 (ja) カラーフィルタを有する蛍光表示管
JPH0220751Y2 (ja)
JP2699809B2 (ja) 蛍光表示管
JP2519270Y2 (ja) 蛍光表示管
JPH0222977B2 (ja)
JPS59121744A (ja) 両面発光「けい」光表示管
JPH021805Y2 (ja)
JPH11185653A (ja) 表示管用陽極基板とその製造方法
JPH10116576A (ja) 画像表示用電子放出素子
JP2907845B2 (ja) 蛍光表示管
KR200262582Y1 (ko) 전광판용 교류구동형 플라즈마 표시소자의 다기능 하판구조
JPH0612602Y2 (ja) 蛍光表示管
JP2004220925A (ja) 電界放出型ディスプレイの前面板およびその製造方法