JPS63198180A - 情報認識装置 - Google Patents

情報認識装置

Info

Publication number
JPS63198180A
JPS63198180A JP62029738A JP2973887A JPS63198180A JP S63198180 A JPS63198180 A JP S63198180A JP 62029738 A JP62029738 A JP 62029738A JP 2973887 A JP2973887 A JP 2973887A JP S63198180 A JPS63198180 A JP S63198180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
registered
information
image
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62029738A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Sugiyama
杉山 光正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62029738A priority Critical patent/JPS63198180A/ja
Publication of JPS63198180A publication Critical patent/JPS63198180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は情報認識装置に関し、特に筆記者固有の手書文
字、記号、図形等に対する認識のための特徴情報を登録
する情報認識装置に関する。
[従来の技術] この種の情報認識装置では、データタブレット等を使用
してペンの筆跡座標とペンのアップダウン情報を人力し
、データタブレット上に筆記された文字や記号等をオン
ラインで認識している。
しかし、一般にはオペレータに要求される筆順や画数の
制限が厳しい。即ち、措書で丁寧に筆順も正しく筆記す
れば高い認識率が得られるが、誤筆順文字や続は字はリ
ジェクトされたり誤認識されることが多い。まして、通
常の自由な筆記では措置で丁寧に筆順も正しく成される
ことは稀であり、むしろ筆記者固有の筆順や続は字で筆
記される場合が多い。このため、従来は、筆記者固有の
文字等の認識をするための特徴情報を抽出して辞書に登
録しておき、後にこの辞書を参照することにより固有の
文字を認識可能としていた。
しかし、従来の情報認識装置では認識に必要な特微量の
みを抽出して登録していた。従って、そのような特微量
からは現実の文字イメージを再現して表示することがで
きなかった。故に、どのような文字イメージが登録され
ているかを直感的に把握するのが困難であり、そのため
、登録文字の追加、削除等の判断にも不便を生じていた
[発明が解決しようとする問題点コ 本発明は上述の従来技術の欠点に鑑みて成されたもので
あって、その目的とする所は、かかる登録文字の追加、
削除等の判断が直感的に行え、かつ登録作業等が容易か
つ迅速に行える情報認識装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の情報認識装置は上記の目的を達成するために、
登録文字等のイメージを再生し得る形態でその特徴情報
を記憶する記憶手段と、該記憶手段からの特徴情報の読
出しを付勢する付勢手段と、前記付勢手段により読み出
した特徴情報に基づいて登録文字等のイメージを形成す
る形成手段と、前記形成手段が形成したイメージを表示
する表示手段を備えることをその概要とする。
また好ましくは、形成手段は登録文字等の全体イメージ
と、該全体イメージを構成する各ストロークイメージを
形成することをその一態様とする。
[作用コ かかる構成において、記憶手段は登録文字等のイメージ
を再生し得る形態でその特徴情報を記憶する。付勢手段
は前記記憶手段からの特徴情報の読出しを付勢する。形
成手段は前記付勢手段により読み出した特徴情報に基づ
いて登録文字等のイメージを形成する。好ましくは、形
成手段は登録文字等の全体イメージと、該全体イメージ
を構成する各ストロークイメージを形成する。そして、
表示手段は前記形成手段が形成したイメージを表示する
[実施例の説明コ 以下添付図面に従って本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明による実施例の情報認識装置のブロック
構成図であり、第2図は実施例の情報認識装置の外観図
である。第2図において、1は情報認識装置の本体、2
は筆跡の座標情報を発生する情報人力部(タブレット)
、3はタブレット2の入力ペン、4は認識結果の文字(
図形、記号等を含む)あるいは登録文字のイメージを表
示する液晶表示部、5はタブレット2の文字記入領域、
6は登録文字の表示付勢領域である。
また、本体1内において、7は、タブレット2より入力
したペンの筆跡座標とペンのアップダウン情報に基づい
て認識のための所定の特徴情報を抽出し、若しくは登録
文字イメージの表示を付勢する特徴抽出部、8は、特徴
抽出部7で抽出した特徴情報と予め本体1内に備える標
準特徴情報とを比較することにより入力文字を認識する
文字判定部、9は前記標準特徴情報を記憶していると供
に、登録文字の特徴情報及びそのイメージを再生し得る
特徴情報を記憶する辞書部、10は文字判定部8からの
認識結果の文字情報(フォント情報)又は後述する文字
イメージ出力部からの文字イメージ情報を選択して表示
部4又は伝送ライン12に出力する出力部、11は、タ
ブレット2の表示付勢領域6の付勢により特徴抽出部7
から表示付勢信号を受は取り、これにより辞書部9から
登録特徴情報を読み出して文字イメージを形成する文字
イメージ出力部である。
第3図は実施例の特徴抽出部7における動作を示すフロ
ーチャートである。まずオペレータが入力ペン3でタブ
レット2に触れるとペン3のダウン情報及び座標情報が
特徴抽出部7に送られる。
ステップS1ではペン3のダウン状態からアップ状態ま
でのペン3の各筆跡座標情報を蓄積する。
ステップS2ではペン3の座標が登録文字の表示指定領
域6か否かの判別を行う。
もし、表示指定領域6であるときはステップS3に進み
、文字イメージ出力部11に登録文字の表示付勢信号を
送る。これにより、文字イメージ出力部11は辞書部9
から登録文字の特徴情報を入力し、これに基づいて文字
イメージを作成し、出力部10に送る。
また、ペン3の座標が登録文字の表示指定領域6でない
ときは、即ち、タブレット2の文字記入領域5にあると
きであるからフローはステップS4に進み、蓄積したペ
ン3の筆跡座標情報から文字認識のための特徴情報を抽
出し、こうして、−文字分の筆記が終了したら抽出した
特徴情報を文字判定部8に送る。これにより、文字判定
部8は抽出された特徴情報と辞書部9に記憶している標
準特徴情報(登録特徴情報を含む)とを比較して特徴の
相違度を求め、最も相違度の小さな文字のフォント情報
(コード情報を含む)をその認識結果として出力部10
に送る。具体的に言うと、文字判定部8では、例えば入
力文字の画数が8画である場合に、入力文字の各ストロ
ークの始点と終点の座標を抽出し、筆順にこれらの始点
同志の距離と終点同志の距離を求め、更に文字全体の距
離の合計を求め、これらをもって入力文字と登録文字(
標準文字)との相違度とする。
第5図は文字イメージ出力部11の動作を示すフローチ
ャートである。文字イメージ出力部11では登録文字の
表示付勢信号を受は取ることによりこの処理に入る。ス
テップSitでは辞書部9に登録されている登録文字の
画数と文字情報を入力する。ステップS12では画数と
文字情報により文字イメージを作成する。具体的に言え
ば、画数と各ストロークの始点と終点の座標をとによリ
、筆順に、各ストロークの始点と終点間を直線補間する
ことにより文字イメージを作成する。
そして、作成した文字イメージを出力部10に送る。
第4図は登録文字の特徴情報の一例の構造を示す図、第
6図は登録文字の特徴情報の一例を具体的に示す図、第
7図は第6図の画数と文字情報から作成した文字イメー
ジを示す図である。第4図において、−登録文字の特徴
情報は文字コードと、画数と、文字情報から成っている
。これを具体的に示すと、第6図において、r3 B 
65Jは文字コード、「8」は画数、続く8組の情報は
筆順に並べた各ストロークの始点と終点の座標である。
そして、これらの始点と終点の座標を筆順に直線で結ぶ
と、第7図のような文字イメージ「糸」が形成される。
尚、前記の実施例では文字イメージのみを表示していた
が、第8図に示すように、文字イメージとフォントイメ
ージを共に表示してもよい。
その際は、フォントイメージは特徴情報の文字コードを
使用することによって辞書部9から読み出せる。第8図
の表示画面において、左側の文字はフォントの1間」で
あるのに対し、右側の文字は作成した登録文字イメージ
(手書き)の「間」である。このような表示により、筆
記者固有の略字、゛筆記者特有の癖字も直感的に把握で
きる。
第9図は文字フォント、文字イメージに加えて文字イメ
ージを構成する筆順のストロークを分解して表示した一
例の図である。このように表示すれば、筆順の誤り、く
せも容易に把握できる。
第10図及び第11図は複数の登録文字が表示される場
合の図に係り、第10図は第1番目の登録文字の文字イ
メージを表示している態様の図である。このような表示
は、例えば文字フォントをその登録番号(1,2,3等
)と供に表示し、かつオペレータが任意の登録番号を指
定することにより、指定登録番号に対応した登録文字の
文字イメージのみを表示することで行える。あるいは、
カーソル等で指定してもよい。第11図は第2番目の登
録文字の文字イメージを表示している態様の図である。
登録文字数が多い場合は文字フォントと登録番号による
登録文字の一覧を表示した後に、必要な文字イメージを
確認できるので、登録の追加や削除の判断には非常に役
立つ。
[発明の効果コ 以上説明した如く本発明によれば、登録文字の文字イメ
ージを直感的に把握でき、もって登録文字の追加や削除
が必要か否かというようなオペレータの精神的負荷を格
段に軽減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例の情報認識装置のブロック
構成図、 第2図は実施例の情報認識装置の外観図、第3図は実施
例の特徴抽出部7における動作を示すフローチャート、 第4図は登録文字の特徴情報の一例の構造を示す図、 第5図は文字イメージ出力部11の動作を示すフローチ
ャート、 第6図は登録文字の特徴情報の一例を具体的に示す図、 第7図は第6図の画数と文字情報から作成した文字イメ
ージを示す図、 第8図は文字イメージとフォントイメージを共に表示し
た画面の態様を示す図、 第9図は文字フォント、文字イメ゛−ジに加え文字イメ
ージを構成する筆順のストロークを分して表示した一例
の図、 第10図及び第11図は複数の登録文字が表される場合
の図である。 図中、1・・・本体、2・・・タブレット、3・・・入
カン、4・・・液晶表示部、5・・・文字記入領域、6
・・・示付勢領域、7・・・特徴抽出部、8・・・文字
判定部9・・・辞書部、10・・・出力部、11・・・
文字イメー出力部である。 特許出願人   キャノン株式会社 代理人 弁理士    大 塚 康 徳(1/名) 第3図 第4図 第5図 第6図 第7因

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筆記者固有の手書文字等に対する認識のための特
    徴情報を登録する情報認識装置において、登録文字等の
    イメージを再生し得る形態でその特徴情報を記憶する記
    憶手段と、該記憶手段からの特徴情報の読出しを付勢す
    る付勢手段と、前記付勢手段により読み出した特徴情報
    に基づいて登録、文字等のイメージを形成する形成手段
    と、前記形成手段が形成したイメージを表示する表示手
    段を備えることを特徴とする情報認識装置。
  2. (2)形成手段は登録文字等の全体イメージと、該全体
    イメージを構成する各ストロークイメージを形成するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報認識装
    置。
JP62029738A 1987-02-13 1987-02-13 情報認識装置 Pending JPS63198180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029738A JPS63198180A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 情報認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029738A JPS63198180A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 情報認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63198180A true JPS63198180A (ja) 1988-08-16

Family

ID=12284449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62029738A Pending JPS63198180A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 情報認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63198180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134930A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Research In Motion Ltd 文字入力のためのストロークベースの入力システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134930A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Research In Motion Ltd 文字入力のためのストロークベースの入力システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0991380A (ja) 情報処理装置及び方法及び記憶媒体
JPH1063174A (ja) 電子器機
JPS63198180A (ja) 情報認識装置
JP3105100B2 (ja) 文字入力装置及び文字入力方法
JPS5935277A (ja) 手書文字図形のリアルタイム認識による制御方法
JPS62159291A (ja) 文章入力装置
JPH0950433A (ja) 手書き文字認識装置
JPS63136290A (ja) 手書き文字入力装置
JPS61272882A (ja) 情報認識装置
JPH08212306A (ja) 筆跡データ間引き方法、辞書作成方法及び文字認識装置
JP2922900B2 (ja) 手書き文字認識装置
JPH08137381A (ja) 手書き文字練習方法及び手書き文字練習装置
JPH08147096A (ja) 手書き入力方法及び装置
JPH0651900A (ja) オンライン文字入力装置
JPS62190565A (ja) 手書き図形清書装置
JP2809784B2 (ja) 対話型入力装置
JPH11126236A (ja) オンライン手書き文字認識装置およびオンライン手書き文字認識方法ならびにその方法を記録した記録媒体
JPH06337963A (ja) 文字認識装置
JP2714230B2 (ja) 手書き計算処理装置
JPS62197882A (ja) 文章入力装置
JPH06150066A (ja) 手書き文字認識装置
JPH06187503A (ja) 手書き文字認識装置
JPH05165818A (ja) 文書処理装置
JPH03263281A (ja) 手書き線図形入力装置
JP2862759B2 (ja) 手書き文字認識装置