JPH06150066A - 手書き文字認識装置 - Google Patents

手書き文字認識装置

Info

Publication number
JPH06150066A
JPH06150066A JP29960092A JP29960092A JPH06150066A JP H06150066 A JPH06150066 A JP H06150066A JP 29960092 A JP29960092 A JP 29960092A JP 29960092 A JP29960092 A JP 29960092A JP H06150066 A JPH06150066 A JP H06150066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
characters
stroke
unit
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29960092A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tsuruta
彰 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP29960092A priority Critical patent/JPH06150066A/ja
Publication of JPH06150066A publication Critical patent/JPH06150066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の文字を一括して認識できるオンライン
手書き文字認識装置を提供する。 【構成】 使用者がタブレット上にペンで文字を手書き
したとき、上記手書き文字を構成する個々の座標データ
と、上記タブレットに上記ペンが接触しているかどうか
を表すオン,オフ信号とを含む筆記情報を発生する入力
部1を備える。上記オン,オフ信号に基づいて上記文字
を構成するストロークの開始および終了を検出して、上
記座標データを上記ストローク毎に分割して出力するス
トローク検出部2を備える。上記ストロークの認識用の
特徴を抽出し、抽出した情報を出力する特徴抽出部3を
備える。特徴抽出部3が出力した情報を複数文字分につ
いて記憶することができる特徴記憶部4を備える。特徴
記憶部4が記憶している情報を受けて上記手書き文字の
認識を行う文字認識部5を備える。文字認識部5が認識
した文字をテキスト文字で表示する表示部6を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は手書き文字認識装置に
関する。より詳しくは、入力された手書き文字を液晶パ
ネルなどの表示手段で表示するとともに、上記手書き文
字の認識を行って所定の書体の文字(以下、「テキスト文
字」という。)に変換して表示するオンライン手書き文字
認識装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、この種のオンライン手書き文字認識装置は、使用者
がタブレット(または他の入力手段)上にペンで筆記した
文字を文字毎に逐次認識し、テキスト文字に変換して表
示している。このため、使用者は認識結果が正しいかど
うかを文字毎に確認しなければならず、急いでメモを取
りたくてもスムーズに入力できなかったり、また、思考
が中断されたりするという問題があった。
【0003】そこで、この発明の目的は、複数の手書き
文字を一括して認識でき、したがって、使用者の思考を
中断させることなく、ペンで紙にメモするのと同様にス
ムーズに入力できる手書き文字認識装置を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の手書き文字認識装置は、使用者がタブレ
ット上にペンで文字を手書きしたとき、上記手書き文字
を構成する個々の座標データと、上記タブレットに上記
ペンが接触しているかどうかを表すオン,オフ信号とを
含む筆記情報を発生する入力部と、上記筆記情報を受け
て、上記オン,オフ信号に基づいて上記文字を構成する
ストロークの開始および終了を検出して、上記座標デー
タを上記ストローク毎に分割して出力するストローク検
出部と、上記ストローク毎の座標データを受けて、上記
ストロークの認識用の特徴を抽出し、抽出した情報を出
力する特徴抽出部と、上記特徴抽出部が出力した情報を
複数文字分について記憶することができる特徴記憶部
と、上記特徴記憶部が記憶している情報を受けて、受け
た情報に基づいて上記手書き文字の認識を行う文字認識
部と、上記文字認識部が認識した文字をテキスト文字で
表示する表示部を備える。
【0005】また、使用者の指示に応じて上記特徴記憶
部を作動または停止させて、文字認識を複数の文字につ
いて一括して行う一括認識処理モードと、文字毎に認識
処理を行う逐次認識処理モードとを切り替えるモード切
り替え手段を備えるのが望ましい。
【0006】
【作用】この発明の手書き文字認識装置は次のように動
作する。
【0007】まず、使用者がタブレット上にペンで複数
の文字を連続して手書きする(その間、文字認識は行わ
ない。)。このとき、入力部が、上記手書き文字を構成
する個々の座標データと、上記タブレットに上記ペンが
接触しているかどうかを表すオン,オフ信号とを含む筆
記情報を発生する。次に、ストローク検出部が、上記筆
記情報を受けて、上記オン,オフ信号に基づいて上記文
字を構成するストロークの開始および終了を検出して、
上記座標データを上記ストローク毎に分割して出力す
る。次に、特徴抽出部が、上記ストローク毎の座標デー
タを受けて、上記ストロークの認識用の特徴、例えば座
標点間の方向列,始点,終点,外接枠の最大・最小,長さな
どを抽出する。そして、抽出した情報を出力する。次
に、特徴記憶部が、上記特徴抽出部が出力した情報を複
数文字分について記憶する。ここで、使用者が既に手書
きした複数の文字について認識を行うべき旨を指示す
る。すると、文字認識部が、上記特徴記憶部が記憶して
いる複数文字分の情報を受けて、受けた情報に基づいて
上記複数の手書き文字の認識を一括して行う。次に、表
示部は、上記文字認識部が認識した文字をテキスト文字
で表示する。
【0008】このように、この手書き文字認識装置は、
特徴抽出部が抽出した情報を複数文字分について記憶で
きる特徴記憶部を有しているので、使用者が上記複数文
字分について認識する旨を指示したとき、文字認識部に
よって上記複数の文字の認識が一括して行なわれる。し
たがって、使用者は途中で思考を中断されることなく、
ペンで紙にメモするのと同様にスムーズに入力を行うこ
とが可能となる。
【0009】また、使用者の指示に応じて上記特徴記憶
部を作動または停止させて、文字認識を複数の文字につ
いて一括して行う一括認識処理モードと、文字毎に認識
処理を行う逐次認識処理モードとを切り替えるモード切
り替え手段を備えた場合、上記両モードが使用者の好み
に応じて選択され得る。
【0010】
【実施例】以下、この発明の手書き文字認識装置を実施
例により詳細に説明する。
【0011】図1に示すように、この手書き文字認識装
置は、入力部を構成するタブレット1と、ストローク検
出部2と、特徴抽出部3と、特徴記憶部4と、文字認識
部5と、表示部6を備えている。上記文字認識部5は、
ストローク認識部51と、基本ストローク辞書部52
と、文字照合部53と、文字辞書部54を含んでいる。
上記基本ストローク辞書部52は、図4に示す21種類
の基本ストローク(それぞれ01,02,…,21のコード
が付されている)を記憶している。また、文字辞書部5
4は、多数の文字を筆順に沿って上記基本ストロークコ
ードの並びとして記憶している。例えば、「左」という文
字の場合、01,03,01,04,01として記憶してい
る。
【0012】(1)まず、図2に示すフローにしたがって
1つの文字を認識する手順について説明する(逐次認識
モード)。なお、このとき、モード切り替え手段によっ
て上記特徴記憶部4の動作は停止されている。
【0013】使用者がタブレット1上の入力枠1a内
にペンで、例えば図3に示すように、「左」という文字を
手書きしたとする。このとき、タブレット1が、上記手
書き文字「左」を構成する個々の座標データと、上記入力
枠1a内に上記ペンが接触しているかどうかを表すオン,
オフ信号とを含む筆記情報を発生する。この筆記情報は
表示部6とストローク検出部2へ送られる。表示部6
は、この筆記情報に基づいて、上記ペンの軌跡(手書き
文字)を表示する。
【0014】ストローク検出部2は、上記筆記情報に
含まれるオン信号を受けたとき、上記文字「左」を構成す
るストローク(最初は第1ストローク)の開始を検出す
る。そして、上記ストロークの座標データを読み込んで
上記ストロークが終了するまで保持する(ステップS
1)。上記オフ信号を受けたとき、上記ストロークの終
了を検出する。上記ストロークの終了を検出すると、保
持していた座標データを特徴抽出部3へ出力する(ステ
ップS2)。
【0015】特徴抽出部3は、上記座標データを受け
て、上記ストロークの認識用および表示用の特徴、例え
ば座標点間の方向列,始点,終点,外接枠の最大・最小,長
さなどを抽出する。そして、抽出した情報を文字認識部
5のストローク認識部51へ出力する(ステップS3)。
【0016】次に、上記ストローク認識部51は、受
けた情報と基本ストローク辞書部52に記憶されている
基本ストロークとの突き合わせを行って、認識した基本
ストロークコードを文字照合部53へ出力する(ステッ
プS4)。ここで、1つの文字を構成する全ストローク
が終了していないときは、ステップS1〜S4の操作を
繰り返す。
【0017】1つの文字を構成する全ストロークが終
了したときは(ステップS5)、文字照合部53は、受け
た基本ストロークコードの並びと文字辞書部54とを照
合して、認識候補の文字を選択する(ステップS6)。な
お、1つの文字の全ストロークが終了したかどうかは、
タブレット1からペンが離れている状態が一定時間続い
たこと、使用者による指示、または、タブレット1上の
1つの入力枠1aから別の入力枠にペンが移動したこと
などによって検出される。
【0018】表示部6は、文字認識部5の出力を受け
て、手書き文字を消去し、代わりに文字認識部5が認識
(選択)した文字をテキスト文字で表示する。
【0019】(2)次に、連続して入力された複数の文字
を一括して認識する手順について説明する(一括認識モ
ード)。このとき、モード切り替え手段によって上記特
徴記憶部4は作動されている。
【0020】図5(a)に示すように、使用者がタブレ
ット1上の入力枠1a,…,1d内にペンで文字を手書きし
て、「手書き入力の使い勝手…」という文章を連続して入
力したとする。このとき、タブレット1は、上記文章を
構成する個々の文字の座標データと、上記入力枠1a,
…,1dのいずれかに上記ペンが接触しているかどうかを
表すオン,オフ信号とを含む筆記情報を発生する。この
筆記情報は表示部6とストローク検出部2へ送られる。
表示部6は、この筆記情報に基づいて、文字毎に順次カ
ーソル10を移動させて上記文章(手書き文字)を表示す
る。
【0021】ストローク検出部2は、上記文章を構成
する個々の文字について、筆記情報に含まれるオン信号
を受けたとき、個々の文字を構成するストローク(最初
は第1ストローク)の開始を検出する。そして、上記ス
トロークの座標データを読み込んで上記ストロークが終
了するまで保持する(ステップS1)。上記オフ信号を受
けたとき、上記ストロークの終了を検出する。上記スト
ロークの終了を検出すると、保持していた座標データを
特徴抽出部3へ出力する(ステップS2)。
【0022】特徴抽出部3は、上記座標データを受け
て、入力位置(カーソル位置)と、上記ストロークの認識
用および表示用の特徴、例えば座標点間の方向列,始点,
終点,外接枠の最大・最小,長さなどを抽出する。そし
て、抽出した情報を特徴記憶部4へ出力する(ステップ
S3)。
【0023】上記特徴記憶部4は、特徴抽出部3が出
力した情報を複数文字分、この例では上記文章について
記憶する。個々の文字、例えばn個のストロークで構成
される文字については、 ・カーソル位置 ・第1ストロークの認識に必要な特徴,文字表示に必要
な特徴 ・第2ストロークの認識に必要な特徴,文字表示に必要
な特徴 ・… ・第nストロークの認識に必要な特徴,文字表示に必要な
特徴 を記憶する。
【0024】ここで、使用者が既に手書きした文章に
ついて認識を行うべき旨を指示する。すると、文字認識
部5は、特徴記憶部4が記憶している上記文章の情報を
受けて、受けた情報に基づいて上記文章を構成する複数
の文字の認識を一括して行う。詳しくは、文字認識部5
は、特徴記憶部4が記憶しているデータを最初から順に
受ける。そして、(1)で述べた1文字の認識手順によっ
て、最初の入力文字「手」の認識結果を得て、得た認識結
果を表示部6へ送る。これとともに、次の入力文字「書」
の認識を行う。このようにして、認識結果を1文字毎に
表示部6へ出力しつつ、上記文章を構成する複数の文字
の認識を連続して行う。
【0025】表示部6は、文字認識部5の出力を受け
て、図5(b)に示すように、手書き文字を消去し、代わ
りに文章認識部5が認識した文字をテキスト文字で表示
する。このテキスト文字の表示は、文字認識部5の出力
を受ける度に、すなわち、上記文章を構成する1文字毎
に連続して行う。
【0026】このように、この手書き文字認識装置は、
特徴抽出部3が抽出した情報を複数文字分について記憶
できる特徴記憶部4を有しているので、使用者が上記複
数文字分について認識する旨を指示したとき、文字認識
部5によって上記複数の文字の認識を一括して行うこと
ができる。したがって、使用者は途中で思考を中断され
ることなく、ペンで紙にメモするのと同様にスムーズに
入力を行うことができる。
【0027】なお、図5(b)では、2行目の「ン」の認
識を誤った結果、「こ」を表示している。このような場
合、誤っている「こ」をペンでタッチすると、図6(a)に
示すように、入力枠1aと候補枠1e内にそれぞれ入力さ
れた文字「ン」,候補の文字「こ」,「ン」,「二」,「=」が表示さ
れる(カーソル10はタッチした箇所に移動する。)。使
用者は、候補内に正しい結果が存在するときは、その正
しい結果(この例では「ン」)をペンでタッチする。これに
より、上記誤っている「こ」に代えて、正しい文字「ン」を
入力することができる。一方、候補内に正しい結果が存
在しないときは、「取消」をタッチする。そして、同図
(b)に示すように、入力枠1a内に再度、丁寧に文字「ン」
を筆記して入力する。これにより、正しい文字「ン」を入
力することができる。
【0028】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の手
書き文字認識装置は、特徴抽出部が抽出した情報を複数
文字分について記憶できる特徴記憶部を有しているの
で、使用者が上記複数文字分について認識する旨を指示
したとき、文字認識部によって上記複数の文字の認識を
一括して行うことができる。したがって、使用者は途中
で思考を中断されることなく、ペンで紙にメモするのと
同様にスムーズに入力を行うことができる。誤認識が生
じた場合は、入力文字を再表示して確認しながら認識候
補を選択したり、再入力を行ったりすることで、入力さ
れた文章を容易に修正することができる。
【0029】また、使用者の指示に応じて上記特徴記憶
部を作動または停止させて、文字認識を複数の文字につ
いて一括して行う一括認識処理モードと、文字毎に認識
処理を行う逐次認識処理モードとを切り替えるモード切
り替え手段を備えた場合、使用者は上記両モードを好み
に応じて選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例の手書き文字認識装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】 上記手書き文字認識装置の文字認識の動作フ
ローを説明する図である。
【図3】 上記手書き文字認識装置に「左」という文字を
入力した状態を示す図である。
【図4】 基本ストロークの例を示す図である。
【図5】 上記手書き文字認識装置に文章を入力した状
態および認識後の状態を示す図である。
【図6】 上記手書き文字認識装置において文章を修正
する仕方を説明する図である。
【符号の説明】
1 タブレット 1a,…,1d
入力枠 1e 候補枠 2 タブレッ
ト 3 特徴抽出部 4 特徴記憶
部 5 文字認識部 6 表示部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用者がタブレット上にペンで文字を手
    書きしたとき、上記手書き文字を構成する個々の座標デ
    ータと、上記タブレットに上記ペンが接触しているかど
    うかを表すオン,オフ信号とを含む筆記情報を発生する
    入力部と、 上記筆記情報を受けて、上記オン,オフ信号に基づいて
    上記文字を構成するストロークの開始および終了を検出
    して、上記座標データを上記ストローク毎に分割して出
    力するストローク検出部と、 上記ストローク毎の座標データを受けて、上記ストロー
    クの認識用の特徴を抽出し、抽出した情報を出力する特
    徴抽出部と、 上記特徴抽出部が出力した情報を複数文字分について記
    憶することができる特徴記憶部と、 上記特徴記憶部が記憶している情報を受けて、受けた情
    報に基づいて上記手書き文字の認識を行う文字認識部
    と、 上記文字認識部が認識した文字をテキスト文字で表示す
    る表示部を備えたことを特徴とする手書き文字認識装
    置。
  2. 【請求項2】 使用者の指示に応じて上記特徴記憶部を
    作動または停止させて、文字認識を複数の文字について
    一括して行う一括認識処理モードと、文字毎に認識処理
    を行う逐次認識処理モードとを切り替えるモード切り替
    え手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の手書
    き文字認識装置。
JP29960092A 1992-11-10 1992-11-10 手書き文字認識装置 Pending JPH06150066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29960092A JPH06150066A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 手書き文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29960092A JPH06150066A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 手書き文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06150066A true JPH06150066A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17874737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29960092A Pending JPH06150066A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 手書き文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06150066A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234277A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nec Access Technica Ltd 文字入力システム、文字入力装置、文字入力方法、及びプログラム
JP2010134930A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Research In Motion Ltd 文字入力のためのストロークベースの入力システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234277A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nec Access Technica Ltd 文字入力システム、文字入力装置、文字入力方法、及びプログラム
JP2010134930A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Research In Motion Ltd 文字入力のためのストロークベースの入力システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6493464B1 (en) Multiple pen stroke character set and handwriting recognition system with immediate response
US5724457A (en) Character string input system
KR100931466B1 (ko) 전자사전장치와 그 전자사전장치의 사전검색방법
JPH07200155A (ja) ペン型コンピュータシステムの非目的結果検出
JPH06332610A (ja) 手書き情報入力処理方式
WO2006061852A1 (en) System, method, and apparatus for triggering recognition of a handwritten shape
JPH06150066A (ja) 手書き文字認識装置
JPH0950433A (ja) 手書き文字認識装置
JPH0896081A (ja) 文字認識装置及び文字認識方法
JPH04336688A (ja) 手書文字認識装置
JP3210778B2 (ja) 手書き文字認識装置
JP2922513B2 (ja) 表示制御方法及び装置
JP2989387B2 (ja) 入力文字処理装置における句点認識装置及び句点認識方法
JPS60217483A (ja) 文字認識装置
JPH11154198A (ja) 手書き入力装置及び記憶媒体
JP2006134360A (ja) 手書き文字入力装置
JPH07152754A (ja) 文章作成補助機能を持つ文章作成装置
JPH0527914B2 (ja)
JPH07141468A (ja) 手書入力文字装置における手書文字認識処理方法
JP3157995B2 (ja) 文字処理装置
JPH07182464A (ja) 文字認識装置及び方法
JPH06208660A (ja) オンライン文字認識装置
JPH10105650A (ja) 文字認識装置
JPH06208657A (ja) 文字認識方法及び装置
JPS61153787A (ja) 情報処理装置