JPS63198054A - ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS63198054A
JPS63198054A JP3109487A JP3109487A JPS63198054A JP S63198054 A JPS63198054 A JP S63198054A JP 3109487 A JP3109487 A JP 3109487A JP 3109487 A JP3109487 A JP 3109487A JP S63198054 A JPS63198054 A JP S63198054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
acid
layer
water
ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3109487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2665550B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Fujita
佳弘 藤田
Akira Abe
安倍 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62031094A priority Critical patent/JP2665550B2/ja
Priority to US07/154,200 priority patent/US4855218A/en
Publication of JPS63198054A publication Critical patent/JPS63198054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665550B2 publication Critical patent/JP2665550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/44Regeneration; Replenishers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料の処理方法に関する
ものであり、詩に水洗水量を大幅に節減して連続運転し
ても、水洗浴や安定浴にバクテリアによる浮遊物やカビ
が発生することもなく、かつ処理後の感光材料がすぐれ
次保存性を有する処理方法に関するものである。本発明
は、さらに処理後の感光材料の接着性を悪化させること
のない処理方法に関するものである。
(従来の技術) 近年、ハロゲン化銀写真感光材料の処理工程に含まれて
いる水洗工程等について、環境保全上、水資源上又はコ
スト上の問題から、水量を低減する方向が示唆されてき
次。例えば、ジャーナル・オン・ザ・ンサエティ・オン
・モーション・ピクチャー・アンド・テレビジョン・エ
ンジニアズ(Journal  of  the  5
ociety  ofMotion Picture 
 and TelevisionEngineers 
)第44C巻、2$rN2jJjj(/りjj年!月号
)の“ウォーター・フロー・レイン・イン・イマージョ
ン・ウオシング・オン・モーションのピクチャーeフィ
ルム(Wa t e rFlow Rates  in
  Immersion−Washingof Mot
ion Picture Film”ニス・アールΦゴ
ールドヮイザ−(S、RoGoldwasser )著
によれば、水洗タンクを多段にし、水を向流させること
により水洗水量を削減する方法が提案されている。又、
米国特許第≠、336.Jコ≠号明細書には、漂白定着
処理後、実質的に水洗工程を経ることなく安定化処理し
て節水を行うシステムが提案されている。
これらの方法は、節水に有効′な手段として各程自動現
像機に採用されている。
しかしながら、単に節水を行うと水洗槽内の水の滞留時
間が増大し、水洗槽内にバクテリアが繁殖して濁シや浮
遊物を生じる。更に徨々のカビが著しく繁殖しやすくな
る。
このようなバクテリアやカビは水洗過程において感光材
料に付着し、処理後の品質を著しく損なう結果とまる。
以上のほかに、バクテリアやカビの繁色は水洗槽に備え
られ次槽内の循環用ポンプやフィルターを短期間につま
らせたシ、水を腐敗させて悪臭を発生するなど解決すべ
き種々の問題が生じる。
このような問題の解決策として、各踵防菌・防パイ剤を
添加することが行われている。例えば再開昭77−r7
’42号、同!7−/ 1721714号、同rr−7
oriILtr号、同jP−9/4tao号、同60−
コロ0り32号、同t/−3おり!号、同61−3おり
4号、同4/−3j弘4/−7号、同J/−3?04t
t号、同61−39047−7号、同t/−4tJ7J
−0号、同t/−II−37!0号及び同61−弘7り
jr号には水洗水や安定液に添加できる防菌・防パイ剤
が記載されている。
しかし、これらの化合物は効果が不充分であったシ、安
全上好ましくなかつ次シ、あるいは効果があっても処理
後の写真の保存性や接着性が悪化するという問題があっ
た。
さらに、節水を行った場合には、上記の問題点以外にも
、処理後の感光材料中に漂白液や定着液成分及び水洗水
や安定液に含まれる化合物などが処理後の感光材料のゼ
ラチン膜中に残留し、感光材料の表面がべたつき感光材
料を重ねたときに接着しやすくなるという欠点が生じて
しまう。この欠点は待に乾燥工程の直前の処理浴(例え
ば水洗や安定浴)中の塩濃度が高い場合により顕著であ
つ友。
(発明が解決しようとする問題点) 従って本発明の第1の目的は、定着能を有する処理工程
に続く処理工程の水量を大幅に節減しても槽内にバクテ
リアやカビが発生して問題を起すことのない処理方法を
提供することにある。又、第2の目的は、処理後の感光
材料の接着性を悪化させることのない処理方法を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的は、露光済みのハロゲン化銀写真感光材料を
発色現像した後、定着能を有する処理工程に続き、カル
シウム及びマグネシウム化合物が、カルシウム及びマグ
ネシウムとして各々zmy7を以下でありかつアンモニ
ウム化合物を含有した水溶液によって処理することを詩
徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方法によって
達成することができ比。
本発明を用いれば定着能を有し比処理工程に続き行なわ
れる後処理工程に用いられる水量を節水しても、処理液
の濁りやカビが発生せず、かつ処理され次感光材料の接
着性が悪化しない。通常では、節水すればするほど上記
のλつの問題点は悪化するので本発明の効果は節水する
ほど大きく現われると言える。本発明は後処理工程に用
いられる水溶液補充量が好ましくは処理する感光材料の
単位面積当シ前浴からの持込量の7〜10倍、よシ好ま
しくは7〜30倍、特に好ましくは1〜/!倍で有効で
ある。
補充量としては好ましくは感光材料/ 、L 2あ九F
)/を以下、よシ好ましくは! 00ml以下である。
本発明において後処理工程としては具体的には安定化工
程の池にリンス工程、脱塩工程、水洗工程などを挙げる
ことができる。ま九水洗工程のあと安定化工程を行なう
ような2種以上の工程からなっていてもよい。
本発明に用いられるアンモニウム化合物としては有機及
び無機のあらゆるアンモニウム化合物が含まれるが例え
ば以下のものが挙げられる。
水酸化アンモニウム、硫酸アンモニウム塩化アンモニウ
ム、硝酸アンモニウム 臭化アンモニウム、酢酸アンモニウム ヨウ化アンモニウム、プロピオン酸アンモニウム炭酸ア
ンモニウム、クエン酸アンモニウム炭酸水素アンモニウ
ム、酒石酸アンモニウムリン酸水素アンモニウム、ギ酸
アンモニウムリン酸アンモニウム、コハク酸アンモニウ
ム安息香酸アンモニウム、乳酸アンモニウムフタル酸ア
ンモニウム、シュウ酸アンモニウム亜硫酸アンモニウム さらにアミノポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸ま
九はその他のあらゆるキレート剤のアンモニウム塩も有
効である。なかでも好ましいキレート剤としては、エチ
レンジアミンジオルトヒドロキシフェニル酢酸、ニトリ
ロ三酢酸、ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸、ジエチ
レントリアミン五酢酸、ヒドロキシエチルイミノニ酢酸
、ジアミノプロパノール四酢酸、トランスシクロヘキサ
ンジアミン四酢酸、N、N、N’  、N’−エチレン
ジアミンテトラメチレンホスホン酸、ニトリロトリメチ
レンホスホン酸、/−ヒドロキシエチリデン−/、l′
−ジホスホン酸、/、7′−ジホスホノエタンーーーカ
ルボン酸、2−ホスホノヅタンーl、2.≠−トリカル
ボン酸、/−ヒドロキシ−7−ホスホノプロノン−/、
2.!−)リカルボン酸、カテコール−3,!−ジスル
ホン酸ビロリン酸ナトリウム、テトラポリリン酸ナトリ
ウム、ヘキサ/メタリン酸ナトリウム、エチレンジアミ
ン四酢酸、のアンモニウム塩である。
上記化合物のうち待に好ましくは、硫酸アンモニウム塩
化アンモニウム、亜硫酸アンモニウムである。
アンモニウム化合物の添加量としては1XIO−3〜o
、rモル/を好ましくは0.02〜0.1モル/lであ
る。
本発明において水洗とは、カラー感光材料に付着又は吸
蔵され、た処理液成分、並びに処理の過程で不要となっ
た感光材料構成成分を洗い出すことによって、処理後の
性能を確保するための工程である。
安定液とは、前記の如く水洗するだけでは得ることので
きない画像安定化効果を付与する化合物を6≦加した液
を指すものであり、例えば画像安定化剤としてホルフリ
ンを含む例などがあげられる。
本発明は、水洗工程及び/又は安定工程に補充する補充
液中のカルシウム及びマグネシウム化合物の濃度を、マ
グネシウム及びカルシウムとしてそれぞれJη/l以下
に低減しておくことにより、達せられる。従って本発明
における水洗工程及び/又は安定工程への補充液は、好
ましくはそのカルシウム及びマグネシウム濃度がそれぞ
れzmy/l以下であシ、よシ好ましくは3η/l以下
、更に好ましくは/mV/l以下である。
水洗工程及び/又は安定工程における補充液中のカルシ
ウム及びマグネシウムを上記の如くに低減させるには公
知の種々の方法により行うことができる。例えばイ・オ
ン交換樹脂、ゼオライト又は逆浸透装置により、カルシ
ウム及びマグネシウム化合物の含有量を低下させること
ができる。
また、これらの低濃度化ないし脱イオン化手段は、補充
液に用いるだけでなく、処理タンク(水洗浴、安定化浴
)の液を循環させて用いることもできる。
上記イオン交換樹脂としては、各種カチオン交換樹脂が
使用可能であるが、Ca、MgをNaと置換するNa型
のカチオン交換樹脂を用いるのが好ましい。又、H型の
カチオン交換樹脂も使用可能であるが、この場合処理水
のpHが酸性になるため、これをさけるためにはOH型
アニオン交換樹脂とともに用いるのが好ましい。
又、アミノカルボン酸型のキレート樹脂も、カチオン交
換樹脂の7種として用いることができる。
同、前記イオン交換樹脂はスチレン−ジビニルベンゼン
共重合体を基体とし、イオン交換基としてスルホン基を
有する強酸性カチオン交換樹脂が好ましい。このような
イオン交換樹脂の例として、例えば三菱化成■裂開品名
ダイヤイオンSK−/B或いはダイヤイオンPK−j/
Jなどを挙げることができる。これらのイオン交換樹脂
の基体は、製造時の全モノマー仕込量に対し、ジビニル
ベンゼンの仕込量がμm/1%のものが好ましい。a型
のカチオン交換樹脂と組合せて用いることができるアニ
オン交換樹脂としてはスチレン−ジビニルベンゼン共重
合体を基体とし、交換基として3級アミン又は弘級アン
モニウム基を有する強塩基性アニオン交換樹脂が好まし
い。このようなアニオン交換樹脂の例としては例えば同
じく三菱化成■製の闇品名ダイヤイオン5A−10A或
いはダイヤイオンPA−μitなどを挙げることができ
る。
これらイオン交換樹脂によって、補充液中のカルシウム
及びマグネシウムを除去するには、公知の方法を全て用
いることができるが、好ましくは、イオン交換樹脂を充
てんしたカラム内に通水することが好ましい。通水する
際の速度は、7時間当り、樹脂体積の/−100倍であ
り、好ましくは1〜30倍である。
ゼオライトは不溶性アルミニウム珪酸塩であってN a
 <hao2)x・< s s (J2 )y ・Z 
(H2O)の一般式で宍わされるものである。一般式中
Xとyが等しいA型ゼオライト、xとyが異なるX型ゼ
オライトのいずれも本発明に用いることができるが特に
、カルシウム、マグネシウムの両者に対する交換能が優
れている点からX型が好ましい。このようなゼオライト
の一例として、ユニオンカーバイド社製、モvキュラー
シープ LINDI(ZB−300t−あげることがで
きる。ゼオライトには各種粒子サイズのものがあるが、
カラムに充てんして水と接触させる場合は、30メツシ
ユより大きな粒子が適する。
本発明に用いる逆浸透処理装置としては、公知のものを
制限々く用いることができるが、逆浸透膜の面積がj 
m 2以下、使用圧力がio47m2以下、特に好まし
くは2m2以下、λOkf/m2以下の超小型の装置を
用いるのが望ましい。そして、このような小型の装置を
用いると、作業性もよく、十分な節水効果が得られる。
さらに、活性炭や磁場などを通す°こともできる。
尚、逆浸透処理装置の具備する逆浸透膜としては、酢酸
セルロース膜、エチルセルロース参ポリアクリル酸膜、
ポリアクリロニトリル膜、ポリビニレンカーゼネート膜
、ポリエーテルサルホン膜等を用いることができる。
又、゛送液圧力は通常3〜A 01cf / an  
が用いられるが本発明の目的を達成するには、j Ok
V/cm2以下で充分であυ、t o 14 / cm
  以下の低圧逆浸透装置と称せられるものでも十分用
いることができる。
逆浸透膜の構造としては、スパイラル型、チューブラ−
型、ホローファイバー型、プリーツ型、ウッド型の”い
ずれも用いることができる。
本発明において水洗工程及び/又は安定工程に補充され
る補充液(以下水洗補元液、安定補充液と記す)は、使
用に際し滅菌処理されていることが好ましい。滅菌処理
の具体的な方法としては、殺菌剤の添加、孔径o、rミ
クロン以下のフィルターによる濾過、加熱、紫外線照射
などがあげられるが、効果の確実性の点から、殺菌剤を
使用することが好ましい。このような殺菌剤とじては、
次亜塩素酸、ジクロロインシアヌール酸、トリクロロイ
ソシアヌール酸及びこれらの塩の如き活性ハロゲン放出
化合物、!−クロローコーメチルー弘−インチアゾリ/
−3−オン、2−メチル−μmインチアシリ/−3−オ
ンの如きインチアゾロy系の化合物、l、2−ベンゾイ
ソチアゾリン−3−オンに代表されるベンゾイソチアゾ
ロン系化合物、ベンゾトリアゾールの如きトリアゾール
化合物、硝酸銀、酸化銀などの銀イオン放出化合物、ス
ルファニルアミド、10,10’−オキシビスフェノキ
シアルシンをはじめ堀口博者「防歯防黴剤の化学」、衛
生技術会編「微生物の滅菌、殺菌、防黴技術」に記載の
殺菌剤を用いることができる。
これらの殺菌剤は、/−1000η/lの範囲で用い得
るが、好ましくはl−1−7oo/l、特に好ましくは
3〜3oW!g/lの範囲で用いられる。
中でも、その効果、感西材料に対する影響の少なさ、使
い易さなどの点から、水洗補充液においては活性ハロゲ
ン放出化合物、安定補充液においてはイソチアゾロン系
化合物が好ましい。
本発明において後処理工程は節水の点から多段向流方式
で行なわれるのが好ましい。詩に好ましい段数はλ〜参
段である。
後処理工程の処理時間は水洗及び安定工程の合計時間が
3分以下であり好ましくはλO秒〜コ分よシ好ましくは
20秒〜/分である。
本発明において後処理工程が水洗工程のときの各水洗浴
内のpHは、!〜りであシ、好ましくはj−fである。
又これらの浴に供給される水洗補充液のpHは参〜りの
範囲であシ、好ましくは!〜tである。また処理温度は
−o−4co ’c、好ましぐは30〜蓼o ’Cであ
る。
一方、本発明において、後処理浴としての安定化する作
用を有する化合物が添加されるが、具体的には残留カブ
2−の不活性化を目的としたホルムアルデヒド、アセト
アルデヒド、プロピオンアルデヒド、ゲルタールアルデ
ヒド、ホルムアルデヒド重亜硫酸す) IJウム付加物
、ゲルタールアルデヒド重亜硫酸ナトリウム付加物等の
アルデヒド化合物、処理後の膜面pHの調整を目的とし
て前記アンモニウム化合物を1m像保存性良化効果が発
現する量添加できる。
安定工程を構成する各安定浴のpHは参〜2であシ、好
ましくはμ、!〜4.7である。又これらの浴に供給さ
れる安定補充液のpHは参〜りであり、好ましくは参〜
7である。
又、安定工程における処理温度はコO−≠o0c。
好ましくは30−μo ’Cである。更に、後処理工程
が定着又は漂白定着工程に後続する場合、後処理工程か
ら、補充に伴って排出されるオーバーフロー液はその一
部又は全部を定着又は漂白定着工程に供給することが好
ましい。
以上のほか、本発明の後処理工程が処理の最終工程であ
る場合、乾燥の均一性を得る九め、界面活性剤が加えら
れる。又、螢光増白剤、硬膜剤を加えることもできる。
本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料及び黒白ハロ
ゲン化銀写真感光材料(例えば製版用、医療用)の処理
に広範に適用できるものであるが、詩にカラーーーパー
、カラーネガフィルム、反転カラーペーノ壁−1反転カ
ラーフィルム、直接ポジば一、4−等ハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料の処理に好ましく、なかでもカラーば一
ノーに好ましく適用されるものである。
本発明の処理方法において安定化処理などの後処理は定
着能を有する処理のあとに用いる場合に前述の問題の解
決をはかることができる。
以下、主にカラー写真感光材料の場合について述べる。
カラー写真感光材料の種々のプロセスに適用としては例
えば次のものがあげられる。
A1発色現像−漂白定着一水洗一乾燥 B、   //  −水洗一漂白定着一水洗一乾燥C,
//  −漂白一定着一水洗一乾燥り、〃  −漂白一
漂白定着一定着一水洗一乾燥 E0発色現像−漂白一漂白定着一水洗一乾燥F、〃  
 一定着−・漂白定着−水洗−乾燥G、   //  
−県白一水洗一定着一安定一乾燥H,//  −漂白一
定着一安定一乾燥I、   //  −漂白一漂白定着
一安定一乾燥J 、   //  −漂白定着一安定一
乾燥に、   y  一定着一漂白定着一安定一乾燥伺
、上記G−Hにおいて、安定工程の前に水洗工程が設け
られる場合もある。
以下、上記処理浴について説明する。
発色現徐 本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
二二しンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例として3−メチル−弘−アミノ−N、N−ジエチル
アニリン、3−メチル−μmアミノ−N−エチル−N−
β−ヒドロキシルエテルアニリン、3−メチル−グーア
ミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチ
ルアニリン、3−メチル−グーアミノ−N−エチル−N
−β−メトキシエチルアニリンおよびこれらの硫酸塩、
塩酸塩、リン酸塩もしく Itlp −)ルエンスルホ
ン酸塩、テトラフェニルホウ酸塩、p−(t−オクチル
)ベンゼンスルホン酸塩などが挙げられる。これらのジ
アミン類は遊離状態よりも塩の方が一般に安定であり、
好ましく使用される。
アミンフェノール系誘導体としては例えば、0−アミノ
フェノール、p−アミノフェノール、グーアミノーーー
メチルフェノール、コープミノ−3−メチルフェノール
、3−オキシ−3−アミノ−/、≠−ジメチルベンゼン
などが含まれる。
この他り、F、A、メソ/著「フォトグラフィック・プ
ロセシング・ケミストリー」、フォーカル・プレス社(
/9’JJ年)(I、、F、A。
Mason、“Photographic  Proc
essingChemistry ” 、 Focal
  Press )の12J〜2λり員、米国特許r、
IP3.0/j号、同コ、!り2,3t≠号、特開昭弘
?−4グ233号などに記載のものを用いてもよい。必
要に応じて2fI11以上の発色現像主薬を組み合わせ
て用いることもできる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH緩価剤;臭化物、沃化物、ベン
ズイミダゾール類、ベンゾf71−ル類もしくはメルカ
プト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤;ヒ
ドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、トリ
エタノールアミン、西独特許出願(OLS)第2zコ2
り30号に記載の化合物、亜硫酸塩または重亜硫酸塩の
ような保恒剤;ジエチレン・グリコールのような有機溶
剤:べ/シルアルコール、ポリエチレンクリコール、四
級アンモニウム塩、アミン類、チオシアン酸塩、3.ぶ
−チアオクタンー/、f−ジオールのような現像促進剤
;色素形成カプラー;競争カプラー;ナトリウムゼロ/
ハイドラくドのような造核剤;/−フェニル−3−ピラ
ゾリドンのような補助現像薬;粘性付与剤;エチレンジ
アミン四酢酸、ニトリa三酢酸、シクロヘキサンジアミ
ン四酢酸、イミノニ酢酸、N−ヒドロキシメチルエチレ
ンジアミン三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、トリ
エチレンテトラミン六酢酸および、特開昭!?−19J
rtAj号記載の化合物などに代表されるアミノポリカ
ルボン酸、/−ヒドロキシエチリデン−/、7′−ジホ
スホン酸、リサーチ・ディスクロージャー/ t/7o
 (iり7り年!月)記載の有機ホスホン酸、アミノト
リス(メチレンホスホン酸)、エチレンジアミン−N、
N。
N’、N/−テトラメチン/ホスホン酸などのアミノホ
スホン酸、特開昭74−10272を号、およびリサー
チ・ディスクロージャー72170号(/り72年3月
)記載のホスホノカルボン酸などのキレート剤を含有す
ることができる。
カラー現像主薬は、一般に発色現像液/lあたり約00
72〜約301の濃度、更に好ましくは、発色現像液/
lあたり約72〜約l!2の濃度で使用する。また、発
色現像液のpHは通常7以上であり、最も一般的には、
約り〜約13で用いられる。また発色現像液はハロゲン
化物、カラー現イ象主薬等の濃度をFI4整した補充液
を用ハて、補充量を低減することもできる。
同、本発明においては現像促進剤として前記したベンジ
ルアルコールを実質的に含有しない方が好ましい。
ここでいう実質的に含有しないとは、カラー現像液/l
当り2ml以下、好ましくはo、!me以下史に好1し
くけ全く含有しないことである。ベンジルアルコールを
含有しない場合、本発明はよりすぐれた効果を発揮する
本発明のカラー現像液の処理温度は20〜!O″Cが好
ましく、更に好ましくは30−μo ’Cである。処理
時間は20秒〜10分、より好ましくは30秒〜!分で
ある。
漂白液、漂白定着液、定着液 本発明に用いられる漂白液又は漂白定着液において用い
られる漂白剤としては、第2鉄イオン錯体は第λ鉄イオ
ンとアミノポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸ある
いはそれらの塩などのキレート剤との錯体である。アミ
ノポリカルボン酸塩あるいはアミノポリホスホン酸塩は
アミノポリカルボン酸あるいはアミノポリホスホン酸の
アルカリ金属、アンモニウム、水溶性アミンとの塩であ
る。アルカリ金属としてはナトリウム、カリウム、リチ
ウムなどでアシ、水溶性アミンとしてはメチルアミン、
ジエチルアミン、トリエチルアミン、ゲチルアミンの如
きアルキルアミン、シクロへ・キシルアミンの如き指環
式アミン、アニリン、m −トルイジンのヌロきアリー
ルアミン、及びピリジン、モルホリン、ピペリジンのヌ
ロき複素環アミンである。
これらのアミノポリカルボン酸及びアミノポリホスホン
酸あるいはそれらの塩などのキレート剤の代表例として
は、 エチレンジアミンテトラ酢酸 ジエチレントナアミンはンタ酢酸 l、3−ジアミノプロパンテトラ酢酸 シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸 イミノジ酢酸 グリコールエーテルジアミンテトラ酢酸およびこれらの
N a % N Haなどの塩などを挙げることができ
るが、もちろんこれらの例示化分物に限定されない。
第2鉄イオン錯塩は錯塩の形で使用しても良いし、第λ
鉄塩、例えば硫酸第2鉄、塩化第2麩、硝酸第2鉄、硫
酸第コ鉄アンモニウム、燐酸第2鉄などとアミノポリカ
ルボン酸、アミノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸
などのキレート剤とを用いて溶液中で第2鉄イオ/錯塩
を形成させてもよい、錯塩の形で使用する場合は、/′
PJi類の錯塩を用いてもよいし、又λ池類以上の錯塩
を用いてもよい、一方、第2鉄塩とキレート剤を用いて
溶液中で錯塩を形成する゛場合は第2扶塩を7種類又は
2種類以上使用してもよい。更にキレート剤を1種類又
は2種類以上使用してもよい。また、いずれの場合にも
、キレート剤を第2鉄イオン錯塩を形成する以上に過剰
に用いてもよい。鉄錯体の中でもアミノポリカルボン酸
鉄錯体が好ましくその添加f!−は、カラーネガフィル
ムの如キ撮影用カラー写真感光材料の漂白液においては
0./〜/−Fニル/l、好マシくヒマシ、 J 〜0
.4tモA、/1であり、またその漂白定着液において
は0.02〜O0Sモル/II、好ましくは0./〜0
.3モル/lである。また、カラーば一パーの如きプリ
ント用カラー写真感光材料の漂白液又は漂白定着液にお
いては0.03〜0.3モル/L好ましくはo、or〜
O02モル/lである。
漂白液、漂白定着液及び/またはこれらの前浴には、漂
白促進剤として種々の化合物を用いることができる。例
えば、米国特許第3.♂りJ、1、tr号明細書、ドイ
ツ特許第1,2り0,112号明細書、特開昭j3−2
!jtJO号公報、リサーチディスクロージャー第17
/2り号(/り71年7月号)に記載のメルカプト基ま
たはジスルフィト結合を有する化合、物、特開昭10−
1410122号公報に記載のチアゾリジン誘導体、米
国特許第J、70t、jt1号明細書に記載のイソチオ
尿素誘導体、特開昭!I−/Jコ3J号公報に記載の沃
化物、ドイツ特許第2,7411,4L30号明細書に
記載のポリエチレンオキサイド類、特公昭μj−113
Δ号公報に記載のポリアミン化合物などを用いることが
できる。、%に上記刊行物に記載のメルカプト基または
ジスルフィド結合を有する化合物が好ましい。
その他、本発明の漂白液又は漂白定着液には、臭化物(
例えば臭化カリウム、臭化ナトリウム、臭化アンモニウ
ム)または塩化物(例えば塩化カリウム、塩化ナトリウ
ム、塩化アンモニウム)または沃化物(例えば沃化アン
モニウム)を含むことができる。必要に応じ硼酸、硼砂
、メタ硼酸ナトリウム、酢酸、酢酸ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、亜燐酸、燐酸、燐酸ナトリウ
ム、クエン酸、クエ7PRナトリウム、酒石酸などのp
H緩衝能を有するlWl類以上の無機酸、V機酸および
これらのアルカリ金属またはアンモニウム塩または硝酸
アンモニウム、グアニジンなどの腐蝕防止剤などを添加
することができる。
本発明の漂白定着液又は定着液に使用される定着剤は、
公知の定着剤、即ちチオ硫酸す) IJウム、チオ硫酸
アンモニウムなどのチオ硫酸塩;チオシアン酸ナトリウ
ム、チオシアン酸アンモニウムなどのチオシアン酸塩;
エチレンビスチオグリコール酸、J、4−ジチア−/、
f−オクタ/ジオールなどのチオエーテル化合物および
チオ尿素類などの水溶性のハロゲン化銀溶解剤であり、
これらをla!あるいは2ai以上混合して使用するこ
とができる。また、特開昭11−/3j3j弘号に記載
された定着剤と多量の沃化カリウムの如きハロゲン化物
などの組み合わせからなる特殊な漂白定着液等も用いる
ことができる。本発明においては、チオ硫酸塩特にチオ
硫酸アンモニウム塩の使用が好ましい。
/Il当シの定着剤の量は0,3〜2モルが好ましく、
特に撮影用カラー写真感光材料の処理においてはQ、r
〜’/、3モル、プリント用カラー写真感光材料の処理
においては、O1J〜71コ〜7囲でろ為。
本発明に於る漂白定着液又は定着液のpH領域は、3〜
10が好ましく、更には!−2が特に好ましい。
pHを調整する次めには、必要に応じて塩酸、硫酸、硝
酸、酢酸、重炭酸塩、アンモニア、苛性カリ、苛性ソー
ダ、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等を添加する事がで
きる。
又、漂白定着液には、その他各種の螢光増白剤や消泡剤
あるいは界面活性剤、ポリビニルビクリトン、メタノー
ル等の有機溶媒を含有させることができる。
本発明の漂白定着液や定着液は、保恒剤として亜硫酸塩
(例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸ア
ンモニウム、など)、重亜硫酸塩(例えば重亜硫酸アン
モニウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム、な
ど)、メタ重亜硫酸塩(例えばメタ重亜硫酸カリウム、
メタ暇亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸アンモニウム、
など)等の亜硫酸イオン放出化合物を含有する。これら
の化合物は亜硫酸イオンに換算して約0.0コ〜0、j
Oモル/l含有させることが好ましく、更に好ましくは
0,0グ〜O6≠Oモル/Eでるる。
保恒剤としては、亜硫酸塩の添加の一般的であるが、そ
の他、アスコルビン酸や、カルiニル曵亜硫酸付加物、
あるいは、カルボニル化合物等を添加しても良い。
更には緩衝剤、螢光増白剤、キレート剤、防カビ剤等を
必要に応じて添加しても良い。
本発明に用いられる感光材料としては、例えばカラーは
一パーやカラーネガフィルムが挙げられる。
まずカラー”e  /”−としては、臭化銀含有率10
モルチ以上の塩臭化銀が用いられる。又、カプリを増加
させずに十分な感度を有する乳剤を得るには臭化銀含有
率が、20モルチ以上であることが好ましいが特に迅速
性を要する場合には70モルチ以下あるいは!モルチ以
下を用いることもある。
特に、1モルチ以下の純塩化銀に近い乳剤は迅速現像が
可能であるために好ましい。
また、本発明に用いられるカラーネガフィルムの写真乳
剤層には、臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀お
よび塩化銀のいずれのノ・ロゲン化銀を用いてもよい。
好ましいハロゲン化銀は30モルチ以下の沃化銀を含む
、沃臭化銀もしくは沃塩臭化績である。特に好ましいの
はコモルチから、2jモルチまでの沃化銀を含む沃臭化
銀である。
写真乳剤中のノ・ロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、
十四面体、菱/コ面体のような規則的な結晶体を有する
いわゆるレギュラー粒子でもよく、また球状などのよう
な変則的な結晶形を持つもの、双晶面などの結晶欠陥を
持つものあるいはそれらの複合形でもよい。
更に平板状粒子でもよく、これを用いると色増感効率の
向上を含む感度の向上、感度と粒状性の関係の改良、シ
ャープネスの改良、現像進行性の改良、カバリングパワ
ーの向上、クロスオーバーの改善などが達成できる。
ここで平板状ハロゲン化銀粒子とは、その直径/厚みの
比が5以上のものであり、例えば?−20や1以上l以
下のものがある。
また乳剤としては単分散乳剤も用いることができ、平均
粒子直径が約o、/ミクロンより大きいハロゲン化銀粒
子で、その少なくとも約りj重量%が平均粒子直径の±
goes内にあるような乳剤が代表的である。平均粒子
直径が約0..2j〜−ミクロンであシ、少なくとも約
り3重量%又は数量で少なくとも約りj%のハロゲン化
銀粒子を平均粒子直径±20%の範囲内としたような乳
剤を本発明で使用できる。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤は、メチン色
素類その他によって分光増感されてもよい。用いられる
色素には、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シア
ニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニ
ン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオ
キソノール色素が包含される。特に有用な色素は、シア
ニン色素、メロシアニン色素、および複合メロシアニン
色素に属する色素である。
本発明に用いられる増感色素としては、RESEARC
HDISCLO8URE  /7を巻、Item/76
4t、?ll/項p、23(/971年/2月号)に記
載されたものを挙げることができる。
ここで、増感色素は、写真乳剤の製造工程のいかなる工
程に存在させて用いることもできるし、製造後塗布直前
までのいかなる段階に゛存在させることもできる。前者
の例としては、ノ・ロゲン化銀粒子形成工程、物理熟成
工程、化学熟成工程などである。
特に米国特許& 、/13.7jt号および同グ。
λ2j、tit号では、ハロゲン化銀粒子形成の安定な
核の形成以後に分光増感色素を乳剤に添加することによ
り、写真感度の増加やハロゲン化銀粒子による分光増感
色素の吸着の強化などの利点があることが開示されてい
る。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤には、感光材
料の製造工程、保存中あるいは写真処理中のカプリを防
止し、あるいは写真性能を安定化させるなどの目的で、
種々の化合物を含有させることができる。すなわちアゾ
ール類、例えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾ
ール類、ニトロベンズイミダゾール類、クロロベンズイ
ミダゾール類、プロモペ/ズイミダゾール類、メルカプ
トf7ゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メン
カプトベンズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾー
ル類、アミノトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、
ニトロベンゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾール
類(特に/−フェニル−!−メルカプトテトラゾール)
など;メルカプトピリミジン類;メルカプトトリアジン
類;例えばオキサドリンチオンのようなチオケト化合物
;アザインデン類、例えばトリアザインデン類、テトラ
アザインデン類(特&C1−ヒ下ロキシ置換(/。
j、ja、7)テトラアザインデン類)、ペンタアザイ
ンデン類など;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンス
ルフィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のようなカ
プリ防止剤または安定剤として知られた、多くの化合物
を加えることができる。
本発明を用いるハロゲン化銀写真感光材料は支持体上に
一つの感光性ハロゲン化銀乳剤層を有する単色カラー写
真感光材料でもよく、支持体上に少なくとも一つの異な
る分光感度を有する多層カラー写真感光材料にも適用で
きる。
多層カラー写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層
、緑感性乳剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意に選べ
る。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー
形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合に
よシ異なる組合せをとることもできる。
有用なカラーカプラーはシアン、マゼンタおよびイエロ
ー発色のカプラーであシ、これらの典凰例には、ナフト
ールもしくはフェノール系化合物、ピラゾロンもしくは
ピラゾロアゾール系化合物および開鎖もしくは複素環の
ケトメチレン化合物がある。本発明で使用しうるこれら
のシアン、マゼンタおよびイエローカプラーの具体例は
リサーチ・ディスクロージャ(Research Di
sclosure)/76≠3(/り7を年72月)■
−D項および同1lr7/7(/り7り年//月)に引
用された特許に記載されている。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、バラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の四
轟量カラーカプラーよりも離脱基で置換され九二尚量カ
ラーカプラーの方が、塗布銀量が低減でき高感度が得ら
れる。発色色素が適度の拡散性を有するようなカプラー
、無呈色カプラーま之はカップリング反応に伴って現像
抑制剤を放出するDIRカプラーもしくは現像促進剤を
放出するカブ2−もま次使用できる。
イエローカプラーとしては、オイルプロテクト型のアシ
ルアセトアミド系カプラーが代表例として挙げられる。
その具体例は、米国褥許第コ、弘07.210号、同第
2,17.!; 、0J−7号および同第3,263−
、jO4号などに記載されている。二車量イエローカブ
2−としては、米国特許第3.4AOr、/タダ号、同
第3.≠弘7.タコr号、同第J 、 PI3.101
号および同第弘。
022.620号などに記載され九酸素原子離脱型のイ
エローカプラーあるいは特公昭1!−107Jり号、米
国特許弘、μ0/、7j2号、同第1I、326.02
1A号、RD/10j3(IP72年ダ月)、英国特許
第1.≠コr、oso号、西独出願公開第2,2/Y、
り77号、同第2゜26/ 、34/号、同第2,32
り、127号および同第2.≠JJ、II1号などに記
載された窒素原子離脱凰のイエローカプラーがその代表
例として挙げられる。α−ピパロイルアセトアニリド系
カプラーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れてお
シ、一方α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高
い発色濃度が得られる。
マゼンタカプラーとしては、オイルプロテクト型の、イ
ンダシロン系もしくはシアノアセチル系、好ましくはよ
一ピラゾロン系およびピラゾロトリアゾール類などピラ
ゾロアゾール系のカプラーが挙げられる。!−ピラゾロ
ン系カプラーは3−位がアリールアミノ基もしくはアシ
ルアミノ基で置換され次カプラーが、発色色素の色相や
発色濃度の観点で好ましく、その代表例は、米国特許第
コ。
3ii、or2号、同第2,3173.70J号、同第
2,600,711号、同第2,901,173号、同
第3,0乙2.乙!3号、同第3./!コ、t26号お
よび同第3.り3t、oiz号などに記載されている。
二画量の!−ピラゾロン系カプラーの離脱基として、米
国特許第≠、31i、ry’y号に記載され次アリール
チオ基をもったカプラーを併用するのが詩に好ましい。
ま几欧州特許第73 、A74号に記載のパラスト基を
有するよ一ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得ら
れる。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第J、
JlsW、179号記載のピラゾロベンズイミダゾール
類、好ましくは米国特許第3,72j 、067号に記
載され次ピラゾロ(j、/−c)(/、2.≠〕ヒトリ
アゾール類リサーチ・ディスクロージー?−241−2
20(1?Ir1A年6月)に記載のピラゾロテトラゾ
ール類およびリサーチ・ディスクロージ−コ1A23o
 (/り?≠年を月)に記載のピラゾロピラゾール類が
挙げられる。発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび
光整牢性の点で欧州特許第1/り、74!/号に記載の
イミダゾ〔/、コーb〕ピラゾール煩は好ましく、欧州
特許第1/Y、ItO号に記載のピラゾロ(/。
j’−b)(/、2.μ〕トリアゾールは詩に好ましい
シアンカプラーとしては、オイルプロテクト型のす7ト
ール系およびフェノール系のカプラーがあり、米国特許
第2.弘7≠、223号に記載のす7トール系カプラー
、好ましくは米国特許Ktt。
012.212号、同第≠、/グ4.jりを号、同第≠
、221,233号および同第μ、ココク。
200号に記載され次酸素原子離脱型の二画量ナフトー
ル系カプラーが代表例として挙げられる。
ま念フェノール系カプラーの具体例は、米国特許第2,
36り、222号、同第λ、lrO/、/71号、同@
、2,77J、/jJ号、同第、2.IF!−、r、2
6号などに記載されている。湿度および温度に対し堅牢
なシアンカプラーは、本発明で好ましく使用され、その
典型例を挙げると、米国特許第3.772,002号に
記載され次フェノール核のメター位にエチル基以上のア
ルキル基を有するフェノール系シアンカプラー、米国特
許第2゜7’72 、/≦2号、同第3,7J−r、3
01号、同第弘、/26.Jりを号、同第≠、33≠、
O//号、同第弘、3λ7./73号、西独特許公開第
3,3コタ、7λり号および待願昭!t−弘2671号
などに記載されたコ、j−ジアシルアミノ置換フェノー
ル系カプラーおよび米国特許第3.1弓、422号、同
第4L、3JJ、922号、同第弘、≠j/、JJ−タ
号および同第≠、≠27.767号などに記載された一
一位にフェニルウレイド基を有しかつ!−位にアシルア
ミノ基を有するフェノール系カプラーなどである。
欧州特許第1J/、4J4A号に記載されたす7トール
の!−位にスルホンアミド基やカルボンアミド基などが
置換したシアンカプラーもまた発色画像の盛年性に優れ
ておシ、本発明で好ましく使用できる。
マゼンタおよびシアンカプラーから生成する色素が有す
る短波長域の不要吸収を補正するためK、撮影用のカラ
ーネガ感材にはカラードカプラーを併用することが好ま
しい。米国特許第’l、/63゜62θ号および特公昭
j7−394t73号などに記載のイエロー着色マゼ/
タカプ2−または米国特許第it、ooグ、922号、
同第9./3♂。
2jI号および英国特許第1 、/44 、Jar号な
どに記載のマゼンタ着色シアンカプラーなどが典型例と
して挙げられる。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなぼけカプラー
は、米国特許第g、j、gJ、232号および英国特許
第2./2j−、J−70号にマゼンタカプラーの具体
例が、また欧州特許第96゜670号および西独出願公
開第j 、 234t 、 333号にはイエロー、マ
ゼンタもしくはシアンカプラーの具体例が記載されてい
る。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第j 、4tj/ 
、720号および同第g 、 ocro 。
277号に記載されている。ポリマー化マゼンタカプラ
ーの具体例は、英国特許第コ、 102 、 /23号
、米国特許第g 、j47.2♂λ号、特願昭6O−7
j04t/、および同乙0−//3!タイに記載されて
いる。
各種のカプラーは、感光材料に必要とされる特性を満た
すため°に、感光層の同一層に二種類以上を併用するこ
ともできるし、また同一の化合物を異なった二層以上に
導入することもできる。
カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性ハロゲン化
銀の7モルあたl)0.00/ないし1モルの範囲であ
り、好ましくはイエローカプラーでは0.OlないしQ
、jモル、マゼンタカプラーではo、ooiないし0.
3モル、またシアンカプラーでは0.002ないし0.
3モルである。
本発明には、現像に伴って現像抑制剤を放出するカプラ
ー、いわゆるDIRカプラーを含゛んでもよい。
DIRカプラーとしては、例えば米国特許第3゜227
 、J−111号等に記載のへテロ環メルカプト系現像
抑制剤を放出するもの;特公昭j/−?94t2号等に
記載のベンゾトリアゾール誘導体を現像抑制剤として放
出するもの:特公昭!/−/≦/り7号等に記載のいわ
ゆる無呈色DIRカプラー;特開昭!−−タθり32号
に記載の離脱後にメチロールの分解を伴って含窒素へテ
ロ項現像抑制剤を放出するもの:米国特許第4t、24
t♂、962号および特開昭j7−j4♂32号に記載
の離脱後に分子内求核反応を伴って現像抑制剤を放出す
るもの:特開昭!ぶ−//4t94tj号、同よ7−1
14123号、同J−7−/7703!号、同!?−タ
/2λ!号、同jar−20973ご号、同!!−−〇
9732号、同!♂−コQり23♂号、同j/−20り
739号および同!♂−一〇り74tO号等に記載の離
脱後に共役系を介する電子移動により現像抑制剤を放出
するもの;特開昭、f7−/J−7タタq号および同!
♂−2/7り3コ号等に記載の現液中で現像抑制能が失
活する拡散性現像抑制剤を放出するもの:特願昭!ター
3♂2g3号、同!ター394jJ号等に記載の反応性
化合物を放出し、現像時の膜中反応によシ現像抑制剤を
生成したシあるいは現像抑制剤を失活させたシするもの
等を挙げることができる。以上述べたDIRカプラーの
中で本発明との組み合わせでよシ好ましいも9は、特開
昭77−/j/りaa号に代表される現像液失活型:米
国特許第グ。
コダ♂、9g2号および特開昭J−7−764t23q
号に代表されるタイミング型:特願昭!ター396!3
号に代表される反応型であシ、その中でも特に好ましい
ものは、特開昭j7−/、t/94tq号、向6?−2
/7り3コ号、特願昭!9−2j4t74を号、同!タ
ー♂λ274を号、同!ワーtココ/4号および同!タ
ータO’13♂号等に記載される現像液失活型DIRカ
プラーおよび特願昭!ター3ワ6J−3号等に記載され
る反応型DIRカプラーである。
本発明に用いることのできる感光材料には、現像時に画
像状に造核剤もしくは現像促進剤またはそれらの前駆体
(以下、「現像促進剤など:」という)を放出する化合
物を使用することができる。
このような化合物の典型例は、英国特許第2.0り7 
、/’40号および同第2 、/J/ 、172号に記
載されており、芳香族第一級アミン現像薬の酸化体との
カップリング反応によって現像抑進剤などを放出するカ
プラー、すなわちDAR,カプラーである。
DARカプラーから放出される現像促進剤などが、ハロ
ゲン化銀に対し吸着基を有している方が好ましく、この
ようなりARカプラーの具体例は、特開昭!ター/j7
63r号および同タター17or<to号に記載されて
いる。写真用カブ′ラーのカップリング活性位からイオ
ウ原子もしくは窒素原子で離脱する、単環もしくは縮合
環のへテロ環を吸着基として有するN−アシル置換ヒド
ラジン類を生成するDARカプラーは特に好ましく、こ
のようなカプラーの具体例は特願昭!?−λ3710/
号に記載されている。
現像促進剤部分をカプラー残基中に有するような特開昭
6O−37jj−6号に記載の化合物、または現像主薬
との酸化還元反応によシ現像促進剤などを放出するよう
な特願昭j / −、、,27g / 0♂号に記載の
化合物も、本発明の感光材料で使用することができる。
DARカプラーは、本発明の感光材料の感光性ハロゲン
化銀乳剤層に導入することが好ましく、また、特開昭!
デー/72/、’IO号または特願昭j?−,2j71
04を号に記載されているように写真構成層のうち少な
くとも一層に実質的に非感光性のハロゲン化銀粒子を併
用することが好ましい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カプリ防止剤も
しくは混色防止剤として、ノ・イドロキノン誘導体、ア
ミンフェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体、カ
テコール誘導体、アスコルビン酸誘導体、無呈色カプラ
ー、スルホンアミドフェノール誘導体などを含有しても
よい。
本発明に用いることのできる感光材料には、公知の退色
防止剤を用いることができる。公知の退色防止剤として
はハイドロキノン類、6−ヒドロキシクロマン類、!−
ヒドロキシクマラン類、スピロクロマンL  p−アル
コキシフェノール類、ビスフェノール類を中心としたヒ
ンダードフェノール類、没食子酸誘導体、メチレンジオ
キシベンゼン類、アミンフェノール類、ヒンダードアミ
ン類およびこれら各化合物のフェノール性水酸基をシリ
α化、アルキル化したエーテルもしくはエステル誘導体
が代表例として挙げられる。また、(ビスサリチルアル
ドキシマド)ニッケル錯体および(ビスーN、N−ジア
ルキルジチオカルバマド)ニッケル錯体に代表される金
属錯体なども使用できる。
本発明に用いることのできる感光材料において、親水性
コロイド層中に紫外線吸収剤を添加することができる。
例えばベンゾトリアゾール類、ブタジェン類、桂皮酸エ
ステル類、ベンゾフェノン類、紫外線吸収残基をもつ高
分子化合物を用いることができる。また紫外線吸収性の
螢光増白剤を使用してもよい。紫外線吸収剤の典型例は
RI)z <t 239(/りt4を年6月)などに記
載されている。
本発明に用いることのできる感光材料は塗布助剤、帯電
防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止および写真特
性改良(たとえば現像促進、硬調化、増感)など種々の
目的で一種以上の界面活性剤を含んでもよい。
本発明に用いることのできる感光材料は、フィルター染
料として、またはイラジェーションモジくは・・レーシ
ョン防止その他種々の目的のために親水性コロイド層中
に水溶性染料を含有してもよい。このような染料として
、オキソノール染料、ヘミオキソノール染料、スチリル
染料、メロシアニン染料、アントラキノン染料、アゾ染
料が好ましく使用され、この他にシアニン染料、アゾメ
チン染料、トリアリールメタン染料、フタロシアニン染
料も有用である。油溶性染料を水中油滴分散法によシ乳
化して親水性コロイド層に添加することもできる。
感光材料に用いる結合剤または保護コロイドとしては、
ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外に親水性
合成高分子なども用いることができる。ゼラチンとして
は、石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、誘導体ゼラチ
ンなどを用いることもできる。具体的には、リサーチ・
ディスクロージャー(RESEARC)(D工5CLO
3UI)第726巻、屋/764t3(/り2r年/コ
月)の■項に記載されている。
本発明に用いることのできる感光材料は、写真感光層あ
るいはバック層を構成する任意の親水性コロイド層に無
機あるいは有機の硬膜剤を含有せしめてもよい。例えば
、クロム塩、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオ
キザール、グルタルアルデヒドなど)、N−メチロール
系化合物(ジメチロール尿素など)が具体例として挙げ
られる。
活性ハロゲン化合物(、z、4t−ジクロル−6−ヒド
ロキシ−/、3.j−トリアジンなど)および活性ビニ
ル化合物(/、3−ビスビニルスルホニルーーープロパ
ノール、/、ロービスビニルスルホニルアセトアミドエ
タンあるいはビニルスルホニル基を側鎖に有するビニル
系ポリマーなど)は、ゼラチンなど親水性コロイドを早
く硬化させ安定な写真特性を与えるので好ましい。N−
カルバモイ/l/ピリジニウム塩類やノ・ロアミジニウ
ム塩類も硬化速度が早く優れている。
前述の添加剤等については、リサーチ・ディスクロージ
ャー(RESEARCHDISCLO8URE)誌、第
726巻、屋126t、t3(/97♂年/2月)のp
、2.2〜p、2/に記載されたものを用いることがで
きる。
本発明に用いられるカラー感光材料に通常用いられてい
るプラスチックフィルム、(硝酸セルロース、酢酸セル
ロース、ホリエチレンテレフタレートなど)、紙などの
可撓性支持体またはガラス、などの剛性の支持体に塗布
される。支持体及び塗布方法については詳しくはRES
EARCHDI 5CLO8URE / 7 を巻It
em /7&4t3XV項(p、27)X■項(p、2
r)(/97/年/λ月号)に記載されている。
(実施例) 以下、本発明の実施例を示す。
実施例−/ ポリ王チレンで両面ラミネートした紙支持体の上に以下
に示す層構成の多層カラー印画紙を作製した。塗布液は
下記のようKして調製した。
第一層塗布液調製 イエローカプラー(ExY)/り、1gおよび色像安定
剤(Cpd−/)g、4tgに酢酸エチル27.2cc
および溶媒(Solv−/) 7.7 ccを加え溶解
し、この溶液を70%ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム♂CCを含む/θチゼラチン水溶液/J’jcc
に乳化分散させた。一方墳臭化銀乳剤(臭化銀!0.0
モルチ、Ag70g/kg含有)に下記に示す青感性増
感色素を銀1モル当た!llj、O×10−4モル加え
たものを調製した。前記の乳化分散物とこの乳剤とを混
合溶解し、以下に示す組成となるように第一層塗布液を
調製した。第二層から第七層相の塗布液も第一層塗布液
と同様の方法で調製した。各層のゼラチン硬化剤として
は、/−オキシ−3,!−ジクロロー5−)リアジンナ
トリウム塩を用いた。
各層の分光増感色素として下記のものを用いた。
青感性乳剤層 (ハロケン化銀1モル当たp!、OX/θ−4モル)緑
感性乳剤層 (ハロケン化銀1モルfiりfi &、OX /θ−4
モル)および (ハロケン化銀1モル当fcすy、o×10−5モル)
赤感性乳剤層 赤感性乳剤層に対しては、下記の化合物をハロゲン化銀
1モル当たシλ、A×10−3モル添加した。
また青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層に対し
、/−(S−メチルウレイドフェニル)−!−メルカプ
トテトラゾールをそれぞれハロゲン化銀1モル当たジグ
、O×70−6モル、3゜0X10−5モル、/、O×
10−5モル添加した。
また青感性乳剤層、緑感性乳剤層に対し、グーヒドロキ
シ−≦−メチルー/ 、 3.、 j a 、 7−チ
トラザインデンをそれぞれハロゲン化銀1モル当たシン
、コ×10−2モル、/ 、/×10−2モル添加した
イラジェーション防止のために乳剤層に下記の染料を添
加した。
HOOH および (層構成) 以下に各層の組成を示す。数字は塗布量(g/y12)
を示す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
支持体 ポリエチレンラミネート紙 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料 (TiOz)と背味染料(群青)を含む〕第一層(青感
層) ハロゲン化銀乳剤(Br:J’θ%)   0.24ゼ
ラチン              /、t3イエロー
カプラー(ExY)     θ、/3色像安定剤(C
pd−/)      0.79溶媒(Solv−/)
         0.3!第二層(混色防止層) ゼラチ:/             0.ワタ混色防
止剤(Cpd−2)     o、θl第三層(緑感層
) ハロゲン化銀乳剤(Br:J’θ%)  O0/乙ゼラ
チン             7.7タマゼンタカプ
ラー(ExM)     0.32色像安定剤(Cpd
−J)      0.20色像安定剤(cpa−グ)
      o、o1色像安定剤(Cpd−/)   
   0.03色像安定剤(cpa−9)      
0.03溶媒(So 1 v−2)       o、
乙!第四層(紫外線吸収層) ゼラチン             /・j/紫外線吸
収剤(UV−/)      o、t、2混色防止剤(
Cpd−j)      0.Or溶媒(Solv−j
)        0.2g第!層(赤感層) /%Clゲン化銀乳剤(Brニア0%)  0.23ゼ
ラチン             /、34t’/77
カプラー(ExC)      0.3t1色像安定剤
(cpct−g)     θ、/2ポリマー(Cpd
−7)       0.4tO溶媒(Solv−a)
        0.23第六層(紫外線吸収層) ゼラチン             O−″紫外線吸収
剤(UV−/)      0.2/溶媒(Solv−
J)        0.Or第七層(保護層) ゼラチン             7.33ポリビニ
ルアルコールのアクリル 変性共重合体(変性度77%)   o、/7流動パラ
フィン           θ、Oj各層の乳剤は以
下のもの、を用いた。
(ExY)イエローカプラー (E x M )マゼンタカプラー (ExC)シアンカプラー α (Cpd −/)色像安定剤 (Cpd−、l)混色防止剤 (Cpd−J)色像安定剤 (Cpd−4t1色像安定剤 H すn (Cpd−r)混色防止剤 H (Cpd−6)色像安定剤 0M CH2CH2Cα)C8Hエフ の!:/:り混合物(重量比) (Cpd−7)ポリマー 平均分子量 to、00(17 (Cpd−/)色像安定剤 )I (Cpd−タ)色像安定剤 (UV−/l紫外線吸収剤 のコ:ワ:♂混合物(重量比) (Solv−/)溶媒 (Solv−u)溶媒 の2:/混合物(容量比) (Solv−3)溶媒 (Solv−グ)溶媒 上記の試料を像様露光後、以下の処理工程で各水洗水に
ついてそれぞれランニング処理した。処理はそれぞれ7
日に10.6m2ずつ連続/!日間行なった。尚、水洗
水への感光材料による持込量は感光材料/m2あたり3
0m1であった。
補充量 カラー現像  3♂0C/分グ0秒 3ooml漂白定
着  33°C7分00秒 170m1水洗■ 33°
Cao秒  − 水洗■ 33°C2θ秒  − 水洗■ 33°C2o秒 360m1 乾  燥 70〜♂06Cto秒 (水洗■→■への3タンク向流力式としだ。)各処理液
の組成は以下の通シである。
カラー現像液 母 液   補充液 水            ♂0θml   ♂θOm
lジエチレントリアミ ン五酢酸      /、0g   /、Og/−ヒド
ロキシエチ リデンー/、/− ジホスホン酸 (30%)       r、og   、2.θgニ
トリロ三酢酸    コ、Og   2.θg下記化合
物”     グ、Og   4t、7g臭化カリウム
     θ、!g   −炭酸カリウム      
30g    36gN−エチル−N− (β−メタンスル ホンアミドエチル) −3−メチル−グ ーアミノアニリン 硫酸塩       1.6g   7.tgジエチル
ヒドロキシ ルアミン      グ、Og   4t、jg螢光増
白剤 (UVI TEX−CK 水を加えて     7000m1 7000m11)
H(,2J−’C)   10.ss  10.t。
漂白定着液 母 液   補充液 水            <100 ml  −4t
00 mllチオ硫酸アンモタ ウ(70%)   200m1 2jOml亜硫酸ナト
リウム    20g    JOgエチレンジアミン
四 酢酸鉄(1)アン   dOg    70gモニウム エチレンジアミン四 水を加えて     7000m1 1000m100
Oコt’c)    7.oo   t、2゜水洗水 下記水質の井水(水洗水A)及びこれをH膨強酸性カチ
オン交換樹脂(三菱化成■製、ダイヤイオンSK−/B
)とOH型強塩基性アニオン交換樹脂(三菱化成■製、
ダイヤイオン5A−IOA)を充てんしたカラム忙通水
し−C軟水化処理した。(水洗水B) 水洗水の水質 水洗水A及びB円下記化合物を添加し、それぞれ水溶液
C1水溶液りとした。
N、N、N’  、N’テトラメチ   O1!?レン
ホスホン酸 塩化アンモニウム         21水酸化カリウ
ムで        pH7,0水洗水A、水洗水Bを
用い次水洗工程水溶液C及び水溶液りを用い念後処理工
程を前記処理工程にてそれぞれ別々にランニング処理し
た。
ランニング処理を行なつ次期間、気温は2!〜33°C
でありバクテリアやカビの生育には好適な条件であり次
ランニング処理終了後、それぞれ像露光を与えて処理し
た試料をr 、Jjcr!LX/ / 、7CRの大き
さに切断し各10枚ずつにて接着テストを行なつ次。
接着テストは次の方法で行なった。すなわち、上記試料
を3!0C1相対湿度10%の条件の部屋に、24c時
間放置しfc、後、印画紙10枚をそれぞれコ枚ずつの
組にして乳剤面金合わせて平板上に積み重ねた。この上
に印画紙と同じ大きさの板(厚さ/CITE塩化ビニル
樹化部ニル樹脂製さらに3時の重りを載せた。この状態
で7日間放置した後、重ね合わせ次印画紙を剥がしてそ
の剥離跡を目視し接着性を評価した。
結果を表−lに示す。表中、カビおよび浮遊物の発生は
、水洗又は安定の最終浴の液にカビや浮遊物が発生する
までの日数で表わした。また、接着テストの結果は、次
の基準で示した。
Q: はとんど接着跡なし Δ: 面全体のi/s以下の接着跡有シX:  (I全
体の773以上の接着跡有9表−7 以上の様に本発明を用いれば処理液の安定性も良く処理
後の感光材料の接着性も優れる。
実施例−コ 下塗シを施し九三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布して多層カラー
感光材料10/を作製し友。
(感光膚組成) 各成分に対応する数字は、f / m 2単位で表した
塗布量を示し、ハロゲン化鋼については、銀換算の塗布
量を示す。念だし、増感色素については、同一層のハロ
ゲン化銀1モルに対する塗布量をモル単位で示す。
なお、沃臭化銀乳剤に記した変動係数は粒径に係る変動
係数である。また分散溶剤とは、同一層内の疎水性耐拡
散性化合物を分散するための高沸点有機溶剤を意味する
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀          0.2ゼラチン 
            /、0紫外線吸収剤UV−1
0,/ 紫外線吸収剤UV−,20,/ 紫外線吸収剤UV−30,/ 分散溶剤 0il−/        0.02第2層
(中間層) 微粒子臭化銀(平均粒径0.07μ)o、/rゼラチン
             1.0第3層(第7赤感乳
剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀2モルチ、平均粒径0.3
μ、変動係数/り%)  1.!ゼラチン      
      Ooり増感色素S −A       コ
、oxio  ’増感色素S−B       y、o
Xio  ’増感色素S−Co、3×lo  ’ カプラーCp−10,z カプラーCC−10,2 カブ’)−DIR−/         o 、oλカ
プラーDIR−20,0/ 分散溶剤0il−/         0./分散−溶
剤0il−コ        o、i第φ層(第2赤感
乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀!モルチ、平均粒径0.7
μ、変動係数/rat)  /、コゼラチン     
       /、0増感色素S−A        
 3xto’増感色素S−B       y、zxt
o  ’増感色素S−CO,4A!×10−4 カプラーCp−2o、tj カプラーcp−jO,DJ カプラーCC−10,os カプラーDIR−/         0.0/分散溶
剤0il−2o、i 第!層(中間層) ゼラチン             1.0化合物Cp
d−A          o、or分散溶剤0il−
コ        o、oi第6層(第1緑感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀3モルチ、平均粒径0.3
μ、変動係数/りS)   O,弘単分散沃臭化銀乳剤
(沃化銀6モルチ、平均粒径o、rμ)0.I ゼラチン              /、0増感色素
5−Dtxto’ 増感色素S−E         4Axio’増感色
素5−Ftxto’ カブ9−Cp−4c         o、≠カプラー
〇p−to、μ カブ?−CC−コ         o、iカプラーD
IR−J         o、or分散溶剤0il−
20,OJ− 第7層(第2緑感層) 多分散沃臭化銀乳剤(沃化銀7モルチ、平均粒径o、r
μ、変動係数/j%)   0.2ゼラチン     
       0.り増感色素S−D       o
、rxto  ’増感色素S−E       x、r
xto  ’増感色素S−F       o、rxt
o  ’カプラーcp−rO,/! カプラーCC−2o、or カプラーDIR−j         O,0/分散溶
媒0il−70,Or 分散溶媒0il−30,03 第を層(イエローフィルタ一層) 黄色コロイド銀          O,コゼラチン 
             0.f化合物CpdA  
         O、コ分散溶剤0ff−/    
     0./第2層(笛l青感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル慢、平均粒径0.J
ll、変動係数コo%)   o、4c単分散沃臭化銀
乳剤(沃化銀!モル慢、平均粒径o、tμ、変動係数1
7チ)  O0弘ゼラチン             
コ、O増感色素5−Gixto’ 増感色素S−H/X10’ カプラーCp−1o、タ カプラーDIR−/         0.0!分散オ
イルOf!−36,り 第10層(第コ背感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀tモル慢、平均粒径/ 、
jll、変動係数/4c%)   o、zゼラチン  
           O1j増感色素5−Gzxto
’ 増感色素5−Hzxto’ カプラーCp−1o、コ カプラーDIR−/         0.02分散溶
媒0ff−j         O,0/第ii層(第
1保護層) ゼラチン             O0!紫外線吸収
剤UV−10,/ 紫外線吸収剤UV−コ       o、i紫外線吸収
剤UV−jO,/ 紫外線吸収剤UV−参       〇、/分散溶媒0
il−≠        〇、0/第0/層(第2保護
層) 微粒子臭化鋼乳剤 (平均粒径0.07μ)   O,コ!ゼラチン   
           o、rポリメチルメタクリレー
ト粒子 (直径1.!μ)0.2 ホルムアルデヒド失活剤cpct−B   O,jその
他、界面活性剤W−/、硬膜剤H−/を添加した。
 −A −B −C (しh2)3S(J3Na −D CI)−/ c5H1l C−t DIR−/ DIR−λ N−’−N IR−3 Cp−2 Cp−J Cp−ダ CC−コ g Cp−a 0il−1 0il−コ 1l−J UV−/ UV−コ UV−J UV−弘 pd−A pct−B W−/ H−/ 以上の如くして作製した試料ejjm/m巾に裁断した
後、屋外にて標準的な複写体の撮影を行ない、下記表−
2に示す処理工程及び処理液にて自動現惨機を用いて処
理した。
く発色現像液〉 母液 伊)   補充液(め ジエチレントリアミン   /、o     i、i五
酢酸 l−ヒドロキシエチリ   λ、Oλ、コデンー/、/
−ジホ スホン酸 亜硫酸ナトリウム     グ、θ   μ、昼炭酸カ
リウム      30.0    J2.0臭化カリ
ウム       /、4A0.7沃化カリウム   
    /、JrIMiヒドロキシアミン     λ
、≠   2.4弘−(N−エチル−N   μ、j 
   J、0−β−ヒドロキシエ チルアミノ)−2− メチルアニリン硫酸 塩 水を加えて          /1     /1p
 H/ o 、 o O/ o 、 o zく漂白液〉 母液 (?)   補充液(め エチレンジアミン四酢    10     タO酸第
コ鉄アンモニウ ム塩・コ水塩 /、3−ジアミノプロ    !OjAパン四酢酸第2
鉄ア ンモニウム塩・ユ水 塩 アンモニア水        7mj     jプ硝
酸アンモニウム     10.0    /コ、or
臭化アンモニウム     /に’Of    /70
?水を加えて          /1     /1
pH6,0!、r く定着液〉 母液 便)  補充液<91 エチレンジアミン四酢    /、0     /、コ
酸二ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム      ≠、0    2.0重
亜硫酸ナトリウム     ダ、≠   よ、rチオ硫
酸アンモニウム   /77mJ   200rd水溶
液(70チ) 水を加えて          /l    1tpH
4,4A、ル く安定液〉 母液、補充液ともに共通 実施例−7の水洗水A、B、C及びDのそれぞれにホル
ムアルデヒド(37%水溶液)を2dずつ加え安定液A
、B、C及びDとした。
安定液A、B、C,Dを用いて上記カラーネガフィルム
を1日に各J!m/m巾21mずつIO日日間わたって
、それぞれ別々にランニング処理を行なった。
ランニング処理終了後、曝光し友上記カラーネガフィル
ムを処理し、処理後のフィルム表面を観察しto 結果を表−3に示した。
表−3 上記の様に本発明を用いれば処理後のフィルムがベタベ
タせず、また汚れ等の付着もない良好な結果が得られ次
実施例3 表−仏に記載したように、コロナ放電加工処理した両面
ポリエチレンラミネート紙に第7層(最下層)〜第7層
(最上層)を塗布し、試料を作製した。
上記第1層の塗布液は、次のようにして作製し念。すな
わち表に示したイエローカプラー2002、退色防止剤
23.3f、高沸点溶媒(p)/O2及び(q)jPに
、補助溶媒として酢酸エチルt00rxlを加えた混合
物をtOoCに加熱溶解後、アルカノールB(アルキル
ナフタレンスルホネート、デュポン社製)の!チ水溶液
JJOrR1を含むj%ゼラチン水溶液J、JOOTI
LIに混合し、コロイドミルをもちいて乳化して力′プ
ラー分散液を作製腎た。この分散液から酢酸エチルを減
圧溜去し、青感性乳剤層用増感色素及び/−メチル−一
−メルカプトーよ−アセチルアミノ−l、3゜≠−トリ
アゾールを加えた乳剤/、弘00 f (Agとしてり
A、7f、ゼラチン/70ft−含む)に添加し、更に
10%ゼラチン水溶液コ、tootを加えて塗布液を作
製した。第2層〜第7層の塗布液は、第1層に準じて作
製した。
n  2−(ユーヒドロキシ−3,j−ジーtert−
アミルフェニル)ベンゾトリアゾール0  コー(コー
ヒドロキシー3.!−ジーtcrt−ブチルフェニル)
ベンゾトリアゾールp  ジ(コーエチルヘキシル)フ
タレートq  ジブチルフタレート r  コ、!−ジーtert−アミルフェニル−3゜j
−ジーt e r t −iチルヒドロキシベンゾエー
ト S  λ、!−ジーtert−オクチルハイドロキノン t   /、4A−ジーtert−アミルー2.j−ジ
オクチルオキシベンゼン u  2,2’−メチレンビス(≠−メチルーt−te
rt−ブチルフェノール) ま九各乳剤層の増感色素として下記の物を用いた。
青感性乳剤層;アンヒドロ−!−メトキシー!′−メチ
ル3,3′−ジスル7オプ ロピルセレナシアニンヒドロオキ シド 緑感性乳剤層;アンヒトローターエチル−!、3′−ジ
フェニルー3.3′−ジスル フオエチルオキサカルボシアニン ヒドロオキシド 赤感性乳剤層;’ sJ′−ジエチル−!−メトキシー
タ、2′−(コ、2−ジメチ ルー/、3−ブロノぐ))チアジヵ ルボシアニンヨージド また各乳剤層の安定剤として下記の物を用い次。
/−メチル−2−メルカプト−!−アセチルアミノー/
、!、4cm)リアゾール またイラジェーション防止染料として下記の物を用い次
≠−(3−カルボキシ−よ−ヒドロキシ−≠−(3−(
3−カルボキシ−!−オキンー/−(≠−スルホナトフ
ェニル)−2−ピラゾリン−弘−イリデン)−/−プロ
はニル)−l−ピラゾリル)ベンゼンスルホナート−ジ
−カリウム塩N、N’−(弘、!−ジヒドロキジータ、
10−ジオキソ−3,7−シスルホナトアンスラセンー
i、z−ジイル)ビス(アミンメタンスルホナート)−
テトラナトリウム塩 te硬膜剤として/、コービス(ビニルスルホニル)エ
タンを用い次。
使用したカプラーは以下の通シである。
イエローカプラー マゼンタカプラー α シアンカプラー(C−/;C−2=jo:t。
の混合(モル比)〕 C−/ C−コ 上記のようにし几得られた多層カラー印画紙をr 2 
、 !m/m巾に裁断したのち自動プリンターで露光し
、表−jに示す処理工程及び下記の処理液を用いて自動
現像機により1日に60mずつ連続IO日間処理を行な
った。
尚、安定液は下記の弘種類を用い、それぞれ別々にラン
ニング処理した。
尚上記処理において漂白定着液の安定■への持ち込み量
はt2.β−巾の印画紙/WL当りコ、!dであった。
(発色現像液) 母液  補充液 水道水          roomt   roor
ni/−ヒドロキシエチリデ  /、お*   1.!
mlンーi、i−ジホスホ ン酸(40チ溶液) ジエチレントリアミン   /、Of  /、Of五酢
酸 ベンジルアルコール   16m1  2orrlジエ
チレングリコール  10m1   loml亜硫酸ナ
トリウム     コ、oy   コ、it硫酸ヒドロ
キシルアミン  3.0t   1.!tf臭化カリウ
ム       /、Of    −炭酸ナトリウム 
    JO9J!?≠、!−ジヒドロキシー  i、
ot   i、itm−ベンゼンジスルホ ン酸・ニナトリウム塩 螢光増白剤        /、Of    /、J−
t(スチルベン系) N−xチ#−N−(β−t、Of    f、Ofメタ
ンスルホンアミド エチル)−3−メチル 一≠−アミノアニリン ・硫酸塩 水道水を加えて     looomi   1ooo
プpH10,2j   10.60 (漂白定着液) 母液    補充液 水道水          弘oorILluoomt
チオ硫酸アンモニウム   /!0WLlJOOrtt
l(70係) 亜硫酸ナトリウム      ivy     s6y
エチレンジアミン      71t   l10f四
酢酸(III)アンモ ニウム エチレンジアミン       rt     ioy
四酢酸 水道水を加えて     10100O1000rnl
pH4,7J−4,30 安定液E(母液と補充液は同じ) (比較例) 水道水               20114三塩
化ビスマス五水塩      0.079ニトリロ−N
、N、N−)リ メチレンホスホン酸(4AOチ)i、otl−ヒドロキ
シエチリデン− /、I−ジホスホン酸(jQ係)  コ、j  f螢光
増白剤(4L、弘′−ジア ミノスチルベン系)       i、o  tアンモ
ニア水(26チ)     コ、Orug水道水を加え
て         / 000dアンモニア水(コ≦
lにて  pH7,0尚、使用した水道水の水質は以下
の通シであつ九。
カルシウムイオン    3019/1マグネシウム 
      t〜/j pH7,4c 安定液F (本発明) 水道水をH膨強酸性カチオン交換樹脂(三菱化成■裂、
ダイヤイオンSK−/B)とOH型強塩基性アニオン交
換樹脂(三菱化成■製、ダイヤイオン5A−10h)を
充てんし九カラムに通水して軟水化処理した水を用いて
調液した以外は安定液Eと同じものを用いた。
安定液F中のカルシウム濃度は/ 、sw/isマグネ
シウム濃度は0.711Q/lであった。
安定液G (本発明) 安定液FにカルシウムJIISJ/J(Caα2 とし
て)、マグネシウムj I’?/ l (Mgの2とし
て)を添加した。
安定液H (比較例) 安定液Fにカルシウム6 try/ l %マグネシウ
ム41に9/Itを添加し穴。
各処理を行なった後、自動現偉機を70日間停止し、安
定液■〜■における微生物膜の発生について、目視観察
した。また、lo日間停止後、前記カラーヘーハーを未
露光で処理を行ない、カラーベーノー表面の汚れを調べ
九。さらに実施例−7と同様の接着テストを行なった。
結果を表−1に示す。
尚、安定液■についてはどの処理においても10日間停
止後に微生物膜の発生は見られなかつ魁 以上のように、本発明によればカラーベー、e−の処理
においても、微生物膜の発生やそれに伴うカラーベーノ
ーの汚れを防止することができる。
また、接着性も良い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 露光済みのハロゲン化銀写真感光材料を発色現像した後
    、定着能を有する処理工程に続き、カルシウム及びマグ
    ネシウム化合物が、カルシウム及びマグネシウムとして
    各々5mg/l以下でありかつアンモニウム化合物を含
    有した水溶液によつて処理することを特徴とするハロゲ
    ン化銀写真感光材料の処理方法。
JP62031094A 1987-02-13 1987-02-13 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 Expired - Lifetime JP2665550B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031094A JP2665550B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US07/154,200 US4855218A (en) 1987-02-13 1988-02-10 Method for processing silver halide photographic lightsensitive materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031094A JP2665550B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63198054A true JPS63198054A (ja) 1988-08-16
JP2665550B2 JP2665550B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=12321810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62031094A Expired - Lifetime JP2665550B2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2665550B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139550A (ja) * 1988-08-19 1990-05-29 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220345A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS60241053A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS60263151A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6143749A (ja) * 1984-07-13 1986-03-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS61151650A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220345A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS60241053A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS60263151A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6143749A (ja) * 1984-07-13 1986-03-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS61151650A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139550A (ja) * 1988-08-19 1990-05-29 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2665550B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648911B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び装置
JPS6340154A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6117144A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6397953A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63204257A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2648916B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS63198054A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US5063131A (en) Method for processing silver halide photographic photosensitive materials
JPS6397952A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0218559A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01131561A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6111744A (ja) カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63108339A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS62189463A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6374060A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS63198055A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH02173743A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0411252A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6370856A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS63198053A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS6374059A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0213941A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61112146A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0313942A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JPH02308250A (ja) カラー画像形成法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term