JPS63179876A - 3−ピロリジニルチオ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−カルボン酸誘導体およびその製造法 - Google Patents

3−ピロリジニルチオ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−カルボン酸誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS63179876A
JPS63179876A JP62295901A JP29590187A JPS63179876A JP S63179876 A JPS63179876 A JP S63179876A JP 62295901 A JP62295901 A JP 62295901A JP 29590187 A JP29590187 A JP 29590187A JP S63179876 A JPS63179876 A JP S63179876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
formula
alkyl
nitrobenzyloxycarbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62295901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555647B2 (ja
Inventor
Masayoshi Murata
正好 村田
Hideo Tsutsumi
秀雄 津々美
Keiji Matsuda
啓二 松田
Koji Hattori
浩二 服部
Hisashi Nakajima
中嶌 尚志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB868628063A external-priority patent/GB8628063D0/en
Priority claimed from GB868631081A external-priority patent/GB8631081D0/en
Priority claimed from GB878709399A external-priority patent/GB8709399D0/en
Priority claimed from GB878716937A external-priority patent/GB8716937D0/en
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS63179876A publication Critical patent/JPS63179876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555647B2 publication Critical patent/JP2555647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • C07D477/20Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は新規3−ピロリジニルチオ−1−アザビシク
ロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸誘
導体および医薬として許容されるその塩類に関する。
きらに詳細には、この発明は抗菌作用を有する新規3−
ピロリジニルチオ−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘ
プト−2−エン−2−カルボン酸誘導体および医薬とし
て許容されるその塩類、その製造法およびそれを含有す
る抗菌剤に関する。
すなわち、この発明の一つの目的は、多くの病原菌に対
して強い抗菌活性を示し、抗菌剤とじて有用な新規3−
ピロリジニルチオ−1−アザビシクロ[3,2,0コヘ
プト−2−エン−2−カルボン酸誘導体および医薬とし
て許容きれるその塩類を提供することにある。
この発明のもう一つの目的は、新規3−ピロリジニルチ
オ−1−アザビシクロ[3,2,0コヘプト−2−エン
−2−カルボン酸誘導体およびその塩、類の製造法を提
供することにある。
この発明のさらにもう一つの目的は、有効成分として前
記3−ピロリジニルチオ−1−アザビシクロ[3,2,
0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸誘導体または医
薬として許容されるその塩類を含有する抗菌剤を提供す
ることである。
この発明の目的化合物である3−ピロリジニルチオ−1
−アザビシクロ[3,2,0コヘプト−2−エン−2−
カルボン酸誘導体は新規であり、下記一般式で示すこと
ができる。
[式中 R1はカルボキシ基または保M−aれたカルボ
キシ基、 R2はヒドロキシ(低級)アルキル基または保護された
ヒドロキシ(低級)アルキル基、R3は水素または低級
アルキル基、 R4は適当な置換基を有する低級アルキル基、適当な置
換基によって置換されていてもよい複素環基または低級
アルキルスルホニル基、 R5は水素、低級アルカンイミドイル基またはイミノ保
護基、 Aは低級アルキレン基、 Xはイ才つ、酸素、イミノ基または保護きれたイミノ基
を意味し、 Xが酸素を意味する場合には、R4は「保護されたまた
は保護されていないウレイド(低級)アルキル基」を意
味しないコおよび医薬として許容されるその塩類。
目的化合物(I>および後記中間体においては、不斉度
素原子に基づく光学異性体のような立体異性体対1個以
上が存在することがあり、そのような異性体もこの発明
の範囲内に包含されるものとする。
目的とする誘導体(I)の医薬として許容される好適な
塩類は慣用の無毒性塩類であり、無機塩基塩、その例と
して、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金
属塩、例えばカルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカ
リ土金属塩、アンモニウム塩、有機塩基塩、その例とし
て、例えばトリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン
塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジ
シクロヘキシルアミン塩、N、N’ −ジベンジルエチ
レンジアミン塩、ジベンジルアミン塩等の有機アミン塩
のような塩基との塩;例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫
酸塩、燐酸塩等の無機酸付加塩、例えばギ酸塩、酢酸塩
、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタ
ンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスル
ホン酸塩等の有機酸付加塩のような酸との塩;例えばア
ルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸等の塩基性ま
たは酸性アミノ酸との塩:分子間もしくは分子内四級塩
等が挙げられる。
この発明に従って、目的とする誘導体(1)および医薬
として許容されるその塩類は、下記反応式で示される製
造法により製造することができる。
1激豊ユ (I[) またはオキソ基にお けるその反応性誘導 体またはその塩類 またはその塩類 斃j0(ス またはその塩類 (1−b) またはその塩類 製造法3 またはその塩類 (I−d) またはその塩類 m玉 またはその塩類 またはその塩類 製造法5 (1−d) またはその塩類 [式中、R1、R2、R3、R4、R5、AおよびXは
それぞれ前と同じ意味であり、 R1は保護きれたカルボキシ基、 R2は保護きれたヒドロキシ(低級)アルキル基、 R2は辷ドロキシ(低級)アルキル基、R5はイミノ保
護基、 R5は低級アルカンイミドイル基を意味するコ製造法1
で使用される化合物(II[)は新化合物であり、例え
ば、下記方法または常法により製造することかできる。
亙迭ム またはヒドロキシ基に おけるその反応性誘導 体またはその塩類 万里1 またはその塩類 またはその塩類 (式中、R4、R5、AおよびXはそれぞれ前と同じ意
味であり、 R6はメルカプト保護基を意味する)。
この明細書の以上および以下の記載において、この発明
の範囲内に包含される種々の定義の好適な例および説明
を以下詳細に述べる。
「低級」とは、特に指示がなければ、炭素原子1〜6個
を意味するものとする。
好適な「保護されたカルボキシ基」としては、「エステ
ル化されたカルボキシ基」が下記のようなものであるエ
ステル化されたカルボキシ基が挙げられる。
エステル化されたカルボキシ基のエステル部分の好適な
例としては、例えばメチルエステル、エチルエステル、
プロピルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエス
テル、イソブチルエステル、第三級ブチルエステル、ペ
ンチルエステル、ヘキシルエステル等の、適当な置換基
少なくとも1個を有していてもよい低級アルキルエステ
ル、その例として、例えばアセトキシメチルエステル、
プロピオニルオキシメチルエステル、ブチリルオキシメ
チルエステル、バレリルオキシメチルエステル、ピバロ
イルオキシメチルエステル、ヘキサノイルオキジメチル
エステル、1−(または2−)アセトキシエチルエステ
ル、1−(または2−または3−)アセトキシプロピル
エステル、1−(または2−または3−または4−)ア
セトキシブチルエステJ呟1−(または2−)プロピオ
ニルオキシエチルエステル、1−(または2−または3
−)プロピオニルオキシプロビルエステル、1−(また
は2−)プチリルオキシエチルエステノ呟 1−(また
は2−)イソブチリルオキシエチルエステル、1−(ま
たは2−)ピバロイルオキシエチルエステル、1−(ま
たは2−)ヘキサノイルオキシエチルエステル、イソブ
チリルオキシメチルエステル、2−エチルブチリルオキ
シメチルエステル、3.3’ −ジメチルブチリルオキ
シメチルエステル、1−(または2−)ペンタノイルオ
キシエチルエステル等の低級アルカノイルオキシ(低級
)アルキルエステル、例えば2一メシルエチルエステル
等の低級アルカンスルホニル(低級)アルキルエステル
、例1f2−ヨウドエチルエステル、2,2.2−トリ
クロロエチルエステル等のモノ(またはジまたはトリ)
ハロ(低級)アルキルエステル、例えばメトキシカルボ
ニルオキシメチルエステル、エトキシカルボニルオキシ
メチルエステル、プロポキシカルボニルオキシメチルエ
ステル、第三級ブトキシカルボエフしオキシメチルエス
テル、2−メトキシカルボニルオキシエチルエステル、
1−エトキシカルボニルオキシエチルエステル、1−イ
ソプロポキシカルボニルオキシエチルエステル等の低級
アルコキシカルボニルオキシ(低級)アルキルエステル
、フタリジリデン(低級)アルキルエステル、または例
えば(5−メチル−2−才キソー1.3−ジオキソ−ル
ー4−イル)メチルエステル、(5−エチル−2−オキ
ソ−1,3−ジオキソールー4−イル)エチルエステル
、(5−プロピル−2−オキソ−1,3−ジオキソ−ル
ー4−イル)エチルエステル等の(5−低級アルキルー
2−オキソ一1.3−ジオキソ−ルー4−イル)(低級
)アルキルエステル;例えばビニルエステル、アリルエ
ステル等の低級アルケニルエステル;例えばエチニルエ
ステル、プロピニルエステル等の低級アルキニルエステ
ル;例えばペンジルエステノ呟4−メトキシベンジルエ
ステル、4−ニトロベンジルエステル、フェネチルエス
テル、トリチルエステル、ベンズヒドリルエステル、ビ
ス(メトキシフェニル)メチルエステル、3.4−ジメ
トキシベンジルエステル、4−ヒドロキシ−3,5−シ
第三級ブチルヘンシルエステル等の適当な置換基少なく
とも1個を有していてもよいアル(低級)アルキルエス
テル;例えばフェニルエステル、4−クロロフェニルエ
ステル、トリルエステル、第三級ブチルフェニルエステ
ル、キシリルエステル、メシチルエステル、クメニルエ
ステル等の適当な置換基少なくとも1個を有していても
よいアリールエステル:フタリジルエステル等のような
ものが挙げられる。
このような意味における保護されたカルボキシ基のさら
に好ましい例としては、ニトロ基を有していてもよいフ
ェニル(01〜C4)アルコキシカルボニル基および(
C2〜C4)アルケニルオキシカルボニル基が挙げられ
、最も好ましいものとしては4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル基およびアリルオキシカルボニル基が挙げら
れる。
好適な1ヒドロキシ低級アルキル基」および「適当な置
換基を有する低級アルキル基」の実施態様における好適
なヒドロキシ低級アルキル基としては、ヒドロキシメチ
ル、ヒドロキシェチJ呟ヒドロキシプロピル、1−(ヒ
ドロキシメチル)エチル、1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル、ヒドロキシブチル、ヒドロキシペンチル、ヒド
ロキシヘキシル等のようなヒドロキシ基を有する直鎖ま
たは分枝鎖低級アルキル基が挙げられ、さらに好ましい
例としてはヒドロキシ(01〜C4)アルキル基が上げ
られ、最も好ましい例としてはRの1−ヒドロキシエチ
ル基およびR4の2−ヒドロキシエチル基が挙げられる
好適な「保護されたヒドロキシ(低級)アル蕎ル基」お
よび「適当な置換基を有する低級アルキル基」の実施態
様の好適な保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基と
は、ヒドロキシ基が後記イミノ保護基の説明で述べるも
ののような常用のヒドロキシ保護基;およびさらに例え
ばベンジル、ベンズヒドリル、トリチル等の七ノーまた
はジーまたはトリーフェニル(低級)アルキル基のよう
なアル(低級)アルキル基等;例えばトリメチルシリル
、トリエチルシリル、イソプロピルジメチルシリル、第
三級ブチルジメチルシリル、ジイソプロピルメチルシリ
ル等のトリ(低級)アルキルシリル基、例えばトリフェ
ニルシリル等のトリア  ′リールシリル基、例えばト
リベンジルシリル等のトリアル(低級)アルキルシリル
基のようなトリ置換シリル基等によって保護された前記
ヒドロキシ(低級)アルキル基を意味する。
このような意味における「保護されたヒドロキシ(低級
)アルキル基」のさらに好ましい例としては、カルバモ
イル(01〜C4)アルキル[フェニル(またはニトロ
フェニル)(C  〜C,)アルフキシコ力ルポニルオ
キシ(01〜C4)アルキル基、[トリフェニル(01
〜C4)アルコキシ](01〜C,)アルキル基および
[トリ(01〜C4)アルキルシリル]オキシ(C1〜
C,)アルキル基が挙げられ、最も好ましいものとして
は、R2の1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
オキシ)エチル基およびR4の2−カルバモイルオキシ
エチル基が挙げられる。
好適な低級アルキル基としては、メチルエチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、第三級ブチル、ペンチル、
ヘキシル等のような直鎖または分枝鎖アルキル基が挙げ
られ、さらに好ましい例としては01〜C4アルキル基
が挙げられ、最も好ましいものとしてはメチル基が挙げ
られる。
好適な「適当な置換基を有する低級アルキル基」として
は、保護されたまたは保護されていないヒドロキシ(低
級)アルキル基;保護されたまたは保護されていないア
ミン基を有する保護されたまたは保護きれていないヒド
ロキシ(低級)アルキル基;ハロ(低級)アルキル基;
保護されたまたは保護されていないカルバモイル(低級
)アルキル基;保護されたまたは保護されていないアミ
ン(低級)アルキル基;保護されたまたは保護されてい
ないウレイド(低級)アルキル基;保護されたまたは保
護されていないウレイドカルボニル(低級)アルキル基
;トリアゾリル(低級)アルキル基等が挙げられる。
好適な1保護されたまたは保護されていないアミノ基を
有する保護されたまたは保護されていないヒドロキシ(
低級)アルキル基」とは、1−アミノ−1−ヒドロキシ
メチル、2−アミノ−1−ヒドロキシエチル、1−アミ
ノ−2−ヒドロキシエチノ呟3ーアミノ−2−ヒドロキ
シプロピル、2−アミノ−3−ヒドロキシプロピノ呟 
4−アミノ−3−ヒドロキシプロピル、5−アミノ−4
−ヒドロキシプロピル、6−アミノ−5−ヒドロキシヘ
キシル等のようなアミノ基を有する前記ヒドロキシ(低
級)アルキル基を意味し、この場合アミノ基および/ま
たはヒドロキシ基は後述の、または前記のような常用の
アミン保護基および/またはヒドロキシ保護基で保護さ
れていてもよい。
このような意味における保護されたまたは保護されてい
ないアミン基を有する保護されたまたは保護されていな
いヒドロキシ(低級)アルキル基のさらに好ましい例と
しては、アミノ基またはフェニル(またはニトロフェニ
ル)(01〜C4)アルコキシカルボニルアミノ基を有
するヒドロキシ(C工〜C4)アルキル基が挙げられ、
最も好ましいものとしては、3−アミノ−2−ヒドロキ
シプロピル基および2−ヒドロキシ−3−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)アミノプロピル基が挙げら
れる。
好適な1ハロ(低級)アルキル基」としては、クロロメ
チル、フルオロメチル、ジクロロメチル、ジブロモメチ
ル、ショートメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロ
メチル、クロロエチル、クロロフルオロエチル、ジフル
オロエテル、トリフルオロメチル、クロロプロピル、ジ
フルオロプロピル、トリクロロブチル、クロロペンチル
、クロロヘキシル等のような例えば塩素、臭素、沃素、
フッ素のようなハロゲン少なくとも1個、好ましくは1
〜3個を有する直鎖または分枝鎖低級アルキル基が挙げ
られ、きらに好ましい例としては、ジハロ(01〜C4
)アルキル基が挙げられ、最も好ましいものとしてはジ
フルオロメチル基が挙げられる。
好適な1カルバモイル(低級)アルキル基」としては、
カルバモイルメチル、カルバモイルエチル、カルバモイ
ルプロピル、1−(カルバモイルメチル)エチル、1−
力ルバモイル−1−メチルエチル、カルバモイルブチル
、カルバモイルペンチル、カルバモイルヘキシル イル基を有する直鎖または分枝鎖低級アルキル基が挙げ
られ、さらに好ましい例としてはカルバモイル(01〜
C4)アルキル基が挙げられ、最も好ましいものとして
はカルバモイルメチル基および1−力ルバモイル−1−
メチルエチル基が挙げられる。
好適な「保護きれたカルバモイル(低級)アルキル基」
とは、カルバモイル基が例えばトリクロロアセチル等の
モノ(またはジまたはトリ)−ハロ(低級)アルカノイ
ル基、適当な置換基を有していてもよいアル(低級)ア
ルキル基、その例として、例えばベンジル、フェネチル
、ベンズヒドリル、トリチル等のモノ(またはジまたは
トリ)フェニル(低級)アルキル基、例えば2.4−ジ
メトキシベンジル基等のモノ(またはジ)−低級アルコ
キシフェニル(低級)アルキル基、例えばビス(4−メ
トキシフェニル)メチル等のビス(低級アルコキシフェ
ニル)(低級)アルキル基、例えばクロロスルホニル等
のハロスルホニル基等、さらに好ましいものとしてトリ
ハロ(01〜C )アルカノイル基、ビス[(C工〜C
4)アルコキシフェニル](01〜C4)アルキル基お
よびハロスルホニル基のような常用のカルバモイル保護
基で保護された前記カルバモイル(低級)アルキル基を
意味する。
このような意味における1保護されたカルバモイル(低
級)アルキル基」のきらに好ましい例としては、トリハ
ロ(01〜C4)アルカノイルカルバ羊イル(01〜C
4)アルキル基、N−[ビス((01〜C4)アルコキ
シフェニル)(01〜C4)アルキルコカルバモイル(
C1〜C4)アルキル (01〜G,)アルキル基が挙げられる。
好適な1アミノ(低級)アルキル基」としては、アミノ
メチル、1−(または2−)アミノエチル、アミノプロ
ピル、アミノブチル、2−アミノ−1.1−ジメチルエ
チル、1−(または2−または3−)アミノ−1−(ま
たは2−)メチルプロピル、アミノペンチル、アミンへ
キシル等のような、アミノ基を有する直鎖または分枝鎖
低級アルキル基が挙げられ、それらの中でさらに好まし
い例としては、アミノ(01〜C4)アルキル基が挙げ
られ、最も好ましいものとしては、2−アミノエチル基
および2−アミノ−1.1−ジメチルエチル基が挙げら
れる。
好適な1保護されたアミノ(低級)アルキル基」とは、
アミノ基が前記の保護されたヒドロキシ(低級)アルキ
ル基の説明で述べたもののような常用のアミン保護基、
きらに好ましい例としてはフェニル(またはニトロフェ
ニル)(01〜C4)アルコキシカルボニル基およびC
1〜C4アルキルスルホニル基、最も好ましいものとし
ては4−ニトロベンジルオキシカルボニル基およびメチ
ルスルホニル基によって保護された前記アミノ(低級)
アルキル基を意味する。
このような意味における「保護されたアミノ(低級)ア
ルキル基」のびらに好ましい例としては、N−[フェニ
ル(またはニトロフェニル)(01〜C4)アルコキシ
カルボニルコアミノ(01〜C4)アルキル基および(
C1〜C4)アルキルスルホニルアミノ(01〜C4)
アルキル基が挙げられ、最も好ましいものとしては、2
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)エチ
ル基、1,1−ジメチル−2−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニルアミノ)エチル基および2−(メチルス
ルホニルアミノ)エチル基が挙げられる。
好適な1ウレイド(低級)アルキル基」としては、ウレ
イドメチル、ウレイドエチル、ウレイドプロピル、1−
(ウレイドメチル)エチル、1−ウレイド−1−メチル
エチル、ウレイドブチル、1、1−ジメチル−2−ウレ
イドエチル、ウレイドペンチル、ウレイドヘキシル等の
ようなウレイド基を有する直鎖または分枝鎖低級アルキ
ル基が挙げられ、それらの中でさらに好ましい例として
は、ウレイド(01〜C4)アルキル基が挙げられ、最
も好ましいものとしては、2−ウレイドエチル基および
1.1−ジメチル−2−ウレイドエチル基が挙げられる
好適な「保護されたウレイド(低級)アルキル基」とは
、ウレイド基が適当な置換基を有していてもよいアル(
低級)アルキル基のような慣用の保護基、その例として
、例えばベンジノ呟フェネチル、ベンズヒドリル、トリ
チル等のモノ(またはジまたはトリ)フェニル(低級)
アルキル基、例えば2.4−ジメトキシベンジル等のモ
ノ(またはジ)低級アルコキシフェニル(低級)アルキ
ル基、例えばビス(4−メトキシフェニル)メチル等の
ビス(低級アルコキシフェニル)(低級)アルキル基等
、さらに好ましいものとしてはフェニル(01〜C4)
アルキル基によって保護された前記ウレイド(低級)ア
ルキル基を意味する。
好適な「ウレイドカルボニル(低級)アルキル基jとし
ては、ウレイドカルボニルメチル、ウレイドカルボニル
エチル ル ル、1−ウレイドカルボニル− ウレイドカルボニルブチル、1.1−ジメチル−2−ウ
レイドカルボニルエチル、ウレイドカルボニルペンチル
、ウレイドカルボニルへキシル等のようなウレイドカル
ボニル基を有する直鎖または分枝鎖低級アルキル基が挙
げられ、それらの中で好ましいものはウレイドカルボニ
ルメチル基である。
好適な「保護されたウレイドカルボニル(低級)アルキ
ル基」とは、ウレイド基が適当な置換基を有していても
よいアル(低級)アルキル基のような常用の保護基、そ
の例として、例えばベンジル、フェネチル、ベンズヒド
リル、トリチル等のモノ(またはジまたはトリ)フェニ
ル(低級)アルキル基、例えば2.4−ジメトキシベン
ジル等のモノ(またはジ)低級アルコキシフェニル(低
級)アルキル基、例えばビス(4−メトキシフェニル)
メチル等のビス(低級アルコキシフェニル)(低級)ア
ルキル基等のような常用のウレイド保護基、さらに好ま
しいものとしてはフェニル(C1〜C4)アルキル基に
よって保護された前記ウレイドカルボニル基を意味スる
好適な1トリアゾリル(低級)アルキル基」としては、
トリアゾリルメチル、トリアゾリルエチル、トリアゾリ
ルプロピル、1−(トリアゾリルメチル)エチル、1−
トリアゾリル−1−メチルエチル、トリアゾリルブチル
、トリアゾリルペンチル、トリアゾリルへキシル等のよ
うな後記トリアゾリル基を有する直鎖または分枝鎖低級
アルキル基が挙げられ、さらに好ましい例としてはトリ
アゾリル(01〜C4)アルキル基、最も好ましいもの
として1.2.4− トリアゾリルメチル基が挙げられ
る。
好適な「複素環基」としては、酸素原子、イオウ原子お
よび窒素原子少なくとも1個を含む飽和または不飽和単
環または多環基が挙げられる。
好ましい複素環基としては、例えば、ピロリル、ピロリ
ニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル、ピ
ラゾリニル、ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピリ
ジニオ、ジヒドロピリジル、例えば1.2.3.6−テ
トラヒドロピリジル等のテトラヒドロピリジル、ピリミ
ジニル、ピリミジニオ、ピラジニル、ピラジニオ、ピリ
ダジニル、ピリダシニオ、イ列えば1.3.5− トリ
アジニル、1.2.4− トリアジニルおよび1.2.
3−トリアジニルのようなトリアジニル、例えば1゜2
.5.6−チトラヒドロー1.2.4− トリアジニル
、1.4.5.6−テトラヒドロ−1,2,4−トリア
ジニル等のテトラヒドロトリアジニル、トリアジニオ、
例えばIH−1,2,4−トリアゾリル、IH−1,2
,3−トリアゾリル、2H−1゜2.3−トリアゾリル
等のトリアゾリル、トリアジニオ、テトラゾリル、テト
ラゾリル、例えばIH−テトラゾリルおよび2H−テト
ラゾリルのようなテトラゾリル、テトラゾリル等の窒素
原子1〜4個を含む不飽和3〜8員言らに好ましくは5
または6員複素単環基:例えば、ピロリジニル、イミダ
ゾリジニル、ピペリジノ、ピペラジニル等の窒素原子1
〜4個を含む飽和3〜8員、さらに好ましくは5または
6員複素単環基;例えば、チアゾリル、チアゾリオ、イ
ソチアゾリル、例えば1.2.3−チアジアゾリル、1
.2.4−チアジアゾリル、1 、3 、 ’4−チア
ジアゾリル、1,2.5−チアジアゾリルのようなチア
ジアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリニル、ジヒドロ
チアジニル等のイ才つ原子1〜2個および窒素原子1〜
3個を含む不飽和3〜8員、さらに好ましくは5または
6員複素単環基等が挙げられ、前記複素環基は例えばメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、ペンチル、ヘキシル等の低級アルキル基;アミ
ノ基または例えばアミノメチル、1(または2)アミノ
エチル、アミノプロピル、アミノブチル、1−(または
2−または3−)アミノ−1−(または2−)メチルプ
ロピル、アミノペンチル、アミノヘキシル等のアミノ低
級アルキル基等のような適当な置換基で置換されていて
もよく、アミノ(低級)アルキル基のアミノ部分は前記
アルキル基等1個または2個で置換されていてもよい。
またさらに前記複素環基がピロリジニル基である場合に
は、ピロリジン環のイミノ部分は後述の常用のイミノ保
護基で保護されていてもよい。
このような意味における1適当な置換基によって置換さ
れていてもよい複素環基」のさらに好ましい例としては
、01〜C4アルキル基、N、N−ジ(C−C)アルキ
ルアミノ(01〜C4)アルキル基またはフェニル(ま
たはニトロフェニル)(01〜C4)アルコキシカルボ
ニル基を有していてもよい窒素原子1〜4個を含むかま
たはイ才つ原子1〜2個と窒素原子1〜3個を含む飽和
または不飽和5または6員複素単環基が挙げられ、最も
好ましいものとしてはピリジル基、テトラゾリル基、ピ
ロリジニル基、1−(4−二トロベンジルオキシカルボ
ニル)ピロリジニル基、チアジアゾリル基、1−メチル
−IH−テトラゾリル基および1−(2−(N、N−ジ
メチルアミン)エチル)−IH−テトラゾリル基が挙げ
られる。
さらにまた、上記複素環基が、例えば1.2.4−トリ
アゾリル基である場合には、下記平衡式で示きれる互変
異性体が存在する。
上記互変異性体はすべてこの発明の範囲内に包含される
が、しかしながらこの明細書においては、そのような互
変異性体の基を含む目的化合物および中間体は便宜上そ
の一つの表現、すなわち、式: で示される2H−(またはIH−)1.2.4−トリア
ゾリル基を用いて表わすことにする。
好適な「低級アルカンイミドイル基」としてはホルムイ
ミドイル、アセトイミドイル、プロピオンイミドイル、
ブチルイミドイル、イソバレルイミドイル、ペンタンイ
ミドイル、ヘキサンイミドイル等のような直鎖または分
枝鎖アルカンイミドイル基が挙げられ、それらの中でさ
らに好ましいものとしては(C1〜C4)アルカンイミ
ドイル基が挙げられ、最も好ましいものとしてはアセト
イミドイル基が挙げられる。
好適な「低級アルキルスルホニル基」としては、メチル
スルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、
ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、ヘキシルスル
ホニル等が挙げられ、それらの中でさらに好ましい例と
しては(01〜C4)アルキルスルホニル基が挙げられ
、最も好ましいものとしてはメチルスルホニル基が挙げ
られる。
「保護されたイミノ基」の好適なイミノ保護基としては
、「下記のイミノ保護基」と同じものが挙げられる。
好適な「イミノ保護基」としては、カルボン酸、炭酸、
スルホン酸およびカルバミン酸から誘導きれたカルバモ
イル基、脂肪族アシル基、芳香族アシル基、複素環アシ
ル基、芳香族基または複素環基で置換された脂肪族アシ
ル基が挙げられる。
脂肪族アシル基としては、飽和または不飽和非環式また
は環式アシル基、その例として、例えばホルミル、アセ
チル、プロピオニル、ブチリル、インブチリル、バレリ
ル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル等の低級
アルカノイル基のようなアルカノイル基、例えばメシル
、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピ
ルスルホニル、ブチルスルホニル、イソブチルスルホニ
ル、ペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニル等の低級
アルキルスルホニル基のようなアルキルスルホニル基、
カルバモイル基、例えばメチルカルバモイル、エチルカ
ルバモイル等のN−アルキルカルバモイル基、例えばメ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカ
ルボニル、ブトキシカルボニル、第三級ブトキシカルボ
ニル等の低級アルコキシカルボニル基のようなアルコキ
シカルボニル基、例えばビニルオキシカルボニル、アリ
ルオキシカルボニル等の低級アルケニルオキシカルボニ
ル基のようなアルケニルオキシカルボニル基、例えばア
クリロイル、メククリロイル、クロトノイル等の低級ア
ルケノイル基のようなアルケノイル基、例えばシクロプ
ロパンカルボニル、シクロペンクンカルボニル、シクロ
ヘキサンカルボニル等のシクロ(低級)アルカンカルボ
ニル基のようなシクロアルカンカルボニル基が挙げられ
る。
芳香族アシル基としては、例えばベンゾイル、トルオイ
ル、キシロイル等のアロイル基、例えばN−フェニルカ
ルバモイル ル ルカルバモイル基、例えばベンゼンスルホニル、トシル
等のアレーンスルホニル基等が挙げられる。
複素環アシル基としては、例えばフロイル、テノイル、
ニコチノイル、イソニコチノイル、チアゾリルカルボニ
ル、チアジアゾリルカルボニル、テトラゾリルカルボニ
ル等の複素環カルボニル基等が挙げられる。
芳香族基で置換された脂肪族アシル基としては、例えば
フェニルアセチル、フェニルプロピオニル、フェニルヘ
キサノイル等のフェニル(低級)アルカノイル基のよう
なアラルカッイル基、例えばベンジルオキシカルボニル
、フェネチルオキシカルボニル等のフェニル(低級)ア
ルコキシカルボニル基のようなアラルコキシカルボニル
基、例えばフェノキシアセチル、フェノキシプロピ才二
ル等のフェニル(低級)アルカノイル基のようなアリー
ルオキジアルカノイル基等が挙げられる。
複素環基で置換きれた脂肪族アシル基としては、例えば
チェニルアセチル、イミダゾリルアセチル、フリルアセ
チル、テトラゾリルアセチル、チアゾリルアセチル、チ
アジアゾリルアセチル、チェニルプロピオニル、チアジ
アゾリルプロピオニル等の複素環(低級)アルカノイル
基等のような複素環アルカノイル基が挙げられる。
アシル基はきらに、例えばメチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等の低級ア
ルキル基、例えば塩素、臭素、沃素、フッ素のようなハ
ロゲン、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ
プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキ
シ等の低級アルコキシ基、例えばメチルチオ、エチルチ
オ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、ペ
ンチルチす、ヘキシルチオ等の低級アルキルチオ基、ニ
トロ基等のような適当な置換基1個以上で置換きれてい
てもよく、そのような置換基を有する好ましいアシル基
としては、例えばクロロアセチル、ブロモアセチル、ジ
クロロアセチル、トリフルオロアセチル等のモノ(また
はジまたはトリ)ハロアルカノイル基、例えばクロロメ
トキシカルボニル、ジクロロメトキシカルボニル、2゜
2.2−トリクロロエトキシカルボニル等のモノ(また
はジまたはトリ)ハロアルコキシカルボニル基、例えば
ニトロベンジルオキシカルボニル、クロロベンジルオキ
シカルボニル ジルオキシカルボニル等のニトロ(またはハロまたは低
級アルコキシ)アラルコキシカルボニル基、例えばフル
オロメチルスルホニル、ジフルオロメチルスルホニル、
トリフルオロメチルスルホニノ呟トリクロロメチルスル
ホニル等のモノ(またはジまたはトリ)ハロ(低級)ア
ルキルスルホニル基等が挙げられる。
このような意味における「イミノ保護基」のさらに好ま
しい例としては、(C2〜C4)アルケニルオキシカル
ボニル基およびニトロ基を有していてもよいフェニル(
01〜C4)アルコキシカルボニル基が挙げられ、最も
好ましいものとしてはアリルオキシカルボニル ンジルオキシカルボニル基が挙げられる。
好適な「低級アルキレン基」としては、メチレン、エチ
レン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン
、ヘキサメチレン、メチルメチレン、エチルエチレン、
プロピレン等が挙げられ、それらの中でさらに好ましい
例としては01〜C4アルキレン基が挙げられ、最も好
ましいものとしてはメチレン基が挙げられる。
好適な「メルカプト保護基」としては、前記゛アシル基
、例えばベンジル、フェネチル、ベンズヒドリル、トリ
チル等のモノ−またはジーまたはトリーフェニル(低級
)アルキル基のようなアル(低級)アルキル基等が挙げ
られ、さらに好ましい例としてはC1〜C4アルカノイ
ル基、アロイル基およびトリフェニル(01〜C4)ア
ルキル基、最も好ましいものとしてはベンゾイル基が挙
げられる。
この発明の目的とする誘導体(1)の製造法を以下詳細
に説明する。
(1)製造法1 誘導体(I)またはその塩類は、化合物(I)またはオ
キソ基におけるその反応性誘導体またはその塩類を、化
合物(III)またはその塩類と反応させることによっ
て製造することができる。
化合物(π)の好適な塩類としては、誘導体(1)につ
いて掲げたような塩基との塩類が挙げられる。
化合物(n)のオキソ基における反応性誘導体はこの反
応に使用するのに好ましい下記式(■′)で示すことが
でき、化合物01)またはその塩類をアシル化剤と反応
させることによって製造することができる。
またはその塩類   またはその塩類 (式中、R%RおよびR3はそれぞれ前と同じ意味であ
り、 R7はイミノ保護基について例示したアシル基およびさ
らに、例えば、後述の有機燐酸から誘導された0、o−
置換ホスホノ基を意味する)。
好適なアシル化剤としては化合物(It)に前記アシル
基を導入しうる常用のものが挙げられ、好ましいアシル
化剤としては、有機スルホン酸または有機燐酸、もしく
はそれらの酸ハロゲン化物、酸無水物等のような上記酸
の反応性誘導体、その例として、例えば塩化ベンゼンス
ルホニノ呟塩化p−トルエンスルホニル、塩化p−ニト
ロベンゼンスルホニル、塩化p−ブロモベンゼンスルホ
ニル等のアレーンスルホニルハロゲン化物、(Mえば無
水ベンゼンスルホン酸、無水p−トルエンスルホン酸、
無水p−ニトロベンゼンスルホン酸等のアレーンスルホ
ン酸無水物、例えば塩化メタンスルホニル、塩化エタン
スルホニル、塩化トリフルオロメタンスルホニル等のび
らにハロゲンを有していてもよい低級アルカンスルホニ
ルハロゲン化物、例えば無水メタンスルホン酸、無水エ
タンスルホン酸、無水トリフルオロメタンスルホン酸等
のハロゲンを有していてもよい低級アルカンスルホン酸
無水物、例えばクロロ燐酸ジエチル等ノハロ燐酸ジ(低
級)アルキノ呟例えばクロロ燐酸ジフェニル等のハロ燐
酸ジアリール等が挙げられる。
このアシル化反応は通常、アセトン、ジオキサン、アセ
トニトリル、クロロホルム、ジクロロメタン、ヘキサメ
チルホスホラミド、ジクロロエタン、テトラヒドロフラ
ン、酢酸エチル、ジメチルスルホキシド、N、N−ジメ
チルホルムアミド、ピリジン等のような反応に悪影響を
及ぼきない慣用の溶媒またはそれらの混合物中で行われ
る。
アシル化剤として遊離の酸またはその塩をこの反応に使
用する場合には、例えばN、N’ −ジエチルカルボジ
イミド、N、N’  −ジイソプロピルカルボジイミド
、N、N’ −ジシクロへキシルカルボジイミド、N−
シクロヘキシル−N′−モルホリノエチルカルボジイミ
ド、N−シクロヘキシル−N’−(4−ジエチルアミノ
シクロヘキシル)カルボジイミド、N−エチル−N’−
(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド等のカ
ルボジイミド化合物、N、N’ −カルボニルジイミダ
ゾール、N、N’ −カルボニルビス(2−メチルイミ
ダゾール);例えばペンタメチレンケテン−N−シクロ
ヘキシルイミン、ジフェニルケテン−N−シクロヘキシ
ルイミン等のケテンイミン化合物;エトキシアセチレン
;ポリ燐酸エチj呟ポリ燐酸イソプロピル、オキシ塩化
燐;三塩化燐;塩化チオニル;塩化オキザリル;トリフ
ェニルホスフィンと四塩化次素またはジアゼンジ力ルポ
キシレートとの組合わせ;2−エチル−7−ヒドロキシ
ベンズイソオキサゾリウム塩;2−エチル−5−(m−
スルホフェニル)イソオキサゾリウム分子内塩;1−(
p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)−6−クロロ−
IH−ベンゾトリアゾール、N、N−ジメチルホルムア
ミドと塩化チオニル、ホスゲン、オキシ塩化燐等との反
応によって調製きれたいわゆるビルスマイヤー試薬等の
ような慣用の縮合剤の存在下に反応を行うのが好ましい
アシル化反応はまた、例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸
水素カリウム等のアルカリ金属次階水素塩、例えば炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、例
えば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム等のアルカリ土
金属炭酸塩、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、N、N−ジイソプロピル−N−エチルアミン等のト
リ(低級)アルキルアミン、例えばピリジン、ピコリン
、ルチジン、N、N−ジメチルアミノピリジンのような
N、N−ジ(低級)アルキルアミノピリジン等のピリジ
ン化合物、キノリン、例えばN−メチルモルホリン等の
N−低級アルキルモルホリン、例えばN、N−ジメチル
ベンジルアミン等のN、N−ジ(低級)アルキルベンジ
ルアミン等のような無機塩基または有機塩基の存在下に
行ってもよい。
このアシル化反応の反応温度は特に限定されないが、通
常は冷却下から加温下までの範囲で反応が行われる。
化合物(I[)については、下記式(IA)の3.7−
シオキソー1−アザビシクロ[3,2,Oコヘブタン環
系が、下記式(I[B)の3−ヒドロキシ−7−オキソ
−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−エン環
系と互変異性関係にあることは周知のことであり、従っ
てこれらの環系は両方ともに実質的に同一であると解さ
れる。
(IA)          (I[B)化合物(■′
〉またはその塩類は単離して、または単離せずに化合物
(I[)またはその塩類との次の反応に使用することが
できる。
化合物(I[[)の好適な塩類としては、誘導体(I)
の塩類と同じものおよび銀塩が挙げられる。
化合物(n)またはその反応性誘導体またはその塩類の
化合物(II)またはその塩類との反応は、前記アシル
化反応の説明で掲げたもののような有機塩基または無機
塩基の存在下に行うことができる。
この反応は通常、アシル化反応の説明で例示し  、た
ような、反応に悪影響を及ぼさない常用の溶媒中で行う
ことができる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下から加温
下の範囲で反応が行われる。
(2)聚産迭遣 誘導体(I−b)またはその塩類は、誘導体(1−a)
またはその塩類をR1におけるカルボキシ保護基の脱離
反応に付すことにより製造することができる。
誘導体(I−b)の好適な塩類としては誘導体(I)の
塩類と同じものが挙げられ、誘導体(I−a)の好適な
塩類としては誘導体(I)について例示したような塩基
との塩類が挙げられる。
この反応は通常、加水分解、還元等のような常法によっ
て行われる。
(1)加水分解 加水分解は塩基または酸の存在下に行うのが好ましい。
好適な塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム等のアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化マグ
ネシウム、水酸化カルシウム等のアルカリ土金属水酸化
物、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアル
カリ金属水素化物、例えばカルシウム水素化物等のアル
カリ土金属水素化物、例えばナトリウムメトキシド、ナ
トリウムエトキシド、カリウム第三級ブトキシド等のア
ルカリ金属アルコキシド、例えば炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸マグネシ
ウム、炭酸カルシウム等のアルカリ出金属炭酸塩、例え
ば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ
金属炭酸水素塩等が挙げられる。
好適な酸としては、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、
トリフルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエン
スルホン酸等の有機酸および例えば塩酸、臭化水素酸、
硫酸、燐酸等の無機酸が挙げられる。トリフルオロ酢酸
を使用する酸性カロ水分解は通常、例えばフェノール、
アニソール等の陽イオン捕捉剤の添加によって加速され
る。
ヒドロキシ保護基がトリ(低級)アルキルシリル基であ
る場合には、加水分解を例えばフッ化トリブチルアンモ
ニウム等のトリ(低級)アルキルアンモニウムフッ化物
の存在下に行うことができる。
この反応は通常、水、ジクロロメタン、例えばメタノー
ル、エタノール等のアルコール、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、アセトン等の反応に悪影響を及ぼさない常
用の溶媒中、またはそれらの混合物中で行われる。液状
の塩基または酸も溶媒として使用することができる。
反応温度は特に限定されず、通常冷却下から加熱下まで
の範囲で反応が行われる。
(i)還元 この脱離反応に適用可能な還元法としては、例えば亜鉛
、亜鉛アマルガム等の金属または例えば塩化クロム、酢
酸クロム等のクロム化合物の塩と、例えば酢酸、プロピ
オン酸、塩酸、硫酸等の有機酸または無機酸との組合わ
せ;例えばパラジウム海綿、パラジウム黒、酸化パラジ
ウム、パラジウム−次素、水酸化パラジウム−次素、コ
ロイドパラジウム、パラジウム−硫酸バリウム、パラジ
ウム−炭酸バリウム等のパラジウム触媒、例えば還元ニ
ッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケル等のニッケル触
媒、例えば白金板、白金海綿、白金黒、コロイド白金、
酸化白金、白金線等の白金触媒等のような常用の金属触
媒の存在下における触媒還元常法等が挙げられる。
接触還元を適用する場合には、反応を中性付近の条件で
行うのが好ましい。
この反応は通常、水、例えばメタノール、エタノール、
プロパツール等のアルコール、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン、酢酸、例えば燐酸塩緩衝液、酢酸塩緩衝液等
の緩衝液等のような反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶
媒中、またはそれらの混合物中で行われる。
反応温度は特に限定きれないが、通常は冷却下ないし加
温下までの範囲で反応が行われる。
カルボキシ保護基がアリル基である場合には、パラジウ
ム化合物を使用する水素添加によってそれを脱保護する
ことができる。
この反応に使用される好適なパラジウム化合物としては
、パラジウム−炭素、水酸化パラジウム−炭素、塩化パ
ラジウム、たとえばテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(0)、ビス(ジベンジリデン)パラジ
ウム(0)、ジ[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ
)エタン]パラジウム(0)、テトラキス(亜燐酸トリ
フェニル)パラジウム(0)、テトラキス(亜燐酸トリ
エチル)パラジウム(0)のようなパラジウム錯体等が
挙げられる。
この反応は、例えばモルホリン、N−メチルアニリン等
のアミン、例えばジメドン、酢酸ベンゾイル、2−メチ
ル−3−オキソ吉草酸等の活性メチレン化合物、例えば
シアン化α−テトラヒドロピラニルオキシベンジル等の
シアノヒドリン化合物、例えばギ酸、酢酸、ギ酸アンモ
ニウム、酢酸ナトリウム等の低級アルカン酸またはその
塩、N−ヒドロキシスクシンイミド等のような反応中産
生するアリル基捕捉剤の存在下に行うのが好ましい。
この反応は通常、例えばブチルアミン、トリエチルアミ
ン等の低級アルキルアミン、とリジン等のような塩基の
存在下に行われる。
パラジウム錯体をこの反応に使用する場合には、反応を
例えばトフェニルホスフィン、亜燐9トリフェニル、亜
燐酸トリエチル等の対応する配位子の存在下に行うのが
望ましい。
この反応は通常、水、メタノール、エタノール、プロパ
ノ−J呟 ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトニ
トリル、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタ
ン、酢酸エチル等のような反応に悪影響を及ぼきない常
用の溶媒またはそれらの混合物中で行われる。
反応温度は特に限定きれないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
脱離反応は脱離すべきカルボキシ保護基の種類に応じて
選択することができる。
この製造法においては R2、R4、R5およびXのヒ
ドロキシ−および/またはアミノ−および/またはイミ
ノ−保護基が反応中同時に脱離する場合もその範囲内に
包含される。
(3)製造法3 誘導体(I−d)またはその塩類は、誘導体(I −c
)またはその塩類をRコのイミノ保護基の脱離反応に付
すことにより製造することができる。
誘導体(I−c)の好適な塩類としては、誘導体(I)
について例示したような塩基との塩類が挙げられ、誘導
体(1−d)の好適な塩類としては、誘導体(1)につ
いての塩基との塩類および酸との塩類と同じものが挙げ
られる。
この反応は通常、加水分解、還元等のような常法によっ
て行われる。
加水分解および還元の方法および例えば反応温度、溶媒
等の反応条件は、製造法2の誘導体(I−a)のカルボ
キシ保護基の脱離反応のそれらと実質的に同じであり、
従ってその説明を参照すればよい。
この製造法においては、R1、R2、R4およびXのカ
ルボキシ−および/またはヒドロキシ−および/または
アミノ−および/またはイミノー保護基が反応中同時に
脱離する場合もその範囲内に包含される。
(4)製菫珠1 誘導体(I−f)またはその塩類は、誘導体(I −e
)またはその塩類をR2のヒドロキシ保護基の脱離反応
に付すことにより製造することができる。
誘導体(I−a)および(I−f>の好適な塩類として
は、誘導体くI、)の塩類と同じものが挙げられる。
この反応は通常、加水分解、還元等のような常法によっ
て行われる。
加水分解および還元の方法、および例えば反応温度、溶
媒等の反応条件は製造法2の誘導体(I−a)のカルボ
キシ保護基の脱離反応で説明したそれらと実質的に同じ
であり、従ってその説明を参照すればよい。
この製造法において、R1、R4、R5およびXのカル
ボキシ−および/またはアミノ−および/またはイミノ
−保護基が反応中同時に脱離する場合もその範囲内に包
含される。
(5)製造法5 誘導体(1−g)またはその塩類は、誘導体(1−d)
またはその塩類を低級アルカンイミドイル化剤と反応さ
せることにより製造することができる。
誘導体(1−g)の好適な塩類としては、誘導体(I)
の塩基との塩と同じものが挙げられる。
好適な低級アルカンイミドイル化剤としては、誘導体(
1−d)に上記低級アルカンイミドイル基を導入しうる
常用の導入剤が挙げられ、好ましい導入剤としては、例
えばホルムイミド酸メチル、ホルムイミド酸エチル、ア
セトイミド酸メチル、アセトイミド酸エチル、プロピオ
ンイミド酸エチル、ブチルイミド酸エチル、イソバレル
イミド酸エチル、ペンタンイミド酸エチル、ヘキサンイ
ミド酸エチル等の低級アルカンイミド酸低級アルキル、
例えば塩化ホルムイミドイル、臭化ホルムイミドイル、
塩化アセトイミドイル、臭化アセトイミドイル、塩化プ
ロピオンイミドイル、塩化ブチルイミドイル、塩化イソ
バレルイミドイル、塩化ペンタンイミドイル、塩化ヘキ
サンイミドイル等の低級アルカンイミドイルハロゲン化
物等またはそれらの酸付加塩が挙げられる。
反応は通常、テトラヒドロフラン、ジオキサン、水、メ
タノール、エタノール、例えば燐酸緩衝液等の緩衝溶液
等のような反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒中、ま
たはそれらの混合物中で行なわれる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
新規、出※化合物(III)またはその塩類の製造法A
およびBを以下詳細に説明する。
(A)!S!lj!uL! 化合物(II[−a)またはその塩類は、化合物(IV
)またはヒドロキシ基におけるその反応性誘導体または
その塩類を、化合物(V)またはその塩類と反応させる
ことにより製造することがでる。
化合物(II[−a)、(F/)および(V)の好適な
塩類としては化合物(III)の塩類と同じものが挙げ
られる。
化合物(IV)のヒドロキシ基における好適な反応性誘
導体としては、例えば塩化物、臭化物、沃化物等のハロ
ゲン化物、例えばメタンスルホネート、ベンゼンスルホ
ネート、トルエンスルホネート等のスルホネート等のよ
うな常用のものが挙げられ、さらに好ましい例としては
スルホネートが挙げられる。
出発化合物(N)またはこの方法のヒドロキシ基におけ
るその反応性誘導体は新規であり、後記製造例に記載さ
れている方法または慣用の製造法によって製造すること
ができる。
化合物(V)の好ましい例としては、例えばフェニルメ
タンチオール、ジフェニルメタンチオール、トリフェニ
ルメタンチオール等のトリフェニル(低級)アルカンチ
オール、例えばS−チオ酢酸等のS−チオ(低級)アル
カン酸、例えばS−チオ安息香酸等のS−チオアレーン
酸等が挙げられ、それらの中で好ましい例としてはトリ
フェニル(01〜C4)アルカンチオール 〜C )アルカン酸およびS−チオ(C6〜C1o)ア
レーン酸、最も好ましいものとしてはS−チ才安息香酸
が挙げられる。
化合物(V)がアル(低級)アルカンチオールである場
合には、この反応の出発化合物(IV)はヒドロキシ基
におけるその反応性誘導体の形で使用するのが好ましく
、そのような場合には、この反応は通常、製造法1の説
明で例示したような有機塩基または無機塩基の存在下に
行うのが好ましい。
化合物(V)の好適な例がS−チオ(低級)アルカン酸
またはS−チオアレーン酸である場合には、例えばトフ
ェニルホスフィン等のトリアリールホスフィンと例えば
アゾジカルボン酸ジエチル等のアゾジカルボン酸ジ(低
級)アルキルとの組合わせのような慣用の縮合剤の存在
下にこの反応を行うのが好ましい。
この反応は通常、ジクロロメタン、メタノール、エタノ
ール、プロピパノール、ピリジン、N、N−ジメチルホ
ルムアミド、テトラヒドロフラン等のような反応に悪影
響を及ぼさない慣用の溶媒中、またはそれらの混合物中
で行われる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下から加温
下までの範囲で反応が行われる。
この方法においては、化合物(■)のヒドロキシ基で置
換された羨素原子の立体配置は、化合物(III−a)
おいて反転する。
(B)g1皿抜上 化合物(I[[)またはその塩は、化合物(I[[−a
)またはその塩類を、メルカプト保護基の脱離反応に付
すことにより製造することができる。
この脱離反応は脱離すべきメルカプト保護基の種類によ
って選択することができる下記常法によって行うことが
できる。
保護基がアル(低級)アルキル基である場合には、一般
的には例を挙げると、例えば硝酸銀、炭酸銀等の銀化合
物による処理によってそれを脱離することができる。
上記銀化合物との反応は例えばピリジン等の有機塩基の
存在下に行うのが好ましい。
生成する化合物(II>の銀塩は、必要に応じて、例え
ば沃化ナトリウム、沃化カリウム等のアルカリ金属ハロ
ゲン化物と反応させることにより、そのアルカリ金属塩
に変化させることができる。
さらに、保護基がアシル基である場合には、一般的には
、酸または塩基を使用する加水分解、塩基を用いるアル
コール分解等の加溶媒分解によってそれを脱離すること
ができる。
この反応に使用される好適な酸または塩基としては、製
造法2の加水分解の説明で掲げたものと同じものが挙げ
られる。
加水分解は通常、水、例えばメタノール、エタノール等
のアルコール、ピリジン、N、N−ジメチルホルムアミ
ド等のような反応に悪影響を及ぼさない常用の溶媒中、
またはそれらの混合物中で行われるが、さらに、使用す
る塩基はたは酸が液体である場合には、それを溶媒とし
て使用することもできる。
アルコール分解は通常、メタノーノ呟エタノール等のよ
うな慣用の溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
製造法1〜5および上記説明の方法AおよびBに従って
得られる目的の誘導体(I)、ならびに化合物(I[[
)および(III−a)は、例えば、抽出、沈殿、分画
結晶化、再結晶、クロマトグラフィー等の常法で単離精
製することができる。
この発明の目的誘導体(I)および医薬として許容され
るその塩類は新規であり、高い抗菌作用を示して広汎な
病原菌の生育を阻止し、きらにデヒドロペプチダーゼに
対して非常に安定であり、高い尿中排泄を示し、従って
種々の感染症治療に大きな効果を有する。
この発明において、より高い抗菌作用を有する目的誘導
体(I)は下記式で示すことができる。
[式中、R2R3およびAはそれぞれ前と同じb 〜 意味であり、 R4は適当な置換基を有する低級アルキル基、適当な置
換基で任意に置換された複素環基、または低級アルキル
スルホニル基、 X はイオウ、酸素またはイミノ基を意味し、X が酸
素である場合には、R4は「保護されたまたは保護きれ
ていないウレイド(低級)アルキル基」を意味しない]
および医薬として許容きれるその塩類。
とりわけ、最も高い抗菌作用を有する化合物は下記式で
示すことができる。
(式中、R’、AおよびX は前と同じ意味)おa  
               aよび医薬として許容
されるその塩類。
こぎに、目的とする誘導体(I)の有用性を示すために
、この発明の目的とする誘導体(I>の代表的化合物の
抗菌活性試験結果を以下に示す。
越1uEa進」I1性 試験管内抗菌活性を下記寒天板2倍希釈法によって測定
した。
トリプトケース・ソイ・プロス中試験菌株を一夜培養し
てその1白金耳(生菌数106個/戚)を、各濃度段階
の試験化合物を含むハート・インフュージョン寒天(H
I−寒天)に接種し、37℃で20時間培養後、最小阻
止濃度(MIC)を*/rnQで表わした。
K慧進e#(t) (4R,5S、6S)−3−[(2S、4S)−2−(
ジフルオロメチル)チオメチルピロリジン−4−イルチ
オ]−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルオキシメ
チル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,Oコヘ
ブトー2−エン−2−カルボン酸。
(払下体色) =79− (4R,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチルコー3−[(2S、4S)−2“−(2−ヒド
ロキシエチルオキシメチル)ピロリジン−4−イルコチ
オ−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,
2,O]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸。
鳳薫MJAハ 治療目的で投与するために、この発明の目的化合物(I
)および医薬として許容されるその塩類は、経口投与、
非経口投与および外用投与に適した有機もしくは無機固
体または液体賦形剤のような医薬として許容される担体
と混合して、前記化合物を有効成分として含有する常用
の医薬製剤の形で使用きれる。医薬製剤は錠剤、顆粒、
粉剤、カプセルのような固体状であっても、溶液、懸濁
液、シロップ、エマルジョン、レモネード等の液状であ
ってもよい。
必要に応じ上記製剤中に、助剤、安定剤、湿潤剤または
乳化剤およびその他、乳糖、ステアリン酸、ステアリン
酸マグネシウム、白土、シュークロース、コーンスター
チ、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、落花生油、オ
リーブ油、カカオ脂、エチレングリコール、酒石酸、ク
エン酸、フマル酸等のような通常使用される添加剤が含
まれていてもよい。
化合物(I)の投与量は患者の年齢、条件、疾患の種類
、適用する化合物(I)の種類等によって変化する。一
般的には、患者に1日当り1mg/個体と約4000m
g/個体との間の量、もしくはそれ以上投与してもよい
。この発明の目的化合物は平均1回投与量1mg、10
mg、 50+ng、 100mg、 250mg、 
500mg、 11000n、 2000mgを病原菌
感染症治療のために使用すればよい。
以下この発明を製造例および実施例に従ってさらに詳細
に説明する。
(上×下余自ン (2S、4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ−2−メタンスルホニルオキシメチル−1−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(5,21
g)のN、N−ジメチルホルムアミド(52mA )溶
液に、チオ酢酸カリウム(1,83g)を加え、混合物
を50〜60℃で1時間攪拌する。反応混合物を氷水(
150m11 )中に注ぎ、酢酸エチル(50m11 
)で3回抽出する。抽出物を合わせ、飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して残渣
を得る。残渣をシリカゲル(150g)を使用するカラ
ムクロマトグラフィーに付し、n−ヘキサンと酢酸エチ
ルの混合物(容量比3:1)で溶出する。所望の化合物
を含む両分を集め、減圧濃縮して(2S、4R)−2−
アセチルチオメチル−4−第三級ブチルジメチルシリル
オキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)
ピロリジン(4,70g)を得る。
IR(ニー))  :  1710−1700. 16
10. 1530. 1405゜1350、1260 
am’ NMR(CDCl2.δ) : 0.06 (6H,s
)、 1.84 (9H,s)。
2.35 (3H,s)、  5.26 (2H,s)
、  7.54 (2)1.d。
J=8H2)、  8.22 (2H,d、J=8Hz
)製mニリ (28,4R)−2−アセチルチオメチル−4−第三級
ブチルジメチルシリルオキシ−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン(2g)のメタノール
(20111Q )溶液に28%ナトリウムメトキシド
−メタノール溶液(0,98鶴)を加え、2〜5℃で1
0分間攪拌する。反応混合物にクロロジフルオロメタン
を40℃で4時間、還流下で2時間吹き込む。溶液を氷
酢酸(0,5mQ)で中和し、減圧濃縮する。残渣に酢
酸エチル(60111Q )および炭酸水素ナトリウム
飽和水溶液(30mQ )を加える。分取した有機層を
順次炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する
。生成する残渣をシリカゲル(100g)を使用するカ
ラムクロマトグラフィーに付し、n−ヘキサンと酢酸エ
チルの混合物(容量比5:1)で溶出する。所望の化合
物を含む両分を集め、減圧濃縮して、(2S、4R)−
4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−(ジフル
オロメチル)チオメチル−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)ピロリジン(1,38g)を得る。
IR(ニー))  :  1710−1690. 16
10. 1530. 1400  am−’NMR(C
DCl2.8 ) : 0105 (6H,s)、 0
.86 (9H,s)。
1.80−2.15 (21(、m)、 5.25 (
2H,s)、 7.25(IH,t、J=28Hz)、
 7.51 (2H,d、、T=8Hz)、 8.21
(2H,d、J=8Hz) 1産久に釘 (2S、4R)−2−アセチルチオメチル−4−第三級
ブチルジメチルシリルオキシ−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン(2,0g)のメタノ
ール(2011Lll )溶液に28%ナトリウムメト
キシド−メタノール溶液(0,98戚)を窒素雰囲気中
O℃で加える。同温で10分間攪拌後、この反応混合物
に2−ヨードアセトアミド(1,02g)を同条件で加
える。混合物を常温で3時間攪拌する。反応混合物を減
圧濃縮する。生成する残渣を酢酸エチル(100III
Q ”)に溶解する。溶液を順次炭酸水素ナトリウム飽
和水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧濃縮して、(2S、4R)−4−第
三級プチルジメチルシリルオキシ−2−(カルバモイル
メチル オキシカルボニル)ピロリジン(2.11g)を得る。
IR  <ニート)  :  1705  (sh)、
  1690−1675.  1610。
1525、 1350. 1260 cm”NMR (
CDCl2,δ) : 0.06 (6H.s)、 0
.86 (9H,s)。
1、88−2.22 (2H,m)、 3.22 (2
H.s)、 5.25(2H,s)、 7.53 (2
)1.d,J=8Hz>、 8.25 (2H.d。
J=8Hz) 鳳J111二〇 (2S.4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ−2−(ジフルオロメチル)チオメチル−1−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(1.3
6g)のメタノール( 3011m )溶液に濃塩酸(
 0. a7mQ)を常温で加え、混合物を同温で1時
間攪拌する。反応混合物を減圧濃縮する.生成する残渣
を酢酸エチル( 501nll )に溶解する。溶液を
順次炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して
、(2S,4R)−2−(ジフルオロメチル)チオメチ
ル−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ピロリジン(1.03g)を得る。
IR  にニート)   :  3450−3400.
   1710−1690.   1610。
1525、 1410 cm−’ NMR (CDCl2,δ) : 1.52−1.95
 (2H.m)、 2.75−3、50 (2H.m)
、 4.05−4.70 (2H.m)、 5.23(
2H.s)、 6.80 (IH.t.J=56Hz)
、 7.53 (2H.d。
J=8Hz>、 8.22 (2H.d.J=8Hz)
EI Mass : 278 (M”−84>、 26
5 (M”−97)製造例3−2) (2S.4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ−2−(カルバモイルメチル)チオメチル− 1 −
 ( 4−ニトロベンジルオキシカルボニル溶液に濃塩
酸( 0. 72mm )を常温で加える。同温で1時
間攪拌後、この反応混合物を減圧濃縮して、残渣を得る
。残渣を酢酸エチル( aomu )に溶解する。溶液
を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および飽和食塩水で順
次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し
て、残渣を得る。残渣を酢酸エチル( 30mfi )
とジイソプロピルエーテル(15mm)の混合物で洗浄
する。生成する沈殿を濾取し、風乾して、(2S.4R
)−2−(カルバモイルメチル)チオメチル−4−ヒド
ロキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニルジ
ン(1.08g)を得る。
mp 7 11g−119℃ IR  (ニー))  j  1710.  1610
,  1525,  1405.  1350。
1210 am−’ NMR (DMSO−d6.δ) : 1.80−2.
15 (2)1.m)、 2.65−3、05 (2H
.m)、 3.09 (2H,s)、 3.30−3.
55(21,m>、 3.85−4.50 (2H.m
)、 4.96 (IH.d。
J=4Hz)、 5.24 (2H,s)、 7.66
 (2H.d,J=8Hz)。
8、26 (2H.d.J=8Hz) Mass + 369 (M”)、 278 (M”−
91)製1Δ↓ (28,4R)−2−(ジフルオロメチル)チオメチル
−4−ヒドロキシ−1−(4−二トロベンジルオキシカ
ルボニル)ピロリジン(1.01g)およびトリフェニ
ルホスフィン(1.1g)をテトラヒドロフラン(20
11111 )に溶解し、これにアゾジカルボン酸ジエ
チル( 0. 66mm )のテトラヒドロフラン( 
311111)溶液を攪拌下−10〜−5℃で滴下する
。混合物を同温で30分間攪拌する。溶液にS−チオ安
息香酸( 0. 49mm )を同温で加え、混合物を
水冷下2時間攪拌する。反応混合物を減圧濃縮する。生
成する残渣を酢酸エチル( 60mJ+ )に溶解する
。溶液を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および飽和食塩
水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
濃縮する。生成する残渣をシリカゲル(100g)を使
用するクロマトグラフィーに付し、n−ヘキサンと酢酸
エチル(容量比3:1)で溶出する。所望の化合物を含
む両分を集め、減圧濃縮して、(23.43)−4−ベ
ンゾイルチオ−2−(ジフルオロメチル)チオメチル−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ン(1,01g)を得る。
IR(ニー))   +  1710.  1665.
  1610.  1525.  1405゜1350
、1210 am−1 NMR(CDC13,δ) : 1.45−1.75 
(21,m)、 3.20−3.75  (3H,m)
、  3.85−4.45  (5H,m>、  5.
25(2)1.s)、 6.68 (IH,t、J=5
6Hz)、 7.40−7.65(4H,m>、 7.
80−8.05 (2H,m)、 8.23 (2H,
d。
J=8H2) 1盟忽1 (2S、4R)−2−(カルバモイルメチル)チオメチ
ル−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル g)およびトリエチルアミン( 0. 92111Q 
)をテトラヒドロフラン( 40111Q )とN.N
−ジメチルホルムアミド(5m11)の混合物に溶解し
、これに塩化メタンスルホニル( 0. 441111
1 )を水冷下漬下する.混、  合物を2℃で1時間
攪拌し、次いで常温で1時間放置する.反応混合物に酢
酸エチル(5011111 )を加える.溶液を炭酸水
素ナトリウム飽和水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して、(2
8,4R)−2−(カルバモイルメチル)チオメチル−
4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン(1.70g)を得る
IR  (ニー))   :  1710−1660.
   1610.   1525.   1350。
1175 cm−” NMR (CDCl2.8) 7 2.05−2.60
 (3H.m)、 3.03(3H.s)、 5.25
 (2H.s)、 7.53 (2H.d,、C8Hz
)。
8、25 (2H.d.J=8Hz) 製1乳l 水素化ナトリウム(油中62.8%)(0.22g)の
N.N−ジメチルホルムアミドC5mQ”)中懸濁液に
S−チオ安息香酸( o. ssmn )を氷冷下漬下
する.同温で30分間攪拌後、この溶液を(2S.4R
)−2−(カルバモイルメチル)チオメチル−4−メタ
ンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ピロリジン(1.68−91= g)のN.N−ジメチルホルムアミド( 201Q )
溶液に常温で加える.混合物を70〜80°Cで1時間
攪拌する。反応混合物を氷水( 501nQ)中に注ぎ
、酢酸エチル( 50mQ )で2回抽出する。有機層
を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後
、減圧濃縮して、残渣を得る。残渣をシリカゲル(10
0g>を使用するクロマトグラフィーに付し、ジクロロ
メタンとアセトンの混合物(容量比5:1)で溶出する
。所望の化合物を含む画分を集め、減圧濃縮して、(2
S.4S)−4−ベンゾイルチオ−2−(カルバモイル
メチル)チオメチル−1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ピロリジン(0.87g)を得る。
IR  (ニート)   i  1710  (sh)
、   1690−1660.   1610。
1525、 1350. 1210 am−1HMR 
(CDCl2.8 ) ’ 2. 40−3. 15 
(4H,m) 、3.2’1(2H.s)、 3.75
−4.50 (3H.m>、 5.23 (2H.s)
7、20−7.75 (5H,m)、 7.93 (2
H.dJ=8Hz)。
8、23 (2H.d.J=8)1z)製造例7−1) (2S.4S)−4−ベンゾイルチオ−2−(ジフルオ
ロメチル)チオメチル−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン(1.0g)をメタノール(
 IOInQ )とテトラヒドロフラン( 10mQ 
)の混合物に溶解し、これに28%ナトリウムメトキシ
ド−メタノール溶液(0. 521d )を窒素雰囲気
中2〜5°Cで加える。混合物を同温で30分間攪拌す
る。反応混合物に氷酢酸(11fiQ)を加え、混合物
を減圧濃縮する。生成する残渣を酢酸エチル( 501
1111 )に溶解する。溶液を飽和食塩水で2回洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。生
成する残渣をシリカゲル(80g)を使用するクロマト
グラフィーに付し、n−ヘキサンと酢酸エチルの混合物
(容量比2:1)で溶出する。所望の化合物を含む画分
を集め、減圧濃縮して、(2S.4S)−2−(ジフル
オロメチル)チオメチル−4−メルカプト−1−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニル (0.58g)を得る。
IR(エート)   :  1710−1700.  
1610.  1525.  1410゜1350.1
205 cm−1 NMR(CDCl2.δ) ’ 1.40−2.05 
<5)1.m)、 2.35−2.75 (IH,m>
、  3.05−3.50 (4H,m)、  3.8
5−4.40 (2H,+n)、 5.25 <2H,
s)、 6.80 (IH,t。
J=56Hz)、  7.53 (2H,d、J=8H
z)、  8.25 (2)1.d。
、C3Hz) EI Mass : 281 (M”−97)凱110
二社 (2S、4S)−4−ベンゾイルチオ−2−(カルバモ
イルメチル)チオメチル−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)ピロリジン(0,86g)のメタノー
ル(20絨)溶液に28%ナトリウムメトキシド−メタ
ノール溶液(0゜44戚)を窒素雰囲気中θ〜2℃で加
える。混合物を同温で30分間攪拌する0反応混合物に
木酢#(0,8mff1)を加え、混合物を減圧濃縮し
て残渣を得る。残渣を酢酸エチル(50m ”)に溶解
する。溶液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧濃縮する。生成する残渣をシリカゲル
(100g)を使用するクロマトグラフィーに付し、ジ
クロロメタンとアセトンの混合物(容量比5:1)で溶
出する。所望の化合物を含む両分を集め、減圧濃縮して
、(2S、4S)−2−(カルバモイルメチル)チオメ
チル−4−メルカプト−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン(0,47g)を得る。
IR(ニー))  :  1710. 1630. 1
520. 1350゜1205 am−1 NMR(CDCl2.δ) : 1.75−1.95 
(3H劃)、 2.45−2.85 (IH,m)、 
2.90−3.15 (2H,m>、 3.21(2H
,s)、 3.25−3.50 (2H,m)、 3.
85−4.30(2)1.m)、 5.24 (21(
、s)、 7.55 (2H,d、J=8Hz>。
8.27 (2H,d、J=8H2) 1菫刻1 (3S)−3−メルカプト−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル g)のメタノール( 5ffl11)溶液に28%ナト
リウムメトキシド−メタノール溶液( 0. 9711
1m )を水冷下に加え、混合物を同温で10分間攪拌
する。この溶液を(2S.4R)−4−第三級ブチルジ
メチルシリルオキシ−2−メタンスルホニルオキシメチ
ル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロ
リジン(2g)のメタノール(20+1111 ) m
液に加える。混合物を常温で3時間、次いで50〜60
°Cで5時間攪拌する。反応混合物を減圧濃縮して残渣
を得る。残渣を酢酸エチル( 5omQ)に溶解する。
溶液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後
、減圧濃縮する。生成する残渣をシリカゲル(100g
)を使用するクロマトグラフィーに付し、n−ヘキサン
と酢酸エチルの混合物(容量比2:1)で溶出する。所
望の化合物を含む両分を集め、減圧濃縮して、(2S,
4R)−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−1−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−[((35
)−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロ
リジン−3−イルチオ)メチルコビロリジン(1.95
g)を得る。
IR  (ニー))   :  1715−1700.
   1610.   1525,   1350。
1255 cm−1 智!JL且 (2S.4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2
−[ ((3S)−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)ピロリジン−3−イルチオ)メチルコピロリ
ジン(t.94g)をメタノール( 20rlQ)とテ
トラヒドロフラン( 201111 )の混合物に溶解
し、これに濃塩酸(0. 4811LQ )を常温で加
え、混合物を常温で1時間攪拌する。反応混合物を減圧
濃縮して残渣を得る。残渣を酢酸エチル( somi 
)に溶解し、溶液を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液( 
501111 )で3回、次いで飽和食塩水( 20m
jl )で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃
縮する。生成する残渣をシリカゲル(100g)を使用
するクロマトグラフィーに付し、ジクロロメタンをアセ
トンの混合物(容1比5 : 1)で溶出して、(23
.4R)−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)−2−[ ((33)−1−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−3−イ
ルチオ)メチルコビロリジン(1,10g)を得る。
IR(ニー))  ’  1710−1685. 16
10. 1525. 1345  cm−INMR(C
DCl2.δ) : 1.65−2.40 (4H,m
)、 2.70−3.15 (2H,m)、 3.15
−3.90 (7H,m>、 4.10−4.40 (
1)1.m)、 4.40−5.60 (IH,m)、
 5.22(4H,s)、 7.56 (4H,d、J
=8Hz)、 8.23 (4H,d。
J=8H2) 1産久旦 水素化ホウ素ナトリウム(0,20g)のテトラヒドロ
フラン(10111Q )中部濁液に、三フッ化ホウ素
・エーテル付加物(2,25鶴)を水冷下情下する。
混合物を同温で10分間攪拌する。以上のようにして得
られる溶液に(23,4R)−2−(カルバモイルメデ
ルチオ)メチル−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)ピロリジン(0,92g)を
水冷下に加える。混合物を常温で3時間攪拌する。反応
混合物にメタノール(5m11)を加え、混合物を減圧
濃縮する。生成する残渣をメタノール(l0IIIQ 
)と濃塩酸(1+nQ)の混合物に溶解する。溶液を一
夜常温で放置する。
反応混合物を減圧濃縮して、(28,4R)−2−(2
−アミノエチルチオ)メチル−4−ヒドロキシ−1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン塩酸
塩を得る。この化合物を酢酸エチル(401119)と
次階水素ナトリウム飽和水溶液(gomx )の混合物
に溶解する。水層を分取し、酢酸エチル(40111Q
 )で洗浄する。水層に酢酸エチル(40m11 )を
加え、混合物を水浴中で冷却する。以上のようにして得
られる混合物に塩化4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル(0,54g)のテトラヒドロフラン(101m )
溶液を水冷攪拌下、IN水酸化ナトリウム水溶液でpH
8〜9の間に保ちながら滴下する。溶液を同条件でさら
に1時間攪拌する0反応部合物の有機層を分取し、飽和
食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮
する。生成する残渣をシリカゲル(150g)を使用す
るクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメタノー
ルの混合物(容量比9:1)で溶出する。所望の化合物
を含む画分を集め、減圧濃縮して、(28,4R)−4
−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)−2−[(2−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニルアミノ)エチルチオ)メチルコビロリジン(1,
01g)を得る。
IR(ニー))   :  1710−1700.  
1690.  1610.  1530−1515、1
350 am−1 NMR(CDC13,8) : 2.50−2.95 
(3H,m)、 3.20−3.70 (4H,m>、
 5.15−5.28 <4H,m>、 7.53(4
H,br d、J=8Hz)、 8.23 (4H,d
、J=8Hz)聚童l↓ヒリ 製造例4と実質的に同様にして、(2S、4 R)−4
−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)−2−[((3S)−1−(4−二トロペンジル
オキシカルポニル)ピロリジン−3−イルチオ)メチル
コビロリジン(1,08g)をS−チオ安息香酸(0,
341111)と反応させて、(2S、4S)−4−ベ
ンゾイルチオ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル[ ((33)−1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル ル]ピロリジン(0.75g)を得る。
NMR  (CDC1s,S  )  ’  1.75
−2.40  <21(、m)、  3− 20−4、
55 (9H.m)、 5.27 (4H,s)、 7
.40−7.70(7)1,m)、 7.85−8.1
0 (2H,m)、 8.25 (41,d。
J=8Hz) 1潅」匡ヒ幻 製造例4と実質的に同様にして、(2S.4R)−4−
ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)−2−[ (2−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニルアミノ)エチルチオ)メチルコピロリジン(1.
0g)をS−チオ安息香酸(0.33眠)と反応させて
、(2S.4S)−4−ベンゾイルチオ−1−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)−2−[ (2−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)エチルチオ
)メチル]ピロリジン(0。89g)を得る。
IR  (ニー))  :  1725−1705. 
  1680−1660.   1610。
1530−1510 cm−’ NMR (CDCl2.δ) ’ 2.40−3.10
 (5H.m>、 3.15−3、60 (2H.m>
、 5.15−5.35 (4H,m)、 7.35−
7.70 (7H,m)、  7.75−8.05  
(2H,m>、  8.22(4H,ブロード d、J
=8Hz) k11匹計り 製造例7−1)と実質的に同様にして、(2S。
4S)−4−ベンゾイルチオ−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)−2−[((3S)−1−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−3−イ
ルチオ)メチルコビロリジン(0,73g)を28%ナ
トリウムメトキシド−メタノール溶液(0,27mQ 
)と反応させて、(2S、4S)−4−メルカプト−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−[(
(aS)−t−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
)ピロリジン−3−イルチオ)メチルコピロリジン(0
,42g)を得る。
IR(ニー))   :  1720−1690.  
1605.  1530−1515  cm−INMR
(CDCl2.δ) : 3.90−4.20 (2H
,m)、 5.25(4H,s)、 7.55 (4H
,d、J=8Hz>、 8.26 (4H,d。
、7=8)1z) 製造例12−2) 製造例7−1〉と実質的に同様にして、(2S。
45)−4−ベンゾイルチオ−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)−2−[(2−(4−二トロペン
ジル才キシ力ルポニルアミノ)エチルチオ)メチルコビ
ロリジン(0,88g)を28%ナトリウムメトキシド
−メタノール溶液(0,34111Q )と反応させて
、(2S、4S)−4−メルカプト−1−(4−二トロ
ペンジルオキシカルボニル)−2−[(2−(4−二ト
ロベンジルオキシ力ルポニルアミノ)エチルチオ)メチ
ルコピロリジン(0,48g)を得る。
IRに−ト”)   :  1710−1700.  
1610.  1530−1520゜1350 am−
’ NMR(CDC13,δ) : 1.60−2.00 
(2H,m)、 2.30−3.65  (8H,m>
、  3.80−4.35  (2H,+n)、  5
.20(4H,s)、 7.50 (4H,d、J=8
Hz)、 8゜21 (4H。
d、J=suz) SXMass : 551 (M”)、 369 (M
”−182)去jlil 水素化ホウ素ナトリウム(0,78g)のテトラヒドロ
フラン(25mQ )溶液に三フッ化ホウ素・ジメチル
エーテル付加物(s、 7Smu )を氷冷攪拌下漬下
し、溶液を同温で10分間攪拌した。この溶液に(2S
、4R)−2−(カルバモイルメチル)チオメチル−4
−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)ピロリジン(2,53g)を加え、混合物を常温
で4時間攪拌する。反応混合物にメタノール(5m11
)を加え、混合物を濾過する。濾液を減EE?lI縮し
て残渣を得る。残渣をメタノール(30m11 )に溶
解する。溶液に10%塩酸−メタノール溶液(1011
111’)を加え、混合物を常温で一夜放置する0反応
混合物を減圧濃縮して残渣を得る。残渣をテトラヒドロ
フラン(3011111)と水(15fflQ )の混
合物に溶解する。溶液にシアン酸カリウム(3,83g
)の水(101111)溶液を加え、混合物を50〜6
0°Cで30分間攪拌する。反応混合物を減圧濃縮する
。生成する残渣をシリカゲル(100g)を使用するク
ロマトグラフィ一番こ付し、クロロホルムとメタノール
の混合物(容量比9:1)で溶出する。所望の化合物を
含む両分を集め、減圧濃縮して、(2S、4R)−2−
(2−ウレイドエチル)チオメチル−4−ヒドロキシ−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ン(1,73g )を得る。
IR(ニー))   i  1690−1660.  
1610.  1530.  1350  crn−I
NMR(CDCl2.8) i 1.80−2.38 
(2H,rn)、 2.46−3.78 (8H,m>
、 4.00−4.60 (3)1.m)、 5.00
(2H,s)、 5.23 (2H,s)、 5.94
 (IH,t、J=6Hz)。
7.56 (2)1.d、J=8Hz>、 8.23 
(2H,dJ=8Hz)1産久旦 (2S、4R)−2−アミノメチル−4−第三級ブチル
ジメチルシリルオキシ−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン(5g)とトリエチルアミン
(1,87戚)のN、N−ジメチルホルムアミド(so
mll )溶液にブロモ酢酸エチル(1,49mQ )
を攪拌下常温で滴下する。混合物を40℃で30分間攪
拌し、次いで常温で6時間放置する。反応混合物を飽和
食塩水(100mA )中に注ぎ、酢酸エチル(1oo
mc )で2回抽出する。抽出物を飽和食塩水で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。生成する
残渣をシリカゲル(100g)を使用するカラムクロマ
トグラフィーに付し、ジクロロメタンとアセトンの混合
物(容量比20:1)で溶出する。所望の化合物を含む
画分を集め、減圧濃縮して、(2S、4R)−4−第三
級ブチルジメチルシリルオキシ−2−[(エトキシカル
ボニルメチル)アミノメチル]−1−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)ピロリジン(3,52g)を得
る。
IRに−ト)   :  1740.  1710. 
 1610.  1530.  1350゜1260 
cm−” NMR(CDCl2.δ) : 0.06 (6H,s
)、 0.83 (9H,s)。
1.24 (3H,t、J=7Hz)、 1.88−2
.20 (2H,m>。
5.24 (2H,s)、 7.40−7.65 (2
H,m)、 8.23(2H,d、J=8)1z) 1産久卦 (2S、4 R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオ
キシ−2−[(エトキシカルボニルメチル)アミノメチ
ル]−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン(3,51g)とトリエチルアミン(1,28
1n11)のテトラヒドロフラン(35誠)溶液に塩化
4−ニトロベンジルオキシカルボニルのテトラヒドロフ
ラン(5mQ)溶液を水冷下漬下する。混合物を同温で
1時間攪拌する。反応混合物を減圧濃縮する。生成する
残渣を酢酸エチル(100mQ)に溶解し、溶液を飽和
食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮
する。生成する残渣をシリカゲル(100g)を使用す
るカラムクロマトグラフィーに付し、ジクロロメタンと
アセトンの混合物(容量比40:1)で溶出する。所望
の化合物を含む両分を集め、減圧濃縮して、(2S、4
R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−[
N−エトキシカルボニルメチル−−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)]]アミノメチルー1−4−二ト
ロベンジルオキシ力ルボニル)ピロリジン(3.32g
)を得る。
IR  (ニー))   :  1750.   17
10−1700.   1610.   1525。
1350、 1255 cm−’ NMR (CDCl2.δ) : 0.03 (6H.
s)、 0.83 (9H.s)。
1、10−1.35 (3H.n+)、  1.80−
2.20 (2H.+n)。
3、35−3.75 (4H.m)、  3.75−4
.55 (6H.m)。
5、20 (4H,s)、  7.36−7、66 (
4H.m)、  8.22(4H.d.J=8Hz) 製m秒 (2S.4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ−2−[N−エトキシカルボニルメチル−N−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニル)]]アミノメチルー
1−4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン
(3.31g)のメタ/−ル( 20mQ ) 溶液ニ
3 Nアンモニア−メタノール溶液( 16.411L
Q )を常温で加える。混合物を同温で一夜放置する。
反応混合物を減圧濃縮する。生成する残渣を酢酸エチル
( 60mQ ”)に溶解し、溶液を飽和食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して、(2S
.4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2
−[N−カルバモイルメチル−N−(4−二トロベンジ
ルオキシカルボニル)コアミノメチル−1−(4−ニド
ロベンジルオキシ力ルボニル)ピロリジン(3.32g
)を得る。
IR  (ニー))   :  1710−1700.
   1610.   1530.   1350。
1250 am−1 NMR (CDC13,δ) : 0.03 (6H.
s)、 0.83 (9H.s)。
1、80−2.10 (2H.m)、 5.22 (4
H.s)、 7.36−7、60 (4)1.m)、 
8.22 (4H.d.J=8Hz>製造例17 製造例9と実質的に同様にして、(2 S.4 R)−
4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−[N−カ
ルバモイルメチル−N−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)コアミノメチル−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)ピロリジン(3、31g)を濃塩酸
(0. 85mQ )と反応させて、(2S.4R)−
2−[N−カルバモイルメチル−N−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)]]アミノメチルー4ーヒドロ
キシー1(4−ニトロベンジルオキシ力ルボニル)ピロ
リジン(2.30g)を得る。
IR  (ニー))   :  1710−1690.
   1610.   1530−1520。
1350 am−’ NMR(CDCIs、S ) ’ 1.90−2.28
 (2B1m)、3.35−4.60 (IOH劃)、
 5.20 (4H,s)、 7.43 (2H,d。
J=8Hz>、  7.51  (2H,d、J=13
Hz>、  L21  (4H,d。
J=8H2) 製1d11ヱD 製造例4と実質的に同様にして、(2S、4 R)−2
−[N−カルバモイルメチル−N−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)コアミノメチル−4−ヒドロキシ
−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリ
ジン(2,29g)をトリフェニルホスフィン(1,7
0g)およびアゾジカルボン酸ジエチル(1,02mA
 )と、次いでS−チオ安息香酸(0,76戚)と反応
させて、(2S、43)−4−ベンゾイルチオ−2−[
N−カルバモイルメチル− ボニル)]]アミノメチルー1−4−二トロベンジルオ
キシ力ルボニル)ピロリジン(2.43g)を得る。
NMR (CDCIs,δ):1、85−2.32 (
IH,m)、 2.35−2、85  (IH.m>、
5.20  (4H.s)、7.33−7.65(7H
.m)、  7.85−8.00 (2H.m)、  
8.22 (4H,d。
J=8Hz) 黒ZWシU 製造例4と実質的に同様にして、(2 S.4 R)−
2−(2−ウレイドエチル)チオメチル−4−ヒドロキ
シ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロ
リジン( 1. 7jg ’)をトリフェニルホスフィ
ン(1.69g)およびアゾジカルボン酸ジエチル( 
1. OIIILII ”)と、次いでS−チオ安息香
酸(0.76戚)と反応させて、(28.4S)−4−
ベンゾイルチオ−2−(2−ウレイドエチル)チオメチ
ル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロ
リジン(1.87g)を得る。
IR  にー))  :  1710−1650.  
1530−1515.  1350−1340 cm−
’ NMR (CDCIs,δ) : 160−2.25 
(2H.m)、 2.40−3、60 (8H,m)、
 3.83−4.38 (3H.m)、 4.45−4
、80 (2H.m>、 5.22 (2H.s)、 
5.35−5.65(11(、m)、 7.33−7.
76 (5H,m)、 7.95 (2B。
dd.J=7.  2Hz)、  8.24 (2H.
d,J=8Hz)製1艷Iニリ 製造例7−1)と実質的に同様にして、(2s。
4 S)−4−ベンゾイルチオ−2−[N−カルバモイ
ルメチル−N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
)コアミノメチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)ピロリジン(2.42g)を28%ナトリウ
ムメトキシドーメタノーノv溶液( 0. 93mQ 
)と反応させて、(2S.4S)−2−[N−カルバモ
イルメチル−N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)]]アミノメチルー4ーメルカプトー1(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン( 1.46
g ) ヲ得る。
IR  (ニート)   ’  1710−1790.
   1610.   1530−1520  am−
’NMR (CDCIs. 8 ) : 1、63−2
.00 (2H.rn)、 2.27−2、76 (1
)1.m)、 3.00−3.50 (2H,m)、 
5.21(4H.s)、 7.33−7.66 (4H
,m>、 8.22 (4H.d。
J=8Hz) (蝉、王#:白) 賑jl」堕5け 製造例7−1)と実質的に同様にして、(2S。
4 S)−4−ベンゾイルチオ−2−(2−ウレイドエ
チル)チオメチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)ピロリジン(1.85g)を四%ナトリウム
メトキシドーメタノール溶液(0.89鶴)と反応させ
て、(2S.4S)−2−(2−ウレイドエチル)チオ
メチル−4−メルカプト−1−(4−二トロペンジルオ
キシカルボニル)ピロリジン(1.07g)を得る。
IR  (ニート)  ’  1715−1655. 
  161(1,   1530.   1350  
am−’NMR (CDCIs,δ) : 1.60−
2.20 (2H.m>、 2.40−3、70 (8
H.m)、 3.75−4.40 (2H.m>、 4
.60−4、90 (2H,m>、 5.23 (2H
.s)、 5.30−5.60(LH.m>、 7.5
3 (2H,d.J=8Hz>、 8.25 (2H,
d。
J=8Hz) 1童11虹す (2S,4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ−2−ヒドロキシメチル−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル (10,0g)、メタノール(100鶴)および20%
水酸化パラジウム−炭素(0,5g)の混合物を水素雰
囲気中大気圧下常温で3時間攪拌する。触媒を濾去し、
濾液を減圧濃縮してシロップ状物を得る。シロップ状物
をテトラヒドロフラン(100mQ )と水(100I
IIQ )の混合物に溶解し、これにクロロアセチルク
ロリド(5,0fflQ )のテトラヒドロフラン(t
one )溶液を水冷攪拌下、4N水酸化ナトリウム水
溶液でpHを8〜9の間に保ちながら滴下する。混合物
を同温で2時間攪拌し、酢酸エチルとテトラヒドロフラ
ンの混合物(容量比1:1)(1100ff1 )で5
回抽出する。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下
濃縮してシロップ状物を得る。シロップ状物をシリカゲ
ル(200g)を使用するカラムクロマトグラフィーに
付し、メタノールとジクロロメタンの混合物(容量比1
:99)で溶出して、(2S、4R)−4−第三級ブチ
ルジメチルシリルオキシ−1−クロロアセチル−2−(
ヒドロキシメチル)ピロリジン(4,22g)を得る。
IR(ニー))   : 3400.  1660−1
630  cm−”NMR(CDCl2.δ) : 1
.10 (6H,s)、 1.90 (9H,s)。
1.5−2.3  (3)1.m)、  3.3−3.
9  (5H,IIl>、  4.03(2H,s)、
  4.1−4.5 (3H,m)製造例2O−2) 製造例2O−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−
(ヒドロキシメチル)ピロリジン(3,00g)を臭化
2−ブロモ−2−メチルプロピオニル(1,95111
9)と反応移せて、(2S、4R)−1−(2−ブロモ
ー2−メチルプロピオニル)−4−第三級ブチルジメチ
ルシリルオキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン
(3,70g)を得る。
mp  二 77−80 ℃ IR(スジ9−ル)  :  1620  am−’N
MR(CDCl2.8) 70.10 (6H,s)、
 0.90 (9H,s)。
2.00 (6H,s) 1潅1遺ヒリ (2S、4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ−1−クロロアセチル−2−(ヒドロキシメチル)ピ
ロリジン(4,20g)のテトラヒドロフラン(20+
1111 )溶液に水素化ナトリウム(油中62.8%
)(0,55g)のテトラヒドロフラン(60IlIQ
)中部濁液を20〜30°Cで滴下し、混合物を25〜
30°Cで3時間攪拌する。混合物を減圧濃縮してシロ
ップ状物を得る。シロップ状物を酢酸エチル(8011
111)に溶解し、これを水(100mA )洗して、
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して残渣を得る。
残渣をシリカゲル(30g)を使用するカラムクロマト
グラフィーに付し、メタノールとクロロホルムとの混合
物(容量比1:99)で溶出して、(6S、8R)−8
−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−オキソ−1
−アザ−4−オキサビシクロ[4,3,0]ノナン(3
,49g)を得る。
mp : 81−82℃ IR(ヌ九−ル) : 1650 cm−1HMR(C
DCl2.δ) : 1.10 (6H,s)、 1.
90 (9H,s)。
1.3−1.6 (IH,m>、 1.8−2.1 (
IH,m)、 3.1−3.5(2H,m)、 3.8
−4.3 (5H,m>、 4.4−4.6 (IH,
m)MS j 256 (M −15)、 214智J
0乱麩シ0 製造例2l−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−1−(2−ブロモー2−メチルプロピオニル)
−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−(ヒド
ロキシメチル)ピロリジン(3,70g)を水素化ナト
リウムと反応させて、(6S。
8 R)−8−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−3
,3−ジメチル−2−オキソ−1−アザ−4−オキサビ
シクロ[4,3,0コノナン(1,18g)を得る。
mp ! 40−45℃ IR(ヌジョール)  ’  1740  cm−1H
MR(CDCl2.8) : 0.02 (6H,s)
、 0.85 (9H,s)。
1.37 (3H,s)、 1.43 (3H,s)製
造例22 (6S、8R)−8−第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ−2−オキソ−1−アザ−4−オキサビシクロ[4,
3,0コノナン(1,43g)の6N塩酸(14rnQ
)中部濁液を3時間加熱還流する。今後、溶液を酢酸エ
チル(7m11りで2回洗浄し、減圧濃縮して、(2S
、4R)−2−(カルボキシメチルオキシメチル)−4
−ヒドロキシピロリジン舎塩酸塩を得る。
11五部 製造例22で得られる化合物を水(30111Q )と
テトラヒドロフラン(301+1EL )の混液に溶解
し、これに塩化4−ニトロベンジルオキシカルボニル(
1,36g)のテトラヒドロフラン(5m11)溶液を
水冷攪拌下、4N水酸化ナトリウム水溶液でpH8〜9
の間に保ちながら滴下する。混合物を同条件で2時間攪
拌し、6N塩酸でpHを2.5に調整して酢酸エチル(
50m11 )で2回抽出する。有機層を合わせ、食塩
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮してシ
ロップ状物を得る。シロップ状物をシリカゲル(20g
)を使用するカラムクロマトグラフィーに付し、メタノ
ールとクロロホルムの混合物(容量比3:97)で溶出
して、(2S、4 R)−2−(カルボキシメチルオキ
シメチル)−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン(1,45g)を得る
IR(ニー))   i  3600−3300.  
1750−1680  am−”NMR(DMSO−d
6.δ) : 18−2.2 (2H,m>、 3.2
−3.7(4H,m)、 3.98 (2H,s)、 
3.9−4.4 (2H,n+)。
5.20 (2H,s)、  7.58 (21(、d
、J=8.5Hz)、  8.18(2H,d、J=8
.5Hz) 艮童」遺(U (6S、8R)−8−第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ−2−才キソー1−アザ−4−オキサビシクロ[4,
3,0コノナン(20,0g)の6N塩酸(200ff
1m )溶液を3時間加熱還流する。今後、溶液ヲ酢酸
エチル(toomx )で洗浄し、減圧濃縮して、(2
8,4R)−2−カルボキシメチルオキシメチル−4−
ヒドロキシピロリジンを得る。上記で得られる化合物を
テトラヒドロフラン(100all)と水(toaml
l)の混液に溶解する。溶液に塩化ベンジルカルボニル
(11,ssmQ )のテトラヒドロフラン(2011
1fl )溶液を水冷攪拌下、4N水酸化ナトリウム水
溶液でp)lを8〜9の間に保ちながら滴下する。混合
物を同条件で1時間攪拌し、酢酸エチル(1001d 
)で2回洗浄する。水溶液を6N塩酸でpH2に調整し
、これに酢酸エチル(15011111)を加える。有
機層を分取し、食塩で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧濃縮して、(2S。
4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−ルボキシメチ
ルオキシメチル−4−ヒドロキシピロリジン(19.9
5g)を得る。
IR (CHCL3) : 3450−3050. 1
750−1660 am−’NMR (CDC1s,8
 ) ’ 1.8−2.3 (2H,m>、3. 4−
3. 9。
(4H,m)、  3.9−4.3  (3H.+n)
、  4.3−4.6  (1)1,m>。
5、13 (2H,s)、 7.34 (5H.s)製
11遣←幻 製造例22および23と実質的に同様にして、(6S 
、8R)−8−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−3
.3−ジメチル−2−オキソ−1−アザ−4−オキサビ
シクロ[4.3.0コノナン(1.15g)を塩酸およ
び塩化4−ニトロベンジルオキシカルボニルと順次反応
させて、(2S.4R)−2−(1−力ルボキシ−1−
メチルエチル)オキシメチル−4−ヒドロキシ−1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(0
.85g)を得る。
IR  (ニート)   :  1710−1675 
 cm−’NMR (CDCl2.8) : 1.39
 (3)!,s)、 1.41 (3H.s)、   
  ’1、95−2.20 (2H,m)、 5.23
 (2H.m)、 7.48(2H.d.J=8.5H
z)、 8.19 (2H.d.J=8.51(z)製
造例25−1 ) 塩化メタンスルホニル( 0. 621111 )のジ
クロロメタン(2111m)溶液を(2S.4R)−2
−(カルボキシメチルオキシメチル)−4−ヒドロキシ
−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニルピロリジ
ン(1.42g)とトリエチルアミン(1.4鍼)のジ
クロロメタン( 14+11Q )溶液に0〜5℃で滴
下し、混合物を同温で1時間攪拌する。混合物を水( 
5fi )中に注ぎ、6N塩酸でpH2. 5に調整し
てジクロロメタン( 50m11 )で2回抽出する。
有機層を食塩で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減
圧濃縮してシロップ状物を得る。シロップ状物をシリカ
ゲル(20g)を使用するカラムクロマトグラフィーに
付し、メタノールとクロロホルムの混合物(容量比1:
99)で溶出して、(2S、4R)−2−(カルボキシ
メチルオキシメチル)−4−メタンスルホニルオキシ−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ン(1,30g)を得る。
IR(CHCl) ’ 1750.1705 cm−1
NMR(CDCIg、+!i ) :2.3−2.5 
(2H1m>、3.03 (3H9s)、 3.5−4
.4 (5H,m)、 4.08 (2)1.s)、 
5.22(2H,s)、 5.2−5.4 (IH,m
)、 5.8−6.2 (tH,m)。
7.48 (2H,d、J=8.5Hz)、 8.19
 (2H,d。
J=8.5H2) 11町七釘 塩化メタンスルホニル(1011LQ )のテトラヒド
ロフラ” (20mQ )溶液を(2S、4R)−1−
ベンジルオキシカルボニル−2−カルボキシメチルオキ
シメチル−4−ヒドロキシピロリジン(19,95g)
とトリエチルアミン(27ff111 ’)のテトラヒ
ドロフラン(20011L11 )溶液に−10〜−5
℃で滴下し、混合物を同温で1時間攪拌する。混合物を
水(200mQ )中に注ぎ、6N塩酸でpH2,5に
調整して酢酸エチル([omu )で2回抽出する。有
機層を食塩水(200m11. )で2回洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して、(2S、4R)
−1−ベンジルオキシカルボニル−2−カルボキシメチ
ルオキシメチル−4−メタンスルホニルオキシピロリジ
ン(24,85g)を得る。
IR(ニー))  : 3500−3100. 175
5−1650  am−1販1」1虹す クロロギ酸イソブチル(0,60g)のテトラヒドロフ
ラン(1緘)溶液を(2S、4R)−2−(カルボキシ
メチルオキシメチル スルホニルオキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)ピロリジン(1.28g)とトリエチルアミ
ン( 0. szma )のテトラヒドロフラン(13
mQ)溶液に−10〜−5℃で滴下し、混合物を同温で
30分間攪拌する。混合物を濃アンモニア水(10mQ
)に0〜5℃で滴下し、溶液を同温で1時間攪拌する.
混合物を水( 50m11’)中に注ぎ、クロロホルム
( 50111Q )で抽出する.有機層を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧濃縮してシロップ状物を得る。シ
ロップ状物をシリカゲル(25g)を使用するカラムク
ロマトグラフィーにイ寸し、メタノールとクロロホルム
の混合物(容量比2:98)で溶出して、(2S.4R
)−2−(カルバモイルメチルオキシメチル)−4−メ
タンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン(1.00g)を得る。
IR  にート)  :  1710−1670  c
n+−1HMR (CDC1a,S ) =2.2−2
.6 (2H.m)、3.06 (3H9s)、 3.
5−4.5 (7H.m>、 3.98 (2H.s)
、 5、2−5、!5 (IH.m)、 5.29 (
IH.m)、 7.55 (2H,d。
J=8.5Hz)、 8.28 (2H.d.J=8.
5Hz>製111を幻 (2S.4R)−1−ベンジルオキシカルボニルタンス
ルホニルオキシピロリジン(3.80g)のベンゼン(
 1911111 )溶液に塩化チオニル(0. 90
11LQ )を攪拌下常温で加え、混合物を同温で1時
間攪拌する。混合物に尿素(1.80g)および濃硫酸
(0.05m11 )を順次加える。混合物を5時間加
熱還流する。反応混合物を氷水( xoomi )中に
注ぎ、酢酸エチル( 100m11 )で抽出する。有
機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮してシロッ
プ状物を得る.シロップ状物をシリカゲル(100g)
を使用するカラムクロマトグラフィーに付し、メタノー
ルとクロロホルムの混合物(容量比1:99)で溶出し
て、(2S.4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−
4−メタンスルホニルオキシ−2−4(ウレイドカルボ
ニルメチル)オキシメチル]ピロリジン(1.85g)
を得る。
mp : 120−122℃ IR  (KBr)  :  3500−3100. 
 1725−1685  cm−1HMR (CDCl
2.8) : 3.00 (3H.s)、 4.04 
(28,s)。
5、17  (2)1.s)、  5.95  (IH
,ブロード s)、  7.38(5H.s)、  8
.03  (IH.ブロード S)、  8.85  
(IH。
ブロード S) EI MS : 429 (M”)、 298. 25
4皇B名7 塩化メタンスルホニル( 0. 4mQ )のテトラヒ
ドロフラン(2戚)溶液を(2S.4R)−2−(1−
力ルボキシ−1−メチルエチル)才キシメチル−4−ヒ
ドロキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル リエチルアミン(1誠)のテトラヒドロフラン( 81
111)溶液に−10〜−5°Cで滴下し、混合物を同
温で30分間攪拌する。混合物をエタノール中10%ア
ンモニア溶液( 201nQ )に滴下し、この混合物
を同温で1時間攪拌する。混合物を減圧濃縮して残渣を
得る。残渣を酢酸エチル( 501d )に溶解し、水
( 50111m )洗して硫酸マグネシウムで乾燥後
、減圧濃縮してシロップ状物を得る。シロップ状物をシ
リカゲル(20g)を使用するカラムクロマトグラフィ
ーに付し、メタノールとクロロホルムの混合物(容量比
1:99)で溶出して、(2S,4R)−2−(1−力
ルバモイル−1−メチルエチル)オキシメチル−4−メ
タンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン(1.01g)を得る。
IR (CuCl2) i 1710−1685 cm
−’NMR (CDCl2.δ) : 1.37 (6
H,s)、 3.05 (3H.s)。
5、24 (2H,s)、 7.51 (2H,d.J
=8.5Hz)、 8.23(zu.d,J=s.5H
z) 製造例28 (2S.4R)−2−(カルバモイルメチル)オキシメ
チル−4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(t.75g)
にN.N−ジメチルホルムアミドジメチルアセクール(
1.75g)を加え、混合物を70℃で30分間攪拌す
る。混合物を酢酸エチル中に注ぎ、順次水および食塩水
で洗浄し、減圧濃縮する。油状残渣を酢酸(30鶴)に
溶解し、この溶液にヒドラジン水化物( 0. 321
1111 )を室温で加える。同温で2時間攪拌後、混
合物を水と酢酸エチルの混液中に注ぐ。有機層を順次炭
酸水素ナトリウム飽和水溶液および食塩水で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。油状残渣をシ
リカゲルを使用するカラムクロマトグラフィーに付し、
アセトンとジクロロメタンの混合物(容量比1:4)で
溶出して、(2S,4R)−4−メタンスルホニルオキ
シ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル ートリアゾールー3ーイルメチル)オキシメチル]ピロ
リジン(1.47g)を得る。
IR (C12C12) ’ 1690−1710. 
1610 cm−lNMR (CDCl2,δ) : 
3.07 (3H.s)、 4.70 (2H,s)。
5、1−5.4 (3H,m)、 7.4−7.7 (
2H,d.J=9Hz)。
8、21 (2H.d.J=9Hz)、 8.09 (
IH.s)鉦産孤勘 (2S.4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−4−
メタンスルホニルオキシ−2−[(ウレイドカルボニル
メチル)オキシメチルコピロリジン(3.OOg)をメ
タノール( 30mQ )とテトラヒドロフラン(60
11111 )の混合物に溶解し、20%水酸化パラジ
ウム一度素(Ig)の存在下、常温常圧で水素を導入し
、5時間水素添加を行う。触媒を濾去し、濾液を減圧濃
縮して、(2S.4R)−4−メタンスルホニルオキシ
−2−[(ウレイドカルボニルメチル)オキシメチル]
ピロリジンを得る。上記で得られる化合物をテトラヒド
ロフラン( 20111m )と水( 20mQ )の
混合物に溶解し、これにクロロギ酸アリル( 0. 8
2mn )のテトラヒドロフラン(2−)溶液を水冷攪
拌下、4N水酸化ナトリウム水溶液でpH9〜10の間
に保ちながら滴下する。混合物を同温で1時間攪拌し、
酢酸エチル( 50mQ ’)で抽出する。有機層を硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮してシロップ状物を
得る。シロップ状物をシリカゲル(15g)を使用する
カラムクロマトグラフィーに付し、メタノールとクロロ
ホルムの混合物(容量比2:98)で溶出して、(2S
.4R)−1−アリルオキシカルボニル−4−メタンス
ルホニルオキシ−2−[(ウレイドカルボニルメチル)
オキシメチルコビロリジン(1.11g)を得る。
IR  <エート)   :  1720−1685 
 c+n−’NMR (CDCl2,δ) : 3.0
7 (3H,s)、 4.10 <2Ls)6所旦 (2S.4R)−2−(カルバモイルメチル)オキシメ
チル−4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(o.9Sg)
のジメチルホルムアミド(2n+Q )溶液をS−チオ
酢酸(0. 25mA )と水素化ナトリラム(油中6
2.8%)(0,11g)のジメチルホルムアミド(1
ama )中反応混合物に窒素気流中で加え、混合物を
70−75℃で3時間加熱する。混合物を水(xoom
Q)中に注ぎ、酢酸エチル(5am11)で3回抽出し
、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮してシロップ状
物を得る。シロ・シブ状物をシリカゲル(20g)を使
用するカラムクロマトグラフィーに付し、メタノールと
クロロホルムの混合物(容量比1:99)で溶出して、
(2S、4 S )=4−アセチルチオ−2−(カルバ
モイルメチル)オキシメチル−1−(4−二トロペンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン(0,72g)を得る
IRに−ト)   ’  1715−1670  cm
−’NMR(CDC1a、8 ) :2.33 (’3
H,s)、 3.72 (2H,d。
J−5Hz>、 3.97 (2)1.s)、 5.2
0 (2H,s)、 7.45(2H,d、J=8.5
Hz)、 8.18 (2H,d、J=8.5Hz)k
毒」1吋酊 製造例30−1>と実質的に同様にして、(23,4R
)−4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)−2−[((2H−1,2,
4−トリアゾール−3−イル)メチル)オキシメチル]
ピロリジン(1,47g)をS−チオ酢酸(0,361
fiQ )と反応させて、(2S、4S)−4−アセチ
ルチオ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル 4−トリアゾール−3−イルメチル)オキシメチルコビ
ロリジン(t.tsg)を得る。
IR (CH2C12) ’ 1690−1710.1
610 cm−’NMR (CDCl2.δ) : 2
.32 (3H.s)、 3.1−3、4 (1)1。
m)、 4.72 <2)1,s)、 5.24 (2
1(、s)、 7.51 <2R。
d.J=9Hz)、 8.09 (18,s)、 8.
28 (2H.d。
J=9Hz) 振m吋打 製造例30−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−1−アリルオキシカルボニル−4−メタンスル
ホニルオキシ−2−[(ウレイドカルボニルメチル)オ
キシメチルコピロリジン(1.05g)をS−チオ酢酸
(0. 44mm )と反応させて、(2S。
4 S)−4−アセチルチオ−1−アリルオキシカルボ
ニル−2−[(ウレイドカルボニルメチル)オキシメチ
ルコビロリジン(0.60g)を得る。
IR  (ニー))   :  1730−1670 
 cm−1HMR (CDCl2.8〉:2、33 (
3H,s)、 4.06 (2H.s)1童」JLす 製造例30−1>と実質的に同様にして、(2S。
4R)−2−(1−カルバモイル−1−メチルエチル)
オキシメチル−4−メタンスルホニルオキシ−1−(4
−二トロペンジルオキシカルボニル)ピロリジン(0.
95g)をS−チオ酢酸と反応させて、(2S.4S)
−4−アセチルチオ−2−(1−カルバモイル−1−メ
チルエチル)オキシメチル−1−(4−二トロペンジル
オキシカルボニル)ピロリジン(0.84g)を得る。
IR  (ニー))   +  1710−1675 
 cm−’NMR  (CDCl2.8  )  ’ 
 1.40  (68,s)、  2.37  (3H
,s)。
5、23 (2)1,s)、 7.51 (2H,d,
J=8.5Hz)、 8.24(2H.d.J4.5)
1z) 製造例31−1) (2S.4S)−4−アセチルチオ−2−(力ルバモイ
ルメチル)オキシメチル−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル ( 0.80g ) (7)メタノ−JL. ( 16
mm )溶液に28%ナトリウムメトキシド−メタノー
ル溶液( 0. 451119 )を窒素気流中−10
〜−5°Cで加え、混合物を同条件で30分間攪拌する
。混合物に氷酢酸(0.15mm)を−10〜0°Cで
加える。混合物を減圧濃縮して残渣を得る。残渣を酢酸
エチル( 40111Q )に溶解する。
溶液を水(4011111 )洗し、硫酸マグネシウム
で乾燥後、減圧濃縮してシロップ状物を得る。シロップ
状物をシリカゲル(20g)を使用するカラムクロマト
グラフィーに付し、メタノールとクロロホルムの混合物
(容量比1:99)で溶出して、(2S、4S)−2−
(カルバモイルメチル)オキシメチル−4−メルカプト
−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリ
ジン(0.60g)を得る。
IR  (ニー))  ’  1710−1670  
cm  −1HMR (CDCl2.ε) : 3.9
6 (2H.s)、 5.20 (2H.s)。
7、48 (2H.d,J=8.5Hz)、 8.20
 (2H.d.J=8)1z)製J1乱丼二社 製造例31−1>と実質的に同様にして、(2S。
4S)−4−アセチルチオ−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)−2−[((2H−1,2,4−ト
リアゾール−3−イル)メチル)オキシメチル]ピロリ
ジン(1,18g)を28%ナトリウムメトキシド−メ
タノール溶液と反応させて、(2S、4S)−4−メル
カプト−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)
−2−[(2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル
)メチルオキシメチル]ピロリジン(1,0g)を得る
IR(C1(2C12) ’ 1690−1710,1
6100m−’NMR(CDC13,δ) : 4.7
2 (2H,s)、 5.23 (2)1.s)。
7.52 (2H,d、C9)1z)、 8.08 (
IH,s)、 8.27(2H,d、J=9Hz) 艶漬11ヒυ 製造例3l−1)と実質的に同様にして、(28゜43
)−4−アセチルチオ−1−アリルオキシカルボニル−
2−[(ウレイドカルボニルメチル)オキシメチル]ピ
ロリジン(0,58g)を28%ナトー11乞− リウムメトキシドーメタノール溶液(0,3611Q 
)と反応させて、(2S、4S)−1−アリルオキシカ
ルボニル− ルボニルメチル)オキシメチルピロリジン(0.36g
)を得る。
IR  (ニー))  :  1720−1670  
am−1HMR (CDC13,δ) : 4.10 
(2H.s)k童11ヒリ 製造例31−1)と実質的に同様にして、(2S。
4 S)−4−アセチルチオ−2−(1−力ルバモイル
−1−メチルエチル)オキシメチル−1−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(0.83g)
を28%ナトリウムメトキシド−メタノール溶液と反応
させて、(2S.4S)−2−(1−カルバモイル−1
−メチルエチルシメチル−4−メルカプト−1−(4−
二トロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(0.6
5g)を得る。
IR  (ニート)  ’  1705−1675  
cm−’NMR (CDCIs.S ) ’ 1.39
 (6H.s)、 3.66 (2H,d。
I Ql− J=4.5Hz)、  3.9−4.3 (21,m)
、  5.23 (2H,s)。
7、52 (2H.d.、C8.5Hz>、  8.2
5 (2H.d。
J=8.5Hz) 製Jl井 1)水素化ナトリウム(油中62.8%)(0.38g
)のN.N−ジメチルホルムアミド( 121111 
)中部濁液に5−メルカプト−1−メチル−IH−テト
ラゾール(’1.14g )を水冷下に加える。混合物
を同温で30分間攪拌する。この溶液を( 2 S.4
 R )−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2
−メタンスルホニルオキシメチル−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)ピロリジン( 3.0g)の
N.N−ジメチルホルムアミド( 60+1111 )
溶液に水冷下滴下する。混合物を60〜70℃で2時間
攪拌する。反応混合物を氷水( 2001119 )中
に注ぎ、酢酸エチル( 1oomQ)で3回抽出する。
抽出物を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、減圧濃縮する。生成する残渣をシリカ
ゲル(100g)を使用するクロマトグラフィーに付し
、ジクロロメタンとアセトンの混合ltlO− 物(容量比40:1)で溶出する。所望の化合物を含む
両分を集め、減圧濃縮して、(2S.4R)−4−第三
級ブチルジメチルシリルオキシ−2−(1−メチル−I
H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−1−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(1.6
8g)を得る。
IR  (ニー))   :  1710−1700.
   1610.   1530−1520。
1350、 1260 cm”” NMR (CDCIs,δ) ’ 0.07 (6H,
s)、 0.86 (9H.s)。
1、90−2.15 (2H,m>、 3.40−3.
60 (2)1.m)。
3、60−3.85 (2H.m)、 3.83 (3
H,s)、 4.25−4、55 (2H,m)、 5
.15−5.35 (2H.m)、 7.53(2H.
ブロード d,J=8Hz)、  8.23  (2)
1,d,J=8Hz)2)製造例32−1)と実質的に
同様にして、(2S。
4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−
メタンスルホニルオキシメチル−1−( 4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル (3.0g)を2−メルカプト−1.3.4−チアジア
ゾール(2.32g)と反応許せて、(2 S.4 R
)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−1−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−(1,3,
4−チアジアゾール−2−イルチオメチル)ピロリジン
(2,41g)を得る。
IR(ニー))  j  1705. 1610. 1
525. 1350゜1260 cm−1 NMR(CDC13,8):0.06〈6H1s〉、0
.82(9H9s)。
1.56 (IH,s)、 1.93−2.22 (2
H,+n)、 3.43−3.63 (2H,m)、 
3.66−3.95 (2H,m>、 4.30−4.
65  (2H,+n)、  5.25  (2H,ブ
ロード s)、  7.52(2H,ブロード d、J
=8Hz)、  8.21  (2H,d、J=8Hz
)。
8.98 (IH,5) 3)製造例32−1)と実質的に同様にして、(2S、
4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−
メタンスルホニルオキシメチル−1−(4−ニトロベン
ジルオキシカポニル)ピロリジン(3,0g)を1−[
2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルコー5−メルカ
プト−1’H−テトラゾール(2,28g)と反応きせ
て、(2S、4R)−4−第三級ブチルジメチルシリル
オキシ−2−[1−(2−(N、N−ジメチルアミノ)
エチル)−IH−テトラゾール−5−イルコチオメチル
−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリ
ジン(2,55g)を得る。
IR(ニー))   +  1710.  1678.
  1610.  1528.  1405゜1260
 am−1 NMR(CDCl2.δ) : 0.04 (6H,s
)、 0.83 (9H,s)。
1.88−2.21 (2)1.m)、 2.25 (
6H,s)、 3.45−3.64 (2H,m)、 
3.68−3.91 (2H,m>、 4.17−4.
60 (4H,m)、 5.21−5.36 (2H,
m>、 7.55(2H,ブロード d、J=8Hz>
、  8.62  (2H,d、J=8Hz)4)製造
例32−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−
メタンスルホニルオキシメチル−1−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)ピロリジン(3,5g)を4−
メJL、カプトピリジン(1,281nQ )と反応許
せて、(2S、4R)−4−第三級ブチルジメチルシリ
ルオキジ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
)−2−(ピリジン−4−イルチオメチル)ピロリジン
(2,59g)を得る。
IR(エート)  :  1710−1700.  1
610.  1580.  1525゜1350、12
60 cm−’ NMR(CDCl2.δ) : 0.06 (9H,s
)、 0.86 (3H,s)。
1.90−2.25 (4H,m)、  2.80−3
.30 (IH,m)。
3.35−3.65 (3H,m>、  4.10−4
.65 (2H,m)。
5.25  (2B、ブロード s)、  7.20−
7.75  (4H,m)。
8.15−8.55 (4)!、m) (以下凍1:l) 製造例33 1)(2S、4R)−4−第三級ブチルジメチルシリル
オキシ−2−(1−メチル−IH−テトラゾール−5−
イル)チオメチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)ピロリジン(1,67g)のメタノール(3
0m党)溶液に濃塩酸(0,82mu)を常温で加える
。同温で1時間攪拌後、反応混合物を減圧濃縮する。生
成する残渣を酢酸エチル(80mQ )に溶解する。溶
液を次階水素ナトリウム飽和水溶液および飽和食塩水で
順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮
して、(2S、4R)−4−ヒドロキシ−2−(1−メ
チル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル−1
−(4−二トロペンジルオキシカルボニル)ピロリジン
(1,25g)を得る。
IR(ニー))  !  1710−1680. 16
10. 1525. 1350  cm−’NMR(C
DC13,l; ) ’ 2.10−2.35 (3B
9m)、3.50−3.90 (4H,m)、 3.9
3 (3H,s)、 4.30−4.70(2H,m)
、 5.21 (2H,s)、 7.56 (2H,d
、J=8Hz)。
8.22 (2H,d、J=8Hz) Mass : 394 (M”) 2〉製造例33−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−(1,
3,4−チアジアゾール−2−イルチオメチル)ピロリ
ジン(2,40g)を濃塩酸と反応させて、(2S、4
R)−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)−2−(1,3,4−チアジアゾール−
2−イルチオメチル)ピロリジン(1,76g)を得る
IRに−ト)  :  1710. 1690. 16
10. 1520゜1350 am−1 NMR(CDCLs、δ) ’ 2.06−2.34 
(3H,m)、 3.50−3.90 (4H,m)、
 4.33−4.73 (2)1.m)、 5.22(
2H,s)、  7.53  (2H,ブロード dJ
=8Hz>、  8.202H,d、J=8Hz)、 
9.86 (IH,s)Mass : 396 (M”
) 3〉製造例33−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−
[:1−(2−(N、N−ジメチルアミノ)エチル)−
IH−テトラゾール−5−イルコチオメチル−1−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(2,
54g)を濃塩酸と反応許せて、(2S、4R)−2−
[1−(2−(N、N−ジメチルアミノ)エチル)−I
H−テトラゾール−5−イルコチオメチル−4−ヒドロ
キシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン(1,83g)を得る。
IR(ニー))   ;  1705.  1610.
  1525.  1405゜1350 cm−1 NMR(CDCLs、l; ) ’ 2.02−2.2
5 (IHlm)、2.26(6H,s>、 2.63
−3.01 (2H,m)、 3.53−3.95(4
H,m)、 4.18−4.67 (4H,m)、 5
.25 (2H,s>。
7.58  (2H,ブロード dJ=8Hz)、  
8.63  (2H,d。
J=suz) Mass : 451 (M”) 4〉製造例33−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−(ピリ
ジン−4−イルチオメチル)ピロリジン(2,57g)
を濃塩酸と反応させて、(2S、4R)−4−ヒドロキ
シ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2
−(ピリジン−4−イルチオメチル)ピロリジン(1,
98g)を得る。
IRに−ト)   :  1700−1685.  1
610.  1590.  1525゜1350 cm
−’ NMR(CDCLs、δ) : 2.70−3.20 
(3H,m)、 3.35−3.85 (3H,m)、
 4.15−4.60 (2H,m)、 5.21  
’(2)1.s)、 7.15−7.40 (21(、
m)、 7.48 (2H,d。
J=8Hz)、 8.18 (2H,d、J=8Hz>
、 8.20−8.45(2Lm> Mass ! 389 (M”)、 265 (M”−
124>鼠産輿と 1)(2S、4R)−4−ヒドロキシ−2−(1−メチ
ル−IH−テトラゾール−5−イル)チオyrチル−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン
(1,23g)とトリフェニルホスフィン(1,23g
)のテトラヒドロフラン(25mm )溶液にアゾジカ
ルボン酸ジエチル(0,74mm )のテトラヒドロフ
ラン(2mA)溶液を水冷下漬下する。
同温で30分間攪拌後、溶液にS−チオ安息香酸(0,
55mm )を水冷下で加える。混合物を同温で2時間
攪拌する。反応混合物を減圧濃縮して残渣を得る。残渣
を酢酸エチル(xoomi )に溶解し、溶液を次階水
素ナトリウム飽和水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。生成
する残渣をシリカゲル(100g)を使用するクロマト
グラフィーに付し、ジクロロメタンとアセトンの混合物
(容量比19:1)で溶出する。所望の化合物を含む両
分を集め、減圧濃縮して、(2S、4S)−4−ベンゾ
イルチオ−2−(1−メチル−IH−テトラゾール−5
−イル)チオメチル−1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ピロリジン(1,61g)を得る。
IR(ニー))  :  1710−1700.  1
665. 1610. 1525゜1350、1210
 cm’ NMR(CDC1s、8 ) ’ 3.92 (3H1
s)、5.92 (2H1s)7.41−7.75 (
5H,m)、 7.83−8.08 (28,m)。
8.25 (2H,d、J=8Hz) 2)製造例34−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)−2=(1,3,4−チアジアゾール
−2−イルチオメチル)ピロリジン(1,77g)をト
リフェニルホスフィン(1,76g >、アゾジカルボ
ン酸ジエチル(1,051m )およびS−チオ安息香
酸(0,79mQ )と順次反応させて、(2S、4S
)−4−ベンゾイルチオ−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)−2−(1,3゜4−チアジアゾール
−2−イルチオメチル)ピロリジン(2,73g)を得
る。
IRに−ト)  :  1710−1660. 161
0. 1530−1520゜1350 am−1 NMR(CDCl2.8) 73.80−4.06 (
2H,m>、 5.27(2H,s)、 7.37−7
.73 (5)1.m)、 7.82−8.05(2H
,m)、 8.24 (2H,d、J=8)1z)、 
9.01 (11,5)3)製造例34−1>と実質的
に同様にして、(2S。
4R)−2−[1−(2−(N、N−ジメチルアミノ)
エチル)−IH−テトラゾール−5−イルコチオメチル
−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)ピロリジン(1,82g)をトリフェニルホ
スフィン(1,59g)、アゾジカルボン酸ジエチル(
0,95m1l )およびS−チオ安息香酸(0,98
11111)と順次反応跡せて、(2S。
4S)−4−ベンゾイルチオ−2−[1−(2−(N、
N−ジメチルアミノ)エチル)−IH−テトラゾール−
5−イルコチオメチル−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン(2,68g)を得る。
IR(ニー))  :  1710. 1670−16
60. 1610. 1525゜1405、1350 
am−1 NMR(CDC13−1; ) =2−22 (3H9
s )、2.66−2− G16(2H,m)、 4.
15−4.50 (4H,m)、 5.26 (2)1
.s)。
8.25 (2H,d、J=8Hz) 4)製造例34−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)−2−(ピリジン−4−イルチオメチ
ル)ピロリジン(1,97g)をトリフェニルホスフィ
ン(1,99g ) 、アゾジカルボン酸ジエチル(1
,19+11Q )およびS−チオ安息香酸(0,se
ma )と順次反応させて、(2S、4S)−4−ベン
ゾイルチオ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)−2−(ピリジン−4−イルチオメチル)ピロリジ
ン(3,56g)を得る。
IR(スジ9−ル)  :  1710. 1670.
 1585. 1525゜1350 am’ NMR(CDCl2.δ) : 2.40−2.70 
(2H,m)、 4.10−4.45 <2H,+n)
、  5.25 (2H,s)、  8.15−8.6
0(4H,m) 製11針 1)(23,4S)−4−ベンゾイルチオ−2−(1−
メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ン(1,60g)のメタノール(30m11 )溶液に
28%ナトリウムメトキシド−メタノール溶液(0,7
8mQ )を水冷下に加える。同温で30分間攪拌後、
この溶液に氷酢酸(1戚)を加える。混合物を減圧濃縮
して残渣を得る。残渣を酢酸エチル(10011111
)に溶解する。溶液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。生成する残渣をシ
リカゲル(100g)を使用するクロマトグラフィーに
付し、ジクロロメタンとアセトンの混合物(容量比20
:1)で溶出する。所望の化合物を含む画分を集め、減
圧濃縮して、(2S、4S)−4−メルカプト−2−(
1−メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチ
ル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル mp + 144(45℃ IR  (ニー))  :  1710−16’90,
   1610.  1520.  1350  cm
−INMR (CDCl2,δ) : 1.63−1.
93 (2H.m)、 1.98−2、25 (IH.
m)、 2.52−3.03 (LH.rn)、 3.
12−3、53 (2H,m>、 3.65−3.95
 (11,rn)、 3.92(3B,s)、 4.0
2−4、54 (2H,m)、 5.22 (2H.s
)。
7、56  (2H.  ブロード d.J=8Hz>
、  8.21  (2H,d。
J=8Hz) Mass : 410 (M )、 377 (M −
33)2〉製造例35−1)と実質的に同様にして、(
2S。
43)−4−ベンゾイルチオ−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)−2−(1,3,4−チアジアゾ
ール−2−イルチオメチル)ピロリジン(2,71g)
をナトリウムメトキシドと反応させて、(2S、4S)
−4−メルカプト−t−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)−2−(1゜3.4−チアジアゾール−2−
イルチオメチル)ピロリジン(1,74g)を得る。
mp i 81−82℃ IR(ヌジp−ル)  :  1700. 1605.
 1535  (sh)。
1520、1405.1340 cm−’NMR(CD
CIs、δ) : 1.71−1.90 (LH,m)
、 1.90−2.23 (2H,m>、 2.43−
2.96 (1)1.m>、 3.03−3.60 (
21(、m>、 3.70−4.03 (2H,m)、
 5.25(2B、s)、  7.60  (2B  
ブロード d、J=8Hz>、  8.23(2H,d
、J=8Hz)、 9.03 (IH,s)Mass 
: 379 (M −34)3〉製造例35−1)と実
質的に同様にして、(2S。
48)−4−ベンゾイルチオ−2−[1−(2−(N、
N−ジメチルアミノ)エチル)−IH−テトラゾール−
5−イルコチオメチル−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン(2,66g)をナトリウム
メトキシドと反応させて、(2S、4S)−2−[1−
(2−(N、N−ジメチルアミノ)エチル)−IH−テ
トラゾール−5−イルコチオメチル−4−メルカプト−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ン(1,13g)を得る。
IR(エート)   :  1710−1700.  
1610.  1525. .1405゜1350 c
m−’ NMR(CDCIs、δ) : 2.28 (6H,s
)、 5.25 (2H,s)。
8.24 (2H,d、J=8)1z)Mass : 
467 (M”−1) 4)製造例35−1)と実質的に同様にして、(2S。
4S)−4−ベンゾイルチオ−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)−2−(ピリジン−4−イルチオ
メチル)ピロリジン(3,54g)をナトリウムメトキ
シドと反応させて、(28,4S)−4−メルカプト−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−(
ピリジン−4−イルチオメチル)ピロリジン(2,40
g)を得る。
IR(スジ9−ル)  :  1690. 15g0.
 1525. 1350  am−’NMR(CDCI
s、δ) : 1.65−2.20 (2H,rn)、
 2.40−2.90 (1)1.m)、  3.05
−3.50 (2H,m>、  3.50−3.65 
(IH,m>、  3.80−4.40 (3H,m)
、  5.25(2H,s)、  8.20 (2H,
d、J=8Hz)、  8.36 (2H。
ブロード d、J=6Hz) Mass : 405 (M”)、 281 (M”−
124)製m競 (2S、4R)−2−(カルボキシメチルオキシメチル (4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(
2.4g)のテトラヒドロフラン( 5QmQ )溶液
にトリエチルアミン( 1.6mQ )を加える。クロ
ロギ酸イソブチル(1.1mi)を混合物に窒素存在化
−5〜−10°Cで滴下し、同温で30分間攪拌する。
不溶物を濾去し、濾液を水素化ホウ素ナトリウム(0.
70g)(7)水( 20mQ )溶液に0℃で加える
。同温で2時間攪拌後、酢酸(3戚)をこれに加える。
反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、順次水、次
階水素ナトリウム飽和水溶液および食塩水で洗浄する。
有機層を乾燥後減圧濃縮し、得られるシロップ状物をシ
リカゲルを使用するカラムクロマトグラフィーに付し、
ジクロロメタンとアセトンの混合物(4:1)で溶出し
て、(2S、4R)−2−(2−ヒドロキシエチルオキ
シメチル)−4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(2.1
g)を得る。
1R (CH2C12) ’ 3460. 1680−
1720. 1605 cmNMR (CDCIs,8
 ) ’ 2.1−2. 5 (21(、m) 、3.
02 ( 3H。
s)、 3.4−4.0 (8H.m>、 4.1−4
.4 (LH.m>、 5.2−5.5 (3)1.m
>、 7.53 (2H.d.J=8.5Hz)、 8
.27(21,d.J=8.5)1z) 1潅輿工 製造例30−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−2−(2−ヒドロキシエチルオキシメチル)−
4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン(2.1g)をS−チ
オ酢酸( 0. 5411Q)および水素化ナトリウム
(油中62.8%)(0.29g)と反応させて、(2
S、4S)−4−アセチルチオ−2−(2−ヒドロキシ
エチルオキシメチル)−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン(1,8g)を得る。
IR(ニー))   :  3350−3450.  
1670−1720゜1605 cm−1 NMR(CDCl2.δ) : 1.8−2.7 (2
H,m)、 2.33 (31゜s)、 3.28 (
LH,m)、 3.5−4.4 (9H,m)、 5.
27(28,S)、 7.54 (2H,d、J=9)
12)、 8.29 (2H,d。
J=9Hz) 1激輿聾 (2S、4S)−4−アセチルチオ−2−(2−ヒドロ
キシエチルオキシメチル)−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)ピロリジン(1,1g)のアセトニ
トリル(201fi11 )溶液にイソシアン酸クロロ
スルホニル(0,3211111)を0〜5℃で加え、
混合物を20〜25℃で1時間攪拌する。水(3絨)を
同温でこの溶液に加え、混合物を20時間攪拌する。溶
媒を留去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、水、炭酸水素
ナトリウム飽和水溶液および食塩水で順次洗浄する。有
機層を乾燥後濃縮して、(2S、4S)−4−アセチル
チオ−2−(2−カルバモイルオキシエチルオキシメチ
ル)−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン(1,19g)を得る。
IR(ニー))   :  3450.  3350.
  1680−1730゜1605 am−’ NMR(CDCl2.8) : 2.32 (3H,s
)、 2.2−2.8 (2H。
m)、 3.0−3.4 (IH,m)、 3.5−3
.8 (4H,m)、 3.8−4.3 (5H,m)
、 4.5−5.0 (2H,m>、 5.22 (2
H。
s)、 7.56 (2H,d、J=9Hz)、 8.
29 (2H,d。
J=9Hz) 1遣孤聾二U 製造例3l−1)と実質的に同様にして、(2S。
4S)−4−アセチルチオ−2−(2−ヒドロキシエチ
ルオキシメチル)−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)ピロリジン(640mg)を28%ナトリウ
ムメトキシド−メタノール溶液(0,5戚)と反応させ
て、(2S、4S)−2−(2−ヒドロキシエチルオキ
シメチル)−4−メルカプト−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン(520IIIg)を
得る。
XRに−ト)  :  3400. 1685−171
0. 1605  am−’NMR(CDCl2.δ)
 + 3.1−3.4 (IH,m)、 3.4−3.
8(6H,m)、 3.9−4.3 (3H,m)、 
5.21 (LH,m)。
7.52 (2H,d、J=9Hz>、 8.29 (
2H,d、J=9Hz)鼠童11虹幻 製造例3l−1)と実質的に同様にして、(2S。
43)−4−アセチルチオ−2−(2−カルバモイルオ
キシエチルオキシメチル)−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)ピロリジン(1,19g )と28
%ナトリウムメトキシド−メタノール溶液(0,83m
E! )を反応許せて、(28,4!5)−2−(2−
カルバモイルオキシエチルオキシメチル ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(910mg)
を得る。
IR  にート)   : 3300−3400.  
 1670−1720.   1600  am−’N
MR  (CDC13,S  )  ’  3.0−3
.4  (2H,m) 、 3.5−3.8(41(、
m)、 3.9−4.3 (4H,m)、 5.22 
(2H.s)。
7、53 (2H,d.J=9Hz)、  8.29 
(2H.d.J=9Hz)製1目」す (2S.4R)−2−アセチルチオメチル−4−第三級
ブチルジメチルシリルオキシ−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン(1g)のメタノール
( 1011111 )溶液に28%ナトリウムメトキ
シド−メタノール溶液(0. 45119 )を水冷攪
拌下に加え、混合物を同温で10分間攪拌する。
反応混合物にエビクロロヒドリン(0、2211111
 )を滴下し、次いで混合物を常温で2時間攪拌する。
反応混合物を減圧濃縮する。生成する残渣を酢酸エチル
( 40mM )に溶解し、溶液を飽和食塩水で洗浄し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する.生成
する残渣をシリカゲル(50g)を使用するカラムクロ
マトグライーに付し、n−ヘキサンと酢酸エチルの混合
物(容量比2;1)で溶出する。所望の化合物を含む両
分を集め、減圧濃縮して、(2S.4R)−4−第三級
ブチルジメチルシリルオキシ−2−[(2.3−エポキ
シプロビル)チオメチル]−1−(4−二トロベンジル
才キシカルボニル)ピロリジン(0,61g)を得る。
IRに−ト)   :  1710.  1610. 
 1525.  1350゜1260cIIl−1 NMR(CDCl2.8 ) ’ 0.06 (6H,
s)、 0.86 (9H,s)。
1.90−2.20 (2H,m)、 2.45−3.
30 (7H,m)。
3.45−3.65 (2H,m)、 4.10−4.
60 (2H,m>。
5.27 (2H,s)、 7.55 (2H,d、J
=9Hz)、 8.37(21,d、、c9Hz) 1産輿U (2S、4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ−2−[1,a−エポキシプロピル)チオメチル]−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ン(2,59g)、アジ化ナトリウム(0,52g)お
よび塩化アンモニウム(0,43g)のN、N−ジメチ
ルホルムアミド(26111m )溶液を80〜90°
Cで2時間攪拌する。反応混合物を氷水(1oomu 
)中に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出する。抽出物を飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
濃縮する。生成する残渣をシリカゲル(100g)を使
用するクロマトグラフィーに付し、n−ヘキサンと酢憩
エチルの混合物(容量比3:1)で溶出する。所望の化
合物を含む両分を集め、減圧濃縮して、(23゜4R)
−2−[(3−アジド−2−ヒドロキシプロピル)チオ
メチルツー第三級ブチルジメチルシリルオキシキシ−1
−(4−二トロペンジルオキシ力Jレボニル)ピロリジ
ン(1,95g)を得る。
IR(ニー))   :  2110.  1740.
  1710−1700.  1680−1665、1
610.1525.1350゜1255 am−1 1激輿B (28,4R)−2−[(3−アジド−2−ヒドロキシ
プロピル)チオメチル]−4−第三級プチルジメチルシ
リルオキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)ピロリジン(1,94g)のピリジン(ami)溶
液にトリフェニルホスフィン(1,55g)を加え、混
合物を常温で1時間攪拌する。反応混合物に濃アンモニ
ア(0,51d ’)を加え、混合物を一夜常温で放置
する。反応混合物を減圧濃縮する。生成する残渣を酢酸
エチル(4omQ)に溶解し、溶液を飽和食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して、(2S
、4 R)−2−[(3−アミノ−2−ヒドロキシプロ
ピル)チオメチル]−4−第三級ブチルジメチルシリル
オキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)
ピロリジンを得る。上記で得られる化合物を含む残渣を
酢酸エチルと水の混液(容量比3 : 1 ’) (4
QmQ)に溶解する。溶液に塩化4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル(0,87g)のテトラヒドロフラン(
3rnQ)溶液を2〜5℃で攪拌下、IN水酸化ナトリ
ウムでpH9〜10の間に保ちながら滴下する。混合物
を同温で1時間攪拌する。有機層を分取し、飽和食塩水
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。
生成する残渣をシリカゲル(100g)を使用するクロ
マトグラフィーに付し、ジクロロメタンとアセトンの混
合物(容量比9:1)で溶出する。所望の化合物を含む
画分を集め、減圧濃縮して、(2S、4R)−2−(3
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノ−2
−ヒドロキシプロピル)チオメチルー4−第三級ブチル
ジメチルシリルオキシ−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン(2.25g)を得る。
IR  (ニー))  :  1710−1700. 
 1610.  1525.  1350。
1260 am−1 NMR (CDCl2,δ) : 0.06 (6H,
s)、 0.86 (9)1.s)。
1、90−2.20 (2H.m)、 5.15−5.
30 (4H.m)。
7、52 (4)1.d,J=8Hz)、 8.25 
(4H.d.J=8Hz)1産血郵 (2S,4R)−2−[3−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)アミノ−2−ヒドロキシプロピルコチオ
メチル−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(
2.24g)のジクロロメタン( 40mu )溶液に
ピリジン(0. 5211111 )と塩化アセチル(
 0. 46ffll! )を水冷攪拌下で加える。混
合物を同温で1時間攪拌する。反応混合物を水、次階水
素ナトリウム飽和水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して(2S
.4R)−2−[2−アセトキシー3−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)アミノプロピルコチオメチル
−4−第三級プチルジメチルシリルオキシ−1−(4−
二トロベンジルオキシ力ルボニル)ピロリジン(2,3
7g)を得る。
NMR(CDCl2.δ) : 0.06 (6H,s
)、 0.83 (9H,s)。
2.06 (3H,d、J=3Hz)、 5.15−5
.30 (4)1.m)。
8.22 (4Ld、J=8Hz) 1履孤μ 製造例9と実質的に同様にして、(2S、 4R)−2
−[2−アセトキシ−3−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル オメチルー4−第三級ブチルジメチルシリルオキジ−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン
(2.36g)を濃塩酸(0.54絨)と反応させて、
(2S.4R)−2−[2−アセトキシ−3−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)アミノプロピルコチオ
メチル−4−ヒドロキシ−1−(4−−−トロベンジル
オキシ力ルホニル)ピロリジン(1.94g)を得る。
NMR (CDC1a,l; ) ’ 2.06 (3
H.s)、5.ts−s. 35(41(、m)、 7
.40−7.60 (4H.m)、 8.21 (4H
,d。
J=8Hz) 製JJL峠 製造例4と実質的に同様にして、(2 S.4 R)−
2−[2−アセトキシ−3−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)アミノプロピルコチオメチル−4−ヒド
ロキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)
ピロリジン(t.94g)をトリフェニルホスフィン(
1.10g)およびアゾジカルボン酸ジエチル( 0.
 66111Q ”)と順次反応させて、(2S.4S
)−2−[2−アセトキシ−3−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)アミノプロピルコチオメチル−4−
ベンゾイルチオ−1−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピロリジン(1.51g)を得る。
NMR (CDCl2,δ) : 2.06 (3H.
s)、 4.90−5.20(2H.m)、 5.20
−5.40 (4H.m)、 7.40−7.70(7
H.m)、 7.97 (2)1.dd.J=7Hz.
 J==2Hz>、 8.26(4H.d.J=8Hz
) 製造例46 製造例7−1)と実質的に同様にして、(2S,4S)
−2−[2−アセトキシ−3−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)アミノプロピルコチオメチル−4−ベ
ンゾイルチオ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)ピロリジン(1.50g)を28%ナトリウムメ
トキシド−メタノール溶液( 0. glmu )と反
応許せて、(2S.4S)−2−[2−ヒドロキシ−3
−( 4−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノプ
ロピルコチオメチル−4−メルカプト−1−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(0.49g
)を得る。
NMR (CDCl2,δ) i 1.50−2.05
 (3H,m)、 2.40−3、60 (9H,m)
、 3.70−4.25 (3H.m)、 5.22(
41(、s)、 5.25−5.45 (IH,m)、
 7.53 (4Ld。
J=8Hz)、 8.25 (4H,d.J=8Hz)
1菫■v (2S.4R)−2−アミノメチル−4−第三級ブチル
ジメチルシリルオキシ−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル g)溶液に順次トリエチルアミン(0. 821nu 
)および塩化メタンスルホニル(0. 4211111
 )を水冷攪拌下に加え、混合物を同温で1時間攪拌す
る。反応混合物を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、減圧濃縮して、(2S.4R)−2−
メタンスルホニルアミノメチル−4−第三級ブチルジメ
チルシリルオキジ−1−(4−二トロペンジルオキシカ
ルボニル)ピロリジン(2.15g)を得る。
IR  (ニー))  :  1705,   169
0.  1610.  1530。
1350 am’ NMR (CDCl2,ε) : 0.0g (6H,
s)、 0.86 (9H,s)。
1、80−2.20 (2H.m)、 2.94 (3
H.s)、 4.00−4、55 (2H,m)、 5
.23−5.46 (2H,m>、 7.55(2H.
m>、 8.26 (IH.d.J=9Hz>1遣輿郵 製造例9と実質的に同様して、( 2 S.4 R )
−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−メタン
スルホニルアミノメチル−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル g)を濃塩酸(0,73m11 )と反応させて、(2
s。
4R)−4−ヒドロキシ−2−メタンスルホニルアミノ
メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)
ピロリジン(1,57g)を得る。
IR(ニー))   :  1760−1750.  
1710−1690.  1640゜1605、151
5 cm’ 1監孤遁 製造例25−1)と実質的に同様にして、(2s。
4R)−4−ヒドロキシ−2−メタンスルホニルアミノ
メチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)
ピロリジン(1,62g)を塩化メタンスルホニル(0
,37絨)と反応させて、(2S、4R)−2−メタン
スルホニルアミンメチル−4−メタンスルホニルオキシ
−1−(4−二トロペンジルオキシ力ルボニル)ピロリ
ジン(1,63g)を得る。
NMR(CDCl2.ε) : 2.00−2.70 
(2H,m>、 2.92(3H,s)、 3.03 
(3H,s)、 5.25 (2B、s)、 7.55
(2)1.d、J=8Hz)、 8.25 (2H,d
、J=8Hz)EI MS : 277 (M”−17
4)製造例50 水素化ホウ素ナトリウム(0,5g)のテトラヒドロフ
ラン(30119)中懸濁液に三フッ化ホウ素・エーテ
ル付加物(5,81111)を水冷下漬下する。30分
後、(2S、4R)−2−(カルバモイルメチルオキシ
メチル)−4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(2,40
g)のテトラヒドロフラン(10n+Q )溶液を混合
物に水冷下に加え、混合物を同温で2時間、常温で18
時間攪拌する。混合物を減圧濃縮して残渣を得る。残渣
を濃塩酸(4+11Q、)とメタノール(40+111
1 )の混合物中、常温で16時間攪拌し、減圧濃縮し
てシロップ状物を得る。シロップ状物のテトラヒドロフ
ラン(3QmQ )溶液にトリエチルアミン(1,21
1111)と塩化メタンスルホニル(0,5+1Q )
を順次水冷下に加える。1時間攪拌後、反応混合物を酢
酸エチル(150m1l )と水(100mQ)の混合
物中に注ぐ。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
濃縮してシロップ状物を得る。シロップ状物をシリカゲ
ル(30g)を使用するカラムク16フー ロマトグラフイーに付し、メタノールとクロロホルムの
混合物(容量比3:97)で溶出して(2S、4R)−
2−[2−(メタンスルホニルアミノ)エチルオキシメ
チルツー4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(1,30g
)を得る。
IR(ニー))  :  1705−1685.  1
605  am−1HMR(CDCl2.ε) : 2
.96 (3)1.s)、 3.03 (3H,s)。
5.23  (2H,s)、  7.48  (2H,
d、J=8.5Hz)、  8.18(2H,d、J=
8.5)1z)。
1童」匝ヒU 製造例3O−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−2−メタンスルホニルアミンメチル−4−メタ
ンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ピロリジン(1,61g)をS−チオ酢酸
カリウム(0,81g)と反応させて(2S、4S)−
4−アセチルチオ−2−メタンスルホニルアミノメチル
−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリ
ジン(1,16g)を得る。
NMR(CDCl2.8)=1゜50−2.20 (2
H,m>、 2.33(3H,s)、  2.92 (
3)1.s)、  3.10−3.60 (3)1.m
>。
3.70−4.25 (3H,m)、  5.23 (
2H,s)、  7.55(2H,d、J=9Hz)、
  8.22(2H,d、J=9Hz)11」1≧幻 製造例3O−1)と実質的に同様にして、(2s。
4R)−2−[2−(メタンスルホニルアミノ)エチル
オキシメチル]−4−メタンスルホニルオキシ−1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(1
,28g)をS−チオ酢酸と反応許せて、(2S、4S
)−4−アセチルチオ−2−[2−(メタンスルホニル
アミノ)エチルオキシメチル]−1−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)ピロリジン(0,80g)を得
る。
IR(ニー))   :  1705−1685.  
1605  ctn−’NMR(CDCl2. l; 
) : 2.33 (3H,s)、 2.96 (31
,s)。
5.20 (2H,s)、 7.48 (2H,d、J
=8.5Hz)、 8.18(2H,d、J=8.5H
z) (扉・王#f3) 製Ju艷銘二口 製造例31−1>と実質的に同様にして、(2S。
4S)−4−アセチルチオ−2−メタンスルホニルアミ
ノメチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
)ピロリジン(1,15g)を28%ナトリウムメトキ
シド−メタノール溶液(0,611+1Q)と反応させ
て、(2S、4S)−4−メルカプト−2−メタンスル
ホニルアミンメチル−1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ピロリジン(0,72g )を得る。
NMR(CDC1s、8 ) ’ 1.50−2.05
 (2H,m) 、2−40−2.80 (LH,m)
、 2.95 (3H,s)、 3.00−3.75(
4H,m)、 3.80−4.25 (2H,m)、 
5.25 (2H,s)。
7.56 (2H,d、J=9Hz>、 8.30 (
2H,d、J=9Hz)製]υ壌11 製造例31−1>と実質的に同様にして、(28゜49
)−4−アセチルチオ−2−[2−(メタンスルホニル
アミノ)エチルオキシメチル]−1−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニルジン(0.79g)を28%ナト
リウムメトキシド−メタノール溶液と反応させて、(2
8.48)−4−メルカプト−2−[2−(メタンスル
ホニルアミノ)エチルオキシメチル]−1−(4−二ト
ロペンジルオキシカルボニル)ピロリジン(0.53g
)を得る。
IR  (ニー))  :  1705−1685. 
 1605  cm−’NMR (CDCl2,δ) 
: 2.96 (3H.s)、 5.21 (21(、
s)。
7、48 (2H.d.J=8.5Hz)、 8.20
 (2H.d。
J=8.5Hz) 1産孤朋 ジメチルホルムアミド( 1. 50m11 )とテト
ラヒドロフラン( IOIIIQ )の混合物にオキシ
塩化リンc 1′. somQ)を−5〜5℃で滴下し
、混合物を同温で30分間攪拌する。混合物に(2S.
4R)−2−カルボキシメチルオキシメチル−4−ヒド
ロキシ−1−(4−二トロベンジルオキシカルボニル)
ピロリジン(2.30g)のテトラヒドロフラン(20
蛙)溶液を一5〜5℃で加え、同温で30分間攪拌する
。混合物を濃アンモニア水( 301119 )に攪拌
下0〜10℃で滴下する。混合物を同温で2時間攪拌す
る。テトラヒドロプランを減圧留去して混合物を得る。
混合物を酢酸エチル( 50m11 )で3回抽出する
。酢酸エチル層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮
してシロップ状物を得る。シロップ状物をシリカゲル(
20g)を使用するカラムクロマトグラフィーに付し、
メタノールとクロロホルムの混合物(容量比3 : 9
7)で溶出して、(2S,4R)−2−(カルバモイル
メチルオキシメチル)−4−ヒドロキシ−1−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(1.43
g)を得る。
mp : 131−133℃ IR  (ス九−ル)  :  1705−1685 
 cm−’NMR (DMSO−d6.δ) : 1.
8−2.1 (2H,m>、 3.27(2H.s)、
 3.2−3.45 (2H.m>、 3.45−3.
65(2H,m)、 3.77 (2)1,s>、 3
.85−4.35 (2B,m>。
4、90 (2t(、d.J=3Hz)、 5.19 
(2H,s)、 7.08(2H,ブロード dJ=1
5)1z>、  7.57  (21,d.J=8.5
Hz)8、18 (2)1,d.J=8.5Hz)EI
 MS : 295 (M”−58)、 278 (M
”−75)、 265(M”−88) 製JD1B 水素化ホウ素ナトリウム(0.30g)のテトラヒドロ
フラン( 15m )中部濁液に三フッ化ホウ素・エー
テル付加物(3.51nQ)を窒素気流中攪拌下θ〜1
0°Cで加える。混合物を同温で30分間攪拌する。混
合物に(2S.4R)−2−(カルバモイルメチルオキ
シメチル)−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン(1.40g)のテト
ラヒドロフラン(3鶴)溶液を0〜10℃で加える。混
合物を0〜10℃で3時間、常温で一夜攪拌する。メタ
ノール( 10fflll )を反応混合物にO〜10
1Cで加え、2時間後、不溶物を濾去し、濾液を減圧濃
縮して残渣を得る。残渣を濃塩酸( 31nQ)とメタ
ノール( 30ffl11 )の混合物に溶解し、溶液
を常温で20時間攪拌する。混合物を減圧濃縮してシロ
ップ状物を得る。シロップ状物の酢酸エチル( som
n )溶液をIN塩酸(30誠)で3回抽出する。水溶
液を水酸化ナトリウム水溶液でpHloに調整し、クロ
ロホルム( soma )で3回抽出する。有機層を硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮してシロップ状物を
得る。シロップ状物をシリカゲル(20g)を使用るカ
ラムクロマトグラフィーに付し、メタノールとクロロホ
ルムの混合物(容量比5:95、次いで10:90)で
溶出して、(2S、4R)−2−(2−アミノエチルオ
キシメチル)−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)ピロリジン(1,13g)を得
る。
IR(ニー))  !  3500−3050. 17
05  Cra−’NMR(CDCl2.8) : 5
.21 (2H,s)、 7.48 (2H,d。
J=8.5Hz)、 8.18 (2H,d、J=8.
5Hz)1産孤那 、   (23,4R)−2−(2−アミノエチルオキ
シメチル)−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル を水(2011111 )とテトラヒドロフラン( 4
QmQ )の混合物に溶解し、これに塩化4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル(0.85g)のテトラヒドロ
フラン(4mQ)溶液を水冷攪拌下、4N水酸化ナトリ
ウム水溶液でpl(8.5〜9,5の間に保ちながら加
える。
混合物を同温で2時間攪拌する.反応混合物を減圧濃縮
し、次いで酢酸エチル( 501d ”)をこれに加え
る。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して
シロップ状物を得る.シロップ状物をシリカゲル(20
g)を使用するカラムクロマトグラフィーに付し、メタ
ノールとクロロホルムの混合物(容量比2:98)で溶
出して、(2S.4R)−4−ヒドロキシ−1−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−[2−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)エチルオキシ
メチル]ピロリジン(0.88g)を得る。
IR  (スジシール)  ’  1710−1685
  Cra−’1圭久那 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)−2−[ 2−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニルアミノ)エチルオキシメチル
]ピロリジン(0.87g)とトリエチルアミン( 0
. 35m11 )をテトラヒドロフラン( 5mQ)
とジクロロメタン( IOIILIl)の混合物に溶解
し、これらに塩化メタンスルホニル(0. 16111
11 )のジクロロメタン( 211Lll)溶液を攪
拌下θ〜5℃で滴下し、混合物を0〜5℃で30分間攪
拌する。
反応混合物を水(20111Q ”)洗し、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、減圧濃縮してシロップ状物を得る。シ
ロップ状物をシリカゲル(20g)を使用するカラムク
ロマトグラフィーに付し、メタノールとクロロホルム(
容量比1:99)で溶出して、(2S.4R)−4−メ
タンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)−2−[2−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニルアミノエチルオキシメチル)ピロリジン(
0.92g)を得る。
IR  (二 ))   +  1725−1700 
 am−1HMR (CDC13,δ):2.2−2.
6 (2H.n+)、 3.02 (3)1。
s)、 3.2−4.3 (9H.m)、 4.9−5
.4 (6H,m)。
7、45 (4H.d.J=8.5Hz>、 8.16
 (4H.d。
J:8.5Hz> 製7 製造例10と実質的に同様にして、(2 S.4 R)
−2−(カルバモイルメチルオキシメチル)−417ロ
ー ーメタンスルホニルオキシー1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)ピロリジン(3.60g)を水素化
ホウ素ナトリウム(0.75g)と三フフ化ホウ素・エ
ーテル付加物( 8. 7ffl11 )の混合物、濃
塩酸( 6mjl)および塩化4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル(2.1g)と順次反応させて、(2S.
4R)−4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニル[2−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルアミノ)エチルオキシメチルコビロ
リジン(1.80g)を得る。
IR  (ニー))   :  1725−1700 
 cm−1HMR (CDCl2.8) : 2.2−
2.6 (2H.m)、 3.02 (3H。
s)、 3.2−4.3 (9H,m)、 4.9−5
.4 (6H.m)。
7、45 (4H.d,J=8.5Hz)、 8.16
 (41(、d。
J=8. 5Hz> 鼠盪碧1ヒ針 製造例7および8と実質的に同様にして、(2S 、4
R)−2−( 1−カルバモイル−1−メチルエチル)
オキシメチル−4−メタンスルホニルオー+シー1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(1
,60g)を水素化ホウ素ナトリウム(0,34g)と
三フッ化ホウ素・エーテル付加物(3,251m )の
混合物と、次いで塩化4−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル(0,75g)と反応させて、(2S、4R)−2
−[(1,1−ジメチル−2−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニルアミノ)エチル)オキシメチルコー4−
メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)ピロリジン(1,78g)を得る。
IR(ニート)  :  1725−1700. 16
05  cm−1NMR(CDCl2.δ) 71.1
2 (6H,s)、 3.06 (3)1.s)。
5.20 (2H,s)、 5.23 (2H,5)(
)ス千冷イヨン 製造例58−1 ) (2S、4R)−4−メタンスルホニルオキシ−1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−[2−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)エチルオ
キシメチル]ピロリジン(0,9og)のジメチルホル
ムアミド(211LQ)溶液をS−チオ酢酸(0,1S
mu )と水素化ナトリウム(油中62.8%)(0,
07g)のジメチルホルムアミド(9戚)中反応混合物
に窒素気流中で加え、混合物を70〜75℃で6時間加
熱する。混合物を水(100m11 )中に注ぎ、酢酸
エチル(50111m >で2回抽出し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧濃縮してシロップ状物を得る。シロ
ップ状物をシリガケル(20g)を使用するカラムクロ
マトグラフィーに付し、クロロホルムで溶出して、(2
S、4S)−4−アセチルチオ−1−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)−2−[2−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニルアミノ)エチルオキシメチルコピ
ロリジン(0,60g)を得る。
IR(ニー))  :  1725−1685  cm
−1NMR(CDCl2.8> : 2.30 (3)
1.s)鳳JJL邸二吋 製造例58−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−2−[(1,1−ジメチル−2−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニルアミノル)オキシメチルツー
4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン(1.77g)をS−
チオ酢酸と反応させて、(2S.4S)−4−アセチル
チオ−2−[(1.1−ジメチル−2−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルアミノ)エチル)オキシメチル
]−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロ
リジンの粗製物(1.77g)を得る。
IR  (ニート)  :  1720−1690. 
 1605  am″″INMR (CDCl2.δ)
 : 1.13 (6H,s)、 2.31 (3H,
s)裂童遭1計υ (2S.4S)−4−アセチルチオ−1−(4−ニトロ
ペンジルオキシ力ルボニル)−2−[ 2−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニルアミノ)エチルオキシメチ
ルコビロリジン(0.59g)をメタノール( 121
11fi ’)とテトラヒドロフラン(12ffLQ)
の混合物に溶解し、これに28%ナトリウムメトキシド
−メタノール溶液(0. 2511Q ’)を窒素気流
中−20〜−10℃で加え、混合物を同条件で1時間攪
拌する。混合物に氷酢酸( 0. 11IIEI )を
−10〜0℃で加える。混合物を減圧濃縮して残渣を得
る。残渣を酢酸エチル( 201111 )に溶解する
.溶液を水( 20111Q )洗し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧濃縮してシロップ状物を得る。シロッ
プ状物をシリカゲル(10g)を使用するカラムクロマ
トグラフィーに付し、アセトンとクロロホルムの混合物
(容量比5:95)で溶出して、(2S.4S)−4−
メルカプト−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)−2−[2−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルアミノ)エチルオキシメチルコピロリジン(0,46
 g )を得る。
IR  にニート)   :  1725−1690 
 am−’裂童11計幻 製造例59−1)と実質的に同様にして、(2S948
)−4−アセチルチオ−2−[(1.1−ジメチル−2
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)エチ
ル)オキシメチル]−1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ピロリジン(2,00g)を28%ナトリ
ウムメトキシド−メタノール溶液(0,75mQ )と
反応させて、(2S、4S)−2−[(1,1−ジメチ
ル−2−(4−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ
)エチル)オキシメチル]−4−メツしカプト−1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(0
,71g)を得る。
IR(ニート)   :  1725−1680.  
1605  am−’NMR(CDC13,δ) ’ 
1.13 (6B、s)1産±厘 (2S、4R)−2−アミノメチル−4−第三級ブチル
ジメチルシリルオキシ−x−+:’4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)ピロリジン(8,43g)のジクロ
ロメタン(8QmQ )溶液に第三級ブトキシカルボニ
ルグリジン(3,61g)、1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(2,78g)および1−エチル−3−(3−
ジメチルアミノプロピルボジイミド塩酸塩(3.95g
)を水冷下に加える。
混合物を水冷下1時間、常温で15時間攪拌する。
溶液を水( 8011111 )、炭酸水素ナトリウム
飽和水溶液( somx )および食塩水で順次洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮してシロップ状
物を得る.シロップ状物をシリカゲル(80g)を使用
するカラムクロマトグラフィーに付し、メタノールとク
ロロホルムの混合物(容量比2:9g)で溶出して、(
2S.4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ
−2−[(第三級ブトキシカルボニルアミノ)メチルカ
ルボニル − 1−( 4’−ニトロベンジルオキシカルボニル)
ピロリジン(9.07g)を得る。
=1 1R (CHCL3) ’ 3330. 1720−1
660 cmNMR (CDCIs. 8 ) : 0
.03 (6H,s)、 0.85 (9H,s)。
1、58 (9)1.s)、 7.52 (2H.d.
J=7、5Hz)、 8.92(2H.d.J=7. 
5Hz) 製造例61 (23,4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ−2−[(第三級ブトキシカルボニルアミノ)メチル
カルボニルコアミノメチル−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニルジン(9.05g)のテトラヒドロフ
ラン( 90mA ) m液にテトラヒドロフランに溶
解したフッ化テトラブチルアンモニウムの1M溶液を0
〜10℃で加える。混合物を0〜10℃で1時間、常温
で3時間攪拌する。混合物を水( 1ooma )と酢
酸エチル(200mQ )の混合物中に注ぐ。有機層を
分取し、硫酸°マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮してシ
ロップ状物を得る。シロップ状物をシリガケル(80g
)を使用するカラムクロマトグラフィーに付し、メタノ
ールとジクロロメタンの混合物(容量比3:97)で溶
出して、(2S,4R)−2−[(第三級ブトキシカル
ボニルアミノ ミノメチル−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン(5.32g)を得る
IR (CHCL3) ’ 3400−3200. 1
710−1740 cm−’NMR (CDCIs,S
 ) ’ 1. 43 (9H,s)製造例62 (2S.4R)−2−[(第三級ブトキシカルボニルア
ミノ)メチルカルボニル =4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル ソール(1賊)とトリフルオロ酢酸( somi )の
混合物に溶解し、これを常温で1時間攪拌する。混合物
を減圧濃縮して、(2S.4R)−2−(アミノメチル
カルボニル)アミノメチル−4−ヒドロキシ−1−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジンを得る
。上記で得られる化合物を水(2511111 )とテ
トラヒドロフラン( 25mQ )の混合物に溶解し、
これにシアン酸カリウム(4. 75 g )の水(1
5絨)溶液を40〜50″Cで、濃塩酸でpH4〜5の
間に保ちながら加える。テトラヒドロフランを留去し、
水溶液を得る。水溶液をIN塩酸でpH6.0に調整し
、非イオン吸着樹脂「ダイヤイオンHP−20 J (
 5QmQ )をイ吏用するカラムクロマトグラフィー
に付し、メタノールと水の混液(容量比50:50)で
溶出する。所望の化合物を含む両分を′集め、減圧濃縮
し、メタノールとジイソプロピルエーテルの混合物から
結晶化させ、(2S、4R)−4−ヒドロキシ−1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−[(ウレ
イドメチルカルボニル)アミノコチルピロリジン(3,
93g >を得る。
mp : 167−169℃ IR(ヌジ日−ル)  :  3500−3200. 
1685. 1660゜1640 cm−1 MS i 395 (M”)、 369 (M”−26
)、 3001産透り 水素化ホウ素ナトリウム(1,38g)のテトラヒドロ
フラン(50mQ )中部濁液に三フッ化ホウ素・エー
テル付加物(4,49InQ ’)を窒素気流中攪拌下
0〜5℃で加える。混合物を同条件で30分間攪拌する
。混合物に(2S、4R)−4−ヒドロキシ−1−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニル2−[(ウレイドメ
チルカルボニル ルピロリジン(2.90g)のテトラヒドロフラン(5
.3mQ)溶液を0〜5°Cで加える.混合物を0〜5
℃で1時間、常温で一夜攪拌する。エタノール( 30
111Q )を反応混合物に0〜10℃で加える。2時
間攪拌後、不溶物を濾去し、濾液を減圧濃縮して残渣を
得る。残渣を濃塩酸(2. 9111Q )とメタノー
ル(2911111)の混液に溶解し、これを常温で2
0時間攪拌する。混合物を減圧濃縮して、(2S,4R
)−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)−2−[(2−ウレイドエチル)アミノコ
チルピロリジン塩酸塩を得る.上記で得られる化合物を
水(200mA)とテトラヒドロフラン( zomQ)
の混液に溶解し、これに塩化4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル(1.60g)のテトラヒドロフラン(5誠
)溶液を水冷下、濃塩酸でpH8.5〜9.5の間に保
ちながら加える。反応混合物を酢酸エチル( 1oom
fL)で抽出する。有機層を食塩水( 5QmQ )で
2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して
シロップ状物を得る。シロップ状物をシリカゲル(20
g)を使用するカラムクロマトグラフィーに付し、メタ
ノールとクロロホルムの混合物(容量比5:95)で溶
出して、(2S.4R)−4−ヒドロキシ−1−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−[N−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−(2−ウレイ
ドエチル)アミノコメチルピロリジン(1、78g)を
得る。
IR (CHCL3) ’ 3500−3200. 1
705−1650 cm−’1遣叉犯 (2S.4R)−4−ヒドロキシ−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)−2−[N−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)−N−(2−ウレイドエチル
)アミノコメチルピロリジン(1.75g)のピリジン
(17.5m党)溶液に塩化メタンスルホニル(0. 
6On+Q )を0〜10℃で加える。
混合物を同温で1時間、常温で15時間攪拌する。
混合物を水( 1ooma )と酢酸エチル( 100
mQ )の混液中に注ぐ。有機層を順次IN塩酸( 1
00mQ )で3回、炭酸水素すl− 1)ラム飽和水
溶液( 100mQ )および食塩水( 100m11
 )で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し
てシロップ状物を得る。
シロップ状物をシリカゲル(30g)を使用するカラム
クロマトグラフィーに付し、メタノールとクロロホルム
の混合物(容量比1:99)で溶出して、(2S.4R
)−2−[N−(2−、(シアノアミノ)エチル)−N
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル ルホニルオキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピロリジン(1.53g)を得る。
IR (CHCL3) + 2240. 1715−1
685 cm−INMR (CDCl2. 8 ) :
 3、03 (3H.s)、 5.20 (4H.s)
7、48 (4H,d.J=7.5Hz)、 8.20
 (4H.d。
J=7.5Hz) 1産五創 (2S.4R)−2−[N−(2−(シアノアミノ)エ
チル)−N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)
アミノメチルツー4−メタンスルホニルオキシ−1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(1
.52g)のアセトン( 30mQ )溶液にシュウ酸
二水和物(1.92g)を常得で加える。混合物を同温
で18時間攪拌する。アセトンを留去して残渣を得る。
このシロップ状物の酢酸エチル( 100mQ )中部
濁液を順次IN水酸化ナトリウム水溶液(50mQ )
で2回、水(50mQ )および食塩水(50mQ )
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮してシ
ロップ状物を得る。
シロップ状物をシリカゲル(20g)を使用するカラム
クロマトグラフィーに付し、メタノールとクロロホルム
の混合物(容量比2二9g)で溶出して、(2S、4R
)−4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−二トロペ
ンジルオキシカルボニル)−2−[N−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)−N−(2−ウレイドエチル
)アミノメチルコビロリジン(1,43g)を得る。
1R(CHCIg) ’ 3500−3200.171
0−1670 cmNMR(CDC13,δ) ’ 3
.03 (3H,s)、 5.21 (41(、s)。
7.52 (4)1.d、J=7.5Hz)、 8.2
2 (4H,d。
、C7,5Hz) 鼠産輿並 製造例5g−1)と実質的に同様にして、(2S。
4R)−4−メタンスルホニルオキシ−1−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)−2−[N−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)−N−(2−ウレイドエ
チル)アミノメチルコピロリジン(1,40g)をS−
チオ酢酸(0,2511111)と反応させて、(2S
、4S)−4−アセチルチオ−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)−2−[N−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)−N−(2−ウレイドエチル)ア
ミノメチル]ピロリジン(1,111りを得る。
IR(CHCI ) : 3500−3200.171
0−1655 am″″1NMR(CDC1a、l; 
) ’ 2.32 (3H1s)、5.20 (4H,
s)。
7.52 (4H,d、、T=7.5Hz>、 8.2
5 (4H,d。
J=7.5Hz) 1産孤習 製造例59−1>と実質的に同様にして、(2S。
4S)−4−アセチルチオ−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)−2−[N−(4−二トロベンジル
オキシカルボニル)−N−(2−ウレイドエチル)アミ
ノメチルコピロリジン(1,06g)を28%ナトリウ
ムメトキシド−メタノール溶液(0,45絨)と反応さ
せて、(2S、4S)−4−メルカプト−1−(4−二
トロベンジルオキシカルボニル)−2−[N−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)−N−(2−ウレイド
エチル)アミノメチルコピロリジン(0,77g)を得
る。
IR(CHCI3) : 3500−3200.171
5−1655 cm−’NMR(CDCl2.8) ’
 7.54 (4H,d、J=7.5Hz)、 8.2
5(4H,d、、C7,51(z) と上ス ”F  イ≧ 臼 ン (4R)−2−ジアゾ−4−[(2R,3S)−3−(
(IR)−1−ヒドロキシエチル)−4−才キソアゼチ
ジン−2−イルコー3−オキソペンクン酸4−ニトロベ
ンジル(0,5g)の1.2−ジクロロエタン(l0I
II11 )溶液に酢酸ロジウム(II)(2mg)を
還流下に加える。30分間還流後、反応混合物を冷却し
、減圧濃縮して残渣を得る。残渣を無水ベンゼン(10
mm )に溶解し、次いで濃縮する。この操作をもう1
度くり返し、残渣を減圧乾燥して、(4R,5R,6S
)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−4−メ
チル−3,7−シオキソー1−アザビシクロ[3,2,
Oコヘブタン−2−カルボン酸4−ニトロベンジルを得
る。上記で得られる化合物を無水アセトニトリル(10
m11 )に溶解し、窒素雰囲気中0℃まで冷却する。
この溶液にN、N−ジイソプロピル−N−エチルアミン
(0,271119)およびクロロリン酸ジフェニル(
o、 28mm )を順次加え、溶液を0℃で40分間
攪拌する。得られる溶液に(2S、4S)−2−(ジフ
ルオロメチル)チオメチル−4−メルカプト=1−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニルロリジン(0.54
g)の無水アセトニトリル(3mQ )溶液およびN,
N−ジイソプロピル−N−エチルアミン( 0. 29
111Q )を攪拌下5°Cで加え、攪拌を同温で2時
間続ける。反応混合液に酢酸エチル( 30m11 )
を加える。溶液を飽和食塩水( 20mm )で2回洗
浄し、無水硫酸マグネシラで乾燥後濃縮する。油状残渣
をシリカゲル(60g)を使用するクロマトグラフィー
に付し、ジクロロメタンとアセトンの混合物(容量比5
:1)で溶出して、(4R,5S,6S)−3−[(2
14S)−2−(ジフルオロメチル)チオメチル−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−
4−イルチオ]−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチ
ル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3
.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸4−ニト
ロベンジル( 0.58g ) ’lr得ル。
IR  (スジ3−ル)  :  1770,  17
60.  1710.  1690.  1610。
1525、 1350 am−’ NMR (CDCl2,δ) : 1.30 (3H.
d.J=7Hz>、 1.35(3H.d,JニアHz
>、 1.70−2.10 (2H,m)、 5.15
−5、50 (4H.m)、 6.80 (IH,t.
J:56Hz)、 7.53(2H,d.J−8Hz>
、 7.65 (2H.d,J=8)1z)、 8.3
7(4u.d,、y=gnz) (烏(下体f83) 東JIMス (4R)−2−ジアゾ−4−[(2R,3S)−3−(
(IR)−1−ヒドロキシエチル)−4−才キソアゼチ
ジン−2−イルツー3−オキソペンクン酸4ーニトロベ
ンジル(0.4g)の1.2−ジクロロエタン溶液に酢
酸ロジウム(I)を還流下に加える。1時間還流後、反
応混合物を冷却し、減圧濃縮して残渣を得る。残渣を無
水ベンゼン( IOIIIQ )に溶解し、次いで減圧
濃縮する。
この操作をもう一度くり返し、残渣を減圧乾燥して、(
4R.5R.6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシ
エチルツー4−メチル−3.7−シオキソー1−アザビ
シクロ[3.2.0]へブタン−2−カルボン酸4ーニ
トロベンジルを得る.上記で得られる化合物を無水アセ
トニトリル(10戚)に溶解し、窒素雰囲気中0°Cま
で冷却する。
この溶液にN,N−ジイソプロピル−N−エチルアミン
(0. 21111Q )およびクロロリン酸ジフェニ
ル( 0. 22mm )を順次加え、溶液を0℃で4
0分間攪拌する。得られる溶液に( 2 S.4 S)
−2−(カルバモイルメチル)チオメチル−4−メルカ
プト−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン(0.45g)のN.N−ジメチルホルムアミ
ド(3躯)溶液およびN,N−ジイソプロピル−N−エ
チルアミン(0.2111Q)を攪拌下0〜2℃で滴下
し、攪拌を同温で2時間続ける。反応混合物に酢酸エチ
ル( 301111 )を加える。溶液を飽和食塩水(
 zomu )で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、減圧濃縮して残渣を得る。残渣をシリカゲル(
60g>を使用するクロマトグラフィーに付し、ジクロ
ロメタンとアセトンの混合物(容量比1:1)で溶出す
る。所望の化合物を含む画分を集め、減圧濃縮して、(
4R,5S、6S)−3−[(2S、4S)−2−(カ
ルバモイルメチルシカルボニル)ピロリジン−4−イル
チオコ−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−4
−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0
]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジ
ル(0.44g)を得る。
IR  (ヌジョール)  :  1760.  17
10−1700.  1690−1670。
1610、 1540−1515 cm−1HMR (
CDCl2.8) : 1.26 (3H.d.に7H
z>、 1.35(3H,d.J=7Hz)、 1.5
5−2.10 (6H.m)、 3.20(2H.s)
、 3.20−3.50 (3H.m)、 3.85−
4.40(4H.n+)、 5.10−5.70 (4
H.m>、 7.53 (2H.d。
J−7Hz)、 7.65 (2H.d.J=7Hz>
、 8。24 (4H.d。
J=7Hz) (以千摩自) 去U且 (4R.5S,6S)−3−[(2S.4S)−2−(
ジフルオロメチル)チオメチル−1−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)ピロリジン−4−イルチオ]−
6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルコー4ーメチル
−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.O]ヘプト
−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル(0、
58g)、20%水酸化パラジウム−羨素(0.5g)
、O.05Mft4#緩衝液( pH6. 3 ) (
 IgmQ )およびテトラヒドロフラン(18III
Q)の混合物を水素雰囲気中大気圧下常温で4時間攪拌
する。触媒を濾去し、濾液を減圧潰縮して有機溶媒を留
去する。残留する水層を酢酸エチル( 10mQ )で
2回洗浄し、水層を減圧濃縮して有機溶媒を留去する。
残渣を非イオン性吸着樹脂1ダイヤイオンHP−2L(
商品名、三菱化成工業製) (20111 )を使用す
るクロマトグラフィーに付し、順次水( goma )
および6%アセトン水(80賊)で溶出する。所望の化
合物を含む両分を集め、凍結乾燥して、(4R.5S,
6S)−3−[(2S.4S)−2−(ジフルオロメチ
ル)チオメチルピロリジン−4−イルチオ]−6−[(
IR)’ー1ーヒドロキシエチルコー4ーメチル−7−
オキソ−1−アザビシクロ[3.2.Oコムブト−2−
エン−2−カルボン酸(0.19g)を得る。
mp + >165℃(分解) IR  (ヌジa−ル)  :  1760.  15
90.  1180.  1150  am−INMR
 (D20,S ) ’ 1. 22 (3H.d.J
=7Hz)、 1.28 (3H。
d,J=7Hz>、 1.71−1.86 (IH,m
>、 2.74−2.95(1)1.m)、 3.20
 (IH,dd.、clo, 15Hz)、 3.28
−3.50 (3H,m>、、3.69 (1)1.d
d.J=8. 12Hz>。
3、90−4.10 (2H,+n)、 4.18−4
.30 (2)1,m)。
7、11  (IH.t.J=55Hz)SI Mas
s : 407 (M”)、 363 (M”−44>
(4R.5S.6S)−3−[(2S.4S)−2−(
カルバモイルメチル (4−ニトロベンジルオキシカルボニルジン−4−イル
チオ]−fi−[(IR)−1−ヒドロキジエチルツー
4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.
Oコヘプトー2−エン−2−カルボン酸4−ニトロベン
ジル(0.42g)、20%水酸化パラジウム−戻素(
0.4g)、0. 05M燐酸緩衝液( pH6.3)
 ( 20+nR )およびテトラヒドロフラン(20
mA )の混合物を水素雰囲気中大気圧下常温で4時間
攪拌する。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮して有機溶媒
を留去する。生成する残渣を酢酸エチル(20n+Q 
)で2回洗浄し、水層を減圧濃縮して有機溶媒を留去す
る。残渣を非イオン性吸着樹脂「ダイヤイオンIP−2
0,(商品名、三菱化成工業製) (20mQ )を使
用するカラムクロマトグツフィーに付し、順次水(10
0mQ )および5%アセトン水(100mQ )で溶
出する。所望の化合物を含む両分を集め、凍結乾燥して
、(4R,5S、6S)−3−[(2S、4S)−2−
(カルバモイルメチル)チオメチルピロリジン−4−イ
ルチオ]−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルツー
4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3゜2.
0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸(0,16g)
を得る。
mp : 171−174℃(分解) IR(ヌジョール)  :  1750. 1670.
 1580. 1150  cm−’NMR(D20.
S ) ’ 1.21 (3H,d、J=7Hz)、 
t、 27 (3H1d、J=7Hz>、 1.45−
2.00 (2H,m>、 2.55−3.20(6H
,m)、  g、go  (2H,s)実施例2と実質
的に同様にして、(4R)−2−ジアゾ−4−[(2R
,3S)−3−((IR)−1−ヒドロキシエチル)−
4−才キソアゼデジン−2−イル]−3−オキソペンク
ン酸4−二トロベンジル(0,30g ) ヲ酢酸ロジ
ウム(Ti)(1+++g)と、次いで順次クロロリン
酸ジフェニル(0,17111Q ”)および(2S、
4S)−4−メルカプト−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)−2−[((3S)−1−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−3−イルチ
オ)メチル]ピロリジン(0,41g)と反応させて、
(4R,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチルコー4−メチル−3−[(2S、4S)−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−[((
38)−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)
ピロリジン−3−イルチオ)メチル]ピロリジンー4−
イルチオコ−7−オキソー1−アザビシクロ[3,2,
Oコムブト−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロベン
ジル(0,32g)を得る。
IR(ニー))   :  1775−1760.  
1710.  1690.  1610゜1520 a
m−1 NMR(CDCl2.δ) : 1.30 (3H,d
、J=7Hz)、 138(3H,d、J=7Hz>、
 1.75−2.10 (3H,m)、 2.80−3
.90 (IIH,m)、 3.90−4.40 (4
H,m>、 5.20−5.50 (6H,m)、 7
.55 (4H,d、J=8Hz)、 7.66(2H
,d、J:8)!z)、 8.25 (6H,d、J=
8Hz)(以下余白) 204一 実施例2と実質的に同様にして、(4R)−2−ジアゾ
−4−[(2R,3S)−3−((tR)−1−ヒドロ
キシエチル)−4−オキソアゼチジン−2−イルツー3
−オキソペンクン酸4−ニトロベンジル(0,30g)
を酢酸ロジウム(I[)(in+g)、次いで順次クロ
ロリン酸ジフェニル(0,17m1l )および(28
,4S)−4−メルカプト−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)−2−[(2−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルアミノ)エチルチオ)メチルコビロ
リジン(0,46g)と反応させて、(4R,5S、6
S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−4−
メチル−3−[(2S、4S)−1−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)−2−[(2−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルアミノ)エチルチオ)メチルコ
ピコリジン−4−イルチオ]−7−オキソ−1−アザビ
シクロ[3,2゜0]ヘプト−2−エン−2−カルボン
酸4−ニトロベンジル(0,22g)を得る。
IR(=−))  +  1765−1750.  1
710.  1660−1640゜1530−1510
 cm’″1 (以下余白) 製j11ヱ 実施例4と実質的に同様にして、(4R,5S。
6S)−6−((IR)−1−ヒドロキシェチルコー4
−メチル−3−[(2S、4S)−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)−2−[((3S)−1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−3
−イルチオ)メチル]ピロリジンー4−イルチオ]−7
−オキソ−1−アザビシクロr3.2.Oコヘブト−2
−エン−2−カルボン酸4−ニトロヘジル(350mg
)を水素添加−207〜 して、(4R,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒ
ドロキシエチルコー4−メチル−7−オキソ−3−[(
2S、4S)−2−((33)−ピロリジン−3−イル
チオメチル)ピロリジン−4−イルチオ]−1−アザビ
シクロ[3,2,0コヘブト−2−エン−2−カルボン
酸リン酸塩(61,4mg)を得る。
IR(ヌジョール)  :  1760−1740. 
1580  cm−”NMR(D20.δ) : 1.
22 (3H,d、J=7Hz>、 1.29 <、3
H。
d、J=7Hz)、 1.46−1.95 (2H,m
>火蓋±1 実施vd4と実質的に同様にして、C4R,5S。
6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−4
−メーfルー3−j(2S、4S)−1−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)−2−[(2−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニルアミノ イルチオ]−7−オキソ−1−アザビシクロ[3。
2、01ヘプト−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロ
ベンジル(0.20g)を水素添加して、(4R,5S
,6S)−3−[(2S,4S)−2−((2−アミノ
エチルチオ)メチル)ピロリジン−4−イルチオコ−6
−[(IR)−1−ヒドロキシエチルコー4ーメチル−
7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0コヘブト−
2−エン−2−カルボン酸リン酸塩(0.04g)を得
る。
mp : >178℃(分解) IR  (スジ1−ル)  ’  1750.  15
90−1580  cm−’NMR (D20,S )
 ’ 1. 22 (3H,d,J=7Hz>、1.3
0 (3H。
d.J=7Hz)、 1.45−1.95 (2H,m
)、 2.55−3.08(5)1.m)、  3.1
2−4.35  (9H,m>SI Mass : 4
02 (M”)実施例2と実質的に同様にして、(4R
)−2−ジアゾ−4−[(2R,3S)−3−((IR
)−1−ヒドロキシエチル)−4−才キソアゼチジン−
2−イルツー3−オキソペンクン酸4−ニトロベンジル
(0,85g)を酢酸ロジウム(I)(IIIIg)、
次いで順次クロロリン酸ジフェニル(0,471)およ
び(2S、4S)−2−[N−カルバモイルメチル−N
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)]]アミノ
メチルー4−メルカプトー1(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン(1,43g)と反応させて
、(4R,5S、6S)−3−[(2S、4S)−2−
(N−カルバモイルメチル−N−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)アミノメチル−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)ピロリジン−4−イルコチオ
−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルツー4−メチ
ル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,O]ヘプ
ト−2−エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル(1
,05g )を得る。
IR(ヌジR−ル)  :  1755. 1710−
1700. 1610. 1520゜1350 am−
’ NMR(CDCl2.δ) : 1.24 (3H,d
、、7=7Hz>、 1.36(3H,d、JニアHz
)、 3.15−3.46 (3H,m)、 3.56
−4.40 (12H,m)、 5.12−5.50 
(6H,m)、 7.36−7.80 (6H,m>、
 8.24 (6H,d、J=8Hz)(■下命台) 211一 実施例2と実質的に同様にして、(4R)−2−ジアゾ
−4−[(2R,as)−a−((xR)−1−ヒドロ
キシエチル)−4−才キソアゼチジン−2−イル]−3
−オキソペンクン酸4−ニトロベンジル(0,90g)
を酢酸ロジウム(I[>(1mg)、次いで順次クロロ
リン酸ジフェニル(0,50賊)および(2S、4S)
−4−メルカプト−2−(2−ウレイドエチル)チオメ
チル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル (1.05g)と反応させて、(4R.5S,6S)−
3−[(2S.4S)−2−(2−ウレイドエチル)チ
オメチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
)ピロリジン−4−イルコチオ−6−[(IR)−1−
ヒドロキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−ア
ザビシクロ[3.2.03ヘプト−2−エン−2−カル
ボン酸4−ニトロベンジル(0.97g)を得る。
IR  (ヌジシール)  ?  1770.  17
05.  1610.  1525。
1350 cm7’ NMR (CDC1g,8 ) ’ 1. 25 (3
H,d,に7Hz>、1.32(3H.d.J=6Hz
)、 3.10−4.38 (11H.m)、 4.8
1(2H, ブロード s)、  5.24  <2H
.s)、  5.38  (2)1,dd。
J=14. 29Hz)、 7、56 (2H,d,J
=8Hz>、 7.68(2H.d.J=8Hz)、 
8.26 (4H.d.J=8Hz)衷亙五旦 実施例2と実質的に同様にして、(4R)−2−ジアゾ
−4−[(2R,3S)−3−((IR)−1−ヒドロ
キシエチル)−4−オキソアゼチジン−2−イル]−3
−オキソペンクン酸4−ニトロベンジル(0,62g)
を酢酸ロジウム(I[)(2mg)、次いで順次クロロ
リン酸ジフェニル(0,35mQ )および(2S、4
S)−2−(カルバモイルメチル)オキシメチル−4−
メルカプト−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルジン(0.58g)と反応させて、(4 R.5 S
.6 S)−3−[(2S.4S)−2−(カルバモイ
ルメチル)オキシメチル−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)ピロリジン−4−イルコチオ−6−[
(IR)−1−ヒドロキシエチルツー4−メチル−7−
オキソ−1−アザビシクロ[3.2.Oコヘプトー2−
エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル(0.75g
)を得る。
mp : 58’ −64°C IR (KBr) ’ 1765. 1705−167
5 cm−INMR (D20,8 ) :1.29 
(3H,d.J’6Hz)、1.36(3H,d.J=
6.5Hz)、 3.94 (2)1.s)、 7.4
5 (2)1。
d.J=8.5Hz)、 7.61 (2H,d.J=
8.5Hz) 8.18(4H.d.J=8. 5Hz
) 実施例4と実質的に同様にして(4R.5S,6S)−
3−[(2S.4S)−2−(N−カルバモイルメチル
−N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル))アミ
ノメチル−1−(4−二トロベンジルオキシカルボニル
)ピロリジン−4−イルコチオ−6−[(IR)−1−
ヒドロキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−ア
ザビシクロ[3.2.0コヘブト−2−エン−2−カル
ボン酸4−ニトロベンジル(1.03g)を水素添加し
て、(4R.5S.6S)−3−[(2S.4S)−2
−((N−カルバモイルメチル)アミノメチル)ピロリ
ジン−4−イルチオ]−6−[(IR)’ー1ーヒドロ
キシエチルコー4ーメチル−7−オキソ−1−アザビシ
クロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸
(0、30g)を得る。
mp : 188℃(分解) IR  (ヌジロール)  ’  1760−1750
.  1660−1640  cm−1HMR (D2
0,δ) : 1.22 (3f(、d,J=6Hz)
、 1.30(3H.d,J=6Hz)、 1.55−
2.05 (2H,m)、 2.50−2、96 (2
H,m)、 3、00−4.40 (IOH,rn)(
以千金f3) 東m堕 実施例4と実質的に同様にして、( 4 R.5 S。
6S)−3−[(2S,4S)−2−(2−ウレイドエ
チル)チオメチル−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)ピロリジン−4−イルコチオ−6−[(IR
)−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−7−オキソ
−1−アザビシクロ[3、2.0コヘブト−2−エン−
2−カルボン84−ニトロベンジル(0.95g)を水
素添加して、(4R,53.63)−3−[(23.4
8)−2−((2−ウレイドエチル)チオメチル)ピロ
リジン−4−イルコチオ−6−[(IR)−1−ヒドロ
キシエチルオキシメチル−7−オキソ−1−アザビシク
ロ[3,2,Oコヘブトー2−エン−2−カルボン酸(
0,30g)を得る。
mp + >169℃(分解) IR(スジシール)  ’  1755. 1650.
 1580  am−1HMR(C20,8):1.2
1 (3H,d、J=9Hz)、 1.27(3H,d
、J=6Hz)、 1.42−2.03 (2H,m)
、 2.53−4.36 (14H,m> SI Mass : 445 (M”)、 444 (
M”−1)、 443 (M”−2)実施例4と実質的
に同様にして、(4R,58゜68)−3−[(2S、
4S)−2−(カルバモイルメチル)オキシメチル−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン
−4−イルコチオ−6−[(IR)−1−ヒドロキシエ
チルツー4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[
3,2,0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸4−ニ
トロベンジル(0,73g)を水素添加して、(4R,
5S、6S)−3−[(2S、4S)−2−((カルバ
モイルメチル リジン−4−イルコチオ−6−[IR)−1−ヒドロキ
シエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシク
ロ[3.2.Oコヘブトー2−エン−2−カルボン酸(
0.33g)を得る。
mp : 165℃(分解) IR (KBr) ’ 1745, 1670. 15
85 am−1HMR (C20,δ) : 1.19
 (3)1.d,J=6.5Hz)、 1.26(3H
.d.J=6.5Hz)、 1.6−2.0 (IH,
+n)、 2。5−2.9(1)1.m) SI Mass : 400 (M”+1)219一 実施例2と実質的に同様にして、下記の化合物を得る。
(4R.5S.6S)−6−[:(IR)−1−ヒトキ
ロジエチル]−3−[(2S.4S)−2−(2−ヒド
ロキシエチルオキシメチル)−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン−4−イルコチオ−4
−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.O
コヘブトー2−エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジ
ル IR  (スジシール)  :  3400,  17
40−1770.  1680−1710。
1605 cm−’ NMR (CDC1a,8 ) =1.1−1.6 (
6H,m)、5.1−5.6(4H.m)、 7.3−
7.7 (4H.m)、 8、21 (4H,d。
J=9Hz) (以千食b) (4R.5S.6S)−3−[(2S.4S)−2−(
2−カルバモイルオキシエチルオキシメチル) − 1
−( 4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ン−4−イルコチオ−6−[(IR)−1−ヒドロキシ
エチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ
[3.2.0]ヘプト−2−ニンー2−カルボン酸4−
ニトロベンジルIR (CI(2C12) : 340
0−3500. 1765. 1700−1720。
1605 cm−’ NMR (CDC1g,8 ) :1.1−1. 7 
(6H.m)、5.0−5. 6(4H.m)、 7.
4−7.8 (4H,m)、 8.21 (4H,d。
J=8.5Hz) (以千位ら) 衷】己」■ (4R,5S、6S)−3−[(2S、4S)−2−(
1−カルバモイル−1−メチルエチル)オキシノf)レ
ー1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリ
ジン−4−イルコチオ−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシク
ロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸4
−ニトロベンシルIR(CHCIs) ’ 1770.
1710−1680 cmK簾五且 (4R,5S、6S)−3=[(2S、4S)−2−(
2−ヒドロキシ−3−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニルアミノ)プロピル)チオメチル−1−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)−1−ヒドロキシエチル
]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.
2.Oコヘプトー2ーエンー2−カルボン酸4−ニトロ
ベンジルNMR (CDCl2,δ) : 1.26 
(31(、d,J=9Hz>、 1.36(lH.d.
J=6Hz)、 5.15−5.45 (6)T.m)
、 7.40−7、75 (6H.m)、 8.25 
(6H.d.J=8Hz)(4R.5S.6S)−6−
[(IR)−1−ヒドロキシエチルコー3−[(2S.
4S)−2−(メチルスルホニルアミノ)メチル−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−
4−イルコチオ−4−メチル−7−オキソ−1−アザビ
シクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン
酸4−ニトロベンジル 一′tt3− IR  (スジ日−ル)  :  1770−1750
.  1710−1690.  1605。
1520 cm−1 NMR (CDCl2,δ) : 1.28 (3H.
d.J=7Hz>、 1.37(3H.d,、C7Hz
)、  1.65−2.10 (3H.m)、  2.
35−2、85 (2H.m)、  2.94 (3H
.s)、  5.25 (4H,s)。
5、40−5.75 (2H,m)、  7.56 (
2H.d.J=9Hz)。
7、66 (2H.d,J=9Hz)、  8.26 
(4H.d.、C9Hz)実施例4と実質的に同様にし
て、下記の化合物を得る。
K族輿毅 (4R.5S.6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチルコー3−[(2S.4S)−2−(2−ヒドロ
キシエチルオキシメチル)ピロリジン−4−イルコチオ
−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2
.0コヘブト−2−エン−2−カルボン酸 mp : 170−175°C(分解)IR (KBr
) ’ 1730−1760. 1570−1590 
cm−’NMR (C20.8 > ’ 1. 21 
(3H,d.J=8Hz)、128 (3H。
d.J=7Hz>、  1.5−2.1 (1)1.m
)、  2.4−2.9 (IH。
m) SI Mass : 387 (M”+1)(4R,5
S,6S)−3−[(2S.4S)−2−(2−カルバ
モイルオキシエチルオキシメチル)ピロリジン−4−イ
ルコチオ−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルツー
4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.
0コヘプトー2−エン−2−カルボン酸 mp : 145−155℃(分解) IR (KBr) ’ 1750. 1705(725
. 151110 cm−’NMR (C20,l; 
) ’ 1.22 <38,d,J=7Hz)、1. 
28 (3H。
d、J=6Hz)、  1.6−1.9 (IH,m)
、  2.4−2.9(1M、m) SI Mass : 430 (M”+1>(4R,5
S、6S)−3−[(2S、4S)−2−(1−カルバ
モイル−1−メチルエチル)オキシメチルピロリジン−
4−イルコチオ−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチ
ルオキシメチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,
2,0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸 mp :、175°C(分解) IR(KBr)  ’  1755−1730.  1
670−1645  cm  −1MMR(D20.l
; ) ’ 1.18 (3H,d、J=7Hz)、 
t、 28 (3H9d、J=7)1z)、 1.44
 (6H,s)(保壬位、a) 東1己1競 (4R,5S、6.8)−3−[(2S、4S)−2−
(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)チオメチルピ
ロリジン−4−イルコチオ−6−[(IR)−1−ヒド
ロキシエチルツー4−メチル−7−オキソ−1−アザビ
シクロ[3,2,Oコムブト−2−エン−2−カルボン
酸酢酸塩 IR(ヌジ音−ル)  :  1755−1740. 
1585−1560  cm−INMR(D20.δ)
 : 1.22 (3H,d、J=8Hz)、 1.2
8 (3H。
d、J=6Hz)、1.55−2.00 (2)1.m
>、 1.92 (3Ls)K五輿ム (4R,55,6S)−6[(IR)−1−ヒドロキシ
プロルコー3−[(2S、4S)−2−(メチルスルホ
ニルアミノ)メチルピロリジン−4−イルコチオ−4−
メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,O]
ヘプト−2−エン−2−カルボン酸 mp:  >178℃ IR(ヌジヲール)’  1760(750,1590
−1580,1150cm−’NMR(D20.δ) 
: 1.22 (3H,d、J=7Hz>、 1.28
 (3H。
d、J=6)1z>、 1.45−2.00 (2H,
m)、 2.46−2.95(IH,m>、 3.13
 <3H,s)SIMS:  420  (M  ) (臥下体白) 火1目」競 (4R,5!S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロ
キシエチルコー3−[(2S、4S)−2−(2−ヒド
ロキシエチルオキシメチル)ピロリジン−4−イルチオ
ツー4−メチルーフ=オキソ−1−アザビシクロ[3,
2,O]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸(300m
g)の0.05M燐酸緩衝液(pH7)(30眠)溶液
を0°Cで30%炭酸カリウムでpH8,5に調整し、
アセトイミド酸エチル塩酸塩(3g)を分割して加える
。この間混合物のpHを8.5に調整する。1時間攪拌
後、反応混合物をIN塩酸で中和し、酢酸エチルで洗浄
し、減圧濃縮する。残渣を非イオン性吸着樹脂rダイヤ
イオンHP−20」を使用するクロマトグラフィーに付
し、順次水および5%アセトン水で溶出する。所望の化
合物を含む両分を集め、凍結乾燥して、(4R,5S、
6S)−3−[(2S、4S)−1−アセトイミドイル
−2−(2−ヒドロキシエチルオキシメチル)ピロリジ
ン−4−イルチオ]−6−[(IR)−1−ヒドロキシ
エチルツー4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ
[3,2,0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸(2
90mg )を得る。
IR(KBr) ’ 3100−3400.1730−
1750.1580 cm−INMR(D20.δ) 
: 1.19 (38,d、J=7Hz)、 1.28
 (3H。
(IH,m) SI  Mass  コ 426  (M  −1)(
y人千兜1) 火U競 (4R)−2−ジアゾ−4−[(2R,3S)−3−(
(IR)−1−ヒドロキシエチル)−4−オキソアゼチ
ジン−2−イルコー3−オキソペンタン酸4−ニトロベ
ンジル(0,6g)の無水1゜2−ジクロロエタン、 
(121t )溶液に酢酸ロジウム(I[)(2mg)
を還流下に加える。20分間還流後、反応混合物を冷却
し、減圧濃縮して残渣を得る。
残渣を無水ベンゼン(iomQ )に溶解し、次いで濃
縮する。この操作をさらに1回繰返し、残渣を減圧乾燥
して、(4R,5R,6S)−6−[(IR)−1−ヒ
ドロキシエチルツー4−メチル−3,7−シオキソー1
−アザビシクロ[3,2,0コヘブタン−2−カルボン
酸4−ニトロベンジルを得る。上記で得られる化合物を
無水アセトニトリル(15m1l )に溶解し、窒素雰
囲気中0℃まで冷却する。この溶液にN、N−ジイソプ
ロピル−N−エチルアミン(0,321M )およびク
ロロリン酸ジフェニル(0,33mQ )を順次加え、
溶液を0℃で40分間攪拌する。得られる溶液に(2S
、4 S ”) −4−メルカプト−2−(1−メチル
−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル−1−(
4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(0
,76g)の無水アセトニトリル(3戚)溶液およびN
、N−ジイソプロピル−N−エチルアミン(0,32鶴
)を攪拌下0〜2℃で滴下し、攪拌を同温で2時間続け
る。酢酸エチル(5oma )を反応混合物に加える。
混合物を飽和食塩水で2回洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧濃縮する。生成する残渣をシリカゲル
(100g)を使用するクロマトグラフィーに付し、ジ
クロロメタンとアセトンの混合物(容量比5:1)で溶
出する。
所望の化合物を含む画分を集め、減圧濃縮して、(4R
,5S、6S)−3−[(2S、4S)−2−(1−メ
チル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン
−4−イルコチオ−4−メチル−6−[(IR)−1−
ヒドロキシエチル]−7−オキソ−1−アザビシクロ[
3,2,03ヘプト−2−エン−2−カルボン酸4−ニ
トロベンジル(0,81g)を得る。
IR(ニー))  :  1765. 1710−17
00. 1660. 1610゜1525、1350 
cm−’ NMR(CDCl2.δ) : 1.39 (3)1.
d、J=7Hz)、 1.36<3H,d、J=7Hz
>、 1.63 (IH,m)、 3.20−3.42
(21,rn>、 3.93 (3H,s)、 4.1
0−4.40 (4H,m)。
5.13−5.66 (4H,m)、 7.66 (4
H,d、J=8Hz)。
8.26 <48.d、J=8H2) (保千ネb) 実施例26と実質的に同様にして、下記の化合物を得る
(4R,5S、68)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチルコール−メチル−7−オキソ−3−[(2S、
4S)−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル アゾール−2−イル)チオメチル)ピロリジン−4−イ
ルチオコー1ーアザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2
−エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル IR  (スジ9−ル)  :  1760−1740
.  1670−1650.  1610。
1515 cm−’ NMR (CDC13.8 ) ’ 1.28 (3H
.d,J=7Hz>、1.38(3H,d,J=7Hz
>、  1.62−1.88 (2H,m)、  5.
22−5、52 (48,rn)、  7.41−7.
83 (4H,m)、  8.23(41. d. J
=8Hz ) 火JJI競 (4R.5S.6S)−3−[(2S,4S)−2−[
1−(2−(N.N−ジメチルアミノ)エチル)−IH
−テトラゾール−5−イルコチオメチル−1−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−4−イル
チオコ−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−4
−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0
コヘブト=2− エン− 2− カルボン酸4−ニトロ
ベンジル IR  (ヌジ日−ル’)  :  1765.  1
700,  1605.  1520。
1350 cm−1 NMR (CDCIs, E ) ’ 127 (3H
.d,J=6Hz>、 t. 36(3)1,d.J=
6Hz>、  1.73−1.96 (4H,m)、 
 2.25(6H.s)、  2.56−2.93 (
3H,m>、  5、20−5. 47(4H.m)、
  8.25 (4H.d.J=8Hz)叉m (M 
益 (4R.5S,63)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチル]−4−メチル−3−[(2S。
4S)−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル −3−イルメチル)オキシメチル)ピロリジン−4−イ
ル]チオー7ーオキソー1ーアザビシクロ[3.2.0
]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸4−二トロベンジ
ル IR (CH2C12) : 3200−3400. 
1765. 1760−1710。
1610 c晶I NMR (CDCIs.δ) : 1.1−1.4 (
6B,m)、 2.3−2.7(IH.m)、 4.7
1 (2H,s)、 5.1−5.6 (4H,m>。
7、4−7.7 (4)1,m)、  8.0−8.3
 (4H,m)衷JJL沖 <2R.5R.6S)−6−[(IR)−1−(4−二
トロベンジル才キシ力ルポニル才キシ)エチルコー3.
7ーシオキソー1ーアザビシクロ[3。
2、0]へブタン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル
(1.2g)の乾燥ジクロロメタン( 401119 
)溶液にN.N−ジイソプロピル−N−エチルアミン(
 0. 44mQ )および無水トリフルオロメタンス
ルホン酸( 0. 4oma )を−40℃で加え、溶
液を同温で15分間攪拌する。この溶液にN.N−ジイ
ソブロビルー N −エチルアミ’/ (0,63m1
1 )および(2S。
43)−4−メルカプト−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)−2−(ピリジン−4−イルチオメチ
ル)ピロリジン(1,38g)の乾燥ジクロロメタン(
5戚)溶液を順次窒素雰囲気中同温で加え、常温で2時
間攪拌する。反応混合物を飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して残渣を得る。残
渣をシリカゲル(100g)を使用するクロマトグラフ
ィーに付し、ジクロロメタンとアセトンの混合物(容量
比4:1)で溶出する。所望の化合物を含む画分を集め
、減圧濃縮して、(5R,6S)−3−[(2S、4S
)−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2
−(ピリジン−4−イルチオメチル)ピロリジン−4−
イルチオ]−6−[(IR)−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルオキシ)エチルコーチ−オキソ−1
−アザビシクロ[3,2,Oコヘプトー2−エン−2−
カルボン酸4−ニトロベンジル(0,94g)を得る。
IR(スジ9−ル)  :  1780. 1750.
 1690. 1610. 1575゜1520、13
50 am−’ NMR(CDCl2.δ) : 1.42 (3H,d
、J=7)1z)、 1.80−2.15 (2H,m
)、  2.35−2.80 (IH,m>、  2.
85−3.25 (3H,m)、  3.25−3.7
5 (4H,m)、  3.90−4.35 (3H,
m)、 5.00−5.60 (6H,m>、 7.3
5−7.75 (8)1.m)、  8.10−8゜4
5 (8H,m)(4R,5S、6S)−3−[(2S
、4S)−2−(1−メチル−IH−テトラゾール−5
−イル)チオメチル−1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ピロリジン−4−イルコチオ−4−メチル
−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−7−オキ
ソー1−アザビシクロ[3,2,0コヘプトー2−エン
−2−カルボン酸4−ニトロベンジル(0,80g )
 、20%水酸化パラジウム−羨素(0,5g)、0.
05M燐酸緩衝液(pH6,3) (30mA )およ
びテトラヒドロフラン(301d ’)の混合物を水素
雰囲気中大気圧下常温で3時間攪拌する。触媒を濾去後
、濾液を減圧濃縮して有機溶媒を留去する。残渣を酢酸
エチル(301111)で2回洗浄し、゛減圧濃縮して
有機溶媒を留去する。残渣を非イオン性吸着樹脂「ダイ
ヤイオンHP−20,(商品名、三菱化成工業製) (
2011111)を使用するクロマトグラフィーに付し
、順次水(601d )および10%アセトン水溶液(
120+1111 )で溶出する。所望の化合物を含む
画分を集め、凍結乾燥して、(4R,5S、6S)−6
−[(IR)−1−ヒドロキシエチルコー4−メチル−
3−[(2S、4S)−2−((1−メチル−IH−テ
トラゾール−5−イル)チオメチル)ピロリジン−4−
イルチオ〕−7−オキソー1−アザビシクロ[3,2,
0コヘプト−2−エン−2−カルボン酸(0,23g)
を得る。
mp ? >165℃(分解) IR(ヌ九−ル)  :  1760−1750. 1
590−1580゜1170 cm−’ NMR(D20.δ) : 1.21 (3H,d、、
Tm2O3)、 1.30 (31゜d、J=7Hz)
、  1.65−2.05 (IH,m)、  2.6
0−3.10(IH,m>、  3.25−3.90 
(7H,m)、  3.90−4.40(3H,m)、
  4.03 (3H,5)SI Mass ! 44
1 (M”)実施例31と実質的に同様にして、下記の
化合物を得る。
(4R,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチルツー4−メチル−7−オキソ−3−[(2S、
4S)−2−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル
チオメチル)ピロリジン−4−イルチオコー1−アザビ
シクロ[3,2,Oコヘプトー2−エン−2−カルボン
酸 111p: >1711°C(分解) IR(ヌジa−ル)  ’  1750−1585. 
1290. 1260  am−’NMR(D20.δ
) 71.19 (3H,d、J=7Hz)、 1.2
7 (3H。
d、  J=7Hz)、  1.60−2.10 (2
H,m)、  2.10−3.03(2H,m)、  
9.40 (IH,s)実施例33 (4R,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチルツー4−メチル−7−オキソ−3−[ls、4
s)−z−[−(z−(N、N−ジメチルアミノ)エチ
ル)−IH−テトラゾール−5−イルコチオメチルピロ
リジン−4−イルチオコー1−アザビシクロ[3,2,
0]ヘプト−2−ニンー2−カルボン酸 fip : >163−168℃(−分解)IR(スジ
9−ル)  :  1650. 1590−1580.
 1290−1260 cm−’ NMR(D20.δ) : 1.28 (3H,d、J
=7Hz)、 1.27 (3H。
d、J=7)1z)、  1.53−1.95 (2H
,m)、  2.64 (6H。
s)、  2.20−3.04  (2H,m)衷】口
1M (4R,5S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチルツー4−メチル−7−オキソ−3−[(2S、
4S)−2−((2H−1,2,4−トリアゾール−3
−イルメチル)オキシメチル)ピロリジン−4−イルチ
オ]−1−アザビシクロ[3,2,0コヘブト−2−エ
ン−2−カルボン酸IR(KBr) : 1740−1
760.1580 am−1HMR(D20.δ) :
 1.19 (3H,d、J=8Hz)、 1.28 
(3H。
d、J4)1z)、 2.5−2.9 (IH,rn>
、 8.40 (IH,5)SI Mass : 42
4 (M”+1)’   (5R,6S)−6−[(I
R)−1−ヒドロキシエチルコー7−オキソー3−[(
23,4S)−2−(ピリジン−4−イルチオメチル)
ピロリジン−4−イルチオツー1−アザビシクロ[3,
2,0コヘプト−2−エン−2−カルボン酸mp : 
>184@C(分解) IR(ヌ九−ル)  : 1770−1760. 15
80. 1250−1220 cm−’ NMR(DMSO−d6,8 ) =1.11 (3H
1d、J=7Hz)、1.36−1.50 (IH,m
>、 2.72−2.90 (IH,m)、 7.22
−7.32 (2H,m>、 8.32−8.40 (
2H,m>SI Mass : 420 (M”−2)
(募、下槽b) 244一 実施例2と実質的に同様にして、(4R)−2−ジアゾ
−4−[(2R,3S)−3−((IR)−1−ヒドロ
キシエチル)−4−才キソアゼチジン−2−イルツー3
−オキソペンクン酸4−ニトロベンジル(0,60g)
を(2S、4S)−4−メルカプト−2−[2−(メタ
ンスルホニルアミノ)エチルオキシメチル]−1−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(0,
52g)と反応させて、(4R,5S、6S)−6−[
(IR)−1−ヒドロキシエチル]−3−[(2S、4
S)−2−(2−(メタンスルホニルアミノ)エチルオ
キシメチル)−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)ピロリジン−4−イルコチオ−4−メチル−7−
オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0コヘブト−2−
エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル(0,60g
 ) ヲfJFル。
IR(CuCl2) ’ 1765.1705−169
5 cm−1HMR(CDCl2.8) : 1.2g
 (3H,d、J=7Hz)、 1.36(3H,d、
、T=7Hz>、 2.95 (3H,s)実施例4と
実質的に同様にして、(4R,5S。
6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−3
−[(28,4S)−2−(2−(メタンスルホニルア
ミノ)エチルオキシメチル)−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン−4−イルコチオ−4
−メチルーフ−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0
コヘブトー2−エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジ
ル(0,60g)を水素添加して、(4R,5S、6S
)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−3−[
:(2S、4S)−2−(2−(メタンスルホニルアミ
ノ)エチルオキシメチル)ピロリジン−4−イルコチオ
−4−メチルーフ−オキソ−1−アザビシクロ[3,2
,Oコヘブトー2−エン−2−カルボン酸(0,23g
)を得る。
mp : 160℃(分解) IR(KBr) ’ 1755−1730 cm−”N
MR(D20,8 ) :1.20 (3H1d、J=
7Hz>、1.28 (3H1d、J=7Hz>、 3
.08 (3H,s)(郷5千侘13) (4R)−2−ジアゾ−4−[(2R,3S)−3−(
(IR)−1−ヒドロキシエチル)−4−才キソアゼチ
ジン−2−イル]−3−オキソペンタン酸アリル(0,
36g)のジクロロメタン(2,25mQ )溶液にオ
クタン酸ロジウム(II)(6mg>を還流下に加える
。20分間還流後、溶液にオクタン酸ロジウム(II)
(6mg)を加える。混合物を40分間還流する。反応
混合物を冷却し、減圧濃縮して残渣を得る。残渣を無水
アセトニトリル(4,5ntc)に溶解し、次いで濃縮
する。この操作をきらに1回繰返し、生成する残渣を減
圧乾燥して、(4R,5R,6S)−6−[(IR)−
1−ヒドロキシエチルツー4−メチル−3,7−シオキ
ソー1−アザビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カ
ルボン酸アリルを得る。上記で得られる化合物を含む残
渣を無水アセトニトリル(a、smu)に溶解し、窒素
雰囲気中θ〜5°Cに冷却する。この溶液にクロロリン
酸ジフェニル(0,35mQ )およびN。
N−ジイソプロピル−N−エチルアミン(0,32mQ
 )を順次加え、溶液を0〜5℃で1時間攪拌する。こ
の溶液に、(2S、4S)−1−アリルオキシカルボニ
ル−4−メルカプト−2−[(ウレイドカルボニルメチ
ル)オキシメチルコピロリジン(0,35g)をジメチ
ルホルムアミド(111111)とアセトニトリル(3
賊)の混合物に溶かした溶液およびN、N−ジイソプロ
ピル−N−エチルアミン(0,35mQ )を順次攪拌
下0〜5℃で滴下し、攪拌を同温で3時間続ける。反応
混合物に酢酸エチル(501d )および水(5Qml
l )を攪拌下に加え、有機層を分取する。有機層を硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮する。残渣をシリカ
ゲル(15g)を使用するクロマトグラフィーに付し、
アセトンとジクロロメタンの混合物(容量比1:9、次
いで2:8)で溶出する。所望の化合物を含む画分を集
め、減圧濃縮して、(4R,5S、6S)−3−[(2
S、4S)−1−アリルオキシカルボニルメチル)ピロ
リジン−4−イルコチオ−6−[(IR)−1−ヒドロ
キシエチルツー4−メチル−7−オキソ−1−アザビシ
クロ[3.2.0コヘブトー2−エン−2−カルボン酸
アリル(160+ng)を得る。
IR (CKI3) ’ 1760. 1710−16
85cm−1(4R.5S.6S)−3−[(2S.4
S)−1−アリルオキシカルボニル− カルボニルメチル 4−イルコチオ−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチ
ルツー4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3
.2.Oコヘプトー2−エン−2−カルボン酸アリル(
0.23g)をテトラヒドロフラン( 11.5111
Q )と水(2. 311111 )の混液に溶解し、
これにトリフェニルホスフィン( 23mg ) 、モ
ルホリン(0.12−)、ギ酸(0.05誠)およびテ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
(26mg)を順次水冷攪拌下に加える。混合物を同温
で1時間、常温で2時間攪拌し、酢酸エチル( 50m
ll )と水( 5011Lll )の混液中に注ぐ。
水層を分取し、酢酸エチル( 50mQ)で2回洗浄す
る。この水層を減圧濃縮して、有機溶媒を留去する。残
渣を非イオン性吸着樹脂1ダイヤイオンHP−20」(
三菱化成工業部) ( 101111 )を使用するク
ロマトグラフィーに付し、順次水およびアセトンと水の
混液(容量比5:95)で溶出する。所望の化合物を含
む画分を集め、凍結乾燥して、( 4 R.5 S。
6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルツー4
−メチル−7−オキソ−3−[(2S.4S)−2−(
(ウレイドカルボニルメチル)オキシメチル)ピロリジ
ン−4−イルコチオ−1−アザビシクロ[3.2.0コ
ヘブトー2−エン−2−カルボン酸(0.09g)を得
る。
mp : 155℃(分解) IR  (ヌ九−ル)  :  1750−1680 
 am−’NMR (CDC13.δ> ’ 1.20
 (3H.d,J=7.5Hz>、 1.27(3H.
d.J=7.5Hz) SI MS : 443 (M”+1)、 426(以
千体13) 衷】11並 (4R)−2−ジアゾ−4−[(2R.3S)−3−(
(IR)−1−ヒドロキシエチル)−4−才キソアゼチ
ジン−2−イルツー3−オキソペン))ン酸4−ニトロ
ベンジルのジクロロエタン( 10ml! )溶液に酢
酸ロジウム(II)(IIIIQ)を窒素気流中還流下
に加える。混合物を30分間還流し、減圧濃縮して、(
4R.5R.6S)−6−[(IR〉−1−ヒドロキシ
エチルツー4−メチル−3。
7−シオキソー1−アザビシクロ[3.2.01へブタ
ン−2−カルボン酸4−ニトロベンジルを得る。上記で
得られる化合物をアセトニトリル(10mn )に溶解
する。m液にクロロリン酸ジフェニル(0,20111
11)を窒素気流中−10〜−5°Cで加え、同条件で
N、N−ジイソプロピル−N−エチルアミン(o、zo
mu)を滴下する。混合物を同条件で1時間攪拌する。
溶液にN、N−ジイソプロピル−N−エチルアミン(0
,2鶴)、次いで(2S、4S)−4−メルカプト−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−[2
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)エチ
ルオキシメチル]ピロリジン(0,46g)のアセトニ
トリル(2mQ )溶液を一20℃で加える。混合物を
同温で30分間、次いで0〜10℃で3時間攪拌する。
混合物を水(60111Q )と酢酸zチル(90m)
(7)混液中ニ注ぐ。有機層を水(9Qm11 )で2
回、次いで食塩(90mQ)で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧濃縮してシロップ状物を得る。シロッ
プ状物をシリカゲル(20g)を使用するカラムクロマ
トグラフィーに付し、アセトンとジクロロメタンの混合
物(5: 95.10: 90および15:85で順次
)で溶出して、(4R,5S、6S)−6−[(IR)
−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−3−[(2S
、4S)−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
)−2−(2−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
アミノ)エチルオキシメチル)ピロリジン−4−イル]
チオー7−オキソー1−アザビシクロ[3,2,0コヘ
プトー2−エン−2−力ルボン酸4−ニトロベンジル(
0,45g)を得る。
IR(CHCL3) ’ 1765.1705 am″
″1実施例40と実質的に同様にして、(4R)−2−
ジアゾ−4−[(2R,3S)−3−((IR)−1−
ヒドロキシエチル)−4−才キソアゼチジンー2−イル
コー3−オキソペンクン酸4−ニトロベンジル(0,5
5g)を(2S、4S)−2−[(1,1−ジメチル−
2−(4−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)エ
チル)オキシメチルコー4−メルカプト−1−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(0,70
g)と反応させて、C4R,5S、BS>−3−CC2
8,4S)−2−[(1,1−ジメチル−2−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニルアミノ)エチル)オキシ
メチルコー1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル −6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルツー4−メチ
ル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3。
2、0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸4−二トロ
ベンジル(0.79g)を得る。
IR (CHCL3) ’ 1765. 1705. 
1605 cm−1HMR (CDCl2,δ) ’ 
1.10 (6H,s)、 t.zs (3Ld。
J=7Hz>、 1.38 (3H.d.J=7Hz)
(仄F凛lEl) (4R,5S.6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチル]−4−メチル−3−[(2S。
4S)−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)
−2−(2−(4−二トロペンジルオキシカルボニルア
ミノ)エチルオキシメチルジン−4−イルコチオ−7−
オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−
エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル(0.45g
)をテトラヒドロフラン( 25111Q )と0.2
M酢酸塩緩衝液( pH5. 8 )( zsmu )
の混合物に溶解し、これを20%水酸化パラジウム−炭
素(0.1g)の存在下、水素雰囲気中太気圧下常温で
8時間攪拌する。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮してテ
トラヒドロフランを留去する。残留溶液を酢酸エテル(
40mA)で2回洗浄し、有機溶媒を留去する。残留溶
液を非イオン性吸着樹脂rIF−20,+(商品名、三
菱化成工業製)(201u11 )を使用するカラムク
ロマトグラフィーに付し、水で溶出する。所望の化合物
を含む両分を集め、凍結乾燥して、(4R,5S、6S
)−3−[(2S、4S)−2−(2−アミノエチルオ
キシメチル)ピロリジン−4−イルコチオ−6−[(I
R)−1−ヒドロキシエチルツー4−メチル−7−オキ
ソ−1−アザビシクロ[3,2,0コヘブト−2−エン
−2−カルボン酸酢酸塩(0,053g)を得る。
mp : 90°C(分解) IR(KBr) : 1760−17350m−’NM
R(D20.δ) : 1.23 <3H,d、Jニア
Hz)、 1.19 (3H。
d、J=71(z)、 1.93 (3)1,5)FD
 MS : 386 東】d1蜂 実施例42と実質的に同様にして、(4R,5S。
6S)−3−[(2S、4S)−2−[(1,1−ジメ
チル−2−(4−ニトロベンジルオキシカルボニルアミ
ノ)エチル)オキシメチル]−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン−4−イルコチオ−6
−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−
7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−
2−エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル(o、7
gg)を水素添加して、(4R,5S、6S)−3−[
(2S、4S)−2−((2−アミノ−1,1−ジメチ
ルエチル)オキシメチル)ピロリジン−4−イルコチオ
−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−4−メチ
ル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,Oコヘブ
トー2−エン−2−カルボン酸酢酸塩(o、tsg)を
得る。
mp : 180℃(分解) IR(KBr)  :  1750−1730  am
−1HMR(D20.δ) : 1.1−1゜4 (1
2H,m)、 1.78 (3Ls)SI MS : 
414.343 衷員孤U (4R)−2−ジアゾ−4−[(2R,3S)−3−(
(IR)−1−ヒドロキシエチル)−4一オキソアゼチ
ジンー2−イル]−3−オキソベンクン酸4−ニトロベ
ンジル(0,6g)のジクロロエタン(12m+1 )
溶液に酢酸ロジウム(II )(1mg)を窒素気流中
還流下に加える。30分間還流後、混合物を減圧濃縮し
てシロップ状物を得る。シロップ状物をアセトニトリル
(12++a )に溶解し、窒素雰囲気中θ〜5℃まで
冷却する。溶液にクロロリン酸ジフェニル(0,35+
11Q )およびN、N−ジイソプロピル−N−エチル
アミン(0,somn )を順次加え、混合物を同条件
で1時間攪拌する。この混合物に(23,4S)−4−
メルカプト−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)−2−[N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル−(2−ウレイドエチル)アミノメチル]ピロリジン
(0.75g)のアセトニトリル(2眠)溶液およびN
,N−ジイソプロピル−N−エチルアミン( 0. 3
0mQ )を順次0〜5℃で加える。混合物を0〜5℃
で3時間攪拌する。混合物に酢酸エチル(100mQ)
を加える。溶液を水( 100mQ )で2回、次いで
食塩( 50nIQ )で順次洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧濃縮してシロップ状物を得る。
シロップ状物をシリカゲル(15g)を使用するカラム
クロマトグラフィーに付し、アセトンとジクロロメタン
の混合物(容量比50:50)で溶出して、(4R,5
S、6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルコ
ー4−メチル−3−[(2S、4S)−1−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)−2−(N−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)−N−(2−ウレイドエ
チル)アミノメチル)ピロリジン−4−イル]チオー7
−オキソー1−アザビシクロ[3,2,0コヘプトー2
−エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル(0,53
g)を得る。
東】■」蛙 実施例42と実質的に同様にして、(4R,59゜63
)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−4−メ
チル−7−オキソ−3−[(28゜43)−2−(2−
ウレイドエチル)アミノメチル−1−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニルクロ[3.2.0]ヘプト−2−
エン−2−カルリボン際4ーニトロベンジルを水素添加
して、(4R。
53、68)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル
ツー4−メチル−7−オキソ−3−[(2S.4S)−
2−((2−ウレイドエチル)アミノメチル)ピロリジ
ン−4−イルコチオ−1−アザビシクロ[3.2.0]
ヘプト−2−エン−2ー力ルボン酸(0.11g)を得
る。
mp : 200℃(分解)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はカルボキシ基または保護されたカルボ
    キシ基、 R^2はヒドロキシ(低級)アルキル基または保護され
    たヒドロキシ(低級)アルキル基、 R^3は水素または低級アルキル基、 R^4は適当な置換基を有する低級アルキル基、適当な
    置換基によって置換されていてもよい複素環基または低
    級アルキルスルホニル基、 R^5は水素、低級アルカンイミドイル基またはイミノ
    保護基、 Aは低級アルキレン基、 Xはイオウ、酸素、イミノ基または保護されたイミノ基
    を意味し、 Xが酸素を意味する場合には、R^4は「保護されたま
    たは保護されていないウレイド(低級)アルキル基」を
    意味しない]で示される化合物および医薬として許容さ
    れるその塩類。 2)R^1がカルボキシ基、 R^2がヒドロキシ(低級)アルキル基、 R^3が水素または低級アルキル基、 R^4が保護されたまたは保護されていないヒドロキシ
    (低級)アルキル基;保護されたまたは保護されていな
    いアミノ基を有する保護されたまたは保護されていない
    ヒドロキシ(低級)アルキル基;ハロ(低級)アルキル
    基;保護されたまたは保護されていないカルバモイル(
    低級)アルキル基;保護されたまたは保護されていない
    アミノ(低級)アルキル基;保護されたまたは保護され
    ていないウレイド(低級)アルキル基;保護されたまた
    は保護されていないウレイドカルボニル(低級)アルキ
    ル基;トリアゾリル(低級)アルキル基;低級アルキル
    基、アミノ基、アミノ(低級)アルキル基、モノ(また
    はジ)(低級)アルキルアミノ基、モノ(またはジ)(
    低級)アルキルアミノ(低級)アルキル基およびイミノ
    保護基から選択された適当な置換基で置換されていても
    よい、酸素原子、イオウ原子および窒素原子から選択さ
    れたヘテロ原子を少なくとも1個含む、飽和または不飽
    和3〜8員複素単環基;または低級アルキルスルホニル
    基、 R^5が水素または低級アルカンイミドイル基である特
    許請求の範囲第1)項に記載の化合物。 3)R^2がヒドロキシ(C_1〜C_4)アルキル基
    、R^3が水素またはC_1〜C_4アルキル基、R^
    4がカルバモイル(C_1〜C_4)アルキル基;[フ
    ェニル(またはニトロフェニル)(C_1〜C_4)ア
    ルコキシ]カルボニルオキシ(C_1〜C_4)アルキ
    ル基;[トリフェニル(C_1〜C_4)アルコキシ]
    (C_1〜C_4)アルキル基;[トリ(C_1〜C_
    4)アルキルシリル]オキシ(C_1〜C_4)アルキ
    ル基;ヒドロキシ(C_1〜C_4)アルキル基;アミ
    ノ基またはフェニル(またはニトロフェニル)(C_1
    〜C_4)アルコキシカルボニルアミノ基を有するヒド
    ロキシ(C_1〜C_4)アルキル基;ジハロ(C_1
    〜C_4)アルキル基;カルバモイル(C_1〜C_4
    )アルキル基;トリハロ(C_1〜C_4)アルカノイ
    ルカルバモイル(C_1〜C_4)アルキル基;N−[
    ビス{(C_1〜C_4)アルコキシフェニル}(C_
    1〜C_4)アルキル]カルバモイル(C_1〜C_4
    )アルキル基;ハロスルホニルカルバモイル(C_1〜
    C_4)アルキル基;アミノ(C_1〜C_4)アルキ
    ル基;N−[フェニル(またはニトロフェニル)(C_
    1〜C_4)アルコキシカルボニル]アミノ(C_1〜
    C_4)アルキル基;(C_1〜C_4)アルキルスル
    ホニルアミノ(C_1〜C_4)アルキル基;ウレイド
    (C_1〜C_4)アルキル基;フェニル(C_1〜C
    _4)アルキルウレイド(C_1〜C_4)アルキル基
    ;ウレイドカルボニル(C_1〜C_4)アルキル基;
    フェニル(C_1〜C_4)アルキルウレイドカルボニ
    ル(C_1〜C_4)アルキル基;トリアゾリル(C_
    1〜C_4)アルキル基;C_1〜C_4アルキル基、
    N,N−ジ(C_1〜C_4)アルキルアミノ(C_1
    〜C_4)アルキル基およびフェニル(またはニトロフ
    ェニル)(C_1〜C_4)アルコキシカルボニル基か
    ら選択された置換基を有していてもよい、窒素原子1〜
    4個、またはイオウ原子1〜2個と窒素原子1〜3個と
    を含む飽和または不飽和5員または6員複素単環基;ま
    たは(C_1〜C_4)アルキルスルホニル基; R^5が水素またはC_1〜C_4アルカンイミドイル
    基、 AがC_1〜C_4アルキレン基である特許請求の範囲
    第2)項に記載の化合物。 4)R^3がC_1〜C_4アルキル基、 R^4がカルバモイルオキシ(C_1〜C_4)アルキ
    ル基;ヒドロキシ(C_1〜C_4)アルキル基;アミ
    ノ基またはニトロフェニル(C_1〜C_4)アルコキ
    シカルボニルアミノ基を有するヒドロキシ(C_1〜C
    _4)アルキル基;ジフルオロ(C_1〜C_4)アル
    キル基;カルバモイル(C_1〜C_4)アルキル基;
    アミノ(C_1〜C_4)アルキル基;N−[ニトロフ
    ェニル(C_1〜C_4)アルコキシカルボニルアミノ
    (C_1〜C_4)アルキル基;(C_1〜C_4)ア
    ルキルスルホニルアミノ(C_1〜C_4)アルキル基
    ;ウレイド(C_1〜C_4)アルキル基;ウレイドカ
    ルボニル(C_1〜C_4)アルキル基;トリアゾリル
    (C_1〜C_4)アルキル基;C_1〜C_4アルキ
    ル基、N、N−ジ(C_1〜C_4)アルキルアミノ(
    C_1〜C_4)アルキル基およびニトロフェニル(C
    _1〜C_4)アルコキシカルボニル基から選択された
    置換基を有していてもよい、テトラゾリル基、ピロリジ
    ニル基、チアジアゾリル基またはテトラゾリル基;また
    は(C_1〜C_4)アルキルスルホニル基である特許
    請求の範囲第3)項に記載の化合物。 5)R^2が1−ヒドロキシエチル基、 R^3がメチル基、 R^4が2−ヒドロキシエチル基、2−カルバモイルオ
    キシエチル基、3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル基
    、ジフルオロメチル基、カルバモイルメチル基、1−カ
    ルバモイル−1−メチルエチル基、2−アミノエチル基
    、2−アミノ−1,1−ジメチルエチル基、2−(メチ
    ルスルホニルアミノ)エチル基、2−ウレイドエチル基
    、1,1−ジメチル−2−ウレイドエチル基、ウレイド
    カルボニルメチル基、1,2,4−トリアゾリルメチル
    基、ピロリジニル基、チアジアゾリル基、1−メチル−
    1H−テトラゾリル基、1−[2−(N,N−ジメチル
    アミノ)エチル]−1H−テトラゾリル基またはメチル
    スルホニル基、 Aがメチレン基、 Xがイオウ、酸素またはイミノ基である特許請求の範囲
    第4)項に記載の化合物。 6)(4R,5S,6S)−3−[(2S,4S)−2
    −{(2−ウレイドエチル)チオメチル}ピロリジン−
    4−イル]チオ−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチ
    ル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3
    .2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸である特
    許請求の範囲第5)項に記載の化合物。 7)R^4が2−ヒドロキシエチル基、2−カルバモイ
    ルオキシエチル基、カルバモイルメチル基、1−カルバ
    モイル−1−メチルエチル基、2−アミノエチル基また
    は2−(メチルスルホニルアミノ)エチル基、 Xが酸素である特許請求の範囲第5)項に記載の化合物
    。 8)(4R,5S,6S)−3−[(2S,4S)−2
    −(2−アミノエチルオキシメチル)ピロリジン−4−
    イル]チオ−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]
    −4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2
    .0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸・酢酸塩であ
    る特許請求の範囲第7)項に記載の化合物。 9)R^4が2−ウレイドエチル基またはメチルスルホ
    ニル基、 Xがイミノ基である特許請求の範囲第5)項に記載の化
    合物。 10)(4R,5S,6S)−6−[(1R)−1−ヒ
    ドロキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−3−[(
    2S,4S)−2−{(2−ウレイドエチル)アミノメ
    チル}ピロリジン−4−イル]チオ−1−アザビシクロ
    [3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸であ
    る特許請求の範囲第9)項に記載の化合物。 11)R^3が水素である特許請求の範囲第3)項に記
    載の化合物。 12)R^4が窒素原子1〜4個を含む不飽和5員また
    は6員複素単環基である特許請求の範囲第11)項に記
    載の化合物。 13)R^2が1−ヒドロキシエチル基、 R^4がピリジル基、 R^5が水素、 Aがメチレン基、 Xがイオウである特許請求の範囲第12)項に記載の化
    合物。 14)(5R,6S)−6−[(1R)−1−ヒドロキ
    シエチル]−7−オキソ−3−[(2S,4S)−2−
    (ピリジン−4−イルチオメチル)ピロリジン−4−イ
    ルチオ]−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2
    −エン−2−カルボン酸である特許請求の範囲第13)
    項に記載の化合物。 15)(a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はカルボキシ基または保護されたカルボ
    キシ基、 R^2はヒドロキシ(低級)アルキル基または保護され
    たヒドロキシ(低級)アルキル基、 R^3は水素または低級アルキル基を意味する]で示さ
    れる化合物またはオキソ基におけるその反応性誘導体ま
    たはその塩類を、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^4は適当な置換基を有する低級アルキル基
    、適当な置換基によって置換されていてもよい複素環基
    または低級アルキルスルホニル基、R^5は水素、低級
    アルカンイミドイル基またはイミノ保護基、 Aは低級アルキレン基、 Xはイオウ、酸素、イミノ基または保護されたイミノ基
    を意味し、Xが酸素を意味する場合には、R^4は「保
    護されたまたは保護されていないウレイド(低級)アル
    キル基」を意味しない]で示される化合物またはその塩
    類と反応させて、式:▲数式、化学式、表等があります
    ▼ [式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、A
    およびXはそれぞれ前と同じ意味]で示される化合物ま
    たはその塩類を得る方法;および (b)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2、R^3、R^4、R^5、AおよびX
    はそれぞれ前と同じ意味であり、 R^1_aは保護されたカルボキシ基を意味する)で示
    される化合物またはその塩類を、R^1_aにおけるカ
    ルボキシ保護基の脱離反応に付して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2、R^3、R^4、R^5、AおよびX
    はそれぞれ前と同じ意味)で示される化合物またはその
    塩類を得る方法;および (c)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、AおよびX
    はそれぞれ前と同じ意味であり、 R^5_aはイミノ保護基を意味する)で示される化合
    物またはその塩類をR^5_aで示されるイミノ保護基
    の脱離反応に付して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、AおよびX
    はそれぞれ前と同じ意味)で示される化合物またはその
    塩類を得る方法;および (d)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^3、R^4、R^5、AおよびX
    はそれぞれ前と同じ意味であり、 R^2_aは保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基
    を意味する]で示される化合物またはその塩類を、R^
    2_aにおけるヒドロキシ保護基の脱離反応に付して、
    式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^3、R^4、R^5、AおよびX
    はそれぞれ前と同じ意味であり、 R^2_bはヒドロキシ(低級)アルキル基を意味する
    ]で示される化合物またはその塩類を得る方法;および
    、 (e)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、AおよびX
    はそれぞれ前と同じ意味)で示される化合物またはその
    塩類を、低級アルカンイミドイル化剤と反応させて、式
    : ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、AおよびX
    はそれぞれ前と同じ意味であり、 R^5_bは低級アルカンイミドイル基を意味する)で
    示される化合物またはその塩類を得る方法;からなる、
    式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、A
    およびXはそれぞれ前と同じ意味)で示される3−ピロ
    リジニルチオ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト
    −2−エン−2−カルボン酸誘導体およびその塩類の製
    造法。 16)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はカルボキシ基または保護されたカルボ
    キシ基、 R^2はヒドロキシ(低級)アルキル基または保護され
    たヒドロキシ(低級)アルキル基、 R^3は水素または低級アルキル基、 R^4は適当な置換基を有する低級アルキル基、適当な
    置換基によって置換されていてもよい複素環基または低
    級アルキルスルホニル基、 R^5は水素、低級アルカンイミドイル基またはイミノ
    保護基、 Aは低級アルキレン基、 Xはイオウ、酸素、イミノ基または保護されたイミノ基
    を意味し、 Xが酸素を意味する場合には、R^4は「保護されたま
    たは保護されていないウレイド(低級)アルキル基」を
    意味しない]で示される化合物または医薬として許容さ
    れるその塩類を含有する抗菌剤。 17)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^4は適当な置換基を有する低級アルキル基
    、適当な置換基によって置換されていてもよい複素環基
    または低級アルキルスルホニル基、R^5は水素、低級
    アルカンイミドイル基またはイミノ保護基、 Aは低級アルキレン基、 Xはイオウ、酸素、イミノ基または保護されたイミノ基
    を意味し、Xが酸素を意味する場合には、R^4は「保
    護されたまたは保護されていないウレイド(低級)アル
    キル基」を意味しない] で示される化合物またはその塩類。 18)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^4は適当な置換基を有する低級アルキル基
    、適当な置換基によって置換されていてもよい複素環基
    または低級アルキルスルホニル基、R^5は水素、低級
    アルカンイミドイル基またはイミノ保護基、 R^6はメルカプト保護基、 Aは低級アルキレン基、 Xはイオウ、酸素、イミノ基または保護されたイミノ基
    を意味し、Xが酸素を意味する場合には、R^4は「保
    護されたまたは保護されていないウレイド(低級)アル
    キル基」を意味しない] で示される化合物またはその塩類をR^6で示されるメ
    ルカプト保護基の脱離反応に付すことを特徴とする、式
    : ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^4、R^5、AおよびXはそれぞれ前と同
    じ意味)で示されるピロリジン化合物またはその塩類の
    製造法。
JP62295901A 1986-11-24 1987-11-24 3−ピロリジニルチオ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−カルボン酸誘導体およびその製造法 Expired - Lifetime JP2555647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8628063 1986-11-24
GB868628063A GB8628063D0 (en) 1986-11-24 1986-11-24 Carboxylic acid compounds
GB8631081 1986-12-31
GB868631081A GB8631081D0 (en) 1986-12-31 1986-12-31 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3 2 0)hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
GB8709399 1987-04-21
GB878709399A GB8709399D0 (en) 1987-04-21 1987-04-21 Carboxylic acid compounds
GB8716937 1987-07-17
GB878716937A GB8716937D0 (en) 1987-07-17 1987-07-17 Carboxylic acid compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63179876A true JPS63179876A (ja) 1988-07-23
JP2555647B2 JP2555647B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=27449846

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62295901A Expired - Lifetime JP2555647B2 (ja) 1986-11-24 1987-11-24 3−ピロリジニルチオ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−カルボン酸誘導体およびその製造法
JP62295900A Expired - Lifetime JP2512968B2 (ja) 1986-11-24 1987-11-24 3−ピロリジニルチオ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62295900A Expired - Lifetime JP2512968B2 (ja) 1986-11-24 1987-11-24 3−ピロリジニルチオ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物およびその製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (3) US4822787A (ja)
EP (2) EP0280771B1 (ja)
JP (2) JP2555647B2 (ja)
KR (2) KR880006244A (ja)
CN (1) CN87107938A (ja)
AU (1) AU599439B2 (ja)
DE (2) DE3786781T2 (ja)
DK (1) DK594687A (ja)
ES (2) ES2058091T3 (ja)
FI (1) FI875135A (ja)
GR (1) GR3007651T3 (ja)
HU (1) HU201762B (ja)
IL (1) IL84446A0 (ja)
NO (1) NO874869L (ja)
NZ (1) NZ222634A (ja)
OA (1) OA08694A (ja)
PT (1) PT86182B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993000344A1 (en) * 1991-06-20 1993-01-07 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Carbapenem derivative
US5317016A (en) * 1991-08-20 1994-05-31 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Pyrrolidylthiocarbapenem derivative
WO1996001261A1 (fr) * 1994-07-06 1996-01-18 Eisai Co., Ltd. Nouveau derive de carbapeneme
KR100385093B1 (ko) * 2000-08-25 2003-05-22 한국과학기술연구원 5'-헤테로아릴티오메틸피롤리딘-3'-일티오기를 갖는 신규 1-베타메틸카바페넴 유도체 및 그의 제조방법

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR880006244A (ko) * 1986-11-24 1988-07-22 후지사와 도모 기찌 로 3-피롤리디닐티오-1-아자바이스클로[3.2.0]햅트2-엔-2-카르복실산 화합물 및 이의 제조방법
US4925838A (en) * 1988-03-18 1990-05-15 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
GB8811237D0 (en) * 1988-05-12 1988-06-15 Fujisawa Pharmaceutical Co 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3.2.0)hept-2-ene-2-carboxylic acid derivatives
US4963544A (en) * 1988-05-23 1990-10-16 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
TW198034B (ja) * 1990-03-27 1993-01-11 Manyu Seiyaku Kk
CA2050255C (en) * 1990-09-07 1997-02-04 Tameo Iwasaki 1-methylcarbapenem derivatives and process for preparation thereof
US5208348A (en) * 1990-09-07 1993-05-04 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Mercaptan compound
GB9107342D0 (en) * 1991-04-08 1991-05-22 Ici Plc Antibiotic compounds
US5360798A (en) * 1991-07-04 1994-11-01 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Aminooxypyrrolidinylthiocarbapenem compounds
EP0636133A1 (en) * 1992-04-13 1995-02-01 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted 3-pyrrolidinylthio-carbapenems as antimicrobial agents
JP2783683B2 (ja) * 1992-12-21 1998-08-06 ジョン グン ダン コーポレーション 2−(2−置換されたピロリジン−4−イル)チオ−カバペネム誘導体
GB9515975D0 (en) 1995-08-04 1995-10-04 Zeneca Ltd Chemical compounds
JP2001500118A (ja) 1996-08-17 2001-01-09 ゼネカ・リミテッド ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤としての3―メルカプトピロリジン
CA2268820A1 (en) * 1996-10-28 1998-05-07 Merck & Co., Inc. Stabilized carbapenem antibiotic compositions and method of making
GB9930318D0 (en) 1999-12-22 2000-02-09 Zeneca Ltd Novel compounds
GB9930317D0 (en) 1999-12-22 2000-02-09 Zeneca Ltd Novel compounds
US6476698B1 (en) 2000-03-17 2002-11-05 General Electric Company Convertible locking arrangement on breakers
WO2013036783A2 (en) 2011-09-09 2013-03-14 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating intrapulmonary infections
US8809314B1 (en) 2012-09-07 2014-08-19 Cubist Pharmacueticals, Inc. Cephalosporin compound
US8476425B1 (en) 2012-09-27 2013-07-02 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Tazobactam arginine compositions
US9872906B2 (en) 2013-03-15 2018-01-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Ceftolozane antibiotic compositions
KR102329764B1 (ko) 2013-03-15 2021-11-23 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 세프톨로잔 항균성 조성물
US20140274991A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Ceftolozane pharmaceutical compositions
US10059663B2 (en) 2013-08-29 2018-08-28 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Aromatic compound and use thereof
WO2015035376A2 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Calixa Therapeutics, Inc. Treating infections with ceftolozane/tazobactam in subjects having impaired renal function
US8906898B1 (en) 2013-09-27 2014-12-09 Calixa Therapeutics, Inc. Solid forms of ceftolozane
JP2019056421A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 日本電産トーソク株式会社 電磁弁

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552873A (en) * 1981-08-19 1985-11-12 Sankyo Company Limited Carbapenem compounds, and compositions containing them
US4428960A (en) * 1982-04-19 1984-01-31 Merck & Co., Inc. 3-Amino-6-substituted thio-1-azabicyclo(3.2.0)hept-6-en-2-one-7-carboxylic acids
JPS5916892A (ja) * 1982-07-19 1984-01-28 Sankyo Co Ltd カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法
KR900006449B1 (ko) * 1982-08-24 1990-08-31 상꾜 가부시끼가이샤 아제티디논 화합물의 제조방법
CA1283906C (en) * 1983-05-09 1991-05-07 Makoto Sunagawa .beta.-LACTAM COMPOUNDS AND PRODUCTION THEREOF
JPS60202886A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Sankyo Co Ltd 1―置換カルバペネム―3―カルボン酸誘導体
EP0182213B1 (en) * 1984-11-08 1990-09-26 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Carbapenem compounds and production thereof
ES2051700T3 (es) * 1986-03-27 1994-07-01 Sumitomo Pharma Un proceso para la preparacion de un compuesto beta-lactama.
IE60588B1 (en) * 1986-07-30 1994-07-27 Sumitomo Pharma Carbapenem compound in crystalline form, and its production and use
KR880006244A (ko) * 1986-11-24 1988-07-22 후지사와 도모 기찌 로 3-피롤리디닐티오-1-아자바이스클로[3.2.0]햅트2-엔-2-카르복실산 화합물 및 이의 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993000344A1 (en) * 1991-06-20 1993-01-07 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Carbapenem derivative
US5317016A (en) * 1991-08-20 1994-05-31 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Pyrrolidylthiocarbapenem derivative
US5703243A (en) * 1991-08-20 1997-12-30 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Intermediates for pyrrolidylthiocarbapenem derivative
WO1996001261A1 (fr) * 1994-07-06 1996-01-18 Eisai Co., Ltd. Nouveau derive de carbapeneme
US6037341A (en) * 1994-07-06 2000-03-14 Eisai Co., Ltd. Carbapenem derivatives
KR100385093B1 (ko) * 2000-08-25 2003-05-22 한국과학기술연구원 5'-헤테로아릴티오메틸피롤리딘-3'-일티오기를 갖는 신규 1-베타메틸카바페넴 유도체 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
HU201762B (en) 1990-12-28
EP0280771A1 (en) 1988-09-07
EP0272456A1 (en) 1988-06-29
JPS63179875A (ja) 1988-07-23
NZ222634A (en) 1990-06-26
DK594687A (da) 1988-05-25
CN87107938A (zh) 1988-08-10
DE3786781T2 (de) 1993-11-25
DE3786781D1 (de) 1993-09-02
FI875135A (fi) 1988-05-25
US4963543A (en) 1990-10-16
PT86182A (en) 1987-12-01
ES2058091T3 (es) 1994-11-01
DE3785163T2 (de) 1993-07-29
GR3007651T3 (ja) 1993-08-31
EP0272456B1 (en) 1993-03-31
KR880006245A (ko) 1988-07-22
OA08694A (fr) 1989-03-31
ES2053509T3 (es) 1994-08-01
DE3785163D1 (de) 1993-05-06
JP2555647B2 (ja) 1996-11-20
NO874869L (no) 1988-05-25
PT86182B (pt) 1990-11-07
AU8150087A (en) 1988-05-26
IL84446A0 (en) 1988-04-29
FI875135A0 (fi) 1987-11-20
KR880006244A (ko) 1988-07-22
JP2512968B2 (ja) 1996-07-03
US5061804A (en) 1991-10-29
NO874869D0 (no) 1987-11-23
US4822787A (en) 1989-04-18
AU599439B2 (en) 1990-07-19
EP0280771B1 (en) 1993-07-28
DK594687D0 (da) 1987-11-12
HUT45530A (en) 1988-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63179876A (ja) 3−ピロリジニルチオ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−カルボン酸誘導体およびその製造法
JP2754679B2 (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物
JP2792103B2 (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物
JP2748500B2 (ja) 3―アルケニル―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物
US5215983A (en) Carbapenem compounds
JPH05339269A (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体
CZ298246B6 (cs) Deriváty 1-methylkarbapenu, zpusob jejich prípravy a farmaceutické prostredky, které je obsahují
US5194624A (en) Intermediates for the preparation of compounds of antimicrobial activity
KR970007946B1 (ko) 2-(2-치환된 피롤리딘-4-일)티오-카바페넴 유도체
US4983596A (en) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid derivatives and their preparation
WO1993023402A1 (en) 3-azetidinylthio-carbapeneme derivatives, their preparation and use as antimicrobial agents
WO1992002521A1 (en) 1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
JPH0748375A (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体
JPH03115285A (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸誘導体
US5202437A (en) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3.2.0)-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
JPH04234886A (ja) 1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物
JPH0215081A (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物およびその製造法
JPH06263761A (ja) 二環式化合物、その製造方法並びにそれを含む医薬組成物
WO1994005667A1 (en) Carbapenem derivatives and processes for preparing the same
JPH06116268A (ja) 3−置換オキシ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物
JPH08259566A (ja) 二環式化合物およびその製造方法並びに該化合物を含有する医薬組成物
JPH01125385A (ja) 3−二環性複素環チオ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物およびその製造法
JPH0242081A (ja) 3―ピロリジニオチオ‐1‐アザビシクロ[3.2.0.]ヘプト‐2‐エン‐2‐カルボキシレート化合物およびその製造方法