JP2019056421A - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2019056421A
JP2019056421A JP2017180929A JP2017180929A JP2019056421A JP 2019056421 A JP2019056421 A JP 2019056421A JP 2017180929 A JP2017180929 A JP 2017180929A JP 2017180929 A JP2017180929 A JP 2017180929A JP 2019056421 A JP2019056421 A JP 2019056421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
solenoid
axial direction
hole
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017180929A
Other languages
English (en)
Inventor
東明 陳
Dongming Chen
東明 陳
智彦 中西
Tomohiko Nakanishi
智彦 中西
石川 浩一
Koichi Ishikawa
浩一 石川
嘉克 後藤
Yoshikatsu Goto
嘉克 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Powertrain Systems Corp
Original Assignee
Nidec Tosok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Tosok Corp filed Critical Nidec Tosok Corp
Priority to JP2017180929A priority Critical patent/JP2019056421A/ja
Priority to US16/136,288 priority patent/US10767780B2/en
Publication of JP2019056421A publication Critical patent/JP2019056421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/0011Breather valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/029Electromagnetically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M2013/0038Layout of crankcase breathing systems
    • F01M2013/0044Layout of crankcase breathing systems with one or more valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/08Engine blow-by from crankcase chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】流体の漏れが少ない構造の電磁弁を提供する。【解決手段】電磁弁は、ピン10を軸方向一方側に移動させるソレノイド部20と、前記ピン10の軸方向一方側に接続された弁体70と、前記弁体70を収容するノズルボディ51と、を有するノズル部50と、を有する。前記ノズルボディ51は、軸方向の他方側が開口して一方側に窪み、前記窪みの軸方向一方側に前記弁体70を収容する弁室61を有し、前記窪みの前記弁室61の軸方向他方側に前記ソレノイド部20を収容するソレノイド収容部30を有する。前記弁体70は、前記ピン10に駆動されて軸方向一方側へ移動して弁孔62を閉じ、ばねに付勢されて軸方向他方側へ移動して弁孔62を開く。【選択図】図1

Description

本発明は、電磁弁に関する。
ガス、水、油等の流体の流路の開閉には、電磁弁が広く使用されている。例えば、車両の自動変速機の油圧制御装置等には、供給する油圧の制御に電磁弁が用いられる。電磁弁は、一般に、流体の流路上に弁体を有するノズルと、弁体を駆動して流路を開閉させるソレノイドと、を有する。
ソレノイドは、通常、ケース等に収容されてノズルに固定される。例えば、弁部を収容し油の通路を形成する弁ハウジングと、弁を駆動する電磁駆動部を収容するコイルハウジングとが、加締め部材によって固定される(例えば、特許文献1参照。)。ソレノイドとノズルの接合部分から電磁弁の外部へ流体が漏れ出す可能性があるため、ソレノイドとノズルの間にOリング等のシール部材が配置されることが一般的である。
特開2012−219868号公報
ソレノイドとノズルの接合部分は、ノズルとソレノイドのそれぞれに通じるため、ノズル側だけでなく、ソレノイド側からも流体が漏れ出す可能性がある。流体の漏れを減らすためには、ソレノイドとノズルの接合部分だけでなく、接合部分への流体の流路になり得るソレノイド部材間にも多くのシール部材を配置する必要があった。
本発明は、流体の漏れが少ない構造の電磁弁を提供することを目的とする。
本願の例示的な第1発明は、軸方向に可動するピンを有し、励磁による吸引力によって前記ピンを軸方向一方側に移動させるソレノイド部と、前記ソレノイド部の軸方向一方側に位置し、前記ピンの軸方向一方側に接続された弁体と、前記弁体を収容するノズルボディと、を有するノズル部と、を有し、前記ノズルボディは、前記軸方向の他方側が開口して一方側に窪み、前記窪みの軸方向一方側に前記弁体を収容する弁室を有し、前記窪みの前記弁室の軸方向他方側に前記ソレノイド部を収容するソレノイド収容部を有し、前記ノズル部は、前記ノズルボディに設けられ、前記弁室の軸方向一方側の底面に連通する第1ポートと、前記ノズルボディに設けられ、前記弁室の内側面に連通する第2ポートと、前記弁室の底面に設けられ、前記第1ポートと連通する弁孔と、前記弁室に収容され、前記弁体を前記軸方向他方側に付勢するばねと、を有し、前記弁体は、前記ソレノイド部の励磁時には前記ピンに駆動されて軸方向一方側へ移動して前記弁孔を閉じ、前記ソレノイド部の非励磁時には前記ばねに付勢されて軸方向他方側へ移動して前記弁孔を開く、電磁弁である。
本願の例示的な第1発明によれば、流体の漏れが少ない構造の電磁弁を提供することができる。
本発明の実施形態の電磁弁が開弁状態にあるときの構成を示す断面図である。 図1の電磁弁が閉弁状態にあるときの構成を示す断面図である。 図1の電磁弁のA−A断面図である。 図1の電磁弁の斜視図である。 弁体周辺の拡大図である。 第1実施形態の異常診断装置の構成を示す図である。 異常診断装置において異常の有無を診断するときの処理手順を示すフローチャートである。 閉空間の圧力の変化を示すグラフである。 第2実施形態の異常診断装置の構成を示す図である。
以下、本発明の電磁弁の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、本発明の範囲は、以下の実施形態に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等を異ならせる場合がある。
以下の説明においては、図1に示すピンの中心軸Jに平行な方向を単に「軸方向」と呼び、中心軸Jを中心とする径方向を単に「径方向」と呼び、中心軸Jを中心とする周方向を単に「周方向」と呼ぶ。また、中心軸Jに沿って、図中の下側を「軸方向の一方側」と呼び、図中の上側を「軸方向の他方側」と呼ぶ。
図1及び図2は、本発明の実施の形態の電磁弁1の断面図である。図1は開弁状態を示し、図2は閉弁状態を示す。図3は、図1の電磁弁1のA−A断面図である。図4は、電磁弁1の斜視図である。
図1〜図4に示すように、電磁弁1は、ソレノイド部20と、ノズル部50とを有する。
ソレノイド部20は、軸方向に可動するピン10を有し、励磁による吸引力によってピン10を軸方向一方側に移動させる。ノズル部50は、ソレノイド部20の軸方向一方側に位置する。
(ノズル部)
ノズル部50は、ノズルボディ51、第1ポート81、第2ポート82、弁孔62、ばね63及び弁体70を有する。
ノズルボディ51は、軸方向の他方側が開口して一方側に窪む。ノズルボディ51は、窪みの軸方向一方側に弁室61を有し、窪みの弁室61の軸方向他方側にソレノイド収容部30を有する。すなわち、ソレノイド収容部30は、ノズルボディ51と同じ部材で一体的に構成される。ソレノイド収容部30は、軸方向他方側に開口部を有する。
ノズルボディ51は、弁室61に弁体70を収容する。ノズルボディ51は、弁室61の内側面に弁体70のガイド52を有する。ガイド52は、軸方向に沿った円筒状の非磁性体である。
また、ノズルボディ51は、ソレノイド収容部30によりソレノイド部20を収容する。ノズルボディ51は、ソレノイド収容部30とともに金属等の磁性体で構成される。
本実施形態において、ノズルボディ51は、ソレノイド部20よりも軸方向一方側に、周面に沿った溝53を有する。
ノズルボディ51には、第1ポート81及び第2ポート82が設けられる。第1ポート81は、弁室61の軸方向一方側の底面に連通する。第2ポート82は、弁室61の径方向の内側面に連通する。本実施形態において、第1ポート81は流体が流入するインポートである。第2ポート82は、インポートから流入した流体が流出するアウトポートである。
弁孔62は、弁室61の底面に設けられ、第1ポート81と連通する。弁孔62は、周縁部が軸方向他方側に円筒状に突出する。
(弁体)
弁体70は、例えば中心軸Jを中心とする円柱状である。弁体70は、ピン10の軸方向一方側に接続される。本実施形態において、弁体70とピン10は別部材であり、ばね63の付勢力によって弁体70をピン10に押し当てて結合させることにより、ピン10と弁体70を接続する。ピン10と弁体70の接続はこれに限らず、弁体70が有する穴にピン10を圧入して弁体70とピン10を一体に結合することにより、接続することもできる。
弁体70は、ソレノイド部20の励磁時には、ピン10に駆動されて軸方向一方側へ移動し、弁孔62と接触して弁孔62を閉じる。また、弁体70は、ソレノイド部20の非励磁時には、ばね63に付勢されて軸方向他方側へ移動し、弁孔62から離間して弁孔62を開く。
弁体70は、軸方向に繋がる第1弁体部71及び第2弁体部72を有する。第1弁体部71は、第2弁体部72の軸方向他方側に位置する。第2弁体部72は、第1弁体部71より小径である。
第1弁体部71は、弁室61の径方向の内側面に接触する。本実施形態では、第1弁体部71は、弁室61の内側面にあるガイド52に接触し、弁孔62の開閉時にはガイド52の内側面に沿ってガイド52の範囲内で移動する。ガイド52により、第1弁体部71との接触抵抗を減らすことができる。そのため、弁室61の径方向の内側面の加工精度を厳しくする必要性が低くなり、加工が容易となる。
(ばね)
ばね63は、弁室61に収容される。具体的には、ばね63は、第2弁体部72の径方向の外側面と弁室61の径方向の内側面との間の環状の空間部に配置される。軸方向においてばね63専用の配置スペースが不要であるため、電磁弁1を小型化できる。また、第2弁体部72の外側面と弁室61の内側面が、ばね63の伸縮時のガイドとなるため、ばね63がスムーズに伸縮できる。ばね63は、軸方向一方側が弁室61の底面に接触する。ばね63は、軸方向他方側が、第2弁体部72の外側面から径方向に向かって延びる第1弁体部71に接触して、弁体70を軸方向他方側に付勢する。
図5は、弁体70周辺の拡大図である。
図5に示すように、ばね63の内径raは、第2弁体部72の外径R2より大きく、ばね63の外径rbより小さい。ばね63の外径rbは、第1弁体部71の外径R1より小さい。第1弁体部71の外径R1と第2弁体部72の外径R2の差(R1−R2)は、ばね63の断面径の2倍、すなわち(rb−ra)より大きい。第1弁体部71の外径R1とばね63の外径rbの差(R1−rb)は、ばね63の内径raと第2弁体部72の外径R2の差(ra−R2)よりも大きい。
このように、第2弁体部72の外側面から第1弁体部71の内側面までの環状の空間部は、ばね63の断面径より大きく、十分に広い。また、ばね63から第2弁体部72までの距離は、ばね63から第1弁体部71までの距離より短く、ばね63は第1弁体部71よりも第2弁体部72に近い位置にある。したがって、伸縮時にばね63が弁室61の内側面又はガイド52に干渉することを防止することができる。
第2弁体部72は、軸方向の一方側が他方側よりも小径である。第2弁体部72の外側面の周囲にばね63を配置するとき、ばね63を挿入する第2弁体部72の軸方向一方側が小径であるため、ばね63の挿入が容易になる。また、ばね63と第2弁体部72の外側面が接触しづらくなるため、接触によってばね63と弁体70の表面が剥がれて異物として混入することを防ぐことができる。
本実施形態の第2弁体部72は、図5に示すように、径が異なる2つの弁体部分721及び722からなる。弁体部分721は、第1弁体部71よりも小径である。弁体部分722は、弁体部分721より軸方向一方側に位置し、弁体部分721よりも小径である。一方側が他方側よりも小径であれば、第2弁体部72は、軸方向一方側へいくほど径が小さいテーパー形状であってもよい。
第2弁体部72は、軸方向一方側の端面に弾性体部73及び押さえリング74を有する。弾性体部73は、弁孔62より径が大きい円盤状の非磁性体であり、軸方向他方側に凸部を有する。第2弁体部72の軸方向一方側の端面には、軸方向他方側に窪む凹部が設けられ、弾性体部73はこの凹部に配置される。凹部の径方向の内側面には溝が設けられ、この溝に押さえリング74が配置されて弾性体部73の周縁に接触し、弾性体部73が凹部から外れないように押さえる。押さえリング74は、円環状又はC形状の弾性体である。
弁体70が弁孔62を閉じる時には、図2に示すように、第2弁体部72の弾性体部73が弁孔62、具体的には弁孔62の突出する周縁部と接触する。弁体70が弁孔62を開く時には、第2弁体部72の弾性体部73が弁孔62、具体的には弁孔62の突出する周縁部と離間する。
弁孔62の周縁部が突出することにより、弁体70が弁孔62と強く接触することができる。弁体70と弁孔62の密着性が向上し、弁孔62周辺からの流体の漏れを抑えることができる。
(ソレノイド部)
ソレノイド部20は、ピン10、ボビン21、コイル22、ヨーク23、プランジャ24、コア25、シール部材264、265及び軸受部27を有する。また、ソレノイド部20は、モールド281及びコネクタ282を有する。
(ボビン)
ボビン21は、軸方向に沿った円筒状であり、軸方向に第1貫通穴21hを有する。本実施形態において、円筒状のボビン21は、円筒部21aと、2つのフランジ部21bと、を有する。2つのフランジ部21bは、円筒部21aの軸方向の一方側と他方側においてそれぞれ径方向に延びる。
(コイル)
コイル22は、ボビン21の周面に巻き回される。コイル22は、通電によりコア25を励磁する。
(ヨーク)
ヨーク23は、ボビン21の軸方向他方側に配置される板状の磁性体である。本実施形態において、ヨーク23は円板状であり、ボビン21及びプランジャ24の軸方向他方側に配置される。ヨーク23は、径方向の外側面がソレノイド収容部30の内側面に接して、ソレノイド収容部30の軸方向他方側の開口部を塞ぐ。ヨーク23は、軸方向一方側に中心軸Jと同心円状の凹部を有する。
(プランジャ)
プランジャ24は、ボビン21の第1貫通穴21hの径方向内側において、コア25の軸方向他方側に配置される。本実施の形態において、プランジャ24は中心軸Jと同心の円柱状であり、軸方向他方側の径方向の外側面がヨーク23の凹部の径方向の内側面に接する。プランジャ24は、中心軸Jに沿った貫通穴を有し、当該貫通穴にピン10が圧入されてピン10の軸方向他方側に固定される。
プランジャ24は、磁性体であり、コア25の励磁による吸引力によって軸方向一方側に移動する。プランジャ24は、コア25の非励磁時には、ばね63の反発力によって軸方向他方側に移動する弁体70及びピン10にともない、軸方向他方側に移動する。プランジャ24は、ヨーク23の凹部の内側面にガイドされて軸方向に移動する。
(コア)
コア25は、ボビン21の第1貫通穴21hの径方向内側において、プランジャ24の軸方向一方側に配置される。コア25は、軸方向に第2貫通穴25hを有する円筒状の磁性体である。コア25は、円筒部25aと、フランジ部25bと、を有する。フランジ部25bは、円筒部25aの軸方向一方側において径方向に延びる。ボビン21は、軸方向においてコア25のフランジ部25bとヨーク23の間に配置される。
(ピン)
ピン10は、例えば軸方向に延びる円柱状である。ピン10は、コア25の第2貫通穴25h内に中心軸Jに沿って配置される。ピン10は、軸方向他方側がプランジャ24に固定され、軸方向一方側が弁体70と接続される。
コア25の第2貫通穴25hの径方向内側には、ピン10の軸受部27が設けられる。軸受部27は、軸方向の両端が開口し、中心軸Jを中心とする円筒状である。軸受部27は、内側に挿入されたピン10を軸方向に移動可能に支持する。
(ソレノイド収容部)
ソレノイド収容部30は、ピン10、ボビン21、コイル22、ヨーク23、プランジャ24及びコア25を収容する。本実施形態のソレノイド収容部30は、中心軸Jと同心の円筒状である。
ソレノイド収容部30は、開口部の周縁に加締め部32を有する。加締め部32が、ヨーク23の軸方向他方側の外周縁に接触して、ヨーク23がソレノイド収容部30内に固定される。加締め部32により、ヨーク23をソレノイド収容部30に密着させることができ、ヨーク23周辺から流体が電磁弁1の外部へ漏れることを抑えることができる。なお、ソレノイド収容部30の開口部の周縁を塑性変形させて加締め部32を形成する際に、ノズルボディ51を治具で把持するためにノズルボディ51の溝53を使用できる。
ソレノイド収容部30の内径は弁室61の内径より大きく、ノズルボディ51の窪みの内周面には段部33cが設けられる。また、ソレノイド収容部30の内径は、ソレノイド部材を開口部から挿入するため、軸方向他方側が大きく、軸方向他方側の内周面に段部33bが設けられる。この段部33bとソレノイド収容部30の軸方向他方側の加締め部32の間にヨーク23が嵌められることで、ソレノイド収容部30の内側にヨーク23の位置が定められる。また、シール部材264と段部33cにより、ソレノイド収容部30の内側にコア25及びボビン21の位置が定められる。
(モールド、コネクタ)
モールド281は、ソレノイド収容部30の内側において、ボビン21及びコイル22を被覆する。モールド281とボビン21のフランジ部21bの一部は、図3及び図4に示すように、ソレノイド収容部30の切り欠き部34からソレノイド収容部30の径方向外側に突出する。切り欠き部34は、ソレノイド収容部30の軸方向他方側に設けられる。
ヨーク23とボビン21の間には、シール部材264が配置される。なお、ボビン21の一部はモールド281によって覆われ、シール部材264の一部はモールド281とヨーク23の間に配置される。本実施形態では、シール部材264はゴム等の弾性体からなるOリングである。ボビン21又はモールド281と接するヨーク23の外側面には円環状の溝が設けられ、この溝内にシール部材264が配置される。シール部材264によりヨーク23とボビン21又はモールド281と間の密着性を高めることができ、ヨーク23とボビン21又はモールド281との境界から流体が電磁弁1の外部へ漏れることを抑えることができる。
モールド281とソレノイド収容部30の間には、シール部材265が配置される。本実施形態において、シール部材265はゴム等の弾性体からなるOリングである。モールド281は、切り欠き部34より軸方向一方側において径方向の外周に溝を有する。この溝内にシール部材265が配置される。シール部材265によりモールド281とソレノイド収容部30間の密着性を高めることができ、ソレノイド収容部30の切り欠き部34周辺から流体が電磁弁1の外部へ漏れることを抑えることができる。シール部材265は、切り欠き部34よりも軸方向一方側に配置されるが、配置位置が切り欠き部34に近いほど、流体の漏れを効果的に抑えることができ、好ましい。
コネクタ282は、図3及び図4に示すように、ソレノイド収容部30から突出するモールド281の一部に設けられる。コネクタ282は、接続端子283を有する。接続端子283は、コイル22と電気的に接続され、図示しない外部電源からの電流をコイル22に供給する。
(電磁弁の動作)
電磁弁1は、ソレノイド部20の励磁時のみ弁を閉じる常開型の電磁弁である。
ソレノイド部20が非励磁の状態にある場合、図1に示すように、ばね63の反発力によって、弁体70が軸方向他方側へ付勢されて移動し、弁孔62が開いた開弁状態が維持される。第1ポート81と第2ポート82は弁室61を介して連通し、第1ポート81から弁孔62を介して弁室61へ流入した流体は、第2ポート82へと流出する。
開弁状態において、コイル22を通電すると、励磁したコア25によりプランジャ24が軸方向一方側へ吸引され、プランジャ24に固定されたピン10が弁体70を軸方向一方側に付勢する。弁体70はばね63によって軸方向他方側に付勢されているが、コア25の吸引力はばね63の反発力を大きく上回る。そのため、図2に示すように、ピン10が、ばね63の付勢力に抗して弁体70を弁孔62に押し当てる。これにより、弁孔62が閉じられ、第1ポート81と第2ポート82間の流路が遮断される。コイル22の通電中、弁孔62が閉じた閉弁状態が維持される。
閉弁状態において、コイル22への通電を遮断すると、コア25の吸引力が失われるため、図1に示すように、ばね63の反発力によって、弁体70、ピン10及びプランジャ24が軸方向他方側へ移動する。弁孔62から弁体70が離間して弁孔62が開くと、第1ポート81から弁孔62を介して流体が流出し、弁室61を介して第2ポート82へ流れ出す。
以上のように、本実施形態の電磁弁1は、ソレノイド収容部30をノズルボディ51と同一部材として一体化する。また、ソレノイド収容部30の開口部と切り欠き部34が電磁弁1の軸方向他方側に位置する。そのため、電磁弁1の外部へ通じる箇所をソレノイド部20のみとすることができ、外部へ流体が漏れ出す箇所を減らすことができる。したがって、流体の漏れが少ない構造の電磁弁1を提供できる。シール部材もソレノイド収容部30の開口部と切り欠き部34周辺に配置すれば十分であり、配置するシール部材を減らすことができる。
本実施形態の電磁弁1は、ヨーク23とボビン21の間及びモールド281とソレノイド収容部30の間に、それぞれシール部材264及び265が配置される。したがって、外部への流体の漏れがより少ない構造の電磁弁1を提供できる。
本実施形態の電磁弁1は、弁体70が第1弁体部71と第1弁体部71より小径の第2弁体部72とを有するため、弁室61内において第2弁体部72の周囲に空間部を設けることができる。この空間部にばね63を配置することにより、ばね63の占有スペースを減らし、電磁弁1を小型化できる。弁体70は、励磁時に弁孔62を閉じる構成であるので、常開型の電磁弁として小型の電磁弁1を提供することができる。
(異常診断装置)
上記電磁弁1は電磁弁1からの流体の漏れも少なく、小型であることから、ブローバイガス還元装置における異常診断装置に最適に使用することができる。ブローバイガス還元装置は、エンジンの燃焼室からクランクケースへ漏出したブローバイガスを、エンジンの吸気管へ還元する装置である。異常診断装置は、ブローバイガスを還元する還流路における異常、すなわちブローバイガスの漏れの有無を診断する。
[第1実施形態]
図6は、第1実施形態の異常診断装置A1の構成を示す図である。
異常診断装置A1は、ブローバイガス還元装置Cにおける異常を検出する。ブローバイガス還元装置Cは、エンジンBに設けられ、エンジンBにおいて発生したブローバイガスを吸気管Dへ還元する。
(エンジン)
エンジンBは、ピストンB1、燃焼室B2、シリンダB3、コンロッドB4、クランクシャフトB51、クランクケースB52、吸気ポートB6、排気ポートB7、吸気弁B8、排気弁B9、動弁機構B10及びシリンダヘッドB11を有する。吸気ポートB6は、吸気管Dに接続される。
シリンダB3には、ピストンB1が収容される。ピストンB1には、コンロッドB4が連結される。コンロッドB4及びクランクシャフトB51は、クランクケースB52に収容される。クランクシャフトB51は、コンロッドB4に連結され、ピストンB1の往復運動を回転運動に変換する。シリンダB3上部のシリンダヘッドB11には、動弁機構B10の他、図示しない点火装置、インジェクタ等が収容される。
ピストンB1上部の燃焼室B2には、ピストンB1のストロークに応じて、吸気管Dを通して吸入された空気が吸気ポートB6から流入する。燃焼室B2において燃焼した後の排気ガスは、排気ポートB7から排出される。動弁機構B10は、コンロッドB4の動きに連動して、吸気及び排気を行うタイミングで、吸気弁B8及び排気弁B9を開閉する。
(ブローバイガス還元装置)
ブローバイガス還元装置Cは、エンジンBの燃焼室B2からシリンダB3とピストンB1の間の隙間を通ってクランクケースB52へ漏れ出たブローバイガスを、吸気管Dに還元する。
ブローバイガス還元装置Cは、2つの還流路C1及びC2、PCV(Positive Crankcase Ventilation)バルブC3を有する。
還流路C1は、クランクケースB52から直接吸気管Dへ至る流路である。還流路C1のクランクケースB52側には、PCVバルブC3が設けられる。PCVバルブC3は、還流路C1へ還流させるブローバイガスの流量を調整する。還流路C2は、クランクケースB52からシリンダヘッドB11の内部空間を経由して吸気管Dに至るブローバイガスの流路である。還流路C1及びC2は、ガス管等により構成される。
吸気管D内には、スロットルバルブEが設けられる。スロットルバルブEは、還流路C1及びC2から吸気管Dへ還流されたブローバイガスを、吸気管Dに導入された空気と混合する。還流路C2は、シリンダヘッドB11へ空気を導入する流路でもあり、吸気管Dに導入された空気は還流路C2からシリンダヘッドB11へ流れる。
(異常診断装置)
異常診断装置A1は、2つの電磁弁A11、圧力センサA12及び制御部A13を有する。
2つの電磁弁A11は、還流路C1及びC2にそれぞれ設けられる。各電磁弁A11は、還流路C1及びC2側をインポート、吸気管D側をアウトポートとして、各還流路C1及びC2から吸気管Dへの流路を開閉する。PCVバルブC3を開いて、2つの電磁弁A11を閉じることにより、エンジンBから吸気管Dまでのブローバイガスの流路のうち、閉じた2つの電磁弁A11に挟まれた内部空間を、閉空間とすることができる。本実施形態においては、各電磁弁A11間にある、還流路C1及びC2、クランクケースB52及びシリンダヘッドB11の各内部空間を、閉空間とすることができる。
圧力センサA12は、各電磁弁A11を閉じたときの閉空間内の圧力を検出する。
制御部A13は、異常診断時に2つの電磁弁A11を閉じる。制御部A13は、圧力センサA12により検出した閉空間の圧力の変化量が閾値を超えると、異常と診断する。制御部A13の処理内容は、処理手順を記述したプログラムを、当該プログラムを記憶する記憶媒体からコンピュータが読み取って実行するソフトウェア処理により、実現することができる。コンピュータとしては、例えばECU(Engine Control Unit)等を使用することができる。記憶媒体としては、ハードディスク、ROM(Read Only Memory)等を使用することができる。
図7は、異常診断装置A1において異常の有無を診断するときの処理手順を示すフローチャートである。この処理手順は、エンジンBの回転を停止する指示が、車両の制御装置から出力されると開始される。
異常診断装置A1では、図7に示すように、制御部A13が2つの電磁弁A11を閉じる(ステップS1)。また、制御部A13は、エンジンBの回転数NeがNe=0になり、回転が停止した後(ステップS2:Y)、圧力センサA12により圧力のサンプリングを開始させる(ステップS3)。
サンプリング開始後、制御部A13は、エンジンBの回転数NeがNe>0になり、エンジンBが回転し始めたか否かを判断する(ステップS4)。Ne>0ではなく(ステップS4:N)、一定時間t1以上のサンプリングを行った場合(ステップS5:Y)、制御部A13は圧力センサA12により検出した一定時間t1中の圧力の変化量ΔP/t1を算出する。サンプリング時間が一定時間t1未満である場合(ステップS5:N)ステップS4の処理へ戻り、サンプリングを継続する。
制御部A13は、算出した圧力の変化量ΔP/t1が許容値以下の場合(ステップS6:Y)、異常なしと診断する(ステップS7)。一方、圧力の変化量ΔP/t1が許容値を超える場合(ステップS6:N)、制御部A13は、異常ありと診断する(ステップS8)。診断後、制御部A13は、2つの電磁弁A11を開く(ステップS9)。
図8は、閉空間の圧力の変化を示すグラフである。
図8に示すように、ガス漏れが発生しても許容できるときの閉空間の圧力変化と、電磁弁A11においてガス漏れがあるときの閉空間の圧力変化と、を合わせた圧力変化を超える範囲が、異常と診断される範囲である。
図8に示すように、電磁弁A11におけるガスの漏れが多いほど、異常と診断する範囲が小さくなり、本来異常と診断すべきガス漏れとの誤差が大きくなる。したがって、異常診断装置A1の電磁弁A11として、ガスの漏れが少ない本実施形態の電磁弁1を使用することにより、異常の診断精度を向上させることができる。
一方、エンジンBの回転数NeがNe>0であるが(ステップS4:Y)、一定時間t1以上のサンプリングを行った場合(ステップS10:Y)、ステップS6の処理へ移行してサンプリングした圧力により異常の診断を行う。
エンジンBの回転数NeがNe>0であり(ステップS4:Y)、一定時間t1以上のサンプリングを行っていない場合は(ステップS10:N)、診断を中止して各電磁弁A11を開く(ステップS9)。
以上のように、第1実施形態の異常診断装置A1は、エンジンBで発生したブローバイガスをエンジンBの吸気管Dに還元する2つの還流路C1及びC2にそれぞれ設けられる2つの電磁弁A11と、異常診断時に2つの電磁弁A11を閉じる制御部A13と、ブローバイガスが還流するエンジンBから吸気管Dまでの内部空間のうち、閉じた2つの電磁弁A11に挟まれる閉空間の圧力を検出する圧力センサA12と、を有し、制御部A13は、圧力センサA12により検出した閉空間の圧力の変化量が閾値を超えると、異常と診断する。
これにより、還流路C1及びC2において許容できない量のブローバイガスが漏れ、閉空間の圧力の変化量が閾値を超える場合は、異常と診断することができる。異常診断装置A1の電磁弁A11として、上述したガス漏れが少ない本実施形態の電磁弁1を使用することにより、異常の診断精度を向上させることができる。電磁弁1は小型であることから、異常診断装置A1の構成も小型化することができる。また、電磁弁1は通電時のみ閉じる常開型であることから、診断時のみ通電すればよく、低コストを実現できる。
[第2実施形態]
図9は、第2実施形態の異常診断装置A2の構成を示す図である。
第2実施形態の異常診断装置A2は、図9に示すように、2つの電磁弁A11がそれぞれ還流路C1の両端に設けられること以外は、第1実施形態の異常診断装置A1と構成及び処理手順は同じである。一方の電磁弁A11は、クランクケースB5をインポート、還流路C1をアウトポートとして、クランクケースB5から還流路C1へのブローバイガスの流路を開閉する。もう一方の電磁弁A11は、還流路C1をインポート、吸気管Dをアウトポートとして、還流路C1から吸気管Dへの流路を開閉する。
異常診断装置A2では、2つの電磁弁A11を閉じたときの閉空間は、還流路C1の内部空間である。すなわち、異常診断装置A2においては、還流路C1を異常の診断対象として、還流路C1の破れや管外れによるブローバイガスの漏れを検出することができる。異常診断装置A2の電磁弁A11として、本実施形態の電磁弁1を使用することの効果は第1実施形態と同じである。
このように、2つの電磁弁A11を、ブローバイガスの還流路C1及びC2のいずれか一方に又はそれぞれに配置することにより、ブローバイガスの異常の診断対象とする閉空間を任意に形成することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1 電磁弁
10 ピン
20 ソレノイド部
264、265 シール部材
30 ソレノイド収容部
50 ノズル部
51 ノズルボディ
61 弁室
62 弁孔
63 ばね
70 弁体
71 第1弁体部
72 第2弁体部
81 第1ポート
82 第2ポート
A1、A2 異常診断装置
A11 電磁弁
A12 圧力センサ
A13 制御部
B エンジン
C ブローバイガス還元装置
C1、C2 還流路
D 吸気路

Claims (7)

  1. 軸方向に可動するピンを有し、励磁による吸引力によって前記ピンを軸方向一方側に移動させるソレノイド部と、
    前記ソレノイド部の軸方向一方側に位置し、前記ピンの軸方向一方側に接続された弁体と、前記弁体を収容するノズルボディと、を有するノズル部と、を有し、
    前記ノズルボディは、前記軸方向の他方側が開口して一方側に窪み、前記窪みの軸方向一方側に前記弁体を収容する弁室を有し、前記窪みの前記弁室の軸方向他方側に前記ソレノイド部を収容するソレノイド収容部を有し、
    前記ノズル部は、
    前記ノズルボディに設けられ、前記弁室の軸方向一方側の底面に連通する第1ポートと、
    前記ノズルボディに設けられ、前記弁室の内側面に連通する第2ポートと、
    前記弁室の底面に設けられ、前記第1ポートと連通する弁孔と、
    前記弁室に収容され、前記弁体を前記軸方向他方側に付勢するばねと、を有し、
    前記弁体は、前記ソレノイド部の励磁時には前記ピンに駆動されて軸方向一方側へ移動して前記弁孔を閉じ、前記ソレノイド部の非励磁時には前記ばねに付勢されて軸方向他方側へ移動して前記弁孔を開く、
    電磁弁。
  2. 前記ソレノイド部は、
    前記軸方向に沿った円筒状のボビンであって、前記軸方向に第1貫通穴を有するボビンと、
    前記ボビンの周面に巻き回されたコイルと、
    前記ボビンの軸方向他方側に配置されたヨークと、
    前記第1貫通穴の軸方向他方側に配置され、前記ピンの軸方向他方側に固定されるプランジャと、
    前記第1貫通穴の軸方向一方側に配置され、前記軸方向に第2貫通穴を有する円筒状のコアと、を有し、
    前記ソレノイド収容部は、前記ピン、前記ボビン、前記コイル、前記ヨーク、前記プランジャ及び前記コアを収容する、
    請求項1に記載の電磁弁。
  3. 前記ヨークは、前記ボビン及び前記プランジャの軸方向他方側に配置される板状のヨークであり、前記ヨークの径方向の外側面が前記ソレノイド収容部の内側面に接して、前記ソレノイド収容部の軸方向他方側の開口部を塞ぎ、
    前記ソレノイド部は、前記ヨークと前記ボビンの間にシール部材を有する、
    請求項2に記載の電磁弁。
  4. 前記ソレノイド部は、
    前記ソレノイド収容部の内側で前記コイルの径方向の外側面を覆うモールドと、
    前記モールドと前記ソレノイド収容部との間にシール部材と、を有する、
    請求項2又は3に記載の電磁弁。
  5. 前記ソレノイド収容部は、前記開口部周縁に加締め部を有し、前記加締め部が前記ヨークの軸方向他方側の外周縁に接触して、前記ヨークが前記ソレノイド収容部に固定される、
    請求項3又は4に記載の電磁弁。
  6. 前記ソレノイド部は、前記コアの前記第2貫通穴内に前記ピンの軸受部を有し、前記ピンを前記第2貫通穴内に収容して前記軸受部により支持する、
    請求項2〜5のいずれか一項に記載の電磁弁。
  7. 前記ノズルボディは、前記弁室の内側面に前記弁体のガイドを有し、前記弁孔の開閉時には前記弁体が前記ガイドの内側面に沿って前記ガイドの範囲内で移動する、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の電磁弁。

JP2017180929A 2017-09-21 2017-09-21 電磁弁 Pending JP2019056421A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180929A JP2019056421A (ja) 2017-09-21 2017-09-21 電磁弁
US16/136,288 US10767780B2 (en) 2017-09-21 2018-09-20 Solenoid valve having a structure with less fluid leakage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180929A JP2019056421A (ja) 2017-09-21 2017-09-21 電磁弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019056421A true JP2019056421A (ja) 2019-04-11

Family

ID=65720026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180929A Pending JP2019056421A (ja) 2017-09-21 2017-09-21 電磁弁

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10767780B2 (ja)
JP (1) JP2019056421A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017221318A1 (de) * 2017-11-28 2019-05-29 Mahle International Gmbh Brennkraftmaschine für ein Kraftfahrzeug
JP2021173354A (ja) * 2020-04-27 2021-11-01 川崎重工業株式会社 弁装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983263U (ja) * 1982-11-26 1984-06-05 愛三工業株式会社 電磁弁
JPH02106806U (ja) * 1989-02-13 1990-08-24
JPH0312067U (ja) * 1989-06-16 1991-02-07
JP2003314731A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Toyoda Mach Works Ltd 電磁弁
JP2005133556A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機の制御弁

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3510222A1 (de) * 1985-03-21 1986-09-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Magnetventil, insbesondere kraftstoffmengensteuerventil
FR2596129B1 (fr) 1986-03-19 1988-06-10 Bendix France Electrovalve
KR880006244A (ko) * 1986-11-24 1988-07-22 후지사와 도모 기찌 로 3-피롤리디닐티오-1-아자바이스클로[3.2.0]햅트2-엔-2-카르복실산 화합물 및 이의 제조방법
JPS63140186A (ja) 1986-12-02 1988-06-11 Atsugi Motor Parts Co Ltd 流路開閉用電磁弁
KR930006510B1 (ko) * 1988-07-29 1993-07-16 미쓰비시전기 주식회사 전자밸브
JPH03157576A (ja) 1989-11-15 1991-07-05 Aisin Aw Co Ltd 三方電磁弁及びその製造方法
DE4041506C2 (de) * 1990-12-22 1995-01-19 Bosch Gmbh Robert Absperrventil in einer hydraulischen Bremsanlage, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JP2588365Y2 (ja) * 1992-06-23 1999-01-06 株式会社ユニシアジェックス 圧力制御弁
JP3294382B2 (ja) * 1992-10-30 2002-06-24 株式会社デンソー 流量制御弁
DE4439890C2 (de) * 1994-11-08 1998-07-02 Lucas Ind Plc Ventilanordnung
US5603483A (en) 1995-12-11 1997-02-18 General Motors Corporation Solenoid valve
JP3719566B2 (ja) 1996-05-27 2005-11-24 株式会社デンソー 電磁弁
US6148841A (en) 1999-07-08 2000-11-21 Davidson; Gilbert High pressure gas valve
JP3781948B2 (ja) * 2000-06-08 2006-06-07 株式会社日立製作所 電磁弁
JP3861672B2 (ja) * 2000-12-13 2006-12-20 株式会社デンソー 電磁弁およびその電磁弁を用いた流体制御装置
DE10321413B4 (de) 2003-05-13 2014-06-26 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch betätigbares Ventil
US7458395B2 (en) 2004-06-07 2008-12-02 Borgwarner Inc. Low leak poppet solenoid
DE102005044672A1 (de) 2005-09-19 2007-03-22 Robert Bosch Gmbh Magnetventil
JP4734264B2 (ja) * 2007-02-01 2011-07-27 日信工業株式会社 電磁弁
JP4744459B2 (ja) * 2007-02-14 2011-08-10 日信工業株式会社 常開型電磁弁
JP5271216B2 (ja) * 2009-09-17 2013-08-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 ノーマルオープン型電磁弁
JP2012219868A (ja) 2011-04-06 2012-11-12 Denso Corp 電磁弁
JP5857980B2 (ja) 2013-02-06 2016-02-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 電磁弁

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983263U (ja) * 1982-11-26 1984-06-05 愛三工業株式会社 電磁弁
JPH02106806U (ja) * 1989-02-13 1990-08-24
JPH0312067U (ja) * 1989-06-16 1991-02-07
JP2003314731A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Toyoda Mach Works Ltd 電磁弁
JP2005133556A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機の制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
US10767780B2 (en) 2020-09-08
US20190085996A1 (en) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10816104B2 (en) Solenoid valve for hydraulic control device
JP6391814B2 (ja) 内燃機関のコンプレッサ用のブローオフ弁
JP4805320B2 (ja) 電磁開閉弁
US20080073605A1 (en) Fluid-controlled valve
JP2016008683A (ja) 流体制御弁装置
JP2003269643A (ja) ソレノイドバルブ
JP2015218642A (ja) 内燃機関の排気装置
US10767780B2 (en) Solenoid valve having a structure with less fluid leakage
US9650947B1 (en) Air bypass valve
JP5418488B2 (ja) 高圧ポンプ
JP6090605B2 (ja) エアバイパスバルブ
JP4021838B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2016014414A (ja) エアバイパスバルブ
JP6025006B1 (ja) エアバイパスバルブ
JP2005273705A (ja) バルブテスタ
US10309360B2 (en) Valve assembly for an injection valve and injection valve
US10876444B2 (en) Electric valve device, fresh air passage mechanism, and internal-combustion engine
JP4627116B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP4627114B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP2021006727A (ja) 電磁弁
EP3096055B1 (en) Air bypass valve
JP6063815B2 (ja) 2次空気制御システム
US11555545B2 (en) Electromagnetic valve
JP2511331Y2 (ja) 電磁弁
JP6211148B2 (ja) 2次空気制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200904

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210806

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220426