JPH06116268A - 3−置換オキシ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物 - Google Patents

3−置換オキシ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物

Info

Publication number
JPH06116268A
JPH06116268A JP4267707A JP26770792A JPH06116268A JP H06116268 A JPH06116268 A JP H06116268A JP 4267707 A JP4267707 A JP 4267707A JP 26770792 A JP26770792 A JP 26770792A JP H06116268 A JPH06116268 A JP H06116268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
salt
alkyl group
reaction
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4267707A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Murata
正好 村田
Hideo Tsutsumi
秀雄 津々美
Chiyoshi Kasahara
千義 笠原
Yoshihiro Murakami
佳裕 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP4267707A priority Critical patent/JPH06116268A/ja
Publication of JPH06116268A publication Critical patent/JPH06116268A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 3−置換オキシ−1−アザビシクロ[3.
2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物を提
供する。 【構成】式(I)の化合物および医薬として許容される
その塩類、一般式(I)の化合物の製造方法ならびに当
該化合物および医薬として許容されるその塩類を有効成
分として含有する抗菌剤。 [式中R1 は(保護された)カルボキシ基、R2 は例え
ばヒドロキシ(低級)アルキル基、R3 は低級アルキル
基、R4 は(置換)低級アルキル基または(置換)複素
環基を意味する]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は新規3−置換オキシ−
1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カ
ルボン酸化合物および医薬として許容されるその塩類に
関するものである。さらに詳細には、この発明は抗菌作
用を有する新規3−置換オキシ−1−アザビシクロ[3.
2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物および
医薬として許容されるその塩類、その製造法ならびにそ
れを含有する抗菌剤に関するものである。
【0002】
【発明の目的】すなわち、この発明の一つの目的は、多
くの病原菌に対して非常に有効でありかつ抗菌剤として
有用な新規3−置換オキシ−1−アザビシクロ[3.2.
0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物および医
薬として許容されるその塩類を提供することである。こ
の発明のもう一つの目的は、新規3−置換オキシ−1−
アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボ
ン酸化合物およびその塩類の製造法を提供することであ
る。この発明のさらにもう一つの目的は、有効成分とし
て前記3−置換オキシ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘ
プト−2−エン−2−カルボン酸化合物および医薬とし
て許容されるその塩類を含有する抗菌剤を提供すること
である。
【0003】
【発明の構成】目的とする3−置換オキシ−1−アザビ
シクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化
合物は新規であり、下記一般式で示すことができる。
【0004】
【化14】
【0005】[式中、R1はカルボキシ基または保護さ
れたキシ基、R2はヒドロキシ(低級)アルキル基また
は保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基、R3は低
級アルキル基、R4は適当な置換基で置換されていても
よい低級アルキル基または適当な置換基で置換されてい
てもよい複素環基を意味する]および医薬として許容さ
れるその塩類。
【0006】
【発明の構成の説明】目的化合物(I)および後記中間化
合物には、不斉炭素原子および/または二重結合に起因
する光学異性体および/または幾何異性体のような立体
異性体対1個以上が存在することがあるが、そのような
異性体もこの発明の範囲内に包含されるものとする。
【0007】目的化合物(I)の好適な塩類は常用の無毒
性の医薬として許容される塩類であり、無機塩基との
塩、その例として、例えばナトリウム塩、カリウム塩等
のアルカリ金属塩、例えばカルシウム塩、マグネシウム
塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、有機塩基
塩、その例として、例えばトリエチルアミン塩、ピリジ
ン塩、ピコリン塩、エタノールアミン塩、トリエタノー
ルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N′−ジ
ベンジルエチレンジアミン塩等の有機アミン塩のような
塩基との塩;例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐
酸塩等の無機酸付加塩、例えばギ酸塩、酢酸塩、トリフ
ルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホ
ン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩等の有機酸付加塩のよう
な酸との塩;例えばアルギニン、アスパラギン酸、グル
タミン酸等の塩基性アミノ酸または酸性アミノ酸との
塩;分子内第四級塩等が挙げられる。この発明の目的化
合物(I)および医薬として許容されるその塩類は、下記
反応式で示される製造法によって製造することができ
る。製造法1
【0008】
【化15】 製造法2
【0009】
【化16】 製造法3
【0010】
【化17】 製造法4
【0011】
【化18】 製造法5
【0012】
【化19】
【0013】[式中、R1、R2、R3およびR4はそれぞ
れ前と同じ意味であり、R1 aは保護されたカルボキシ
基、R2 aは保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基、R
2 bはヒドロキシ(低級)アルキル基、R4 aは1級もしく
は2級アミノ基を有する適当な置換基で置換されている
低級アルキル基または1級もしくは2級アミノ基を有す
る適当な置換基で置換されているか置換されていない2
級アミノ基を環内に有する複素環基、R4 bは低級アルカ
ンイミドイルイミノ部分を有する低級アルキル基または
複素環基、R5はアリール基または低級アルコキシ基、
6は水素または低級アルキル基を意味する]製造法1
で使用される原料化合物(II)は新規であり、例えば下記
に示す方法によって製造することができる。方法A
【0014】
【化20】 方法B
【0015】
【化21】 方法C
【0016】
【化22】 方法D
【0017】
【化23】 方法E
【0018】
【化24】
【0019】(式中、R1、R2、R3、R4およびR5
それぞれ前と同じ意味であり、Lは脱離基、Xは酸残基
を意味する) この明細書の記載において、この発明の範囲内に包含さ
れる種々の定義の好適な例および説明を以下詳細に述べ
る。
【0020】「低級」とは、特に指示がなければ、炭素
原子1個ないし6個を意味するものとする。好適な「保
護されたカルボキシ基」としてはエステル化されたカル
ボキシ基が挙げられ、「エステル化されたカルボキシ
基」については下記のものを参照すればよい。
【0021】エステル化されたカルボキシ基のエステル
部分の好適な例としては、例えばメチルエステル、エチ
ルエステル、プロピルエステル、イソプロピルエステ
ル、ブチルエステル、イソブチルエステル、第三級ブチ
ルエステル、ペンチルエステル、ヘキシルエステル等の
低級アルキルエステルが挙げられ、それらは適当な置換
基少なくとも1個を有していてもよく、その例として
は、例えばアセトキシメチルエステル、プロピオニルオ
キシメチルエステル、ブチリルオキシメチルエステル、
バレリルオキシメチルエステル、ピバロイルオキシメチ
ルエステル、ヘキサノイルオキシメチルエステル、1−
(または2−)アセトキシエチルエステル、1−(また
は2−または3−)アセトキシプロピルエステル、1−
(または2−または3−または4−)アセトキシブチル
エステル、1−(または2−)プロピオニルオキシエチ
ルエステル、1−(または2−または3−)プロピオニ
ルオキシプロピルエステル、1−(または2−)ブチリ
ルオキシエチルエステル、1−(または2−)イソブチ
リルオキシエチルエステル、1−(または2−)ピバロイ
ルオキシエチルエステル、1−(または2−)ヘキサノ
イルオキシエチルエステル、イソブチリルオキシメチル
エステル、2−エチルブチリルオキシメチルエステル、
3,3−ジメチルブチリルオキシメチルエステル、1−
(または2−)ペンタノイルオキシエチルエステル等の
低級アルカノイルオキシ(低級)アルキルエステル、例
えば2−メシルエチルエステル等の低級アルカンスルホ
ニル(低級)アルキルエステル、例えば2−ヨードエチ
ルエステル、2,2,2−トリクロロエチルエステル等の
モノ(またはジまたはトリ)ハロ(低級)アルキルエス
テル;例えばメトキシカルボニルオキシメチルエステ
ル、エトキシカルボニルオキシメチルエステル、プロポ
キシカルボニルオキシメチルエステル、第三級ブトキシ
カルボニルオキシメチルエステル、1−(または2−)
メトキシカルボニルオキシエチルエステル、1−(また
は2−)エトキシカルボニルオキシエチルエステル、1
−(または2−)イソプロポキシカルボニルオキシエチ
ルエステル等の低級アルコキシカルボニルオキシ(低
級)アルキルエステル、フタリジリデン(低級)アルキ
ルエステル、または例えば(5−メチル−2−オキソ−
1,3−ジオキソール−4−イル)メチルエステル、
(5−エチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4
−イル)メチルエステル、(5−プロピル−2−オキソ
−1,3−ジオキソール−4−イル)エチルエステル等
の(5−低級アルキル−2−オキソ−1,3−ジオキソ
ール−4−イル)(低級)アルキルエステル;例えばビ
ニルエステル、アリルエステル等の低級アルケニルエス
テル;例えばエチニルエステル、プロピニルエステル等
の低級アルキニルエステル;例えばベンジルエステル、
4−メトキシベンジルエステル、4−ニトロベンジルエ
ステル、フェネチルエステル、トリチルエステル、ベン
ズヒドリルエステル、ビス(メトキシフェニル)メチル
エステル、3,4−ジメトキシベンジルエステル、4−
ヒドロキシ−3,5−ジ第三級ブチルベンジルエステル
等の適当な置換基少なくとも1個を有していてもよいア
ル(低級)アルキルエステル;例えばフェニルエステ
ル、4−クロロフェニルエステル、トリルエステル、第
三級ブチルフェニルエステル、キシリルエステル、メシ
チルエステル、クメニルエステル等の適当な置換基少な
くとも1個を有していてもよいアリールエステル;フタ
リジルエステル等のようなものが挙げられる。
【0022】このような意味における保護されたカルボ
キシ基のさらに好ましい例としては、C2−C4アルケニ
ルオキシカルボニル基およびフェニル(またはニトロフ
ェニル)(C1−C4)アルコキシカルボニル基が挙げら
れ、最も好ましいものとしてはアリルオキシカルボニル
基が挙げられる。
【0023】好適な「ヒドロキシ(低級)アルキル基」
としては、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒド
ロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)エチル、1
−ヒドロキシ−1−メチルエチル、ヒドロキシブチル、
ヒドロキシペンチル、ヒドロキシヘキシル等のような、
ヒドロキシで置換された直鎖または分枝鎖低級アルキル
基が挙げられ、それらの中でさらに好ましい例としてヒ
ドロキシ(C1−C4)アルキル基が挙げられ、最も好ま
しいものとしては1−ヒドロキシエチル基が挙げられ
る。
【0024】好適な「保護されたヒドロキシ(低級)ア
ルキル基」としては、常用のヒドロキシ保護基、好まし
くは低級アルケニルオキシカルボニル基およびフェニル
(またはニトロフェニル)(低級)アルコキシカルボニ
ル基;およびさらに例えばベンジル、ベンズヒドリル、
トリチル等のモノ−またはジ−またはトリフェニル(低
級)アルキル基のようなC6−C10アル(低級)アルキ
ル基等;例えばトリメチルシリル、トリエチルシリル、
イソプロピルジメチルシリル、第三級ブチルジメチルシ
リル、ジイソプロピルメチルシリル等のトリ(低級)ア
ルキルシリル基、例えばトリフェニルシリル等のトリ
(C6−C10)アリールシリル基、トリス[(C6
10)アル(低級)アルキル]シリル基、その例として
例えばトリベンジルシリル等のトリス[フェニル(低
級)アルキル]シリル等のようなトリ置換シリル基によ
ってヒドロキシ基が保護された前記ヒドロキシ(低級)
アルキル基が挙げられる。
【0025】このような意味における「保護されたヒド
ロキシ(低級)アルキル基」のさらに好ましい例として
は、{フェニル(またはニトロフェニル)(C1−C4)ア
ルコキシ}カルボニルオキシ(C1−C4)アルキル基、C
2−C4アルケニルオキシカルボ ニルオキシ(C1
4)アルキル基および{トリ(C1−C4)アルキルシ
リル}オキシ(C1−C4)アルキル基が挙げられ、最も
好ましいものとしては、1−トリメチルシリルオキシエ
チル基および1−第三級ブチルジメチルシリルオキシエ
チル基が挙げられる。
【0026】好適な「低級アルキル基」としては、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第三級
ブチル、ペンチル、ヘキシル等の直鎖または分枝鎖アル
キル基が挙げられ、それらの中でさらに好ましい例とし
てはC1−C4 アルキル基が挙げられ、最も好ましいも
のとしてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基が挙げられる。
【0027】「適当な置換基で置換されていてもよい低
級アルキル基」における好適な「低級アルキル基」とし
ては、上記「低級アルキル基」の好適例として例示した
ものをそのまま再褐することができる。
【0028】上記低級アルキル基に置換され得る前記適
当な置換基としては、ヒドロキシ基;ヒドロキシ基が、
保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基の説明で述べ
たような常用のヒドロキシ保護基で保護されている保護
されたヒドロキシ基さらに好ましくは例えば第三級ブチ
ルジメチルシリルオキシ等のトリ(C1−C4)アルキル
シリルオキシ基;例えば塩素、臭素、沃素またはフッ
素、好ましくはフッ素のようなハロゲン;後記低級アル
コキシ基、さらに好ましくは例えばメトキシ等のC1
4アルコキシ基;イミノ基;イミノ基が常用のイミノ
保護基によって保護されている保護されたイミノ基、さ
らに好ましくは例えばアリルオキシカルボニルイミノ等
のC2−C4アルケニルオキシカルボニルイミノ基;アミ
ノ基;低級アルキル部分が前記低級アルキル基と同じも
のである低級アルキルアミノ基、さらに好ましくは例え
ばメチルアミノ等のC1−C4アルキルアミノ基;後述の
アシル基のような常用のアミノ保護基でアミノが保護さ
れている前記低級アルキルアミノ基である保護された低
級アルキルアミノ基、さらに好ましくは例えばN−アリ
ルオキシカルボニルアミノ等のN−(C2−C4)アルケ
ニルオキシカルボニルアミノ基)またはN−アリルオキ
シカルボニル−N−メチルアミノ等のN−(C2−C4
ルケニルオキシカルボニル)−N−(C1−C4)アルキ
ルアミノ基;低級アルキル部分が前記低級アルキル基と
同じであるモノ(またはジ)(低級)アルキルカルバモ
イルオキシ基、さらに好ましくは例えばメチルカルバモ
イルオキシ、ジメチルカルバモイルオキシ等のモノ(ま
たはジ)(C1−C4)アルキルカルバモイルオキシ基;
ホルムイミドイル、アセトイミドイル、プロピオンイミ
ドイル、ブチルイミドイル、イソバレルイミドイル、ペ
ンタンイミドイル、ヘキサンイミドイル等のような直鎖
または分枝鎖状の低級アルカンイミドイル基、さらに好
ましくは例えばホルムイミドイル、アセトイミドイル等
のC1−C4アルカンイミドイル基;イミノ保護基、好ま
しくは低級アルケニルオキシカルボニル基、さらに好ま
しくは例えばアリルオキシカルボニル等のC1−C4アル
ケニルオキシカルボニル基;等のような適当な置換基が
例示される。
【0029】従って「適当な置換基で置換されていても
よい低級アルキル基」の好ましい例としては、アミノ基
や保護されたアミノ基あるいは低級アルカンイミドイル
基等によって任意に置換され得る前述の様な低級アルキ
ル基が示される。そしてより好ましい例としては、アミ
ノ基、低級アルケニルオキシカルボニルアミノもしくは
低級アルカンイミドイル等で任意に置換され得る低級ア
ルキル基が示され、更に具体的にはエチル、2−アミノ
エチル、1−アミノメチル−2−アミノエチル、2−
(アリルオキシカルボニルアミノ)エチル、1−(アリ
ルオキシカルボニルアミノメチル)−2−(アリルオキ
シカルボニルアミノ)エチル、2−(ホルムイミドイル
アミノ)エチル等が挙げられる。
【0030】「適当な置換基で置換されていてもよい複
素環基」の好適な「複素環基」部分とは、酸素原子、イ
オウ原子、窒素原子等のようなヘテロ原子少なくとも1
個を含む飽和もしくは不飽和単環式または多環式複素環
基を意味する。
【0031】その様な複素環基としては、例えばアゼチ
ジニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジ
ニル、ピペリジニル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、
テトラヒドロピリミジニル等の窒素原子1個ないし4個
を含む飽和3員ないし8員、さらに好ましくは4員ない
し6員複素単環基;例えばモルホリニル等の酸素原子1
個ないし2個および窒素原子1個ないし3個を含む飽和
3員ないし8員、さらに好ましくは5員または6員複素
単環基;例えばチアゾリジニル等のイオウ原子1個ない
し2個および窒素原子1個ないし3個を含む飽和3員な
いし8員、さらに好ましくは5員または6員複素単環基
等が挙げられる。
【0032】上記複素環基に置換され得る適当な置換基
としては、前記低級アルキル基に置換され得る適当な置
換基として例示した様な置換基の他、前記のようなヒド
ロキシ(低級)アルキル基または保護されたヒドロキシ
(低級)アルキル基、さらに好ましくは例えばヒドロキ
シメチル等のヒドロキシ(C 1−C4)アルキル基または
例えば第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル等のト
リ(C1−C4)アルキルシリルオキシ(C1−C4)アル
キル基;前記低級アルキル基、さらに好ましくは例えば
メチル等のC1−C4アルキル基;低級アルコキシ部分お
よび低級アルキル部分がそれぞれ前記低級アルコキシ基
および前記低級アルキル基と同じである低級アルコキシ
(低級)アルキル基、さらに好ましくは例えばメトキシ
メチル等のC1−C4アルコキシC1−C4アルキル基;低
級アルキリデン基、さらに好ましくは例えばメチレン等
のC1−C4アルキリデン基;等の様な適当な置換基が例
示される。
【0033】従って「適当な置換基で置換されていても
よい複素環基」の好ましい例としては、例えばピロリジ
ン−2−イル、ピロリジン−3−イル等のピロリジニル
基;1−(低級)アルケニルオキシカルボニルピロリジ
ニル基のようなNが保護されたピロリジニル基、好まし
くは例えば1−アリルオキシカルボニルピロリジン−2
−イル、1−アリルオキシカルボニルピロリジン−3−
イル等の1−(C2−C4)アルケニルオキシカルボニル
ピロリジニル基;1−(低級)アルカンイミドイルピロ
リジニル基、好ましくは例えば1−ホルムイミドイルピ
ロリジン−2−イル、1−アセトイミドイルピロリジン
−2−イル等の1−(C1−C4)アルカンイミドイルピ
ロリジニル基;例えば4−ヒドロキシピロリジン−2−
イル等のヒドロキシピロリジニル基;1−(低級アルケ
ニルオキシカルボニル)(ヒドロキシ)ピロリジニル基
のようなNが保護されたヒドロキシピロリジニル基、好
ましくは例えば1−アリルオキシカルボニル−4−ヒド
ロキシピロリジン−2−イル等の1−(C2−C4)アル
ケニルオキシカボニル)(ヒドロキシ)ピロリジニル
基;1−(低級アルケニルオキシカルボニル)[トリ
(低級)アルキルシリルオキシ]ピロリジニル基のよう
なNが保護された(保護されたヒドロキシ)ピロリジニ
ル基、好ましくは例えば1−アリルオキシカルボニル−
4−第三級ブチルジメチルシリルオキシピロリジン−2
−イル等の1−(C2−C4アルケニルオキシカルボニ
ル)[トリ(C1−C4)アルキルシリルオキシ]ピロリ
ジニル基;低級アルコキシピロリジニル基、好ましくは
例えば4−メトキシピロリジン−2−イル等のC1−C4
アルコキシピロリジニル基;1−(低級アルケニルオキ
シカルボニル)(低級アルコキシ)ピロリジニル基のよ
うなNが保護された(低級アルコキシ)ピロリジニル
基、好ましくは例えば1−アリルオキシカルボニル−4
−メトキシピロリジン−2−イル等の1−(C 2−C4
アルケニルオキシカルボニル)(C1−C4アルコキシ)
ピロリジニル基;[ジ(低級)アルキルカルバモイルオ
キシ]ピロリジニル基、好ましくは例えば4−(ジメチ
ルカルバモイルオキシ)ピロリジン−2−イル等の[ジ
(C1−C4)アルキルカルバモイルオキシ]ピロリジニ
ル基;[ジ(低級)アルキルカルバモイル]ピロリジニ
ル基、好ましくは例えば4−(ジメチルカルバモイル)
ピロリジン−2−イル等の[ジ(C1−C4)アルキルカ
ルバモイル]ピロリジニル基;1−(低級アルケニルオ
キシカルボニル)[ジ(低級)アルキルカルバモイルオ
キシ]ピロリジニル基のようなNが保護された[ジ(低
級)アルキルカルバモイルオキシ]ピロリジニル基、好
ましくは例えば1−アリルオキシカルボニル−4−(ジ
メチルカルバモイルオキシ)ピロリジン−2−イル等の
1−(C2−C4アルケニルオキシカルボニル)[ジ(C
1−C4)アルキルカルバモイルオキシ]ピロリジニル
基;1−(低級アルケニルオキシカルボニル)[ジ(低
級)アルキルカルバモイル]ピロリジニル基のようなN
が保護された[ジ(低級)アルキルカルバモイル]ピロ
リジニル基、好ましくは例えば1−アリルオキシカルボ
ニル−4−(ジメチルカルバモイル)ピロリジン−2−
イル等の1−(C2−C4アルケニルオキシカルボニル)
[ジ(C1−C4)アルキルカルバモイル]ピロリジニル
基;(低級アルキルカルバモイルオキシ)ピロリジニル
基、好ましくは例えば4−(メチルカルバモイルオキ
シ)ピロリジン−2−イル等の(C1−C4アルキルカル
バモイルオキシ)ピロリジニル基;1−(低級アルケニ
ルオキシカルボニル)(低級アルキルカルバモイルオキ
シ)ピロリジニル基のようなNが保護された(低級アル
キルカルバモイルオキシ)ピロリジニル基、好ましくは
例えば1−アリルオキシカルボニル−4−(メチルカル
バモイルオキシ)ピロリジン−2−イル等の1−(C2
−C4アルケニルオキシカルボニル)(C1−C4アルキ
ルカルバモイルオキシ)ピロリジニル基;(低級アルキ
ルアミノ)ピロリジニル基、好ましくは例えば4−(メ
チルアミノ)ピロリジン−2−イル等の(C1−C4アル
キルアミノ)ピロリジニル基;1−(低級アルケニルオ
キシカルボニル)[N−(低級)アルケニルオキシカル
ボニル)−N−(低級)アルキルアミノ]ピロリジニル
基のようなNが保護された(保護された低級アルキルア
ミノ)ピロリジニル基、好ましくは例えば1−アリルオ
キシカルボニル−4−(N−アリルオキシカルボニル−
N−メチルアミノ)ピロリジン−2−イル等の1−(C
2−C4アルケニルオキシカルボニル)[N−(C2
4)アルケニルオキシカルボニル−N−(C1−C4
アルキルアミノピロリジニル基;例えば4−フルオロピ
ロリジン−2−イル等のハロピロリジニル基;1−(低
級アルケニルオキシカルボニル)ハロピロリジニル基の
ようなNが保護されたハロピロリジニル基、好ましくは
例えば1−アリルオキシカルボニル−4−フルオロピロ
リジン−2−イル等の1−(C2−C4アルケニルオキシ
カルボニル)フルオロピロリジニル基;[低級アルコキ
シ(低級)アルキル]ピロリジニル基、好ましくは例え
ば4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル等の
[C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル]ピロリジ
ニル基;[ハロ(低級)アルコキシ(低級)アルキルピ
ロリジニル基、好ましくは(2−フルオロエトキシメチ
ル)ピロリジニル基;1−(低級アルケニルオキシカル
ボニル)[ハロ(低級)アルコキシ(低級)アルキル]
ピロリジニル基のようなNが保護された[ハロ(低級)
アルコキシ(低級)アルキル]ピロリジニル基、好まし
くは1−アリルオキシカルボニル−(2−フルオロエト
キシメチル)ピロリジニン基;1−(低級アルケニルオ
キシカルボニル)[低級アルコキシ(低級)アルキル]
ピロリジニル基のようなNが保護された[低級アルコキ
シ(低級)アルキル]ピロリジニル基、好ましくは例え
ば1−アリルオキシカルボニル−4−(メトキシメチ
ル)ピロリジン−2−イル等の1−(C2−C4アルケニ
ルオキシカルボニル)[C1−C4アルコキシ(C1
4)アルキル]ピロリジニル基;[ヒドロキシ(低
級)アルキル]ピロリジニル基、好ましくは例えば5−
(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−イル等の[ヒド
ロキシ(C1−C4)アルキル]ピロリジニル基;1−
(低級アルケニルオキシカルボニル)[ヒドロキシ(低
級)アルキル]ピロリジニル基のようなNが保護された
[ヒドロキシ(低級)アルキル]ピロリジニル基、好ま
しくは例えば1−アリルオキシカルボニル−5−(ヒド
ロキシメチル)ピロリジン−2−イル等の1−(C2
4アルケニルオキシカルボニル)[ヒドロキシ(C1
4)アルキル]ピロリジニル基;[低級アルキルアミ
ノ(低級)アルカノイル]ピロリジニル基、好ましくは
例えば1−(メチルアミノアセチル)ピロリジン−2−
イル等の1−[(C1−C4)アルキルアミノ(C1
4)アルカノイル]ピロリジニル基;1−[N−(低
級)アルケニルオキシカルボニル−N−(低級)アルキ
ルアミノ(低級)アルカノイル]ピロリジニル基のよう
な[保護された(低級)アルキルアミノ(低級)アルカ
ノイル]ピロリジニル基、好ましくは例えば1−(N−
リルオキシカルボニル−N−メチルアミノアセチル)ピ
ロリジン−2−イル等の1−{N−(C2−C4)アルケ
ニルオキシカルボニル−N−(C1−C4)アルキルアミノ
(C1−C4)アルカノイル]ピロリジニル基;(低級ア
ルキル)(イミノ)ピロリジニル基、好ましくは例えば
1−メチル−5−イミノピロリジン−2−イル等の1−
[(C1−C4)アルキル]イミノピロリジニル基;1−
(低級アルキル)(低級アルケニルオキシカルボニルイ
ミノ)ピロリジニル基のような(低級アルキル)(保護
されたイミノ)ピロリジニル基、好ましくは例えば1−
メチル−5−(アリルオキシカルボニルイミノ)ピロリ
ジン−2−イル等の1−(C1−C4アルキル)(C1
4アルケニルオキシカルボニルイミノ)ピロリジニル
基;例えばピペリジン−2−イル等のピペリジニル基;
1−(低級アルケニルオキシカルボニル)ピペリジニル
基のようなNが保護されたピペリジニル基、好ましくは
例えば1−アリルオキシカルボニルピペリジン−2−イ
ル等の1−(C−C4)アルケニルオキシカルボニルピ
ペリジニル基;例えばアゼチジン−3−イル等のアゼチ
ジニル基;1−(低級アルケニルオキシカルボニル)ア
ゼチジニル基のようなNが保護されたアゼチジニル基、
好ましくは例えば1−アリルオキシカルボニルアゼチジ
ン−3−イル等の1−(C2−C4)アルケニルオキシカ
ルボニルアゼチジニル基;例えばモルホリン−3−イル
等のモルホリニル基;低級アルキルチオ(低級)アルカ
ンイミドイルアゼチジニル基、好ましくはN−(2−メ
チルチオアセトイミドイル)アゼチジニル基;例えば
3,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル等のテトラ
ヒドロピリミジニル基;4−(低級)アルケニルオキシ
カルボニルモルホリニル基のようなNが保護されたモル
ホリニル基、好ましくは例えば4−アリルオキシカルボ
ニルモルホリン−3−イル等の4−(C2−C4)アルケ
ニルオキシカルボニルモルホリニル基;低級アルキリデ
ンピロリジニル基、好ましくは例えば4−メチレンピロ
リジン−2−イル等のC1−C4アルキリデンピロリジニ
ル基;1−(低級)アルケニルオキシカルボニル)(低
級アルキリデン)ピロリジニル基のような保護された
(低級アルキリデン)ピロリジニル基、好ましくは例え
ば1−アリルオキシカルボニル−4−メチレンピロリジ
ン−2−イル等の1−(C2−C4アルケニルオキシカル
ボニル(C1−C4アルキリデン)ピロリジニル基が挙げ
られる。
【0034】そしてもっとも好ましいものを例示する
と、アゼチジン−4−イル、N−アリルオキシカルボニ
ルアゼチジン−4−イル、1,4,5,6−テトラヒド
ロピリミジン−5−イル、2−(ジメチルカルバモイ
ル)ピロリジン−4−イル、(2−ジメチルカルバモイ
ル)−N−アリルオキシカルボニルピロリジン−4−イ
ル、2−(2−フルオロエトキシメチル)ピロリジン−
4−イル、2−(2−フルオロエトキシメチル)−N−
アリルオキシカルボニルピロリジン−4−イル、N−
(2−メチルチオアセトイミドイル)アゼチジン−4−
イル等が挙げられる。
【0035】「1級もしくは2級アミノ基を有する適当
な置換基で置換されている低級アルキル基」並びに「1
級もしくは2級アミノ基を有する適当な置換基で置換さ
れているか置換されていない2級アミノ基を環内に有す
る複素環基」における「2級アミノ基」とは1級アミノ
基の水素原子が前記した様な低級アルキル基やアミノ保
護基あるいは後述する様なアシル基で置換された基を意
味する。
【0036】また「2級アミノ基を環内に有する複素環
基」とはアジリジニル、アゼチジニル、ピロール−2−
イル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソインドリル、イ
ンドリル、イミダゾリジニル、ピペリジル、モルホリニ
ル等の様に環内に2級アミノ基が存在する複素環基を意
味する。
【0037】「低級アルカンイミドイルイミノ」として
は、ホルムイミドイルイミノ、アセトイミドイルイミ
ノ、メチルチオアセトイミドイルイミノ等が挙げられ
る。好適な「酸残基」としてはアジ化物、例えば塩素、
臭素、フッ素または沃素のようなハロゲン等のような無
機酸残基、例えばベンゼンスルホニルオキシ、トシルオ
キシ、メタンスルホニルオキシ、アセトキシ等のアシル
オキシ基等のような有機酸残基が挙げられ、それらの中
でさらに好ましいものとしてはハロゲンが挙げられ、最
も好ましいものとしては沃素が挙げられる。
【0038】好適な「アリール基」としては、フェニ
ル、トリル、キシリル、クメニル、メシチル、ナフチル
等のようなC6−C10アリール基が挙げられ、それらの
中でさらに好ましいものとしてはフェニル基が挙げられ
る。好適な「低級アルコキシ基」としては、メトキシ、
エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、第3級ブトキシ、さ
らに好ましくは例えばエトキシ等のC1−C4アルコキシ
基が挙げられる。
【0039】好適な「脱離基」としては、前記酸残基が
挙げられ、それらの中でさらに好ましい例としては低級
アルカノイルオキシ基が挙げられ、最も好ましいものと
してはアセトキシ基が挙げられる。前記アシル基として
は脂肪族アシル基、芳香族アシル基、複素環アシル基な
らびに芳香族基または複素環基によって置換された脂肪
族アシル基が挙げられる。
【0040】脂肪族アシル基としては、飽和または不飽
和の非環式または環式のもの、例えばホルミル、アセチ
ル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリ
ル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル等の低級
アルカノイル基のようなアルカノイル基、例えばメシ
ル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロ
ピルスルホニル、ブチルスルホニル、イソブチルスルホ
ニル、ペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニル等の低
級アルキルスルホニル基のようなアルキルスルホニル
基、カルバモイル基、例えばメチルカルバモイル、エチ
ルカルバモイル等のN−アルキルカルバモイル基、例え
ばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキ
シカルボニル、ブトキシカルボニル、第三級ブトキシカ
ルボニル等の低級アルコキシカルボニル基のようなアル
コキシカルボニル基、例えばビニルオキシカルボニル、
アリルオキシカルボニル等の低級アルケニルオキシカル
ボニル基のようなアルケニルオキシカルボニル基、例え
ばアクリロイル、メタクリロイル、クロトノイル等の低
級アルケノイル基のようなアルケノイル基、例えばシク
ロプロパンカルボニル、シクロペンタンカルボニル、シ
クロヘキサンカルボニル等のシクロ(低級)アルカンカ
ルボニル基のようなシクロアルカンカルボニル基等がそ
の例として挙げられる。
【0041】芳香族アシル基としては、例えばベンゾイ
ル、トルオイル、キシロイル等のアロイル基、例えばN
−フェニルカルバモイル、N−トリルカルバモイル、N
−ナフチルカルバモイル等のN−アリールカルバモイル
基、例えばベンゼンスルホニル、トシル等のアレーンス
ルホニル基等が挙げられる。
【0042】複素環アシル基としては、例えばフロイ
ル、テノイル、ニコチノイル、イソニコチノイル、チア
ゾリルカルボニル、チアジアゾリルカルボニル、テトラ
ゾリルカルボニル等の複素環カルボニル基等が挙げられ
る。
【0043】芳香族基によって置換された脂肪族アシル
基としては、例えばフェニルアセチル、フェニルプロピ
オニル、フェニルヘキサノイル等のフェニル(低級)ア
ルカノイル基のようなアラルカノイル基、例えばベンジ
ルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル等の
フェニル(低級)アルコキシカルボニル基のようなアラ
ルコキシカルボニル基、例えばフェノキシアセチル、フ
ェノキシプロピオニル等のフェノキシ(低級)アルカノ
イル基のようなアリールオキシアルカノイル基等が挙げ
られる。
【0044】複素環基で置換された脂肪族アシル基とし
ては、例えばチエニルアセチル、イミダゾリルアセチ
ル、フリルアセチル、テトラゾリルアセチル、チアゾリ
ルアセチル、チアジアゾリルアセチル、チエニルプロピ
オニル、チアジアゾリルプロピオニル等の複素環(低
級)アルカノイル基のような複素環アルカノイル基等が
挙げられる。
【0045】これらのアシル基はさらに、例えばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル等の低級アルキル基、例えば塩素、臭素、
沃素、フッ素のようなハロゲン、例えばメトキシ、エト
キシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、ペンチ
ルオキシ、ヘキシルオキシ等の低級アルコキシ基、例え
ばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピ
ルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等の
低級アルキルチオ基、ニトロ基、例えばメチルアミノ、
エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ等
の低級アルキルアミノ、例えばN−アリオキシカルボニ
ル−N−メチルアミノ等の保護された低級アルキルアミ
ノ基等のような適当な置換基1個以上で置換されていて
もよく、そのような置換基を有する好ましいアシル基と
しては、例えばクロロアセチル、ブロモアセチル、ジク
ロロアセチル、トリフルオロアセチル等のモノ(または
ジまたはトリ)ハロアルカノイル基、例えばクロロメト
キシカルボニル、ジクロロメトキシカルボニル、2,2,
2−トリクロロエトキシカルボニル等のモノ(またはジ
またはトリ)ハロアルコキシカルボニル基、例えばニト
ロベンジルオキシカルボニル、クロロベンジルオキシカ
ルボニル、メトキシベンジルオキシカルボニル等のニト
ロ−(またはハロ−また低級アルコキシ−)アル(低
級)アルコキシカルボニル基、例えばフルオロメチルス
ルホニル、ジフルオロメチルスルホニル、トリフルオロ
メチルスルホニル、トリクロロメチルスルホニル等のモ
ノ(またはジまたはトリ)ハロ(低級)アルキルスルホ
ニル基等が挙げられる。
【0046】この発明の目的化合物(I)の製造法を以下
詳細に説明する。 (1)製造法1 化合物(I)またはその塩類は、化合物(II)またはその
塩類を環化することにより製造することができる。化合
物(II)の好適な塩類としては、化合物(I)の塩類と同じ
ものが挙げられる。この反応はジオキサン、ヘキサメチ
ルホスホルアミド、ベンゼン、トルエン、キシレン、メ
シチレン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、ピリジン等のような反応に悪影響を及ぼさ
ない慣用の溶媒中、またはそれらの混合物中化合物(II)
を加熱することにより行うのが好ましい。この反応はま
たヒドロキノンの存在下に行うこともできる。この反応
の反応温度は特に限定されないが、通常は加温下ないし
加熱下に行われる。
【0047】(2)製造法2 化合物(I-b)またはその塩類は、化合物(I-a)またはその
塩類をカルボキシ保護基の脱離反応に付すことにより製
造することができる。この脱離反応においては、R1 a
カルボキシ保護基が脱離される他、R4 aで示される基に
おける適当な置換基がカルボキシ保護基で置換されたカ
ルボキシ基である場合には、その様なカルボキシ保護基
も反応によって脱離される。化合物(I-a)および(I-b)の
好適な塩類としては化合物(I)の塩類と同じものが挙げ
られる。この反応は通常、加水分解、還元等のような常
法によって行われる。
【0048】(i)加水分解 加水分解は酸または塩基の存在下に行うのがましい。好
適な塩基としては例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム等のアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化マグネシ
ウム、水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸化
物、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアル
カリ金属水素化物、例えば水素化カルシウム等のアルカ
リ土類金属水素化物、例えばナトリウムメトキシド、ナ
トリウムエトキシド、カリウム第三級ブトキシド等のア
ルカリ金属アルコキシド、例えば炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸マグネシ
ウム、炭酸カルシウム等のアルカリ土類金属炭酸塩、例
えば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカ
リ金属炭酸水素塩等が挙げられる。
【0049】好適な酸としては、例えばギ酸、酢酸、プ
ロピオン酸、トリフルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、
p−トルエンスルホン酸等の有機酸および例えば塩酸、
臭化水素酸、硫酸、燐酸等の無機酸が挙げられる。トリ
フルオロ酢酸を使用する酸性加水分解は通常、例えばフ
ェノール、アニソール等の陽イオン捕捉剤の添加によっ
て促進される。
【0050】カルボキシ保護基がトリ(低級)アルキル
シリル基である場合には、加水分解を例えばフッ化テト
ラブチルアンモニウム等のハロゲン化テトラ(低級)ア
ルキルアンモニウムの存在下に行うことができる。
【0051】この反応は通常、水、ジクロロメタン、例
えばメタノール、エタノール等のアルコール、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、アセトン等のような反応に悪
影響を及ぼさない常用の溶媒中、またはそれらの混合物
中で行われる。液状の塩基または酸も溶媒として使用す
ることができる。反応温度は特に限定されず、通常冷却
下ないし加熱下に反応を行うことができる。
【0052】(ii)還元 この脱離反応に適用できる還元方法としては、例えば亜
鉛、亜鉛アマルガム等の金属または例えば塩化第一クロ
ム、酢酸第一クロム等のクロム化合物塩と、例えば酢
酸、プロピオン酸、塩酸、硫酸等の有機酸または無機酸
との組合わせ;および例えばパラジウム海綿、パラジウ
ム黒、酸化パラジウム、パラジウム−炭素、コロイドパ
ラジウム、パラジウム−硫酸バリウム、パラジウム−炭
酸バリウム、水酸化パラジウム−炭素等のパラジウム触
媒、例えば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケ
ル等のニッケル触媒、例えば白金板、白金海綿、白金
黒、コロイド白金、酸化白金、白金線等の白金触媒等の
ような慣用の金属触媒の存在下における接触還元常法が
挙げられる。
【0053】接触還元を適用する場合には、中性付近の
条件で反応を行うのが好ましい。この反応は通常、水、
例えばメタノール、エタノール、プロパノール等のアル
コール、ジオキサン、テトラヒドロフラン、酢酸、例え
ば燐酸塩緩衝液、酢酸塩緩衝液等の緩衝溶液のような反
応に悪影響を及ぼさない常用の溶媒中、またはそれらの
混合物中で行われる。反応温度は特に限定されないが、
通常は冷却下ないし加温下に反応が行われる。
【0054】カルボキシ保護基がアリル基である場合に
は、保護基はパラジウム化合物を使する水素化分解によ
って脱保護される。この反応に使用される好適なパラジ
ウム化合物としては、パラジウム−炭素、水酸化パラジ
ウム−炭素、塩化パラジウム、テトラキス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(ジベンジリデ
ンアセトン)パラジウム(0)、ジ[1,2−ビス(ジフ
ェニルホスフィノ)エタン]パラジウム(0)、テトラ
キス(亜燐酸トリフェニル)パラジウム(0)、テトラキ
ス(亜燐酸トリエチル)パラジウム(0)のようなパラ
ジウム−配位子錯体等が挙げられる。
【0055】反応は、例えばモルホリン、N−メチルア
ニリン等のアミン、例えばジメドン、酢酸ベンゾイル、
2−メチル−3−オキソ吉草酸等の活性メチレン化合
物、例えばシアン化α−テトラヒドロピラニルオキシベ
ンジル等のシアノヒドリン化合物、例えばギ酸、酢酸、
ギ酸アンモニウム、酢酸ナトリウム等の低級アルカン酸
またはその塩、N−ヒドロキシスクシンイミド等のよう
な、反応中発生するアリル基の捕集剤の存在下に行うの
が好ましい。
【0056】この反応は例えばブチルアミン、トリエチ
ルアミン等の低級アルキルアミン、ピリジン等のような
塩基の存在下に行うことができる。この反応にパラジウ
ム−配位子錯体を使用する場合には、例えばトリフェニ
ルホスフィン、亜燐酸トリフェニル、亜燐酸トリエチル
等の対応する配位子の存在下に反応を行うのが好まし
い。
【0057】この反応は通常、水、メタノール、エタノ
ール、プロパノール、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、アセトニトリル、クロロホルム、ジクロロメタン、
ジクロロエタン、酢酸エチル等のような反応に悪影響を
及ぼさない常用の溶媒中、またはそれらの混合物中で行
われる。
【0058】脱離反応は、脱離すべきカルボキシ保護基
の種類によって選択することができる。この製造法にお
いては、R2のヒドロキシ保護基および/またはイミノ
保護基および/またはR5のヒドロキシ保護基が反応中
同時に脱離する場合もその範囲内に包含される。
【0059】(3)製造法3 化合物(I-d)またはその塩類は、化合物(I-c)またはその
塩類をR2 aのヒドロキシ保護基の脱離反応に付すことに
より製造することができる。化合物(I-c)および(I-d)の
好適な塩類としては、化合物(I)の塩類と同じものが挙
げられる。この反応は通常、加水分解、還元等のような
常法によって行われる。
【0060】加水分解法および還元法ならびに例えば反
応温度、溶媒等の反応条件は、製造法2の化合物(I-a)
のカルボキシ保護基の脱離反応で説明した方法、条件と
実質的に同じであり、従って前記説明を参照すればよ
い。ヒドロキシ保護基がトリ(低級)アルキルシリル基
である場合には、この保護基の脱離はまた、例えばフッ
化テトラブチルアンモニウム等のフッ化テトラ(低級)
アルキルアンモニウムの存在下に行うこともできる。こ
の製造法においては、R1のカルボキシ保護基が反応中
同時に脱離する場合もその範囲内に包含される。
【0061】(4)製造法4 化合物(I-f)またはその塩類は、化合物(I-e)またはその
塩類に低級アルカンイミドイル化剤を反応させることに
より製造することができる。化合物(I-e)および(I-f)の
好適な塩類としては、化合物(I)の塩類と同じものが挙
げられる。
【0062】好適な低級アルカンイミドイル化剤として
は、前記低級アルカンイミドイル基を化合物(I-e)に導
入しうる常用のものが挙げられ、好ましい導剤としては
例えばホルムイミド酸メチル、ホルムイミド酸エチル、
アセトイミド酸メチル、アセトイミド酸エチル、プロピ
オンイミド酸エチル、ブチルイミド酸エチル、イソバレ
ルイミド酸エチル、ペンタンイミド酸エチル、ヘキサン
イミド酸エチル等の)低級アルカンイミド酸(低級)ア
ルキル、例えば塩化ホルムイミドイル、臭化ホルムイミ
ドイル、塩化アセトイミドイル、臭化アセトイミドイ
ル、塩化プロピオンイミドイル、塩化ブチルイミドイ
ル、塩化イソバレルイミドイル、塩化ペンタンイミドイ
ル、塩化ヘキサンイミドイル等のハロゲン化(低級)ア
ルカンイミドイル等またはそれらの酸付加塩が挙げられ
る。
【0063】この反応は通常、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、水、メタノール、エタノール、例えば燐酸塩
緩衝液等の緩衝溶液等のような反応に悪影響を及ぼさな
い常用の溶媒中、またはそれらの混合物中で行われる。
この反応は製造法2の説明で挙げたような有機塩基また
は無機塩基の存在下に行うことができる。反応温度は特
に限定されないが、通常は冷却下ないし加温下に反応が
行われる。
【0064】(5)製造法5 化合物(I-h)またはその塩類は、化合物(I-g)またはその
塩類に低級アルカンイミドイル化剤を反応させることに
より製造することができる。反応の説明は全て製造法4
で述べたことがそのまま適用される。新規原料化合物(I
I)またはその塩類の製造法を以下詳細に説明する。
【0065】(A)方法A 化合物(V)またはその塩類は、化合物(III)を化合物(IV)
またはその塩類と反応させることにより製造することが
できる。化合物(IV)および(V)の好適な塩類としては、
化合物(I)の塩類と同じ酸付加塩が挙げられる。化合物
(IV)またはその塩類は、公知化合物から常法によって、
またはこの明細書の製造例に記載した方法によって製造
することができる。
【0066】この反応は、例えば水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化
マグネシウム、水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属
水酸化物、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等
のアルカリ金属水素化物、例えば水素化カルシウム等の
アルカリ土類金属水素化物、例えばナトリウムメトキシ
ド、ナトリウムエトキシド、カリウム第三級ブトキシド
等のアルカリ金属アルコキシド、例えば炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸
マグネシウム、炭酸カルシウム等のアルカリ土類金属炭
酸塩、例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等
のアルカリ金属炭酸水素塩等のような塩基の存在下に行
うことができる。
【0067】この反応はエノール化剤の存在下に行うの
が好ましい。好適なエノール化剤としてはトリハロ(低
級)アルカンスルホン酸トリ(低級)アルキルシリル、
好ましくは例えばトリフルオロメタンスルホン酸トリメ
チルシリル等のトリハロ(C1−C4)アルカンスルホン
酸トリ(C1−C4)アルキルシリル、ハロゲンを有して
いてもよい低級アルキルスルホン酸第一スズのようなス
ズ化合物、好ましくは例えばトリフルオロメタンスルホ
ン酸第一スズ等のポリハロ(C1−C4)アルキルスルホ
ン酸第一スズ等が挙げられる。
【0068】この反応は通常、水、ジクロロメタン、例
えばメタノール、エタノール等のアルコール、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、アセトン等のような反応に悪
影響を及ぼさない常用の溶媒中、またはそれらの混合物
中で行われる。液状の塩基も溶媒として使用することが
できる。反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下
ないし加温下に反応が行われる。
【0069】(B)方法B 化合物(VII)またはその塩類は、化合物(V)またはその塩
類を化合物(VI)またはその反応性等価物と反応させるこ
とにより製造することができる。化合物(VII)の好適な
塩類としては、化合物(I)の塩類と同じものが挙げられ
る。化合物(V)の好適な例としては、前記エステル化さ
れたカルボキシ基を形成することができる。常用のカル
ボキシ保護基によって保護されていてもよいグリオキシ
ル酸が挙げられる。化合物(VI)の好適な反応性等価物と
してはその一水化物が挙げられる。
【0070】この反応は反応中に生成する水の共沸除去
により行うのが好ましい。水の共沸除去は例えば共沸蒸
留等の常法によって行うことができる。この反応は通
常、水、ジクロロメタン、例えばメタノール、エタノー
ル等のアルコール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
アセトン、ベンゼン、トルエン、キレシン等のような反
応に悪影響を及ぼさない常用の溶媒中、またはそれらの
混合物中で行われる。反応温度は特に限定されないが、
通常は加温下ないし加熱下に反応が行われる。
【0071】(C)方法C 化合物(II)またはその塩類は、化合物(VII)またはヒド
ロキシ基におけるその反応性誘導体またはその塩類を化
合物(VIII)と反応させることにより製造することができ
る。化合物(VII)のヒドロキシ基における好適な反応性
誘導体としては、例えば塩化物、臭化物、沃化物等のハ
ロゲン化物、例えばメタンスルホン酸エステル、ベンゼ
ンスルホン酸エステル、トルエンスルホン酸エステル等
のスルホン酸エステル等が挙げられるが、それらの中で
さらに好ましいものはハロゲン化物である。化合物(VII
I)の好ましい例としては、トリフェニルホスフィン、例
えば亜燐酸トリエチル等の亜燐酸トリ(低級)アルキル
等が挙げられる。
【0072】この反応は、例えば炭酸水素ナトリウム、
炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩、例えば
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸
塩、例えば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム等のアル
カリ土類金属炭酸塩、例えばトリメチルアミン、トリエ
チルアミン、N,N−ジイソプロピル−N−エチルアミ
ン等のトリ(低級)アルキルアミン、例えばピリジン、
ピコリン、ルチジン、N,N−ジメチルアミノピリジン
のようなN,N−ジ(低級)アルキルアミノピリジン等
のピリジン化合物、キノリン、イミダゾール、例えばN
−メチルモルホリン等のN−低級アルキルモルホリン、
例えばN−エチルピペリジン等のN−低級アルキルピペ
リジン、例えばN,N−ジメチルベンジルアミン等のN,
N−ジ(低級)アルキルベンジルアミン等のような無機
塩基または有機塩基の存在下に行うことができる。
【0073】この反応は通常、ジオキサン、アセトニト
リル、クロロホルム、ジクロロメタン、ヘキサメチルホ
スホルアミド、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、
酢酸エチル、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチル
ホルムアミド、ピリジン等のような反応に悪影響を及ぼ
さない常用の溶媒中、またはそれらの混合物中で行われ
る。この反応の反応温度は特に限定されないが、通常は
冷却下ないし加温下に反応が行われる。
【0074】(D)方法D 化合物(VIIa)またはその塩類は、化合物(V)またはその
塩類を化合物(VIa)またはその塩類と反応させることに
より製造することができる。化合物(VIIa)の好適な塩類
としては、化合物(I)の塩類と同じものが挙げられる。
化合物(VIa)の好適な塩類としては、化合物(I)の塩類と
同じものが挙げられる。化合物(VIa)の好適な例として
は、カルボキシ基が前記のような常用のカルボキシ保護
基で保護されていてもよいハロゲン化オキサリルが挙げ
られる。
【0075】この反応は方法Cで述べたような塩基の存
在下に行うことができる。この反応は通常、ジオキサ
ン、アセトニトリル、クロロホルム、ジクロロメタン、
ヘキサメチルホスホルアミド、ジクロロエタン、テトラ
ヒドロフラン、酢酸エチル、ジメチルスルホキシド、
N,N−ジメチルホルムアミド、ピリジン等のような反
応に悪影響を及ぼさない常用の溶媒中、またはそれらの
混合物中で行われる。この反応の反応温度は特に限定さ
れないが、通常は冷却下ないし加温下に反応が行われ
る。
【0076】(E)方法E 化合物(II)またはその塩類は、化合物(VIIa)またはその
塩類を化合物(VIII)と反応させることにより製造するこ
とができる。この反応は通常、ジオキサン、アセトニト
リル、クロロホルム、ジクロロメタン、ヘキサメチルホ
スホルアミド、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、
酢酸エチル、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチル
ホルムアミド、ピリジン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等のような反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒中、
またはそれらの混合物中で行われる。
【0077】この反応の反応温度は特に限定されない
が、通常は加温下ないし加熱下に反応が行われる。製造
法1−4に従って得られる目的化合物は、例えば抽出、
沈殿、分別晶出、再結晶、クロマトグラフィー等の常法
によって単離、精製することができる。この発明の目的
化合物(I)および医薬として許容されるその塩類は新規
であり、強い抗菌作用を発揮してグラム陽性菌およびグ
ラム陰性菌を含む広汎な病原菌の生育を阻止し、さらに
またデヒドロペプチダーゼに対して非常に安定であり、
高い尿中排出を示し、従って種々の感染症治療に非常に
有効である。
【0078】ここに、目的化合物(I)の有用性を示すた
めに、この発明の目的化合物(I)の代表的化合物の抗菌
作用試験結果を以下に示す。イン・ビトロ抗菌作用 試験法 イン・ビトロ抗菌作用を下記寒天板倍々希釈法により測
定した。試験菌株をトリプトケース・ソイ・ブロス中一
夜培養してその1白金耳(生菌数106個/ml)を各濃度段
階の試験化合物を含むハート・インフュージュン寒天
(HI寒天)上に画線し、37℃、20時間インキュベート後
に最小阻止濃度(MIC)をμg/mlで表わした。試験化合物 (4R,5S,6S)−3−{(2S,4S)−2−ジ
メチルアミノカルボニルピロリジン−4−イルオキシ}
−6−{(1R)−1−ヒドロキシエチル}−4−メチ
ル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプ
ト−2−エン−2−カルボン酸試験結果
【0079】
【表1】
【0080】治療用として投与するために、この発明の
目的化合物( )および医薬として許容されるその塩類
は、経口投与、非経口投与および外用投与に適した有機
もしくは無機固体状もしくは液状賦形剤のような医薬と
して許容される担体と混合して、前記化合物を有効成分
として含有する医薬製剤の形で使用される。医薬製剤は
錠剤、顆粒、粉剤カプセルのような固体状であっても、
溶液、懸濁液、シロップ、エマルジョン、レモネード等
のような液状であってもよい。
【0081】必要に応じて上記製剤中に助剤、安定剤、
湿潤剤およびその他乳糖、ステアリン酸、ステアリン酸
マグネシウム、白土、しょ糖、コーンスターチ、タル
ク、ゼラチン、寒天、ペクチン、落花生油、オリーブ
油、カカオ脂、エチレングリコール、酒石酸、クエン
酸、フマル酸等のような通常使用される添加剤が含まれ
ていてもよい。
【0082】化合物(I)の投与量は患者の年齢および状
態、疾患の種類、適用する化合物(I)の種類等によって
変化する。一般的には1日当り1mgと約4000mgとの間の
量もしくはそれ以上を患者に投与すればよい。この発明
の目的化合物(I)は、平均1回投与量約1mg、10mg、50m
g、100mg、250mg、500mg、1000mg、2000mgを病原菌感染
症治療に使用すればよい。以下製造例および実施例に従
ってこの発明をさらに詳細に説明する。
【0083】
【実施例】
製造例1−1 トルエン(175ml)にN−プロパノイルピペリジン
(43.8g)を溶解させた溶液に、炭酸ビス(トリク
ロロメチル)を滴下し、室温で2時間攪拌した。この混
合液に(2S,4S)−1−アリルオキシカルボニル−
2−ジメチルアミノカルボニル−4−ヒドロキシピロリ
ジン(70.4g)を加え、更に2時間攪拌を続けた。
反応液は2層に分かれ、上層を傾斜法により除去した。
油状の残留液にピリジン(61.6ml)を滴下し、滴下
終了後、1時間に亘って硫化水素ガスを通じ、更にトル
エン(200ml)を加えた。この液を水洗し、乾燥した
後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィ[展開液:酢酸エチル/n−ヘキサンの混液
(1/2:v/v)]で精製すると、(2S,4S)−
1−アリルオキシカルボニル−2−ジメチルアミノカル
ボニル−4−エタンカルボチオイルオキシピロリジン
(50.5g)が得られた。
【0084】1H−NMR(CDCl3 )δ1.17
(3H,t,J=7.5Hz),2.08〜2.19
(1H,m),2.62〜2.80(3H,m),2.
97(3H,s),3.07(3H,s),3.70〜
3.82(1H,m),2.09(1H,dd,J=1
2and6.8Hz),4.58〜4.62,4.62
〜4.82(1H,m),5.15〜5.36(2H,
m),5.73〜5.95(2H,m) IR(neat) 1705,1660 cm-1
【0085】製造例1−2 アセトニトリル(15ml)に無水塩化亜鉛(1.36
g)を懸濁させた懸濁液に、トリエチルアミン(3.0
3g)を加えた。10分間攪拌した後、塩化第1銅
(0.495g)を加え、更に(3S,4S)−4−ア
セトキシ−3−{(1R)−1−(第3級ブチルジメチ
ルシリルオキシ)エチル}−2−オキソアゼチジン
(1.50g)と(2S,4S)−1−アリルオキシカ
ルボニル−2−ジメチルアミノカルボニル−4−エタン
カルボチオイルオキシピロリジン(1.57g)をアセ
トニトリル(5ml)に加えてなる混合物を添加した。
【0086】反応混合物を30分攪拌した後、これを酢
酸エチルと1N塩酸の混合液中に注いだ。有機層を分取
し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、乾燥し
た。溶媒を減圧下に留去して得られる残渣を、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィ[展開液:酢酸エチル/n−
ヘキサンの混液(2/1:v/v)]で精製すると(3
S,4S)−4−[(1R)−1−{(2S,4S)−
(1−アリルオキシカルボニル−2−ジメチルアミノカ
ルボニルピロリジン−4−イルオキシ)チオカルボニ
ル}エチル]−3−{(1R)−1−(第3級ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル}−2−オキソアゼチジン
とその立体異性体の混合物(1.88g)が得られた。
この混合物50gを採り、薄層クロマトグラフィ[展開
液:ジエチルエーテル/酢酸エチルの混液比(10/
1:v/v)3回)]で精製すると、(3S,4S)−
4−[(1R)−1−{(2S,4S)−(1−アリル
オキシカルボニル−2−ジメチルアミノカルボニルピロ
リジン−4−イルオキシ)チオカルボニル}エチル]−
3−{(1R)−1−(第3級ブチルジメチルシリルオ
キシ)エチル}−2−オキソアゼチジン(23mg)が得
られた。
【0087】1H−NMR(CDCl3 )δ0.07
(6H,s),0.87(9H,s),1.18〜1.
26(6H,m),2.06〜2.22(1H,m),
2.53〜2.68(1H,m),3.02(3H,
s),3.07(3H,s),3.31〜3.36(1
H,m)3.76〜4.14(5H,m),4.44〜
4.64(2H,m),4.75〜4.86(1H,
m),5.15〜5.36(2H,m)5.89〜6.
01(2H,m),7.08(1H,s) IR(neat) 3250,1760,1710,1
640 cm-1
【0088】製造例1−3 (3S,4S)−4−[(1R)−1−{(2S,4
S)−(1−アリルオキシカルボニル−2−ジメチルア
ミノカルボニルピロリジン−4−イルオキシ)チオカル
ボニル}エチル]−3−{(1R)−1−(第3級ブチ
ルジメチルシリルオキシ)エチル}−2−オキソアゼチ
ジンとその立体異性体の混合物(27.6g)をトルエ
ン(276ml)に加えた溶液に、2,2−ジヒドロキシ
酢酸アリル(11.5g)を加えた。反応混合物を共沸
条件下に2時間加熱還流した。次いで反応液を減圧濃縮
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ[展開
液:酢酸エチル/n−ヘキサンの混液(2/1:v/
v)]で精製すると、アリル=[(3S,4S)−4−
[(1R)−1−{(2S,4S)−(1−アリルオキ
シカルボニル−2−ジメチルアミノカルボニルピロリジ
ン−4−イルオキシ)チオカルボニル}エチル]−3−
{(1R)−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル}−2−オキソアゼチジン−1−イル]グリ
コレート(11.8g)が得られた。
【0089】1H−NMR(CDCl3 )δ0.07
(6H,s),0.086 and0.087(9H,
each s),1.21(3H,d,J=6Hz),
1.28(3H,d,J=7Hz),1.21〜1.2
3(1H,m),2.60〜2.75(1H,m),
3.03 and 3.08(6H,each s),
3.20〜3.35 and 3.55〜3.70(1
H,each m),3.95〜4.20(4H,
m),4.59〜4.79(6H,m),5.19〜
5.60(5H,m)5.86〜6.01(3H,m)
【0090】製造例1−4 アリル=[(3S,4S)−4−[(1R)−1−
{(2S,4S)−(1−アリルオキシカルボニル−2
−ジメチルアミノカルボニルピロリジン−4−イルオキ
シ)チオカルボニル}エチル]−3−{(1R)−1−
(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチル}−2−
オキソアゼチジン−1−イル]グリコレート(130m
g)と2,6−ルチジン(64.8mg)の酢酸エチル
(1ml)溶液を0℃に冷却し、これに塩化チオニル(3
1.6mg)を加えた。得られた混合物を0℃で15分攪
拌した。生成した沈殿を濾去し、濾液にトリフェニルホ
スフィン(276mg)、次いで沃化ナトリウム(100
mg)を夫々加えた。15分間攪拌した後、混合物を濾過
し、濾液を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄して乾燥し
た。減圧濃縮して得られた残渣を薄層クロマトグラフィ
[展開液:酢酸エチル/n−ヘキサンの混液(4/1:
v/v)]で精製すると、(3S,4S)−4−[(1
R)−1−{(2S,4S)−(1−アリルオキシカル
ボニル−2−ジメチルアミノカルボニルピロリジン−4
−イルオキシ)チオカルボニル}エチル]−1−{1−
(アリルオキシカルボニル)トリフェニルホスホラニリ
デンメチル}−3−{(1R)−1−(第3級ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル}−2−オキソアゼチジン
(127mg)が得られた。 IR(nujol) 1740,1710,1660
cm-1
【0091】製造例2−1 トルエン(140ml)にN−プロパノイルピペリジン
(34g)を溶解させた溶液に、炭酸ビス(トリクロロ
メチル)を滴下し、室温で3.5時間攪拌した。この混
合液に(2S,4S)−1−アリルオキシカルボニル−
2−(2−フルオロエトキシメチル)−4−ヒドロキシ
ピロリジン(60g)を加え、更に3時間攪拌を続け
た。反応混合物を0℃に冷却した後、ピリジン(50m
l)を滴下し、滴下終了後、更に15分攪拌した。反応
終了後室温で硫化水素ガスを2時間に亙って通じた。こ
の液を水の中に注ぎ、トルエンで抽出した後乾燥した。
溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィ[展開液:酢酸エチル/n−ヘキサンの混液
(1/9:v/v)]で精製すると、(2S,4S)−
1−アリルオキシカルボニル−2−(2−フルオロエト
キシメチル)−4−チオプロパノイルオキシピロリジン
(36.96g)が得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ1.28(3H,t,J
=7.5Hz),2.31〜2.47(2H,m),
2.69(2H,q,J=7.5Hz) IR(neat) 1703 cm-1 FAB−MS 320.1(M+1
【0092】製造例2−2 アセトニトリル(500ml)に無水塩化亜鉛(15.8
g)を懸濁させた懸濁液に、トリエチルアミン(48m
l)を加えた。0℃で40分間攪拌した後、(2S,4
S)−1−アリルオキシカルボニル−2−(2−フルオ
ロエトキシメチル)−4−チオプロパノイルオキシピロ
リジン(37.0g)と(3S,4R)−4−アセトキ
シ−3−{(1R)−1−(第3級ブチルジメチルシリ
ルオキシ)エチル}−2−オキソアゼチジン(33.3
g)を加え、更に5分後に塩化第1銅(11.5g)を
加えた。反応混合物を0℃で1時間攪拌した後、これを
塩化メチレンと1N塩酸の混合液中に注いだ。有機層を
分取し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、乾燥
した。溶媒を減圧下に留去して得られる残渣を、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィ[展開液:酢酸エチル/n
−ヘキサンの混液(1/2:v/v)]で精製すると、
(3S,4S)−4−[1−{((2S,4S)−1−
アリルオキシカルボニル−2−(2−フルオロエトキシ
メチル)ピロリジン−4−イルオキシ)チオカルボニ
ル}エチル]−3−{(1R)−1−(第3級ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル}−2−オキソアゼチジン
がジアステレオ異性体の1:1(1R:1S)混合物と
して得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ (異性体a) 2.98(1H,m),3.09
(1H,m) (異性体b) 2.78(1H,m),2.87
(1H,m) IR(neat) 1761,1705 cm-1
【0093】製造例2−3 (3S,4S)−4−[1−{((2S,4S)−1−
アリルオキシカルボニル−2−(2−フルオロエトキシ
メチル)ピロリジン−4−イルオキシ)チオカルボニ
ル}エチル]−3−{(1R)−1−(第3級ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル}−2−オキソアゼチジン
のジアステレオ異性体の1:1(1R:1S)混合物
(16.87g)をトルエン(340ml)に加えた溶液
に、2,2−ジヒドロキシ酢酸アリル1水和物(6.1
g)を加えた。反応混合物を6.5時間加熱還流した。
次いで反応液を減圧濃縮すると、油状のアリル=[(3
S,4S)−4−[1−{((2S,4S)−(1−ア
リルオキシカルボニル−2−(2−フルオロエトキシメ
チル)ピロリジン−4−イルオキシ)チオカルボニル}
エチル]−3−{(1R)−1−(第3級ブチルジメチ
ルシリルオキシ)エチル}−2−オキソアゼチジン−1
−イル]グリコレート(19.61g)がジアステレオ
異性体の混合物として得られた。 IR(neat)異性体a 3100〜3600,17
40,1700cm-1 異性体b 3100〜3600,1750,1700c
-1
【0094】製造例2−4 製造例1−4と同様の反応を行うことによって、(3
S,4S)−4−[(1R)−1−{((2S,4S)
−(1−アリルオキシカルボニル−2−(2−フルオロ
エトキシメチル)ピロリジン−4−イルオキシ)チオカ
ルボニル}エチル]−1−{1−(アリルオキシカルボ
ニル)トリフェニルホスホラニリデンメチル}−3−
{(1R)−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル}−2−オキソアゼチジンが得られた。 IR(CHCl3 ) 1735,1695,1610
cm-1
【0095】製造例3−1 製造例1−1と同様の反応を行うことによって、プロパ
ンチオカルボン酸O−{2−(アリルオキシカルボニル
アミノ)エチル}エステルが得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ1.27(3H,t,J
=7.4Hz),2.71(2H,q,J=7.4H
z),3.61(2H,q,J=5.6Hz),4.4
9〜4.60(4H,m),4.99(1H,br,
s),5.20〜5.37(2H,m),5.83〜
6.03(1H,m) IR(neat) 1700 cm-1 FAB−MS 218.0(M+1
【0096】製造例3−2 製造例1−2と同様の反応を行うことによって、(3
S,4S)−[1−{(2−(アリルオキシカルボニル
アミノ)エチルオキシ)チオカルボニル}エチル]−3
−{(1R)−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル}−2−オキソアゼチジンの立体異性体混合
物(1R:1S=2:1)が得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ R異性体 2.95(1H,m),6.49(1H,b
r s) IR(neat) FAB−MS 445.2(M+1
【0097】製造例3−3 製造例1−3と同様の反応を行うことによって、アリル
=[(3S,4S)−4−[1−{(2−(アリルオキ
シカルボニルアミノ)エチルオキシ)チオカルボニル}
エチル]−3−{(1R)−1−(第3級ブチルジメチ
ルシリルオキシ)エチル}−2−オキソアゼチジン−1
−イル]グリコレートの立体異性体混合物が得られた。 IR(neat) 3200〜3600(br),17
40cm-1
【0098】製造例3−4 製造例1−4と同様の反応を行うことによって、(3
S,4S)−4−[(1R)−1−{(2−(アリルオ
キシカルボニルアミノ)エチルオキシ)チオカルボニ
ル}エチル]−1−{1−(アリルオキシカルボニル)
トリフェニルホスホラニリデンメチル}−3−{(1
R)−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル}−2−オキソアゼチジンが得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ5.83〜5.99(2
H,m),7.47〜7.74(15H,m) IR(CHCl3 ) 1735,1620cm-1
【0099】製造例4−1 製造例1−2と同様の反応を行うことによって、(3
S,4S)−4−[1−{(エチルオキシ)チオカルボ
ニル}エチル]−3−{(1R)−1−(第3級ブチル
ジメチルシリルオキシ)エチル}−2−オキソアゼチジ
ンが立体異性体の混合物として得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ1.31(3H,t,J
=7.1),2.90(1H,m),3.03(1H,
m),3.82(1H,dd,J=5.3 and
2.2),4.12(1H,m),4.44(2H,
q,J=7.1),IR(neat) 1755cm-1 FAB−MS 346(M+1
【0100】製造例4−2 製造例1−3と同様の反応を行うことによって、アリル
=[(3S,4S)−4−[1−{(エチルオキシ)チ
オカルボニル}エチル]−3−{(1R)−1−(第3
級ブチルジメチルシリルオキシ)エチル}−2−オキソ
アゼチジン−1−イル]グリコレートの立体異性体混合
物が得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ5.94(1H,m) IR(neat) 3100〜3600(br),17
50cm-1
【0101】製造例4−3 製造例1−4と同様の反応を行うことによって、(3
S,4S)−1−{1−(アリルオキシカルボニル)ト
リフェニルホスホラニリデンメチル}−4−[1−
{(エチルオキシ)チオカルボニル}エチル]−3−
{(1R)−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル}−2−オキソアゼチジンが得られた。 1 H−NMR(CDCl3 )δ1.34(3H,t,J
=7.0) 5.86〜6.02(1H,m) IR(nujol) 1750cm-1
【0102】製造例5−1 テトラヒドロフラン(250ml)と水(250ml)の混
液中に1,3−ジアミノ−2−プロパノール(25.0
g)を溶解させた溶液に、水冷攪拌下クロル炭酸アリル
(65ml)のテトラヒドロフラン(65ml)溶液を加え
た。この間4N水酸化ナトリウム水溶液でpH8.5〜
9.5に維持した。30分間攪拌し反応が終了した後、
酢酸エチル(250ml)で抽出した。有機層を食塩水で
洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒
を留去すると、1,3−ビス(アリルオキシカルボニル
アミノ)−2−プロパノールがシロップ状で得られた
(71.26g)。1 H−NMR(CDCl3 )δ3.27(4H,t,J
=5.2Hz),3.58(1H,br s),3.8
0(1H,m),4.56(4H,d,J=5.6H
z),5.18〜5.36(4H,m),5.59(2
H,br s),5.80〜6.01(2H,m) IR(CHCl3 ) 3430−3350,1710−
1695cm-1
【0103】製造例5−2 製造例1−1と同様の反応を行うことによって、プロパ
ンチオカルボン酸O−{1,3−ビス(アリルオキシカ
ルボニルアミノ)−2−プロピル}エステルが得られ
た。1 H−NMR(CDCl3 )δ1.24(3H,t,J
=7.5Hz),2.68(2H,q,J=7.5H
z),3.51(4H,t,J=6.0Hz),4.5
7(4H,d,J=5.5Hz),5.19〜5.41
(6H,m),5.60(1H,m),5.8〜6.0
2(2H,m) IR(CHCl3 ) 1710cm-1 EI−MS 331(M+1),297,283,240
【0104】製造例5−3 製造例1−2と同様の反応を行うことによって、(3
S,4S)−4−[[1−{1,3−ビス(アリルオキ
シカルボニルアミノ)−2−プロピルオキシ}チオカル
ボニル]エチル]−3−{(1R)−1−(第3級ブチ
ルジメチルシリルオキシ)エチル}−2−オキソアゼチ
ジンの立体異性体混合物が得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ異性体A 6.68(1
H,br s) 異性体B 6.92(1H,br s) IR(CHCl3 ) 3310,1750−1705c
-1 FAB−MS 558(M+1),318,297
【0105】製造例5−4 製造例1−3と同様の反応を行うことによって、次の立
体異性体が得られた。 異性体A (3S,4S)−4−[(1R)−1−[{1,3−ビ
ス(アリルオキシカルボニルアミノ)−2−プロポキ
シ}チオカルボニル]エチル]−1−(1−アリルオキ
シカルボニ−1−ヒドロキシ)メチル−3−{(1R)
−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチル}
−2−オキソアゼチジンの立体異性体混合物 異性体B (3S,4S)−4−[(1S)−1−[{1,3−ビ
ス(アリルオキシカルボニルアミノ)−2−プロポキ
シ}チオカルボニル]エチル]−1−(1−アリルオキ
シカルボニル−1−ヒドロキシ)メチル−3−{(1
R)−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル}−2−オキソアゼチジンの立体異性体混合物
【0106】異性体A1 H−NMR(CDCl3 )δ0.05〜0.11(6
H,m),0.85〜0.87(9H,m),1.22
〜1.35(6H,m) IR(CHCl3 ) 3340,1750〜1705c
-1 異性体B1 H−NMR(CDCl3 )δ0.07〜0.10(6
H,m),0.87〜0.90(9H,m),1.21
〜1.30(6H,m) IR(CHCl3 );3350,1750−1705c
-1
【0107】製造例5−5 製造例1−4と同様の反応を行うことによって、(3
S,4S)−1−{1−(アリルオキシカルボニル)ト
リフェニルホスホラニリデンメチル}−4−[(1R)
−1−[{1,3−ビス(アリルオキシカルボニルアミ
ノ)−2−プロポキシ}チオカルボニル]エチル]−3
−{(1R)−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル}−2−オキソアゼチジンが得られた。 IR(CHCl3 ),1735−1710cm-1 FAB−MS;916(M+ ),858,830,71
2,676,618
【0108】製造例6−1 製造例1−1と同様の反応を行うことによって、1−ア
リルオキシカルボニル−3−エタンカルボチオイルアゼ
チジンが得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ1.27(3H,t,J
=8Hz),2.73(2H,q,J=8Hz),4.
00〜4.09(2H,m),4.33〜4.42(2
H,m)4.55〜4.62(2H,m),5.19〜
5.49(2H,m),5.40〜5.55(1H,
m),5.85〜5.99(1H,m) IR(neat) 1710cm-1
【0109】製造例6−2 製造例1−2と同様の反応を行うことによって、(3
S,4S)−4−[(1R)−1−{(1−アリルオキ
シカルボニルアゼチジン−3−イルオキシ)チオカルボ
ニル}エチル]−3−{(1R)−1−(第3級ブチル
ジメチルシリルオキシ)エチル}−2−オキソアゼチジ
ンが得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ0.06(6H,s),
0.88(9H,s),1.17(3H,d,J=6H
z),1.30(3H,d,J=6Hz),2.94〜
2.96(1H,m),3.10〜3.16(1H,
m),3.89〜3.92(1H,m),3.99〜
4.44(5H,m),4.56〜4.59(2H,
m),5.19〜5.35(2H,m),5.49〜
5.55(1H,m),5.81〜6.12(1H,
m),6.20(1H,s) IR(neat) 3250,1760,1710cm
-1
【0110】製造例6−3 製造例1−3と同様の反応を行うことによって、アリル
=[(3S,4S)−4−[(1R)−1−{(1−ア
リルオキシカルボニルアゼチジン−3−イルオキシ)チ
オカルボニル}エチル]−3−{(1R)−1−(第3
級ブチルジメチルシリルオキシ)エチル}−2−オキソ
アゼチジン−1−イル]グリコレートの立体異性体混合
物が得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ0.08 and 0.
09(6H,s),0.88(9H,s),1.22
and 1.24(3H,d,J=7Hz),1.35
and 1.36(3H,d,J=7Hz),3.0
4 〜3.08(1H,m),3.14〜3.20(1
H,m),3.74 and 3.92(1H,br
d),3.72〜4.38(6H,m),4.55〜
4.74(4H,m),5.19〜5.42(6H,
m),5.85〜6.08(2H,m) IR(neat) 3300,1765,1755,1
740,1710cm-1
【0111】製造例6−4 製造例1−4と同様の反応を行うことによって、(3
S,4S)−4−[(1R)−1−{(1−アリルオキ
シカルボニルアゼチジン−3−イルオキシ)チオカルボ
ニル}エチル]−1−{1−(アリルオキシカルボニ
ル)トリフェニルホスホラニリデンメチル}−3−
{(1R)−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル}−2−オキソアゼチジンが得られた。 IR(neat) 3450,1745,1710cm
-1
【0112】実施例1−1 (3S,4S)−4−[(1R)−1−{(2S,4
S)−(1−アリルオキシカルボニル−2−ジメチルア
ミノカルボニルピロリジン−4−イルオキシ)チオカル
ボニル}エチル]−1−{1−(アリルオキシカルボニ
ル)トリフェニルホスホラニリデンメチル}−3−
{(1R)−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル}−2−オキソアゼチジン(175mg)の
メシチレン(3.5ml)溶液を加熱し4時間還流し
た。反応終了後溶媒を減圧下に留去し、薄層クロマトグ
ラフィで精製すると(展開液:酢酸エチル)、(4R,
5S,6S)−3−{(2S,4S)−1−アリルオキ
シカルボニル−2−ジメチルアミノカルボニルピロリジ
ン−4−イルオキシ}−6−{(1R)−1−(第3級
ブチルジメチルシリルオキシ)エチル}−4−メチル−
7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−
2−エン−2−カルボン酸アリル(50mg)が得られ
た。
【0113】1H−NMR(CDCl3 )δ0.07
(6H,s),0.87(9H,s)1.20(3H,
d,J=7Hz),1.24(3H,d,J=7H
z),2.05〜2.27(1H,m),2.52〜
2.75(1H,m),2.97(3H,s),3.0
6(3H,s),3.15(1H,dd,J=6 an
d 3Hz),3.65〜3.71(1H,m),3.
87(1H,t,J=5Hz),3.96(1H,d
d,J=10 and 3Hz),4.59〜4.80
(5H,m),5.18〜5.60(5H,m),5.
87〜6.02(2H,m) IR(neat) 1765,1710,1660 c
-1
【0114】実施例1−2 テトラブチルアンモニウムクロライド3水和物(2.9
8g)と酢酸(1.13g)のテトラヒドロフラン
(9.4ml)混液中に、(4R,5S,6S)−3−
{(2S,4S)−1−アリルオキシカルボニル−2−
ジメチルアミノカルボニルピロリジン−4−イルオキ
シ}−6−{(1R)−1−(第3級ブチルジメチルシ
リルオキシ)エチル}−4−メチル−7−オキソ−1−
アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カ
ルボン酸アリル(1.9g)を添加し、室温で18時間
放置した。この液を酢酸エチル(18ml)で希釈し、
食塩水で洗浄した後乾燥し、減圧下に溶媒を留去した。
残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィ(展開
液:クロロホルム/メタノール:100/5:容積比)
で精製すると、(4R,5S,6S)−3−{(2S,
4S)−1−アリルオキシカルボニル−2−ジメチルア
ミノカルボニルピロリジン−4−イルオキシ}−6−
{(1R)−1−ヒドロキシエチル}−4−メチル−7
−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2
−エン−2−カルボン酸アリル(0.30g)が得られ
た。
【0115】1H−NMR(CDCl3 )δ1.21
(3H,d,J=7Hz),1.34(3H,d,J=
7Hz),2.04〜2.25(1H,m),2.45
〜2.75(1H,m),2.97(3H,s),3.
02(3H,s),2.19(1H,dd,J=7 an
d 3Hz),3.69〜3.75(1H,m),3.
75〜3.99(1H,m),4.02(1H,dd,
J=10 and 3Hz),4.17〜4.25(1
H,m),4.56〜4.75(5H,m),5.18
〜5.50(5H,m),5.87〜6.01(2H,
m) IR(neat) 3400,1760,1700,1
650 cm-1
【0116】実施例1−3 (4R,5S,6S)−3−{(2S,4S)−1−ア
リルオキシカルボニル−2−ジメチルアミノカルボニル
ピロリジン−4−イルオキシ}−6−{(1R)−1−
ヒドロキシエチル}−4−メチル−7−オキソ−1−ア
ザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カル
ボン酸アリル(60mg)をテトラヒドロフラン(0.
9ml)とエタノール(0.3ml)の混液に溶解し、
この溶液に、トリフェニルホスフィン(3.2g),酢
酸(0.028ml),テトラキス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(7.1mg)およびトリ−n−ブ
チル錫水和物(0.13ml)を室温下に順次添加し
た。30分間攪拌して得られた沈殿物を濾取し、テトラ
ヒドロフランとエタノールの混液(3/1:容積比)で
洗浄すると、(4R,5S,6S)−3−{(2S,4
S)−2−ジメチルアミノカルボニルピロリジン−4−
イルオキシ}−6−{(1R)−1−ヒドロキシエチ
ル}−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ
[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸(3
4.6g)が得られた。
【0117】1H−NMR(D2 O)δ1.13(3
H,d,J=7Hz),1.28(3H,d,J=7H
z),2.33(1H,dd,J=15 and5h
z),2.93〜3.01(1H,m),3.01(3
H,s),3.06(3H,s),3.06〜3.21
(1H,m),3.37〜3.45(2H,m),3.
71〜3.77(2H,m),4.08(1H,dd,
J=10 and 3Hz),4.10〜4.27(1
H,m),5.20(1H,br s). IR(nujol) 3400,1730,1660
cm-1
【0118】実施例2−1 実施例1−1と同様の反応を行うことによって、(4
R,5S,6S)−3−{(2S,4S)−1−アリル
オキシカルボニル−2−(2−フルオロエトキシメチ
ル)ピロリジン−4−イルオキシ}−6−{(1R)−
1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチル}−
4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.
0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸アリルが得られ
た。1H−NMR(CDCl3 )δ0.08(6H,
s),0.88(9H,s)IR(CHCl3 ) 17
70,1706 cm-1
【0119】実施例2−2 実施例1−2と同様の反応を行うことによって、(4
R,5S,6S)−3−{(2S,4S)−1−アリル
オキシカルボニル−2−(2−フルオロエトキシメチ
ル)ピロリジン−4−イルオキシ}−6−{(1R)−
1−ヒドロキシエチル}−4−メチル−7−オキソ−1
−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−
カルボン酸アリルが得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ1.36(3H,d,J
=6.3Hz)IR(CHCl3 ) 3100〜360
0(br),1765,1710,1690 cm-1
【0120】実施例2−3 実施例1−3と同様の反応を行うことによって、(4
R,5S,6S)−3−{(2S,4S)−2−(2−
フルオロエトキシメチル)ピロリジン−4−イルオキ
シ}−6−{(1R)−1−ヒドロキシエチル}−4−
メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]
ヘプト−2−エン−2−カルボン酸が得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ1.17(3H,d,J
=7.3Hz),1.30(3H,d,J=6.4H
z),2.05(1H,dd,J=15.0 and
5.1Hz),2.52〜2.67(1H,m),3.
28〜3.42(3H,m),3.62(1H,dd,
J=13.1 and 1.5Hz),3.75〜3.
79(1H,m),3.79〜4.00(3H,m),
4.08(1H,dd,J=9.6 and 2.5H
z),4.16〜4.28(1H,m),4.51〜
4.55(1H,m),5.08〜5.12(1H,
m) IR(nujol) 3100−3600,1745,
1625cm-1 FAB−MS 373.2(M+1
【0121】実施例3−1 実施例1−1と同様の反応を行うことによって、(4
R,5S,6S)−3−(2−アリルオキシカルボニル
アミノエトキシ)−6−{(1R)−1−(第3級ブチ
ルジメチルシリルオキシ)エチル}−4−メチル−7−
オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−
エン−2−カルボン酸アリルが得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ1.12(3H,d,J
=7.3Hz),1.18(3H,d,J=6.1H
z),2.98〜3.12(2H,m) IR(neat) 1770,1710cm-1
【0122】実施例3−2 実施例1−2と同様の反応を行うことによって、(4
R,5S,6S)−3−(2−(アリルオキシカルボニ
ルアミノ)エトキシ)−6−{(1R)−1−ヒドロキ
シエチル}−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシク
ロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸ア
リルが得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ1.22(3H,d,J
=7.3Hz),1.35(3H,d,J=6.3H
z),3.15〜3.24(2H,m),3.51(2
H,q,J=5.2Hz),4.00〜4.12(2
H,m),4.20〜4.31(2H,m)4.69
(2H,d,J=5.6Hz),4.70〜4.82
(2H,m),5.19〜5.48(4H,m),5.
81〜6.03(2H,m) IR(CHCl3 ) 3100〜3600(br),1
765,1710cm-1
【0123】実施例3−3 実施例1−3と同様の反応を行うことによって、(4
R,5S,6S)−3−(2−アミノエトキシ)−6−
{(1R)−1−ヒドロキシエチル}−4−メチル−7
−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2
−エン−2−カルボン酸が得られた。1 H−NMR(D2 O)δ1.18(3H,d,J=
7.2Hz),1.29(3H,d,J=6.3H
z),3.28〜3.41(4H,m),4.08(1
H,dd,J=9.4 and 2.4Hz),4.1
8〜4.28(2H,m),4.43〜4.45(1
H,m) IR(nujol) 1750cm-1
【0124】実施例3−4 (4R,5S,6S)−3−(2−アミノエトキシ)−
6−{(1R)−1−ヒドロキシエチル}−4−メチル
−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト
−2−エン−2−カルボン酸(400mg)の水(8m
l)溶液に氷冷攪拌下エチルホルムイミド塩酸塩(49
2mg)を加えた。この間10%炭酸カリウム水溶液を
添加してpH8.5−9.5に調整した。反応混合物を
減圧下に5mlまで濃縮した。残渣を非イオン性吸着樹
脂ダイヤイオンHP−20(商標、三菱化成工業製)
(40ml)のカラムクロマトグラフィに展開し、水
(80ml),次いでアセトニトリル/水の混液で溶出
した。目的物質を含む分画を集め、減圧濃縮の後凍結乾
燥すると、(5S,6S)−3−{2−(N−ホルムイ
ミドイルアミノ)エトキシ)−6−{(1R)−1−ヒ
ドロキシエチル}−4−メチル−7−オキソ−1−アザ
ビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボ
ン酸(218g)が得られた。1 H−NMR(D2 O)δ1.13〜1.22(3H,
m),1.30(3H,d,J=6.4Hz),3.2
9〜3.40(2H,m),3.60〜3.75(2
H,m),7.80〜7.92(1H,m) IR(nujol) 1700−1760cm-1 FAB−MS 298.2(M+1
【0125】実施例4−1 実施例1−1と同様の反応を行うことによって、(5
S,6S)−3−エトキシ−6−{(1R)−1−(第
3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチル}−4−メチ
ル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプ
ト−2−エン−2−カルボン酸アリルの立体異性体混合
物が得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ0.07(6H,s),
0.88(9H,s),1.20(3H,d,J=7.
4Hz),1.27(3H,d,J=6.2Hz),
1.35(3H,t,J=7.1Hz) IR(neat) 1710,1765cm-1
【0126】実施例4−2 実施例1−2と同様の反応を行うことによって、(5
S,6S)−3−エトキシ−6−{(1R)−1−ヒド
ロキシエチル}−4−メチル−7−オキソ−1−アザビ
シクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン
酸アリルの立体異性体混合物が得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ3.18(1H,m),
5.88〜6.04(1H,m) IR(neat) 3450(br),1750,17
10cm-1
【0127】実施例4−3 実施例1−3と同様の反応を行うことによって、(5
S,6S)−3−エトキシ−6−{(1R)−1−ヒド
ロキシエチル}−4−メチル−7−オキソ−1−アザビ
シクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン
酸ナトリウム塩の立体異性体混合物が得られた。1 H−NMR(D2 O)δ3.25〜3.40(1H,
m) IR(EtOH) 1735cm-1 FAB−MS 312(M+2Na−H)+ ,29
5(M+Na)+
【0128】実施例5−1 実施例1−1と同様の反応を行うことによって、(4
R,5S,6S)−3−{1,3−ビス(アリルオキシ
カルボニルアミノ)−2−プロポキシ}−6−{(1
R)−1−(第3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル}−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ
[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸アリ
ルが得られた。 IR(CHCl3 ) 1770−1700 cm-1
【0129】実施例5−2 実施例1−2と同様の反応を行うことによって、(4
R,5S,6S)−3−{1,3−ビス(アリルオキシ
カルボニルアミノ)−2−プロポキシ}−6−{(1
R)−1−ヒドロキシエチル}−4−メチル−7−オキ
ソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン
−2−カルボン酸アリルが得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ1.21(3H,d,J
=7.2Hz),1.35(3H,d,J=6.3H
z), FAB−MS;508(M+ +1),451,422,
364,297,279
【0130】実施例5−3 (4R,5S,6S)−3−{1,3−ビス(アリルオ
キシカルボニルアミノ)−2−プロポキシ}−6−
{(1R)−1−ヒドロキシエチル}−4−メチル−7
−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2
−エン−2−カルボン酸アリル(0.33g)、氷酢酸
(0.19ml)およびトリフェニルホスフィン(35
mg)をエタノール(1.3ml)とテトラヒドロフラ
ン84.0ml)の混液に加えた溶液に、室温攪拌下窒
素気流中でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム(25mg)を添加した。反応混合物を同温度で
更に2時間攪拌すると沈殿物が析出した。析出物を濾取
し、酢酸エチルで洗浄した後減圧乾燥すると、(4R,
5S,6S)−3−(1,3−ジアミノ−2−プロポキ
シ)−6−{(1R)−1−ヒドロキシエチル}−4−
メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]
ヘプト−2−エン−2−カルボン酸の酢酸塩(0.11
g)が粗製品として得られた。 IR(KBr);1760−1725 cm-1 FAB−MS;300(M+ ),294,256
【0131】実施例5−4 テトラヒドロフラン(1ml)と水(4ml)の混液
に、(4R,5S,6S)−3−(1,3−ジアミノ−
2−プロポキシ)−6−{(1R)−1−ヒドロキシエ
チル}−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ
[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸の酢
酸塩(90mg)を溶解し、この溶液にホルムイミドエ
チル(C25 O−CH=NH)の塩酸塩(110m
g)を氷冷攪拌下に添加した。この間炭酸カリウム水溶
液でpH8.5−9.0に調整した。30分攪拌した
後、酢酸エチル(5ml)で2回洗浄した。水層を採
り、減圧下に有機溶媒を留去した。残った液を非イオン
性吸着樹脂ダイヤイオンHP−20(商標、三菱化成工
業製)(10ml)のカラムクロマトグラフィに展開
し、水で溶出した。目的物質を含む分画を集めて凍結乾
燥すると、吸湿性の(4R,5S,6S)−6−{(1
R)−1−ヒドロキシエチル}−4−メチル−3−
{1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−5−イ
ル}オキシ−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.
0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸(18mg)が
得られた。1 H−NMR(D2 O)δ1.18(3H,d,J=
7.3Hz),1.30(3H,d,J=6.4H
z),7.99(1H,s), IR(KBr) 1750−1725 cm-1 FAB−MS;310(M+ +1),283,
【0132】実施例6−1 実施例1−1と同様の反応を行うことによって、(4
R,5S,6S)−3−(アリルオキシカルボニルアゼ
チジン−3−イルオキシ}−6−{(1R)−1−(第
3級ブチルジメチルシリルオキシ)エチル}−4−メチ
ル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプ
ト−2−エン−2−カルボン酸アリルが得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ0.03(6H,s),
0.78(9H,s),1.12(3H,d,J=7H
z),1.20(3H,d,J=6Hz),2.91
(1H,dd,J=10 and 7Hz),3.08
(1H,dd,J=6 and 3Hz),3.92〜
3.99(3H,m),4.14〜4.30(3H,
m),4.47〜4.51(2H,m),4.52〜
4.75(2H,m),5.12〜5.40(5H,
m),5.78〜5.96(2H,m) IR(neat) 1770,1710 cm-1
【0133】実施例6−2 実施例1−2と同様の反応を行うことによって、(4
R,5S,6S)−3−(アリルオキシカルボニルアゼ
チジン−3−イルオキシ}−6−{(1R)−1−ヒド
ロキシエチル}−4−メチル−7−オキソ−1−アザビ
シクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン
酸アリルが得られた。1 H−NMR(CDCl3 )δ1.21(3H,d,J
=7Hz),1.35(3H,d,J=6Hz),2.
96〜3.11(1H,m),3.20(1H,dd,
J=7 and 3Hz),3.98〜4.11(3
H,m),4.24〜4.36(3H,m),4.54
〜4.58(2H,m),4.58〜4.85(2H,
m),5.19〜5.48(5H,m),5.85〜
6.05(2H,m) IR(neat) 3450,1765,1710cm
-1
【0134】実施例6−3 実施例1−3と同様の反応を行うことによって、(4
R,5S,6S)−3−(アゼチジン−3−イルオキ
シ)−6−{(1R)−1−ヒドロキシエチル}−4−
メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]
ヘプト−2−エン−2−カルボン酸が得られた。1 H−NMR(D2 O)δ1.14(3H,d,J=7
Hz),1.27(3H,d,J=6Hz),3.10
〜3.21(1H,m),3.37(1H,dd,J=
6 and 3Hz),4.03〜4.53(6H,
m),5.08〜5.20(1H,m) IR(nujol) 3300,1750cm-1
【0135】実施例6−4 実施例3−4と同様の反応を行うことによって、(4
R,5S,6S)−6−{(1R)−1−ヒドロキシエ
チル}−4−メチル−3−{2−(メチルチオアセトイ
ミドイル)アゼチジン−3−イルオキシ}−7−オキソ
−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−
2−カルボン酸が得られた。1 H−NMR(D2 O)δ1.17(3H,d,J=7
Hz),1.30(3H,d,J=6Hz),2.19
(3H,s),3.18〜3.25(1H,m),3.
37〜3.41(1H,m),3.45〜3.48(2
H,m),4.06〜4.71(6H,m),5.18
〜5.30(1H,m) IR(nujol) 3250,1750,1680c
-1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1)式: 【化1】 [式中、R1はカルボキシ基または保護されたカルボキ
    シ基、R2はヒドロキシ(低級)アルキル基または保護
    されたヒドロキシ(低級)アルキル基、R3は低級アル
    キル基、R4は適当な置換基で置換されていてもよい低
    級アルキル基または適当な置換基で置換されていてもよ
    い複素環基を意味する]で示される化合物および医薬と
    して許容されるその塩類。
  2. 【請求項2】(a)式: 【化2】 [式中、R1はカルボキシ基または保護されたカルボキ
    シ基、R2はヒドロキシ(低級)アルキル基または保護
    されたヒドロキシ(低級)アルキル基、R3は低級アル
    キル基、R4は適当な置換基で置換されていてもよい低
    級アルキル基または適当な置換基で置換されていてもよ
    い複素環基、R5はアリール基または低級アルコキシ基
    を意味する]で示される化合物またはその塩類を環化し
    て、式: 【化3】 (式中、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ前と同じ意
    味)で示される化合物またはその塩を得るか;または
    (b)式: 【化4】 (式中、R2、R3およびR4はそれぞれ前と同じ意味で
    あり、R1 aは保護されたカルボキシ基を意味する)で示
    される化合物またはその塩類を、カルボキシ保護基の脱
    離反応に付して、式: 【化5】 (式中、R2、R3およびR4はそれぞれ前と同じ意味)
    で示される化合物またはその塩類を得るか;または(c)
    式: 【化6】 [式中、R1、R3 およびR4はそれぞれ前と同じ意味
    であり、R2 aは保護されたヒドロキシ(低級)アルキル
    基を意味する]で示される化合物またはその塩類を、R
    2 aのヒドロキシ保護基の脱離反応に付して、式: 【化7】 [式中、R1、R3およびR4はそれぞれ前と同じ意味で
    あり、R2 bはヒドロキシ(低級)アルキル基を意味す
    る]で示される化合物またはその塩類を得るか;または
    (d)式: 【化8】 (式中、R1、R2およびR3はそれぞれ前と同じ意味、
    4 aは1級もしくは2級アミノ基を有する適当な置換基
    で置換されている低級アルキル基または1級もしくは2
    級アミノ基を有する適当な置換基で置換されているか置
    換されていない2級アミノ基を環内に有する複素環基)
    で示される化合物またはその塩類に低級アルカンイミド
    イル化剤を反応させて、式: 【化9】 (式中、R1、R2およびR3はそれぞれ前と同じ意味で
    あり、R4 bは低級アルカンイミドイルイミノ基を有する
    低級アルキル基または複素環基を意味する)で示される
    化合物またはその塩類を得るか;または(e)式: 【化10】 (式中、R1、R2およびR3は前と同じ意味)で示され
    る化合物またはその塩類に低級アルカンイミドイル化剤
    を反応させて、式: 【化11】 (式中、R1、R2およびR3は前と同じ意味、R6は水素
    または低級アルキル基を意味する)で示される化合物ま
    たはその塩類を得ることを特徴とする、式: 【化12】 (式中、R1、R2、R3 およびR4はそれぞれ前と同じ
    意味)で示される化合物またはその塩類の製造法。
  3. 【請求項3】式: 【化13】 [式中、R1はカルボキシ基または保護されたカルボキ
    シ基、R2はヒドロキシ(低級)アルキル基または保護
    されたヒドロキシ(低級)アルキル基、R3は低級アル
    キル基、R4は適当な置換基で置換されていてもよい低
    級アルキル基または適当な置換基で置換されていてもよ
    い複素環基を意味する]で示される化合物および医薬と
    して許容されるその塩類を有効成分として含有する抗菌
    剤。
JP4267707A 1992-10-06 1992-10-06 3−置換オキシ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物 Withdrawn JPH06116268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267707A JPH06116268A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 3−置換オキシ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267707A JPH06116268A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 3−置換オキシ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06116268A true JPH06116268A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17448432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4267707A Withdrawn JPH06116268A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 3−置換オキシ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06116268A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061804A (en) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo-(3.2.0)hept-2-ene-2-carboxylic acid derivatives and processes for the preparation thereof
US4921852A (en) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
US5081237A (en) 3-alkenyl-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
US4925838A (en) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
JP2792103B2 (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物
HU196800B (en) Process for producing carbepeneme derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active component
KR970007946B1 (ko) 2-(2-치환된 피롤리딘-4-일)티오-카바페넴 유도체
US5194624A (en) Intermediates for the preparation of compounds of antimicrobial activity
US4983596A (en) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid derivatives and their preparation
JPH06116268A (ja) 3−置換オキシ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物
WO1992002521A1 (en) 1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
WO1993023402A1 (en) 3-azetidinylthio-carbapeneme derivatives, their preparation and use as antimicrobial agents
JPH03115285A (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸誘導体
US5202437A (en) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3.2.0)-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
JPH05239058A (ja) 3−ピロリジニルチオ−1−アザビシクロ[3.2.0ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物
JPH02289571A (ja) 3―アルケニル―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸誘導体およびその製造法、並びにそれを含む抗菌性薬剤
JPH0215081A (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物およびその製造法
JPH09503518A (ja) 3−ピロリジニルチオ−カルバペネム誘導体およびそれらの抗菌活性
JPH04234886A (ja) 1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物
JPH08502732A (ja) カルバペネム誘導体及びその製造方法
JPH05230061A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法
JPH07196662A (ja) 二環式化合物およびその製造法
JPH01125385A (ja) 3−二環性複素環チオ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物およびその製造法
JPH08259566A (ja) 二環式化合物およびその製造方法並びに該化合物を含有する医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104