JPH01125385A - 3−二環性複素環チオ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物およびその製造法 - Google Patents

3−二環性複素環チオ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物およびその製造法

Info

Publication number
JPH01125385A
JPH01125385A JP63191004A JP19100488A JPH01125385A JP H01125385 A JPH01125385 A JP H01125385A JP 63191004 A JP63191004 A JP 63191004A JP 19100488 A JP19100488 A JP 19100488A JP H01125385 A JPH01125385 A JP H01125385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydroxy
salts
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63191004A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Murata
正好 村田
Hideo Tsutsumi
秀雄 津々美
Keiji Matsuda
啓二 松田
Koji Hattori
浩二 服部
Hisashi Nakajima
中嶌 尚志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH01125385A publication Critical patent/JPH01125385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は新規3−二環性複素環チオー1−アザビシク
ロ[3,2,0コヘプト−2−エン−2−カルボン酸化
合物および医薬として許容されるその塩類に関する。
さらに詳細には、この発明は抗菌作用を有する新規3−
二環性複素環チオー1−アザビシクロ[3,2,0]ヘ
プト−2−エン−2−カルボン酸化合物および医薬とし
て許容きれるその塩類およびその製造法に関する。
すなわち、この発明の一つの目的は、多くの病原菌に対
して強い抗菌活性を示し、抗菌剤として有用な新規3−
二環性複素環チオー1−アザビシクロ[3,2,0]ヘ
プト−2−エン−2−カルボン酸化合物および医薬とし
て許容きれるその塩類を提供することである。
この発明のもう一つの目的は、新規3−二環性複素環チ
オー1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−エン
−2−カルボン酸化合物およびその塩類の製造法を提供
することにある。
この発明の3−二環性複素環チオー1−アザビシクロ[
3,2,0コヘブト−2−エン−2−カルボン酸化合物
は新規であり、下記一般式で示すことができる。
[式中、R1はカルボキシ基または保護されたカルボキ
シ基、 R2はヒドロキシ(低級)アルキル基または保護された
ヒドロキシ(低級)アルキル基、R3は水素または低級
アルキル基、 Aは低級アルキレン基、 Bは酸素で中断きれていてもよい低級アルキレン基であ
り、該アルキレン基は適当な置換基を有していてもよい
、 Zけオキソ基、イミノ基または保護きれたイミノ基を意
味する] および医薬として許容されるその塩類。
目的化合物(1)および後述の中間体には、不斉灰素原
子に基つく光学異性体のような立体異性体対1個以上が
存在することがあるが、そのような異性体もこの発明の
範囲内に包含きれるものとする。
目的化合物(I)の医薬として許容される好適な塩類は
慣用の無毒性塩類であり、無機塩基との塩、その例とし
て、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属
塩、例えばカルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ
土類金属塩、アンモニウム塩、有機塩基塩、その例とし
て、例えばトリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン
塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジ
ノクロヘキシルアミン塩、N、N−ジベンジルエチレン
シアミン塩、ジヘンジルアミン塩等の有機アミン塩のよ
うな塩基との塩:例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩
、燐酸塩等の無機酸付加塩、例えばギ酸塩、酢酸塩、ト
リフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンス
ルホン酸塩、ヘンゼンスルポン酸塩、トルエンスルホン
酸塩等の有機酸付加塩;例えばアルギニン、アスパラギ
ン酸、グルタミン酸等の塩基性または酸性アミノ酸との
塩;等が挙げられる。
この発明によれば目的化合物(I)および医薬として許
容されるその塩類は、下記反応式で示される製造法によ
って製造することができる。
製造法1 の塩類 またはその塩類 製造法2 (1−b) またはその塩類 製造法3 (I−c) またはその塩類 (I−d) またはその塩類 製造法4 またはその塩類 [式中、R1、R2、R3、A、BおよびZはそれぞれ
前と同じ意味であり、 R1は保護されたカルボキシ基、 R2は保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基、R2
はヒドロキン(低級)アルキル基、Zaはヒドロキシ基
、アミノ基または保護されたアミン基を意味する] 製造法1および4で使用される化合物(I)および(■
′)は新規化合物であり、例えは下記の方法または常法
により製造することができる。
方法人 もしくはヒドロキシ基 におけるその反応性誘導 体またはその塩類 (I[[−a) またはその塩類 1迭1 (I[[−a) またはその塩類 (I[) またはその塩類 (I[−b) またはその塩類 またはその塩類 丸蒸工 またはその塩類 またはその塩類 (E)亙迭上 の塩類 またはその塩類 (式中、A、B、ZおよびZ8はそれぞれ前と同じ意味
であり、 R4はメルカ ト保護基を意味する) この明細書の以上および以下の記載において、この発明
の範囲内に包含される種々の定義の例と説明とを以下詳
細に述べる。
「低級」とは、特に指示がなければ炭素深子1〜6個を
意味するものとする。
好適な「保護きれたカルボキシ基」としては、「エステ
ル化きれたカルボキシ基」が挙げられる。
エステル化されたカルボキシ基の好適なエステル部分と
しては、例えばメチルエステル、エチルエステル、  
ロ ルエステル、イソ ロ ルエステル、ブチルエステ
ル、イソブチルエステル、第三級ブチルエステル、 メ
チルエステル、ヘキシルエステル等の適当な置換基少な
くとも1個を有していてもよい低級アルキルエステル、
その例として、例えばアセトキシメチルエステル、  
ロオニルオキシメチルエステル、プチリルオキシメチル
エステル、バレリルオキシメチルエステル、ピバロイル
オキシメチルエステル、ヘキサノイルオキシエチルエス
テル、1−(または2−)アセトキシエチルエステル、
1−(または2−または3−)アセトキシプロピルエス
テル、1−(または2−または3−または4−)アセト
キシブチルエステル、1−(または2−)プロピオニル
オキシエチルエステル、1−(または2−または3−)
プロピオニルオキシプロビルエステル、1−(または2
−)ブチリルオキシエチルエステル5、 1−(または
2−)イソブチリルオキシエチルエステル、1−(また
は2−)ビバロイルオキジエチルエステノ呟 1−(ま
たは2−)ヘキサノイルオキシエチルエステル、インブ
チリルオキシメチルエステル、2−エチルブチリルオキ
シメチルエステル、3.3−ジメチルブチリルオキジメ
チルエステ4,1−cまたは2−)ペンタノイルオキ/
エチルエステル等の低級アルカノイルオキシ(低級)ア
ルキルエステル、例えば2−メシルエチルエステル等の
低級アルカンスルホニル(低=20− 級)アルキルエステル、例えば2−ヨードエチルエステ
ル、2,2.2−トリクロロエチルエステル等のモノ(
またはジまたはトリ)ハロ(低級)アルキルエステノし
、イ列えばメトキシカルボニルオキシメチルエステル、
エトキシカルボニルオキジメチルエステル、プロポキシ
カルボニルオキジメチルエステル チルエステル エステル ルエステル キシエチルエステル等の低級アルコキシカルボニルオキ
シ(低級)アルキルエステル、フタリジリデン(低級)
アルキルエステル、または例えば(5−メチル−2−才
キソー1.3−ジオキソ−ルー4−イル)メチルエステ
ル、(5−エチル−2−才キソー1.3−ジオキソ−ル
ー4−イル)メチルエステル、(5−プロピル−2−オ
キソ−1、3−ジオキソ−ルー4−イル)エチルエステ
ル等の(5−低級アルキルー2−才キソー1.3−ジオ
キソ−ルー4−イル)(低級)アルキルエステル; 例えばビニルエステル、アリルエステル等の低級アルケ
ニルエステル; 例えばエチニルエステル、プロピニルエステル等の低級
アルキニルエステル; 例えばベンジルエステル、4−メトキシベンジルエステ
ル、4−ニトロベンジルエステル、フェネチルエステル
、トリチルエステル、ベンズヒドリルエステル、ビス(
メトキシフェニル)メチルエステル、3.4−ジメトキ
シベンジルエステル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三
級ブチルベンジルエステル等の適当な置換基少なくとも
1個を有していてもよいアル(低級)アルキルエステル
;イ列えばフェニルエステル、4−クロロフェニルエス
テル、トリルエステル、第三級ブチルフェニルエステル
、キシリルエステル、メシチルエステル、クメニルエス
テル等の適当な置換基少なくとも1個を有していてもよ
いアリールエステル;フタリジルエステル等のようなも
のが挙げられる。
このように定義される保Nきれたカルボキシ基のさらに
好ましい例としては、ニトロ基を有していてもよいフェ
ニル(01〜C4)アルフキジカルボニル基および(0
2〜C4)アルケニルオキシカルボニル基、最も好まし
いものとしては4−ニトロヘンシルオキシカルボニル基
が挙げられる。
好適な「ヒドロキシ(低級)アルキル基」としては、ヒ
ドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピ
ル、1−(ヒドロキシメチル)エチル、1−ヒドロキシ
−1−メチルエチル、ヒドロキシブチル、ヒドロキシペ
ンチル、ヒドロキシヘキシル等のようなヒドロキシ基を
有する直鎖または分枝鎖低級アルキル基が挙げられ、そ
れらの中でさらに好ましい例としてはヒドロキシ(C1
〜C4〉アルキル基、最も好ましいものとしては1−ヒ
ドロキシエチル基が挙げられる。
好適な1保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基、と
は、ヒドロキシ基が後述のイミノ保護基の説明で述べる
ような常用のヒドロキシ保護基;およびきらに例えばベ
ンジル、ベンズヒドリル、トリチル等のモノ−またはジ
ーまたはトリフェニル(低級)アルキル基のようなアル
(低級)アルキル基;例えばトリメチルシリル、トリエ
チルシリル、イソブロビルジメチルシリノ呟第三級プチ
ルレメチルシリル、ジイソプロピルメチルシリル等のト
リ(低級)アルキルシリル基、例えばトリフェニルシリ
ル等のトリアリールシリル基、例えはトリヘンシルシリ
ル等のトリアル(低級)アルキルシリル基等のようなト
リ置換シリル基;等によって保護された前記ヒドロキシ
(低級)アルキル基を意味する。
このように定義される1保護されたヒドロキシ(低級)
アルキル基」のさらに好ましい例としては、(フェニル
(またはニトロフェニル)(C1〜C)アルコキシ)カ
ルボニルオキシ C )アルキル基、(トリフェニル(C1〜C,)アル
コキシ)(01〜C4)アルキル基および(ト1)CC
  −C  )アルキルシリル)オキシ(C1〜C4)
アルキル基が挙げられる。
好適な「低級アルキル基」としては、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、第三級ブチル、ペン
チル、ヘキシル等の直鎖または分枝鎖アルキル基が挙げ
られ、さらに好ましい例としては01〜C4アルキル基
、最も好ましいものとしてはメチル基が挙げられる。
好適な1個級アルキレン基」としてはメチレン、エチレ
ン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、
ヘキサメチレン等のようなアルキレン基が挙げられ、さ
らに好ましくは02〜C4アルキレン基が、特に好まし
くはトリメチレン基が挙げられる。
好適な1酸素で中断されていてもよい低級アルキレン基
,としてはメチレン、エチレン、トリメチレン、テトラ
メチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、2−オキ
サトリメチレン、2−オキサテトラメチレン、2−オキ
サペンタメチレン、3−オキサヘキサメチレン等のよう
な酸素で中断されていてもよいアルキレン基が挙げられ
、許らに好ましくは酸素で中断されていてもよい02〜
C4アルキレン基が、特に好ましくはエチレン基および
2−オキザトリメチレン基が挙げられる。
上記の「酸素で中断きれていてもよい低級アルキレン基
ヨは、例えばヒドロキシ、後述のイミノ保護基のような
慣用のヒドロキシ保護基で保Nきれたヒドロキシ、アミ
ン、後述のイミノ保護基のような慣用のアミン保護基で
保護されたアミン、例えはメチルアミノ、エチルアミノ
、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミノ
、ヘキシルアミノ等のような低級アルキルアミノ、カル
バモイル、上述のような低級アルキル、例えばアミノメ
チル、アミノエチル、アミノプロピル、アミノブチル、
アミンへキシル等のようなアミン(低級)アルキル、 後述のイミノ保護基のような慣用のアミノ保護基で保護
されたアミン基を有する前述のようなアミン(低級)ア
ルキル基である保護されたアミノ(低級)アルキル、 前述のようなヒドロキシ(低級)アルキルおよび保護さ
れたヒドロキシ(低級)アルキル、例えばクロロメチJ
呟 プロモメチノ呟 ヨードエチル、ブロモプロピ4.
ブロモヘキシル等のようなハロ(低級)アルキル等のよ
うな1もしくは2個以上(好ましくは工ないし2個)の
置換基を有していてもよい。
Za は、下記に示すように互変異性体が存在するが、これら
の異性体は実質的に同しであることは周知である。
(式中、A、ZおよびZaはそれぞれ前と同し意味) 従ってこれらの異性体はいずれも本願に包含きれており
、この明細書においては簡便のため、Za ととする。
好適な「保護詐れたイミノ基」とは、イミノ基か後述の
イミノ保護基の説明で述へるような常用のイミノ保護基
で保護されたイミノ基を意味する。
1イミノ保護基」としては、カルバモイル基、脂肪族ア
シル基、芳香族アシル基、複素環アシル基および芳香族
基または複素環基で置換された脂肪族アシル基のような
カルボン酸、炭酸、スルホン酸およびカルバミン酸から
誘導されるアシル基が挙げられる。
脂肪族アシル基としては飽和または不飽和非環式または
環式のもの、例えばホルミル、アセチル、プロピオニル
、ブチリル、イソブチリル、バレリノ呟 イソバレリル
、ビハロイノ呟 ヘキサノイル等の低級アルカノイル基
のようなアルカノイル基、例えばメシル、エチルスルホ
ニノ呟 プロピルスルホニJ呟 イソプロピルスルホニ
ル、ブチルスルボニル、イソブチルスルホニル、ペンチ
ルスルホニル、ヘキシルスルホニル等の低級アルキルス
ルホニル基のようなアルキルスルホニル基、例えばメチ
ル力ルバモイノ呟エチルカルバモイル等のN−アルキル
カルバモイル ルポール、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル
、ブトキシカルボニル、第三級ブトキシカルボニル等の
低級アルコキシカルボニル基のようなアルコキシカルボ
ニル基、イ列えばビニルオキシカルボニル、アリルオキ
シカルボニル等のイ氏級アルクニルオキシカルボニル基
のようなアルケニルオキシカルボニル基、イ列えばアク
リロイル、メタクリロイノ呟クロトノイル等の低級アル
ケノイル基のようなアルケノイル基、例えばシクロプロ
パンカルボニル、シクロペンタンカルボニルロヘキザン
力ルボニル等のシクロ(低級)アルカンカルボニル基の
ようなシクロアルカンカルボニル基等がその例として挙
げられる。
芳香族アシル基としては、例えばヘンゾイノ呟トルオイ
ル、キシロイル等のアロイル基、例えばN−フェニルカ
ルバモイル イル、N−ナフチルカルバモイル等のN−アリールカル
バモイル基、例えばベンゼンスルボニル、トンル等のア
レーンスルホニル基等が挙げられる。
複素環アシル基としては、例えばフロイル、テノイル、
ニコチノイル、イソニコチノイル、チアゾリルカルボニ
ル テトラソリル力ルボニル等の複素環カルボニル基等が挙
げられる。
芳香族基で置換された脂肪族アシル基としては、例えば
フェニルアセチル、フェニルプロピオニル、フェニルヘ
キサノイル等のフェニル(イ氏級)アルカノイル基のよ
うなアラルカッイル基、例えばベンジルオキシカルボニ
ル、フェネチルオキン力ルポニル等のフェニル(低級)
アルコキシカルボニル基のようなアラルコキシカルボニ
ル基、例えばフェノキシアセチル、フェノキシプロピオ
ニル等のフェノキシ(低級)アルカメイル基のようなア
リールオキジアルカノイル基等が挙げられる。
複素環基で置換された脂肪族アシル基としては、例えば
チエニルアセチル、イミダゾリルアセチル、フリルアセ
チル、テトラゾリルアセチル、チアゾリルアセチル、デ
アジアゾリルアセチル、チエニルプロピオニル、チアシ
アソリルブロビオニル等の複素環(低級)プルカメイル
基のような複素環アルカノイル基が挙げられる。
これらのアシル基はさらに、例えばメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、l\キシル
等の低級アルキル基、例えは塩素、臭素、沃素、フッ素
のようなハロゲン、例えばメトキン、エトキシ、プロポ
キシ、インプロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘ
キシルオキシ等の低級アルコキシ基、例えばメチルチオ
、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチ
ルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等の低級アルキル
チオ基、ニトロ基等のような適当な置換基1個以上で置
換されていてもよく、そのような置換基を有する好まし
いアシル基としては、例えばクロロアセチル、ブロモア
セチル、ジクロロアセチル、トリフルオロアセチル等の
モノ(またはジまたはトリ)ハロアルカノイル基、例え
ばクロロメトキシカルボニル、ジクロロメトキシカルボ
ニル、2.2.2−トリクロロエトキシカルボニル等の
モノ(またはジまたはトリ)ハロアルコキシカルボニル
基、イ列えばニトロヘンシルオキシカルボニル、クロロ
ベンジルオキシカルボニル、メトキンヘンシルオキシカ
ルボニル等のニトロ(またはハロまたは低級アルコキシ
)アラルコキシカルボニル基、1列えばフルオロメチル
スルホニル、ジフルオロメチルスルホニル、トリフルオ
ロメチルスルホニル、トリクロロメチルスルホニル等の
モノ(またはジまたはトリ)八日(低級)アルキルスル
ボニル基等が挙げられる。
このような意味における1イミノ保護基」のきらに好ま
しい例としては、(02〜C4)アルケニルオキシカル
ボニル基およびニトロ基を有していてもよいフェニル(
01〜C4)アルコキシカルボニル基、最も好ましいも
のとしては4−ニトロヘンシルオキシカルボニル基が挙
げられる。
好適な「保護されたアミノ基」とは、アミン基が前述の
イミノ保護基の説明で述へたようなアシル基等の常用の
アミン保護基で保護されたアミン基を意味する。
このような意味における1アミノ保護基」の更に好まし
い例としては、(02〜C4)アルケニルオキシカルボ
ニル基およびニトロ基を有していてもよいフェニル(0
1〜C4)アルコキシカルボニル基、最も好ましいもの
としては4−ニトロヘンシルオキシカルボニル基が挙げ
られる。
好適な1メルカプト保護基,としては、前記アシル基、
例えはヘンシル、フェネチル、ヘンズヒドリル、l・リ
チル等のモノ−またはシーまたはトリフェニル(低級)
アルキル基等が挙げられ、さらに好ましい例としてはC
1〜C4アルカノイル基、アロイル基およびトリフェニ
ル(C1〜C4)アルキル基、最も好ましいものとして
はアセチル基が挙げられる。
この発明の目的化合物(I)の製造法を以下詳細に説明
する。
(以下余白) (1)製造法1 化合物(I)またはその塩類は、化合物(I[)もしく
はオキソ基におけるその反応性誘導体またはその塩類を
、化合物(I)またはその塩類と反応きせることにより
製造することができる。
化合物(■)の好適な塩類としては、化合物(1)につ
いて例示したような塩基との塩類が挙げられる。
化合物(If)のオキソ基における反応性誘導体は、こ
の反応に使用するのに好ましい下記式(■′)で示すこ
とができ、化合物(I[)またはその塩類をアシル化剤
と反応させることにより製造することができる。
(式中、R1、R2およびR3はそれぞれ前と同し意味
であり、 R5はイミノ保護基において例示したようなアシル基お
よびさらに後述の例えば、有機燐酸から誘導された0、
〇−置換ホスホノ基を意味する)好適なアシル化剤とし
ては前記アシル基を化合物(It)に導入しうる常用の
ものが挙げられ、好ましいアシル化剤としては、有機ス
ルホン酸または有機燐酸、もしくはそれらの酸ハロゲン
化物、酸無水物等のような上記酸の反応性誘導体、例え
ば塩化ヘンゼンスルホニル、塩化p−トルエンスルボニ
ル、塩化p−ニトロベンゼンスルホニル、塩化p−プゾ
ロヘンゼンスルホニル等のアレーンスルホニルハロゲン
化物、例えば無水ベンゼンスルポン酸、無水p−トルエ
ンスルホン酸、無水p−二トロヘンゼンスルホン酸等の
アレーンスルホン酢無水物、例えば塩化メタンスルホニ
ル、塩化エタンスルホニル、塩化トリフルオロメタンス
ルボニル等のきらにハロゲンを有していてもよい低級ア
ルカンスルボニルハロゲン化物、例えば無水メタンスル
ホン酸、無水エンタスルホン酸、無水トリフルオロメタ
ンスルポン酸等のハロゲン化物していてもよい低級アル
カンスルホン酸無水物、例えばクロロ燐酸ジエチル等の
ハロ燐酸ジ(低級)アルキル、例えばクロロ燐酸ジフェ
ニル等のハロ燐酸ジアリール等がその例として挙げられ
る。
このアンル化反応は通常、アセトン、ジオキサン、アセ
トニトリル、クロロホルム、ジクロロメタン、ヘキサメ
チルホスホラミド、ジクロロエタン、テトラヒドロフラ
ン、酢酸エチル、ジメチルスルホキシド、N、N−ジメ
チルホルムアミド、ピリジン等のような反応に悪影響を
及ぼさない慣用の溶媒中、またはそれらの混合物中で行
われる。
この反応において、アシル化剤として遊離の酸またはそ
の塩を使用する場合には、例えばN。
N′−・ンエチルカルポジイミド、N、N’ −ジイソ
プロピルカルボジイミド ヘキ・ンルカルポシイミド、N−シクロヘキンルーN′
−モルホリノエチルカルボジイミド、N−シクロへキシ
ル−N′−(4−ジエチルアミノシクロヘキンル)カル
ボジイミド、N−エチル=N′−(3−’、;メチルア
ミノプロゾロカルボジイミド等のカルボジイミド化合物
.N,N’ −カルポニルンイミダソール、N.N’ 
−カルボニルビス(2−メチルイミダゾール):例えば
ペンタメチレンケテン−N−シクロヘキシルイミン、ジ
フェニルケテン−N−シクロへキシルイミン等のケテン
イミン化合物;エトキシアセチレン;1−アルコキン−
1−クロロエチレン;ポリ燐酸エチル;ポリ燐酸イソプ
ロピル;オキシ塩化燐;三塩化燐;塩化チオニル;塩化
オキザリル;トリフェニルポスフィンと四塩化炭素また
はジアゼンシカルポキンレートとの組合わせ;2−エチ
ル−7−ヒドロキシベンズイソオキサゾリウム塩;2−
エチル−5−(m−スルホフェニル)イソオキサゾリウ
ムヒドロキシド分子内塩;1−(1)−クロロヘンゼン
スルホニルオキジ)−6−クロロ〜IHーヘンソトリア
ゾール.N,N−ジメチルボルムアミドと塩化チオニル
、ホスゲン、オキシ塩化燐等との反応によって調製した
いわゆるビルスマイ■−試薬等のような常用の縮合剤の
存在下に反応を行うのが好ましい。
このアシル化反応は、例えばリチウム、ナトリウム、カ
リウム等のアルカリ金属、例えばカルシウム等のアルカ
リ土類金属、例えば水素化ナトリウム等のアルカリ金属
水素化物、例えば水素化カルシウム等のアルカリ土類金
属水素化物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
等のアルカリ金属水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸水素ナ
トリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素
塩、例えはナトリウムメ)・キシド、ナ)・リウムエト
キシド、カリウム第三級ブトキシド等のアルカリ金属ア
ルコキシド、例えば酢酸ナトリウト等のアルカン酸アル
カリ金属塩、例えば炭酸マグネシウム、炭酸力ルンウム
等のアルカリ土類金属炭酸塩、例えば)・リメチルアミ
ン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロビル−N−
エチルアミン等のトリ(低級)アルキルアミン、例えば
ピリジン、ピコリン、ルチジン、N.N−ジメチル=3
9− ピリジンのようなN,N−ジ(低級)アルキルアミノピ
リジン等のピリジン化合物、キノリン、例えばN−メチ
ルモルボリン等のN−低級アルキルモルボリン、例えば
N,N−ジメチルヘンシルアミン等のN.N−ジ(低級
)アルキルベンジルアミン等のような有機塩基または無
機塩基の存在下に行うことができる。
このアシル化反応の反応温度は特に限定されないが通常
は冷却下ないし加温下に反応が行われる。
化合物(It>に関しては、下記式(I[A>の3.7
−〉オキソ−1−アザビンクロ[3.2.0]へブタン
環系が、下記式(I[B)の3−ヒドロキシ−7−オキ
ソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−」−
ン環系と互変異性関係にあるのは周知のことであり、従
ってこれらの環系の両者は実質的に同しであると解され
る。
化合物(■′)またはその塩類は単離してまたは単離せ
ずに化合物(I[)またはその塩との次の反応に使用す
ることができる。
化合物(III)の好適な塩類としては、化合物(I>
の塩類と同じものおよび銀塩が挙げられる。
化合物(I[>またはその反応性誘導体またはその塩類
の化合物CI)またはその塩類との反応は、前記アシル
化反応の説明で掲げたような有機塩基または無機塩基の
存在下に行うことができる。
この反応はアシル化反応の説明で掲げたような、反応に
悪影響を及ぼきない常用の溶媒中で行うことができる。
反応温度は特に限定きれない力釈通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
(2)製造法2 化合物(I−b)またはその塩類は、化合物(I −a
)またはその塩類をR1におけるカルボキシ保護基の脱
離反応に付すことにより製造することができる。
化合物(I−b)の好適な塩類としては、化合物(I)
の塩類と同じものが挙げられ、化合物(1−a)の塩類
としては、化合物(I)について掲げた塩基との塩が挙
げられる。
この反応は通常、加水分解、還元等のような常法によっ
て行われる。
〈1)加水分解 加水分解は塩基または酸の存在下に行うのが好ましい。
好適な塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム等のアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化マグ
ネシウム、水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸
化物、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等のア
ルカリ金属水素化物、例えば水素化カルシウム等のアル
カリ土類金属水素化物、例えばナトリウムメトキシド、
ナトリウムエトキシド、カリウム第三級ブトキシド等の
アルカリ金属アルコキシド、例えは炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸マグネ
シウム、次酸力ルシウノ・等のアルカリ土類金属炭酸塩
、例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のア
ルカリ金属炭酸水素塩等が挙げられる。
好適な酸としては例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、ト
リフルオロ酢9.ベンゼンスルホン酸、p−トルエンス
ルポン酸等の有機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、
燐酸等の無機酸が挙げられる。トリフルオロ酢酸を使用
する酸性加水分解は通常、例えはフェノール、アニソー
ル等の陽イオン捕捉剤の添加によって促進される。
ヒドロキシ保護基がトリ(低級)アルキルシリル基であ
る場合には、例えばフッ化トリブチルアンモニウム等の
フッ化トリ(低級)アルキルアンモニウムの存在下に反
応を行うことができる。
この反応は通常、水、ジクロロメタン、例えばメタノー
ル、エタノール等のアルコール、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、アセトン等のような反応に悪影響を及ぼき
ない慣用の溶媒中、またはそれらの混合物中で行われる
。液状の塩基または酸も溶媒として使用することができ
る。
反応温度は特に限定されず、冷却下から加熱下の範囲で
反応が行われる。
(i)還元 この脱離反応に適用可能な還元法としては、例えば亜鉛
、亜鉛アマルガム等の金属または例えば塩化クロム、酢
酸クロム等のクロム化合物の塩と、例えは酢酸、プロピ
オン酸、塩酸、硫酸等の有機酸または無機酸との組合わ
せ;例えばパラジウム海綿、パランラム黒、酸化パラジ
ウム、パランラム−炭素、水酸化パラジウム−炭素、ロ
ロイドパランウム、パラジウム−硫酸バリウム、パラノ
ウムー戻酸バリウム等のパラジウム触媒、例えは還元ニ
ッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケル等のニッケル触
媒、例えば白金板、白金海綿、白金黒、コロイド白金、
酸化白金、白金線等の白金触媒のような常用の金属触媒
の存在下における常−44= 法の接触還元が挙げられる。
接触還元を適用する場合には、中性付近の条件で反応を
行うのが好ましい。
この反応は通常、水、例えばメタノール、エタノール、
プロパツール等のアルコール、しオキサン、テトラヒド
ロフラン、酢酸、例えば燐V緩衝液等の緩衝液等のよう
な反応に悪影響を及ぼきない慣用の溶媒中、またはそれ
らの混合物中で行われる。
反応温度は特に限定されない力釈通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
カルボキシ保護基がアリル基である場合には、パラジウ
ム化合物を使用する水素添加によってそれを脱保護する
ことができる。
この反応に使用される好適なパラジウム化合物としては
、パラジウム−炭素、水酸化パラジウム−p素、塩化パ
ラジウム、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン
)パラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)
パラジウム(0)、ン[1,2−ビス(ジフェニルホス
フィノ)エタンコパラシウム(O)、テトラキス(亜燐
酸トリフェニル)パラジウム(0)、テトラキス(亜燐
酸トリエチル)パラジウム(0)等のようなバラ/ラム
錯体等が挙げられる。
この反応は通常、例えばモルホリン、N−メチルアニリ
ン等のアミン、例えばジメドン、酢酸ヘンソイル、2−
メチル−3−オキソ吉草酸等の活性メチレン化合物、例
えばシアン化α−テトラヒドロピラニルオキシヘンシル
等のシアノドリン化合物、例えばギ酸、酢酸、ギ酸アン
モニウム、酢酸−±トリウム等の低級アルカン酸または
その塩、N−ヒドロキシスクシンイミド等のような反応
中産生ずるアリル基捕捉剤の存在下に行うのが好ましい
この反応は、例えばブチルアミン、トリエチルアミン等
の低級アルキルアミン、ピリジン等のような塩基の存在
下に行うことができる。
パランラム錯体をこの反応に使用する場合には、例、t
ばトリフェニルホスフィン、亜燐酸トリフェニル、亜燐
酸トリエチル等の対応する配位子の存在下に反応を行う
のが好ましい。
この反応は通常、水、メタノール、エタノール、プロパ
ツール、ンオキサン、テトラヒドロフラン、アセトニト
リノ呟 クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタ
ン、酢酸エチル等のような反応に悪影響を及ぼさない慣
用の溶媒中、またはそれらの混合物中で行われる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
脱離反応は脱離Vへきカルボキシ保護基の種類によって
選択することができる。
この製造法においては、R2および/またはZのヒドロ
キン−および/またはイミノ保護基が反応中間時に脱離
される場合もその範囲内に包含いれる。
(3)製造法3 化合物(1−d)またはその塩類は、化合物(I −c
)またはその塩類を、R2におけるヒドロキシ保護基の
脱離反応に付すことにより製造することができる。
化合物(I−c)および(I−d)の好適な塩類として
は、化合物(I)の塩類と同じものが挙げられる。
この反応は通常、加水分解、還元等のような常法によっ
て行われる。
加水分解および還元の方法、および例えば反応温度、溶
媒等の反応条件は製造法2の化合物(I−8)のカルボ
キシ保護基の脱離反応で説明した方法、条件と実質的に
同じであり、従ってその説明を参照すればよい。
ヒドロキシ保護基がトリ(低級)アルキルシリル基であ
る場合には、保護基の脱離は、例えばフッ化テトラブチ
ルアンモニウム等のフッ化テトラ(低級)アルキルアン
モニウムの存在下に行つこともできる。
この製造法において、R1および/またはZのカルボキ
シ−および/またはイミノ保護基が反応中間時に脱離き
れる場合もその範囲内に包含きれる。
(4)製造法4 化合物(I−e)またはその塩類は、化合物(■′)ま
たはその塩類を、還元反応に付すことにより製造するこ
とができる。
化合物(I−e)および(I′)の好適な塩類としては
、化合物(1)の塩類と同しものが挙げられる。
還元の方法、および例えば反応温度、溶媒等の反応条件
は製造法2の化合物(I−a)のカルボキシ保護基の脱
離反応で説明した還元の方法、条件と実質的に同しであ
り、従ってその説明を参照すればよい。
この製造法においては、R1および/またはR2および
/またはZaのカルボキシ−および/またはヒドロキシ
−および/またはアミノ保護基が反応中間時に脱離され
る場合もその範囲内に包含される。
新規出発化合物(III)または(■′)またはその塩
類の製造法A−Eを以下詳細に説明する。
(A)亙迭ム 化合物(I[[−a)またはその塩類は、化合物(IV
)もしくはヒドロキシ基におけるその反応性誘導体また
はその塩類を化合物(V)またはその塩類と反応きせる
ことにより製造することができる。
化合物(I[[−a)、(IV)および(V)の好適な
塩類としては、化合物(I[[)の塩類と同じものが挙
げられる。
化合物(IV)のヒドロキシ基における好適な反応性誘
導体としては、例えば塩化物、臭化物、沃化物等のハロ
ゲン化物、例えばメタンスルホネート、ベンゼンスルホ
ネート、トルエンスルホネート等のスルホネートが挙げ
られ、それらの中でさらに好ましい例としてはスルホネ
ートが挙げられ、最も好ましいものとしてはメタンスル
ホネートが挙げられる。
この方法の出発化合物(IV)またはヒドロキシ基にお
けるその反応性誘導体は新規であり、後記製造例に記載
した方法、または常法により製造することができる。
化合物(V)またはその塩類の好ましい例としては、イ
列えばフェニルメタンチオール、ジフェニルメタンチオ
ール、)・ジフェニルメタンチオール等のモノ−または
ジーまたはトリフェニル(低級)アルカンチオールのよ
うなアル(イ氏級)アルカンチオール、例えばS−チオ
酢酸等のS−チオ(低級)アルカン酸、例えばS−チオ
安息香酸等のS−チオアレーン酸等またはそれらの塩類
が挙げられ、それらの中で好ましい例としてはトリフェ
ニル(C1〜C4)アルカンチオール (C  −C  )アルカン酸およびS−チオ(C6〜
C1o)アレーン酸、またはその塩類、最も好ましいも
のとしてはS−チオ酢酸またはそのカリウム塩が挙げら
れる。
この反応の出発化合物(IV)はヒドロキン基における
その反応性誘導体の形で使用するのが好ましく、そのよ
うな場合通常、製造法1の説明で例示したもののような
有機塩基または無機塩基の存在下にこの反応を行うのが
好ましい。
化合物(V)の好適な例がS−チオ(低級)アルカン酸
またはS−チオアレーン酸である場合には、例えばトリ
フェニルホスフィン等のトリアリールホスフィンと例え
ばアゾジカルボン酸ジエチル等のアゾジカルボン酸ジ(
低級)アルキルとの組合わせのような常用の縮合剤の存
在下にこの反応を行うのが好ましい。
この反応は通常、シクロロメタン、メタノール、エタノ
ール、プロパツール、ピリジン、N。
N−レメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン等のよ
うな反応に悪影響を及ぼさない常用の溶媒、またはそれ
らの混合物中で行われる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし力
DI!!L下に反応が行われる。
この方法においては、化合物(IV)のヒドロキシ基で
置換された炭素原子の立体配置は化合物(I[[−a)
において反転する。
(B)去跋1 化合物(I[[)またはその塩類は、化合物(I[[−
a)またはその塩類をメルカプト保護基の脱離反応に付
すことにより製造することができる。
脱離反応は脱離すべきメルカプト保護基の種類によって
選択することができる下記常法によって行うことができ
る。
保護基がアル(低級)アルキル基である場合には、例を
挙げると、例えば硝酸銀、炭酸銀等の銀化合物で処理す
ることによりそれを脱離することができる。
上記銀化合物処理は、例えばピリジン等の有機塩基の存
在下に行うのが好ましい。
生成する化合物(I[[>の銀塩は、必要に応じて、例
えは沃化ナトリウム、沃化カリウム等のアルカリ金属ハ
ロゲン化物との反応によってアルカリ金属塩に変化させ
ることができる。
さらに、保護基がアシル基である場合には、−船釣には
酸または塩基を使用する加水分解、塩基を使用する加ア
ルコール分解等のような加溶媒分解によってそれを脱離
することができる。
これらの反応に使用きれる酸または塩基としては、製造
法2の加水分解の説明で掲げたようなものと同しものが
挙げられる。
加水分解は通常、水、例えばメタノール、エタノール等
のアルコール、ピリジン、N.N−ジメグルホルムアミ
ド等のような反応に悪影響を及ぼさない常用の溶媒中、
またはそれらの混合物中で行われ、ひらに使用する塩基
または酸が液体である場合にはそれを溶媒として使用す
ることもできる。
加アルコール分解は通常、メタノール、エタノール等の
慣用のアルコール中で行われる。
反応温度は特に限定きれないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
(C)亙迷工 化合物(I[[−c)またはその塩類は、化合物(I−
b)またはその塩類を脱水剤と反応させることにより製
造できる。
化合物(III−b)および(I[−a)の好適な塩類
としては、化合物(III)の塩類と同じものが挙げら
れる。
、−の方法の出発化合物(I−b)またはその塩類は新
規であり、後記製造例に記載した方法、または常法によ
り製造することができる。
この反応で用いられる好適な脱水剤としては、常用の有
機又は無機の脱水剤が使用でき、例えば無機#I(例え
は硫酸、燐酸、ポリ燐酸等)、有機酸(例えばぎ酸、酢
酸、トリフルオロ酢酸、エタンスルホンM、p−トルエ
ンスルポン酸等)、有機酸無水物(例えば無水酢酸、無
水安息香酸、無水フタル酸等)、有機酸塩化物(酢酸ク
ロリド、安息香酸クロリド、トリクロロ酢酸クロリド、
塩化メタンスルホニル、塩化トルエンスルボニル、クロ
ロぎ酸エチル、クロロぎ酸フェニル等)、無機塩基物(
例えば塩化チオニル、五塩化溝、オキシ塩化燐、王臭化
燐、塩化燐、四塩化チタン等)、カルボジイミド(例え
ばN、N’ −ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−
シクロへキシル−N’ −モルホリノエチルカルボシイ
ミト等)、N、N’ −カルボニルジイミダゾールチレ
ンケテン−N−シクロへキシルイミン、エトキシアセチ
レン、2−エチル−7−ヒトロキジインキザゾリウム塩
、その他の燐化合物(例えば五酸化燐、ポリ燐酸エチル
エステル、燐酸トリエチル、燐酸フェニル)等、更には
これらの任意の混合物が用いられる。酸を脱水剤として
用いるときは、その塩例えばアルカリ金属塩(例えばナ
トリウム塩やカリウム塩)等の存在下で行なうこともで
きる。
この反応は製造法2の説明で挙げられたような常用の塩
基の存在下に行うことができる。
この反応は通常ジエチルエーテル、ジメチルホルムアミ
ド、ピリジン、酢酸、ぎ酸、ヘンゼン、四塩化炭素、ク
ロロポルム、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン等反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒中、また
はそれらの混合物中で行なわれる。
反応温度は特に限定きれないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
(D)iLD 化合物(I−d)またはその塩類は化合物(Il[−c
)またはその塩類をメルカプト保護基の脱離反応に何す
ことにより製造することができる。
化合物(I−d)の好適な塩類としては、化合物(I[
[)の塩類と同じものが挙げられる。
この反応は通常、方法Bで述へた方法と同様にして行わ
れるので、反応の方法、および例えば反応温度、溶媒等
の反応条件は、方法Bの化合物<m>の製造法で説明し
た方法、条件と実質的に同しであり、従ってその説明を
参照すればよい。
(E)裏抜上 化合物(I′)またはその塩類は、化合物(I[)もし
くはオキソ基におけるその反応性誘導体またはその塩類
を、化合物(I−d)またはその塩類と反応きせること
により製造することができる。この反応は通常、製造法
1で述べた方法と同様にして行なわれるので反応の方法
、および例えば反応温度、溶媒等の反応条件は製造法1
の化合物(I)の製造法で説明した方法、条件と実質的
に同しであり、従ってその説明を参照すればよい。
製造法1〜4ならびに上記で説明した方法A−Hに従っ
て得られた目的化合物(I>、(1−b)、( I −
d)および(I−e)ならびに化合物(I)、(I[[
−a)、(I−C)、CI[[−d)および(I′)は
、例えば抽出、沈殿、分画結晶化、再結晶、クロマトグ
ラフィー等のような常法により単離、精製することがで
きる。
この発明の目的化合物(1)および医薬として許容され
るその塩類は新規であり、強力な抗菌作用を示し、ダラ
ム陽性菌およびダラム陰性菌を含む仏法な病原菌の生育
を阻止し、抗菌剤として有用である。
この発明において、より有効な抗菌作用を有する目的化
合物(I>は下記式で示すことができる。
合物(I)は下記式で示すことができる。
(式中、R3、A、Bおよびzbはそれぞれ前と同し意
味) こNに、目的化合物(I)の有用性を示すために、この
発明の化合物(I>の代表的化合物の抗菌作用試験結果
を以下に示す。
管内抗菌作用 駁鰍迭 管内抗菌活性を下記寒天板倍々希釈法により測定した。
試験菌株をトリプトケース・ソイ・ブロス中−夜培養し
てその一白金耳(生菌数106個/mQ)を、各濃度段
階の試験化合物を含むハート・インフュージョン寒天(
HI寒天)に画線し、37℃で20時間インキュヘート
後、最小阻止濃度(MIC)を< / mQで表わした
試験化合物 実施例6の化合物。
=59− 試験結果 治療用として投与するために、この発明の目的化合物(
I>および医薬として許容されるその塩類は、前記化合
物を有効成分として、経口投与、弁径「」投与および外
用投与に適した有機もしくは無機固体状もしくは液状賦
形剤のような医薬として許容される担体と混合して常用
の医薬製剤の形で使用される。医薬製剤は錠剤、顆粒、
粉剤、カプセルのような固体状、または溶液、懸濁液、
シロノブ、エマルジョン、レモネードのような液状等に
すればよい。
必要に応して上記製剤中に、助剤、安定剤、湿潤剤およ
びその他乳糖、ステアリン酸、ステアリン酸マグネンウ
ム、白土、しよ糖、コーンスターチ、タルク、ゼラチン
、寒天、ペクチン、落花生油、オリーブ油、カカオ脂、
エチレングリコ−ル、酒石酸、クエン酸、フマル酸等の
ような通常使用される添加剤が含まれていてもよい。
化合物(I)の投与量は患者の年齢、状態、適用する化
合物の種類によって変化する。−船釣には1日当り1m
gと約4000mgとの間の量もしくはそれ以上を患者
に投与すればよい。この発明の目的化合物(1)の平均
1回投与量約1mg、10mg、50mg、100mg
、250mg、500mg、1000mg、2000m
gを病原菌感染症治療に使用すればよい。
以下製造例および実施例に従ってこの発明をさらに詳細
に説明する。
なお、以下の式中、PNBは4−ニトロペンシル基ヲ、
PNzは4−ニトロペンジルオキジ力ルポニリル基をそ
れぞれ意味する。
製造例1 (2S、4R)−4−ヒドロキシ−2−メトキンカルボ
ニル−1−(4−ニトロヘンシルオキシカルボニル ブールホルムアミド( 5oomQ)溶液に、イミダゾ
ール(939g)および塩化第三級ブチルジメチルシリ
ル(93.9g)を加え、混合物を常温で14時間攪拌
する。反応混合物を酢酸エチル(2.0ffi)で希釈
し、順次水および食塩水で洗浄し、次いで硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。溶媒を留去して、(2S.4R)−4
−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−メトキンカ
ルボニル−1−(4−二トロヘンシルオキシ力ルボニル
)ピロリジン(260g)を得る。
[α貼9°ー362−C=1.OO. CHCL3)I
R (C)+2c12) ’ L750− 1710 
cm−1HMR (CDCl2.8璽0.08 (6H
.s>、 0.88 (9H.s)。
1、8−2.4 (2H,m)、 3.3−3.8 (
2H.m)。
(]、H.q.J−14)1z)、  5.23  (
LH.s)、  7.42 (2H。
dd.J−5.  9Hz)、  8.15  (2)
1.d.J=9Hz)製造例2 (2S.4R)−4−第三級プチルシメチルシIJ )
しオキシ−2−メトキシカルボニル−−ニトロペンジル
オキシカルボニル)ピロリジン(790g)のエタノー
ル(10.012)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(2
08g)を加え、混合物を常温で16時間攪拌する。反
応混合物を酢酸エチル(1sjりで希釈して食塩水で4
回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下に
留去して残渣を得る。残渣にn−ヘキサンを加えて生成
する沈殿物を濾取し、ンイソプロビルエーテルとn−ヘ
キサンとの混合物(容量比1:9)で洗浄して、(23
.4R)−4−第三級プチルンメチルンリルオキンー2
−ヒドロキシメチル−1−(4−ニトロヘンシルオキシ
カルボニル)ピロリジン(354g)を得る。
融点: 49−51℃ [α]19ニー40.2°(C−1.OO.C)ICI
 )IR  (z九−x)  :  3400.  3
300,  1705.  1670  cm−INM
R (CDC1a.S) ’ 0. 07 (6)!.
s)、0. 87 (9)1. s)。
1、4−2.1  (2H,m)、  3.3−3.8
 (4H.m>、  3.9−4.5(2H,m)、 
 5.22  (2)1,s)、  7.47  (2
H,d,J=9Hz)。
8、17  (2H,d.J=9Hz>製造例3 (23.4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ−2−ヒドロキシメチル−1−( 4−ニトロヘンシ
ルオキシカルボニル)ピロリジン(10.0g)、メタ
ノール( 100mQ )および20%水酸化パラレウ
ムー炭素(0.5g)の混合物を、水素雰囲気中大気圧
下、常温で3時間攪拌する。触媒を濾去し、濾液を減圧
濃縮して、(23.4R)−4−第三級ブチルジメチル
シリルオキシ−2−ヒドロキンメチルピロリジンを得る
。上記で得られる化合物のテトラヒドロフラン( 10
0mA )と水( Loomσ)との混合物溶液に、塩
化クロロアセチル(5,QmQ)のテトラヒドロフラン
( tomu )溶液を水冷攪拌下、4N*酸化ナトリ
ウム水溶液でp)18〜9の間に維持しながら滴下する
。混合物を同条件に2時間攪拌し、酢酸エチルとテトラ
ヒドロフランとの混液(容量比1 : 1 ) (10
0mA )で各5回抽出する。溶液を硫酸マグネシウム
で乾燥し、減圧濃縮してシロップ状物を得る。このシロ
ップ状物をシリカゲル(200g)を使用するカラムク
ロマトグラフィーに付し、メタノールとジクロロメタン
との混液(容量比1:99)で溶出して、(23,4R
)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−1−りロ
ロアセチル−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン(4
.22g)を得る。
IR  (−−))  :  3400.   166
0−1630  cm−1HMR (CDC13,8 
) ’ 1. 10 (6T(、S)、1.90 (9
H,s)。
1、5−2.3 (3H.m)、 3.3−3.9 <
58.m)、 4.03<28.s)、  4.1−4
.5  (3H.m>製造例4 (23.4R)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキ
ンー1−りロロアセチル−2−(ヒドロキシメチル)ピ
ロリジン(4.20g)のテトラヒドロフラン(20m
Q)溶液を、水素化ナトリウム(油中628%懸濁液)
(0.55g)のデトラヒドロフラン(60mQ )中
部濁液に20〜30°Cで滴下し、混合物を25〜30
℃で3時間攪拌する。混合物を減圧濃縮してシロップ状
物を得る。このシロップ状物の酢酸エチル(80mQ 
)溶液を水洗(100mQ ) して硫酸マグネシウム
で乾燥し、減圧濃縮して残渣を得る。残渣をシリカゲル
(30g)を使用するカラムクロマトグラフィーに付し
、メタノールとクロロポルムとの混液(容量比1:99
)で溶出して、(6S、8R)−8−第三級ブチルジメ
チルシリルオキシ−2−才キソー1−アザ−4−オキサ
ビシクロ[4,3,0]ノナン(3,49g)を得る。
mp : 81−82℃ IR(ヌジョール>  :  1650  cm−1H
MR(CDCl2.6 ) 41.10 (6H,s)
、 1.90 (9H,s)、1.3−L6(1)1.
m)、 1.8−2.1 (1)1.m>、 3.1−
3.5(2H,m)、 3.8−4.3 (5H,m>
、 4.4−4.6 (1)1.m>MS : 256
 (M”−15)、 214製造例5 (6S、8R)−8−第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ−2−オキソ−ニーアザ−4−オキサビシクロ[4,
3,0コノナン(2,0g)のテトラヒドロフラン(4
0mQ )溶液にロウソンの試薬[2゜4−ビス(4−
メトキシフェニル) −1,、3−ジチア−2,4−ジ
ホスフエタン−2,4−ジスルフィド](t、9g)を
常温で加える。60°Cで1時間攪拌後、溶媒を留去す
る。残渣を酢酸エチルに溶解し、7m水素ナトリウム飽
和水溶液および食塩水で順次洗浄して硫酸マグネシウム
で乾燥し、溶媒を留去して、(6S、8R,)−8−第
三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−チオキソ−1−
アザ−4−オキサビシクロ[4,3,0]ノナン(2,
88g)を得る。
mp : 53−59℃ IR(ヌジシール)  :  1600. 1515 
 cm−1HMR(CDCl2.δ) =0.09 (
6H,s)、 0.88 (9H,s)製造例6 (63,8R)−8−第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ−2−チオキソ−1−アザ−4−オキサビシクロ[4
,3,0]ノナン(2,88g)のテトラヒドロフラン
(50mQ )溶液に、沃化メチル(6mp)を常温で
加える。同温で24時間攪拌後、混合物の溶媒を留去し
、メタノール中10%アンモニア溶/&(6omQ)に
溶解する。常温で12時間攪拌後、混合物の溶媒を留去
する。残渣をテトラヒドロフラン(40mx )に溶解
し、次いでこれに*素化ナトリウム(油中62%懸濁物
、o、74g)および塩化p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル(2,5g)を0°Cで加える。同温で1時間
攪拌後、酢v(2mQ )を加える。混合物を酢酸エチ
ルおよび水に溶解し、分取した有機層を食塩水で洗浄し
て硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して、(6S
8 R)−8=第三級ブチルジメチルシリルオキジ−2
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニルイミノ−1−
アザ−4−オキサビシクロ[4.3。
0]ノナン(2.52g)を得る。
IR  にート)  : 1710.   1675 
 cm−’NMR (CDCl2.ε) ’ 0.09
 (6H.s>、 1.85 <9)!,s)。
5、22 (2H,s)、 7.52 (2H.dJ=
9Hz)、 8.22(2H,dd,J=9Hz, I
Hz)製造例7 (6S.8R1−8−第三級ブチルジメチルシリルオキ
ジ−2−(4−ニトロヘンシルオキシカルボニル)イミ
ノ−1−アザ−4−オキサビシクロ[4.3.O]ノナ
ン(200mg)のメタノール(10mQ )溶液に、
濃塩酸(Q.1mQ)をo’cで加える。
常温で1時間攪拌後、これに戻酸水素ナトリウム飽和水
溶液( 10mQ )を加える。混合物を酢酸エチルで
抽出し、有機層を食塩水で洗浄する。溶液を乾燥後、溶
媒を留去し、シリカゲルを使用するカラムクロマトグラ
フィーに付し、メタノールとジクロロメタンとの混液(
 1 : 20、v/v)で溶出して、(63,8R)
−8−ヒドロキン−2−(4−ニトロペンレルオキシカ
ルボニル)イミノ−1−アザ−4−オキサビシクロ[4
.3.0コノナン(96mg)を得る。
mp ; 177−178℃ IR  (ヌジョール)  :  3200,  16
80  am−’NMR (DMSO−d6, 8 )
 : 1.2−2.2 (2)1,m)、 5.19(
2H.s)、 7.62 (2H,d.J=9Hz>、
 8.28 (2H,d。
J=9Hz) 製造例8 (6S、8R)−8−ヒドロキシ−2−(4−−トロベ
ンンルオキシ力ルボニル)イミノ−1−アザ−4−オキ
サビシクロ[4,3,0コノナン(820mB)のジク
ロロメタン(30mΩ)溶液に、トリエチルアミン(0
,51mQ )および塩化メタンスルホニル(0,25
mA )を0°Cで加える。同温で1時間攪拌後、混合
物を水および食塩水で洗浄し、溶媒を留去する。残渣を
シリカゲルを使用するカラムクロマトグラフィーに付し
、アセトンとジクロロメタンとの混液(に20、v/v
 )で溶出して、(6s。
8R)−8−メタンスルホニルオキジ−2−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)イミノ−1−アザ−4−
オキサビシクロ[4,3,0]ノナン(t、tg)を得
る。
IR<ヌジa−ル)  :  1675  cm−’N
MR(CDCl2. l; ) : 3.11 (3)
1.s)、 5.22 (2)1.s)。
7.58 (2)1.d、J=9Hz>、 8.28 
(2)1.d、J=9Hz)製造例9 水素化ナトリウム(油中62%懸濁物、185mg )
のジメチルポルムアミド(20mQ )中部濁液に、チ
オS−酢酸(0,35+nQ、)を窒素雰囲気中0−5
℃で加える。水禦ガス発生終止後、これに(63,8R
)−8−メタンスルホニルオキジ−2−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)イミノ−1−アザ−4−オキ
サビシクロ[4,3,0]ノナン(10g)を加える。
混合物を70°Cに5時間加熱した後、酢酸エチルと水
に加える。分取した有機層を食塩水で洗浄して硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、減圧濃縮した後、シリカゲルを使用
するカラムクロマトグラフィーに付し、アセトンとジク
ロロメタンとの混液(1:10、v/v )で溶出して
、(6S。
83)−8−アセチルチオ−2−(4−ニトロヘンシル
オキシカルボニル 〜オキサビシクロ[4.3.0コノナン(0.65g)
を得る。
IR  (ニート)  ’  1670−1609  
cm−1HMR (CDC13.8 ) ’ 2. 3
0 (3H.s)、5. 18 (2H,s)。
7、52 (2H,d.J=9Hz>、 8.21 (
2H,d.J=9Hz>製造例10 (6S.8S)−8−アセチルチオ−2−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル −アザ−4−オキサビシクロ[4.3.O]ノナン( 
650mg )のジクロロメタン( LOmQ )およ
びメタノール( LOmQ )溶液に、メタノール中2
8%ナトリウムメトキシド溶液( 0. 50mQ )
を窒素雰囲気中−10〜−5℃で加える。同温で30分
間攪拌後、これに酢酸( 0. 14mq )を加える
。混合物の溶媒を留去して、(6S,83)−8−メル
カプト−2−(4−二トロペンレルオキシカルボニル)
イミノ−1−アザ−4−オキサビシクロ[ 4.3.0
コノナン(0.47g)を得る。
製造例11 メルドラムの酸(8.0g)のジクロロメタン(160
mQ )およびピリジン(smQ)混合物溶液に(2S
.4R)−2−クロロホルミル−4−メタンスルホニル
オキシ−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)
ピロリジン(20g)を0℃で加え−72〜 る6同温で4時間攪拌後、その溶液をIN塩酸および飽
和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減
圧濃縮する。油状残渣をメタノール( 200mQ )
に溶解し、3時間還流後、濃縮する。
残渣をシリカゲルを使用するクロマトグラフィーに付し
、アセトンとジクロロメタンの混液(1:20、v/v
 )で溶出して、(28,4R)−4−メタンスルホニ
ルオキシ−2−メトキシマロニル−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルリジン(17g)を得る。
IR  (ニー1  ’  1705−1725.  
1610  cm−1HMR (CDCl2) ’ 3
.02 (3H.s)、 3.71 (3H.s)。
4、5−4.9 (LH.m) 5.1−5.4 (3
H,m>、 7.50(2H,d.J=9Hz>、 8
.29 (2)1,dj=9Hz)製造例12 (2S,4R)−4−メタンスルホニルオキジ−2−メ
トキンマロニル−1−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピロリジン(17g)のメタノール( cro
mn )およびテトラヒドロフラン(50mll )混
合物溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(1.4g)を−
50°Cで加える。同温で1時間攪拌後、これに酢酸(
4,4mQ)を加える。混合物の溶媒を留去し、シリカ
ゲルを使用するカラムクロマトグラフィーに付して、(
28,4R)−2−[1−ヒドロキシ−2−(メトキシ
カルボニル)エチル]−4−メタンスルホニルオキシ−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル g)を得る。
IR (CH2C12) ’ 3450. 1705 
cm−”NMR (CDCl2.8) :3.02 (
3)1.s>、 3.69 (3H,s>。
5、28 (2H.s)、 7.52 (28,d,J
−9Hz>、 8.29(2H.d.J=9Hz) 製造例13 (2S.4R)−2−El−ヒドロキシ−2−(メトキ
シカルボニル ボニルオキシ−1−(4−二トロベンジルオキシカルボ
ニル)ピロリジン(13g)のジメチルホルムアミド メチルシリル(6.6g)およびイミダゾール(4,O
g)を0℃で加える。常温で12時間攪拌後、混合物を
酢酸エチル中に注ぐ。溶液を水および食塩水で洗浄し、
溶媒を留去して、(2S.4R1−2−[1−第三級ブ
チルンメチルシリルオキジ−2−(メトキンカルボニル
)エチルトコ−4−メタンスルホニルオキシ−1−(4
−ニトロヘンシルオキシカルボニル)ピロリジン(11
.24g)を得る。
IR  (=−ト)  :  1690−1710. 
  1610  am−1HMR (CDCl2. 8
 ) : 0.09および0.11. (6H.それぞ
れs)、 0.82および0.91 (9)1,それぞ
れs)、 3.01 (3H.s)、 5.1−5.4
 (3)1.m)、 7.4−7、8 (2)1.m)
、 8.29 (2H.d.J=9Hz)製造例14 (2S.4R.)−2−[1−第三級プチルンメチルシ
リルオキジ−2−(メトキシカルボニル)エチル]−4
−メタンスルホニルオキン−1−(4−ニトロヘンシル
オキシカルボニル)ピロリジン( 10.3g ) c
7)メタy−ル( 100ml+ )溶液に、IN水酸
化カリウム水溶液( 100mQ )を0℃で加える。
常温で15時間攪拌後、有機溶媒を留去する。残渣を1
0%塩酸でp)15.5に調整して酢酸エフ5− グ゛ルで抽出する。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、溶媒を留去して、(23、4R)−
2−(1−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−カ
ルボキシエチル ンスルホニルオキシ−1−(4−ニトロヘンシルオキシ
カルボニル)ピロリジン(9.6g)tll*る。
IR (CH2C12) =1700−1710.16
10 am−1HMR (CDCl2,S) ’ o.
 90 (9H,s)、3. 11 (3)1,s)。
5、2−5.4 (3H,m>、 7.5−7.8 (
2H,m>、 8.34(2H.d.J=9Hz) 製造例15 (2S,4R)−2−(1−第三級プチルジメチルンリ
ルオキシー2−カルボキシエチル)−4=メタンスルホ
ニルオキシ−1−(4−ニトロヘンシルオキシカルボニ
ル)ピロリジン(8.3g>、10%パラジウム−次素
およびメタノール(160mQ)の混合物を、水素雰囲
気中大気圧下室温で4時間攪拌する。触媒を濾去後、濾
液を濃縮する。残渣をジイソプロピルエーテルから結晶
化させて、(2S.4R)−2−(1−第三級プチルジ
メチルンリルオキシー2ーカルボキンエチル)−4=(
メタンスルホニルオキシ)ピロリジン(47g)を得る
mp : 94−97℃ IR (C)(2C12) ’ 2850−2950 
cm−1HMR (CDCl2. 8 > ’ 0.0
5 (6)1,s)、 0.89 (9H,s)。
3、12 (3H.s)、 5.2−5.5 (LH,
m>製造例16 (23,4R)−2−(1−第三級プチルジメブールシ
リルオキシ−2−カルボキシエチル)−4−(メタンス
ルホニルオキシ)ピロリジン(Log)のジクooメタ
ン( 200111Q )溶液に、1−[3−(N,N
−ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイ
ミド・塩酸塩(5.2g)およびヒドロキシヘンソトリ
アゾール(3.7g)をO′Cで加える。同温で12時
間攪拌後、混合物を水、0.5N塩酸、次酸水素ナトリ
ウム飽和水溶液および食塩水で洗浄する。有機層を乾燥
し、溶媒を留去して、(5S,7R)−4−第三級プチ
ルジメヂルシリルオキジ−7−メタンスルポニル才キジ
−2−オキソ−1−アザビシクロ[3,3,Oコオクタ
ン(9,5g)を得る6 IR(CH2C12)1690cm−1N MR(CD
C13−8> : 0.11 (6)1.s)、 0.
89 (9H,s)。
3.02 (3H,s)、 5.2−5.5 (IH,
m)製造例17 製造例5と実質的に同様にして、(5S、7R)−4=
第三級ブチルジメチルシリルオキシ−7−メタンスルポ
ニルオキシー2−才キソー1−アザビシクロ[3,3,
0]オクタン(1,56g)から、(5S、7R)−4
−第三級ブチルジメチルノリルオキシ−7−メタンスル
ポニルオキンー2−チオキソ−1−アザビシクロ[3,
3,O]オクタン(1,5g>を得る。
IR(CH2C12) ’ taoo am−1NMR
<CDCl3.8 ) 、o、 09 (6H1s)7
0.85 (9H,s)。
3.03 (3H,s)、 5.4−5.7 (LH,
m)製造例18 製造例6と実質的に同様にして、(53,7R)−4,
J三級ブチルジメチルシリルオキジ−7−メタンスルポ
ニルオキジー2−チオキソ−1−アザビシクロ[3,3
,0]オクタン(1,5g)から(5S、7R)−4−
第三級ブチルシメチルシリルオキン−7−メタンスルボ
ニル才キジ−2−(4−ニトロヘンシルオキシカルボニ
ル)イミノ−1−アザビシクロ[3,3,0]オクタン
(1,5g)を得る。
IR(CH2C12) ’ 161110 cm−’N
MR(CDCl3.8) : 0.07および0.09
 (6)1、それぞれs)、 0.82および0.85
 (9H,それぞれs)、 3.03 (3H,s)、
 5.2−5.6 (3H,m)、 7.54(2)1
.d、J:9Hz>、 8.21 (2H,d、J=9
Hz>製造例19 製造例9と実質的に同様にして、(58,7R:)−4
−第三級プチルジメチルンリル才キシー7−メタンスル
ホニルオキシ−2−(4−二トロヘンシルオキン力ルボ
ニル)イミノ−1−アザビンクロ[3,3,0]オクタ
ン(8g)から、(4R95S、7S:)−7−アセチ
ルチオ−4−第三級プチルジメチルンリルオキシー2−
(4−二)・口へンンルオキシ力ルボニル)イミノ−1
−アザビシクロ[3,3,0]オクタン(異性体A)(
3,4g)および(4S、5S、7S)−7−アセチル
チオ−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ2−(4
−ニトロヘンシルオキシカルボニル)イミノ−1−アザ
ビシクロ[3,3,O]オクタン(異性体B)(1,8
g )を得る。
異性体 A IR(CH2C12) ’ 1690 cm−1NMR
(CDC13,S> ’ 0.09 (6H1s>、o
、 85 (9H1s)。
2.30 (3H,s>、 5.21 (2)1.s)
、 7.4−7.7 (2)1゜m)、 8.2−8.
4 (2H,m)異性体 B IR(C)12C12) : 1690 cm−’NM
R(CDC13= l; ) ’ o、 09 (6H
1s)、0.85 (9H,s)。
2.32  (3H,s)、  5.22  (2H,
s)、  7.4−7.7  (2)1゜m)、 8.
1−8.3 (2H,m)製造例20 製造例7と実質的に同様にして、(4S、5 S。
7S)−7−アセチルチオ−4−第三級プチルジメチル
シリルオキシ−2−(4−ニトロヘンシルオキシカルボ
ニル)イミノ−1−アザビシクロ[3,3,0]オクタ
ン(1,8g)から、(4S、5 S。
7S)−7−アセチルチオ−4−ヒドロキシ−2−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニルノ−1−アザビンク
ロ[3.3.O]オククン(12g)を得る。
製造例21 製造例10と実質的に同様にして、(4S.5S。
7S)−7−アセチルチオ−4−ヒドロキシ−2−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニル)イミノ−1−アザ
ビシクロ[3.3.Oコオクタン(1.2g)から、(
 4 S.5 S.7 S)−4−ヒドロキシ−7−メ
ルカブトー2−( 4−二トロヘンシルオキシ力ルボニ
ル)イミノ−1−アザビシクロ[3。
3、0]オクタン(1.1g)を得る。
mp : 85−90℃ IR (CH2C12) ’ 1690 cm−’NM
R (DMSO−d6,S ) ’ 5.1−5.3 
(2H,m)− 7− 59(2H,d,J=9Hz>
、 8.26 <2H,d,J:9Hz>実施例22 製造例10と実質的に同様にして、(4R,58゜78
)−7−アセチルチオ−4−第三級ブチルジメチルシリ
ルオキジ−2−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
)イミノ−1−アザビシクロ[33,olオクタン(1
,7g)から(4R,5S。
7S)−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−7−
メルカブトー2−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル 3 0]オクタン(1.1g)を得る。
IR (C)12C12) ’ 1680 am−’N
MR (CDCl2, E ) : 0.09 (6H
.s)、 0.85 (9H.s)。
5、21 (2)1.s)、 7.4−7.7 <2H
,m)、 8.1−8.4(28,m> 製造例23 製造例9と実質的に同様にして、( 4 S.5 S。
7R)−4−第三級ブチルジメチルシリル才キンー7−
メタンスルホニル才キシ−2−オキソ−1=アザビシク
ロ[3.3.O]オクタン(2.0g>から(4S.5
S,73)−7−アセチルチオ−4−第三級ブチルジメ
チルシリルオキシ−2−才キソー1−アザビシクロ[3
.3.0コオクタン(1.13g)を得る。
IR  (ニー))  :  2900.   168
0−1710  cm−1HMR  (CDC13,8
  )  = 0.08  <68,s)、 O−90
  (9H,s)、2、31 (3H,s)、 4.4
2 (LH.m)製造例24 製造例10と実質的に同様にして、( 4 S.5 S
7S)−7−アセチルチオ−4−第三級ブチルジメチル
シリルオキジ−2−才キソー1−アザビシクロ[3.3
.0]オクタン(113g)から(4S753、7S)
−4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−7−メルカ
ブトー2−才キソー1−アザビシクロ[:3.3.0コ
オクタン( 950mg )を得る。
IR  にート)  ’  2900.   1660
−1690  cm−1HMR  (CDCl2.8 
 )  :  0.09  (6)1,s)、  0.
85  (9H.s)。
4、34 (LH.m> 製造例25 製造例10と実質的に同様にして、( 4 S.5 S
7S)−7−アセチルチオ−4−第二級プチルシメチル
シリルオキジ−2−(4−二トロペンジルオキシカルボ
ニル)イミノ−1−アザビシクロ[3 3 0コオクタ
ンから、(4S,5S,7S)−4−第三級ブチルジメ
チルシリルオキジ−7−メルカブトー2−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル クタンを得る。
製造例26 (4S.5S,7S)−7−アセチルチオ−4−ヒドロ
キシ−2−( 4−二トロペンジルオキシ力ルポニル)
イミノ−1−アザビシクロ[3.3.0]オクタン(1
.3g)をテトラヒドロフラン(30mQ )に溶解し
O′Cで塩化メタンスルホニル(0.31mQ )およ
びトリエチルアミン( 0. 64m11 )を加える
。1時間後、酸mエチル( 5QmQ )を加え、水、
食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮
する。残渣をシリカゲルを使用するカラムクロマトグラ
フィーに付し、アセトンとジクロロメタンの混液( 1
 : 20、v/v)で溶出して、(S)−7−アセチ
ルチオ−2−(4−ニトロベンジルオキシ力ルポニル)
アミノ−1−アザビシクロ[3.3.0]オクト−2.
4−ジエン( 500mg )を得る。
IR  (ヌジョール)  ’  1705.  16
90  cm”′INMR  (CDCl2, δ )
  :  2.39  <38,s)、  5.23 
 (2H.s)。
5、70 (1)1.dj=5)1z)、 5.92 
(1)1.d.J=5)1z)。
7、52 (2H.d.J=9Hz>、 8.20 (
2H,d,J=9Hz>製造例27 製造例10と実質的に同様にして、(S)−7−アセチ
ルチオ−2−(4−二トロペンシルオキシカルボニル)
アミノ−1−アザビシクロ[3.3。
0]オクト−2.4−ジエン(500mg)から(S〉
=7−メルカブトー2−(4−二トロペンジルオキシカ
ルボニル)アミノ−1−アザビシクロ[3。
3 0]オクト−2.4−ジエン( 420mg )を
得る。
IR  (スジョール)  :  1690  cm−
1HMR (CDCl2.8) ’ 5.27 (2H
,s)、 5.76 (LH.d。
J=5Hz)、 5.97 (18,d,に5)1z)
、 6.32 (LH,br。
s)、  7.52  (2H.d,に9)1z)、 
 8.21  (2H,d。
J=9Hz> 実施例1 (4R)−2−ジ7ソ’−4−[(2R,3S)−3−
1(IR)−1−ヒドロキシエチル)−4−オキソアゼ
チジン−2−イル]−3−オキソペンタン酸4−ニトロ
ベンジル(1,2g)のジクロロメタン(30mQ )
溶液に、酢酸ロジウム(■)(2mg)を還流下に加え
る。1時間還流後、反応混合物の溶媒を減圧下に留去し
て残渣を得る。残渣を無水ヘンゼン(20mQ )に溶
解し、次いで溶媒を留去して、(4R,5R,6S)−
6−[(IR)−4−ヒドロキシエチルツー4−メチル
−3,7−シオキソー1−アザビシクロ[3,2,Oコ
ヘブタン−2−カルボン酸4−ニトロベンジルを得る。
上記で得られる化合物を含む残渣を無水アセトニトリル
(20mQ )に溶解して窒素雰囲気中0°Cに冷却す
る。この溶液にクロロ燐酸ジフェニル(o、 57m1
l )およびN、N−ジイソプロピル−N−エチルアミ
ン(0,64mA )を順次加え、溶液を0−5°Cで
40分間攪拌する。この溶液に(4S、5S。
75)−4−ヒドロキン−7−メノしカプト−2−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニル)イミノ−1−アザ
ビシクロ[3,3,0コオクタン(1,1g)のアセト
ニトリル溶液およびN、N−ジイソプロピル−N−エチ
ルアミン(0,64mQ )をo ”cで滴下し、同温
で2時間攪拌する。反応混合物を酢酸エチルと水との混
合物中に攪拌下に注ぐ。有機層を分取して0.IN塩酸
、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および食塩水で順次洗
浄する。有機溶媒溶液を乾燥し、溶媒を留去して油状残
渣をシリカゲルを使用するクロマトグラフィーに付し、
ジクロロメタンとアセトンとの混液(5: lv/v)
で溶出して、(4R,5S、68)−6−[(IR)−
1−ヒドロキシエチルコー3−[(43゜5S、7S)
−4−ヒドロキシ−2−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル ビシクロ[3.3.0]オクタン−7−イル]チオ−4
−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3。
2 0コヘプトー2−エン−2−カルボン酸4−二トロ
ベンジル(950mg)を得る。
IR  (C)12C12)   ’  1770. 
  1710  cm−1HMR (CDCl2− l
; ) ’ 11−1.7 (68,m>、 7.5−
7.8(4H,m>、 8.1−8.4 (4H.m)
衷】d江ス 実施例1と実質的に同様にして、( 4 R,5 S。
6S)−3−[(4R.5S,73)−4−第三級ブチ
ルジメチルシリルオキシ−2−( 4−ニトロベンジル
オキシカルボニル ジクロ[3,3,0]オクタン−7−イル]チオ−6−
[(IR)−1−ヒドロキシエチルツー4−メチル−7
−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,Oコヘブトー2
−エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル(0,8g
)を得る。
IR(C)12C12) ’ 1770−1685 c
m−1HMR(CDCl2.δ) : 0.09 (6
Ls)、 0.82 (9H,s)。
C1,−14(6H,m>、 7.3−7.8 (41
(、m)、 8.0−8.4 (4H,m> 実施例3 (4R,5S、6S)−3−[(4R,5S、7S)−
4−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−(4−ニ
トロヘンシルオキシカルボニルミノ−1−アザビシクロ
[3.3.0]オクタン−7−イル]チオ−6−[(I
R)−1−ヒドロキシエチルツー4−メチル−7−オキ
ソ−1−アザピックロ[ 3.2.O]ヘプト−2−エ
ン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル(400mg)
のテトラヒドロフラン( 2omQ )溶液に、酢酸(
 0.1mQ ) ’b ヨびフン化テトうn−ブチル
アンモニウム(0.96mQ )を0°Cで加える。常
温で10時間攪拌後、溶液を酢酸エチル( 150mQ
 )中に注ぐ。混合物を水、炭酸水素ナトリウム飽和水
溶液および食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥して溶媒を留去する。残渣をシリカゲルを使用するカ
ラムクロマトグラフィーに付し、アセトンとジクロロメ
タンとの混液(2:3、v/v )で溶出して、(4R
5S.6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル
]−3−[(λR.5S.7S)−4−ヒドロキン−2
−( 4−ニトロベンジルオキシカルボニール)イミノ
−1−アザビシクロ[3.3.Oコ才クりンー7−イル
コチオ−4−メチルーフ−オキソ−1−アザビンクロ[
3.2.0コヘブト−2−エン−2−カルボン@4ーニ
トロヘンシル(310mg)を得る。
1R (CH2C12> ’ 1770 cmNMR 
(CDC13.8 ) ’ 1. 1−1. 4 (6
)1.m>、 7. 3−7− 7(4H.m)、 8
.1−8.4 (4)1.m>実施例4 =92− (4R.5S.6S)−6−4(IR)−1−ヒドロキ
シエチルコー3−[(4S.5S,7S)−4−ヒドロ
キシ−2−( 4−ニトロヘンシルオキシカルボニル)
イミノ−1−アザビンクロ[3。
3 0コオクタン−7−イルコチ才−4−メチル−7−
オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0コヘブト−2−
エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル( 950m
g )、20%水酸化パラジウム−炭素(400mg)
、005M燐酸塩緩衝液( pH6. 5、2QmQ 
)およびテトラにドロフラン( 30mQ )の混合物
を水素雰囲気中大気圧下に室温で4時間攪拌する。触媒
を濾去後、濾液を濃縮して有機溶媒を留去する。残渣を
酢酸エチルで洗浄し、炭酸カリウム水溶液でp)16.
 2に調整して減圧濃縮し、有機溶媒を留去する。残渣
を非イオン吸着樹脂「ダイヤイオンHP−20」(商標
、三菱化成工業社製)を使用するクロマトグラフィーに
付し、順次水および5%アセトン水溶液で溶出する。所
望の化合物を含む両分を集め、凍結乾燥して、(4R,
5S.6S)−6−[〈IR)−1−ヒドロキシエチル
]−3−[(4S、5S、7S)−4−ヒドロキシ−2
−イミノ−1−アザビシクロ[3,3,0]オクタン−
7−イル]チオ−4−メチル−7−オキソ−1−アザビ
ンクロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−2−カルボン
酸(280mg )を得る。
NMR(C20,l;  )  ’  1.21  (
3H1d、J=7)1z)、 1.32  (3H1d
、J=6Hz> SI Mass : 382 (M”+1)火及堡j 実施例4と実質的に同様にして、(4R,5S。
63)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルコ−3
−[(4R,53,7S)−4−ヒドロキシ−2−イミ
ノ−1−アザビシクロ[3,3,0]オクタン−7−イ
ルコチオ−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ
[3,2,Oコヘブトー2−エン−2−カルボン酸(2
20mg )を得る。
IR(KBr) ’ 1740 cm−1HMR(C2
0,8) ’ 1.32 (3H1d、J=7Hz)、
1−46 (3H1d、J=6Hz> SI Mass : 382 (M”+1>実施例6 O 実施例1と実質的に同様にして、(4R,5S。
6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチルコール
−メチル−3−[(6S、8S)−2−=95− (4−ニトロベンジルオキシカルボニル)イミノ−1−
アザ−4−オキサビシクロ[4,3,0コノナン−8−
イルコチオ−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,
0コヘブト−2−エン−2−力Jレボン酸4−ニトロベ
ンジル(300mg )を得る。
IR(CH2C12) ’ 3200−3400.17
50.1675 cm−INMR(CDCl2.8) 
: 1.2−16 (6H,m>、 7.2−7.8(
48,m)、 8.0−8.3 (4H,m>実施例7 O 実施例4と実質的に同様にして、(4R,5S。
6S)−1−[(6S、8S)−2−イミノ−1−アザ
−4−オキサビシクロ[4,3,O]ノナン−8−イル
コチオ−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−4
−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,O
]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸(70mg )を
得る。
IR(KBr) : 1740−1750 cm−1H
MR(C20,l; ) ’ t、 19 (3H1d
、J=7Hz>、t、 30 (3H−d、J=6Hz
> SIMS : 382 (M”+1) 実施例1と実質的に同様にして、(4R,5S。
6S)−1−[(48,5S、73)−4−第三級ブチ
ルジメチルシリルオキジ−2=オキソ−1−アザビシク
ロ[3,3,Oコオクタン−7−イルコチオ−6−[(
IR)−1−ヒドロキシエチルコール−メチル−7−オ
キソ−1−アザビシクロ[3゜2.0]ヘプト−2−エ
ン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル(0,8g)を
得る。
IR(C)12C12) : 3300.1950.1
750−1770.1660−1690 cm−1 NMR(CDC13,8)   : o、09  (6
)!、s)、  o、88  (9H−s)。
1.1.−1.4 (6H,m>、  5.17. 5
.48 (2H,ABq。
14Hz>、  7.4−7.7 (2H,m)、  
8.0−8.3 (2Lm)実施例9 (2R,5R,6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチル] −3,7−シオキソー1−アザビシクロ[
3,2,O]ヘプタン−2−カルボン酸4−ニトロヘン
シル(2g)のアセトニトリル(20mQ)溶液にN、
N−ジイソプロピル−N−エチルアミン(1,zmQ)
およびクロロりん酸ジフェニル(1,31mQ)を0℃
で加え、30分間攪拌する。この溶液に(4S、5S、
73)−4=第三級ブチルジメチルシリルオキシ−7−
メノ −二トロペンジルオキジ力ルボニル)イミノ−1−アザ
ビシクロ[3.3.0]オクタン(3.2g)およびN
,N−ジイソプロピル−N−エチルアミン(1.zmQ
)を同温度で加え、1.5時間攪拌する。酢酸エチル(
 1oomu )を加え、水および食塩水で順次洗浄す
る。有機層を濃縮し、析出した結晶をイソプロピルエー
テルと酢酸エチルの混液(5;1、v/v)で洗浄して
、(5R.6S>−3−E C4S.5S.7S)−4
−第三級ブチルジメチルシリルオキシ−2−(4−ニト
ロヘンシルオキシカルボニル)イミノ−1−アザビシク
ロ[3.3.0]オクタン−7−イルコチオ−6−[(
IR)−1−ヒドロキジエチルコー7一才キソ−1−ア
ザビシクロ[3.2。0]ヘプト−2−エン−2−カル
ボン酸4−ニトロペンシル(3.’8g)を得る。
IR  (ヌジョール)  ;  2980−2990
.  1785  am−1−99= NMR  (CDCl2.l;  )  :  0.0
9  (6)1,s)、  0.85  (9)1.s
)。
5、1−5.5  (2H,m)、  7.5−7.8
  (2H.m>、  8.Q−8.4(2H.m> 実施例10 O 実施例1と実質的に同様にして、(4R,5S。
6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−4
−メチル−3−[(S)−2−(4−ニトロペンシルオ
キ・ンカルボニル)アミノ−1−アザビシクロ[3.3
.0:1オクト−2.4−ジエン−7−イルコチオ−ツ
ーオキソ−1−アザビシクロ[3 2 0コヘプト−2
−エン−2−カルボン酸4−ニトロベンジル( 350
mg ) ヲ得ル。
IR  (C)12C12)  ’  3300−34
00. 1770  cm−’NMR (CDCl2.
8) : 1.2−1.6 (6H.m)、 5.2−
5.4(4)1,m>、 5.80 (IH,d,J=
4Hz)、 5.98 (1)1.d。
J=4Hz)、  6.56 (LH,brs)、  
7.3−7.7 (4)!,m)。
7、9−8.3  (4H.m) 実施例11 実施例3と実質的に同様にして、( 4 R.5 S。
6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエチル]−3
−[ (4S,5S.7S)−4−ヒドロキシ−2−才
キソー1−アザビシクロ[3.3.Oコオクタン−7−
イルコチ才−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシク
ロ[3.2.0’lヘプト−2−エン−2−カルボン酸
4−ニトロヘンシル(600mg)を得る。
IR (CH2C12) ’ 3400. 1765.
 1670 cm−”NMR (CDCl2, S )
 : 1、1−1.6 (6H.m>、 5.1−5.
7(2)1,m>、 7.6−7、8 (2H,m)、
 8.1−8.4 (2H.m)実施例12 実施例4と実質的に同様にして、(4R,53゜63)
−6−[(IRl−1−ヒドロキシエチルl]−3−[
(4S、5S、7S)−4−ヒドロキノ−2−オキソ−
1−アザビシクロ[3,3,Oコオクタン−7−イルコ
チオ−4−メチルーフ−オキソ〜1−アザビシクロ[3
,2,O]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸(150
mg)を得る。
IR(二〜F)   ’  1750  cm−’NM
R(D20.8 ) 1.21 (3)1.d、J=7
)1z)、 1.30 (3H7d、J=7uz) 実施例13 実施例3および5と実質的に同様にして、(5R,63
)−3−[(4S、5S、7S)−4−第三級ブチルジ
メチルシリルオキシ−2−(4−ニトロヘンシルオキシ
カルボニル)イミノ−1−アザビンクロ[330コオク
タン−7−イルコチオ−6−[(IR)−1−ヒドロキ
シエチル]−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,
O]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸(3,8g)を
 フッ化テトラn−ブチルアンモニウムと反応許せたの
ちに、接触還元に付すことにより(5R,65:)−6
−[(IRI−1−ヒドロキシエチルコ−3−[(4S
、5 S、75)−4−ヒドロキシ−2−イミノ−1−
アザビシクロ[330コオクタン−7−イル]チオー7
−オキソー1−アザビシクロ[320]ヘプト−2−エ
ン−2−カルボン酸(200mg)を得る。
MS : 368 (M”+1> IR(KBr) ’ 1740−1750 cm−1N
MR(D20) ’ 11−14 (3H,d、J=6
Hz)実施例14 O 実施例4と実質的に同様にして、(4R,5S。
6S)−6−[(IR)−1−ヒドロキシエデル]−4
−メチル−3−[(S)−2−(4−二トロヘンシル力
ルボニル)アミノ−1−アザビシクロ[3,3,0]オ
クト−2,4−ジエン−7−イルコチオ−ツーオキソ−
1−アザビシクロ[32,0]ヘプト−2−エン−2−
カルボン酸4−ニトロペンシル(350mg>を接触還
元に付すことにより、(4R,5S、6S)−6−[(
IR)−1−ヒドロキシエチル]−3−[(S)−2−
イミノ−1−アザビンクロ[3,3,0]オクタン−7
−イル]チオ−4−メチル−7=オキソ−1−アザビレ
クロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸
(66mg)を得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はカルボキシ基または保護されたカルボ
    キシ基、 R^2はヒドロキシ(低級)アルキル基または保護され
    たヒドロキシ(低級)アルキル基、 R^3は水素または低級アルキル基、 Aは低級アルキレン基、 Bは酸素で中断されていてもよい低級アルキレン基であ
    り、該アルキレン基は適当な置換基を有していてもよい
    、 Zはオキソ基、イミノ基または保護されたイミノ基を意
    味する] で示される化合物および医薬として許容されるその塩類
    。 2)R^1がカルボキシ基、R^2がヒドロキシ(低級
    )アルキル基、Aが低級アルキレン基、Bが酸素で中断
    されていてもよい低級アルキレン基であり、該アルキレ
    ン基はヒドロキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、カル
    バモイル、低級アルキル、アミノ(低級)アルキル、ヒ
    ドロキシ(低級)アルキル、ハロ(低級)アルキルから
    成る群から選ばれた1ないし2個の置換基を有していて
    もよく、Zがオキソ基またはイミノ基である請求項1)
    に記載の化合物。 3)R^2がヒドロキシ(C_1〜C_4)アルキル基
    、R^3が水素またはC_1〜C_4アルキル基、Aが
    C_2〜C_4アルキレン基、Bがヒドロキシで置換さ
    れていてもよいC_2〜C_4アルキレン基であるか、
    または酸素で中断されていてもよいC_2〜C_4アル
    キレン基である請求項2)に記載の化合物。 4)(a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はカルボキシ基または保護されたカルボ
    キシ基、 R^2はヒドロキシ(低級)アルキル基または保護され
    たヒドロキシ(低級)アルキル基、 R^3は水素または低級アルキル基を意味する]で示さ
    れる化合物またはオキソ基におけるその反応性誘導体ま
    たはその塩類を、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Aは低級アルキレン基、 Bは酸素で中断されていてもよい低級アルキレン基であ
    り、該アルキレン基は適当な置換基を有していてもよい
    、 Zはオキソ基、イミノ基または保護されたイミノ基を意
    味する] で示される化合物またはその塩類と反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^2、R^3、A、BおよびZはそ
    れぞれ前と同じ意味] で示される化合物またはその塩類を得るか、または、 b)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2、R^3、A、BおよびZはそれぞれ前
    と同じ意味であり、 R^1_aは保護されたカルボキシ基を意味する)で示
    される化合物またはその塩類を、R^1_aにおけるカ
    ルボキシ保護基の脱離反応に付して、式:▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中、R^2、R^3、A、BおよびZはそれぞれ前
    と同じ意味) で示される化合物またはその塩類を得るか、または、 c)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^3、A、BおよびZはそれぞれ前
    と同じ意味であり、 R^2_aは保護されたヒドロキシ(低級)アルキル基
    を意味する] で示される化合物またはその塩類を、R^2_aにおけ
    るヒドロキシ保護基の脱離反応に付して、式:▲数式、
    化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^3、A、BおよびZはそれぞれ前
    と同じ意味であり、R^2_bはヒドロキシ(低級)ア
    ルキル基を意味する] で示される化合物またはその塩類を得るか、または、 (d)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味であり、Zaはヒドロキシ基、アミ
    ノ基または保護されたアミノ基を意味する)で示される
    化合物またはその塩類を、還元反応に付すことにより、
    式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、AおよびZはそれぞ
    れ前と同じ意味である) で示される化合物またはその塩類を得ることを特徴とす
    る、3−二環性複素環チオ−1−アザビシクロ[3.2
    .0]ヘプト−2−エン−カルボン酸化合物の製造法。 5)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Aは低級アルキレン基、 Bは酸素で中断されていてもよい低級アルキレン基であ
    り、該アルキレン基は適当な置換基を有していてもよい
    、 Zはオキソ基、イミノ基または保護されたイミノ基を意
    味する] で示される化合物またはその塩類。 6)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Aは低級アルキレン基、Zaはヒドロキシ基、
    アミノ基または保護されたアミノ基を意味する) で示される化合物およびその塩類。
JP63191004A 1987-07-30 1988-07-29 3−二環性複素環チオ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物およびその製造法 Pending JPH01125385A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878718052A GB8718052D0 (en) 1987-07-30 1987-07-30 2-carboxylic acid compounds
GB8718052 1987-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125385A true JPH01125385A (ja) 1989-05-17

Family

ID=10621534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63191004A Pending JPH01125385A (ja) 1987-07-30 1988-07-29 3−二環性複素環チオ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物およびその製造法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01125385A (ja)
GB (1) GB8718052D0 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
GB8718052D0 (en) 1987-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822787A (en) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3.2.0)-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds and antimicrobial activity thereof
JP2792103B2 (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物
JP2754679B2 (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物
EP0090366B1 (en) 1-azabicyclo(3.2.0)hept-2-ene-2-carboxylic acid derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
US5215983A (en) Carbapenem compounds
KR880001069B1 (ko) 카르바페넴 유도체및 그의 제조방법
KR970007946B1 (ko) 2-(2-치환된 피롤리딘-4-일)티오-카바페넴 유도체
US5194624A (en) Intermediates for the preparation of compounds of antimicrobial activity
HU193895B (en) Process for preparing carbapenem derivatives
JPH01125385A (ja) 3−二環性複素環チオ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物およびその製造法
JP2592110B2 (ja) カルバペネム化合物の製造法
WO1992002521A1 (en) 1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
JPH03115285A (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸誘導体
JPH02204490A (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸誘導体およびその製造法
JPH0812676A (ja) 2−[(ピリジル置換)チオ]−カルバペネム誘導体
JP3614175B2 (ja) カルバペネム化合物の製造法
JPH07196662A (ja) 二環式化合物およびその製造法
JPH06263761A (ja) 二環式化合物、その製造方法並びにそれを含む医薬組成物
JPH0215081A (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物およびその製造法
JPH0242081A (ja) 3―ピロリジニオチオ‐1‐アザビシクロ[3.2.0.]ヘプト‐2‐エン‐2‐カルボキシレート化合物およびその製造方法
JPH04234886A (ja) 1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物
WO1994005667A1 (en) Carbapenem derivatives and processes for preparing the same
JPH02289571A (ja) 3―アルケニル―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸誘導体およびその製造法、並びにそれを含む抗菌性薬剤
JPH06116268A (ja) 3−置換オキシ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物
JPH08259566A (ja) 二環式化合物およびその製造方法並びに該化合物を含有する医薬組成物