JPS5916892A - カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法 - Google Patents

カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法

Info

Publication number
JPS5916892A
JPS5916892A JP57125549A JP12554982A JPS5916892A JP S5916892 A JPS5916892 A JP S5916892A JP 57125549 A JP57125549 A JP 57125549A JP 12554982 A JP12554982 A JP 12554982A JP S5916892 A JPS5916892 A JP S5916892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
lower alkyl
groups
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57125549A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Miyadera
宮寺 哲男
Masao Sugimura
杉村 征夫
Toshihiko Hashimoto
俊彦 橋本
Teruo Tanaka
輝夫 田中
Kimio Iino
公夫 飯野
Tomoyuki Shibata
智之 柴田
Shinichi Sugawara
真一 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP57125549A priority Critical patent/JPS5916892A/ja
Publication of JPS5916892A publication Critical patent/JPS5916892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 を有する新規なカルバペネム−3−カルボン酸誘導体お
よびその薬理上許容される塩並びにその製法に関するも
のである。
上記式中、R1は水素原子、アルキル基、アルコキシ基
またはR’A−基C式中、R4は水酸基、°rアルコキ
シ基アシルオキシ基、アルキルスルホニルオキシ基、ア
リールスルホニルオキシ基、トリアルキルシリルオキシ
基、メルカプト基、アルキルチオ基、アミ7基またはア
シルアミノ基を示し、Aはトリフルオロメチル基若しく
はフェニル基で置換されてもよいアルキレン基を示す。
〕を表わし u2は環炭素鋼に窒素原子、酸素原子、硫
黄原子、スルフィニル基、スルホニル基またはカルボニ
ル基が介在していてもよい置換若しくは非置換の4員項
乃至8員環を形成する環状脂肪族アミン残基を表わし、
その環炭素原子に結合する置換基はアルキル基、アルコ
キシアルキル基、シアノアルキル基、ハロゲノアルキル
基、アルコキシ基、水酸基、アミノ基、ハロゲン原子、
アシルオキシ基、アシルアミノ基、シアノ基、アジド基
、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモ
イル基、アルギルチオ基、アルキルスルフィニル基、ア
ルキルスルホニル基またはニトロ基からなる群から選択
されたものであり、その環窒素原子に結合する置換基は
アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアル
キル基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アラ
ルキル基、アシル基、フェナシル基、スルフオ基;アル
コキシスルホニル基、アルキルスルホニル基、アルケニ
ルスルホニル基、アルキニルスルホニル基、シクロアル
キルスルホニル基、シクロアルキルアルキルスルホニル
基、アリールスルホニル基:アラルキルスルホニル基、
ヘテロアリールスルホニル基、ヘテロアラルキルスルホ
ニル基、5 式−〇−N−R基(式中、R5およびR6は同一または
異なって水素原子または低級アルキル基を示す。〕 7 は異なって水素原子または低級アルキル基を示し、2は
酸素原子、硫黄原子または低級アルキル基で置換されて
いてもよいイミノ基を示す。)、アルコキシカルボニル
基またはアラルキルオキシカルボニル基からなる群から
選択されたものであって、上記の♀素原子に結合する置
換基は低級アルキル基、低級アルコキシ基、水酸基、ア
ミノ基、ハロゲン原子、低級脂肪族アシルオキシ基、低
級脂肪族アシルアミ/基、シア/基、アジド基、カルボ
キシル基、低級アルコキシカルボニル基、カルバモイル
基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基
、低級アルキルスルホニル基、ニトロ基または −または異なって水素原子または低級アルキル基を示す
。)からなる群から選択されたものでさら【置換されて
いてもよく、R3は水素原子またはカルボキシル基の保
護基を表わす。
前記一般式Tl)において、R1は好適には水素原子;
例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、eec−ブチル、tert−
ブチル n  /(ブチル、イソペンチルのような直鎖
状若しくは分枝鎖状の低級アルキル基;例えばメトキシ
、エトキシ、n −プロポキシ、イソプロポキシ、n−
ブトキシ、インブトキシ、θθC−ブトキシ、tert
−ブトキシのような直鎖状若しくは分枝鎖状の低級アル
コキシ基または RA−基 (式中、R’lは水酸基;例えばメトキシ、エトキシ、
n−プロポキシ、イソプロポキシのような低級アルコキ
シ基;例えばアセトキシ、プロピオニルオキシ、n−ブ
チリルオキシ、インブチリルオキシのような低級脂肪族
アシルオキシ基若しくはベンジルオキシカルボニルオキ
シ、p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシのよう
なアラルキルオキシカルボニルオキシ基などのアシルオ
キシ基;例えばメタンスルホニルオキシ、エタンスルホ
ニルオキシ、フロパンスルホニルオキシのような低級ア
ルキルスルホニルオキシ基;例えばベンゼンスルホニル
オキシ、p−)ルエンスルホニルオキシのようなアリー
ルスルホニルオキシ基;例えばトリメチルシリルオキシ
、tert−ブチルジメチルシリルオキシのようなトリ
低級アルキルシリルオキシ基;メルカプト基;例えばメ
チルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピ
ルチオのような低級アルキルチオ基;アミ7基または例
えばアセチルアミノ、プロピオニルアミノ、n−ブチリ
ルアミ/、イソブチリルアミノのような低級脂肪族アシ
ルアミ/基を示し、AI/′i例えばメチレン、エチレ
ン、エチリデン、トリメチレン、プロピリデン、インプ
ロピリデン、テトラメチレン、ブチリデン、ペンタメチ
レン、ペンチリデン、2.2.2− )リフルオロエチ
リデン、3,3゜3−トリプルオロプロピリデン、ベン
ジリデンのようなトリフルオロメチル基若しくはフェニ
ル基で置換されてもよいアルキレン基を示す。)であり
 R2は好適には例えば2−アゼチジニル、3−アゼチ
ジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2−ピ
ペリジル、3−ピペリジル、4−ピペリジル、ヘキサヒ
ドロ−IH−アゼピン−4−イル、オクタヒドロアゾシ
ン−5−イル、2−オキソピロリジン−3−イル、5−
オキサゾリジニル、5−チアゾリジニル、2−モルホリ
ニル、114−チアサン−2−イル、ヘキン残基であり
、その甲炭素原子に結合する置換基は好適には例えばメ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、θeC−ブチル、tert−ブチル、
n−ペンチル、インペンチルのような直鎖状若しくは分
枝鎖状の低級アルギル基、例えばメトキシメチル、エト
キシメチル、D−プロポキシメチル、イソプロポキシメ
チル、n−ブトキシメチル、メトキシエチル、3−メト
キシプロピル、2−メトキシプロピル、4−エトキシブ
チルのような低級アルコキシアルキル基、例えばシアノ
メチル、シアノエチル、3−シア/プロピル、2−シア
ノプロピル、4−シアノブチルのようなシア/低f&ア
ルキル基、例えばトリフルオロメチル、2−フルオロエ
チル、2,2.2−)!Jフルオロエチル、2−クロロ
エチル、2−ブロモエチル、3−フルオロプロピル、2
−フルオロプロピル、4−クロロブチル、3−フルオロ
ブチルのヨウなハロゲノ低級アルキル基、例えばメトキ
シ、エトキシ、n−プロポキシ、インプロポキシ、n−
ブトキシ、インブトキシ、eeC−ブトキシ、tert
−ブトキシのような直鎖状若しくは分枝鎖状の(f!1
級アルコキシ基、水酸基、アミ/基、例えば弗素、塩素
、臭素、沃素のようなハロゲン原子、例えばアセトキシ
、プロピオニルオキシ、n−ブチリルオキシ、イソブチ
リルオキシのような低級脂肪族アシルオキシ基、例えば
アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、n−ブチリルア
ミ/、インブチリルアミノのような低級脂肪族アシルア
ミ/基、シアノ基、アジド基、カルボキシル基、例えば
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−7’ロ
ボキシ力ルボニル、イソプロポキシカルボニル、7l−
7)キシカルボニル、イソブトキンカルボニル、II!
QC−ブトキシカルボニル、tert−フ)キシカルボ
ニルのような低級アルコキシカルボニル基、カルバモイ
ル基、例えばエチルチオ、エチルチオ、n −プロピル
チオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチル
チオのような百鉛状若しくは分枝鎖状の低級アルキルチ
オ基、例えばメチルスルフィニル、エチルスルフィニル
、n−プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニ
ル、n−ブチルスルフィニル、イソブチルスルフィニル
のような直鎖状5(7くは分枝鎖状の低級アルキルスル
フィニル基、例えば・メチルスルホニル、エチルスルホ
ニル、n−7’ロピルスルホニル、イソフロビルスルホ
ニル、n−ブチルスルホニル、インブチルスルホニルの
ような直鎖状若しくは分枝鎖状の低級アルキルスルホニ
ル基またはニトロ基からなる群から選択されたものであ
り、その環窒素原子に結合する置換基は好適には例えば
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブ
チル、イソブチル、θec−フチル、tert−ブチル
、n−ペンチル、インペンチルのような直鎖状若しくは
分枝鎖状の低級アルキル基、例えばビニル、アリル、1
−プロペニル、インプロペニル、2−フチニル、7−ペ
ンテニルのような低級アルケニル基、例えハエチニル、
2−プロピニル、2−ブチニル、4−ペンチニルのよう
な低級アルキニル基、例エバシクロプロビル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチ
ルのようなシクロ低級アルキル基、例えばシクロプロピ
ルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル
、シクロヘキシルエチル、シクロへブチルメチル、2−
シクロペンチルエチル、2−シクロヘキシルエチル、3
−シクロペンチルプロピル、2−シクロペンチルプロピ
ル、3−シクロへキシルプロピル、2−7クロへキシル
プロピル、4−シクロペンチルブチル、3−シクロへキ
シルブチルのような低級シクロアルキルアルキル基、例
えばフェニル、ナフチルのようなアリール基、例えばベ
ンジル、フェナシル、3−フェニルプロピルのようなア
ラルキル基、例えはホルミル、アセチル、プロピオニル
、ブチリル、イソブチリル、アクリロイル、メタアクリ
ロイル、クロトノイル、インクロトノイル、プロピオロ
イル、メチルプロピオロイルのような低級脂肪族アシル
基、例えばシクロプロパンカルボニル、シクロブタンカ
ルボニル、シクロペンタンカルボニル、シクロヘキサン
カルボニルのような低級シクロアルカンカルボニル基、
例えばシクロプロピルアセチル、シクロブチルアセチル
、シクロペンチルアセチル、シクロへキシルアセチル、
3−シクロペンチルプロピオニル、3−シクロへキシル
プロピオニル、4−シクロペンチルブチリル、4−シク
ロへキシルブチリルのような低級シクロアルキルアルカ
ノイル基、例えばベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナ
フトイルのような芳香族アシル基、例えばフェニルアセ
チル1−ナフチルアセチル、3−フェニルスルホニル、
ヒドラトロボイル、シンナモイル、フェニルプロヒオロ
イルのヨウな芳香脂肪族アシル基、例えばフロイル、テ
ノイル、ニコチノイル、イソニコチノイル、4−チアゾ
ールカルボニル、5−ピリミジンカルボニル、2−ピラ
ジンカルボニルのような複素環アシル基、例えば2−チ
ェニルアセチル、3−(2−チェニル)プロピオニル、
4−チアゾリルアセチル、2−ピリジルアセチル、4−
ピリジルアセナル、5−ピリミジルアセチルのような複
素環脂肪族アシル基、例えば1−アジリジンカルボニル
、1−アゼチジンカルボニル、3−アゼチジンカルボニ
ル、1−ピロリジンカルボニル、2−ピロリジンカルボ
ニル、3−ピロリジンカルボニル、1−ピペリジンカル
ボニル、2−ピペリジンカルボニル、4−ピペリジンカ
ヤ、=ヤ俵左ヤホリよりヤボ=ヤ。ような−テロシクリ
ルカルボニル基若しくは例えば1−アジリジニルアセチ
ル、1−アゼチジニルアセチル、3−アゼチジニルアセ
チル、1−ピロリジニルアセチル、2−ピロリジニルア
セチル、3−ピロリジニルアセチル、3(2−ピロリジ
ニル)プロピオニル、ピペリジノアセチル、2−ピペリ
ジニルアセチル、4−ピペリジニルアセチル、モルホリ
ノアセチルのようなヘテロシクリル脂肪族アシル基等の
アシル基、フェナシル基、スルフオ基、例えばメトキン
スルホニル、エトキシスルホニル、n−プロポキシスル
ホニル、インプロポキシスルホニルのような低級アルコ
キシスルホニル基、例えばメチルスルホニル、エチルス
ルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスル
ホニル、n−ブチルスルホニル、インブチルスルホニル
のような直鎖状若しくは分枝鎖状の低級アルキルスルホ
ニル基、例え+iアリールスルホニル、イソプロペニル
スルホニル、2−ブテニルスルホニルのような低級アル
ケニルスルホニル基、例えばエチニルスルホニル、2−
−fロビニルスルホニル、2−7”チニルスルホニルの
ような低級アルキニルスルホニル、jtL例えばシクロ
プロピルスルホニル、シクロブチルスルホニル、シクロ
ペンチルスルホニル、シクロへキシルスルホニルのヨウ
ナ低級シクロアルキルスルホニル基、例えばシクロプロ
ピルメチルスルホニル、シクロブチルメチルスルホニル
、シクロペンチルメチルスルホニル、シクロヘキシルメ
チルスルホニル、2−シル、2−シクロペンチルプロピ
ルのような低級シクロアルキルアルキル基、例えばフェ
ニルスルホニル、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチ
ルスルホニルのようなアリールスルホニル基、例えばベ
ンジルスルホニル、フェネチルスルホニル、3−フェニ
ルプロピルスルホニル、2−フェニルプロピルスルホニ
ルのようなアラルキルスルホニル基、例えば2−チェニ
ルスルホニル、4−チアゾリルスルホニル、2−ピリジ
ルスルホニル、4−ピリジルスルホニルのようなヘテロ
アリールスルホニル基、例えば2−チェ2−ピリジルメ
チルスルホニル、4−ピリジルメチルスルホニルのよう
なヘテロアラルキルスルホニル基、 5 式−〇−N−R’基(式中、R5およびR6は同一また
は異なって水素原子または例えばメチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピルのような低級アルキル基を示す
。)、 は異なって水素原子または例えばメチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピルのような低級アルキル基を示し
、2は酸素原子、硫黄原子または例えばメチル、エチル
、n−プロピル、イソプロピルのような低級アル片ル基
で置換されていてもよいイミノ基を示す。)、例えばメ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−ブトキシ
カルボニル、イソブトキシカルボニルのような低級アル
コキシカルボニル基または例えばベンジルオキシカルボ
ニル、フェネチルオキシカルボニルのようなアラルキル
オキシカルボニル基からなる群から選択されたものであ
って、上記の窒素原子に結合する置換基は好適には例え
ばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルのよう
な低級アルキル基、例えばメトキシ、エトキシ、n−プ
ロポキシ、インプロポキシのような低級アルコキシ基、
水酸基、アミl基、例えば弗素、塩素、臭素のようなハ
ロゲン原子、例えばアセトキシ、プロピオニルオキシ、
n−ブチリルオキシ、イソブチリルオキシのような低級
脂肪族アシルオキシ基、例えばアセチルアミ11プロピ
オニルアミノ、n−ブチリルアミ/、イソブチリルアミ
lのような低級脂肪族アシルアミ/基、シア/基、アジ
ド基、カルホキフル基、例えばエトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプ
ロポキシカルボニルのような低級アルコキシカルボニル
基、カルバモイル基、例えばメチルチオ、エチルチオ、
n−プロピルチオ、イソプロピルチオのような低級アル
キルチオ基、例工ばメチルスルフィニル、エチルスルフ
ィニル、n−プロピルスルフィニル、イソフロビルスル
フィニルのような低級アルキルスルフィニル基、例エバ
メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−グロビルス
ルホニル、イソプロピルスルホニルのような低級アルキ
ルスルホニル基、ニトロ基または −または異なって水素原子または例えばメチル、エチル
、n−プロピル、イソプロピルのような低級アルキル基
を示す。)からなる群から選択され7tものでさらに置
換されていてもよく、R5は好適には水素原子;例えば
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブ
チル、イソブチル、tert−ブチルのような直鎖状若
しくは分枝鎖状の低級アルギル基;例えば2−ヨードエ
チル、2,2−ジブロモエチル、2,2.2−)リクロ
ロエチルのようなハロゲ/低級アルキル基;例えばメト
キシメチル、n−プロポキシメチル、イソプロポキシメ
チル、n−ブトキシメチル、イソブトキシメチルのよう
な低級アルコキシメチル基;例えばアセトキンメチル、
プロピオニルオキシメチル、n−ブチリルオキシメチル
、インブチリルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル
のような低級脂肪族アシルオキシメチル基;例えば1−
メトキシカルボニルオキシエチル、1−エトキシカルボ
ニルオキシエチル、1−n−プロポキシカルボニルオキ
シエチル、1−インプロポキシカルボニルオキシエチル
、?  ”  メトキシカルボニルオキシエチル、1−
イソブトキシカルボニルオキシエチルのような1−低級
アルコキシカルボニルオキシエチル基;例工ばベンジル
、p−メトキシベンジル、O−ニトロベンジル、p−ニ
トロベンジルのようなアシルキル基;ベンズヒドリル基
;(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−
4−イル)メチル基またはフタリジル基である。
前記一般式(1)における特に好適な化合物としては、
Rが水素原子、エチル基、α−ヒドロキシエチル、α−
アセトキシエチル、α−プロピオニルオキシエチル、α
−n−ブ刊ルオキシエチル、α−アミノエチル、α−ア
セチルアミ/エチル、α−プロピオニルアミノエチル、
α−n−ブチリルアミノエチルのようなα位が水酸基、
アミ7基、低級脂肪族アシルオキシ基若しくは低級脂肪
族アシルアミノ基で置換されたエチル基、1−ヒドロキ
シ−1−メチルエチル、1−アセトキシ−1−メチルエ
チル、1−プロピオニルオキシ−1−メチルエチル、1
−n−ブチリルオキ−/−1−メチルエチル、1−アミ
ノ−1−メチルエチル、1−アセチルアミ7〜1−メチ
ルエチル、1−プロピオニルアミノ−1−メチルエチル
、1−n−ブチリルアミノ−1−メチルエチルのような
α位が水酸基、アミノ基、低級脂肪族アシルオキシ基若
しくは低級脂肪族アシルアミノ基で置換されたイソプロ
ピル基またはメト牛シ基であシ、 C式中%(Nは2−あるいは3−アゼチジニル、2−あ
るいは3−ピロリジニル、2−オキソピロリジン−3−
イル、2−.3−あるいは4−ピペリジニル、2−モル
ホリニル、5−チアゾリジニル、1.4−チアサン−2
−イル、ヘキサヒドロピリミジン−5−イル、ヘキサヒ
ドロピリダジン−4−イルのような炭素鎖に窒素原子、
酸素原子、硫黄原子またはカルボニル基が介在していて
もよい4乃至6員環状脂肪族アミン残基を示し、又は水
素原子、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル
のような低級アルキル基、メトキシメチル、メトキシエ
チル、n−プロポキシメチル、インプロポキシメチル、
n−ブトキシメチル、メトキシエチル、3−メトキシプ
ロピル、2−メトキシプロピル、4−エトキシブチルの
ような低級アルコキシアルキル基、シアノメチル、シア
ノエチル、3−シアノプロピル、2−シア/プロピル、
4−シアノブチルのようなシアノ低級アルキル基、トリ
フルオロメチル、2−フルオロエチル、2,2.2−ト
リフルオロエチルのようなハロゲノ低級アルキル基、メ
トキシ、エトキシ、n−プロポキシ、インプロポキシの
ような低級アルコキシ基、水酸基、弗素原子、アセトキ
シ、プロピオニルオキシのような低級脂肪族アシルオキ
シ基、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イ
ソプロピルチオのような低級アルキルチオ基、メチルス
ルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル
、イソプロピルスルホニルのような低級アルキルスルホ
ニル基を示し、Yは水素原子、2−ヒドロキシエチル、
3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピルのよ
うなヒドロキシ低級アルキル基、トリフルオロメチル、
2−フルオロエチル、2,2.2−1!Jフルオロエチ
ルのようなハロゲノ低級アルキル基、ホルミル、アセチ
ル、プロピオニル、n−ブチリル、インブチリル、グリ
シル、アラニル、β−アラニルのような低級脂肪族アシ
ル基、フェニルアセチル、シンナモイルのような芳香脂
肪族アシル基、フェナシル基、スルフオ基、メチルスル
ホニル、エチルスルホニル、n−7’口ピルスルホニル
、   。        −Vイソプロピルスルホニ
ルのような低級アルキルスルホニル基、 5 式−己−N−R’基(式中、R5およびR6は同一また
は異なって水素原子またはメチル、エチルのような低級
アルキル基を示す。)またはカルバモイル基を示す。〕
で表わされる置換基であり、R3が水素原子、ピバロイ
ルオキシメチル基または(5−メチル−2−オキソ−1
,3−ジオキソレン−4−イル)メチル基である化合物
をあげることができる。
さらに、最も好適な化合物としては、RがαXは水素原
子、メチル基、メトキシ基、弗素原子、メチルチオ基、
メチルスルホニル基またはメチルスルホニル基を示し、
Yけ水素原子、ホルミル基、アセチル基、グリシル基、
アラニル基またはアセトイミドイル基を示す。)で表わ
される基であり、Rが水素原子である化合物をあげるこ
とができる。
本発明に係る前記一般式(1)を有する化合物は新規化
合物であり、ダラム陽性菌およびダラム陰性菌等の感染
症の治療に対して極めて顕著な効果を有する広範囲抗生
物質である。
チェナマイシンはダラム陽性菌に対して強力な抗菌活性
を示すだけでなく、緑膿菌を含む広範囲のダラム陰性菌
に対して強い活性を示す抗生物質である。近年、チェナ
マイシンおよびその誘導体の合成法がメルク社において
確立され、新規化合物の合成が可能とな、す、以後多数
のチェナマイシン誘導体が合成されている(特開昭55
−27169号;特開昭56−5478号等)。また一
方において、チェナマイシンの類縁化合物としてチェナ
マイシンの1位メチレン基を硫黄原子で置換したペネム
化合物の合成に関する報告も多くなっている。しかしな
がらいずれの場合にモ抗菌力においてチェナマイシンを
凌駕する化合物は、文献上殆ど知られていない。
本発明者らは、長年に亘ってチェナマイシン関連化合物
の合成に関して研究を重ねた結果、カルバペネム骨格の
2位に環状脂肪族アミン置換分を有するチェナマイシン
誘導体が強力な抗菌活性を有することを見い出し、更に
本発明による化合物のあるものは従来最も強力な抗菌剤
と云われているチェナマイシンよりもさらに強力な抗菌
作用を有することを明らかにすることができた。
なお、前記一般式(1)を有する化合物においては不斉
炭素原子に基く光学異性体および立体異性体が存在し、
これらの異性体がすべて単一の式で示されているが、こ
れによって本発明の記載の範囲は駆足されるものではな
い。し、かじながら、好適には5位の炭素原子がチェナ
マイシン同一配位すなわちR配位を有する化合物を選択
することができる。
また、前記一般式(1)において、Rか水素原子である
カルボン酸化合物瘉′ま必要に応じで薬理上許容される
塩の形にすることができる。そのような塩としては、リ
チウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネ/
ラムのような無機金属の塩、リジン、アルキニンのよう
な塩基性アミ/陳の塩するいはアンモニウム、シクロヘ
キフルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム、ト
リエチル゛Tンモニウムのようなアンモニウム塩Ill
’sあげることができるが、好適には酸エステル化合物
は必要に応じて酸(=j加塩の形にすることができる。
そのような塩としては基設) 酸、果化水嬬敵の工うな鉱酸の塙あるいはシュン 汀?、酒石酸、クエ材酸のような冶機酸の塩火あげるこ
とができるが、好適には塩酸塩である。なお、上記の本
発明の化合物(1)およびその薬理上許容される塩は、
必要に応じて水和物の形にすることもできる。
本発明の前記一般式(1)を有する化合物は、チェナマ
イシン誘導体であり、その2位に環状脂肪族アミンで置
換されたメルカプト基を有する新規な化合物の一群であ
り、これらの化合物は優れた抗菌活性を表わし医薬とし
て有用な化合物である素、あるいはそれらの活性を表わ
す化合物の重要合成中間体である。
本発明によって得られる前記一般式(1)を有する化合
物としては例えば以下の表に記載する化本例示化合物に
おいては上述したように立体異性体が存在するが、それ
らの異性体で好適なものとしては、(SR+68)配位
および(5Rs6R)配位を有する化合物並び[6位置
換基のα位に水酸基、アセトキシ基、アミノ基、アセト
アミド基のような置換分を有する場合はその配位がR配
位である化合物をあげることかできる。
本発明による新規化合物(1)は以下に示す方法によっ
て製造することができる。
(2)          (31(41(51(11 上記式中、 R1、R2およびR3は前述したものと同
意義を示し、R11は水屋原子、アルキル基、アルコキ
シ基またはHIK八−基(式中、R16は水酸基、アル
コキシ基、アシルオキシ基、アルキルスルホニルオキシ
基、アリールスルホニルオキシ基、トリアルキルシリル
オキシ基、アシルチオ基、アルキルチオ及、アシルアミ
ノ基またはアラルキルアミノ基を示し、Aはトリフルオ
ロメチル蒸着しくけフェニル基で置換されてもよいアル
キレン基な示す。)を表わし、R12はカルボキシル基
の保投基をン叱わし、11  )まアルカンスルホニル
基、アリールスルホニル基、ジアルキルホスホリル基ま
たはジアリールホスホリル基を表わし、R11+ は3
R炭素鎖に保護された窺素原子、酸素原子、硫黄原子、
スルフィニル基、スルホニル基またはカルボニル基が介
在していてもよい置換若しくは非置換の4員環乃至8員
猿を形成する環状脂肪族アミン残基を表わし、その環炭
素原子に結合する置揄基はアルキル基、アルコキシアル
ギル基、シアノアルキル基、ハロゲノアルキル基、アル
コキシ基、保護された水酸基、保護されたアミノ基、ハ
ロゲン原子、アシルオキシ基、アシルアミノ基、シアノ
基、アジド基、保詭され1こカルボキシル基、アルコキ
シカルボニル基、カルバモイル基、アルキルチオ基、ア
ルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基またはニ
トロ基からなる群から選択されたものであり、その猥窒
累原子を′エアミノ基の保護基で置換され”(二いるか
あるいはアルキル基、アルケニル基、アルΦニル基、シ
クロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アリール
基、アラルキル基、つ′シル基、フェナシル基、保護さ
れたスルフオ基、アルコキシスルホニル基、アルキルス
ルホニル基、アルクニルスルホニル基、アルキニルスル
ホニル基、シクロアルキルスルホニル基、シクロアルキ
ルアルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アラ
ルキルスルホニル基、ヘテロアリールスルホニル基、ヘ
テロアラルキルスルホニル&、 式−J=N−R”基(
式中  R5は水素原子または低級アルキル基を示し、
R6′は低級アルキル基また基(式中、R7およびRB
は同一または異なって水素原子または低級アルキル基を
示し、2は酸素原子、硫黄原子または低級アルキル基で
置換されていてもよいイミノ基を示す。)、アルコキシ
カルボニル基またはアラルキルオキシカルボニル基から
なる鮮から選択されたもので置換されており、上記の窒
素原子に結合する置換基は低級アルキル基、低級アルコ
キシ基、保護された水酸基、保護されたアミノ基、ハロ
ケン原子、低級脂肪族アシルオキシ基、低級脂肪族アシ
ルアミノ基、シアノ基、アジド基、保護されたカルボキ
シル基、低級アルコキシカルボニル基、カルバモイル基
、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル&、
 低級アルキルスルフニル基、ニトロ基またiま式−N
=(、!−NHR”’基(式9 中、 R9は水素原子または低級アルキル基を示し、R
10′は低級アルキル基または窒素原子の保護基を示す
。)からなる群から選択されたものでさらに置換されて
いてもよい。
本合成法は一般式(2)を有する化合物に塩基存在下、
無水アルカンスルホン酸、無水アリールスルホン酸、ジ
アルキルホスホリルハライドまたはジアリールホスホリ
ルハライドを反応させて一般式(3)を有する化合物を
製造し、得られた化合物(3)ヲ単離することなく塩基
存在下一般式(4)を有するメルカプタンを反応させて
一般式(5)を有する化合物を製造し、次いで所望に応
じて得られた化合物をカルボキシル基の保護基R12の
除去反応並びにR1+およびR16rc含まれるそれぞ
れ対応する保護基を除去して水酸基、アミノ基、環状ア
ミン基、スルフォ基およびメルカプ(式中、R5および
R6は前述したものと同意義を示す。)に変換する反応
若しくはアシルアミノ基に変換する反応に適宜組合せて
付して、一般式(1)を有する本発明の目的化合物を製
造する反応である。
本発明の方法を実施するに当って、前記一般式(2)を
有″する化合物を無水アルカンスルホン酸、無水アリー
ルスルホン酸、シアルギルホスホリルハライドまたはジ
アリールホスホリルハライドと反応させて前記一般式(
3)を有する化合物を製造し、次いで得られた化合物(
3)に前記一般式(4)ヲ有するメルカプタン化合物を
反応させて、一般式(5)を有する化合物を製造する反
応は、不活性浴剤[1月盆基共存下で好適に行なわれる
。前記化合物(2)から前記化合物(3)を得る反応に
おいて曲用されろ無水アルカンスルホン酸としては例え
ば無水メタンスルホン酸、無水エタンスルホン酸、無水
アリールスルホン酸としては例えハ無水ベンゼンスルホ
ン酸、無水p −トルエンスルホン酸、ジアルキルホス
ホリルハライドとして11例えばジメチルホスホリルク
ロライド、ジエチルホスホリルクロライド、ジアリール
ホスホリルハライドとしては例えばジフェニルホスホリ
ルクロライド、ジフェニルホスホリルブロマイドなどを
あげることができるが、これらの試剤のうちでは特に無
水トルエンスルホン酸マタはジフェニルホスホリルクロ
ライドが好適である。使用される溶剤としては本反応に
関与しなければ特に限定はなく、例えば塩化メチレン、
L2−’)クロロエタン、クロロホルムのようなハロゲ
ン化炭素類、アセトニトリルのようなニトリル類または
N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセ
トアミドのよ5なアミド類があげられる。また使用され
る塩基としては化合物の他の部分、特にβ−ラクタム環
に影響を与えないものであれば特に限定はないが、好躊
にはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、
4−ジメヂルアミノビリジンのような有1幾塩基があげ
られる。
反16温度には特に限定はないが、副反応を抑えるため
にを工比較的低温で行なうのが望ましく、通常は一20
℃乃至40℃位で行なわれる。反応時間は主に反応温度
、反応試薬の種類によってゲLなるが10分乃至5時間
である。
かくして得られた前記化合物(3)は単離することなく
反応混合液を塩基存在下前記一般式(4)を有スるメル
カプタンと処理することができる。
本七稈において使用さ」1.る塩基としてはトリエチル
アミン、ジイソプロピルエチルアミンのような有機塩基
または炭酸カリウム、炭酸ナトリウノ、のような無機塩
基があげられる。
反応湯度には%に限定はないが、通常は一20℃乃至室
温で行なわれる。反応時間は30分乃至8時間である。
反応終了後、本反応の目的化合物(5)は常法忙従って
反LE、混合物から採取される。例えば反応混合液また
は反応混合物の溶剤を留去して得られる残渣に水と混和
しない有機溶剤を加え、水洗後、溶剤を留去することK
よって得られる。
得られた目的化合物は必要ならば常法、例えば再結晶、
再沈澱またはクロマトグラフィーなどによって更に精製
することができる。
次いで、得られた化合物(5)は必要に応じて常法に従
ってカルボキシル基の保護基R42の除去処理を行って
、カルボン酸誘導体に変換することができる。保睦基の
除去はその種類忙よって異なるが、一般にこの分野の技
術で知られている方法によって除去される。好適には反
応は前記一般式(5)を有する化合物のうちの置換基H
+2がハロゲノアルキル基、アラルキル基、ベンズヒド
リル基などの還元処理によって除去し得る保護基である
化合物を還元剤と接触させろことによって達成される。
本反応に使用される還元剤としてはカルボキシル基の保
睦基が例★ば2゜2−シフロモエチル、2.2.2−)
リクロロエチルのようなハロゲノアルキル基である場合
には亜鉛および酢酸が好適であり、保護基が例えはベン
ジル、p−ニトロベンジルのようなアラルキル基または
ベンズヒドリル基である場合にはく【工部c化カリウム
のようなアルカリ金属硫化物が’jJ” ;i〜である
。反応は浴剤の存在Fで行なわれ。
使用される浴剤としては不及L6に関与しないものであ
れは、行に限定はないか、メタノール、エタノールのよ
うなアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサンの
ようなエーテルb、昨mのような脂肪酸およびこれらの
有機溶剤と水との混合浴斤]が々1Jaである。反応温
度は通常は0℃乃至電温伺近であり、反応時間は原料化
合物および還元剤の拙類忙よって異なるが、超常は5分
間乃至12時間である。
反し1Δ、トチ後、カルボキシル基の保護基の除去縦比
、の1」的化合″+vJは常法1’c従って反応混合物
から採取される。例えば反応混合物より析出した不浴物
をtJ去して後、有機浴剤層を水洗、乾燥し溶剤を留去
することによって得ることができる。
このようにして得られた目的化合物は、必要ならば常法
例えば再結晶法1分取用WIJg!クロマトグラフィー
、カラムクロマトグラフィーなどによって精製すること
ができる。
また、化合物(5)において置換基R11がアシルオキ
シ基、トリアルキルシリルオキシ基、アシルアミノ基ま
たはアラルキルアミノ基を有する時あるいは置換基H+
5 に含まれる屋素原子がアシル基またはアラルキルオ
キシカルボニル基のような保護基を有する時には所望に
応じて、以下に記載するように常法に従ってそれぞれの
保護基を除去して対応する水酸基またはアミノ基である
化合物に変換し、さらにこのよう圧して得うれた化合物
を上述したカルボキシル基の保護基R12の除去反応に
付することかできる。すなわち、前記一般式(5)を有
する化合物から、一般式(1)を有する化合物の置換基
R1が水酸基を有する化合物を製造する反応は、一般式
(5)ヲ有する化合物のうちのRがアシルオキシ基ある
いはトリアルキルシリルオキシ基を有する化合物より水
酸基のアシルあるいはトリアルキルシリル保諌基を除去
することによって達成される。
R11がアセトキシのような低級脂肪族アシルオキシ基
を有する場合九は、反応は相当する化合物(5)ヲ水性
溶剤の存在下で塩基で処理することにより実施すること
かできろ。使用される溶剤としては通常の加水分解反応
に使用される溶剤であれば特に限定は1.Cいが、水あ
るいは水とメタノール、エタノール、ロープロバノール
のよう1、cアルコール類若しくはテトラヒドロフラン
、ジオキサンのようなエーテル類などの有機溶剤との混
合溶剤が好適である。また、使用される塩蔵としては化
合物の他の部分、特にβ−ラクタム環に影響を与えない
ものであれば特に限定はないが、好適には炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩を用いて
行なわれろ。反応温度は特に限定はないが、副反応を抑
制するために0℃乃至室温付近が好適である。反応に要
する時間は原料化合物の41類および反応温度など虻よ
って異なるが、通常は1乃至6時間である。
さらに上記の置換基R11がベンジルオキシカルボニル
オキシあるいはp−ニトロベンジルオキシカルボニルオ
キシのようなアラルキルオキシカルボニルオキシ基を有
する場合には、反応に相当する化合物(5)を還元剤と
接触させることによって実施することができろ。本反応
に使用される還元剤の種類および反応条件はAiJ述し
たカルボキシル基の保護基R+2 であるアラルキル基
を除去する場合と同様であり、従ってカルボキシル基の
保護基R12も同時に除去することができる。なお、本
還元反応によって、前記一般式(5)を有する化合物の
うちの置換& R” およびR15がアミノ基の保護基
であるベンジルオキシカルボニル−JL<はp−ニトロ
ベンジルオキシカルボニルのようなアラルキルオキシカ
ルボニルJlるいはジフェニルメチルのようなアラルキ
ル基を有する化合物よりこれらの保護基を除去して和尚
するアミン化合物に変換することができろ。
また、上記の置換基R11がtert−ブチルジメチル
シリルオキシのようなトリ低級アルキルシリルオキシ&
を有する場合には、反応は相当する化合物(5)をフッ
化テトラブチルアンモニウムで処理することにより実施
することができる。
使用される溶剤としては11?!/を限定はないが、テ
トラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類が好
適である。反応は室温付近において10乃至18時間処
理することによって好適に行なわれる。
また、前記一般式(5)を有する化合物のうちの置換&
R11および/またはRI5がアミノ基の保護基であろ
トリフルオロアセチルあるいはトリクロロアセチルのよ
うなハロゲノアセチル基を有する場合には、その除去反
応は相当する化合物(5)ヲ水性溶剤の存在下で塩基で
処理することにより実施することができる。本反応に使
用される塩基の種類および反応条件は前述した置換基1 Rにおけろ水酸基の低級脂肪族アシル保護基を除去する
場合と同様である。
前記一般式(1)を有する化合物のうち、置換基5 前述したものと同意義を示す。)を表わす化合物を製造
する反応は前述した反応によって得られる一般式(1)
を有する化合物(R2が環状脂肪族アミン残基であり、
;Nu &を有するもの)を一般式 %式% (式中、R5およびR’)2前述したものと同意義を示
し、R16は例えばメチル、エチル、n−プロピル、イ
ソプロピルのような低級アルキル基を示す。)を有する
イミドエステルと接触させることによって達成される。
反応に使用されろ溶剤としては特に限定はないが、pH
g付近に保たれたリン酸緩衝液の使用が好適である。反
応温度は0℃乃至室温付近の比較的低温が望まし7く、
反応時間は通常10分乃至2時間である。
以−ヒの各ねの反応を実施した後、各反応の目的化合物
1ま常法に従って反応混合物から採取され、必要ならば
常法例えば再結晶法、分取用薄層クロマトグラフィー、
カラムクロマトグラフィーなどKよってさらに精製する
ことができる。
前記一般式(1)を有する化合物のうち、置換基R2の
環状アミン基がアシルアミノ糸を表わす化合物を製造す
る反応は前述した反応によって得られる一般式(1)を
有する化合物(2位の環状脂肪族アミン残基が::NH
基を有するの)をカルボン酸あろい1まその反応性酵導
体である酸ハライド、酸無水物または活性エステル等と
反応させることによって達成される。
l5I一応に使用される酸ハライドとしては、例えば酢
酸クロリド、プロピオン酸クロリドのよう1:【酸クロ
リドが好適であり、酸無水物としては例えば無水酢酸の
ようなカルボン酸無水物若しくは例えはカルボン酸とク
ロル炭酸エチルとの混合酸無水物が好適であり、活性エ
ステルとしては例えばカルボン酸のp−ニトロペンシル
ニス7−ル、  2.4.5− ) IJ クロルフェ
、−ルエステル、シアンメチルエステル、N−7タロイ
ルイミドエステル、N−オギシコハク酸イミドエステル
等が好適である。なお、カルボン酸を使用する場合には
、常法に従って例えばジシクロへキシルカルボジイミド
、カルボニルジイミダゾールのような脱水剤あるいはジ
メチルホルムアミドとオキシ塩化リン若しくは塩化チオ
ニル1.Cどから調製されるビルスマイヤー試薬等が如
テ1である。
本反応は常法に従って上記のアシル化剤を使用して緩価
溶液中または不活性有機溶剤中塩基共存下で好適に行な
われる。使用される溶剤としては例えばリン酸緩衝溶液
(pH”” a、o〜8.5)、塩化メチレン% 1,
2−ジクロロエタン、りo 。
ホルムのようなハロゲン化炭素類、アセトニトリルのよ
うなニトリル類、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサンのようなエーテル類、N、N−ジメチルホルムア
ミド、 N、N−ジメチルアセトアミドのようなアミド
類があげられる。
また使用される塩基としi)よ化合物の他の部分、特に
β−ラクタム3JjK影響を与えないものであれば特に
限定はないが、好適にはトリエチルアミン、ジイソノロ
ビルエチルアミン、ピリジン、2.6−ルチジンのよう
な有機塩基があげられる。
反応温度にI′!特に限定はないが、副反応を抑えろた
めKは比較的低温で行なうのが望ましく、通常は一20
℃乃至室温で行なわれる。反応時間は主に反応温度、反
応試薬の撞類によって異なるが、10分乃至5時間であ
る。
反応終了後、本反応の目的化合物(1)は猟法圧従って
反応混合物から採取される。例えば緩衝溶液中より目的
化合物(1)を得る場合には反応混合液をタイアイオン
HP−20AC) (三菱化成工業#)のようなカラム
クロマトを使用するこ”とができろ。有機溶剤中より目
的化合物(1)を得る場合には水と混和しない有機溶剤
の溶液を水洗後、溶剤を留去するう得られた目的化合物
は必要ならげ゛帛法、例えば再結晶、再沈澱またはクロ
マトグラフィーなどによって更に精製することができる
本発明の前記一般式(1)ヲ有するカルバペネム−3−
カルボン醗酵導体は、すぐれた抗菌作用を示すものであ
るかあるい)よそれらの抗菌作用を示す化合物の重要合
成中間体である。そのうちの抗菌作用を示す化合物につ
いてその活性を寒天平板希釈法により測定したところ、
例えば′黄色ブドウ状球菌、枯草菌などのダラム陽性菌
および大腸菌、赤痢菌、肺炎桿菌、変形菌、セラチア、
エンテロバクタ−1緑膿菌などのグラム陰性菌を包含す
る広範囲な病原菌に対して強力な活性を示した。
従ってこのような化合物はこれらの病原菌による細菌感
染症を治療する抗菌剤として有用である。その目的のた
めの投与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒
剤、散剤、シロップ剤などによる経口投与あるいは静脈
内注射剤、筋肉内注射剤などによる非経口投与があげら
れる。投与量は年令、体重、症状など並びに投与形押お
よび投与回数によって異なるが、通常は成人に対して1
日約200乃至3000■を1回また1i数回に分けて
投与ずろ。
次に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 (5R、68、8R)−6−(1−ヒドロキシエチル)
−2−オキソカルバペネム−3−カルボン酸p−ニトロ
ベンジルエステル(80Q)のアセトニトリル浴液(3
−)に水冷窒素気流下、ジイソプロピルアミン(37μ
t)とジフェニルホスホリルクロライド(42μt)を
加える。同温で30分攪拌した後、ジインプロピルエチ
ルアミン(40μt)と3−メルカプト−4−メチルチ
オ−1−p−ニトロベンジルオキシカルポニルビロリジ
ン(62Q)を加え、更に1時間攪拌する。反応液を酢
酸エチルで希釈した後、水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥する。溶媒を留去し得られる残漬
をローバーカラムクロマトグラフィーな用い精製して(
酢酸エチル−シクロヘキサン−3:1)、61gの油状
の目的化合物が立体異性体の混合物として得られた。
核磁気共鳴スペクトル(ODO4s)δppm :1−
32 (3Hld* Jワ60 Hz ) 、222 
(3H、s ) 、 2.4 ”−4,5(12H、m
 ) 、 5.25(2H、s ) 、5.22 、5
.53 (2H、AB−((。
J= 140 Hz ) 、 7.55 、8.22 
(4H、A2B2 。
J −9,0Hz ) 、 7.67 、8.22 (
4H、A2B2゜J  =  9.0  H2) 赤外線吸収スペクトル シ0HOj5−1  ・max
 Cm  ゛ 178Q  、  170G 実施例2゜ 実施例1と同様にして、(SR、6B 、 BR) −
6−(ヒドロキシエチル)−2−オキソヵルバベfムー
3−カルボン酸p−ニトロベンシルエステル(60ff
il?)、ジイソプロピルエチルアミン(79μt)、
ジフェニルホスホリルクロライド(42μt)、3−メ
ルカプト−4−メチルスルフィニル−t−p−二トロベ
ンジルオキシヵルボニルピロリジン(120■)から得
られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
で精製し、酢酸エチル−メタノール(20: 1 )肛 で溶費されろ部分から75【gの目的化合!vIを立体
異性体混合物として得た。
核磁気共鳴スペクトル(aDalB )δppm :1
−31 (3Hld + J−6,5H2) 、258
 (3H、s ) 、 2.6〜4.5 (12H、m
 ) 、 5.22(2H、s ) 、 5.20 、
5.45 (2H、AB−q。
J = 14.0 H2) 、 7.49 、8.16
 (4H、A7B2゜J  =  9.OHv  ) 
 、  乙61  +  s、ta  (4H+  A
2B2  eJ −9,0Hz ) 赤外線吸収スペクトル ν0HOt5 cm−+ 。
max 340(1、1775、1705 実施例3゜ 実施例1と四〇にして、(5R、6B 、 8R) +
6−(1−ヒドロキシエチル)−2−オキソカルバペナ
ム−3−カルボン9p−二トロベンジルエステル(60
mg)、ジインプロピルエチルアミン(13μt)、ジ
フェニルホスボリルクロライド(38μt)、3−メル
カプト−4−メトキシ−1−p−二トロベンジルオギシ
力ルポニルビロ11ジン(6(MW)から、46111
7の油状の目的化合物を11jだ。(位体異性体の混合
物)核磁気共鳴スペクトル(cDct、 )δppm 
:1.31 (3)(、6,、J = 6.5 H2)
 、 2.6〜45(12H、to ) + 3.jO
(3H* s ) + 5.21 +5.50 (2H
、AB−q 、 J = 140 H2) 、522(
2)116)lγ、55 、8.22 (4H、A2B
2゜J = 9.OH2) 、1.68 、8.22 
(4HlA2B2 eJ−9,011,、) OHO45−1。
赤外線吸収スペクトル νmax  cm  ・340
0  、 1780  、  ITI)5実施例4゜ ン酸 IIJ (SR,68,8R)−6−41−ヒドロキシエチル)
−2−(4−メチルチオ−1−p−二トロベンジルオキ
シ力ルポニルビロリジン−3−イルチ、4−)−2−カ
ルバペネム−3−カルボン酸p−ニトロベンジルエステ
ル(67■)をテトラヒドロフラン(8m7)K溶かし
7、リン酸緩衝液(pH−7,0、0,1M 、 8m
g)、及び酸化白金触媒(14■)を加え、パールシュ
イカ−中、40psiの水素圧下、1.5時間水累添加
を行う。触媒すf」去した後、テトラヒドロフランを留
去し、析出した不爵物を再び1去し、d″′液を酢酸エ
チル゛t″洗浄する。水層な減圧濃縮し、ダイアイオン
’)IP−20P (三橋化成工業製)のカラムクロマ
トに付すと、5係アセトン水で溶出される部分から、無
色無定形状結晶の目的化合物1311gが得 ら れブ
こ 。
核磁気共11リスベクトル(D20)δppm :1.
32 (3H、(1、J = 6.5 H2) 、 2
.25 (3H、s ) 、 323 (2H、d 、
 J = 9.0 Hz ) 。
3.45 (I H、d d 、J−2,5160Hz
 ) +3.1〜4.4 (8H、m ) 亦外線吸収スペクトル 、に%−+。
max Cm  。
3430  、 1765 、 1595紫外線吸収ス
ペクトル λH200m(6):max 297(7500) 実施例5゜ 一カルボン酸 (SR、68、8R)−6−(1−ヒドロキシエチル)
 −,2−L 4−メチルスルフィニル−1−p−ニト
ロベンジルオキシカルボニルビロ1ノジンー3−イルチ
オ)−2−カルノ(べ坏ムー3−カルホン酸p−ニトロ
ベンジルエステル(1511g)を用い、実施例4と同
様に反応処理して、13Qの目的化合物か無色熱2〔形
の結晶として得られた(立体異性体の混合物)。
核磁気共鳴スペクトル(D20)δppm ’1.32
 (3H,a、J−6,5Hz ) 、 2.88(3
H,s )。
3.1〜4.5(10H,m) 、 3AT(11i、
eL−i、J−3,0、6,0H2) 赤外線吸収スペクトル ν”、F嬰cm−” 。
342G  、  1750  、 1595紫外線吸
収スペクトル λ謡Xam(g): 297(7100
)実施例 6 02H (5R,6B、IIR)−6−(1−ヒドロキシエチル
)−2−(4−メトキシ−1−p−二トロベンジルオキ
シカルボニルビロリジン−3−イルチオ)−2−カルバ
ペネム−3−カルボン酸p−ニトロベンジルエステル(
4Bq)Y用い、実施例4と同様に反応処理して、3 
m、9の目的化合物が無色無定形の結晶として得られた
(立体異性体の混合物)。
核磁気共鳴スベク1ル(D20)δppm :1.3F
l(3H,d、、J=6.0Hz) 、 3.1〜4.
6(11H。
m)、3.43(3H,e)。
KBr    −1゜ 赤外線吸収スペクトル νmaX(m  −3450、
1750,1595゜ 紫外線吸収スペクトル λH2° n+n + 297
゜8x 実施例 I ルエステル 0M (5R,6日、BR)−6−(1−ヒドロキシエチル)
−2−オキソカルバペナム−3−カルボン[p−ニトロ
ベンジルエステル(150■)のアセトニ) IJル溶
液(ymt)に氷冷窒素気流下、ジイソプロピルエチル
アミンCBzμl)とジフェニルホスホリルクロライド
(96μ/)Y加える。同温で30分攪拌した後、ジイ
ソプロピルエチルアミン(82μl)c!−N−p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル−3−メルカプトピロリ
ジン(132mp)y力11え、更に1時間攪拌する。
反応液乞酢酸エチルで希釈した後、飽和食塩水、5チ重
曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥する。溶媒ン留去した残渣に少量の酢酸エチル火加え
、析出した結晶をP増すると、161Tn90目的化合
物乞得た。母液ケ濃縮し、シリカゲルカラムクロマドグ
2フィー欠用いi製すると、酢酸エチルで溶出する部分
から、炉に31 m90目的化合物ケ得た。(収率13
%) KBr    −1 赤外線吸収スペクトル νmaX (7)3560、 
180. 1705 核磁気共鳴スペクトルCGDC/3)  δppm :
1.35(3T(、d、J=6.0Hz)、18〜2.
9(3H。
m)、3.1〜4.fi(IOH,m)、5.23(2
H,s)。
5.23 、5.50 (2H,AB−q 、 J=1
4.0H2) 。
7.53,8.20(4H,、A2B2.J=9.0H
2)、?、65゜8.20(4H,A2B2.J=9.
0Hz)実施例 8 (SR,68,8R)−6−(1−ヒドロキシエチ(S
R,68,8R)−6−(1−ヒドロキシエチル)−’
1−(N  1)−ニトロベンジルオキシカルボニルピ
ロリジン−3−イルチオ)−2−カルバペネム−3−カ
ルボンffp−ニトロベンジルエステル(1901ψ)
Yテトラヒドロフラン(20mJ)に溶かし、モルホリ
ノプロパンスルホン酸緩衝液(pH=7.0 、20m
e )、及び酸化白金触媒(351ψ)乞加え、パール
シェイク−中、40 psiの水素圧下、1時間水素添
力1’lン行なう。
触媒YF去し友後、減圧下テトラヒドロフランケ留去し
、析出した不溶物を再びp去し、酢酸エチルで洗浄する
。水層欠減圧濃縮し、ダイアイオン)(p−20AG 
(三菱化成工業製)のカラムクロマトに付すと、5チア
セトン水で溶出逼れる部分から目的化合物46mgを得
た。
KBr  −1゜ 赤外線吸収スペクトル νmax 副 。
340口、  IT70. 1590 紫外線吸収スペクトル λH2° nm (ε)二ax 2911  (7290) 核磁気共鳴スペクトル(D20)δppm :147 
(3H,d 、 J=6.5Hz) 、 1.8〜2.
2(11(。
m)、2.3〜2.7(IH,m)、3.19C2H,
d。
、7=9.5H2) 、 3.3〜3.8(5H,m)
、3.9〜4.4(3)T、m) 実施例 9 ルボン酸 し)冒 CO□H (SR,6B、BR)−6−(1−ヒドロキ・/エチル
)−2−(ピロリジン−3−イルチオ)−2−カルバペ
ネム−3−カルボン1ll(80#+9)’に燐酸緩衝
液(pi(=7.1.12ml )に溶解し、水冷下I
N−力性ソーダ水溶液でpH8,5とする。メチルホル
ムイミデート塩酸塩(12911+1iJ)Y加え、力
性ソーダ水溶液でpH8,5に調節する。水冷下10分
間攪拌し友のち、1N塩酸でpH7,0とし、ダイアイ
オン(HP20AG)のカラムに付し、5チアセトン水
で溶出される部分から、目的化合物64■が得られた。
紫外線吸収スペクトル λma x  nm (ε)。
297(7920)。
赤外線吸収スペクトル νt11aXCrn。
3400、  ITB5. 1710. 1590゜核
磁気共鳴スペクトル(D20)  δppm ’1.3
0(3H,d、Jz6.0Hz)、1.8〜2.8(2
H。
m) 、 3.21 (2B 、 d−11ke 、 
、T=9.0)Tz) 、 3.45(I H、d−t
i 、 J=3.0 、 fi、0Hi) 、 3.3
〜4.4(7H。
m)、8.00(IH,s)− 実施例 1゜ ソー乙― p <5R,6S、8R)−6−(1−ヒドロキシエチル)
−2−(ピロリジン−3−イルチオ)−2−カルバペネ
ム−3−カルボンH(63Fv) y、3燐酸緩衝液(
pH−7,1* 9 rrtl )に溶解し、水冷下I
N〜力性ソーダ水溶液でpH8,51c調節する。
エチルアセトイミテート塩酸塩(121■)Y加え、再
びIN−力性ソーダ水溶液でpH8,5に調節する。水
冷下10分間攪拌したのち、IN塩酸でpHy、 Oと
し、グイアイオ/ (1(P 20 AG)(2)カラ
ム火用い精製し、5チアセトン水で溶出きれる部分奢凍
結乾燥しτ、42■の目的化合物を得た。これ乞高速液
体クロマトグラフィー(ウォーターズマイクロボンダパ
ソクC、テトラB ヒドロフラン:水=1:10)火剤いて精製し、更に精
製きれた目的化合物38TTI9X得た。
紫外線吸収スペクトル λH2° nm(ε):ax 298(8960)。
KBr    −1゜ 赤外線吸収スペクトル νmax副。
340G、  1760. 1675゜核磁気共鳴スペ
クトル (D2o)δppm :1.29(3H,d、
:r=6.5Hz)、1.8〜2.7(2H。
m)、2.29(3H,e)、3.23(2H,d−1
1ke。
J=9.58g)、3.44(IH,d−d、J”3.
0,6.OHp+) 、 3.3〜4.4(7H,m)
実施例 11 (SR,6日、81F)−6−(1−ヒドロキシエチル
)−2−(ピロリジン−3−イルチオ)−2−カルバペ
ネム−3−カルボン酸(110!ny)Yリン酸緩衝液
(pH” 7.0 、0.1 M濃度、1m1)に溶解
し、氷冷する。IN−苛性1達水溶液ン加え、pH= 
B、 Sに調整した後、無水酢酸(150μl)を加え
、再びIN−苛性曹達水溶液でpH= 8.5にもどし
、水冷下、15分間攪拌する。5チ塩酸で中和し、pH
= 7.0 とした後、反応溶液ヶダイアイメンのカラ
ムに付し、精製する。5%アセトン水で溶出式れる部分
乞凍結乾燥して、40■の目的化合物ケ無色の粉末とし
て得られた。
KBr    −1゜ 赤外線吸収スペクトル νいXctn  、3420、
 1750. 1600゜ 紫外線吸収スペクトル λH2°nm(j):ax 3QO(8500)。
核磁気共鳴スペクトル(D20)δppr−:1゜29
(3H,d、J=6.5)Lz)  、  2.0T(
3H,s)。
1−9〜2J (2H+ m) −3−23(2Hld
、J==s、5Hz)+3.42(IH,d−d、J=
3.0,6.0H2)。
3、a 〜4.4(7a、m)。
実施例 12 ルエステル 実施例1と同様にして、(5R,BS、8R)−6−(
1−アセトキシエチル)−2−オキソカルバペナム−3
−カルボン酸p−ニトロヘンシルエステル(70+、V
)、ジイソプロビルエテルアミン(7371/)、ジフ
ェニル小スホリルクロライド(38μt)、3−メチル
メルカプト−4−ノドキシ−1−p−二トロペンジルオ
キシ力ルボニルビロリジン(531ψ)から、T5Tn
I/の目的化合物ケ得た。
核磁気」1.鳴スペクトル((!DO13)  δpp
m :1.39(3H,rJ、、J=6.0H2)、2
.03(3H,s)。
1.7〜4.5(2H,m)、3.(1−4,4(IO
H,m)。
5.20(2H,e )、 5.21 、5.46(2
H,AB−q。
、T=14.0H7,) 、 7.4B 、 8.18
(4H,A2B2.J=90 H2) 、T−62,8
−18(4H、A2B2− J=9,0Hz)。
赤外線吸収スペクトル シNuj01cm−’ :8x 17?5.  +735. 1705. 169G。
実施例 13 ≦jlR・町−り−8下り一丁千ニー(−3ニーアセト
キシエテル)−2−(ピロリジン−3−イルチオ)−2
−力ルバベネム−3−カルボン酸 実施例4と同様にして、(SR,68,8R)−6−(
1−アセトキシエテル)−2−(1−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルピロリジン−3−イルチオ)−2−
カルバペネム−3−カルボン酸p−ニトロベンジルエス
テル(950rn9)から、111Tn9の目的化合物
ケ無色無定形の結晶として得た。
核磁気共鳴スペクトル(D2o)  δppm ’1.
30(3H,dSOH2) 、 2.06(3H,e)
 。
1、fl−2,B(lH,m)、3.16(2H,a、
、T=9.0Hz) 、 3.0〜4.4 (8H、m
 ) 。
紫外線吸収スペクトル λH2° nm : 301a
x 実施例 14 ルポン酸 (SF+、6S、BF+)−6−(1−アセトキシエチ
ル)−2−(ピロリジン−3−イルチオ)−2−力ルバ
ベネム−3−カルボン酸(’109〜)欠燐酸緩衝液(
pH”y、o 、 0.1 M、 1−5m1 )に溶
解し、氷冷T’1N−力性ソーダ水溶液でpH$15K
 8周節する。エチルアセトイミデート場酸塩(191
Hダ)乞加え、再び1N−力性ソータ゛水溶液でpn8
Jに調節する。水冷下10分間攪拌したのち、1Nif
でpH7,0とし、ダイアイオンのカラムケ用い精製す
る。5%アセトン水で溶出される部分を凍結乾燥して、
80m2の目的化合物ヶ無色無定形の結晶として得た。
核磁気共鳴スペクトル(D20)δppm ’1.36
(31(、d、J=6.0)!z)、2.14(3H,
e)。
2.29(3H,e)、1.9〜2.7(2H,m)、
3.24(2H,d−、J=9.0Hp)、3.3〜4
.4(8H,m)。
紫外線吸収スペクトル λmix nm(ε):203
(16200)、  29B(4700)。
特許出願人  三共株式会社 代理人弁理士  樫 出 庄 治 第1頁の続き 0発 明 者 菅原真− 東京部品用区広町1丁目2番58 号三共株式会社総合研究所内 手続補正書(自発) 昭和57年9月g日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、!l(件の表示 昭+l]57年特許願第125549号2、発明の名称 J) /l/パ+’e ネムー3−カルボン酸誘導体お
よびその製法ニジ、補市をする者 事件との関係 特許出願人 住所 〒103東京都中央区日本橋本町3丁1目許地の
6名称    (185)三共株式会社 代表者 取締役社長  河利喜典 /11代理人 居所 〒140東京部品川区広町]丁目2番58号三共
株式会社内 に、補iEの対象 明細書の発明の詳細な説明の欄の後
に下記の語句を挿入する。
2 同第85頁末行の「実施例14  の記載」の後に
下記の語句を挿入する。
[実施例15 (5R,63,8R) −6−(1−ヒドロキシエチル
)−2−(ピロリジン−3−イルチオ)−2−カルバペ
ネム−3−カル1トンW (300m1/) ト/ f
ルーN−メチルホルムイミデートテトラフルオロホウ酸
塩(735mp)よ少実施例9と同様の反応処理により
目的化合物230 m9が無色粉末状物として得られた
紫外線吸収スペクトルλH2°nm(ε):ILX 297(8600) 赤外線吸収スぽクトル νKBr m−1。
ax 3400.1760 核磁気共鳴ス被りトル(D2o)δppm :1.30
 (3H、d 、 J=6.0Hz )、1.8−2.
8 (2H。
m)、3.20 (,2H、d−1ike J=9.0
Hz )、3.45(IH、d −d 、 J=3.0
 、6.0Hz )、3.12(3H,lI)、3.3
−4.4(7H,m)、8.00(IH,a)実施例1
6 (5R,68,8R)−6−(1−ヒドロキシエチル)
−2−(ピロリノン−3−イルチオ)−2−カルバペネ
ム−3−カルボンe (300rv) 、!: メチル
−N−メチルアセトイミデートテトラフルオロホウ酸塩
(800mp)よシ実施例9と同様の反比処理により目
的化合物280 m9が無色粉末状物として得られた。
紫外線吸収スペクトル λmaX”(ε)二298(8
700) 赤外線吸収スペクトル シKBr!−1:ax 3400.1760 核磁気共鳴スペクトル(D20)δppm :1.29
 (3H、d 、 J=6.5Hz )、1.8−2.
7(2I(。
m)、2.28 (3H、s )、3.22 (2H、
d−11ke 。
J = 9.511z )、3.44(IH,d−d、
J=3.0,6.OHz )、3.0’;(3H,s)
、3.3〜4.4 (7H、m )」 以上 手続補正書(自発) ■、事件の表示 昭和57年特許願第125549号 2、発明の名称 カルバd ネムー3−カルボン酸誘導体およびその製法
3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 〒103東京都中央区日本橋本町3丁目1番地の
6名称   (185)三共株式会社 代表者 取締役社長  河村喜典 4、代理人 居所 〒140東京部品川区広町1丁目2番58号三共
株式会社内 6、補正の対象  明細書の発明の詳細な説明の欄1 
明細書第23頁1行目の 「フェニルアセチル1−ナフチルアセチル、」を 「フェニルアセチル、1−ナフチルアセチル、」と訂正
する。
2、 同第25頁(9乃至111行目 「3−シクロペンチルゾロピル、2−シクロペンチルゾ
ロピルのような低級シクロアルキルアルキル基、」を [3−シクロペンチルプロピルスルホニル、2−シクロ
ペンチルプロピルスルホニルのよウナ低級シクロアルキ
ルアルキルスルホニル基」ト訂正する。
3、同第33頁8乃至9行目の [17′cはカルバモイル基を示す。]」をを示す。]
」と訂正する。
4、 同t449頁7乃至111行目 置換されていてもよいイミノ基を示す。)」をまたは異
なって水素原子またけ低級アルキル基を示し、z′は酸
素原子、硫黄原子または低級アルキル基で置換されてい
るかまたは保護されているイミノ基を示す。)」と訂正
する。
5、 同第51頁1行目の 「環状アミノ基、」を [イミノ基、環状アミン基、」と訂正する。
6、 同第55頁最下行乃至第56頁2行目の[有機溶
剤層を水洗、乾燥し溶剤を留去することによって得るこ
とができる。」を [有機溶剤で洗浄し、水理を凍結乾燥することによって
得ることができる。]と訂正する。
7、 同第63真下から6行目の r HP−20AG Jを r HP20AG Jと訂正する。
8、 同第71頁4行目の 「CHP−20P Jを r CHP20P Jと訂正する。
9. 同第77頁1行目の r HP−20AG jを 「HP20AG Jと訂正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 川 一般式 〔式中、Rは水素原子、アルキル基、アルコキシ基また
    はRA−基(式中、R4は水酸基、アルコキシ基、アシ
    ルオキシ基、アルキルスルホニルオキシ基、アリールス
    ルホニルオキシ基、トリアルキルシリルオキシ基、メル
    カプト基、アルキルチオ基、アミノ基またはアシルアミ
    ノ基を示し、Aはトリフルオロメチル基若しくはフェニ
    ル基で置換されてもよいアルキレン基を示す。)を表わ
    し R2は項炭素鎖に窒素原子、酸素原子、硫黄原子、
    スルフィニル基、スルホニル基またはカルボニル基が介
    在していてもよい置換若しくは非置換の4員環乃至8員
    環を形成する環状脂肪族アミン残基を表わし、その環炭
    素原子に結合する置換基はアルキル基、アルコキシアル
    キル基、シアノアルキル基、ハロゲノアルキル基、アル
    コキシ基、水酸基、アミノ基、ハロゲン原子、アシルオ
    キシ基、アシルアミ7基、シアノ基、アジド基、カルボ
    キシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、
    アルキルチオ基、アルキルスルフィニル基、アルキルス
    ルホニル基またはニトロ基からなる群から選択されたも
    のであり、その環窒素原子に結合する置換基はアルキル
    基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、
    シクロアルキルアルキル基、アリール基、アラルキル基
    、アシル基、ツェナフル基、スルフオ基;アルコキシス
    ルホニル基、アルキルスルホニル基、アルケニルスルホ
    ニル基、アルキニルスルホニル基、シクロアルキルスル
    ホニル基、シクロアルキルアルキルスルホニル基、アリ
    ールスルホニル基、アリールスルホニル基、アラルキル
    スルホニル基、ヘテロアリールスルホニル基、ヘテロア
    シルキルスルホニル基、 5 は異なって水素原子または低級アルキル基を示す。)、 は異なって水素原子または低級アルキル基を示し、2は
    酸素原子、硫黄原子または低級アルキル基で置換されて
    いてもよいイミノ基を示す。 アルコキシカルボニル基またはアラルキルオキシカルボ
    ニル基からなる群から選択されたものであって、上記の
    窒素原子に結合する置換基は低級アルキル基、低級アル
    コキシ基、水酸基、アミノ幕、ハロゲン原子、低級脂肪
    族アシルオキシ基、低級脂肪族アシルアミ/基、シアノ
    基、アジド基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボ
    ニル基、カルバモイル基、低級アルキA・チオ基、低級
    アルギルスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、
    ニトロ基または −または異なって水素原子または低級アルキル基を示す
    。〕からなる群から選択されたものでさらに置換されて
    いてもよく、R3は水素原子またはカルボキシル基の保
    護基を表わす。〕を有するカルバペネム−3−カルボン
    酸誘導体およびその薬理上許容される塩。 (2)  一般式 〔式中、Rは水素原子、アルキル基、アルコキシ基また
    はRA−基(式中、Rは水酸基、アルコキシ基、アシル
    オキシ基、アルキルスルホニルオキシ基、アリールスル
    ホニルオキシ基、トリアルキルシリルオキシ基、アシル
    チオ基、アルキルチオ基、アシルアミ/基またはアラル
    キルアミ7基を示し、Aはトリフルオロメチル基若しく
    はフェニル基で置換されてもよいアルキレン基を示す。 )を表わし、Rはカルボキシル基の保護基を表わす。〕
    を有する化合物に塩基存在下、無水アルカンスルホン酸
    、無水アリールスルホン酸、ジアリールホスホリルハラ
    イドまたはジアリールホスホリルハライドを反応させて
    一般式 (式中、RおよびRは前述したものと同意義を示し、R
    はアルカンスルホニル基、了り−ルスルホニル基、ジア
    ルキルホスホリル基、またはジアリールホスホリル基を
    示す。)を有する化合物となし、次いで一般式 %式% 〔式中、Rij:現炭素鎖に保睦された窒素原子、酸素
    原子、硫黄原子、スルフィニル基、スルホニル基または
    カルボニル基が介在していてもよい置換若しくは非置換
    の4岐猿乃至8員世乞形成する環状脂肪族アミン残基な
    表わし、その環炭素原子に結合する置換基はアルキル基
    、”rルコキシアルキル基、シア/アルキル基、ハロゲ
    ノアルキル基、アルコキシ基、保維された水酸基、保除
    されたアミ7基、ハロゲン原子、アシルオキシ基、アシ
    ルアミノ基、シアノ基、アンド基、保護されたカルボキ
    シル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、ア
    ルキルチオ基、アルキルスルフィニル基、アルキルスル
    ホニル基またはニトロ基からなる群から選択されたもの
    であり、その環蟹素原子はアミ7基の保護基で置換され
    ているかあるいはアルキル基、アルケニル基、アルキニ
    ル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、
    アリール基、Tラルキル基、アシル基、ツェナフル基、
    保護されたスルフオ基、アルコキシスルホニル基、アル
    キルスルボニル基、アルケニルスルホニル基、アルキニ
    ルスルホニル基、シクロアルキルスルホニル基、シクロ
    アルキルアルキルスルホニル基、アリールスルホニル基
    、アラルキルスルボニル基、ヘテロアリールスルボニル
    基、ヘテ易rラル今ルスルホニル基、 式−〇、−N−R’“基(式中 R5は水素原子または
    低級アルキル基を示し、R61は低級アルキル基または
    窒素原子の保護基を示す。) は異なって水素原子または低級アルキル基を示し、2は
    酸素原子、硫黄原子または低級アルキル基で置換されて
    いてもよいイミノ基を示す。〕、アルコキシカルボニル
    基またはアシルキルオキシカルボニル基からなる群から
    選択されたもので置換されており、上記の窒素原子に結
    合する置換基は低級アルキル基、低級アルコキシ基、保
    M−1tた水酸基、保股されたアミ/基、ハロゲン原子
    、低級脂肪族アシルオキシ基、低級脂肪族アシルアミノ
    基、シアノ基、アジド基、保護されたカルボキシル基、
    低級アルコキンカルボニル基、カルバモイル基、低級ア
    ルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基、低級アル
    キルスルホニル基、ニトロ基t fc H01 式−IJ 、、、 O−、N HR基(式中、Rは水素
    原子ま9 たけ低級アルキル基を示し、R10°は低級アルキル基
    または窒素原子の保護基を示す。)からなる群から選択
    されたものでさらに置換されていてもよい。〕 を有するメルカプタンを塩基の存在下反応させて一般式 (式中、R11,R12およびR15は前述したものと
    同意義を示す。)を有する化合物となし、次いで所望に
    応じて得られた化合物をカルボキシル基の保護基R12
    の除去反応並びにRおよrtRl 5に含まれるそれぞ
    れ対応する保護基を除去して水酸基、アミノ基、環状ア
    ミ7基、スルフオ基またはメルカプト基に復元する反応
    に付し、さらに得られた化合物の2位における環状アミ
    ノ基部分を 5 式、’N−CeN−R基(式中、R5およびR6は同一
    または異なって水素原子または低級アルキル基を示す。 )に変換する反応若しくはアシルアミ7基に変換する反
    応に適宜組合せて付することを特徴とする一般式 〔式中、Rは水素原子、アルキル基、アルコキシ基また
    はRA−基(式中、R4は水酸基、アルコキシ基、アシ
    ルオキシ基、アルキルスルホニルオキシ トリアルキルシリルオキシ基、メルカプト基、アルキル
    チオ基、アミノ基またはアシルアミ/基を示し、Aはト
    リフルオロメチル基若しくけフェニル基で置換されても
    よいアルキレン基を示す。)を表わし R2は猿炭素鎖
    に窒素原子、酸素原子、硫黄原子、スルフィニル基、ス
    ルホニル基またはカルボニル基が介在していてもよい置
    換若しくは非置換の4@環乃至8員環を形成する環状脂
    肪族アミン残基な表わし、その珂炭素原子に結合する置
    換基はアルキル基、アルコキシアルキル基、シア/アル
    キル基、ハロゲノアルギル基、アルコキシ基、水酸基、
    アミ7基、ハロゲン原子、アシルオキシ基、アシルアミ
    ノ基、シアノ基、アジド基、カルボキシル基、アルコキ
    シカルボニル基、カルバモイル基、アルキルチオ基、ア
    ルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基またはニ
    トロ基からなる群から選択されたものであり、その環窒
    素原子に結合する置換基はアルキル基、アルケニル基、
    アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアル
    キル基、アリール基、アラルキル基、アシル基、フェナ
    シル基、スルフオ基;アルコキシスルホニル基、アルキ
    ルスルホニル基、アルケニルスルホニル基、アルキニル
    スルホニル基、シクロアルキルスルホニル基、シクロア
    ルキルアルキルスルホニル基、アリールスルホニル基;
    アラルキルスルホニル基、ヘテロアリールスルは異なっ
    て水素原子または低級アルキル基を示す。)、 ま たけ異なって水素原子または低級アルキル基を示し、2
    は酸素原子、硫黄原子または低級アルキル基で置換され
    ていてもよいイミノ基を示t)、アルコキシカルボニル
    基またはアラルキルオキシカルボニル基からなる群から
    選択されたものであって、上記の窒素原子に結合する置
    換基は低級アルキル基、低級アルコキシ基、水酸基、ア
    ミ7基、ハロゲン原子、低級脂肪族アシルオキシ基、低
    級脂肪族アシルアミ/基、シア/基、アジド基、カルボ
    キシル基、低級アルコキシカルボニル基、カルバモイル
    基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフィニル基
    、低級アルキルスルホニル基、ニトロ基または 式−N、0−NHR基(式中、RおよびRlf)は同9 −または異なって水素原子または低級アルキル基を示す
    。)からなる群から選択されたものでさらに置換されて
    いてもよく、R3は水素原子またはカルボキシル基の保
    護基を表わす。〕を有スるカルバペネム−3−カルボン
    酸誘導体およびその薬理上許容される塩の製法。
JP57125549A 1982-07-19 1982-07-19 カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法 Pending JPS5916892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125549A JPS5916892A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125549A JPS5916892A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5916892A true JPS5916892A (ja) 1984-01-28

Family

ID=14912948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57125549A Pending JPS5916892A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916892A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202886A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Sankyo Co Ltd 1―置換カルバペネム―3―カルボン酸誘導体
JPS60233078A (ja) * 1984-04-23 1985-11-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 6‐〔1‐ヒドロキシエチル〕‐2‐sr↑8‐1‐メチル‐1‐カルバデチアペン‐2‐エム‐3‐カルボン酸
JPS61275279A (ja) * 1984-12-25 1986-12-05 Sankyo Co Ltd カルバペネム化合物
US4822787A (en) * 1986-11-24 1989-04-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3.2.0)-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds and antimicrobial activity thereof
US4921852A (en) * 1986-11-24 1990-05-01 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
US4925838A (en) * 1988-03-18 1990-05-15 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
US4943569A (en) * 1983-05-09 1990-07-24 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. B-lactam compounds
US4963544A (en) * 1988-05-23 1990-10-16 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
US4983596A (en) * 1988-05-12 1991-01-08 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid derivatives and their preparation
US5093328A (en) * 1986-03-27 1992-03-03 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Beta-lactam compounds
JP2007532693A (ja) * 2004-08-31 2007-11-15 コリア リサーチ インスティチュート オブ ケミカル テクノロジー 2−アリールメチルアゼチジン・カルバペネム誘導体及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565478A (en) * 1979-04-19 1981-01-20 Merck & Co Inc 22substitutedd66substituteddcarbadethiapenee 22emm33carboxylic acid
JPS56154484A (en) * 1980-05-01 1981-11-30 Merck & Co Inc 1-carbapenems derived from-4azetidinone and manufacture of intermediate therefor
JPS58198486A (ja) * 1982-05-14 1983-11-18 Sankyo Co Ltd ペネムまたはカルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法
JPS58222089A (ja) * 1982-06-16 1983-12-23 Sumitomo Chem Co Ltd 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565478A (en) * 1979-04-19 1981-01-20 Merck & Co Inc 22substitutedd66substituteddcarbadethiapenee 22emm33carboxylic acid
JPS56154484A (en) * 1980-05-01 1981-11-30 Merck & Co Inc 1-carbapenems derived from-4azetidinone and manufacture of intermediate therefor
JPS58198486A (ja) * 1982-05-14 1983-11-18 Sankyo Co Ltd ペネムまたはカルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法
JPS58222089A (ja) * 1982-06-16 1983-12-23 Sumitomo Chem Co Ltd 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122604A (en) * 1983-05-09 1992-06-16 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. β-lactam compounds
US4943569A (en) * 1983-05-09 1990-07-24 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. B-lactam compounds
JPH0367068B2 (ja) * 1984-03-27 1991-10-21 Sankyo Co
JPS60202886A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Sankyo Co Ltd 1―置換カルバペネム―3―カルボン酸誘導体
JPS60233078A (ja) * 1984-04-23 1985-11-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 6‐〔1‐ヒドロキシエチル〕‐2‐sr↑8‐1‐メチル‐1‐カルバデチアペン‐2‐エム‐3‐カルボン酸
JPS61275279A (ja) * 1984-12-25 1986-12-05 Sankyo Co Ltd カルバペネム化合物
US5093328A (en) * 1986-03-27 1992-03-03 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Beta-lactam compounds
US4822787A (en) * 1986-11-24 1989-04-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3.2.0)-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds and antimicrobial activity thereof
US4963543A (en) * 1986-11-24 1990-10-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 3-pyrolidinylthio-1-azabicyclo-[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid derivatives and processes for the preparation thereof
US4921852A (en) * 1986-11-24 1990-05-01 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
US4925838A (en) * 1988-03-18 1990-05-15 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
US4983596A (en) * 1988-05-12 1991-01-08 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid derivatives and their preparation
US4963544A (en) * 1988-05-23 1990-10-16 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
JP2007532693A (ja) * 2004-08-31 2007-11-15 コリア リサーチ インスティチュート オブ ケミカル テクノロジー 2−アリールメチルアゼチジン・カルバペネム誘導体及びその製造方法
JP4801049B2 (ja) * 2004-08-31 2011-10-26 コリア リサーチ インスティチュート オブ ケミカル テクノロジー 2−アリールメチルアゼチジン・カルバペネム誘導体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910010049B1 (ko) 카르바페넴 유도체의 제조방법
DE3486382T2 (de) Carboxyl-Thio-Pyrrolidinyl beta-Lactam-Derivate und ihre Herstellung.
CZ293694B6 (cs) Farmaceutický prostředek obsahující deriváty 4-merkaptopyrrolidinu jako inhibitory farnesyl-transferázy
JP2559949B2 (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体
JPS5916892A (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法
US4696923A (en) 6-[1-hydroxyethyl]-2-SR8 -1-methyl-1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids
HU196071B (en) Process for production of carbopenems and medical compounds containing such compositions
SE461734B (sv) Nya karbapenem-antibiotika samt foerfarande foer framstaellning daerav
KR970007946B1 (ko) 2-(2-치환된 피롤리딘-4-일)티오-카바페넴 유도체
FI81577C (fi) Foerfarande foer framstaellning av som laekemedel anvaendbara 2-(2-substituerad-2-iminoetyltio)-6-(1-hydroxietyl)- 1-karbapen -2-em-3-karboxylsyror.
IE910978A1 (en) 2-(substituted pyrrolidinylthio)carbapenem derivatives
US5258509A (en) Process for producing 2-carbon-substituted carbapenem derivatives
JPS58198486A (ja) ペネムまたはカルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法
US5079357A (en) Derivatives of penem
JP2934283B2 (ja) カルバペネム誘導体
JPS6324515B2 (ja)
US5153188A (en) Piperidylthiocarbapenem derivatives
JP3367126B2 (ja) アミノアルキルピロリジニルチオカルバペネム誘導体
US5693634A (en) Urea derivatives for use in treating bacterial infections
JPS5913757A (ja) 3−メルカプトピロリジン誘導体及びその製法
JP2934274B2 (ja) カルバペネム誘導体
IT9009393A1 (it) Penem ditiocarbammati, loro uso e procedimento di fabbricazione relativi
JPS5832879A (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法
JPH08134075A (ja) 新規なカルバペネム誘導体
JPS60260580A (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製造法