JPS60260580A - カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製造法 - Google Patents

カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS60260580A
JPS60260580A JP60072309A JP7230985A JPS60260580A JP S60260580 A JPS60260580 A JP S60260580A JP 60072309 A JP60072309 A JP 60072309A JP 7230985 A JP7230985 A JP 7230985A JP S60260580 A JPS60260580 A JP S60260580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
general formula
hydrogen atom
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60072309A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Miyadera
宮寺 哲男
Masao Sugimura
杉村 征夫
Toshihiko Hashimoto
俊彦 橋本
Teruo Tanaka
輝夫 田中
Kimio Iino
公夫 飯野
Tomoyuki Shibata
智之 柴田
Shinichi Sugawara
真一 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP60072309A priority Critical patent/JPS60260580A/ja
Publication of JPS60260580A publication Critical patent/JPS60260580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 を有する新規なカルバペネム−3−カルボン酸誘導体お
よびその薬理上許容される塩並びにその製法に関するも
のである。
上記式中 nlは水素原子、アルキル基、アルコキシ基
またはR’ A−基(式中、R4は水酸基、アルコキシ
基、アシルオキシ基、アルキルスルホニルオキシ基、ア
リールスルホニルオキシ基、トリアルキルシリルオキシ
基、メルカプト基、アルキルチオ基、アミノ基またはア
シルアミノ基を示し、Aはトリフルオロメチル基若しく
はフェニル基で置換されてもよいアルキレン基を示す。
)を表わし R2は4員環乃至8員環を形成する環状脂
肪族アミン残基で、その中の窒素たけ異なって水素原子
または低級アルキル基を示す。)で置換されていてもよ
く、几3は水素原子またはカルボキシル基の保護基を表
わす。たヌし几1が保護されていてもよい1−ヒドロキ
シ基で置換された化合物を除く。
前記一般式(11において、几1は好適には例えば水素
原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、5ee−ブチル、tert−
ブチル、n−ペンチル、イソペンチルのような直鎖状若
しくは分枝鎖状の低級アルキル基;例えばメトキシ、エ
トキシ、n−プロポキシ、インプロポキシ、n−ブトキ
シ、イソブトキシ、5ec−ブトキシ、tert−ブト
キシのような直鎖状若しくは分枝鎖状の低級アルコキシ
基または R’A−基 (式中 R4は水酸基;例えばメトキシ、エトキシ、n
−プロポキシ−イソプロポキシのような低級アルコキシ
基;例えばアセトキシ、プロピオニルオキシ、n−ブチ
リルオキシ、イソブチリルオキシのような低級脂肪族ア
シルオキシ基若しくはペンジルオキシカルボニルオキシ
、p−ニトロベンジルオキ7カルボニルオキシのような
アラルキルオキシカルボニルオキシ基などのアシルオキ
シ基;例えばメタンスルホニルオキシ、エタンスルホニ
ルオキシ、プロノくンスルホニルオキシのよ5な低級ア
ルキルスルホニルオキシ?T’ s 例、t tfベン
ゼンスルホニルオキシ、p−)ルエンスルホニルオキシ
のようなアリールスルホニルオキシ基;例えばトリメチ
ルシリルオキシ、tert−ブチルジメチルシリルオキ
シのようなトリ低級アルキルシリルオキシ基;メルカプ
ト基;例えばメチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチ
オ、イソプロピルチオのような低級アルキルチオ基;ア
ミノ基または例えばアセチルアミノ、プロピオニルアミ
ノ、n−ブチリルアミノ、イソブチリルアミノのような
低級脂肪族アシルアミノ基を示し、人は例えばメチレン
、エチレン、エチリデン、トリメチレン、プロピリデン
、インプロビリデ/、テトラメチレン、ブチリデン、ペ
ンタメチレン、ペンチリデン、2.2.2− )リフル
オロエチリデン、3,3゜3−トリフルオロプロピリデ
ン、ベンジリデンのようなトリフルオロメチル基若しく
はフェニル基で置換されてもよいアルキレン基を示す。
)であり a2は好適には2−アゼチジニル、3−アゼ
チジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2−
ピペリジル、3−ピペリジル、4−ピペリジルおよびこ
れら環状アミンの窒素源(式中 R5およびR6は同一
または異なって水素原子または例えばメチル、エチルの
ような低級アルキル基を示す。)で置換されたイミドイ
ル誘導体であり、たソしR1が保護されていてもよい1
−ヒドロキシエチル基である場合、几2の窒R3は好適
には水素原子;例えばメチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブ
チルのような直鎖状若しくは分枝鎖状の低級アルキル基
;例えば2−ヨードエチル、2.2−ジブロモエチル、
2,2.2−)リクロロエチルのようなノ・ロゲノ低級
アルキル基;例えばメトキシメチル、エトキシメチル、
n−プロポキシメチル、イソプロポキシメチル、n−ブ
トキシメチル、イソブトキフメチルのような低級アルコ
キシメチル基;例えばアセトキシメチル、プロピオニル
オキシメチル、n−ブチリルオキシメチル、イソブチリ
ルオキシメチル、ピバロイルオキシメチルのような低級
脂肪族アシルオキシメチル基;例えばメトキシカルボニ
ルオキシメチル、エトキシカルボニルオキシメチル、プ
ロポキシカルボニルオキシメチル、イソプロポキシカル
ボニルオキシメチル、ブトキシカルボニルオキシメチル
、インブトキシカルボニルオキシメチルのような低級ア
ルコキシカルボニルオキシメチル基;例えば1−メトキ
シ力ルポニルオキシエチ、ル、1−エトキシカルボニル
オキシエチル、1−n−プロポキシカルボニルオキシエ
チル、1−イソプロポキシカルボニルオキシエチル、1
−n−ブトキシカルボニルオキシエチル、1−インブト
キシカルボニルオキシエチルのよりな1−低級アルコキ
シカルボニルオキシエチル基;例工ばヘンシル、p−メ
トキシベンジル、0−ニトロベンジル、p−ニトロベン
ジルのよウナアラルキル基;ベンズヒドリル基、フタリ
ジル基、または2−オキソ−5−メチ# −1,3−ジ
オキソレン−4−イルメチル基である。
さらに前記一般式(1)における特に好適な化合物とし
ては、Rが水素原子、エチル基、α−しドロキシエチル
、α−アセトキシエチル、α−プロピオニルオキシエチ
ル、α−n−ブチリルオキシエチル、α−アミノエチル
、α−アセチルアミノエチル、α−プロピオニルアミノ
エチル、α−n−ブチリルアミノエチルのようなα位が
水酸基、アミノ基、低級脂肪族アシルオキシ基若しくは
低級脂肪族アシルアミノ基テ置換されたエチル基、1−
ヒドロキシ−1−メチルエチル、1−アセトキシ−1−
メチルエチル、1−プロピオニルオキシ−1−メチルエ
チル、1−n−ブチリルオキシ−1−メチルエチル、1
−アミノ−1−メチルエチル、1−アセチルアミノ−1
−メチルエチル、1−プロピオニルアミノ−1−メチル
エチル、1−n−ブチリルアミノ−1−メチルエチルの
ようなα位が水酸基、アミノ基、低級脂肪族アシルオキ
シ基若しくは低R脂肪族アシルアミノ基で置換されたイ
ソプロピル基、またはメトキシ基であり a2が3−ア
ゼチジニル、3−ピロリジニル、3−ピペリジル、4−
ピペリジルおよびこれら環状アミン残基の窒素原子が 5 鳴 −O:N−R’基 (式中 n5および几6は同一または異なって水素原子
またはメチル基を示す。)で置換されたイミドイル誘導
体であり u5が水素原子またはピバロイルオキシメチ
ル基である化合物をあげることができる。たソしRか保
護されていてもよい1−ヒドロキシエチル基である場合
 R2の全本発明に係る前記一般式(1)を有する化合
物は新規化合物であり、ダラム陽性菌およびグラム陰性
菌等の感染症の治療に対して極めて顕著な効果を有する
広範囲抗生物質である。
チェナマイシンはダラム陽性菌に対して強力な抗菌活性
を示すだけでなく、緑膿菌を含む広範囲のグラム陰性菌
に対して強い活性を示す抗生物質である。近年、チェナ
マイシンおよびその誘導体の合成法がメルク社において
確立され、新規化合物の合成が可能となり、以後多数の
チェナマイシン誘導体が合成されている(特開昭55−
27169号;特開昭56−5478号等)。また一方
において、チェナマイシンの類縁化合物としてチェナマ
イシンの1位メチレン基を硫黄原子で置換したベネム化
合物の合成に関する報告も多くなっている。しかしなが
らいずれの場合にも抗菌力においてチェナマイシンを凌
駕する化合物は、文献上殆ど知られていない。
本発明者らは、長年に亘ってチェナマイシン関連化合物
の合成に関して研究を重ねた結果、カルバペネム骨格の
2位に環状脂肪族アミン置換分を有するチェナマイシン
誘導体が強力な抗菌活性を有することを見い出し、更に
本発明による化合物のあるものは従来最も強力な抗菌剤
と言われているチェナマイシンよりもさらに強力な抗菌
作用を有することを明らかにすることができた。
なお、前記一般式(1)を有する化合物においては不斉
炭素原子に基〈光学異性体および立体異柱体が存在し、
これらの異性体がすべて単一の式で示されているが、こ
れによって本発明の記載の範囲は限定されるものではな
い。しかしながら、好適には5位の炭素原子がチェナマ
イシン同一配位すなわちR配位を有する化合物を選択す
ることができる。
また、前記一般式(1)において、R3が水素原子であ
るカルボン酸化合物は必要に応じて薬理上許容される塩
の形にすることができる。そのような塩としては、リチ
ウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウ
ムのような無機金属の塩あるいはアンモニウム、シクロ
ヘキシルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム、
トリエチルアンモニウムのようなアンモニウム塩類をあ
げることができるが、好適にはナトリウム塩およびカリ
ウム塩である。
本発明の前記一般式(1)を有する化合物は、チェナマ
イシン銹導体であり、その2位に環状脂肪族アミンで置
換されたメルカプト基を有する新規な化合物の一群であ
り、これらの化合物は優れた抗菌活性を表わし医薬とし
て有用な化合物であるか、あるいにそれらの活性を表わ
す化合物の重要合成中間体である。
本発明によって得られる前記一般式(11を有する化合
物としては例えば以下に記載する化合物があげられる。
(112−(アゼチジン−3−イルチオ)−6−(1−
ヒドロキシエチル)−2−カルバペネム−3−カルボン
酸 (2+2−(ピロリジン−3−イルチオ)−6−(1−
ヒドロキシエチル)−2−カルバペネム−3−カルボン
酸 (3)2−(ピペリジン−3−イルチオ)−6−(1−
ヒドロキシエチル)−2−カルバペネム−3−カルボン
酸 (412−(ピペリジン−4−イルチオ)−6−(1−
ヒドロキシエチル)−2−カルバペネム−3−カルボン
酸 T512−(ピロリジン−3−イルチオ)−2−カルバ
ペネム−3−カルボン酸 (6)6−ニチルー2−(ピロリジン−3−イルチオ)
−2−カルバペネム−3−カルボン酸(712−(ピロ
リジン−3−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)−2−カルバペネム−3−カルボン酸 (812−(1−ホルムイミドイルピロリジン−3−イ
ルチオ)−e−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)
−2−カルバペネム−3−カルボン酸 (9) 2− (1−p−ニトロベンジルオキシヵルボ
ニルビロリジン−3−イルチオ)−6−(1−ヒドロキ
シエチル)−2−カルバペネム−3−カルボン酸p−ニ
トロベンジルエステルQI2−(ピロリジン−3−イル
チオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−2−カルバペ
ネム−3−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステル
塩酸塩 (1112−(アゼチジン−3−イルチオ)−6−(1
−ヒドロキシエチル)−2−カルバペネム−3−カルボ
ン酸ピバロイルオキシメチルエステル塩酸塩 0り 2−(ピペリジン−4−イルチオ)−6−(1−
ヒドロキシエチル)−2−カルバペネム−3−カルボン
酸ピバロイルオキシメチルエステル塩酸塩 本例示化合物においては上述したように立体異性体が存
在するが、それらの異性体で好適なものとしては、(5
R、68)配位および(sa 、 6B)配位を有する
化合物並びに6位置換基のα位に水酸基、アセトキシ基
、アミノ基、アセトアミド基のような貴換分を有する場
合はその配位がR配位である化合物をあげることができ
る。
本発明による新規化合物(1)は以下に示す方法によっ
て製造することができる。
[51(11 上記式中、R1,R2およびR3は前述したものと同意
義を示し、Rは水素原子、アルキル基、アルコキシ基ま
たはR’ A−基(式中 R9は水酸基、アルコキシ基
、アシルオキシ基、アルキルスルホニルオキシ基、了り
−ルスルホニルオキシ基、トリアルキルシリルオキシ基
、アシルチオ基、アルキルチオ基、アシルアミノ基また
はアラルキルアミノ基を示し、Aはトリフルオロメチル
基若しくはフェニル基で置換されてもよいアルキレン基
を示す。)を表わし R8はカルボキシル基の保護基を
表わし、Rはアルカンスルホニル基、アリールスルホニ
ル基、ジアルキルホスホリル基またはジアリールホスホ
リル基を表わし、R11は窒素原子を保護した4員環乃
至8員環を形成する環状脂肪族アミン残基を表わす。
本合成法は一般式(2)を有する化合物に塩基存在下、
無水アルカンスルホン酸、無水アリールスルホン酸、ジ
アルキルホスホリルハライドまたはジアリールホスホリ
ルハライドを反応させて一般式(3)を有する化合物を
製造し、得られた化合物(3)を単離することなく塩基
存在下一般式(4)を有するメルカプタンを反応させて
一般式(5)を有する化合物を製造し、次いで所望に応
じて得られた化合物をカルボキシル基の保護基R8の除
去反応並びにR7およびR11に含まれるそれぞれ対応
する保護基を除去して水酸基、アミノ基、環状アミン基
およびメルカプト基を復元する反応に付し、さらに得ら
れた化合物の2位置換基(式中 it5およびR6は前
述したものと同意義を示す。)に変換する反応に適宜組
合せて付して、一般式(1)を有する本発明の目的化合
物を製造する反応である。
本発明の方法を実施するに当って、前記一般式(2)を
有する化合物を無水アルカンスルホン酸、無水アリール
スルホン酸、ジアルキルホスホリルハライドまたはジア
リールホスホリルハライドと反応させて前記一般式(3
)を有する化合物を製造し、次いで得られた化合物(3
)に前記一般式(4)を有するメルカプタン化合物を反
応させて、一般式(5)を有する化合物を製造する反応
は、不活性溶剤中塩基共存下で好適に行われる。前記化
合物(2)から前記化合物(3)を得る反応において使
用される無水アルカンスルホン酸としては例えば無水メ
タンスルホン酸、無水エタンスルホン酸、無水アリール
スルホン酸、としては例えば無水ベンゼンスルホンm、
無水p−)ルエンスルホン酸、シアル−キルホスホリル
ハライドとしては例えばジメチルホルムリをクロライド
、ジエチルホスホリルクロライド、ジアリールホスホリ
ルハライドとしては例えばジフェニルホスホリルクロラ
イド、ジフェニルホスホリルブロマイドなどをあげるこ
とができるが、これらの試剤のうちでは特に無水トルエ
ンスルホン酸またはジフェニルホスホリルクロライドが
好適である。使用される溶剤としては本反応に関与しな
ければ特に限定はなく、例えば塩化メチレン、1.2−
ジクロロエタン、クロロホルムのようなハロゲン化炭素
類、アセトニトリルのようなニトリル類またはN、N−
ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド
のよりなアミド類があげられる。また使用される塩基と
しては化合物の他の部分、特にβ−ラクタム環に影響を
与えないものであれば特に限定はないが、好適にはトリ
エチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメ
チルアミノピリジンのような有機塩基があげられる。
反応温度には特に限定はないが、副反応を抑えるためK
は比較的低温で行うのが望ましく、通常は一20℃乃至
40℃位で行わねる。反応時間は主に反応温度、反応試
薬の種類によって異なるが10分乃至5時間である。
かくして得られた前記化合物(3)は単離することなく
反応混合液を塩基存在下前記一般式(4)を有するメル
カプタンと処理することができる。
本工程において使用される塩基としてはトリエチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミンのような有機塩基また
は炭酸カリウム、炭酸ナトリラムのような無機塩基があ
げられる。
反応温度には特に限定はないが、通常は一20℃乃至室
温で行われる。反応時間は30分乃至8時間である。
反応終了後、本反応の目的化合物(5)は常法に従って
反応混合物から採取される。例えば反応混合液または反
応混合物の溶剤を留去して得られる残液に水と混和しな
い有機溶剤を加え、水洗後、溶剤を留去することによっ
て得られる。
得られた目的化合物は必要ならば常法、例えば再結晶、
再沈澱またはクロマトグラフィーなどによって更に精製
することができる。
次いで、得られた化合物(5)は必要に応じて常法に従
ってカルボキシル基の保護基R8の除去処理を行って、
カルボン酸誘導体に変換することができる。保護基の除
去はその種類によって異なるが、一般にこの分野の技術
で知られている方法によって除去される。好適には反応
は前記一般式(5)を有する化合物のうち置換基R8が
ハロゲノアルキル基、アラルキル基、ベンズヒドリル基
などの還元処理によって除去し得る保護基である化合物
を還元剤と接触させることによって達成される。本反応
に使用される還元剤としてはカルボキシル基の保護基が
例えば2,2−ジブロモエチル、2,2.2−)リクロ
ロエチルのようなハロゲノアルキル基である場合には亜
鉛および酢酸が好適であり、保護基が例えばベンジル、
p−ニトロベンジルのようなアラルキル基またはベンズ
ヒドリル基である場合には水素およびパラジウム−炭素
のような接触還元触媒または硫化ナトリウム若しくは硫
化カリウムのようなアルカリ金属硫化物が好適である。
反応は溶剤の存在下で行われ、使用される溶剤としては
本反応に関与しないものであれば特に限定はないが、メ
タノール、エタノールのようなアルコール類、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類、酢酸のよ
うな脂肪酸およびこれらの有機溶剤と水との混合溶剤が
好適である。反応温度は通常は0℃乃至室温付近であり
、反応時間は原料化合物および還元剤の種類によって異
なるが、通常は5分間乃至12時間である。
反応終了後、カルボキシル基の保護基の除去反応の目的
化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例え
ば反応混合物より一析出した不溶物を戸去して後、有機
溶剤層を水洗、乾燥し溶剤を留去することによって得る
ことができる。
このようにして得られた目的化合物は、必要ならば常法
例えば再結晶法、分取用薄層クロマトグラフィー、カラ
ムクロマトグラフィーなどによって精製することができ
る。
また、化合物(5)において置換基R7がアシルオキシ
基、トリアルキルシリルオキシ基、アシルアミノ基また
はアラルキルアミノ基を有する時あるいは置換基孔 に
含まれる窒素原子がアシル基またはアラルキルオキシカ
ルボニル基のような保護基を有する時には所望に応じて
、以下に記載するように常法に従ってそれぞれの保護基
を除去して対応する水酸基またはアミン基である化合物
に変換し、さらKこのようにして得られた化合物を上述
したカルボキシル基の保護基R8の除去反応に何するこ
とができる。すなわち、前記一般式(5)を有する化合
物から、一般式(11を有する化合物の置換基R1が水
酸基を有する化合物を製造する反応は、一般式(5)を
有する化合物のうちのR7がアシルオキシ基あるいはト
リアルキルシリルオキシ基を有する化合物より水酸基の
アシルあるいはトリアルキルシリル保護基を除去するこ
とによって達成される。11L7がアセトキシのような
低級脂肪族アシルオキシ基を有する場合には、反応は相
当する化合物(5)を水性溶剤の存在下で塩基で処理す
ることにより実施することができる。使用される溶剤と
しては通常の加水分解反応に使用される溶剤であれば特
に限定はないが、水あるいは水とメタノール、エタノー
ル、n−プロパツールのようなアルコール類若しくはテ
トラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類など
の有機溶剤との混合溶剤が好適である。また、使用され
る塩基としては化合物の他の部分、特にβ−ラクタム環
に影響を与えないものであれば特に限定はないが、好適
には炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金
属炭酸塩を用いて行われる。反応温度は特に限定はない
が、副反応を抑制するために0℃乃至室温付近が好適で
ある。反応に要する時間は原料化合物の種類および反応
温度などによって異なるが、通常は1乃至6時間である
7 や さらに上記の置換基Rかベンジルオキシカルボニルオキ
シあるいはp−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ
のようなアラルキルオキシカルボニルオキシ基を有する
場合には、反応に相当する化合物(5)を還元剤と接触
させることによって実施することができる。本反応に使
用される還元剤の種類および反応条件は前述したカルボ
キシル基の保護基R8であるアラルキル基を除去する場
合と同様であり、従ってカルボキシル基の保護基R8も
同時に除去することもできる。
なお、本還元反応によって、前記一般式(5)を有する
化合物のうちの置換基R7およびR11がアミノ基の保
護基であるベンジルオキシカルボニル若しくはp−ニト
ロベンジルオキシカルボニルのようなアラルキルオキシ
カルボニル基あるいはジフェニルメチルのようなアラル
キル基を有する化合物よりこれらの保護基を除去して相
当するアミノ化合物に変換することができる。
また、上記の置換基R7がtert−ブチルジメチルシ
リルオキシのようなトリ低級アルキルシリルオキシ基を
有する場合には、反応は相当する化合物(5)をフン化
テトラブチルアンモニウムで処理することにより実施す
ることができる。使用される溶剤としては特に限定はな
いが、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテ
ル類が好適である。反応は室温付近において10乃至1
8時間処理することKよって好適に行われる。
また、前記一般式(5)を有する化合物のうちの置換基
FL7および/またはR11がアミノ基の保護基である
トリフルオロアセチルあるいはトリクロロアセチルのよ
りなノ・ロゲノアセチル基を有する場合には、その除去
反応は相当する化合物(5)を水性溶剤の存在下で塩基
で処理することにより実施することができる。本反応に
使用される塩基の種類および反応条件は前述した置換基
R7における水酸基の低級脂肪族アシル保護基を除去す
る場合と同様である。
前記一般式(1)を有する化合物のうち、置換基5 述したものと同意義を示す。)を表わす化合物を製造す
る反応は前述した反応によって得られる一般弐filを
有する化合物(R2が環状脂肪族アミン残基であり、 
NH基を有するもの)を一般(式中、几5およびTL6
は前述したものと同意義を示し、R12は例えばメチル
、エチル、n−プロピル、イソプロピルのような低級ア
ルキル基を示す。)を有するイミドエステルと接触させ
ることKよって達成される。反応に使用される溶剤とし
ては特に限定はないが、pH8付近に保たれたリン酸緩
衝液の使用が好適である。反応温度は0℃乃至室温付近
の比較的低温が望ましく、反応時間は通常10分乃至2
時間である。
以上の各種の反応を実施した後、各反応の目的化合物は
常法に従って反応混合物から採取され、必要ならば常法
例えば再結晶法、分取用薄層クロマトグラフィー、カラ
ムクロマトグラフィーなどによってさらに精製すること
ができる。
本発明の前記一般式(1)を有するカルバペネム−3−
カルボン酸誘導体は、すぐれた抗菌作用を示すものであ
るかあるいはそれらの抗菌作用を示す化合物の重要合成
中間体である。そのうちの抗菌作用を示す化合物につい
てその活性を寒天平板希釈法により測定したところ、例
えばラチア、エンテロバクタ−1緑膿菌などのグラム陰
性菌を包含する広範囲な病原菌に対して強力な活性を示
した。その試験結果を示すと次表の通りである。
菌発育阻止最低濃度(mcVゴ) 従ってこのような化合物はこれらの病原菌による細菌感
染症を治療する抗菌剤として有用である。その目的のた
めの投与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒
剤、散剤、シロップ剤などKよる経口投与あるいは静脈
内注射剤、筋肉内注射剤などによる非経口投与があげら
れる。投与量は年令、体重、症状など並びに投与形態お
よび投与回数によって異なるが、通常は成人に対して1
日約200乃至3000■を1回または数回に分けて投
与する。
次に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1) ルエステル R (5R、68、註)−6−(1−ヒドロキシエチル)−
2−オキソカルバペナム−3−カルボン酸p−ニトロベ
ンジルエステル(150〜)のアセトニトリル溶液(7
))に水冷窒素気流下、ジイソプロピルエチルアミン(
82μm)とジフェニルホスホリルクロライド(96μ
皿)を加える。同温テ3(l攪拌した後、ジイソプロピ
ルエチルアミン(szpi) トN −p−二トロペン
ジルオキシヵルボニル−3−メルカプトピロリジン(1
32■)を加え、更に1時間攪拌する。反応液を酢酸エ
チルで希釈した後、飽和食塩水、5%重曹水、飽和食塩
水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を
留去した残渣に少量の酢酸エチルを加え、析出した結晶
を戸数すると、161ダの目的化合物を得た。母液を濃
縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いてn
製すると、酢酸エチルで溶出する部分から、更に31〜
の目的化合物を得た。(収率13%)3560 、17
80 、1705 核磁気共鳴スペクトルConax3) a ppm 。
1.35 (3H、d 、 J=6.0Hz) 。
1.8〜2.9 (3H、m) 。
3.1〜4.6(10H,m)+ 5.23(2H,8)。
5.23 、5.50 (2H、AB−q 、 J=1
4.0Hz) 。
7.53 、8.20 (4H、A2B2. J=9.
0Hz) 。
7.65 、8.20 (4H、A2B2. J=9.
0Hz)実施例2) 02H (5R、68、8R)−6−(1−ヒドロキシエチル)
−2−(N−p−二トロペンジルオキシカルボニルビロ
リジン−3−イルチオ)−2−カルハヘネムー3−カル
ボン酸p−ニトロベンジルエステル(1901ny)を
テトラヒドロフラン(20m/)に溶かし、モルホリノ
プロパンスルホン酸緩衝液(pH=7.0 、20Tn
l)、及び酸化白金触媒(35■)を加え、パールシエ
イカー中、40 psiの水素圧下、1時間水素添加を
行う。触媒を炉去I−だ後、減圧下テトラヒドロフラン
を留去し、析出した不溶物を再び戸去し、酢酸エチルで
洗浄する。水層を減圧濃縮し、ダイアイオンHP−20
AG (三菱化成工業製)のカラムクロマトに付スと、
5%アセトン水で溶出される部分から目的化合物46r
n9を得た。
3400 、1770 、1590 29B (7290) 核磁気共鳴スペクトル(D20)δ91m:1.27 
(3H、d 、 J=6.5Hz) 。
1.8〜2.2(11(、m)、。
2.3−2.7 (I H、m) 。
3.19 (2H、d 、 J=9.5Hz) 。
3.3〜3.8 (5H、m) 。
3.9−4.4(3H,m) 実施例3) チル)−2−(N−p−ニトロベンジルオキシ実施例1
)と同様にして、(5R、6s 、 8R)−6−(1
−ヒドロキシエチル)−2−オキソカルバペナム−3−
カルボン酸p−ニトロベンジルエステル(60■入ジイ
ソプロピルエチルアミン(66μm)、ジフェニルホス
ホリルクロライド(38μm’)sNp−二トロベンジ
ルオキシカルポニル−3−メルカプトアゼチジン(sl
mp)から81りの目的化合物を得た。
3450 、1780 、1730 核磁気共鳴スペクトル(DMF−d、) δppm ’
1.22 (3H、d 、 J=6H2) 。
3.0−4.8 (11H、m) 。
5.28(2H,8)。
5.35,5.58(2H,AB−q、J:14、tn
z)。
7.68 、8.27 (4H、A2B2. J=8.
5Hzj 。
7.81 、8.27 (4H、A2B2. J=8.
5Hz)実施例4) 02H (5B 、 68 、8B)−6−(1−ヒドロキシエ
チル) −2−(pi −p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルアゼチジン−3−イルチオ)−2−カルバペネ
ム−3−カルボンfllp−ニトロベンジルエステル(
81〜)、0.1Mリン酸緩衝1(pn=7.0 、4
ml )、水(6mlり、テトラヒドロフラン(1ON
)を用い、実施例2)と同様に反応、処理を行い、17
■の目的化合物を得た。
赤外線吸収スペクトル νKBrj。
Cm 。
az 340G 、1760 .1605 20 紫外線吸収スペクトル λ nm(ε):ax 299 (597G) 核磁気共鳴スペクトル(D20)δ22m:1.27 
(3H、d 、 J=6.5Hz) 。
3.04 (2H、d 、 J =I GHz) 。
3.38 (I H、d−d 、 J=3.9 、6.
0FIZ) 。
3.7〜5.1 (7H,m) 実施例5) C02CH2−o−No2 実施例1)と同様にして、(5R,、68、8R)−6
−(1−ヒドロキシエチル)−2−オキシカルパベナム
ー3−カルボン酸p−ニトロヘンシルエステル(30■
)、ジイソプロピルエチルアミン(s4pn)、ジフェ
ニルホスホリルクロライド(19pJり、N −p−二
トロペンジルオキシカルボニル−4−メルカプトピペリ
ジン(84Tn9)から45■の目的化合物を得た。
赤外線吸収スペクトル シKBr−1゜Cm 。
maz 3450 .1780 .1710 核磁気共鳴スペクトル(pMp−d、)δppm ’1
.23 (3H、d 、 J=6.51’lz) 。
1.5〜4.5 (15H、m) 。
5.25(2H,s)。
5.26 、5.51 (2H、AB−q 、 J=1
4.5Hz) 。
7.63 、8.22 (4H、A2B2. J==8
.5[1z) 。
7.76 、8.22 (4)(、A2B2. J==
8.5Hz)実施例6) チル)−2−(ピペリジン−4−イルチオ)−2−カル
バペネム−3−カルボン酸 H 実施例4)と同様にして、(SR、681gl−6−(
1−ヒドロキシエチル)−2−(N−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルビペリシン−4−イルチオ)−2−
カルバペネム−3−カルボン酸p=−ニトロベンジルエ
ステル(42■)から8ダの目的化合物を得た。
赤外線吸収スペクトル νKBr Cm−’ =aX 3430 .1765 .1595 紫外線吸収スペクトル λma: ”””299 (7
450) 核磁気共鳴スペクトル(D20)δppm ”129 
(3H、d 、 J=6.0Hz) 。
1.7−2.4 (4H、m) 。
2.9〜3.6(7H,m)。
4.0〜4.4(3H,m) 実施例7) カルボイ酸 0M 02H (5R、68、811L)−6−(1−ヒドロキシエチ
ル)−2−(ピロリジン−3−イルチオ)−2−カルバ
ペネム−3−カルボン酸(80mp)ヲ燐酸緩衝液(p
)i=7.l 、 12d)に溶解し、水冷下IN−力
性ソーダ水溶液でpH8,5とする。メチルホルムイミ
デート塩酸塩(129′lv)を加え、力性ソーダ水溶
液でpH8,5に調節する。水冷下10分間攪拌したの
ち、IN塩酸でp)17.0とし、ダイアイオン(HP
20AG)のカラムに付し、5%ア七トン水で溶出され
る部分から、目的化合物6411Igが得られた。
紫外線吸収スペクトル λH2°nm(ε):aX 297 (7920) 赤外線吸収スペクトル シKBr−1・maz em 
・ 3400 .17B5 .1710 .1590核磁気
共鳴スペクトル(D20)δppm ”130 (3H
、d 、 J=8.0IIz) 。
1.8〜2.8(2H,m)。
3.21 (2H、d−1ike 、 J=9.0Hz
) *3.45 (I H、d−d 、 J=&0 、
6.0Hz) 。
3.3〜4.4(7H,m)。
8.00(IH,s) 実施例8) カルボン酸 nμ 02H (5R、ss 、 8R)−e−(1−ヒドロキシエチ
ル)−2−(ピロリジン−3−イルチオ)−2−カルバ
ペネム−3−カルボン酸(63り)ヲ燐酸緩衝液(pH
=7.1 、9 m、l )に溶解し、水冷下1N−力
性ソーダ水溶液でpH8,5に調節する。
エチルアセトイミデート塩酸塩(1z1mp)を加え、
再び1N−力性ソーダ水溶液でpH8,5に調節する。
水冷下10分間攪拌したのち、IN塩酸でpHHO2し
、ダイアイオン(HP20AG)のカラムを用い精製し
、5%アセトン水で溶出される部分を凍結乾燥して、4
2#Ipの目的化合物を得た。これを高速液体クロマト
グラフィー(ウォーターズ目的化合物38■を得た。
紫外線吸収スペクトル λH2°nm(ε):ma)( 29B (8960) 赤外線吸収スペクトル νKBrj 。
Cm 。
az 3400 .1760 .1675 核磁気共鳴スペクトル (D20)δllm=1.29
 (3H、d 、 J=6.5Hz) 。
1.8−2.7 (2H、m) 。
2.29(3H,s)。
3.23 (2H、d −1ike 、 J==9.5
Flz) 。
3.44 (I H、d−d 、 J=3.Q 、 6
.0)1z) 。
3.3〜4.4(7)(、m) 実施例9) (SR、68、8R)−8−(1−とドロキシエチル)
−2−(ピロリジン−3−イルチオ)=2−カルバペネ
ム−3−カルボン酸(3001Q) トメチル−N−メ
チルホルムイミデートテトラフルオロホウ酸(7354
)より実施例7)と同様の反応処理により目的化合物2
30りが無色粉末状物として得られた。
紫外線吸収スペクトル λH2°nm(ε):az 297 (860G) 赤外線吸収スペクトル νKBrj。
maXam。
3400 .1760 核磁気共鳴スペクトル(D20)δppm ’1.30
 (3H、d 、J二60Hz) *1.8−2.8(
2H,m)。
3.20 (2H,d−1ike J=9.0Hz) 
3.45 (I H、d−d 、 J=3.0 、6.
0Hz) 。
3.12(3H,8)。
3.3−4.4(7H,m)。
8.00(1)1.8) 実施例10) 00H (5R、6s 、 sg’)−6−(1−ヒドロキシエ
チル)−2−(ピロリジン−3−イルチオ)−2−カル
バペネム−3−カルボン酸(3oom9)とメチル−N
−メチルアセトイミテートテトラフルオロホウ酸塩(s
oorn9)より実施例T)と同様の反応処理により目
的化合物280■が無色粉末状物として得られた。
紫外線吸収スペクトル λH2°nm(ε):ax 298 (870G) 赤外線吸収スペクトル シKBr−1゜Cm ・ aX 3400 .1760 核磁気共鳴スペクトル(D20)δ12m:1.29 
(3H、d 、 J=6.5tlz) 。
L8−2.7 (2H、m) 。
2.28(3H,B)、 − 3,22(2H,d−1ike 、 J:=9.5Hz
) 。
3.44 (I H、d−d 、 J=3.0 、6.
0Hz) 。
3.05 (3H,8) 。
3.3〜4.4(7H,m) 出願人 三共株式会社 代理人 弁理士 樫出庄治 第1頁の続き ■Int、CI、’ 識別記号 庁内整理番℃@発 明
 者 1)中 輝 夫 東京部品川区1所内 0発 明 者 飯 野 公 夫 東京部品川区1所内 0発 明 者 柴 1) 智 之 東京部品川区1所内 11区ノ ア27−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 〔式中、几1は水素原子、アルキル基、アルコキシ基ま
    たは几A−基(式中、Rは水酸基、アルコキシ基、アシ
    ルオキシ基、アルキルスルホニルオキシ基、アリールス
    ルホニルオキシ基、トリアルキルシリルオキシ基、メル
    カプト基、アルキルチオ基、アミノ基またはアシルアミ
    ノ基を示し1人はトリフルオロメチル基若しくはフェニ
    ル基で置換されてもよいアルキレン基を示す。)を表わ
    し R2は4員項乃至8員環を形成する環状脂肪族アミ
    ン残了 基で、その中の窒素原子は一0=N−R’基(式中、R
    5およびR6は同一または異なって水素原子または低級
    アルキル基を示す。)で置換されていてもよく、R3は
    水素原子またはカルボキシ基の保護基を表わす。たソし
    Rか保護されて物を除く。〕を有するカルバペネム−3
    −カルボン酸誘導体およびその薬理上許容される塩。
  2. (2)一般式 〔式中 n7は水素原子、アルキル基、アルコキシ基ま
    たはR9A−基(式中、几9は水酸基、アルコキシ基、
    アシルオキシ基、アルキルスルホニルオキシ基、アリー
    ルスルホニルオキシ基、トリアルキルシリルオキシ基、
    アシルチオ基、アルキルチオ基、アシルアミノ基または
    アラルキルアミノ基を示し、人はトリフルオロメチル基
    若しくはフェニル基で置換されてもよいアルキレン基を
    示す。)を表わし、R8はカルボキシル基の保護基を表
    わす。〕を有する化合物に塩基存在下、無水アルカンス
    ルホン酸、無水アリールスルホン酸、ジアルキルホスホ
    リルハライドまたはジアリールホスホリルハライドを反
    応させて一般式 (式中、rc7およびR8は前述したものと同意義を示
    し、Rはアルカンスルホニル基、アリールスルホニル基
    % ’)アルキルホスホリル基、またはジアリールホス
    ホリル基を示す。)を有する化合物となし、次いで一般
    式 %式% (式中、R11は窒素原子を保護した4員環乃至8員環
    を形成する環状脂肪族アミン残基を示す。)を有するメ
    ルカプタンを塩基存在下反応させて一般式 (式中、R7、R8およびallは前述したものと同意
    義を示す。)を有する化合物となし、次いで所望に応じ
    て得られた化合物をカルボキシル基の保護基R8の除去
    反応並びにR7およびR211に含まれるそれぞれ対応
    する保護基を除去して水酸基、アミノ基、環状アミン基
    またはメルカプト基に復元する反応釦付し、さら同一ま
    たは異なって水素原子または低級アルキル基を示す。)
    に変換する反応に適宜組合せて付することを特徴とする
    一般式 〔式中、几1は水素原子、アルキル基、アルコキシ基ま
    たはR’ A−基(式中 u4は水酸基、アルコキシ基
    、アシルオキシ基、アルキルスルホニルオキシ基、アリ
    ールスルホニルオキシ基、トリアルキルシリルオキシ基
    、メルカプト基、アルキルチオ基、アミノ基またはアシ
    ルアミノ基を示し、Aはトリフルオロメチル基若しくは
    フェニル基で置換されてもよいアルキレン基を示す。)
    を表わし、R2は4員環乃至8員環を形成する環状脂肪
    族アミン残R5およびR6は同一または異なって水素原
    子または低級アルキル基を示す。)で置換されていても
    よく、几3は水素原子またはカルボキシル基の保護基を
    表わす。たソしR1が保護されていてもよい1−ヒドロ
    キシエチル基であるた化合物を除く。〕を有するカルバ
    ペネム−3−カルボン酸誘導体の製造法。
JP60072309A 1985-04-05 1985-04-05 カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製造法 Pending JPS60260580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072309A JPS60260580A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072309A JPS60260580A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56129648A Division JPS5832879A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60260580A true JPS60260580A (ja) 1985-12-23

Family

ID=13485538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60072309A Pending JPS60260580A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60260580A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527169A (en) * 1978-08-14 1980-02-27 Merck & Co Inc Manufacture of thienamycin and intermediate
JPS565478A (en) * 1979-04-19 1981-01-20 Merck & Co Inc 22substitutedd66substituteddcarbadethiapenee 22emm33carboxylic acid

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527169A (en) * 1978-08-14 1980-02-27 Merck & Co Inc Manufacture of thienamycin and intermediate
JPS565478A (en) * 1979-04-19 1981-01-20 Merck & Co Inc 22substitutedd66substituteddcarbadethiapenee 22emm33carboxylic acid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0072710B1 (en) Carbapenem derivatives, their preparation and compositions containing them
KR0133071B1 (ko) 2-(헤테로시클릴티오)카르바페넴 유도체, 그의 제조방법 및 항생제로서의 그의 용도
JPH0367068B2 (ja)
JP2559949B2 (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体
US4639441A (en) 2-penem-3-carboxylic acid derivatives and use
JPS61275279A (ja) カルバペネム化合物
EP0161541B1 (en) 6-[1-Hydroxyethyl]-2-SR8-1-methyl-1-carba-dethiapen-2-em-3-carboxylic acids
JPS5916892A (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法
EP0368259B1 (en) Carbapenem derivatives
JPH0318638B2 (ja)
NZ225875A (en) Cephalosporin derivatives having a radical substituted by 4-ethyl(2,3-dioxopiperazin-1-yl)carbonylamino-acetamido group in the 7-position: preparatory processes and pharmaceutical compositions
JPS60260580A (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製造法
JPS6118760A (ja) 抗細菌性7‐オキソ‐4‐チア‐1‐アザ ビシクロ〔3,2,0〕ヘプタ‐2‐エン誘導体
JPS6324515B2 (ja)
JPH0249783A (ja) 1―メチルカルバペネム誘導体
JPS62155279A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物
JPS5832879A (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法
JP2934283B2 (ja) カルバペネム誘導体
FR2549835A1 (fr) Acides peneme-carboxyliques, leur preparation et leur utilisation therapeutique, notamment en tant qu'agents antibacteriens
JPH0316356B2 (ja)
KR100246949B1 (ko) 신규 카바페넴계 항생제
JPH0328434B2 (ja)
JPS59205379A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法
JPS6058987A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法
JPH0325435B2 (ja)