JPS62155279A - 新規なβ−ラクタム化合物 - Google Patents

新規なβ−ラクタム化合物

Info

Publication number
JPS62155279A
JPS62155279A JP60247948A JP24794885A JPS62155279A JP S62155279 A JPS62155279 A JP S62155279A JP 60247948 A JP60247948 A JP 60247948A JP 24794885 A JP24794885 A JP 24794885A JP S62155279 A JPS62155279 A JP S62155279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
formula
added
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60247948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529229B2 (ja
Inventor
Jun Sunakawa
洵 砂川
Haruki Matsumura
松村 春記
Takaaki Inoue
井上 孝明
Masatomo Fukazawa
深沢 万左友
Masuhiro Kato
益弘 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Publication of JPS62155279A publication Critical patent/JPS62155279A/ja
Publication of JPH0529229B2 publication Critical patent/JPH0529229B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗菌作用を有するか、または抗菌作用を有する
化合物の中間体である新規なβ−ラクタム化合物及びそ
の塩に関する。
チェナマイシンをはじめとするカルバはネム化合物がす
ぐれた抗菌作用を示すことから多くの研究グループで、
その研究がなされ、数多くのカルバペネム誘導体が報告
されている。
本発明者らも抗菌剤としてすぐれたカルバペネム化合物
を目標に鋭意研究を重ねた結果、一般式〔I〕で表わさ
れる化合物が強力な抗菌作用を有すか、あるいはその前
駆体となシうることを見出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は一般式〔I〕 〔式中、 R□は水素原子または低級アルキル基を示し
、 R2は水素原子またはカルボキシル基の保護基を示
し、Roは水素原子または水酸基の保護基を示し、又は
一般式(1) (式中、R3およびR4は同一でも、異なっていてもよ
く、水素原子または低級アルキル基を示すか、またはR
3とR4が一緒になってアルキレン基を示す。) で表わされる基、一般式(2) %式%(21 (式中、Zは−NH−基または酸素原子を示し、R5は
アミン基、低級アルキル置換アミノ基、低級アルコキシ
基または低級アルキル基を示す。)で表わされる基、一
般式(3) (式中、 R6は水素原子または低級アルキル基を示す
。) で表わされる基、一般式(41 %式%(41 (式中、 R7は低級アルキル置換アミノ基、または低
級アルコキシ基を示す。) で表わされる基または一般式(5) (式中、R8,R9およびRloは同一でも、 異なっ
ていてもよく、水素原子または低級アルキル基を示す。
) で表わされる基を示すか、またはXはアミン基、保護さ
れたアミン基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボ
ニル基、アラルキルオキシカルボニル基、シアノ基、水
酸基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基または低
級アルカンスルホニル基を示し、Yは水素原子、アミン
基の保護基、一般式(6) (式中、R11およびR1□は同一でも、異なっていて
もよく、水素原子または低級アルキル基を示す。)で表
わされる基、または一般式(7) %式%(7) (式中、R2oは水素原子または低級アルキル基を示す
。) で表わされる基を示し、ルは1〜4の整数を示す。〕で
表わされる新規なβ−2クタム化合物またはその塩及び
その製造法に関するものである。
前記一般式〔I〕中、 R1は、好適には水素原子、例
えば、メチル基、エチル基のようなC□〜C3低級アル
キル基である。R2で示されるカルボキシル基の保護基
としては、例えばメチル、エチル、イソプロピル、te
rt−ブチルのような直鎖状若しくは分枝鎖状の炭素数
1〜4の低級アルキル基、例えば2−ヨウ化エチル、2
,2.24リクロロエチルのようなハロゲノ低級アルキ
ル基、例えばメトキシメチル、エトキシメチル、イソブ
トキシメチルのような低級アルコキシメチル基、例えば
アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリ
ルオキシメチル、ピパロイルオキシメチルのような低級
脂肪族アシルオキシメチル基、例エバ1−メトキシカル
ボニルオキシエチル、1−エトキシカルボニルオキシエ
チルのような1−低級アルコキシカルボニルオキシエチ
ル基、例エバヘンシル、p−メトキシベンジル、O−ニ
トロベンジル、p−二トロベンジルのようなアラルキル
基、インズヒドリル基、およびフタリジル基等をあげる
ことができる。
Roで示される水酸基の保護基としては、 例えばte
rt−ブチルオキシカルボニルのような低級アルコキシ
カルボニル基、例えば2−ヨウ化エチルオキシカルボニ
ル、2,2.2−)リクロロエチルオキシカルボニルの
ようなハロゲノアルコキシカルボニル基、例工ばインジ
ルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカル
ボニル、0−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ニ
トロはンジルオキシカルボニルのようなアラルキルオキ
シカルボニル基、例えばトリメチルシリル、tert−
ブチルジメチルシリルのようなトリアルキルシリル基等
をあげることができる。
Xが一般式(1)、 +21 、 (31、(41また
は(5)で表わされる基である場合について、次に説明
する。
一般式(1)のR3及びR4で示される低級アルキル基
としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基等の
01−04低級アルキル基があげられ、またR3とR4
が一緒になってアルキレン基を示す場合には、該アルキ
レン基はN−原子と結合して、例えばアジリジン、アゼ
チジン、ピロリジン、ピはラジン等の3〜7員環を形成
する。
一般式(2)のR5で示される低級アルキル置換アミノ
基としては、例えばメチルアミン基、ジメチルアミノ基
、エチルアミン基、ジエチルアミノ基等のCニー03低
級アルキル置換アミン基を、低級アルコキシ基としては
、例えばメチルオキシ基、エチルオキシ基、プロピルオ
キシ基等の01〜C3低級アルコキシ基を、低級アルキ
ル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基
等の01〜C3低級アルキル基をあげることができる。
一般式(3)のR6で示される低級アルキル基としては
、例えばメチル、エチル基等のC1〜C3低級アルキル
基をあげることができる。
一般式(4)のR7で示される低級アルキル置換アミノ
基としては、例えばメチルアミノ基、ジメチルアミノ基
、エチルアミン基、ジエチルアミノ基等のC工〜C3低
級アルキル置換アミノ基を、低級アルコキシ基としては
、例えばメチルオキシ基、エチルオキシ基、プロピルオ
キシ基等の00〜C3低級アルコキシ基をあげることが
できる。
一般式(5)のR8,R,およびR1゜で示される低級
アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロ
ピル基等のC1−04低級アルキル基をあげることがで
きる。
また、Xで示される保護されたアミノ基としては、先に
述べた水酸基の保護基と同様の例を、低級アルコキシカ
ルボニル基としては、例えばメチルオキシカルボニル基
、エチルオキシカルボニル基、イソプロピルオキシカル
ボニル基等の00〜C4低級アルキルオキシカルボニル
基ヲ、アラルキルオキシカルボニル基としては、例えば
ベンジルオキシカルボニル基、p−メトキシばンジルオ
キシカルボニル1lss p−ニトロはンジルオキシカ
ルボニル基、0−ニトロベンジルオキシカルボニル基等
の置換基を有していてもよいアラルキルオキシカルボニ
ル基を、低級アルコキシ基としては、例えばメトキシ基
、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、イソプロピルオ
キシ基等の01〜C3低級アルコキシ基を、低級アルキ
ルチオ基としては、例えばメチルチオ基、エチルチオ基
、プロピルチオ基等のC1−C3低級アルキルチオ基を
、低級アルカンスルホニル基としては、例えばメタンス
ルホニル基、エタンスルホニル基、フロ/センスルホニ
ル基等の低級アルカンスルホニル基をあげることができ
る。
次に一般式〔I〕のYについて述べると、アミン基の保
護基としては先に述べたアミノ基の保護基と同様の例を
、一般式(6)のR11及びR1□で示される低級アル
キル基としては、例えばメチル基、エチル基、イソプロ
ピル基、n−プロピル基等tDC1−04低級アルキル
基等を、また一般式(7)のR2oで示される低級アル
キル基としては、例えばメチル基、エチル基、イソプロ
ピル基等のC□−03低級アルキル基等をあげることが
できる。
前記一般式〔I〕においてR2が水素原子であるカルボ
ン酸化合物は、必要に応じて塩、特に薬理学上許容され
る塩の形にすることができる。そのような塩としてはリ
チウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシ
ウムのような無機金属の塩あるいはアンモニウム、シク
ロヘキクルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム
、トリエチルアンモニウムのようなアンモニウム塩類を
あげることができるが、好適にはナトリウム塩およびカ
リウム塩である。
また前記一般式〔I〕においてYが水素原子あるいは一
般式(力で表わされる基である化合物、またはXがアミ
ン基、一般式(3)で示される基である化合物等の塩基
性を有する化合物は、必要に応じて塩、特に薬理学上許
容される塩の形にすることができる。そのような塩とし
ては、例えば塩酸、硫酸等の鉱酸との塩類をあげること
ができる。
一般式〔I〕で表わされる本発明化合物群の中で好適な
化合物としては、一般式CI−J’)〔式中、R1,は
水素原子またはメチル基を示し、xeは前記一般式(1
)、(2)、(3)、(4)または(5)で表わされる
基を示すか、またはxeはアミノ基、 カルボキシルL
 低級アルコキシカルボニル基、シアン基、水酸基、低
級アルコキシ基、低級アルキルチオ基または低級アルカ
ンスルホニル基を示し、Yθは水素原子、一般式(6)
で示される置換基または一般式(力で示される置換基を
示し、nは前記と同じ意味を表わす。〕 で表わされる化合物をあげることができる。
以下に本発明化合物の製造法について説明する。
(1)一般式(III) 〔式中、RoおよびRoは前記と同じ意味を表わし、R
2cLはカルボキシル基の保護基を示し、Z(Lは水酸
基の反応性エステル基を示す。) で表わされるアルコールの反応性エステルを一般式(I
ll/) 〔式中、xeLは前記一般式(1)、(2)、(4)ま
たは(5)で表わされる基を示すか、またはXaは保護
されたアミン基、低級アルコキシカルボニル基、アラル
キルオキシカルボニル基、シアン基、水酸基、低級アル
コキシ基、低級アルキルチオ基、または低級アルカンス
ルホニル基を示し、Yαはアミン基の保護基または一般
式(6)で示される置換基を示し、ルは前記と同じ意味
を示す。〕 で表わされるメルカプト化合物を不活性溶媒中、塩基の
存在下で反応させて一般式CI[]C式中、Ro、R1
、R2cL%Xa、Y4及び3#:l:前記ト同じ意味
を表わす。〕 で表わされるβ−ラクタム化合物を製造することができ
る。
ここでZ(Lで示される水酸基の反応性エステルとして
は、例えば置換もしくは無置換アリールスルホン酸エス
テル、低級アルカンスルホン酸エステル、ハロゲノ低級
アルカンスルホン酸エステルおよびジアリールホスホリ
ックアシッドエステルならびにハロゲン化水素とのエス
テルであるハロゲン化物などをあげることができる。さ
らに、置換もしくは無置換アリールスルホン酸ニステル
トしては、例えばばンゼンスルホン酸エステル、p−)
ルエンスルホン酸エステル、p−ニトロベンゼンスルホ
ン酸エステル、p−ブロモベンゼンスルホン酸エステル
などを、低級アルカンスルホン酸エステルとしては、例
えばメタンスルホン酸エステル、エタンスルホン酸エス
テルなトラ、ハロゲノ低級アルカンスルホン酸エステル
としては、例エバトリフルオロメタンスルホン酸エステ
ルなどを、ジアリールホスホリックアシッドエステルと
しては、例えばジフェニルホスホリックアシッドエステ
ルなどを、またハロゲン化物としては、例えば塩素、臭
素、ヨウ素化物などを挙げることができる。このような
アルコールの反応性エステルの中で好適なものとしては
、p−トルエンスルホン酸エステル、メタンスルホン酸
エステル、ジフェニルホスホリックアシッドエステルを
挙ケることができる。
R2cLは前記R2における保護基に対応し、そのよう
な保護基の例としてもR2と同様のものを挙げることが
できる。
本反応で用いられる不活性溶媒としてはジオキサン、テ
トラヒト90フラン、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、アセトニトリル、ヘキサメチルホスホラ
ミド等を挙げることができ、好適なものとしてはアセト
ニトリル、ジメチルホルムアミド9を挙げることができ
る。塩基としては炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素
化ナトリウム、水素化カリウム、七−ブトキシカリウム
、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミ
ン、ジイソプロピルアミン等を挙げることができるが、
特に好適なものとしてジイソプロビルアミンを挙げるこ
とができる。
塩基は反応が十分進行するだけの量が必要であシ、一般
式(IV)で表わされる原料メルカプタン化合物に対し
て通常1〜1.5描量を用いて行うことができる。
一般式〔■〕で表わされる原料メルカプト化合物は、反
応が十分進行するだけの量が必要であり、大過剰量を用
いることができるが、アルコールの反応性エステル(I
I[)に対して通常1〜1.5当量を用いて行うことが
できる。
反応温度は一78℃〜60℃の範囲で行われるが、−4
0℃〜40℃の範囲が好適である。
なお、反応終了後は通常の有機化学的手法によって成績
体をとり出すことができる。
次に、このようにして得られた一般式(n)で表わされ
る化合物からは、必要に応じてR8におけろ水酸基の保
護基の除去反応、Xα及びYcLにおけるアミノ基の保
護基の除去反応、カルボキシル基の保護基R2cLの除
去反応を適宜組合せて行うことによ)、一般式CI−A
) 〔式中、R1およびルは前記と同じ意味を表わし、xb
は前記一般式(11、(21、(41または(5)で示
される基を表わすか、またはX7はアミノ基、 カルボ
キシル基、低級アルコキシカルボニル基、アラルキルオ
キシカルボニル基、シアノ基、水酸基、低級アルコキシ
基、低級アルキルチオ基または低級アルカンスルホニル
基を表わし、Ybは水素原子または前記一般式(6)で
示される基を表わす。〕で表わされるβ−ラクタム化合
物を製造することができる。
保護基の除去はその種類により異なるが、一般に知られ
ている方法によって除去される。例えば前記一般式[1
1)において、Roにおける水酸基の保護基および/ま
たはXcLおよびYcLにおけるアミノ基の保護基がハ
ロゲノアルコキシカルボニル基、アラルキルオキシカル
ボニル基である化合物、カルホキシル基の保護基R2(
Lがハロゲノアルキh基、アラルキル基またはベンズヒ
ドリル基でおる化合物は適当な還元反応に付することに
よって保護基を除去することができる。そのような還元
反応としては保護基がハロゲノアルコキシカルボニル基
やハロゲノアルキル基である場合には酢酸、テトラヒド
ロフラン、メタノール等の有機溶媒と亜鉛による還元が
好適であシ、保護基がアラルキルオキシカルボニル基、
アラルキル基、はンズヒト9リル基である場合には白金
あるいはノモラジウムー炭素のような触媒を用いる接触
還元反応が好適である。この接触還元反応で使用される
溶媒としては、メタノール、エタノールのような低級ア
ルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサンのような
エーテル類もしくは酢酸、またはこれらの有機溶媒と水
あるいはリン酸、モルホリノプロパンスルホン酸等の緩
衝液との混合溶剤が好適である。反応温度はO℃〜10
0℃の範囲で行われるが、θ℃〜40℃の範囲が好適で
ある。また水素圧は常圧あるいは加圧下で行うことがで
きる。また、保護基が0−二トロベンジルオキシ力ルボ
ニル基または0−ニトロベンジル基である場合には、光
反応によっても保護基を除去することができる。
(i)  一般式CI−C) 〔式中R1およびルは前記と同じ意味を表わし、Ydは
一般式(6)で表わされる置換基を示す。〕で表わされ
る化合物と一般式(V) 〔式中、R20は前記と同じ意味を示し、R2□は低級
アルキル基またははンジル基を示す。〕で表わされる化
合物あるいはその酸との塩とをアルカリ性条件下で反応
させることによシ一般式〔式中R0、R2いルおよびY
dは前記と同じ意味を表わす。〕 で表わされるβ−ラクタム化合物を製造することができ
る。
上記一般式〔■〕で表わされる化合物のR2□としては
、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル
、n−ブチル、イソブチルのような炭素数1〜5の低級
アルキル基とベンジル基を挙げることができるが、好適
にはメチル、エチルである。また、酸との塩としては塩
酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸等のハロゲン化水素酸の
塩をあげることができるが好適には塩酸との塩である。
アルカリ性条件下での反応はPH8〜14の範囲で行う
ことができるが、好適にはpH9〜lo付近である。反
応に使用されるアルカリ試剤としては、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物、水
酸化カルシウム、水酸化バリウムのようなアルカリ土類
金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのような
アルカリ金属炭酸塩を挙げることができるが、好適には
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水
酸化物である。また本反応は好適には水を溶媒として実
施されるが水と有機溶媒との混合溶媒中でも実施するこ
とができる。使用される有機溶媒としてはメタノール、
エタノール、n−プロパツールのようなアルコール類、
テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類、
ジメチルホルムアミド、アセトニトリル等を挙げること
ができる。
反応は、適宜冷却または加熱することによシ抑制または
促進することができるが、好適な反応温度は0℃〜室温
である。
反応終了後は通常の有機化学的手法によシ成績体をとシ
出すことができるが、例えば反応混合物の液性を中性付
近とした後吸着樹脂等を用いるカラムクロマトグラフィ
ーに付し、目的化合物の溶出する部分を分取し、凍結乾
燥することによ少反応成績体を得ることができる。
(i)  一般式CI−e) 〔式中、R1およびルは前記と同じ意味を表わし、Xd
は前記一般式(1)、(2)、(41または(5)で表
わされる基を示すか、またはXdは保護されたアミン基
、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、アラ
ルキルオキシカルボニル基、シアノ基、水酸基、低級ア
ルコキシ基、低級アルキルチオ基、または低級アルカン
スルホニル基を示す。〕で表わされる化合物と一般式(
V) 〔式中、R2oは水素原子または低級アルキル基を示し
、R2□は前記と同じ意味を表わす。〕で表わされる化
合物あるいはその酸との塩とをアルカリ性条件下で反応
させることによシ一般式〔式中、R1、R2o1nおよ
びXdは前記と同じ意味を表わす。〕 で表わされるβ−ラクタム化合物を製造することができ
る。
上記一般式(V)で表わされる化合物の酸との塩として
は塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸等のハロゲン化水素
酸の塩をあげることができるが好適には塩酸との塩であ
る。
アルカリ性条件下での反応はpH8〜14の範囲で行う
ことができるが好適にはpH9〜10付近である。反応
に使用されるアルカリ試剤として水酸化ナトリウム、水
酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物、水酸化カ
ルシウム、水酸化バリウムのようなアルカリ土類金属水
酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカ
リ土属炭酸塩を挙げることができるが、好適には水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物
である。また本反応は好適には水を溶媒として実施され
るが水と有機溶媒との混合溶媒中でも実施することがで
きる。使用される有機溶媒としてはメタノール、エタノ
ール、 n−7’ロノぞノールのようなアルコール類、
テトラヒト0ロフラン、ジオキサンのようなエーテル類
、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル等を挙げるこ
とができる。反応は、適宜冷却または加熱することによ
シ抑制または促進することが可能であシ、好適な反応温
度は0℃〜室温である。
反応終了後は通常の有機化学的手法によシ成績体をとシ
出すことができ、例えば反応混合物の液性を中性付近と
した後吸着樹脂等を用いるカラムクロマトグラフィーに
付し、目的化合物の溶出する部分を分取し、凍結乾燥す
ることによシ反応成績体を得ることができる。
前記一般式〔I〕で示される化合物には次式に示される
ように、カルバイネム骨格の4位、5位、6位、および
8位の不斉炭素に基づく光学異性体および立体異性体が
存在し、これらの異性体が便宜上すべて単一の式で示さ
れているが、これによって本発明の記載の範囲は限定さ
れるものではなく、本発明は各不斉炭素原子に基づく、
すべての異性体及び異性体混合物を含むものである。
しかしながら、5位、6位の立体配位については、好適
には、R1が水素原子の場合5位の炭素原子がR配位を
有する(5R,68)配位、(5R,6R)配位の化合
物を、R□が低級アルキル基である場合には、5位の炭
素原子がS配位を有する(ss 、 6S)配位、(5
3,6R)配位の化合物を挙げることができる。8位に
ついては、好適なものとしてR配位を有する化合物を選
択することができる。また4位についてはR配位とS−
配位の異性体があり、好適なものとしてはR配位を挙げ
ることができる。
更に好適なものとしては、R□が水素原子の場合には(
5R,6S、8R)配位、(5R,6R,8R)配位を
有する化合物を、R工が低級アルキル基である場合には
(4R,53,63,8R)配位、(4R,58,6R
,8R)配位を有する化合物を挙げることができる。
最も好適な配位の化合物としては次の式(■′)または
(I“)で示す化合物を挙げることができる。
(式中、Ro、 R,、R2,X 、 Yおよびnは前
記と同じ意味を表わす。) このような配位を有する異性体を製造する場合には原料
化合物(III)とCM)において各々対応する異性体
を使用することができる。
前記一般式〔I〕で示される本発明化合物は3位に各種
の2−置換ピロリジン−4−イルチオ基を有し、4位に
低級アルキル基を有する新規なカルバはネム誘導体群で
あシ、これらの化合物は優れた抗菌活性を表わし、医薬
として有用な化合物であるか、あるいはそれらの活性を
表わす化合物の重要中間体である。
本発明によって得られるR8およびR2が水素原子であ
る前記一般式〔I〕を有する化合物の具体例としては、
例えば以下の表1に示した化合物を挙げることができる
。なお表1中、Mθはメチル基、Etはエチル基、AC
はアセチル基、Prはプロピル基を表わす。
表1に例示した化合物においては前述したように立体異
性体が存在し、例示化合物は、すべての異性体を含むも
のである。
しかしながら好適なものとしてカルバRネム骨格として
は(4R,58,68,8R)、(4R,58,6R,
sR)配位を有するものを挙げることができる。また3
位置換基であるピロリジニルチオ基については、好適な
ものとしては次式で表わされる配位を有するものを挙げ
ることができる。
(iV’)          (IV“〕(式中、X
、Yおよびnは前記と同じ意味を表わす。) 原料化合物である化合物(III)は、一般式CM)〔
式中、Ro、R1およびR2aは前記と同じ意味を表わ
す。〕 で表わされる化合物を、例えばベンゼンスルホニルクロ
リド9、p−トルエンスルホニルクロリド、p−)ルエ
ンスルホン酸無水物、p−ニトロばンゼンスルホン酸無
水物、p −フロモベンゼンスルホニルクロリド等の置
換もしくは無置換アリールスルホニル化剤、例えばメタ
ンスルホン酸無水物、メタンスルホニルクqリド9、エ
タンスルホニルクロリr等の低級アルカンスルホニル化
剤、例えばトリフルオロメタンスルホン酸無水物、トリ
フルオロメタンスルホニルクロリr等のハロゲノ低級ア
ルカンスルホニル化剤、例えばジフェニルクロロホスフ
ェート等のジアリールホスホニル化剤マたは、例えばト
リフェニルホスフィンジクロリド、トリフェニルホスフ
インジプロミド、オキザリルクロリド0等のハロゲン化
剤と、塩化メチレン、アセトニトリル、ジメチルホルム
アミド、テトラヒrロフラン等の不活性溶媒中、トリエ
チルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−ジメチ
ルアミノピリジン等の塩基の存在下で処理することによ
シ製造することができる。
上記一般式〔■〕であられされる化合物は公知の方法、
例えばR□が水素原子である場合には、(11特開昭5
5−27169号公報 (21:)ヤーナル・オプ・アメリカン・ケミカル・ソ
サエティ(J、 Am、 Chew、 Soc ) 、
 103巻、6765頁〜6767頁(1981年) (3)ジャーナル・オプ・ケミカル・ソサエティ・ノ0
キン−エ(:f、Cham、Soc+Perkin工)
964頁〜968頁(1981年)、 R1が低級アルキル基である場合には (4)へテロサイクルズ(Heterocyc’les
 ) 、 21巻、29頁〜40頁(1984年) (5)特開昭58−26887号公報 (6)特開昭60−104088号公報に記載の方法に
よって製造することができる。
一方原料メルカブタン化合物(M)は各種の方法によっ
てトランス−4−ヒrロキシーL−−7’ロリンあるい
はシス−4−ヒドロキシ−D−/ロリンよシ製造するこ
とができる。
本発明による前記一般式〔I〕で表わされる新規なβ−
ラクタム化合物は、スタフィロコッカス・オウレウス、
スタフィロコッカス・エビデルミゾイス、ストレプトコ
ッカス・パイロジエンス、ストレプトコッカス・フエカ
ーリス、エシェリキア・コリ、プロテウス・ミラビリス
、セラシア・マルセツセンス、シュードモナス・エルギ
ノーザ等のダラム陽性菌、ダラム陰性菌に対しすぐれた
抗菌活性を有し、特にダラム陰性菌に極めてすぐれた抗
菌力を示す抗菌剤として有用であるか、またはそのよう
な抗菌剤を製造するうえでの重要合成中間体として有用
である。
チェナマイシンをはじめカルノζベネム系化合物は生体
内、特に腎に局在するデヒrロベプチデースーエ(DH
P−工)に不安定であることが知られているが、本発明
化合物、殊にRoがβ−メチル基である化合物等は各々
の化合物によってその程度は異なるがDHP−工に対し
てよシ安定になっていることもその特徴として挙げるこ
とができ、本発明化合物のあるものは、DHP−工に対
し極めて安定である。
本発明化合物を細菌感染症を治療する抗菌剤として用い
るための投与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、
散剤、シロップ剤等による経口投与あるいは静脈内注射
、筋肉内注射、直腸投与などによる非経口投与があげら
れる。投与量は症状、年令、体重、投与形態、投与回数
等によって異なるが、通常は成人に対し1日約100〜
3000■を1回または数回に分けて投与する。必要に
応じて減量あるいは増量することができる。
次に実施例、参考例をあげて本発明をさらに具体的に説
明するが、本発明はもちろんこれらによって何ら限定さ
れるものではない。なお以下の実施例および参考例で用
いている略号の意味は次のとおシである。
PNZ : p−ニトロベンジルオキシカルボニル基P
MZ ニー1−メトキシベンジルオキシカルボニル基P
MB:p−メトキシインジル基 PNB : p−二トロベンジル基 Ph:フェニル基 Acニアセチル基 M8二メタンスルホニル基 7日  :p−トルエンスルホニル基 TBDMS: tert−ブチルジメチルシリル基Me
:メチル基 Et:エチル基 t−Bu : tart−ブチル基′ 実施例 1 α)  (4R,5R,68,8R)−1)−ニトロイ
ンジル−4−メチル−6−(1−ヒドロキシエチル)−
1−7ザビシクロ(3,2,0)−ヘプト−3,7−シ
オンー2−カルホキシレー)(5111ng)を乾燥ア
セトニトリル(3,1d)にとかし、窒素気流中、水冷
下にジイソプロピルエチルアミン(154■)、次にジ
フェニルクロロホスフェ−) (3171rII) (
7)乾燥7セトニトリル(1d)の溶液を加え、同温度
で1時間攪拌した後、−35℃に冷却しジイソプロピル
エチルアミン(154■)、次に(2R,4S) −1
−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−2−メfルア
ミノカルボニルメチル−4−メルカプトピロリジン(4
20■)を加え、−20〜−30’Cで1時間攪拌した
。反応液をニーチル−ジクロルメタン(4:1)の溶媒
で希釈し、 水洗、リン酸−カリウム水溶液洗、水洗後
、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し、残渣をシ
リカゲル薄層クロマトグラフィーによシ精製し、(4R
,5S、6S、8R。
2’R,4’5)−1)−ニトロベンジル−3−((1
−p−二トロインジルオキシカルボニル−2−メチルア
ミノカルボニルメチルピロリジン)−4−’(kfオ〕
−4−メチル−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−ア
ザビシクロ(3,2,0)−ヘプト−2−二ンー7−オ
ンー2−カルボキレート(453■)を得た。
CHCl  −1 工R8,3cm  : 1762.1700.1655
.1520.1403゜1343、1212 ; NMRδ(CDCj?3) : 1.27 (3H,d
 、 J= 7Hz ) 、1.34 (3H。
a、J =6.2Hz)、  2.76(3H,d、J
=4.6Hz)+5.21(24s)、 5.47(I
H,d、J=13.6Hz)。
s、c+4(tH,b8)、 g、xs(4H,a、、
T=s、5Hz) ;b)  (4R,58,68,8
R,2’R,4’5)−p−二トロベンジル−3−〔(
1−p−ニトロインジルオキシカルボニル−2−メチル
アミノカルボニルメチルピロリジン)−4−イルチオ〕
−4−メチル−6=(1−ヒドロキシエチル)−1−ア
ザビシクロ(3,2,O)−ヘプト−2−二ンー7−オ
ンー2−カルボキシレート(45+IIg)をテトラヒ
ドロ7ラン(21m1)にとかし、モルホリノプロ/セ
ンスルホン酸緩衝液(PH7,0,14y)及び常圧の
水素圧下で1時間室温で水素添加した後、濾過水洗した
10係パラジウム−カーボン(549■)を加え、常圧
の水素圧下で3時間室温で水素添加した。触媒を濾過し
た後、減圧下テトラヒト90フランを留去し、残液をジ
クロルメタンで洗浄し、水層を再度減圧下有機溶媒を留
去し、残液をポリマークロマトグラフィー(CHP−2
0P)に付すと1%テトラヒドロフラン水溶液で溶出さ
れる部分から(4R,58゜68.8’R,2’R,4
’S) −3−((2−メfk7ミ、、!カルボニルメ
チルピロリジン)−4−イルチオ〕−4−メチル−6−
(1−ヒドロキシエチル)−1−アザビシクロ(3,2
,0)−ヘプト−2−二ンー7−オンー2−カルボン酸
を得た。
KBr  −1゜ IRcm  、 1748.1650.1585.13
80.1250;mαX NMRδ(D20) : 1.19(3H,d、J=7
Hz)、1.27(3H1a、J=6Hz)+ 2.7
2(3H,s)、 2.79(2H,a、J=7Hz)
、 3.44(IH,dd、J=2.6Hzおよび6H
z)。
4.19(IH,d、J=2.6Hz)。
実施例 2 a)  (4R,5R,6S、8R)−p−二)oベン
ジル−4−メチル−6−(1−ヒドロキシエチル)−1
−アザビシクロC3,2,0)−ヘプト−3,7−シオ
ンー2−カルボキシレート(98■)を乾燥アセトニト
リル(11)にとかし、窒素気流中、水冷下にジイソプ
ロピルエチルアミン(a9q)、次にジフェニルクロロ
ホス7エー) (81■)ノ乾燥アセトニトリル(o、
sd)の溶液を加え、同温度で1時間攪拌した後、−3
5℃に冷却しジイソプロピルエチルアミン(35■)、
次に(2R,43) −1−P−二トロベンジルオキ7
カルボニル−2−(ジメチルアミノカルボニルメチル)
−4−メルカプトピロリジン(99mg)の乾燥アセト
ニトリル(1d)の溶液を加え、−20〜−30℃で1
時間攪拌した。
反応液をエーテル−ジクロルメタン(4:1)  の溶
媒で希釈し、水洗、リン酸−カリウム水溶液洗、水洗後
、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し、残渣をシ
リカゲル薄層クロマトグラフィーにより精製し、(4R
,53,63,8R,2’R,4’S) −p−二トロ
ベンジル−3−((1−p−ニトロはンジルオキシカル
ボニル−2−:)メチルアミノカルボニルメチルピロリ
ジン)−4−イルチオシー4−メチル−6−(1−ヒド
ロキシエチル)−1−アザビシクロ〔3,2,0)−ヘ
プト−2−エン−オン−2−カルボキレート(88Mり
を得た。
IRCHC’ cm−’ : 1770.1690.1
690.1520.1400゜1345、 ttos 
; NMRδ(CD+J3) : 1.28(3H,d、J
=6.8Hz)* 1.36(3H,d、J=7Hz)
、 5.22(2H,s)、  5.49(IH。
a、J=13.9Hz)、 8.21(4H,a、J=
=8.8Hz)。
b)  (4R,sS、6S、sR,2’S、4’S)
−p−二トロベンジル−3−((1−p−二トロベンジ
ルオキシカルボニル−2−ジメチルアミノカルボニルメ
チルピロリジン)−4−イルチオシー4−メチル−6−
(1−ヒドロキシエチル)−1−アザビシクロ(3,2
,0) −へ7’ト−2−エン−7−オン−2−カルボ
キシレート(83■)をテトラヒドロフラン(3,7m
g)にとかし、モルホリノプロパンスルホン酸緩衝液(
PH7,0,2,4d)及び常圧の水素圧下で1時間室
温で水素添加した後、濾過水洗した10チパラジウムー
カーボン(IOImg)を加え、常圧の水素圧下で3時
間室温で水素添加した。触媒を濾過した後、減圧下テト
ラヒドロ7ランを留去し、残液をジクロルメタンで洗浄
し、水層を再度減圧下有機溶媒を留去し、残液をポリマ
ークロマトグラフィ(CHP−20P)に付すと1憾テ
トラヒドロフラン水溶液で溶出される部分から(4R,
58,68,8R,2’R,4’5)−3−L(2−ジ
メチルアミノカルボニルメチルピロリジン)−4−イル
チオシー4−メチル−6−(1−ヒドキシエチル)−1
−アザビシクロ〔3゜2.0〕−ヘプト−2−二ンー7
−オンー2−カルボン酸を得た。
IRKBrcm−1: 1752.1630.1390
.1260.1148 ;ma3: NMRδ(D 20 ) : 1.20 (3H−d 
、 J=6.9 Hz )、1.27(3H。
a、、T=s、3Hz)、2.91(3H,a)、3.
02(3H,8)。
実施例 3 a)  (4R+ 5Rt 6S+ 8R)  −p 
−ニドOインジル−4−メチル−6−(1−ヒドロキシ
エチル)−1−アザビシクロ(3,2,0)−ヘプト−
3,7−シオンー2−カルホキシレー1’(101■)
を乾燥アセトニトリル(1,5d )にとかし、窒素気
流中、水冷下にジイソプロピルエチルアミン(37■)
、次にジフェニルクロロホスフェ−)(77■)の乾燥
アセトニトリル(0,8d)の溶液を加え、同温度で1
時間攪拌した後、−35℃に冷却しジイソプロピルエチ
ルアミン(40■)、次に(2R,4S)−1−p−二
トロペンジルオキシカルボニル−2−<2−ジメチルア
ミノカルボニルエチル)−4−メにカプトピロリジン(
117■)の乾燥アセトニトリル(1d)の溶液を加え
、−20〜−30℃で1時間攪拌した。
反応液をエーテル−ジクロルメタン(4:1)の溶媒で
希釈し、水洗、リン酸−カリウム水溶液法、水洗後、硫
酸マグネシウムで乾燥し、溶媒留去し、残漬をシリカゲ
ル薄層クロマトグラフィーによシ精製し、(4R,58
,6S、8R,2’R,4’S) −p−ニトロベンジ
ル−3−C(1−p−二トロベンジルオキシカルボニル
−2−(2−ジメチルアミノカルボニルエチルピロリシ
ン)−4−イルチオ〕−4−1チル−6−(1−ヒドロ
キシエチル)−1−アザビシクロ(3,2,0)−ヘプ
ト−2−二ンー7−オンー2−カルボキレート(90■
)を得た。
IRCHC’3 ty;r” : 1763.1700
.1625.1518.1400゜maJ: 1343 ; NMRδ(CDCI、) : 1.26(3H,d、J
=7−9Hz)、1.35(3H,a、J=6.4Hz
)、2.91(3H,s)、2.95(3H,s)、5
.21 (2H,s)、5.48(LH,d、、T=1
3.6 Hz )、8−20(4H,+1.J=8.8
Hz)。
1:+)  (4R,53,6S、8R,2’R,4’
5)−p−ニトロにンジル−3−((1−p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル−2−<2−Vメチルアミノカ
ルボニルエチルピロリジン)−4−イルチオツー4−メ
チル−6−(1−ヒト90キシエチル)−1−アザビシ
クロ(3,2,0)−ヘプト−2−エン−7−オン−2
−カルボキシレート(907711i)をテトラヒト9
0フラン(4aAりにとかし、モルホリノプロパンスル
ホン酸緩衝液(PH7,0,2,7mJ)及び常圧の水
素圧下で1時間室温で水素添加した後、濾過水洗した1
0俤パラジウム−カーボン(109■)を加え、常圧の
水素圧下で3時間室温で水素添加した。触媒を濾過した
後、減圧下テトラヒドロフランを留去し、残液をジクロ
ルメタンで洗浄し、水層を再度減圧下有機溶媒を留去し
、残液をポリマークロマトグラフィー(CHp−20P
)に付すと1%テトラヒドロフラン水溶液で溶出される
部分から(4R95S、68,8R,2’R,4’S)
−3−((2−(2−ジメチルアミノカルボニルエチル
)ピロリジン)−4−イルチオツー4−メチル−6−(
1−ヒドロキシエチル)−1−アザビシクロ(3−2,
0)−ヘプト−2−エン−7−オン−2−カルボン酸を
4k。
工RKBrm−’ : 1757.1620.1385
.1260.1145 ;〃μZJ NMRδ(D20 ) : 1−18 (3H−d、J
=7.3 Hz ) 、1.26 (3H9d、J=6
.3Hz)、 2.90(3H,s)、 3.03(3
H,s)。
実施例 4 a) (4R25R96S、8R)−p−ニトロはフジ
ルー4−メチル−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−
アザビシクロ(3,2,0)−ヘプト−3,7−シオン
ー2−カルボキシレート(78rIIg)を乾燥アセト
ニトリル(1−)にとかし、窒素気流中、水冷下にジイ
ソプロピルエチルアミン(291W)、次にジフェニル
クロロホスフェ−)(59η)の乾燥アセトニトリル(
0,6tLe)の溶液を加え、同温度で1時間攪拌した
後、−35℃に冷却しジイソプロピルエチルアミン(3
5111g)、次に(2R,4S’1l−1−p−二ト
ロベンジルオキシカルボニル−2−(2−メチルアミノ
カルボニルエチル)−4−メルカプトピロリジン(72
■)の乾燥アセトニトリル(1d)の溶液を加え、−2
0〜−30℃で1時間攪拌した。
反応液をニーチル−ジクロルメタン(4:1)+7)?
1媒で希釈し、水洗、リン酸−カリウム水溶液法、水洗
後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し、残漬を
シリカゲル薄層クロマトグラフィーによ#)fiiI製
し、(4R,53,63,8R,2’R,4’5)−p
−二トロベンジルー3−((1−p−二トロベンジルオ
キシカルボニル−2−(2−メチルアミノカルボニルエ
チル)ピロリジン)−4−イルチオ)−4−メチル−6
−(1−ヒドロキシエチル)−1−7ザビシクロ[3,
2,0]−]ヘプトー2−エンー7−オンー2カルボキ
レート(68TIg)を得た。
工RCH” an” : 1767、1695.151
8.1400.1341;η口zx NMRδ(Me2Co−d6) : 1.27(3H,
d、J=5.9Hz)。
1.28(3H,a、J=7Hz)、 2.68(3H
,(L、J=4.6Hz)、 5.26(2H,s)。
1))  (4R,5S、63,8R,2’R,4’S
) −p−ニトロにンジル−3−4(1−X)−二トロ
ベンジルオキシカルボニル−2−メチルアミノカルボニ
ルエチルピロリジン)−4−イルチオ〕−4−メチル−
6−(1−ヒドロキシエチル)−1−アザビシクロ〔3
,2,0)−ヘプト−2−エン−7−オン−2−カルボ
キシレート(6811v)を25チジメチルホルムアミ
ド/テトラヒドロフラン(2,sd)にとかし、モルホ
リノプロパンスルホン酸緩衝液(PH7,0,1,4d
 )及び常圧の水素圧下で1時間室温で水素添加した後
、テ過水洗した1(lパラジウム−カーボン(Samg
)を加え、常圧の水素圧下で3時間室温で水素添加した
。触媒を濾過した後、減圧下テトラヒドロフランを留去
し、残液をジクロルメタンで洗浄し、水層を再度減圧下
有械溶媒を留去し、残液をポリマークロマトグラフィー
(CHP−20P)に付すと11テトラヒドロ7ラン水
溶液で溶出される部分から(4R,58,68,8R,
2’R,4/S) −3−(2−(2−メチルアミノカ
ルボニルエチルピロリジン)−4−イルチオ〕−4−メ
チル−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−アザビシク
ロ(3,2゜0〕−ヘアトー2−二ンー7−オンー2−
カルボン酸を得た。
XRK”cm−” : 1751.1640.1592
.1382.1253 ;〃μLt NMRδ(D20) : 1.19(3H,d、J =
7.3Hz)、 1.27(3H9ti、、T=6.3
H2)、 2.71(3H,8)、 3.44(IH,
M。
J=1.7Hz及び5.9 Hz )。
実施例 5 a)  (4R,5R,6S、8R)−p−二)0ベン
ジル−4−メチル−6−(1−ヒドロキシエチル)−1
−7ザビシクロ(3,2,0)−ヘプト−3,フーシオ
ンー2−カルボキシレート(1441Nりを乾燥アセト
ニトリル(2d)にとかし、窒素気流中、水冷下にジイ
ソプロピルエチルアミン(451tlg)、次いでジフ
ェニルクロロホスフェート(93■)の乾燥アセトニト
リル(1d)の溶液を加え、同温度で1時間攪拌した後
、−35℃に冷却しジイソプロピルエチルアミン(49
■)、次いで(2S、4S)−1−p−ニトロベンジル
オキシカルボニル−2−ヒドロキシメチル−4−メルカ
プトピロリジン(117■)の乾燥アセトニトリル(1
11tl)の溶液を加え、−20〜−30℃で1時間攪
拌した。反応液をニーチル−ジクロルメタン(4:1)
の溶媒で希釈し、水洗、リン酸−カリウム水溶液流、水
洗後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し、残渣
をシリカゲル薄層クロマトグラフィーにより精製し、(
4R,5B、 68.8R,2’S、 4’S) −p
−ニトロベンジル−3−((1−p−二トロはンジルオ
キシカルボニルー2−ヒドロキシメチルピロリジン)−
4−イルチ、t)−4−メチル−6−(1−ヒドロキシ
エチル)−1−アザビシクロ(3,2,0)−ヘプト−
2−エン−7−オン−2−カルボキシレート(136■
)を得た。
工Rn0a′F′ctn″1: 172.1695.1
518.1340.1210 ;ax NMRδ(CDC1a ) : 1.27 (3H、d
 、 J=6.4 Hz ) 、1.33(3f(、a
、J==5.7Hz) 、 5.22(2H,s) 、
 5.46 (IH。
d、J=13.9Hz)、 8.18(4H,a、J=
8.6Hz)。
b)  (4R,5S、68,8R,2’S、4’S)
−p−ニトロベンジル−3−((1−p−ニトロにンジ
ルオキシカルボニルー2−ヒト90キシメチル)−4−
イルチオツー4−メチル−6−(1−ヒドロキシエチル
)−1−アザビシクロ(3,2,0)−ヘプト−2−二
ンー7−オンー2−カルボキシレート(136■)をテ
トラヒドロ7ラン(6づ)にとかした。一方、予め10
俤パラジウム−カーボン(165■)をモルホリノプロ
パンスルホン’FIN!Hti液<pH7,0,4−)
及び常圧の水素圧下で1時間室温で水素添加した後、濾
過水洗し、これを上記テトラヒドロフラン溶液に加え、
常圧の水素圧下で3時間室温で水素添加した。触媒を濾
過した後、減圧下テトラヒドロフランを留去し、残液を
ジクロロメタンで洗浄し、水層に含まれる有機溶媒を減
圧下に留去し、残液をポリマークロマトグラフィー(C
HP−20P)に付すと1チテトラヒドロ7ラン水溶液
で溶出される部分から(4R,5S、6S、8R,2’
S、4’5)−3−((2−ヒト90キシメチルピロリ
ジン)−4−イルチオツー4−メチル−6−(1−ヒド
ロキシエチル)−1−アザビシクロC3,2,0)−ヘ
プトNMRJ (D20 ) : I−20(3H−d
 −J=7−3 Hz ) 。
1.27(3H,(L、J=6.3Hz)。
実施例 6 a)  (5R,6St 8R)−p −= ) I:
Iベンジル−3−(ジフエ二ルホスホリルオキン)−6
−(1−p−二トロはンジルオキシカルボニルオキシエ
チル)−1−7ザビシクロ(3,2,0)ヘプト−2−
二ンー7−オンー2−カルボキシレー)(182〜)を
乾燥アセトニトリル(2d)にとかし、窒素気流中氷冷
下にジイソプロピルエチルアミン(34■)を加え、次
いで(2R,48) −1−p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル−2−ジメチルアミノカルボニルメチル−4
−メルカプトピロリジン(88■)を加え、そのまま1
5分間攪拌した。反応液をエーテル−ジクロルメタン(
4:1)の溶媒で希釈し、水洗、リン酸−カリウム水溶
液水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒留去した残
渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィーによシ精製し、
(5R,6S 、 8R,2’R,4’S) −p−ニ
トロベンジル−3−((1−p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル−2−ジメチルアミノカルボニルメチルピロ
リジン)−4−イルチオ)−6−(1−1)−二トロベ
ンジルオキシカルボニルオキシエチル) −1−7ザビ
シクロ(3,2,0)−ヘプト−2−エン−7−オン−
2−カルボキシレート(135”jSJ)を得た。
工RCHC’3m’ : 1780.1743.170
0.1630.1517゜ax 1255; NMRδ(CDC13) : 1.49 (3H,d、
J=6.4Hz) 、2.92(6H1θ) 、 5.
22(2H,s) 、 5.26(2H,8) 、 5
.46(IH,d、J=13.9Hz)、 8.22(
6Ld、J =8.1Hz)。
b)  (5Rt6S、8R,2’R,4’5)−p−
ニトロベ/ジル−3−(()−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル−2−ジメチルアミノカルボニルメチルピ
ロリジン)−4−イルチオ)−6−(1−p−二トロベ
ンジルオキシカルボニルオキシエチル)−1−アザビシ
クロ(3,2,0)−ヘプト−2−二ンー7−オンー2
−カルボキシレート(135■)をテトラヒト90フラ
ン(5,1d)にとかし、モルホリノプロパンスルホン
酸緩衝液(pH7,0、3,4d ) 及ヒ常圧の水素
圧下1時間室温で水素添加した後、濾過水洗したlOチ
パラジウムーカーボン(164Mi)を加え、常圧の水
素圧下4時間室温で水素添加した。触媒を濾過した後、
減圧下テトラヒドロフランを留去し、残液をジクロルメ
タンで洗浄し、水層を再度減圧下有機溶媒を留去し、残
液をポリマークロマトグラフィー(CHP −20P)
に付したところ、1qbテトラヒドロフラン水溶液で溶
出される部分から(5R,68,8R,2’R,4’S
) −3−((2−ジメチルアミノカルボニルメチルピ
ロリジン)−4−イルチオ)−6−(1−ヒト90キシ
エチル)−1−アザビシクロ(a、2.O)ヘプト−2
−エン−7−オン−2−カルボン酸を得た。
工RKBr 、、”1 : 1752.1620.15
80.1380.1240゜ax 1140 ; NMRδ(D20 ) : L26 (3H−d−J=
6.3 Hz ) 、2.91(3H9s) 、 3.
02(3H,8)。
実施例 7 a)  (5Re6S、8R)−p−ニドa−<yジル
−3−(ジフェニルホスホリルオキシ)−6−(1−p
−二トロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)−1
−アザビシクロ(3,2,0)ヘプト−2−二ンー7−
オンー2−カルボキシレート(167■)を乾燥アセト
ニトリル(2,5罰)にとかし、窒素気流中、水冷下に
ジイソプロピルエチルアミン(547Iv)を加え、次
いf(2R,48)−1−:p−=)0ベンジルオキ7
カルボニルー2−アミノカルボニルメチル−4−メルカ
プトピロリジン(851Ni)ヲ加え、そのまま15分
間攪拌した。反応液をエーテル−ジクロルメタ/(4:
1)の溶媒で希釈し、水洗、リン酸−カリウム水溶液流
、水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒留去した。
残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィーによシ精製し
く5R,5s、 8R,2’R,4’S) −p−二ト
ロベンジル−3−((1−p−二トロベンジルオキシカ
ルボニル−2−アミノカルボニルメチルピロリジン)−
4−イルテオ)−6−(1−p−ニトロベンジルオキシ
カルボニルオキシエチル)−1−アザビシクロ(3,2
,0)−ヘプト−2−エン−7−オン−2−カルホキシ
レー)(60TNi)を得た。
1510、1340 ; NMRδ(DMSO−(16) ; 1−34 (3H
9d、J=6.2 Hz ) 。
5.23(2H,s) 、 5.30(2H,s) 、
 6.82(LH,be) =8.21(6H,d、J
==8.8Hz)。
′b)(5R26S、8R92′R24′5)−p−ニ
トロヘンシル−3−C(1−p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル−2−y’yミノカルボニルメチルピロリジ
ン)−4−イルチオ)−6−(1−p−ニトロベンジル
オキシカルボニルオキシエチル)−1−アザビシクロ(
3,2,0)−ヘプト−2−二ンー7−オンー2−カル
ボキシレート(60〜)をテトラヒドロフラン(13d
)とジメチルホルムアミド(0,5d)に溶かし、モル
ホリノプロノぞンスルホン酸緩衝液(pH7,0,1,
2nd)及び常圧の水素圧下、1時間室温で水素添加し
た後、濾過水洗した10チノセラジウムーカーボン(7
31Nりを加え、常圧の水素臣下4時間室温で水素添加
した。触媒を濾過した後、減圧下テトラヒビロアラン及
びジメチルホルムアミドを留去し、残液をジクロルメタ
ンで洗浄し水層を再度減圧下有機溶媒を留去し、残液を
ポリマークロマトグラフィ(CHP−20P)に付した
ところ、1チテトラヒドロ7ラン水溶液で溶出される部
分から、(5R,68,8R,2’R,4’S) −3
−((2−アミノカルボニルメチルピロリジン)−4−
イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−アザ
ビシクロ(3,2,0)ヘプト−2−二ンー7−オンー
2−カルボン酸を得た。
IRKBrcv:” : 1743.1670.159
0.1400.1260’;ax NMRδ(D20) : 1.27(3H,(1,J 
=6.3Hz)。
実施例 8 (sR,6S、 8R,2’S 、 4’S) −p−
二トロベンジル−3−((1−ジメチルアミノカルボニ
ル−2−p−二トロベンジルオキシカルボニルアミノメ
チルピロリジン)−4−イルチオ)−6−(1−p−二
トロベ/ジルオキシカルボニルオキシエチル)−1−ア
ザビシクロ(3,2,0)−ヘプト−2−二ンー7−オ
ンー2−カルボキシレー)(100■)をテトラヒドロ
フラン(10m1)に溶かし、モルホリノプロパンスル
ホン酸緩衝液(PH7,0、s、5txt)及び常圧の
水素圧下1時間室温で水素添加した後、濾過水洗した。
10チパラジウムーカーボン(121q)を加え、常圧
の水素圧下4時間室温で水素添加した。触媒を濾過した
後、p液を0℃に冷却しIN−NαOHによp pH8
,5にしながら、ベンジルホルムイミデート塩酸塩(2
00■)を加え、同温度でpHを8.5に維持しながら
10分間攪拌した後、反応液から減圧下テトラヒドロフ
ラン留去し、残液をジクロルメタンで洗浄し、水層から
減圧下残存する有機溶媒を留去した。残液をポリマーク
ロマトグラフィー(CHP−20P)に付すと1チテト
ラヒドロフラン水溶液で溶出される部分から、(5R。
68、 sR,2’S、 4’S) −3−((1−ジ
メチルアミノカルボニル−2−ホルムアミジノメチルピ
ロリジン)−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエ
チル)−1−アザビシクロ(3,2,O)ヘプト−2−
エン−7−オン−2−カルボン[t−得7’c。
工RKBrm−’ : 1752.1580.1494
.1383.1240 ;ax NMRδ(D20) : 1.25(3H,d、J=6
.3Hz ) 。
2.83(6H,s)、 7.78(IH,s)。
実施例 9 (5R,68、8R,2’S、 4’s) −p−ニト
ロインジル−3−C(1−ジメチルアミノカルボニル−
2−p−二トロベンジルオキシカルボニルアミノメチル
ピロリジ/)−4−イルチオ)−6−(1−p−二トロ
ベンジルオキシカルボニルオキシエチル)−1−アザビ
シクロ(3,2,O)−ヘプト−2−二ンー7−オンー
2−カルボキシレート(100岬)をテトラヒドロフラ
ン(10m)K溶かし、モルホリノプロパンスルホン酸
緩衝液CPH7,0、8,5d)及び常圧の水素圧下、
1時間室温で水素添加した後、濾過水洗した10チパラ
ジウムーカーボン(121■)を加え、常圧の水素圧下
4時間室温で水素添加した。触媒を濾過した後、p液を
0℃に冷却しI N −NaOHによl) pH8,5
にしながら、エチルアセトイミデート塩酸塩(250■
)を加え、同温度でpHを8,5に維持しながら1時間
攪拌した後、反応液から減圧下テトラヒドロフラン留去
し、残液をジクロルメタンで洗浄し、水層から減圧下、
残存する有機溶媒を留去した。残液をポリマークロマト
グラフィー(CHP−20P)に付したところ1チテト
ラヒドロフラン水溶液で溶出される部分から、(5R,
6S、8R,2’S、4’5)−3−((1−ジメチル
アミノカルボニル−2−アセトアミジノメチルピロリジ
ン)−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)
−1−アザビシクロ(3,2,0)ヘプト−2−エン−
7−オン−2−カルボン酸ヲ得た。
UVH2onm : 299 ; ax 工RKBrcWL″” : 1756.1590.15
00.1395 ;ax NMRδ(D20) : 1−26(3H4,J=6.
3Hz) 、 2.20(3H,!l)。
2.84(3H,s) 、 2.85(3H,s)。
実施例 10 (4R,58,68,8R,2’R,4’S)−3−C
(2−ジメチルアミノカルボニルメチルピロリジン)−
4−イルチオ〕−4−メチル−6−(1−ヒト30キシ
エチル)−1−アザビシクロ(3,2,0)−ヘプト−
2−エン−7−オン−2−カルボン酸(15■)を七ル
ホリノプロパンスルホン酸緩衝1(PH7,015−)
に溶かし、0℃に冷却し、4N−水酸化ナトリウム溶液
を滴下してpHを9.0としインジルホルムイミデート
塩酸塩(100mg)を加え、4N−水酸化ナトリウム
溶液を加えて、PHを9.0に維持し10分間攪拌した
後IN−塩酸を滴下し、PH7,6とし、反応液をジク
ロルメタンで洗浄し、減圧下水層に残存するジクロルメ
タンを留去し、残液をポリマークロマトグラフィー(C
HP−20P)に付し1%テトラヒrロアラン水溶液か
ら溶出される部分から、(4R,53,6S、8R,2
’R,4’S) −3−((1−ホルムイミツー2−ジ
メチルアミノカルボニルメチルピロリジン)−4−イル
チオ〕−4−メチル−6−(1−ヒドロキシエチル)−
1−7f’ビシクロ(3,2,0)−ヘプト−2−二ン
ーフン−ンー2−カルボン酸を得た。
UVH2Onm : 298 ; ax NMRδ(D20 ) : 1.21(3H−d −J
=7.3 Hz ) 、1.28 (3H2d 、に6
.6 Hz ) + 2.93 (3”−a ) 、3
−06 (3”、Q) 。
7.99(IH,51)。
実施例 11 (4R,5S、6S、8R,2’R,4’S) −3−
((2−(1−ピロリジンカルボニルメチル)ピロリジ
ン〕−4−イルチオ)−4−メチル−6−(1−ヒドロ
キシエチル)−1−アザビシクロ(3,2,0)−ヘプ
ト−2−二ンー7−オンー2−カルボン@(10■)を
モルホリップロッセンスルホン[ilj[(PH7,0
15d)に溶かし、0℃に冷却し、4N−水酸化ナトリ
ウム溶液を滴下して、PHを9.0としエチルアセトイ
ミデート塩酸塩(1001rIg)を4回に分けて加え
、その都度4N−水酸化ナトI)ラム溶液を滴下してP
Hを9.OK維持し、2時間攪拌した後反応液をポリマ
ークロマトグラフィー(CHP−20P)に付し、2幅
テトラヒドロ7ラン水溶液から溶出される部分から(4
R,5S、6S、8R,2/R,4’S)−3−((l
−7セトイミノーz−(x−sロリジンカルボニルメチ
ル)ピロリジン〕−4−イルチオ)−4−メチル−6−
(1−ヒドロキシエチル)−1−アザビシクロ(3,2
,0)−ヘプト−2〜エン−7−オン−2−カルボン酸
を得た。
UVH2Onm : 298 ; ax IRKBran−” : 1750.1685(ah)
、 1610.1450゜ax 1380、1255 ; NMRδ(D20) : 1.19(3H,a、J=7
.3Hz) −1,28(3La、、r=6.6Hz)
 、 2.20(3H,e)。
前記実施例と同様の方法によって以下の表2及び表3に
示す化合物を得ることができる。
参考例 1 トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン(6,55#
 )、トリエチルアミン(7,5d)を水(15rIL
l)に溶解させ、これに室温で5−p−二)ロインジル
オキシカルボニル−4,6−シメチルー2−メルカプト
ピリミジン(15,95,9)のジオキサン(3sy)
溶液を滴下し、そのまま室温で1.5時間攪拌し、−夜
装置した。反応液に水冷下2N−水酸化す) IJウム
(30yd)を加えエーテルで抽出、エーテル層をIN
−水酸化ナトリウム(20d)で洗浄後アルカリ水層を
合わせ、2N−塩酸水(100d)を用いて塩酸酸性と
し、これを酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を2N
−塩酸水で順次洗浄し、芒硝乾燥、溶媒留去し、得られ
る粗結晶を酢酸エチルでり/ぞルプ精製してトランス1
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−ヒド
ロキシ−L−プロリンヲ得り。
m、p、  : 134.3〜135.5℃;工R:、
401(cWL−”) : 3300(br)、 17
38.1660.1605゜1520.1340,12
05,1172゜1070.965゜ 参考例 2 トランス−1−(p−二トロベンジルオキシカルボニル
)−4−ヒト90キシ−L−7’ロリン(15,OII
)、トリエチルアミン(13,5d)を乾燥ジメチルホ
ルムアミド真15oWLIりに溶解させ、窒素気流下、
p−メトキシベンジルクロ’J )’(12,66d)
を滴下し、70℃で10時間攪拌した。反応液を酢酸エ
チル(500d)で希釈し、水洗、芒硝乾燥、溶媒留去
し残渣をエーテルから結晶化し、トランス−1−(p−
二トロインジルオキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−
L−7’ロリン−p−メトキシベンジルエステルヲ得た
m、p、  : 83〜85℃; 工Rn8” (cm−”) : 3430+ 1735
+ t’yos、 1510max 1340.1245.11600 次の表4に示すp−メトキシベンジルエステル誘導体は
、それぞれに対応するカルボン酸誘導体を用いて上記と
同様の方法によシ得た。
1342゜ トランス−1−p−二トロベンジルオキシカルボニル−
4−とどロキシーL−プロリンーp−メトキシベンジル
エステル(49g)を乾燥テトラヒドロフラン(300
ml)に溶かし、トリエチルアミン(33rttl)と
4−ジメチルアミノピリジン(9,591)とベンゾイ
ルクロライド(33,2,9)を加え5時間還流した後
、テトラヒドロフランを留去し、残渣を酢酸エチルで希
釈し、水洗、希塩酸水洗、水洗、重曹水洗、水洗し、芒
硝乾燥後溶媒を留去し、残渣をエーテルよシ結晶化し、
トランス−1−p−ニトロはンジルオキシカルボニルー
4−インゾイルオキシ−L−プロリン−p−メトキシば
ンジルエステルヲ得り。
IR”jolcm−’ : 1740.1716.17
03.1608゜ax 1516、1343゜ 参考例 4 トランス−1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−
4−ベンゾイルオキシ−L−−7’ロリン−p−メトキ
シベンジルエステル(61,3g)K7ニソール(12
,sd)を加え、次いでトリフルオロ酢酸(70m/)
を加え、室温で30分間攪拌した後、トリフルオロ酢酸
を留去し残渣に酢酸エチルを加え、次いで重曹水を加え
て析出した結晶を戸取し、メタノールに溶かし、5N−
塩酸を加えてpH=1とし、酢酸エチルを加え、水洗、
芒硝乾燥後溶媒を留去り、  )ランス−1−p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル−4−ベンゾイルオキシ−
L−プロリンを得た。
IROH”3an 1: 1720.1610.152
7.1436.1350゜ax 1275.1114゜ 次の表5に示すカルボン酸誘導体は、それぞれに対応す
るp−メトキシはンジルエステル誘導体を用いて上記と
同様の方法によシ得られた。
参考例 5 トランス−1−p−二トロベンジルオキシカルボニル−
4−ベンゾイルオキシ−I、−フロリン(43,1F)
を乾燥テトラヒト90フラン(86tttl)に溶かし
、トリエチルアミン(12,21を加え、窒素気流中−
10〜−15℃でクロルギ酸エチル(13,0g)を滴
下し、滴下後回温度で15分間攪拌した後、反応液を濾
過し、F液を0℃で水素化ホウ素ナトリウム(7,68
19)の水< 78mAり  の溶液に加え、同温度で
1時間攪拌した後、反応液を酢酸エチルで希釈し、水洗
、希塩酸水洗、水洗し、酢酸エチル層に重曹水を加え、
析出した結晶を戸別し、酢酸エチル層を水洗、芒硝乾燥
後、溶媒を留去して、(23,4R) −1−p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル−2−ヒドロキシメチル−
4−ベンゾイルオキシ−ピロリジンを得た。
IROH013譚−” : 1720.1530.14
35.1352゜ax 1280、1115゜ 参考例 6 (2S、4R)−1−p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル−2−ヒドロキシメチル−4−ベンゾイルオキシピ
ロリジン(32,06,9)を乾燥ピリジン(64d)
 IIC溶カL、、p−)ルエンスルホニルクロライド
(28,02g)を加え、室温で12時間攪拌した後、
反応液に水を加え、エーテル−ジクロルメタン(4:1
)の溶媒で抽出し、食塩水洗、希塩酸水洗、食塩水洗、
重曹水洗、食塩水洗、芒硝乾燥後溶媒を留去して残渣を
エーテルよシ結晶化させ、(2S、4R) −1−p−
ニトロベンジルオキシカルボニル−2−p−トルエンス
ルホニルオキシメチル−4−ベンゾイルオキシピロリジ
ンを得た。
工ROH”3cm−’ : 1700.1518.13
42.1265゜ax 1172、10900 参考例 7 (2S、4R)−1−P−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル−2−p−1ルエンスルホニルオキシメチル−4−
ベンゾイルオキシピロリジン(35,82,F)をメチ
ルエチルケトン(90d)に溶かし、ヨウ化ナトリウム
(x9.z9L)を加え、 1時間還流した後、反応液
を濾過し、F液の溶媒を留去し、残漬を酢酸エチルに溶
かし、水洗、次亜塩素酸ナトリウム水洗、水洗、芒硝乾
燥後、溶媒を留去して、(28,4R)−1−P−ニト
ロベンジルオキシカルボニル−2−ヨードメチル−4−
ベンゾイルオキシピロリジンを得た。
工RNu”1l−ffi″’ : 1710.1515
.1394.1275゜ax 1115゜ 参考例 8 (28,4R)−1−1)−二トロベンジルオキシカル
ボニル−2−ヨード0メチル−4−ベンゾイルオキシピ
ロリジン(5,2411)を乾燥ジメチルホルムアミ)
’(26m/)に溶かし、これにシアン化ナトリウム(
539■)を加え、室温で24時間攪拌した後、反応液
に水を加え酢酸エチルで抽出し、水洗、芒硝乾燥後溶媒
を留去して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーによシ精製し、(2R,4R)−1−p−ニトロベン
ジルオキシカルボニル−2−シアノメチル−4−ばンゾ
イルオキシビロリジンを得た。
工Rn0” cm−” : 2250.1715.16
05.1520゜ax 1400、1345.1275.1110゜参考例 9 (28,4R)’ −1−P−ニトロインジルオキシカ
ルボニル−2−シアノメチル−4−ベンゾイルオキシピ
ロリジン(3,ON )を酢酸(10d)及び濃塩酸(
10d)に溶かし、3時間還流した後、溶媒留去し、残
渣を水(4WLlりに溶かし、次いでlN−NaOH(
25d)を加え、これに0℃でp−ニトロベンジルオキ
シカルボニルクロライド(x、s3g)のエーテル(6
−)及びテトラヒドロフラン(2d)の溶液を加え、同
温度で30分間攪拌した後、反応液を分液し、水層を6
N −HClによりPH=1として酢酸エチルで抽出し
、水洗、芒硝乾燥後、溶媒を留去して、(2R,4R)
 −1−p−二′トロベンジルオキシカルボニル−2−
カルボキシメチル−4−ヒドロキシピロリジンを得た。
工RNu”1ci’ : 1690.1603.151
7.1460゜ax 1200、1116゜ 参考例 10 (2R,4R) −1−1)−二トロベンジルオキシカ
ルボニル−2−p−メトキシインジルオキシカルボニル
メチル−4−ヒドロキシピロリジン(1,40Ii)を
乾燥テトラヒドロフラン(7d)に溶かし、窒素気流中
トリフェニルホスフィン(1,18Ii)  を加え、
次いで0℃でジエチルアゾジカルボキレート(783■
)を加え、同温度で30分間攪拌した後、チオ酢酸(3
42′!rIg)を加え、そのまま1時間攪拌した後、
反応液を酢酸エチルで希釈し、重曹水洗、水洗、芒硝乾
燥し、溶媒を留去して、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーによシ精製し、(2R,43) −1−P
−ニトロベンジルオキシカルボニル−2−1)−メトキ
シインジルオキシカルボニルメチル−4−アセチルチオ
ピロリジンを得た。
工Rn0”cyn−” : 1700.1605.15
10.1400.1343゜2LX 1240゜ 次の表6に示すチオアセテート誘導体は、それぞれに対
応するアルコールを用いて、上記と同様の方法によシ得
られた。
表6 工R=:フLゴ1: 1725(θh)、 1686.
1515.1407゜1342,1242゜ 参考例 11 (2R,4S)−1−p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル−2−1)−メトキシインジルオキシカルボニルメ
チル−4−アセチルチオピロリジン(810111りに
アニソール(330■)を加え、次いでトリフルオロ酢
酸(4d)を加え、室温で30分間攪拌した後、トリフ
ルオロ酢酸を留去し、残渣をシリカゲル薄層クロマトグ
ラフィーによシ精製し、(2R,4S) −1−P−ニ
トロベンジルオキシカルボニル−2−カルボキシメチル
−4−7セチルチオピロリジンを得た。
lRn8a11′cttr’ : 1690.1602
.1517.1400.1342゜ax 1108゜ 参考例 12 (2R,4S) −1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル−2−カルボキシメチル−4−アセチルチオピロ
リジン(1257F9)を乾燥ジクロルメタン(1d)
に溶かし、これにオキザリルクロライド9(Olld)
及び触媒量のジメチルホルムアミドを加え、室温で2時
間攪拌した後、溶媒を留去し、残渣を乾燥ベンゼンに溶
かしてベンゼン留去し、この操作を2回縁シ返した後、
残渣を乾燥ジクロルメタン(2ml)に溶かし、これを
窒素気流中O℃でジメチルアミン(45T!1i)の乾
燥ジクロルメタン(1,5d)及び乾燥テトラヒドロフ
ラン(0,2t/)の溶液に加え、同温度で30分間攪
拌した後、反応液を水洗、希塩酸水洗、水洗、重曹水洗
、水洗、芒硝乾燥後溶媒を留去し、残渣をシリカゲル薄
層クロマトグラフィーによシ精製し、(2R,48) 
−1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−2−ジメ
チルアミノカルボニルメチル−4−アセチルチオピロリ
ジンを得た。
lRn8a1:cti” : 1700.1635.1
518.1398.1342゜ax tloOc。
上記と同様の方法によシ、(2R,4S) −1−p−
ニトロベンジルオキシカルボニル−2−カルボキシエチ
ル−4−アセチルチオピロリジンから(2R,4S)−
1−1)−二トロベンジルオキシカルボニル−2−(2
−ジメチルアミノカルボニルエチル)−4−アセチルチ
オピロリジンを得た。
工Rn8a″cm−’ :1690.1630.151
5 、1400.1346.1110゜ax 参考例 13 (2R,43) −1−P−ニトロベンジルオキシカル
ボニル−2−ジメチルアミノカルボニルメチル−4−ア
セチルチオピロリジン(1001Ni)をメタノール(
3WLlりに溶かし、窒素気流中、室温でIN−NaO
H(0,24mAりを加え、同温度で15分間攪拌した
後、l N −H(J (0,24mJ)を加え、 溶
媒を留去し、残渣をジクロルメタンに溶かし、水洗、芒
硝乾燥した後溶媒を留去し、(2R,48) −1−P
−ニトロはンジルオキシカルボニルー2−ジメチルアミ
ノカルボニルメチル−4−メルカプトピロリジンを得た
工Rn0atcrtr’ : 1700.1640.1
520.1400.1345゜ax 1100゜ 次の表7に示すメルカプタン誘導体は、対応するチオア
セテート誘導体を用い、上記と同様の方法によシ得た。
工ROH01”1v−1:1695.1585.147
0.1362゜ax 1320゜ 参考例 14 (2R,48) −1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル−2−カルボキシメチル−4−アセチルチオピロ
リジン(82■)を乾燥テトラヒドロフラン(1,5M
Iりに溶かし、トリエチルアミン(33η)を加え、窒
素気流中−10〜−15℃でクロルギ酸エチル(35T
ng) t−加え、同温度で30分間攪拌した後、−4
0℃に冷却し、29 % (w/w) アンモニア水溶
液(13711g)を加え、−30〜−40℃で30分
間攪拌した後、反応液に希塩酸を加え、酸性とし、酢酸
エチルを加え、水洗、重曹水洗、水洗、う乾燥し、溶媒
を留去して残漬をシリカゲル薄層クロマトグラフィーに
より精製し、(2R,43) −1−p−二トロベンジ
ルオキシカルボニル−2−7ミノーカルボニルメチルー
4−アセチルチオピロリジンを得た。
工ROH0’arr” :1705.1603.151
8.1395.1342゜ax 1260、1105゜ 次の表8に示すアミド誘導体は、それぞれ対応するカル
ボン酸を用い、上記と同様の方法によシ得た。
表8 参考例15−1 (2R,48) −1−p−二トロベンジルオキシヵル
ボニル−2−カルボキシメチル−4−アセチルチオピロ
リジン(153■)を乾燥テトラヒドロフラン(2m1
)に溶かし、トリエチルアミン(61EF)を加え、窒
素気流中−10〜−15℃でクロルギ酸エチル(65η
)を加え、同温度で30分間攪拌した後、−40℃に冷
却し、30%メチルアミンエタノール溶液(414W)
を加え、−20〜−30’Cで1時間攪拌した後、反応
液を希塩酸で酸性とし、酢酸エチルを加え、水洗、重曹
水洗、水洗、芒硝乾燥し、溶媒を留去し、残漬をシリカ
ゲル薄層クロマトグラフィーにょシ精製して(2R,4
S) −1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−2
−メfルアミノカルボニルメチル−4−メルカプトピロ
リジンを得た。
工Rcm  、1700,1642,1515,145
8,1350゜lLX 参考例15−2 (2R,43)−1−1)−二トロインジルオキ7カル
ボニルー2−カルボキシメチル−4−アセチルチオピロ
リジンよシ参考例15−1と同様の反応に付して、(2
R,43) −1−P−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル−2−(1−ヒロリジンカルボニルメチル)−4−メ
ルカプトピロリジンを得た。
工R:::”ci” : 170(L 1615s 1
52011430# 135611107゜ 参考例16 (2R,4S) −1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル−2−カルボキシメチル−4−アセチルチオピロ
リジン(148■)を乾燥ジクロルメタン(2d)に溶
かし、 これにオキザリルクロライド(0,2mJ) 
 及び触媒量のジメチルホルムアミh”ヲ加え、室温で
2時間攪拌した後、溶媒を留去し、残渣を乾燥Rンゼン
に溶かし、インゼンを留去し、この操作を2回縁シ返し
た後、残漬を乾燥ジクロルメタン(2d)に溶かし、こ
れを窒素気流中氷冷下でメタノール(125■)とトリ
エチルアミン(81■)の乾燥ジクロルメタン(1−)
の溶液に加え、同温度で2時間攪拌した後、反応液を水
、希塩酸水の順に洗浄し、芒硝乾燥し、溶媒を留去して
、(2R,4S) −1−p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル−2−メトキシカルボニルメチル−4−アセチ
ルチオピロリジンを得た。
工Rn8a11;tytr ”: 1736.1710
.1522.1406.1352゜ax 1160゜ (2S、4R) −1−p−二トロベンジルオキ7カル
ボニル−2−ヨードメチル−4−ペンツイルオキシピロ
リジン(s、21)を乾燥ジメチルホルムアミr(2t
mJ)に溶かし、フタルイミド9カリウム塩(2,22
g)を加え、90℃で6時間攪拌した後、反応液に水を
加え、酢酸エチル抽出、水洗、芒硝乾燥し、溶媒を留去
して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
シ精製し、  (2S、4R)−1−p−ニトロベンジ
ルオキ7カルボニルー2−7タルイミドイルメチルー4
−ベンゾイルオキシピロリジンを得た。
lRn0” ai’ :1775.1720.1605
.1522.1346゜ax 1275゜ 参考例18 (28,4R) −1−P−ニトロベンジルオキシカル
ボニル−2−フタルイミドイルメチル−4−ベンゾイル
オキシピロリジン(490m9) ヲエタノール(2M
’)に溶かし、ヒドラジン1水和物(432■)を加え
、30分間還流した後、反応液を濾過し、F液の溶媒留
去し、残渣を乾燥テトラヒドロフラン(3d)に溶かし
、トリクロルアセチルイソシアネー)(212ff9)
を加え、室温で3時間攪拌した後溶媒留去し、残渣をシ
リカゲル薄層クロマトグラフィーにより精製し、(2S
、4R) −1−p−二トロはンジルオキシカルボニル
ー2−トリクロルアセチルアミンカルボニルアミノメチ
ル−4−ベンゾイルオキシピロリジンを得た。
工Rn0a1sti” : 1710.1600.15
17.1440.1270゜ax 1110゜ 参考例19 (23,4R)−1−P−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル−2−トリクロルアセチルアミノカルボニルアミノ
メチル−4−ベンゾイルオキシピロリジン(431グ)
をメタノール(10d)K溶かし、IN−水酸化す) 
IJウム水溶液(1,48mA’)を加え、室温で1.
5時間攪拌した後、IN−塩酸(1,48m)を加え、
メタノールを留去し、残渣をジクロルメタンに溶かし、
水洗、芒硝乾燥し、溶媒を留去して、残渣をシリカゲル
薄層クロマトグラフィーによシ精製し、(28,4R)
 −1−p−二トロベンジルオキシカルボニル−2−ア
ミノカルボニルアミノメチル−4−ヒドロキシピロリジ
ンを得た。
lRn8” an−” : 1665.1596.15
10.1425.1336゜ax 1103゜ 参考例20−1 (28,4R) −1−’P−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル−2−フタルイミド9イルメチル−4−ベンゾ
イルオキシピロリジン(105■)をエタノール(2d
)に溶かし、ヒドラジン1水和物(14■)を加え、3
0分間還流した後、反応液を濾過し、F液の溶媒を留去
し、残渣をテトラヒドロフラン(2d)に溶かし、トリ
エチルアミン(115■)及びジメチルアミノカルボニ
ルクロ5イ)” (107■)を加え、室温で1時間攪
拌した後、反応液を酢酸エチルで希釈し、水洗、希塩酸
水洗、水洗、重曹水洗、水洗し、芒硝乾燥した溶媒を留
去し、残漬をシリカゲル薄層クロマトグラフィーによシ
精製し、(2S、4R) −1−p−ニトロベンジルオ
キシカルボニル−2−ジメチルアミノカルボニルアミノ
メチル−4−ベンゾイルオキシピロリジンを得た。
lRn0a″arr’ : 1710.1640.15
30.1345.1275゜ax 1110゜ 参考例20−2 (2S、4R) −1−P−ニトロベンジルオキシカル
ボニル−2−7タルイミト9イルメチル−4−ベンゾイ
ルオキシピロリジンを参考例20−1と同様の方法で処
理し、(23,4R) −1−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル−2−エトキシカルボニルメチル−4−ベ
ンゾイルオキシピロリジンを得た。
工Rは”、” tytr’ :1705.1515.1
400.1345.1270゜1100゜ 参考例20−3 (2S、4R)−1−1)−二トロベンジルオキシカル
ボニル−2−7タルイミドイルメチルー4−ベンゾイル
オキシピロリジンを参考例2o−1と同様の方法で処理
し、(28,4R) −1−1)−二トロベンジルオキ
シカルボニル−2−アセチルアミノメチル−4−ベンゾ
イルオキシピロリジンを得た。
lRn0a1″crtr ” : 1705.1520
.1400.1345.1275゜ax 1110゜ (23,4R)−1−p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル−2−ジメチルアミノカルボニルアミノメチAl−
4,−ベンゾイルオキシピロリジン(145W)をメタ
ノール(2,4au)に溶かし、これにlN−NaOH
(0,32yxl )を加え、30分間室温で攪拌した
後、IN −HCI (0,32d)を加え、メタノー
ルを留去し、残渣にジクロルメタンを加え、水洗、芒硝
乾燥し、溶媒を留去し、残漬をシリカゲル薄層クロマト
グラフィーによシ精製して(2S、4R) −1−p−
ニトロベンジルオキシカルボニル−2−)メチルアミノ
カルボニルアミノメチル−4−ヒドロキシピロリジンを
得た。
lRn0aici” :1690.1632.1530
.1410.1345゜ax 1110゜ 次の表9に示すアルコール誘導体は、それぞれ対応する
安息香酸エステルを用い、上記と同様の方法によシ得た
表9 参考例22 (23,4R)−1−p−二トロベンジルオキシカルボ
ニル−2−ヒドロキシメチル−4−ベンゾイルオキシピ
ロリジン(1,091りを乾燥ジメチルホルムアミド(
16,5m)に溶かし、イミダゾール(0,46II)
を加え、次いでtert−ブチルジメチルシリルクロラ
イ)(0,49g)を加え、室温で2時間攪拌した後、
反応液を酢酸エチルで希釈し、水洗、硫酸マグネシウム
乾燥し、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーによシ精製し、(2Ss4R) −1−p
 −二) er−<:yシルオキシカルボニル−2−t
ert−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−ベン
ゾイルオキシピロリジンを得た。
工R=ゴcytr” : 1710.1520.140
0.1340.1265゜1108゜ 参考例23 (28,48)−1−p−二トロベンジルオキシカルボ
ニルー2−tert−ブチルジメチルシリルオキシメチ
ル−4−アセチルチオピロリジン(0,85g)をメタ
ノール(8,511Ll)に溶かし、5N −MCI 
(0,85d)を加え、室温で2.5時間攪拌した後、
反応液を酢酸エチルで希釈し、水洗、硫酸マグネシウム
乾燥し、溶媒を留去して、残渣をエーテルよシ結晶化し
く28,4S) −1−p−ニトロインジルオキシカル
ボニル−2−ヒドロキシメチル−4−アセチルチオピロ
リジンを得た。
工Rn8”cm−” : 1695,1520,143
0,1402,1343 *ax 1110゜ 参考例24 (28,48) −1−p−ニトロインジルオキ7カル
ボニルー2−ヒドロキシメチル−4−7セチルチオピロ
リジン(100■)を乾燥酢酸エチル(3al)に溶か
し、窒素気流中、水冷下でトリクロルアセチルイソシア
ネート(0,05d)を加え、同温度で1時間攪拌した
後、反応液を酢酸エチルで希釈し、重曹水洗、水洗、芒
硝乾燥し、溶媒を留去して(28,48) −1−P−
ニトロベンジルオキシカルボニル−2−トリクロルアセ
チルアミノカルボニルオキシメチル−4−アセチルチオ
ピロリジンを得た。
IR”a11′ct;” : 1722.1680.1
602.1400.1335゜ax 1250、1102゜ 参考例25 (28,48)−1−p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル−2−トリクロルアセチルアミノカルボニルオキシ
メチル−4−アセチルチオピロリジン(121■)をメ
タノール(5,8FJ)に溶かし、窒素気流中室温でI
 N −NaOH(0,45rttl )を加え、同温
度で40分間攪拌した後、IN −HCl (0,45
111)を加え、溶媒を留去し、残渣をジクロルメタン
に溶かし、水洗、芒硝乾燥した後溶媒を留去して(2S
、4S)−1−P−ニトロベンジルオキシカルボニル−
2−アミノカルボニルオキ7メチルー4−メルカプトピ
ロリジンを得た。
lRn0a1″crt;” : 1715.1603.
1512.139B、 1360゜ax 1098゜ 参考例26 (2S、48) −1−P−ニトロインジルオキシカル
ボニル−2−ヒドロキシメチル−4−アセチルチオピロ
リジン(78■)を乾燥ぎりジン(1mJ)にとかし、
4−ジメチルアミノピリジン(135■)を加え、次い
でジメチルアミノカルボニルクロリ)”(119η)を
加え、90〜100℃で20時間攪拌した後、反応液に
水を加え、酢酸エチル抽出し酢酸エチル層を、水、希塩
酸、水、重曹水、水の順に洗浄し、芒硝乾燥した後溶媒
を留去して(2S。
4S)−1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−2
−ジメチルアミノカルボニルオキシメチル−4−アセチ
ルチオピロリジンを得た。
工Rn6a″cm−’ : 1700.1515.13
93.1340.1185゜ax 1100゜ NMRδ(CDC13) : 2.34 (3H1s 
) 、2−89 (6H9e) 。
5.23(2H,θ)。
参考例27 トランスー4−ヒドロキシ−L−7’ロリン(13,1
F)の水(55d)の溶液にトリエチルアミン(21a
/)を加え、次いで2−p−メトキシベンジルオキシカ
ルボニルチオ−4,6−シメチルピリミジン(33,4
4g)のジメチルホルムアミド(55d)の溶液を加え
、室温で12時間攪拌した後、反応液に水を加え、酢酸
エチル洗浄し、次いで水層を0℃で冷5 N −HCI
によシPHを2に調整し、酢酸エチルで抽出し、希塩酸
水、飽和食塩水の順に洗浄し、芒硝乾燥した後溶媒を留
去してトランス−1−1)−メトキシはシリルオキシカ
ルボニルー4−ヒドロキシ−L−プロリンを得た。
lRn0a1:m−’ :1670.1435.135
0.1240.1168゜ax 参考例28 トランス−1−p−メトキシベンジルオキシカルボニル
−4−ヒドロキシ−L−プロリン(5,0g)をメタノ
ール(50d)及びテトラヒドロフラン(50ml)に
溶かし、水冷下ジアゾメタンのエーテル溶液を、もはや
窒素が発生しなくなるまで加えた後、−夜室温で放置し
て溶媒を留去し、トランス−1−I)−メトキシベンジ
ルオキシカルボニル−4−ヒドロキシ−L−プロリンメ
チルエステルを得た。
工Rn0” cm−” : 1748.1695.15
18.1438.1360・。
ax 1250、1175゜ 参考例29 トランス−1−p−メトキシベンジルオキシカルボニル
−4−ヒドロキシ−L−プロリンメチルエステル(5,
18F )を乾燥ジメチルホルムアミド(52mJI)
に溶かし、これにトリエチルアミン(3,79g)、 
次いでtert−ブチルジメチルシリルクロライ)’(
3,77g)を加え、室温で3時間弁した後反応液に水
を加え、酢酸エチルで抽出し、水洗、希塩酸水洗、水洗
、芒硝乾燥した後溶媒を留去して、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーによシ精製し、トランス−1−
p−メトキシベンジルオキシカルボニル−4−tert
−7’チルジメチルシリルオキシ−L−プロリンメチル
エステルを得た。
工Rn0” an−’ : 1750.1710.15
17.1415.1355゜ax 1250 、1115゜ 次の表10に示すt−ブチルジメチルシリルエーテル誘
導体は、それぞれ対応するアルコールを用い、上記と同
様の方法によシ得られた。
参考例30 トランス−1−p−メトキシベンジルオキシカルボニル
−4−tθi−プチルジメチルシリルオキシーL−プロ
リンメチルエステル(5,64II)を乾燥テトラヒト
90フラン(ss、4Niりに溶かし、窒素気流中水素
化ホウ素ナトリウム(1,01,F)とヨウ化リチウム
(3,52、!? >を加え、1時間還流した後、反応
液に水を加え酢酸エチル抽出し、水洗、芒硝乾燥した後
溶媒を留去し、(2S、4R) −1−p −メトキシ
ベンジルオキシカルボニル−2−ヒドロキシメチル−4
−tert−ブチルジメチルシリルオキシピロリジンを
得た。
工R”” cm ” : 1670,1504+ 14
20,1405.1240+ax 次の表11に示すアルコール誘導体は、それぞれ対応す
るメチルエステル誘導体を用い、上記と同様の方法によ
υ得られた。
表11 参考例3l−1 a)  (2S、4R)−1−p−メトキンベンジルオ
キシカルボニル−2−ヒドロキシメチル−4−tθ枕−
ブチルジメチルシリルオキシピロリジン(4,83,9
)を用い、参考例6と同様の方法によシ、(2S 、 
4R)−1−p−メトキシベンジルオキシカルボニル−
2−トルエンスルホニルオキシメチル−4−tert−
ブチルジメチルシリルオキシピロリジンを得た。
工Rn8” ci” : 1700.1505.140
2.1354.1240゜m&に 1166゜ b)上記a)で得られたトシレート誘導体(6,521
)を用い、参考例7と同様の方法によシ、(23,4R
) −1−p−メトキシベンジルオキシカルボニル−2
−ヨードメチル−4−tert−ブチルジメチルシリル
オキシピロリジンを得た。
工R=謬cri” : 1700.1512.1405
.1353.1248゜1100゜ C)上記b)で得られたヨーP誘導体(5,999’)
を用い、参考例17と同様の方法によシ、(28,4R
)−1−p−メトキシベンジルオキシカルボニル−2−
7タルイミドイルメチルー4− tert−ブチルジメ
チルシリルオキシピロリジンを得た。
エルゴー” : 1757.1715.1510.13
90.1245゜1111゜ 参考例3l−2 (28,4R) −1−P−メトキシベンジルオキシカ
ルボニル−2−7タルイミドイルメチルー4−tert
−ブチルジメチルシリルオキシピロリジン(1,63F
 )をエタノール(31−)に溶かし、ヒト9ラジン1
水和物(626■)を加え、30分間還流した後、反応
液をテ過し、F液を溶媒留去し、残渣を乾燥ジクロルメ
タン(15d)に溶かし、窒素気流中トリエチルアミン
(291■)を加え、次いで水冷下にp−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルクロライド(6207nq)の乾燥
ジクロルメタン(3罰)の溶液を加え、同温度で1時間
攪拌した後、反応液を水洗、希塩酸水洗、水洗、重曹水
洗、水洗、芒硝乾燥した後溶媒を留去し、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによシ精製して(2S。
4R)−1−’P−メトキシベンジルオキシカルボニル
−2−p−ニトロペンジルオキシカルボニルアミノメチ
ル−4−tart−ブチルジメチルシリルオキシピロリ
ジンを得た。
工R=霞ci” : 1720.1690(sh)、1
517.1345゜1245、1112゜ 参考例32 (2S、4R)−1−p−メトキシベンジルオキシカル
ボニル−2−p−ニトロはシリルオキシカルボニルアミ
ノメチル−4−tert−ブチルジメチルシリルオキシ
ピロリジン(850■)をメタノール(8,5m7)に
溶かし、6N−HCI(ld)を加え、室温で30分間
攪拌した後、反応液に酢酸エチルを加え、水洗、芒硝乾
燥後溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーによシ精製して(2S、4R)−1−:P−メ
トキシベンジルオキ7カルボニルー2−1−ニトロベン
ジルオキシカルボニルアミノメチル−4−ヒト90キン
ピロリジンを得た。
IR””’ arr” : 1720(ah)、 16
80.1510.1410゜ax 1342.1225゜ 次の表比に示すアルコール誘導体は、それぞれ対応する
t−ブチルジメチルシリルエーテル誘4体を用い、上記
と同様の方法によシ得た。
表12 参考例お (28,43)−1−p−メトキシベンジルオキ7カル
ボニルー2−p−ニトロベンジルオキシカルボニルアミ
ノメチル−4−アセチルチオピロリジン(5001NI
)にアニソール(216■)を加え、次いでトルフルオ
ロ酢酸(41)を加え、 室温で1時間攪拌した後、ト
ルフルオロ酢酸を留去し、残漬をジクロルメタンに溶か
し、重曹水洗、水洗、芒硝乾燥した後溶媒を留去し、残
渣をテトラヒドロフラン(41)に溶かし、トリエチル
アミン(152■)及びジメチルアミノカルボニルクロ
ライド(141■)を加え、室温で30分間攪拌した後
反応液に酢酸エチルを加え、水洗、希塩酸水洗、水洗、
重曹水洗、水洗、芒硝乾燥した後溶媒を留去し、残漬を
シリカゲル薄層クロマトグラフィーによシ精製して(2
8,48) −1−ジメチルアミノカルボニル−2−p
−二トロベンジルオキシカルボニルアミノメチル−4−
アセチルチオピロリジンを得た。
工R”” am−” : 1720.1695(ah)
、 1620.1510゜ax 1446、1240゜ 参考例34−1 (2S、48) −1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル−2−ヒドロキシメチル−4−アセチルチオピロ
リジン(200rng)を乾燥テトラヒドロフラン(2
罰)に溶かし、 これにメチルイソシアネート(0,1
68mA’)を加え、10時間還流した後、反応液を濃
縮し、残漬をシリカゲル薄層クロマトグラフィーによシ
s製し、(2S、4S) −1−p−二) 0ベンジル
オキシカルボニル−2−メチルアミノカルボニルオキシ
メチル−4−アセチルチオピロリジンを得た。
工R”” cm ” ’−1702* 1521−14
02−1350,1258゜ax 1110゜ 参考例34−2 (28,48) −1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル−2−ヒト90キシメチル−4−アセチルチオピ
ロリジン(300r11g)を乾燥ピリジ7(1,5m
1)に溶かし、これに無水酢酸(1,5mJ)を加え、
室温で5時間攪拌した後、反応液に水を加え、エーテル
抽出し、エーテル層を食塩水洗、希塩酸水洗、食塩水洗
、重曹水洗、食塩水洗し、芒硝乾燥後溶媒を留去しく 
2S、48) −1−P−ニトロベンジルオキ7カルボ
ニルー2−アセトキシメチル−4−アセチルチオピロリ
ジンを得た。
IR”” atr” : 1735.1690.151
2.1390.1340゜ax 1225゜ 参考例34−3 (28,43) −1−P−ニトロベンジルオキシカル
ボニル−2−ヒrロキシメチルー4−アセチルチオピロ
リジン(177■)を乾燥ジクロルメタン(2−)に溶
かし、これにトリエチルアミン(76〜)と4−ジメチ
ルアミノピリジン(61η)ヲ溶かし、窒素気流中氷冷
下クロルギ酸エチル(81■)を加え、同温度で3.5
時間攪拌した後、反応液を水、希塩酸水、水、重曹水、
水で順次洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を留去しく28,4
S)−1−p−二トロベンジルオキシカルボニル−2−
エトキシカルボニルオキシメチル−4−アセチルチオピ
ロリジンを得た。
工Rn8” crn” :1740.1702.152
0.1400.1343゜ax 1248゜ 参考例語 50チ水素化ナトリウム(180■)の乾燥ジメチルホ
ルムアミK(12,5m)の懸濁液に、窒素気流中マロ
ン酸ジメチル(660■)を加え、室温で15分間攪拌
した後、(28,4R)−1−p−ニトロインジルオキ
シカルボニル−2−ヨードメチル−4−tart−ブチ
ルジメチルシリルオキシピロリジン(1,31)を加え
、室温で15時間攪拌した後、反応液にIN−塩酸水(
3,75d )を加え、さらに水を加え、酢酸エチル抽
出し、水洗、芒硝乾燥した後溶媒留去して、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーによシ精製し、(2R
,4R) −1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
−2−(2,2−0メトキシカルボニルエチル) −4
−tert −1−y−hジメチルシリルオキシピロリ
ジンヲ得り。
工R,”、’、” etn−” : 1755 s 1
710e 1527+ 1400 + 1350 e1
258゜ 上記と同様の方法によシ、(28,4R) −1−ベン
ジルオキシカルボニル−2−ヨードメチル−4−ter
t−プチルジノチルジリルオキシピロリジンヨ!> (
2R,4R) −1−ベンジルオキシカルボニル−2−
<2.2−vメトキシカルボニルエチル)−4−t−ブ
チルジメチルシリルオキシピロリジンを得た。
IRmW”x i” ” 1735e 170’+ 1
430−14’3 e 1342゜参考例36 (2R,4R) −1−P−ニトロベンジルオキシカル
ボニル−z−<z、z−ジメトキシカルボニルエチル)
−4−tBre−ブチルジメチルシリルオキシピロリジ
ン(1,01)をメタノール(6Mlりに溶かし、室温
で4N−水酸化ナトリ、ラム水溶液(3d)を加え、同
温度で1.5時間攪拌した後、反応液に6N−塩酸水(
6d)、次いでテトラヒドロフラン(5g/)を加え、
室温で2日間攪拌した後、反応液に水、次いで重曹水を
加え、アルカリ性とし、水層をエーテル洗浄し、水層を
塩酸水によりPH1として、酢酸エチル抽出し、水洗、
芒硝乾燥した後溶媒を留去して、(2R,4R) −1
−P−ニトロインジルオキシカルボニル−2−(2−カ
ルボキシエチル)−4−ヒドロキシピロリジンを得た。
lRn8a1″ti” : 1710.1610.15
24.1435.1410゜ax 1352゜ 参考例算 (28,4R) −1−P−ニトロベンジルオキシカル
ボニル−2−ヨードメチル−4−ベンゾイルオキシピロ
リジン(1,05g)をジメチルホルムアミド(10r
ll)に溶かし、これに15L1jメチルメルカプタン
ナトリウム塩水溶液(1,40g)を加え、窒素気流中
室温で30分間攪拌した後、反応液に酢酸エチルを加え
、水洗し、芒硝乾燥後溶媒を留去し、残渣をシリカゲル
薄層クロマトグラフィーにより精製しく2S、4R) 
−1−P−ニトロはシリルオキシカルボニルー2−メチ
ルチオメチル−4−はンゾイルオキシピロリジンを得た
工R”” (cm−” ) : 1700.1597.
1518.1392.1339゜ax 1263゜ 参考例38 (2S、4R) −1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル−2−メチルチオメチル−4−はンゾイルオキシ
ピロリジン(330■)を乾燥クロロホルム(3,3m
/)に溶かし、これにm−クロル過安息香酸(385■
)を加え、6時間還流した後、反応液にエーテルを加え
、重曹水洗、食塩水洗し、芒硝乾燥後、溶媒を留去し、
残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィーによシ精製し
、(2S、4R) −1−p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル−2−メチルスルホニルメチル−4−はンゾイ
ルオキシピロリジンを得た。
IR,”、’、” (i”) : 1719.1692
* 1518+ 145(L 1345゜1299゜ 参考例39 (28,43)−11−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル−2−ヒドロキシメチル−4−アセチルチオピロリジ
ン(35411v)のジクロルメタン(30d)の溶液
に水冷下、常法によシ調製したジアゾメタンジエチルエ
ーテル溶液を加え、次いで触媒量の三7ツ化ホウ素−エ
ーテル錯体を加え、同温度で5分間攪拌した後、反応液
を食塩水で洗浄し、ジクロルメタン層を濾過し、F液を
重曹水洗、食塩水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶
媒を留去し、残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー
によシ精製し、(28,43) −1−p−ニトロベン
ジルオキシカルボニル−2−メトキシメチル−4−アセ
チルチオピロリジンを得た。
IR: (m−1) : 1700.1685.151
6.1392.1340゜参考例句 次の表13に示すメタンスルホン酸誘導体は、それぞれ
対応するアルコールを用い、p−)ルエンスルホニルフ
ロリトヲメタンスルホニルクロリドに変えて、参考例6
に記載の方法に準じて行うことによシ得られた。
表13 参考例41 次の表14に示すヨウ素化合物は、参考例7に記載の方
法に準じてメタンスルホン酸誘導体を処理し、得られた
表14 参考例招 (2R,4R) −1−ベンジルオキシカルボニル−2
(2,2−ジメトキシカルボニル)エチル−4−t−ブ
チルジメチルシリルオキシピロリジン(18y)をメタ
ノール(180d)に溶かし、次いでIN−水酸化ナト
リウム水溶液(36d)を加え、室温で18時間攪拌し
た後、反応液にIN−塩酸水(36d)を加え、溶媒留
去し、残渣を酢酸エチルで希釈し、食塩水洗芒硝乾燥、
溶媒留去し、(2R,4R)−1−ベンジルオキシカル
ボニル−2−(2−カルボキシ−2−メトキシカルボニ
ルエチル)−4−t−ブチルジメチルシリルオキシピロ
リジンを得た。
工Rn0” an−” : 1732,1710−16
80−1420,1350 。
ax 参考例43 (2R,4R)−1−−!シリルオキシヵルボニルー2
−(2−カルボキシ−2−メトキシカルボニルエチル)
−4−t−ブチルジメチルシリルオキシピロリジン(1
8,0,9)を乾燥ジメチルスルホキシド(90d)に
溶かし、140℃で3時間攪拌した後、反応液を氷水に
加え、酢酸エチル抽出、水洗、芒硝乾燥、溶媒留去し、
(2R,4R) =1−ベンジルオキシカルボニル−2
−(2−メトキシカルボニルエチル)−,1−t−ブチ
ルジメチルシリルオキシピロリジンを得た。
工Rn0aicfn″” : 1740.1705.1
410.1358.1258゜ax 参考例劇 (2R,4R) −1−インジルオキシカルボニル−2
−(3−ヨード9プロピル)−4−t−ブチルジメチル
シリルオキシピロリジン(3,03# )を用い、参考
例1−8と同様の方法によシ(2R,4R) −1−イ
ンジルオキシカルボニル−2−(3−シアノプロピル)
−4−t−ブチルジメチルシリルオキシピロリジンを得
た。
lRn0a11′cm−” : 2250.1705.
1415.1358.1255゜ax 1112゜ 参考例45 (2R,4R) −1−ベンジルオキシカルボニル−2
−(3−シアノプロピル)−4−t−ブチルジメチルシ
リルオキシピロリジン(1,691)のエタノール(3
4rd)の溶液に5俤パラジウム−カーボン(338〜
)を加え、常温常圧で2時間接触還元した後、触媒を濾
過しF液を溶媒留去し、(2R、4R)−2−(3−シ
アノプロピル)−4−t−ブチルジメチルシリルオキシ
ピロリジンを得た。
IRE:’; crrr’ : 2245.1460.
1250.1080゜参考例46 (2R,4R) −2−(3−シアノプロピル)−4−
t−ブチルジメチルシリルオキシピロリジン(1,02
I)のジオキサン(22−)−水(15−5mA)の溶
液に4N−水酸化ナトリウム(7d)を加え、 2時間
還流した後反応液を6N−塩酸によシ中和し、溶媒留去
、残渣を水(t oILl)に溶かし、次いで トリエ
チルアミン(0,981Ll)を加え、さらに2−(p
−ニトロベンジルオキ7カルボニルチオー4.6−シメ
チルピリミジン(1,67,9)のジメチルホルムアミ
ド(20d)の溶液を加え、室温で5時間攪拌した後、
反応液に酢酸エチルで希釈し、次いで食塩水、希塩酸水
、食塩水の順に洗浄し、芒硝乾燥、溶媒留去、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーによシ精製し、(2
R,4R) −1−(、X)−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)−2−(3−シアノゾロビル)−4−ヒト0
ロキシピロリジンを得た。
工R=霞atr” : 2250.1700.1520
.1402.1345゜参考例47 (2R,4R) −1−(p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)−2−(3−シアノプロピル)−4−ヒドロ
キシピロリジン(353■)を用い参考例1−9と同様
の方法によシ、(2R,4R)−1−(p−ニトロベン
ジルオキシカルボニル−2−(3−カルボキシプロピル
)−4−ヒドロキシ会ロリジンを得た。
工RmaXcrn、 1700.1608(sh)、 
tsts、 1402 。
1343゜ 参考例絽 シュウ酸クロライド(0,32m)の乾燥ジクロルメタ
ン(7,9d)の溶液に窒素気流中−45℃〜−56℃
で乾燥ジメチルスルホキシ)’(0,56mJ)を加t
、同温度で20分間攪拌した後、(2R,4R) −1
−ベンジルオキシカルボニル−2−(3−ヒドロキシプ
ロピル)−4−t−ブチルジメチルシリルピロリジン(
1,30,9)の乾燥ジクロルメタン(6,2m)を−
50℃〜−60℃で加え、同温度で15分間攪拌した後
、トリエチルアミン<2.2d)を−50’C〜−60
℃で加え、加えた後室温にもどし反応液を食塩水、希塩
酸水、食塩水の順に洗浄し、芒硝乾燥溶媒留去し、(2
R,4R)−1−ベンジルオキ7カルボニルー2−(2
−ホルミルエチル)−4−を−ブチルジメチルシリルオ
キシピロリジンを得た。
lRn0” cffl: 1703.1413.135
9.1255.1110 。
ax 上記と同様の方法によル、(2R,4R)−1−p−二
トロベンジルオキシカルボニル−2−ヒドロキシエチル
−4−t−ブチルジメチルシリルオキシピロリジンよシ
(28,4R) −1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル−2−ホルミルメチル−4−1−ブチルジメチル
シリルオキシピロリジンを得た。
工Rn0” ai ” : 1723(ah)、 17
03.1520.1400.1342゜ax 参考例49 t−ブチルオキシカルボニルメチルトリフェニルホスホ
ニウムゾロマイト’(2,15Ii)t”ジクロルメタ
ン(401!Ll)に溶かし、これに飽和重曹水(30
ml )を加え、室温で5分間攪拌し、ジクロルメタン
層を分液し芒硝乾燥、芒硝を戸別し、ろ液に(2R,4
R) −1−ベンジルオキシカルボニル−2−(2−ホ
ルミルエチル)−4−t−7’チルジメチルシリルオキ
シピロリジン(1,29g)のジクロルメタン(30r
ttl)の溶液を加え、30分間還流し、溶媒留去し、
残漬をシリカゲルカラムクロマト精製し、  (2R,
4R)−1−ベンジルオキ7カルボニルー2−(3−を
−メトキシカルボニルメチリデンプロビル)−4−t−
ブチルジメチルシリルオキシピロリジンを得た。
エル霞cttr” :1702.1649.1408.
1363.1148゜参考例団 (2R,4R)−1−ベンジルオキシカルボニル−2−
(3−t−ブトキシカルボニルメチリデンプロビル−4
−t−ブチルジメチルシリルオキシピロリジン(1,t
7g)のエタノール(24td)の溶液に5憾パラジウ
ム−カーボン(350■)を加え、常温常圧で3時間接
触水素添加した後、触媒を炉別し、溶媒留去し、(2R
,4R)−2−(4−t−ブトキシカルボニルブチル)
−4−t−7’チルジメチルシリルオキシピロリジンを
得た。
工くゴcrtr” :1730.1460.1365.
1250 、1147゜参考例51 (2R,4R)−2−(4−t−ブチルオキシカルボニ
ルブチル)−4−t−ブチルジメチルシリルオキシピロ
リジン(770■)をテトラヒト90フラン(7d)に
溶かし、2−p−ニトロはシリルオキシカルボニルチオ
−4,S−:)メチルピリミジン(7t9v)を加え、
室温で2時間攪拌した後、反応液を酢酸エチルで希釈し
、食塩水、希塩酸水、食塩水の順に洗浄し、芒硝乾燥、
溶媒留去し、残湿をシリカゲルカラムクロマト精製し、
(2R,4R) −t−p−二トロベンジルオキシカル
ボニル−2−(4−t−ブチルオキシカルボニルブチル
−4−t−プチルジノチルシリルオキシピロリジンヲ得
り。
lRn8” t:vr ” : 1730(sh)、 
1712.1528.1402.1350 。
ax 参考例52 (2R,43) −1−1)−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル−2−(4−t−7’チルオキシカルボニルブ
チル−4−アセチルチオピロリジン(493■)をトリ
フルオロ酢酸(2,5d)に溶かし、室温で15分間攪
拌した後、トリフルオロ酢酸を留去し、(2R,4S)
 −t −p−ニトロベンジルオキシカルボニル−2−
(4−カルボキシブチル)−4−アセチルチオピロリジ
ンを得た。
lRn8” cm−1: 1702.1520.140
2.1343゜ax 参考例団 (2R,48) −1−’D−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル−2−(2−カルボキシエチル)−4−アセチ
ルチオピロリジン(323■)の乾燥ジメチルホルムア
ミド(3,3m7)の溶液にトリエチルアミン(150
71151)を加え、次いでp−ニトロインジルブロマ
イド(324■)を加え、そのまま室温で3.5時間攪
拌した後、反応液に水を加え、酢酸エチル抽出、重曹水
洗、水洗、希塩酸水洗、水洗し、芒硝乾燥後溶媒留去し
、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによシ精製しく
2R,48) −1−p−二トロヘンジルオキシカルボ
ニル−2−(2−p−=トロベンジルオキ7カルボニル
エチル)−4−7セチルチオピロリジンを得た。
工く謬−: 1732.1697.1515.1393
.1342゜(2R,48) −L −P−ニトロベン
ジルオキシカルボニル−2−カルボキシメチル−4−ア
セチルチオピロリジン(218■)の乾燥テトラヒドロ
7ラン(2,2d)の溶液に1.1′−ジメチルヒドラ
ジン(63■)及びN、N/−ジシクロへキシルカルボ
ジイミド(159■)を加え、室温で3時間攪拌した後
、反応液を濾過し、P液を溶媒留去し残渣をシリカゲル
薄層クロマトグラフィーによシ精製し、(2R,4S)
 −1−I)−二トロベンジルオキシカルボニル−2−
((1,1−ジメチルヒドラジノカルボニルメチル−4
−アセチルチオピロリジンを得た。
lRn0” cm’ : 1700.1660.151
5.1418.1340゜ax 参考例55 (28,4R)−1−p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル−2−カルボキシメチル−4−ヒドロキシピロリジ
ン(5,39g)の乾燥メタノール(54d)の溶液に
濃硫酸(0,9d)を加え、4時間還流した後、反応液
にIN−水酸化ナトリウム水溶液を加え、中和し、溶媒
留去し、残漬に酢酸エチルを加え、水洗し、芒硝乾燥後
溶媒留去し、(28,4R) −1−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル−2−/ )キシカルボニルメチル
−4−ヒドロキシを得た。
lRn814L″ cm ” : 1740 、170
8.1525.1440.1348゜ax 上記の参考例と同様にして、(2R,4R) −1−1
)−ニトロベンジルオキシカルボニル−2−(2−メト
キシカルボニルエチル)−4−ヒドロキシピロリジンを
得た。
工Rn8” crtr” : 1730.1688.1
523.1352゜ax 参考例56 (23,4R) −1−p−二トロベンジルオキシカル
ボニル−2−ホルミルメチル−4−t−ブチルジメチル
シリルオキシピロリジン(423Wi)のエタノール(
2−)の溶液に室温で1.1−ジメチルヒドラジン(6
5■)を加え、同温度で15分間攪拌した後、反応液に
酢酸エチルを加え、水洗し、芒硝乾燥後、溶媒留去し、
残漬をシリカゲル薄層クロマトグラフィーによシ精製し
、(2R,4R)−1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル−2−(2−ジメチルヒドラジノエチル)−4−
t−ブチルジメチルシリルオキシピロリジンを得た。
工Rn8” atr” : 1713.1528.14
05.1348゜ax 参考例57 メトキシアミン塩酸塩(tz4m9)の水(4d)の溶
液に室温で酢酸ナトリウム(244■)を加え、次いで
(28,4R)−1−p−二トロベンジルオキシカルボ
ニル−2−ホルミルメチル−、a−t−ブチルジメチル
シリルオキシピロリジン(418■)のエタノール(5
mAりの溶液を加え、同温度で30分間攪拌した後、反
応液に酢酸エチルで希釈し、水洗、重曹水洗し、芒硝乾
燥後、溶媒留去し、残渣をシリカゲル薄層クロマトグラ
フィーによシ精製し、(2R,4R)−1−−9−ニト
ロベンジルオキン−2−(2−メトキシイミノエチル)
−4−t−ブチルジメチルシリルオキシピロリジンを得
た。
工R”” cm ’ : t7os、 1523,14
00* 1343゜ax 参考例詔 (2R,43) −1−P−ニトロベンジルオキシカル
ボニル−2−(2−アセトキシエチル)−4−アセチル
チオピロリジン(204■)をメタノール(5−)に溶
かし、次いで窒素気流中室温でIN−水酸化す) IJ
ウム水溶液(1d)を加え、同温度で30分間攪拌した
後、反応液にIN−塩酸水(1,2d)を加え、次いで
酢酸エチルで希釈し、食塩水洗を5回した後、芒硝乾燥
し、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
ーによシ精製し、(2R,4S)−1−P−ニトロベン
ジルオキシカルボニル−2−(2−ヒドロキシエチル)
−4−メルカプトピロリジンを得た。
工福謬atr” : 1690.1522.1432.
1408.1348゜上記の参考例と同様にして(2R
,4s)−1−p −二トロベンジルオキシカルボニル
−2−(3−ヒドロキシプロピル)−4−メルカプトピ
ロリジン工R盆、”、 atr” : 1695.15
22.1433.1410.1350゜参考例59 (2R,4R)−1−p−二トロペンジルオキシヵルボ
ニル−2−(2−ヒドロキシエチル)−4−t−ブチル
ジメチルシリルオキシピロリジン(9oo1Zli) 
を乾燥ピリジン(2,25ar7)に溶かし、次いで室
温で無水酢酸(2,25ff4)を加え、同温度で1時
間攪拌した後、反応液をエーテルで希釈し、次いで食塩
水、希塩酸、食塩水、重曹水、食塩水の順に洗浄し、芒
硝乾燥後、溶媒を留去し、(2R,4R)−1−p−=
)口ばシリルオキシヵルボニルー2−(2−アセトキシ
エチル)−4−t−ブチルジメチルシリルオキシピロリ
ジンを得り。
工Rn0” arr” : 1739.1705.15
22.1408.1350゜ax 上記参考例と同様にして(2R,4R) −1−P−二
トロベンジルオキシカルボニル−2−(3−アセトキシ
プロピル)−4−t−ブチルジメチルシリルオキシピロ
リジンを得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R_1は水素原子または低級アルキル基を示し
    、R_2は水素原子またはカルボキシル基の保護基を示
    し、R_0は水素原子または水酸基の保護基を示し、X
    は一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、R_3およびR_4は同一でも、異なつていて
    もよく、水素原子または低級アルキル基を示すか、また
    はR_3とR_4が一緒になつてアルキレン基を示す。 ) で表わされる基、一般式(2) −ZCOR_5(2) (式中、Zは−NH−基または酸素原子を示し、R_5
    はアミノ基、低級アルキル置換アミノ基、低級アルコキ
    シ基または低級アルキル基を示す。)で表わされる基、
    一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中、R_6は水素原子または低級アルキル基を示す
    。) で表わされる基、一般式(4) −CH=N−R_7(4) (式中、R_7は低級アルキル置換アミノ基または低級
    アルコキシ基を示す。) で表わされる基または一般式(5) ▲数式、化学式、表等があります▼(5) (式中、R_8、R_9およびR_1_0は同一でも、
    異なつていてもよく、水素原子または低級アルキル基を
    示す。) で表わされる基を示すか、またはXはアミノ基、保護さ
    れたアミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボ
    ニル基、アラルキルオキシカルボニル基、シアノ基、水
    酸基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基または低
    級アルカンスルホニル基を示し、Yは水素原子、アミノ
    基の保護基、一般式(6) ▲数式、化学式、表等があります▼(6) (式中、R_1_1およびR_1_2は同一でも、異な
    つていてもよく、水素原子または低級アルキル基を示す
    。)で表わされる基、または一般式(7) −C−R_2_0(7) (式中、R_2_0は水素原子または低級アルキル基を
    示す。) で表わされる基を示し、nは1〜4の整数を示す。〕で
    表わされるβ−ラクタム化合物またはその塩。 2)一般式〔 I 〕で示される化合物が一般式〔 I −a
    〕▲数式、化学式、表等があります▼〔 I −a〕 〔式中、R_1_aは水素原子または低級アルキル基を
    示し、X_cは一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) で表わされる基、一般式(2) −ZCOR_5(2) で表わされる基、一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) で表わされる基、一般式(4) −CH=N−R_7(4) で表わされる基または一般式(5) ▲数式、化学式、表等があります▼(5) で表わされる基を示すか、またはX_cはアミノ基、カ
    ルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、シアノ基
    、水酸基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基また
    は低級アルカンスルホニル基を示し、Y_cは水素原子
    、一般式(6) ▲数式、化学式、表等があります▼(6) で表わされる基または一般式(7) ▲数式、化学式、表等があります▼(7) で表わされる基を示す。〕 で表わされる化合物である特許請求の範囲第1項に記載
    のβ−ラクタム化合物およびその塩。
JP60247948A 1984-11-08 1985-11-07 新規なβ−ラクタム化合物 Granted JPS62155279A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59-234064 1984-11-08
JP23406484 1984-11-08
JP60-577 1985-01-07
JP60-1925 1985-01-09
JP60-211857 1985-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62155279A true JPS62155279A (ja) 1987-07-10
JPH0529229B2 JPH0529229B2 (ja) 1993-04-28

Family

ID=16965019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247948A Granted JPS62155279A (ja) 1984-11-08 1985-11-07 新規なβ−ラクタム化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62155279A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993006102A1 (en) * 1991-09-27 1993-04-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 2-(substituted pyrrolidinylthio) carbapenem derivative
US5317016A (en) * 1991-08-20 1994-05-31 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Pyrrolidylthiocarbapenem derivative
WO1995023150A1 (fr) * 1994-02-25 1995-08-31 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de carbapendem
WO1997023483A1 (en) * 1995-12-21 1997-07-03 Sankyo Company, Limited 1-methylcarbapenem derivatives
JP2020523311A (ja) * 2017-06-09 2020-08-06 フオブ・シンセシス・インコーポレーテツド 細菌感染治療のためのカルバペネム化合物及び組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104088A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Sumitomo Chem Co Ltd 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104088A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Sumitomo Chem Co Ltd 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5317016A (en) * 1991-08-20 1994-05-31 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Pyrrolidylthiocarbapenem derivative
US5703243A (en) * 1991-08-20 1997-12-30 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Intermediates for pyrrolidylthiocarbapenem derivative
WO1993006102A1 (en) * 1991-09-27 1993-04-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 2-(substituted pyrrolidinylthio) carbapenem derivative
WO1995023150A1 (fr) * 1994-02-25 1995-08-31 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de carbapendem
WO1997023483A1 (en) * 1995-12-21 1997-07-03 Sankyo Company, Limited 1-methylcarbapenem derivatives
JP2020523311A (ja) * 2017-06-09 2020-08-06 フオブ・シンセシス・インコーポレーテツド 細菌感染治療のためのカルバペネム化合物及び組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529229B2 (ja) 1993-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60202886A (ja) 1―置換カルバペネム―3―カルボン酸誘導体
JP2940836B2 (ja) 3位に脱離基を有する6−置換−4β−メチルー1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプター2−エン−7−オン−2−カルボキシレート
JP2559949B2 (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体
JPH0463878B2 (ja)
US4262010A (en) 6-(1-Hydroxyethyl)-2-(2-aminoethylthio)-1,1-disubstituted-1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids
JPS6355514B2 (ja)
JPS60233077A (ja) 1‐テヘロ‐6‐〔1‐ヒドロキシエチル〕‐2‐sr↑8‐1‐カルバデチアペン‐2‐エム‐3‐カルボン酸
US5539102A (en) Production method for sulfamide
JPS62155279A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物
KR970007946B1 (ko) 2-(2-치환된 피롤리딘-4-일)티오-카바페넴 유도체
Fujimoto et al. From Penicillin to Penem and Carbapenem. VII.: Synthesis and Antibacterial Activity of Penem Derivatives
JPS5921693A (ja) 抗菌性ペネム誘導体
EP0773222B1 (en) Carbapenem derivative
JPH05186467A (ja) アミノオキシピロリジニルチオカルバペネム化合物
JPH0463076B2 (ja)
JPH05105681A (ja) 2−(9−フルオレノニル)−カルバペネム
JP3344662B2 (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体
JPH1077285A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法
JPS6324515B2 (ja)
JPH0466872B2 (ja)
JP3242677B2 (ja) 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法
JPH01104076A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物
JPS6058987A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法
US4582643A (en) 6-(1-hydroxyethyl)-2-(2-aminoethylthio)-1,1-disubstituted-1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids
JP3238512B2 (ja) スルファミド類の製造法