JP2559949B2 - 1−メチルカルバペネム誘導体 - Google Patents

1−メチルカルバペネム誘導体

Info

Publication number
JP2559949B2
JP2559949B2 JP4142286A JP14228692A JP2559949B2 JP 2559949 B2 JP2559949 B2 JP 2559949B2 JP 4142286 A JP4142286 A JP 4142286A JP 14228692 A JP14228692 A JP 14228692A JP 2559949 B2 JP2559949 B2 JP 2559949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrobenzyloxycarbonyl
group
compound
ylcarbonyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4142286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05339269A (ja
Inventor
勲 川本
六郎 遠藤
正雄 宮内
克彦 渡邉
英司 中山
紘 安田
哲 大屋
幸男 宇津井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP4142286A priority Critical patent/JP2559949B2/ja
Publication of JPH05339269A publication Critical patent/JPH05339269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559949B2 publication Critical patent/JP2559949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • C07D477/20Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた抗菌剤であるカ
ルバペネム誘導体(1)に関する。
【0002】
【従来の技術】チエナマイシン誘導体は、すぐれた抗菌
活性を有しているが、人体内に存在するチエナマイシン
誘導体の不活化酵素であるデヒドロペプチダーゼIで分
解されその活性を失い、尿中回収率が低いことが報告さ
れている(H.Kropp et al.,Antimicrob.Agents,Chemothe
r.,22 62,(1982);S.R.Norrby et al.,ibid.,23,300(198
3)) 。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】発明者等は、チエナマ
イシン誘導体のこの欠点を解決すべく種々検討し、新規
な1−メチルカルバペネム誘導体(1)が、チエナマイ
シン誘導体に比して抗菌力が強く、デヒドロペプチダー
ゼIに対して安定であり、かつ尿中回収率も高いことを
見出し、本発明を完成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、式
【0005】
【化3】
【0006】を有する1−メチルカルバペネム誘導体お
よびその薬理上許容される塩に関する。
【0007】式中、R1 は水素原子、低級アルキル基を
示し、R5 は水素原子または生体内で加水分解を受ける
エステル残基を示す。Aは次の一般式を示す。
【0008】一般式
【0009】
【化4】
【0010】(式中、mは1を示し、dは0を示し、R
8 は水素原子、低級アルキル基を示し、R9 は水素原
子、低級アルキル基、−C(=NH)R10 基(式中R10は水素
原子、低級アルキル基を示す)を示す。)式(1)の説
明において、R1 ならびにAが一般式で示される基に
おけるR8 ,R9 およびR10の低級アルキル基は、例え
ばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルが
あげられる。
【0011】R5 の生体内で加水分解を受けるエステル
残基は、例えばアシルオキシアルキル基、アルコキシカ
ルボニルオキシアルキル基、フタリジル基、2−オキソ
−1,3−ジオキソレン−4−イルメチル基があげられ
る。上記のアシルオキシアルキル基は、例えば、ピバロ
イルオキシメチル、イソブチリルオキシメチル、1−
(イソブチリルオキシ)エチル、アセトキシメチル、1
−(アセトキシ)エチル、1−メチルシクロヘキシルカ
ルボニルオキシメチル、1−メチルシクロペンチルカル
ボニルオキシメチルがあげられる。アルコキシカルボニ
ルオキシアルキル基は、例えば、t−ブトキシカルボニ
ルオキシメチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)エ
チル、1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル、1−
(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル、1−(t
−ブトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(シクロヘ
キシルカルボニルオキシ)エチル、1−(シクロペンチ
ルカルボニルオキシ)エチルがあげられる。
【0012】また、本発明の化合物(1)は必要に応じ
て、薬理上許容される塩にすることができる。
【0013】薬理上許容される塩としてはたとえば、塩
酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素酸塩、リン酸塩、硫酸
塩、硝酸塩のような鉱酸塩;メタンスルホン酸塩、エタ
ンスルホン酸塩、ペンゼンスルホン酸塩、p−トルエン
スルホン酸塩のようなスルホン酸塩;シュウ酸塩、酒石
酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、酢酸
塩、安息香酸塩、マンデル酸塩、アスコルビン酸塩、乳
酸塩、グルコン酸塩、リンゴ酸塩のような有機酸塩等の
薬理上許容される酸付加塩、あるいはリチウム塩、ナト
リウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩
のような無機塩またはアンモニウム塩、トリエチルアミ
ン塩、ジイソプロピルアミン塩、シクロヘキシルアミン
塩のような有機塩基との塩があげられる。
【0014】好適なR1 ,R8 ,R9 およびR10は、水
素原子、および低級アルキル基でありその好適なアルキ
ル基はメチルまたはエチル基である。
【0015】好適なR5 は、水素原子または生体内で加
水分解を受けるエステル残基であり、その好適なエステ
ル残基は、2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イ
ルメチル、ピバロイルオキシメチル、1−メチルシクロ
ヘキシルカルボニルオキシメチル、1−(イソプロポキ
シカルボニルオキシ)エチル、1−(シクロヘキシルカ
ルボニルオキシ)エチル基である。
【0016】Aが一般式で示される基を有する特に好
適な化合物(1)としてはdは0であり、mは1であ
り、R1 は水素原子、メチル基であり、R8 は水素原
子、メチル基、エチル基であり、R9 は水素原子、メチ
ル基、エチル基、アセトイミドイル基またはホルムイミ
ドイル基であり、R5 が水素原子である化合物である。
【0017】式(1)は異性体の一つまたは混合物を示
す。それらの異性体で好適なものとしては1位の配位が
R配位であり、5位および6位はチエナマイシンと同一
配位である(5S,6S)配位並びに6位置換基の水酸
基を有するα位の配位が、R配位である化合物をあげる
ことができる。
【0018】好適な化合物(1)の例を以下に示す。
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】
【0021】一般式(1)を有する1−メチルカルバペ
ネム誘導体は以下に示す方法(A法)によって製造する
ことができる。
【0022】A法
【0023】
【化7】
【0024】上記式中R24はカルボキシ基の保護基を示
し、たとえばメチル、エチルもしくはt−ブチルのよう
なアルキル基;ベンジル、ジフェニルメチル、4−ニト
ロベンジルもしくは2−ニトロベンジルのようなアラル
キル基;アリル、2−クロロアリルもしくは2−メチル
アリルのようなアルケニル基;2,2,2−トリクロロ
エチル、2,2−ジブロモエチルもしくは2,2,2−
トリブロモエチルのようなハロゲノアルキル基または2
−トリメチルシリルエチル基があげられる。
【0025】R25はアルカンスルホニル基、たとえばメ
タンスルホニル、トリフルオロメタンスルホニル、エタ
ンスルホニル、プロパンスルホニル、イソプロパンスル
ホニルもしくはブタンスルホニルのようなアルカンスル
ホニル基;フェニルスルホニル、トリルスルホニルもし
くはナフチルスルホニルのようなアリールスルホニル
基;ジメチルホスホリル、ジエチルホスホリル、ジプロ
ピルホスホリル、ジイソプロピルホスホリル、ジブチル
ホスホリルもしくはジペンチルホスホリルのようなジア
ルキルホスホリル基またはジフェニルホスホリルもしく
はジトリルホスホリルのようなジアリールホスホリル基
を示す。A′およびR26はAおよびR1 と同意義かもし
くはAおよびR1 において保護基が必要な場合その保護
基をも含むことを示す。その保護基は水酸基、イミノ
基、アミノ基およびカルボキシ基の通常の保護基であ
り、その代表例はp−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル、p−ニトロベンジルがあげられる。
【0026】本合成法は式(2)を有する化合物に塩基
の存在下、無水アルカンスルホン酸、無水アリールスル
ホン酸、ジアルキルホスホリルハライドまたはジアリー
ルホスホリルハライドを反応させて式(3)を有する化
合物を製造し、得られた化合物(3)を単離することな
く塩基の存在下式(4)を有する化合物を反応させて式
(5)を有する化合物を製造し、カルボキシ基の保護基
26の除去反応に付して、またはその除去反応後、必要
に応じて生体内で加水分解を受けるエステルに変換する
ことによって一般式(1)を有する目的化合物を製造す
るものである。化合物(2)から化合物(3)を得る反
応において使用される無水アルカンスルホン酸としては
たとえば無水メタンスルホン酸、無水トリフルオロメタ
ンスルホン酸、無水エタンスルホン酸、無水アリールス
ルホン酸としてはたとえば無水ベンゼンスルホン酸、無
水p−トルエンスルホン酸、ジアルキルホスホリルハラ
イドとしてはたとえばジメチルホスホリルクロライド、
ジエチルホスホリルクロライド、ジアリールホスホリル
ハライドとしてはたとえばジフェニルホスホリルクロラ
イド、ジフェニルホスホリルブロマイドなどをあげるこ
とができるが、これらの試剤のうちでは特に無水p−ト
ルエンスルホン酸またはジフェニルホスホリルクロライ
ドが好適である。使用される溶剤としては本反応に関与
しなければ特に限定はなく、たとえば塩化メチレン、
1,2−ジクロロエタン、クロロホルムのようなハロゲ
ン化炭化水素類、アセトニトリルのようなニトリル類ま
たはN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミドのようなアミド類があげられる。使用され
る塩基としては化合物の他の部分、特にβ−ラクタム環
に影響を与えないものであれば特に限定はないが、好適
にはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、
4−ジメチルアミノピリジンのような有機塩基があげら
れる。
【0027】反応温度は特に限定はないが、副反応を抑
えるためには比較的低温で行うのが望ましく、通常は−
20℃乃至40℃位で行われる。反応時間は主に反応温
度、反応試薬の種類によって異なるが10分乃至5時間
である。
【0028】かくして得られた化合物(3)は単離する
ことなく反応混合液を塩基の存在下式(4)を有する化
合物と処理することができる。本工程において使用され
る塩基としては特に限定はないが好適にはトリエチルア
ミン、ジイソプロピルエチルアミンのような有機塩基ま
たは炭酸カリウム、炭酸ナトリウムのような無機塩基が
あげられる。
【0029】反応温度には特に限定はないが、通常−2
0℃乃至室温で行われる。反応時間は30分乃至108
時間である。
【0030】反応終了後、本反応の目的化合物(5)は
常法に従って反応混合物から採取される。たとえば反応
混合液または反応混合液の溶剤を留去して得られる残渣
に水と混合しない有機溶剤を加え、水洗後、溶剤を留去
することによって得られる。得られた目的化合物は必要
ならば常法、たとえば再結晶、再沈澱またはクロマトグ
ラフィーなどによって更に精製することができる。また
所望に応じて目的化合物(5)を単離することなく次の
カルボキシ基の保護基除去反応に付すこともできる。得
られた化合物(5)は必要に応じて常法に従ってカルボ
キシ基の保護基R24の除去処理を行ってカルボン酸誘導
体に変換することができる。保護基R24の除去はその種
類によって異なるが、一般にこの分野の技術で知られて
いる方法によって除去される。好適には反応は式(5)
を有する化合物のうちの置換基R24がハロゲノアルキル
基、アラルキル基、ベンズヒドリル基などの還元処理に
よって除去し得る保護基である化合物を還元剤と接触さ
せることによって達成される。本反応に使用される還元
剤としてはカルボキシ基の保護基がたとえば2,2−ジ
ブロモエチル、2,2,2−トリクロロエチルのような
ハロゲノアルキル基である場合には亜鉛および酢酸が好
適であり、保護基がたとえばベンジル、4−ニトロベン
ジルのようなアラルキル基またはベンズヒドリル基であ
る場合には水素およびパラジウム−炭素のような接触還
元触媒または硫化ナトリウムもしくは硫化カリウムのよ
うなアルカリ金属硫化物が好適である。反応は溶剤の存
在下で行われ、使用される溶剤としては本反応に関与し
ないものであれば特に限定はないが、メタノール、エタ
ノールのようなアルコール類、テトラヒドロフラン、ジ
オキサンのようなエーテル類、酢酸のような脂肪酸およ
びこれらの有機溶剤と水との混合溶剤が好適である。反
応温度は通常は0℃乃至室温付近であり、反応時間は原
料化合物および還元剤の種類によって異なるが、通常は
5分間乃至12時間である。
【0031】反応終了後、カルボキシ基の保護基の除去
反応の目的化合物は常法に従って反応混合物から採取さ
れる。たとえば反応混合物より析出した不溶物を濾去し
た後、溶剤を留去することによって得ることができる。
【0032】このようにして得られた目的化合物は、必
要ならば常法たとえば再結晶法、分取用薄膜クロマトグ
ラフィー、カラムクロマトグラフィーなどによって精製
することができる。また必要に応じて生体内で加水分解
を受けるエステルに常法によって変換することができ、
常法により薬理学的に許容される塩として精製すること
もできる。
【0033】なお、A′およびR26に水酸基、イミノ
基、アミノ基、カルボキシ基の保護基が含まれる場合
(たとえばp−ニトロベンジルオキシカルボニル基また
はp−ニトロベンジル基)は前述のカルボキシ基の保護
基(R24がp−ニトロベンジル基の場合)の除去と同時
にその保護基を除去できる。
【0034】一方、本発明の式(1)を有する1−メチ
ルカルバペネム誘導体は以下に示す方法(B法)によっ
ても製造することができる。
【0035】
【化8】
【0036】B法; 式中、R24は前述したものと同意義であり、R27はメチ
ル、エチル、プロピルもしくはイソプロピルのようなア
ルキル基;フルオロメチル、クロロメチル、フルオロエ
チル、クロロエチル、フルオロプロピル、ジフルオロメ
チル、ジフルオロエチル、ジクロロエチル、トリフルオ
ロメチルもしくはトリフルオロエチルのようなハロゲノ
アルキル基;2−アセチルアミノエチル基;2−アセチ
ルアミノビニル基;置換基を有してもよいフェニルもし
くはナフチルのようなアリール基、これらのアリール基
は以下に示す同一または異なる1〜3個の置換基を有し
てもよい。その置換基は、弗素、塩素、臭素、メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、イソプロポキシ、メトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、カ
ルバモイル、モノおよびジ置換アルキルカルバモイル
(アルキル基は例えばメチル、エチル、プロピル基を示
す。)、ニトロ、水酸基もしくはシアノ基があげられる
または置換基を有してもよいピリジルもしくはピリミジ
ニルのようなヘテロアリール基、これらのヘテロアリー
ル基は以下に示す同一または異なる1〜3個の置換基を
有してもよい、その置換基は弗素、塩素、臭素、メチ
ル、エチル、プロピルもしくはイソプロピルがあげられ
る。
【0037】本合成法における式(6)を有する化合物
は、特開昭62-30781において開示されている。式(6)
を有する化合物に塩基の存在下メルカプタンを反応させ
て一般式(5)を有する化合物を製造する反応は不活性
溶剤中行われる。使用される溶剤としては本反応に関与
しなければ特に限定はなく、たとえばテトラヒドロフラ
ン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、水又はこれらの混合溶剤があげられる。
また使用される塩基としては化合物の他の部分、特にβ
−ラクタム環に影響を与えないものであれば特に限定は
ないが、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミ
ン、N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジ
ンのような有機塩基、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム
等の無機塩基があげられる。反応温度には特に限定はな
いが、副反応を抑えるためには比較的低温で行うのが望
ましく通常は−20℃乃至40℃で行われる。反応時間
は主に反応温度、反応試薬の種類によって異なるが、通
常15分間乃至75時間である。反応終了後、本反応の
目的化合物(5)は、常法に従って反応混合物から採取
することができる。
【0038】式(5)を有する化合物をA法に述べた
A′およびR26に保護基がある場合はその除去反応、カ
ルボキシ基の保護基の除去反応に付すことによりまた必
要に応じて生体内で加水分解されるエステルに変換する
ことにより式(1)を有する化合物を得ることができ
る。このようにしてA法またはB法によって得られた一
般式(1)を有する化合物は、β−ラクタム系抗生物質
の分野で知られている方法、技術によって薬理学的に許
容される塩に変換することができる。
【0039】尚、用いられる原料メルカプタン(4)は
特開平2-28180 、特開平2-3687号、特願平3-27059 号お
よび特願平3-131545号公報に記載された方法に準じて製
造することができる。
【0040】
【効果】本発明の式(1)を有するカルバペネム−3−
カルボン酸誘導体は、広域スペクトルを有するすぐれた
抗菌作用を示し、β−ラクタマーゼ抑制活性を有してい
る。さらに、チエナマイシン系化合物が哺乳類によって
代謝を受けやすいが、チエナマイシンの不活性化を触媒
する酵素として知られているデヒドロペプチダーゼIに
対してすぐれた安定性を示し、また尿中回収率等におい
てもすぐれた性質を有している。抗菌作用についてはそ
の活性を寒天平板希釈法により測定したところ、たとえ
ば黄色ブドウ球菌、枯草菌などのグラム陽性菌、大腸
菌、赤痢菌、肺炎桿菌、変形菌、セラチア、エンテロバ
クター、緑膿菌などのグラム陰性菌およびバクテロイデ
スフラジリスなどの嫌気性菌を包含する広範囲な病原菌
に対して強力な活性を示した。
【0041】従ってこのような化合物はこれらの病原菌
による細菌感染症を治療する抗菌剤として有用である。
その目的のための投与形態としては、例えば錠剤、カプ
セル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤などによる経口投与
あるいは静脈内注射、筋肉内注射などによる非経口投与
があげられる投与量は年令、体重、症状など並びに投与
形態および投与回数によって異なるが、通常成人に対し
て1日約100mg乃至3000mgを1回または数回に分けて
投与する。
【0042】以下本発明の化合物を参考例および実施例
をあげてさらに具体的に説明する。尚、実施例および参
考例中の核磁気共鳴スペクトルについては D2O中の測定
には特にことわりのない限りテトラメチルシランを外部
標準に用い、その他の溶媒ではテトラメチルシランを内
部標準に用いて測定した。
【0043】
【実施例】実施例1 (1R,5S,6S)−2−[(2S,4S)−2−
[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イルカルボニ
ル]ピロリジン−4−イルチオ]−6−[(1R)−1
−ヒドロキシエチル]−1−メチル−1−カルバペン−
2−エム−3−カルボン酸 塩酸塩
【0044】
【化9】
【0045】(1)(1R,5R,6S)−6−[(1
R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−2−オキ
ソ−1−カルバペナム−3−カルボン酸 4−ニトロベ
ンジルエステル(760mg)の乾燥アセトニトリル(6
ml)溶液に、氷冷下、ジフェニルリン酸クロライド(4
53μl )及びジイソプロピルエチルアミン(381μ
l )を滴下し、同温で1時間撹拌した。次いで(2S,
4S)−4−メルカプト−2−[(3S)−3−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノピロリジン−
1−イルカルボニル]−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン(1.26g) の乾燥アセトニトリ
ル(5ml)溶液及びジイソプロピルエチルアミン(36
4μl )を氷冷下、同時に滴下し、同温で3時間撹拌し
た。
【0046】溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル(70m
l)で希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、
水、飽和食塩水で順次洗い、有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(展開剤メタノール/酢酸エチ
ル 4/96)で精製し、粉末状の(1R,5S,6
S)−2−[(2S,4S)−2−[(3S)−3−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノピロリ
ジン−1−イルカルボニル]−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン−4−イルチオ]−6
−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−
1−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸 4−ニト
ロベンジルエステル(1.01g) を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:3377,1774,171
3,1648,1607,1521,1346,852,736 核磁気共鳴スペクトル(270MHz,DMSO-d6)δppm:1.15-1.1
8(6H,m),1.70-2.20(2H,m),2.77-2.85(1H,m),3.12-4.27
(14H,m),4.49-4.64(1H,m),5.05-5.49(7H,m),7.48-7.82
(6H,m),8.17-8.25(6H,m)。
【0047】(2)上記化合物(1.0g)をテトラヒドロフ
ラン:水(2:1,30ml)に溶解し、10%パラジウ
ム炭素触媒(1.5g)及び1N−塩酸(1.0ml) を加え、室温
にて2時間水素添加を行なった。触媒をろ過によって除
去し、ろ液をエーテルで洗浄し、水層を減圧濃縮した
後、残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(ナカライテ
スク製コスモシール75C18−PREP、19ml,溶出液−
水)により溶出した画分から、所望の化合物を含む画分
を濃縮、凍結乾燥することにより、粉末状の目的化合物
(169mg)を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:3397,1758,165
3,1587,1465,1386 核磁気共鳴スペクトル(270MHz,D2O,内部標準トリメチル
シリルプロピオン酸ナトリウム-d4)δppm:1.21(3H,d,J=
7.32ppm),1.29(3H,d,J=6.35ppm),1.97-2.19(1H,m),2.21
-2.29(1H,m),2.36-2.60(1H,m),3.02-3.14(1H,m),3.32-
3.43(1H,m),3.45-3.53(2H,m),3.57-3.90(5H,m),3.98-4.
17(2H,m),4.20-4.29(2H,m),4.63-4.82(1H,m) 。
【0048】実施例2 (1R,5S,6S)−2−[(2S,4S)−2−
[(3S)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル
カルボニル]ピロリジン−4−イルチオ]−6−[(1
R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−1−カル
バペン−2−エム−3−カルボン酸 塩酸塩
【0049】
【化10】
【0050】(1)(1R,5R,6S)−6−[(1
R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−2−オキ
ソ−1−カルバペナム−3−カルボン酸 4−ニトロベ
ンジルエステル(1.46g) の乾燥アセトニトリル(12m
l)溶液に、氷冷下、ジフェニルリン酸クロライド(8
80μl )及びジイソプロピルエチルアミン(740μ
l)を滴下し、同温で0.5 時間撹拌した。次いで、(2
S,4S)−4−メルカプト−2−[(3S)−3−ジ
メチルアミノピロリジン−1−イルカルボニル]−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン
(1.70g) の乾燥アセトニトリル(8ml)溶液及びジイソ
プロピルエチルアミン(700μl )を氷冷下、同時に
滴下し、同温で2.5 時間撹拌した。
【0051】反応液を実施例1−(1)と同様に処理、
精製し、粉末状の(1R,5S,6S)−2−[(2
S,4S)−2−[(3S)−3−ジメチルアミノピロ
リジン−1−イルカルボニル]−1−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)ピロリジン−4−イルチオ]−
6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル
−1−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸 4−ニ
トロベンジルエステル(1.65g) を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1773,1711,165
0,1607,1522,1346,854,738 核磁気共鳴スペクトル(270MHz,DMSO-d6)δppm:1.15(3H,
d,J=3.42Hz),1.18(3H,d,J=3.90Hz),2.09(2H,d,J=8.3H
z),2.17(1H,s),2.70-3.93(17H,m),3.95-4.08(1H,m),4.1
1-4.20(1H,m),4.23-4.29(1H,m),4.55-4.66(1H,m),5.06-
5.75(4H,m),7.53-7.74(4H,m),8.21-8.25(4H,m)。
【0052】(2)上記化合物(306mg)をテトラヒ
ドロフラン:水(2:1,12ml)に溶解し、10%パ
ラジウム炭素触媒(600mg)及び1N−塩酸(0.38ml)
を加え、室温にて2時間水素添加を行ない、実施例1−
(2)と同様に処理、精製して、粉末状の目的化合物
(19mg)を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:3385,1764,165
6,1553,1466,1375 核磁気共鳴スペクトル(270MHz,D2O,内部標準トリメチル
シリルプロピオン酸ナトリウム-d4)δppm:1.22(3H,d,J=
7.32Hz),1.28(3H,d,J=6.35Hz),1.95-2.10(1H,m),2.15-
2.35(3H,m),2.5-2.7(1H,m),2.96-2.97(6H,m)3.00-3.15
(1H,m),3.37-3.43(1H,m),3.46-3.52(2H,m),3.56-3.70(2
H,m),3.73-4.11(6H,m),4.15-4.30(2H,m)。
【0053】実施例3 (1R,5S,6S)−2−[(2S,4S)−2−
[(3S)−3−メチルアミノピロリジン−1−イルカ
ルボニル]ピロリジン−4−イルチオ]−6−[(1
R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−1−カル
バペン−2−エム−3−カルボン酸 塩酸塩
【0054】
【化11】
【0055】(1)実施例1−(1)の(2S,4S)
−4−メルカプト−2−[(3S)−3−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)アミノピロリジン−1−イ
ルカルボニル]−1−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピロリジン(1.26g) の代わりに(2S,4S)
−4−メルカプト−2−[(3S)−3−[N−メチル
−N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノ
ピロリジン−1−イルカルボニル]−1−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(820mg)を
用い、実施例1−(1)と同様の反応、処理、精製を行
ない、(1R,5S,6S)−2−[(2S,4S)−
2−[(3S)−3−[N−メチル−N−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)アミノピロリジン−1−イ
ルカルボニル]−1−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピロリジン−4−イルチオ]−6−[(1R)
−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−1−カルバペ
ン−2−エム−3−カルボン酸 4−ニトロベンジルエ
ステル(630mg)を得た。
【0056】(2)上記化合物(580mg)をテトラヒ
ドロフラン:水(1:1,12ml)に溶解し、10%パ
ラジウム炭素触媒(700mg)及び1N−塩酸(0.55ml)
を加え、室温にて2時間水素添加を行ない、実施例1−
(2)と同様に処理、精製して、粉末状の目的化合物
(53mg)を得た。 紫外線吸収スペクトル(H2O) λmaxnm:297 。
【0057】実施例4 (1R,5S,6S)−2−[(2S,4S)−2−
[(3S)−3−アセトイミドイルアミノピロリジン−
1−イルカルボニル]ピロリジン−4−イルチオ]−6
−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−
1−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸
【0058】
【化12】
【0059】(1)(1R,5R,6S)−6−[(1
R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−2−オキ
ソ−1−カルバペナム−3−カルボン酸 4−ニトロベ
ンジルエステル(384mg)を乾燥アセトニトリル(6
ml)に溶解し、氷冷下、ジフェニルホスホリルクロリド
(231μl )とジイソプロピルエチルアミン(194
μl )を滴下し、同温度で45分間撹拌した。次いで、
(2S,4S)−4−メルカプト−2−[(3S)−3
−(N−4−ニトロベンジルオキシカルボニルアセトイ
ミドイルアミノ)ピロリジン−1−イルカルボニル]−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ン(652mg)の乾燥アセトニトリル(4ml)溶液とジ
イソプロピルエチルアミン(185μl )を氷冷下同時
に滴下し、同温度で3時間撹拌した。反応液を減圧濃縮
し、残渣を酢酸エチルで希釈して、水及び食塩水で洗浄
した。酢酸エチル層を硫酸マグネシウムで脱水し、残渣
をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーに付
し、塩化メチレン/酢酸エチル/メタノール=9/9/
1で溶出した画分を合せて、濃縮し、粉末状の(1R,
5S,6S)−2−[(2S,4S)−2−[(3S)
−3−(N−4−ニトロベンジルオキシカルボニルアセ
トイミドイルアミノ)ピロリジン−1−イルカルボニ
ル]−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン−4−イルチオ]−6−[(1R)−1−ヒド
ロキシエチル]−1−メチル−1−カルバペン−2−エ
ム−3−カルボン酸 4−ニトロベンジルエステル(5
10mg)を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1774,1709,165
4,1607,1551,1521,1441,1404,1346 核磁気共鳴スペクトル(270MHz,DMSO-d6+D2O)δppm:1.15
(3H,d,J=6.35Hz),1.16(3H,d,J=7.32Hz),1.60-2.28(2H,
m),2.10(3H,s),2.69-2.93(1H,m),3.10-4.72(14H,m),5.0
4-5.51(6H,m),7.46-7.76(6H,m),8.14-8.28(6H,m) 。
【0060】(2)(1)で得られた化合物(500m
g)をテトラヒドロフラン:水(1:1,16ml)に溶
解し、10%パラジウム炭素触媒(400mg)を加え、
室温にて、2時間水素添加を行なった。触媒をろ過によ
って除去し、ろ液をエーテルで洗浄し、水層を減圧濃縮
した後、残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(ナカラ
イテスク製 コスモシ−ル75C18−PREP 20ml)に
て6%アセトニトリル水溶液より溶出した画分から、所
望の化合物を含む画分を濃縮、凍結乾燥することによ
り、粉末状の目的化合物(136mg)を得た。 紫外線吸収スペクトル(H2O) λmaxnm:298 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1756,1632,159
0,1451,1386,1283,1259核磁気共鳴スペクトル(270MHz,D
2O,内部標準トリメチルシリルプロピオン酸ナトリウム-
d4)δppm:1.22(3H,d,J=7.32Hz),1.30(3H,d,J=6.35Hz),
1.57-1.71(1H,m),1.97-2.51(2H,m),2.23,2.25(3H,s×
2),2.64-2.81(1H,m),3.05(1H,d.d,J=12.21,3.91Hz),3.1
8(1H,d.d,J=12.21,5.86Hz),3.43(1H,d.d,J=6.35,2.24H
z),3.32-4.05(7H,m),4.22(1H,d.d,J=9.28,2.44Hz),4.18
-4.43(2H,m)。
【0061】実施例5 (1R,5S,6S)−2−[(2S,4S)−2−
[(3S)−3−ホルムイミドイルアミノピロリジン−
1−イルカルボニル]ピロリジン−4−イルチオ]−6
−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−
1−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸
【0062】
【化13】
【0063】(1R,5R,6S)[(1R)−1−ヒ
ドロキシエチル]−1−メチル−2−オキソ−1−カル
バペナム−3−カルボン酸 4−ニトロベンジルエステ
ル(417mg)の乾燥アセトニトリル(8ml)溶液に、
氷冷下、ジフェニルリン酸クロライド(250μl )及
びジイソプロピルエチルアミン(210μl )を滴下
し、同温で1時間撹拌した。次いで、(2S,4S)−
4−メルカプト−2−[(3S)−3−(N−4−ニト
ロベンジルオキシカルボニルホルムイミドイルアミノ)
ピロリジン−1−イルカルボニル]−1−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(659mg)の
乾燥アセトニトリル(7ml)溶液及びジイソプロピルエ
チルアミン(210μl )を氷冷下、同時に滴下し、同
温で1時間撹拌後、同温で一夜放置した。
【0064】反応液を実施例4−(1)と同様に処理、
精製し、粉末状の(1R,5S,6S)−2−[(2
S,4S)−2−[(3S)−3−[N−4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルホルムイミドイルアミノ]ピロ
リジン−1−イルカルボニル]−1−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)ピロリジン−4−イルチオ]−
6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル
−1−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸 4−ニ
トロベンジルエステル(593mg)を得た。
【0065】赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:17
72,1707,1655,1605,1521,1444,1346,1210,1136,1111 核磁気共鳴スペクトル(270MHz,CDCl3+D2O)δppm:1.25(3
H,d,J=7.32Hz),1.36(3H,d,J=6.35Hz),1.75-2.80(4H,m),
3.22-4.32(12H,m),4.40-4.65(1H,m),5.12-5.55(6H,m),
7.38-7.69(6H,m),8.06-8.31(6H,m),8.42(1H,s) 。
【0066】上記化合物(570mg)をテトラヒドロフ
ラン:水(1:1,20ml)に溶解し、10%パラジウ
ム炭素触媒(450mg)を加え、室温にて、2時間水素
添加を行ない、実施例4−(2)と同様に処理、精製し
て、粉末状の目的化合物(125mg)を得た。 紫外線吸収スペクトル(H2O) λmaxnm:300 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1755,1634,159
2,1455,1388,1286,1260,1182,1148 核磁気共鳴スペクトル(270MHz,D2O,内部標準トリメチル
シリルプロピオン酸ナトリウム-d4)δppm:1.22(3H,d,J=
7.32Hz),1.30(3H,d,J=6.35Hz),1.58-1.75(1H,m),1.98-
2.53(2H,m),2.64-2.86(1H,m)3.07(1H,d.d,J=12.21,3.91
Hz),3.21(1H,d.d,J=12.21,5.86Hz),3.32-4.12(8H,m),4.
17-4.53(3H,m),7.80,7.82,7.95,7.96(1H,s ×4)。
【0067】実施例6 (1R,5S,6S)−2−[(2S,4S)−2−
[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イルカルボニ
ル]ピロリジン−4−イルチオ]−6−[(1R)−1
−ヒドロキシエチル]−1−メチル−1−カルバペン−
2−エム−3−カルボン酸 塩酸塩
【0068】
【化14】
【0069】(1)実施例1−(1)の(2S,4S)
−4−メルカプト−2−[(3S)−3−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)アミノピロリジン−1−イ
ルカルボニル]−1−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピロリジン(1.26g) の代わりに、(2S,4
S)−4−メルカプト−2−[(3R)−3−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)アミノピロリジン−1
−イルカルボニル]−1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ピロリジン(950mg)を用い、実施例1
−(1)と同様に反応、処理、精製を行ない、粉末状の
(1R,5S,6S)−2−[(2S,4S)−2−
[(3R)−3−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)アミノピロリジン−1−イルカルボニル]−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−
4−イルチオ]−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチ
ル]−1−メチル−1−カルバペン−2−エム−3−カ
ルボン酸4−ニトロベンジルエステル(760mg)を得
た。
【0070】(2)上記化合物(730mg)をテトラヒ
ドロフラン:水(1:1,20ml)に溶解し、10%パ
ラジウム炭素触媒(1.0g)及び1N−塩酸(0.75ml)を加
え、室温にて2時間水素添加を行ない、実施例1−
(2)と同様に処理、精製して、粉末状の目的化合物
(120mg)を得た。 紫外線吸収スペクトル(H2O) λmaxnm:297 。
【0071】実施例7 (1R,5S,6S)−2−[(2S,4S)−2−
[(3R)−3−アセトイミドイルピロリジン−1−イ
ルカルボニル)ピロリジン−4−イルチオ]−6−
[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−1
−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸
【0072】
【化15】
【0073】(1R,5R,6S)−6−[(1R)−
1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−2−オキソ−1
−カルバペナム−3−カルボン酸 4−ニトロベンジル
エステル(92mg)と(2S,4S)−4−メルカプト
−2−[(3R)−3−(N−4−ニトロベンジルオキ
シカルボニルアセトイミドイルアミノ)ピロリジン−1
−イルカルボニル]−1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ピロリジン(156mg)を用いて実施例4
−(1)と同様に、反応、処理、精製し、粉末状の(1
R,5S,6S)−2−[(2S,4S)−2−[(3
R)−3−(N−4−ニトロベンジルオキシカルボニル
アセトイミドイルアミノ)ピロリジン−1−イルカルボ
ニル]−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)
ピロリジン−4−イルチオ]−6−[(1R)−1−ヒ
ドロキシエチル]−1−メチル−1−カルバペン−2−
エム−3−カルボン酸 4−ニトロベンジルエステル
(125mg)を得た。
【0074】上記化合物(120mg)を用いて実施例4
−(2)と同様に、反応、処理、精製して、粉末状の目
的化合物(31mg)を得た。 紫外線吸収スペクトル(H2O) λmaxnm:299 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1755,1631,159
0,1452,1386,1284,1260 核磁気共鳴スペクトル(270MHz,D2O,内部標準トリメチル
シリルプロピオン酸ナトリウム-d4)δppm:1.22(3H,d,J=
7.33Hz),1.30(3H,d,J=6.35Hz),1.57-1.73(1H,m),2.06-
2.46(2H,m),2.24(3H,s),2.64-2.84(1H,m),3.00-3.25(2
H,m),3.33-3.90(7H,m),3.95-4.09(1H,m),4.17-4.42(3H,
m)。
【0075】実施例8 (1R,5S,6S)−2−[(2S,4S)−2−
[(3R)−3−ホルムイミドイルアミノピロリジン−
1−イルカルボニル]ピロリジン−4−イルチオ]−6
−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−
1−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸
【0076】
【化16】
【0077】(1R,5R,6S)−6−[(1R)−
1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−2−オキソ−1
−カルバペナム−3−カルボン酸 4−ニトロベンジル
エステル(120mg)と(2S,4S)−4−メルカプ
ト−2−[(3R)−3−(N−4−ニトロベンジルオ
キシカルボニルホルムイミドイルアミノ)ピロリジン−
1−イルカルボニル]−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン(192mg)を用いて、実施
例4−(1)と同様に反応、処理、精製し、粉末状の
(1R,5S,6S)−2−[(2S,4S)−2−
[(3R)−3−(N−4−ニトロベンジルオキシカル
ボニルホルムイミドイルアミノ)ピロリジン−1−イル
カルボニル]−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)ピロリジン−4−イルチオ]−6−[(1R)−
1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−1−カルバペン
−2−エム−3−カルボン酸 4−ニトロベンジルエス
テル(172mg)を得た。
【0078】上記化合物(165mg)を用いて実施例4
−(2)と同様に、反応、処理、精製して、粉末状の目
的化合物(38mg)を得た。 紫外線吸収スペクトル(H2O) λmaxnm:300 。
【0079】実施例9 (1R,5S,6S)−2−[(2S,4S)−2−
[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イルカルボニ
ル]−1−メチルピロリジン−4−イルチオ]−6−
[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−1
−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸 塩酸塩
【0080】
【化17】
【0081】実施例1−(1)の(2S,4S)−4−
メルカプト−2−[(3S)−3−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)アミノピロリジン−1−イルカル
ボニル]−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)ピロリジン(1.26g) の代わりに(2S,4S)−4
−メルカプト−2−[(3S)−3−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)アミノピロリジン−1−イルカ
ルボニル]−1−メチルピロリジン(1.05g) を用い、実
施例1−(1)と同様に反応、処理、精製を行ない、粉
末状の(1R,5S,6S)−2−[(2S,4S)−
2−[(3S)−3−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)アミノピロリジン−1−イルカルボニル]−1
−メチルピロリジン−4−イルチオ]−6−[(1R)
−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−1−カルバペ
ン−2−エム−3−カルボン酸 4−ニトロベンジルエ
ステル(1.20g) を得た。
【0082】上記化合物(1.0g)をテトラヒドロフラン:
水(2:1,30ml)に溶解し、10%パラジウム炭素
触媒(1.5g)及び1N−塩酸(1.04ml)を加え、室温にて2
時間水素添加を行ない、実施例1−(2)と同様に処
理、精製して、粉末状の目的化合物(175mg)を得
た。 紫外線吸収スペクトル(H2O) λmaxnm:297 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:3390,1760,165
5,1599,1467,1374 核磁気共鳴スペクトル(270MHz,D2O,内部標準トリメチル
シリルプロピオン酸ナトリウム-d4)δppm:1.21(3H,d,J=
7.32Hz),1.29(3H,d,J=6.35Hz),1.95-2.30(1H,m),2.30-
2.70(2H,m),2.96(3H,d,J=2.93Hz),3.15-3.27(1H,m),3.2
7-3.40(1H,m),3.46-3.49(1H,m),3.50-4.35(10H,m),4.45
-4.65(1H,m)。
【0083】実施例10 (1R,5S,6S)−2−[(2S,4S)−2−
[(3S)−3−ホルムイミドイルアミノピロリジン−
1−イルカルボニル]−1−メチルピロリジン−4−イ
ルチオ]−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−
1−メチル−1−カルバペン−2−エム−3−カルボン
【0084】
【化18】
【0085】(1R,5R,6S)−6−[(1R)−
1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−2−オキソ−1
−カルバペナム−3−カルボン酸 4−ニトロベンジル
エステル(124mg)と(2S,4S)−4−メルカプ
ト−2−[(3S)−3−(N−4−ニトロベンジルオ
キシカルボニルホルムイミドイルアミノ)ピロリジン−
1−イルカルボニル]−1−メチルピロリジン(190
mg)を用い実施例4−(1)と同様に反応、処理、精製
し粉末状の(1R,5S,6S)−2−[(2S,4
S)−2−[(3S)−3−(N−4−ニトロベンジル
オキシカルボニルホルムイミドイルアミノ))ピロリジ
ン−1−イルカルボニル]−1−メチルピロリジン−4
−イルチオ]−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチ
ル]−1−メチル−1−カルバペン−2−エム−3−カ
ルボン酸 4−ニトロベンジルエステル(178mg)を
得た。
【0086】上記化合物(170mg)を用い実施例4−
(2)と同様に反応、処理、精製して、粉末状の目的化
合物(35mg)を得た。 紫外線吸収スペクトル(H2O) λmaxnm:298 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:3255,1755,163
4,1595,1455,1386 核磁気共鳴スペクトル(400MHz,D2O,内部標準トリメチル
シリルプロピオン酸ナトリウム-d4)δppm:1.21(3H,d,J=
7.32Hz),1.31(3H,d,J=6.60Hz),1.60-1.75(1H,m),2.30(3
H,d,J=5.86Hz),2.05-2.50(2H,m),2.75-2.95(2H,m),3.05
-3.15(1H,m),3.30-3.50(3H,m),3.50-3.95(4H,m),3.96-
4.05(1H,m),4.20(1H,dd,J=2.57,9.17Hz),4.26(1H,q,J=
6.40Hz),4.30-4.47(1H,m),7.80,7.81,7.94(1H,s ×3)。
【0087】実施例11 (1R,5S,6S)−2−[(2S,4S)−1−メ
チル−2−[(3S)−3−アセトイミドイルアミノピ
ロリジン−1−イルカルボニル]ピロリジン−4−イル
チオ]−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−1
−メチル−1−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸
【0088】
【化19】
【0089】紫外線吸収スペクトル (H2O)λmax nm:30
1 赤外線吸収スペクトル (KBr)νmax cm-1:1756, 1682,
1632, 1593, 1453, 1385 核磁気共鳴スペクトル(270MHz, D2O, 内部標準トリメチ
ルシリルプロピオン酸ナトリウム−d4)δppm: 1.21(3
H, d, J=7.32Hz), 1.30(3H, d, J=6.35Hz), 1.60〜1.75
(1H, m), 2.24(3H, d, J=2.93Hz), 2.28(3H, d, J=4.88
Hz), 2.70 〜2.90(2H, d), 3.05 〜3.15(1H, d), 3.25
〜3.50(3H, m), 3.50 〜4.05(7H, m), 4.15 〜4.40(3H,
m) 。
【0090】実施例12 (1R,5S,6S)−2−[(2S,4S)−2−
[(3S)−3−(N−メチル−N−アセトイミドイル
アミノ)ピロリジン−1−イルカルボニル]ピロリジン
−4−イルチオ]−6−[(1R)−1−ヒドロキシエ
チル]−1−メチル−1−カルバペン−2−エム−3−
カルボン酸
【0091】
【化20】
【0092】紫外線吸収スペクトル (H2O)λmax nm:30
0 。
【0093】参考例1 (2S,4S)−4−メルカプト−2−[(3S)−3
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノピロ
リジン−1−イルカルボニル]−1−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)ピロリジン (1)(2S,4S)−4−(4−メトキシベンジルチ
オ)−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−
2−ピロリジンカルボン酸(1.43g) を乾燥テトラヒドロ
フラン(10ml)に溶解して0℃に冷却してトリエチル
アミン(356mg)を加え、次いでピバロイルクロリド
(405mg)を加え、同温で30分撹拌した。次いで
(3S)−3−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)アミノピロリジントリフルオロ酢酸塩(1.5g)とジイ
ソプロピルエチルアミン(830mg)と乾燥アセトニト
リル(7ml)の混合物を加え、徐々に昇温し、室温で2.
5 時間撹拌した。反応液を濾過して溶剤を留去し、残渣
を酢酸エチルで希釈した後、溶液を炭酸水素ナトリウム
水溶液、及び飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。溶剤を留去し、残渣をシリカゲルを用いた
カラムクロマトグラフィー(展開剤酢酸エチル/塩化メ
チレン/アセトニトリル4/4/1)で精製すると粉末
状の(2S,4S)−4−(4−メトキシベンジルチ
オ)−2−[(3S)−3−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)アミノピロリジン−1−イルカルボニ
ル]−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン(1.47g)が得られた。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1716,1625,160
9,1519,1346,737 核磁気共鳴スペクトル (270MHz,DMSO-d6) δppm:1.54-
1.65(1H,m),1.72-1.86(1H,m),2.57-2.69(1H,m),2.99-3.
13(1H,m),3.72(3H,d,J=5.37Hz),3.15-4.15(12H,m),4.36
-4.58(1H,m),5.00-5.23(4H,m),6.87(1H,d,8.3Hz),7.26
(1H,d,8.79),7.46-7.62(4H,m),7.70-7.80(1H,m),8.15-
8.25(4H,m) 。
【0094】(2)(1)で得られた化合物(1.47g) を
アニソール(2.3ml) に懸濁させ、氷冷下、トリフルオロ
酢酸(12ml)、トリフルオロメタンスルホン酸(0.38m
l)を加え、室温で2時間撹拌した。溶剤を留去し、残渣
をヘキサンで洗いアニソールを除き、更にジエチルエー
テルを入れ−78℃まで冷却して生成物を固化して砕
き、デカントするという手法を数回行なって洗浄し、粉
末とオイルの混合物を得た。このものを酢酸エチル10
0mlに溶かし、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。
水層は酢酸エチル30mlで抽出し、すべての有機層を飽
和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
剤を留去し、標記化合物(1.26g) を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1710,1522,134
7,854,738 核磁気共鳴スペクトル (270MHz,DMSO-d6) δppm:1.60-
2.20(2H,m),2.62-2.75(1H,m),3.08-4.13(11H,m),4.37-
4.59(1H,m),5.02-5.26(4H,m),7.47-7.81(4H,m),8.16-8.
26(4H,m)。
【0095】参考例2 (2S,4S)−4−メルカプト−2−[(3S)−3
−ジメチルアミノピロリジン−1−イルカルボニル]−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ントリフルオロメタンスルホン酸塩 (1)(2S,4S)−4−(4−メトキシベンジルチ
オ)−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−
2−ピロリジンカルボン酸(924mg)を乾燥テトラヒ
ドロフラン(10ml)に溶解して−20℃に冷却してト
リエチルアミン(209mg)を加え、次いでピバロイル
クロリド(250mg)を加え、同温で5分間撹拌した。
次いで(3S)−3−ジメチルアミノピロリジントリフ
ルオロ酢酸塩(651mg)とジイソプロピルエチルアミ
ン(560mg)と乾燥アセトニトリル(7ml)の混合物
を加え、徐々に昇温し、0℃で1時間撹拌した。反応液
を濾過して溶剤を留去し、残渣を酢酸エチルで希釈した
後、溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水
で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶剤を留去
し、残渣をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィ
ー(展開剤アセトニトリル/メタノール 3/1)で精
製すると粉末状の(2S,4S)−4−(4−メトキシ
ベンジルチオ)−2−[(3S)−3−ジメチルアミノ
ピロリジン−1−イルカルボニル−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)ピロリジン(884mg)が得
られた。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1710,1654,151
2,1345,1109,857,738 核磁気共鳴スペクトル (270MHz,DMSO-d6) δppm:1.49-
3.31(15H,m),3.35-3.57(2H,m),3.71-4.00(6H,m),4.44-
4.56(1H,m),5.00-5.21(2H,m),6.88(2H,d,J=8.79Hz),7.2
7(2H,d,J=8.31Hz),7.51-7.61(2H,m),8.19-8.26(2H,m)。
【0096】(2)(1)で得られた化合物(845m
g)をアニソール(1.7ml) に懸濁させ、氷冷下、トリフ
ルオロ酢酸(8.5ml) 、トリフルオロメタンスルホン酸
(0.28ml)を加え、室温で1時間撹拌した。溶剤を留去
し、残渣をヘキサンで洗いアニソールを除き、更にジエ
チルエーテルを入れ−78℃まで冷却して生成物を固化
して砕き、デカントするという手法を数回行なって洗浄
し、粉末状の標記化合物(1.14g) を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1705,1656,152
3,1348,857 核磁気共鳴スペクトル (270MHz,DMSO-d6+D2O) δppm:1.
70-4.10(18H,m),4.47-4.66(1H,m),5.04-5.27(2H,m),7.5
1-7.65(2H,m)。
【0097】参考例3 (2S,4S)−4−メルカプト−2−[(3S)−3
−[N−メチル−N−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)アミノ]ピロリジン−1−イルカルボニル]−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ン (2S,4S)−4−(4−メトキシベンジルチオ)−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−ピ
ロリジンカルボン酸(1.21g) ,ピバロイルクロリド(3
43mg)と(3S)−3−[N−メチル−N−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)アミノ]ピロリジン
トリフルオロ酢酸塩(1.27g) を用いて参考例1に準じて
反応を行ない標記化合物(1.21g) を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1709,1651,152
2,1346,856,737 。
【0098】参考例4 (2S,4S)−4−メルカプト−2−[(3S)−3
−[N−4−ニトロベンジルオキシカルボニルアセトイ
ミドイルアミノ)ピロリジン−1−イルカルボニル]−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ン (1)(2S,4S)−4−(4−メトキシベンジルチ
オ)−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−
2−ピロリジンカルボン酸(6.70g) を乾燥アセトニトリ
ル(50ml)に溶解し、N,N′−カルボニルジイミダ
ゾール(2.92g) を加え室温で1時間撹拌した。氷冷下反
応液に(3S)−3−アミノピロリジン(1.55g) の乾燥
アセトニトリル(10ml)溶液を加え、室温で1時間反
応した。反応液を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルで希釈
し、水及び食塩水で洗浄し、酢酸エチル層を硫酸マグネ
シウムで脱水、減圧濃縮した。この残渣をシリカゲルク
ロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/メタノール=1
/1で溶出した画分から粉末状の(2S,4S)−4−
(4−メトキシベンジルチオ)−2−[(3S)−3−
アミノピロリジン−1−イルカルボニル]−1−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(4.10g)
を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1708,1651,160
9,1512,1440,1404,1346,1248,1174 核磁気共鳴スペクトル (270MHz,DMSO-d6) δppm:1.40-
2.04(3H,m),2.57-2.77(1H,m),2.90-3.93(10H,m),3.72,
3.74(3H,s ×2),3.78(2H,s),4.33-4.58(1H,m),4.99-5.2
6(2H,m),6.88(2H,d,J=8.79Hz),7.27(2H,d,J=8.79Hz),7.
48-7.67(2H,m),8.14-8.29(2H,m) 。
【0099】(2)(1)で得た化合物(3.00g) を酢酸
エチル(30ml)に溶解し、氷冷下4N−塩化水素−酢
酸エチル溶液(4.37ml)を加え、同温度で30分間撹拌し
た。酢酸エチルで希釈後、粉末をろ別、乾燥し、(2
S,4S)−4−(4−メトキシベンジルチオ)−2−
[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イルカルボニ
ル]−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン 塩酸塩(3.20g)を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1707,1656,160
9,1585,1512,1440,1405,1346,1249,1175 核磁気共鳴スペクトル (270MHz,DMSO-d6) δppm:1.49-
1.78(1H,m),1.88-2.33(2H,m),2.59-2.75(1H,m),2.96-3.
12(1H,m),3.12-3.97(7H,m),3.72,3.74(3H,s×2),3.78,
3.79(2H,s ×2),4.36-4.61(1H,m),5.00-5.28(2H,m),6.8
8(2H,d,J=8.79Hz),7.20-7.31(2H,m),7.46-7.65(2H,m),
8.19-8.28(2H,m),8.30-8.60(3H,m)。
【0100】(3)(2)で得た化合物(1.00g) とN−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)アセトアミジ
ン(0.47g) を乾燥アセトニトリル(20ml)に懸濁さ
せ、53℃、2時間撹拌した。反応液から不溶物を濾去
し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、塩化メチレン/酢酸エチル/メタノー
ル=45/45/5で溶出した画分から粉末状の(2
S,4S)−4−(4−メトキシベンジルチオ)−2−
[(3S)−3−(N−4−ニトロベンジルオキシカル
ボニルアセトイミドイルアミノ)ピロリジン1−イルカ
ルボニル]−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)ピロリジン(0.89g) を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1709,1643,161
9,1609,1557,1521,1441,1402,1346,1247,1226,1199,117
5 核磁気共鳴スペクトル (270MHz,DMSO-d6+D2O) δppm:1.
49-2.25(3H,m),2.09,2.10(3H,s×2),2.50-2.74(1H,m),
3.00-3.92(7H,m),3.71,3.73(3H,s ×2),3.77(2H,s),4.1
5-4.63(2H,m),5.00-5.31(4H,m),6.87(1H,d,J=8.79Hz),
6.88(1H,d,J=8.30Hz),7.25(1H,d,J=8.30Hz),7.27(1H,d,
J=8.79Hz),7.43-7.70(4H,m),8.13-8.29(4H,m) 。
【0101】(4)(3)で得た化合物(0.87g) をアニ
ソール(1.29ml)に溶解し、氷冷下、トリフルオロ酢酸
(4.56ml) 、トリフルオロメタンスルホン酸(208μl
)を加え、同条件で1.5 時間撹拌した。溶剤を留去
し、残渣をジエチルエーテルを用いて洗浄し、減圧乾燥
することにより粉末状のトリフルオロメタンスルホン酸
塩(1.10g) を得た。本化合物を塩化メチレン−水に溶か
し、1N−水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性とした。
塩化メチレン層を水、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、溶剤を留去することにより、粉末状の
標記化合物(662mg)を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1708,1650,160
7,1553,1520,1440,1404,1346,1217,1170 核磁気共鳴スペクトル (270MHz,DMSO-d6+D2O) δppm:1.
59-2.28(2H,m),2.10,2.11(3H,s×2),2.60-2.83(1H,m),
3.08-4.64(10H,m),5.01-5.42(4H,m),7.45-7.73(4H,m),
8.14-8.31(4H,m) 。
【0102】参考例5 (2S,4S)−4−メルカプト−2−[(3S)−3
−[N−4−ニトロベンジルオキシカルボニルホルムイ
ミドイルアミノ)ピロリジン−1−イルカルボニル]−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ン 参考例4−(2)で得た化合物(1.00g) とN−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)ホルムアミジン(41
0mg)を用い参考例4−(3)および参考例4−(4)
と同様に反応、処理、精製をおこない、粉末状の標記化
合物(670mg)を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1707,1645,160
4,1520,1441,1404,1346,1188,1111 核磁気共鳴スペクトル (270MHz,CDCl3+D2O) δppm:1.71
-2.32(3H,m),2.60-2.84(1H,m),3.19-4.18(8H,m),4.36-
4.57(1H,m),4.93-5.40(4H,m),7.40-7.61(4H,m),8.12-8.
30(4H,m),8.42(1H,s)。
【0103】参考例6 (2S,4S)−4−メルカプト−2−[(3R)−3
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノピロ
リジン−1−イルカルボニル]−1−(4−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)ピロリジン (2S,4S)−4−(4−メトキシベンジルチオ)−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−ピ
ロリジンカルボン酸(1.29g) ,ピバロイルクロリド(3
65mg)と(3R)−3−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)アミノピロリジン トリフルオロ酢酸塩
(1.14g) を用いて参考例1に準じて反応を行ない標記化
合物(1.09g) を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1707,1653,152
3,1347,855 。
【0104】参考例7 (2S,4S)−4−メルカプト−2−[(3R)−3
−(N−4−ニトロベンジルオキシカルボニルアセトイ
ミドイルアミノ)ピロリジン−1−イルカルボニル]−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ン (2S,4S)−4−(4−メトキシベンジルチオ)−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−ピ
ロリジンカルボン酸(3.00g) と(3R)−3−アミノピ
ロリジン(0.70g) を用いて、参考例4と同様に反応、処
理、精製し、粉末状の標記化合物(1.31g) を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1706,1651,155
2,1441,1345,1171 核磁気共鳴スペクトル(270MHz,DMSO-d6+D2O)δppm:1.56
-2.25(2H,m),2.09,2.11(3H,s×2),2.62-2.83(1H,m),3.0
4-4.09(8H,m),4.14-4.62(2H,m),4.98-5.37(4H,m),7.43-
7.70(4H,m),8.15-8.30(4H,m)。
【0105】参考例8 (2S,4S)−4−メルカプト−2−[(3R)−3
−(N−4−ニトロベンジルオキシカルボニルホルムイ
ミドイルアミノ)ピロリジン−1−イルカルボニル]−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ン (2S,4S)−4−(4−メトキシベンジルチオ)−
2−[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イルカル
ボニル]−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)ピロリジン 塩酸塩(0.75g) とN−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)ホルムアミジン(0.31g) を用
い参考例4−(3)および参考例4−(4)と同様に反
応、処理、精製をおこない、粉末状の標記化合物(0.51
g) を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1706,1644,152
1,1405,1345,1186 。
【0106】参考例9 (2S,4S)−4−メルカプト−2−[(3S)−3
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノピロ
リジン−1−イルカルボニル]−1−メチルピロリジン (2S,4S)−4−(4−メトキシベンジルチオ)−
1−メチル−2−ピロリジンカルボン酸(1.03g) ,ピバ
ロイルクロリド(463mg)と(3S)−3−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)アミノピロリジン ト
リフルオロ酢酸塩(1.45g) を用いて参考例1に準じて反
応を行ない標記化合物(1.07g) を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1703,1655,152
2,1347,854,737 核磁気共鳴スペクトル (270MHz,DMSO-d6) δppm:1.65-
3.85(15H,m),3.85-4.20(2H,m),5.19(2H,s),7.62(2H,d,J
=8.30Hz),7.70-7.90(1H,m),8.20-8.30(2H,m) 。
【0107】参考例10 (2S,4S)−4−メルカプト−2−[(3S)−3
−(N−4−ニトロベンジルオキシカルボニルホルムイ
ミドイルアミノ)ピロリジン−1−イルカルボニル]−
1−メチルピロリジン (2S,4S)−4−(4−メトキシベンジルチオ)−
1−メチル−2−ピロリジンカルボン酸(2.55g) と(3
S)−3−アミノピロリジン(0.94g) を用い、参考例4
−(1),4−(2)と同様に反応、処理、精製し、参
考例4−(3)のN−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)アセトアミジンのかわりにN−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)ホルムアミジンを用い、参考
例4−(4)と同様に反応、処理、精製し、粉末状の標
記化合物(1.02g) を得た。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1705,1650,151
0,1440,1345,1173 核磁気共鳴スペクトル (270MHz,DMSO-d6) δppm:1.60-
4.60(19H,m),5.10-5.30(2H,m),7.55-7.75(2H,m),8.25-
8.28(2H,m)。
【0108】参考例11 (2S,4S)−4−メルカプト−1−メチル−2−
[(3S)−3−(N−4−ニトロベンジルオキシカル
ボニルアセトイミドイルアミノ)ピロリジン−1−イル
カルボニル]ピロリジン 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmax cm-1:1522,1348,85
8,740 核磁気共鳴スペクトル(270MHz,D2O,内部標準トリメチル
シリルプロピオン酸ナトリウム-d4)δppm :1.70-2.00
(3H,m),2.00-2.25(3H,m),2.30-3.95(13H,m),3.95-4.07
(1H,m),4.30-4.50(1H,m),7.62(2H,d,J=8.79Hz),8.23(2
H,d,J=8.79Hz)。
【0109】参考例12 (2S,4S)−4−メルカプト−2−[(3S)−3
−[N−メチル−N−(N−4−ニトロベンジルオキシ
カルボニルアセトイミドイル)アミノ]ピロリジン−1
−イルカルボニル]−1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ピロリジン 参考例13 (2S,4S)−4−(4−メトキシベンジルチオ)−
1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−ピ
ロリジンカルボン酸 (1)(2S,4S)−4−(4−メトキシベンジルチ
オ)−2−ピロリジンカルボン酸 (2S,4S)−2−カルバモイル−4−(4−メトキ
シベンジルチオ)ピロリジン 塩酸塩(4.0g)を2規定塩
酸(40ml)に溶かし、95〜100℃の油浴上1.5 時
間撹拌した。室温に冷却したのち、撹拌しながら2規定
水酸化ナトリウム(約40ml)を加え、pHを4〜6に調
整した。析出した結晶状の標準化合物を濾取、水洗した
のち風乾した。 収量 3.25g 融点 198〜200℃ 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1610,1576,151
1,1445,1376,1243 核磁気共鳴スペクトル(270MHz,DMSO-d6)δppm:1.69(1H,
dt,J=13.2,8.3Hz),2.44(1H,dt,J=13.2,6.8Hz),2.90(1H,
dd,J=11.2,7.8Hz),3.15-3.60(4H,m),3.66(1H,t,J=8.3H
z),3.73(3H,s),3.74(2H,s),6.88(2H,d,J=8.8Hz),7.25(2
H,d,J=8.8Hz) 。
【0110】(2)(2S,4S)−4−(4−メトキ
シベンジルチオ)−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)−2−ピロリジンカルボン酸 (2S,4S)−4−(4−メトキシベンジルチオ)−
2−ピロリジンカルボン酸(1.87g) をテトラヒドロフラ
ン:水(1:1)の混合溶媒(80ml)に懸濁し、1規
定水酸化ナトリウム液(7ml)を加えると、均一な溶液
となった。氷冷し撹拌したこの溶液に、4−ニトロベン
ジルオキシカルボニルクロリド(1510mg)のテトラヒドロ
フラン(10ml)溶液と、1規定水酸化ナトリウム(7
ml)とを同時に少しづつ滴下し、同条件下10分間撹拌
した。減圧下にテトラヒドロフランを留去したのち、反
応液に1規定塩酸を加え、pHを2〜3に調整した。析出
した結晶を濾取し、水でよく洗ったのち風乾した。さら
に、少量のエーテルで洗い、乾燥した。標記化合物2.42
g を得た。 融点 96〜98℃ 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:3000,1746,167
3,1511,1341,1178 核磁気共鳴スペクトル(270MHz,CDCl3)δppm:2.03-2.18
(1H,m),2.52-2.68(1H,m),3.08-3.22(1H,m),3.27-3.42(1
H,m),3.72(2H,s),3.79(3H,s),3.77-3.98(1H,m),4.38(1
H,t,J=7.3Hz),5.03-5.35(2H,m),6.85(2H,d,J=8.8Hz),7.
22(2H,d,J=8.8Hz),7.42,7.48(2H, d×2,J=8.3Hz),8.16,
8.22(2H, d×2,J=8.3Hz),5.4-6.6(1H,broad)。
【0111】参考例14 (2S,4S)−2−カルボキシ−4−(4−メトキシ
ベンジルチオ)−1−メチルピロリジン (1)(2S,4S)−2−カルバモイル−4−(4−
メトキシベンジルチオ)−1−メチルピロリジン (2S,4S)−2−カルバモイル−4−(4−メトキ
シベンジルチオ)ピロリジン 塩酸塩(30g )を20
%水酸化ナトリウム水(36ml)とジオキサン(470
ml)に溶解し、硫酸ジメチル(10.86ml) を加え、22〜
23℃で1時間撹拌した。反応液を濃縮し、酢酸エチル
(2リットル)で抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶剤を結晶が析出するまで濃縮
し、イソプロピルエーテル(400ml)を加え、析出し
た結晶を濾別し、mp113〜114℃を有する結晶状
の標準化合物が得られた。 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1636,1609,1512 核磁気共鳴スペクトル(60MHz,CDCl3) δppm:1.58-3.36
(6H,m),2.35(3H,s),3.68(2H,s),3.78(3H,s),5.95(1H,br
s),6.84,7.23(4H,A2B2,J=9.0Hz),7.20(1H,brs)。
【0112】(2)(2S,4S)−2−カルボキシ−
4−(4−メトキシベンジルチオ)−1−メチルピロリ
ジン (1)で得られた化合物(15.16g)を2N塩酸(170m
l)に溶解し、浴温110℃で3.5 時間撹拌した。室温
まで冷却し、炭酸ナトリウムでpH8.5 にした。塩酸でpH
4.0 にし、濃縮し、冷蔵庫中放置すると結晶が析出す
る。析出した結晶を濾別し、少量の冷水で結晶を洗浄し
乾燥し、標準化合物(10.4g) を得た。さらに母液を濃縮
し、残渣をCHP20P(75〜150μ,三菱化成工
業(株)製)を用いるカラムクロマトグラフィーで50
%メタノール水で溶出される画分からも標準化合物(3.7
g)を得た。 mp 185 〜187.5 ℃ 赤外線吸収スペクトル(KBr) νmaxcm-1:1641,1623,151
2,1373,1311,1253 核磁気共鳴スペクトル(270MHz,D2O)δppm:1.83-1.93(1
H,m),2.59-2.75(1H,m),2.72(3H,s),3.16-3.23(1H,m),3.
30-3.43(2H,m),3.62(2H,s),3.64(3H,s),3.74(1H,dd,J=
9.53,6.96Hz),6.80(2H,d,J=8.60Hz),7.15(2H,d,J=8.60H
z)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡邉 克彦 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共 株式会社内 (72)発明者 中山 英司 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共 株式会社内 (72)発明者 安田 紘 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共 株式会社内 (72)発明者 大屋 哲 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共 株式会社内 (72)発明者 宇津井 幸男 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−233076(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 を有する1−メチルカルバペネム誘導体およびその薬理
    上許容される塩。式中、R1 は水素原子、低級アルキル
    基を示し、R5 は水素原子または生体内で加水分解を受
    けるエステル残基を示す。Aは次の一般式を示す。一
    般式 【化2】 (式中、mは1を示し、dは0を示し、R8 は水素原
    子、低級アルキル基を示し、R9 は水素原子、低級アル
    キル基、−C(=NH)R10 基(式中R10は水素原子、低級ア
    ルキル基を示す)を示す。)
JP4142286A 1991-06-04 1992-06-03 1−メチルカルバペネム誘導体 Expired - Fee Related JP2559949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142286A JP2559949B2 (ja) 1991-06-04 1992-06-03 1−メチルカルバペネム誘導体

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13154591 1991-06-04
JP34573791 1991-12-27
JP3052192 1992-02-18
JP3-345737 1992-04-10
JP3-131545 1992-04-10
JP9128392 1992-04-10
JP4-91283 1992-04-10
JP4-30521 1992-04-10
JP4142286A JP2559949B2 (ja) 1991-06-04 1992-06-03 1−メチルカルバペネム誘導体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09527194A Division JP3199300B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 1−メチルカルバペネム誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339269A JPH05339269A (ja) 1993-12-21
JP2559949B2 true JP2559949B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=27459269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4142286A Expired - Fee Related JP2559949B2 (ja) 1991-06-04 1992-06-03 1−メチルカルバペネム誘導体

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0518558B1 (ja)
JP (1) JP2559949B2 (ja)
KR (1) KR100247855B1 (ja)
CN (1) CN1030767C (ja)
AT (1) ATE170521T1 (ja)
AU (1) AU651887B2 (ja)
CA (1) CA2070305A1 (ja)
CZ (1) CZ167792A3 (ja)
DE (1) DE69226815T2 (ja)
DK (1) DK0518558T3 (ja)
ES (1) ES2120992T3 (ja)
FI (1) FI101226B (ja)
HK (1) HK1011980A1 (ja)
HU (2) HU218289B (ja)
IE (1) IE921796A1 (ja)
IL (1) IL102093A (ja)
MX (1) MX9202670A (ja)
NO (1) NO302475B1 (ja)
NZ (1) NZ243022A (ja)
RU (1) RU2093514C1 (ja)
TW (1) TW203612B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712267A (en) * 1991-06-04 1998-01-27 Sankyo Company,. Limited Carbapenem derivatives, their preparation and their use as antibiotics
GB9202298D0 (en) * 1992-02-04 1992-03-18 Ici Plc Antibiotic compounds
FI103046B (fi) * 1992-03-11 1999-04-15 Sankyo Co Menetelmä lääkeaineina käyttökelpoisten pyrrolidinyylitiokarbapeneemij ohdannaisten valmistamiseksi
GB9304156D0 (en) * 1992-03-26 1993-04-21 Zeneca Ltd Antibiotic compounds
CA2099818A1 (en) * 1992-07-21 1994-01-22 Frederic H. Jung Antibiotic compounds
EP0581502B1 (en) * 1992-07-21 1998-10-21 Zeneca Limited Antibiotic carbapenem compounds
AU4912393A (en) * 1993-06-15 1994-12-22 Dong Kook Pharmaceutical Co., Ltd. 1-beta-methyl-2-thiolic carbapenem derivatives
JP3848693B2 (ja) * 1994-07-06 2006-11-22 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 新規カルバペネム誘導体
GB9515975D0 (en) 1995-08-04 1995-10-04 Zeneca Ltd Chemical compounds
KR100386993B1 (ko) * 1995-12-21 2003-12-18 상꾜 가부시키가이샤 1-메틸카르바페넴유도체
DE69714841T2 (de) * 1996-04-26 2003-05-28 Sankyo Co Ein 1-methylcarbapenem-derivat
AU4020897A (en) 1996-08-17 1998-03-06 Zeneca Limited 3-mercaptopyrrolidines as farnesyl protein transferase inhibitors
AU1415500A (en) * 1998-12-07 2000-06-26 Sankyo Company Limited 1-methylcarbapenem derivatives
GB9930318D0 (en) 1999-12-22 2000-02-09 Zeneca Ltd Novel compounds
GB9930317D0 (en) 1999-12-22 2000-02-09 Zeneca Ltd Novel compounds
WO2003024928A2 (en) 2001-09-14 2003-03-27 Novo Nordisk A/S Novel aminoazetidine, -pyrrolidine and -piperidine derivatives
US6673829B2 (en) 2001-09-14 2004-01-06 Novo Nordisk A/S Aminoazetidine,-pyrrolidine and -piperidine derivatives
CN101367814B (zh) * 2007-06-28 2010-12-15 山东轩竹医药科技有限公司 被巯基吡咯烷甲酰哌啶取代的培南衍生物
WO2009143153A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted pyrrolidine amides as modulators of the histamine h3 receptor
AU2017235293B2 (en) 2016-03-16 2021-02-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Carbapenem compounds

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1283906C (en) * 1983-05-09 1991-05-07 Makoto Sunagawa .beta.-LACTAM COMPOUNDS AND PRODUCTION THEREOF
JPS60233076A (ja) * 1984-05-03 1985-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法
DE3780344T2 (de) * 1986-03-27 1993-01-28 Sumitomo Pharma Beta-lactam-verbindungen und deren herstellung.
CA2036163C (en) * 1990-02-14 2001-06-19 Makoto Sunagawa Novel beta-lactam compounds and their production
NO178498C (no) * 1990-02-23 1996-04-10 Sankyo Co Analogifremgangsmåte ved fremstilling av terapeutisk aktive karbapenemderivater
TW198034B (ja) * 1990-03-27 1993-01-11 Manyu Seiyaku Kk
AU644008B2 (en) * 1990-08-10 1993-12-02 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Beta-lactam compounds, and their production and use
FI103046B (fi) * 1992-03-11 1999-04-15 Sankyo Co Menetelmä lääkeaineina käyttökelpoisten pyrrolidinyylitiokarbapeneemij ohdannaisten valmistamiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
CN1069494A (zh) 1993-03-03
HU211822A9 (en) 1995-12-28
FI101226B1 (fi) 1998-05-15
DK0518558T3 (da) 1999-05-31
EP0518558A1 (en) 1992-12-16
KR100247855B1 (ko) 2000-05-01
TW203612B (ja) 1993-04-11
NO922185L (no) 1992-12-07
HUT61551A (en) 1993-01-28
KR930000515A (ko) 1993-01-15
AU1739092A (en) 1993-03-11
ATE170521T1 (de) 1998-09-15
ES2120992T3 (es) 1998-11-16
CZ167792A3 (en) 1995-12-13
FI101226B (fi) 1998-05-15
NO302475B1 (no) 1998-03-09
IL102093A (en) 1996-12-05
IL102093A0 (en) 1993-01-14
CN1030767C (zh) 1996-01-24
RU2093514C1 (ru) 1997-10-20
FI922561A0 (fi) 1992-06-03
DE69226815D1 (de) 1998-10-08
EP0518558B1 (en) 1998-09-02
HU9201871D0 (en) 1992-08-28
MX9202670A (es) 1993-01-01
CA2070305A1 (en) 1992-12-05
DE69226815T2 (de) 1999-05-20
HK1011980A1 (en) 1999-07-23
AU651887B2 (en) 1994-08-04
JPH05339269A (ja) 1993-12-21
IE921796A1 (en) 1992-12-16
HU218289B (en) 2000-07-28
FI922561A (fi) 1992-12-05
NZ243022A (en) 1993-07-27
NO922185D0 (no) 1992-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559949B2 (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体
JP2754679B2 (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物
JPH0367068B2 (ja)
AU711135B2 (en) 1-methylcarbapenem derivatives
RU2097383C1 (ru) Производные карбапенема и способ их получения
RU2162088C2 (ru) 1-метилкарбапенем или его фармакологически приемлемые соли, композиция, способ предупреждения или лечения бактериальных инфекций
JP3199300B2 (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体
JP3848693B2 (ja) 新規カルバペネム誘導体
EP1612211A1 (en) Novel carbapenem compounds
JP4213958B2 (ja) 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法
JP2955276B2 (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体を含有する抗菌剤
IE58892B1 (en) Carbapenem derivatives
JP2965922B2 (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体
JP3344662B2 (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体
JP2752143B2 (ja) カルバペネム誘導体
JPH0463076B2 (ja)
JPH05105681A (ja) 2−(9−フルオレノニル)−カルバペネム
JP3005045B2 (ja) 新規なβ―ラクタム化合物及びその製造法
JP3384768B2 (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体を含有する医薬
JPH0641131A (ja) 新規カルバペネム誘導体
JPS6129357B2 (ja)
JPH10168081A (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体
JPH0466872B2 (ja)
JPH0352466B2 (ja)
JPH06199860A (ja) カルバペネム誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees