JPS63168831A - 磁気記録担体及びその製造方法 - Google Patents

磁気記録担体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63168831A
JPS63168831A JP62324210A JP32421087A JPS63168831A JP S63168831 A JPS63168831 A JP S63168831A JP 62324210 A JP62324210 A JP 62324210A JP 32421087 A JP32421087 A JP 32421087A JP S63168831 A JPS63168831 A JP S63168831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
magnetic recording
cobalt
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62324210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573267B2 (ja
Inventor
ミヒャエル、ヒツフェルト
ヴェルナー、グラウ
ヨーアヒム、ハック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS63168831A publication Critical patent/JPS63168831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573267B2 publication Critical patent/JP2573267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/725Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing a lubricant, e.g. organic compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/727Inorganic carbon protective coating, e.g. graphite, diamond like carbon or doped carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は円盤状の可撓性非磁性担持体材料と、その上に
形成された垂直方向記録に適するコバルト/クロム合金
層と、この配合層上に形成された減摩層とから成る磁気
記録担体ならびにその製造方法に関するものである。
長く使用されている磁気記録技術は、磁化し得る層に相
違する磁化帯域を形成し、次いで記録帯域の減衰後に生
ずる残留磁化を記録することを基礎とする、公知の磁気
記録担体においては、ピグメント/結合剤の磁気層にも
均斉金属層にも、層平面中に情報担持磁化の磁気優勢方
向が存在する。しかしながら、この長手方向記録方法は
記録密度が著しく高くなると、磁化範囲の対向面への影
響により非磁化消滅が生起するという欠点があり、これ
は磁性層厚さを技術的に可能な範囲まで薄(しても十分
には限定され得ない。
(従来技術) そこで磁性層の磁化方向を垂直方向にする提案がすでに
なされている(例えばIEEE Trans、Mag。
1977年Nag−13巻、5号、1272−1277
頁S、イワサキらの論稿参照)。この垂直方向データ記
録の利点は磁化範囲の対向面への影響が小さく、従って
磁化範囲、すなわちビット領域が著しく減縮され得る。
ことに可視性記録担体の場合に、このようにして記録密
度の著しい増大を期待できる。この記録担体はクロム含
量15乃至25原子%のコバルト/クロム合金を真空蒸
着させて製造される。これによる合金の柱状成長により
、1100nの平均径を有する六方晶構造柱体が対向面
に対する磁気的結合を断ち、磁化により金属層面に対し
垂直に強力な磁気異方性がもたらされる。
この記録担体は環状磁気ヘッドによっても、また特殊な
単極ヘッドによっても操作される。このような記録担体
の全記憶容量を完全に利用し得るようにするためには、
慣用の可撓性記録担体におけると同様に接触法で使用し
なければならない。
しかしながら、この方法では薄いコバルト/クロム層で
は極めて早く摩滅をもたらす。この記録媒体の有効寿命
を長くするため、層表面上に液状オリゴマーを塗布する
方法が提案されている(上記文献IEEE Trans
、Mag、1985年Nag−21巻、5号、1533
頁ブッタファバ(Buttafava )らの論稿参照
)しかしながら、この液体は金属層表面に対する接着性
が弱く、更に使用量が臨界的である。余りに厚い塗布層
は粘着性であり、ヘッドのよごれをもたらす。また界面
の部分酸化により金属層表面を硬化させる方法が、19
88年フェニックスにおけるインターマグ、コンファレ
ンス(Intermag Conference )に
おいてY、ナカマツ等により報告されているが、これに
より酸化層は高い摩擦係数をもたらす点において好まし
くない。更にまた磁性層をコバルト/クロムをベースと
して硬化させる方法がジャーナル、オブ、アプライド、
フィジックス57巻4019頁(1985年)に記載さ
れている。これによればジルコニウム及びタンタルの合
金により金属性磁気層としてその機械的特性を改善する
。しかしながらこの処理により層の磁気特性は劣化せし
められる。
従って、この分野における技術的課題は、円盤状の可撓
性非磁性担持体材料上に垂直方向記録に適するコバルト
/クロム合金層を設け、この合金層上に減摩層を設けて
成る磁気記録担体であって、上述した諸欠点をもたらさ
ず、ことに長い使用寿命を有する磁気記録担体と、これ
を製造するための方法を提供することである。
(発明の要約) しかるに、上記減摩層が5乃至1100nの厚さををす
る、スパッタリング処理により形成された非晶質炭化水
素層であることを特徴とする本発明による磁気記録担体
により解決され得ることが見出されるに至った。
本発明の対象は、また、このような特殊の磁気記録担体
の製造方法である。このために非晶質炭化水素層はDC
マグネトロンスパッタリング処理により形成され、その
際のRKP値を1乃至10lことに2乃至5とすること
が好ましい。このRKP値はアルゴン分圧(パスカル)
と比蒸着電力(Watt/ c−)の積として定義され
る。この比蒸着電力はターゲットにおける電力(Wat
t)対ターゲット全面積(c−)で得られる。1乃至1
0のRKP値で、好ましい平滑性及び耐摩耗性を有する
非晶質炭化水素層が得られる。
(発明の構成) 垂直方向記録に適当なコバルト/クロム合金層を有する
円盤状磁気記録担体自体は公知である。
これはDCマグネトロンスパッタリング処理により製造
される。この処理方法は公知であり、例えば1978年
アカデミツク、プレス刊、し、ジョーン、フォラセン及
びウニルナ−、ケルン著、「シン、フィルム、プロセス
ズJ  (Thfn Film Processes 
) 131−173頁に記載されている。このスパッタ
リング法乃至蒸着法は層成長速度が著しく早い点におい
て有利である。真空室内には陰極及び陽極が設けられ、
陽極は基体により構成され、陰極は所望のCoCr合金
から成る厚い円盤でターゲットに取り付けられる。調節
可能のアルゴン導入弁を経て、所望の蒸着圧がもたらさ
れるまで蒸着ガスが真空室内に導入される。アルゴンガ
スはフィラメントからのエレクトロンでイオン化される
。その正電荷によりアルゴンイオンが陰極化ターゲット
に向けて加速され、その運動力学的エネルギーで基体上
に蒸着される粉末としての中性ターゲット原子表面に噴
霧される。この一旦励起された状態は、物理的処理によ
りアルゴンプラズマ内に保持される。
このような処理により、170℃で例えば厚さ75μm
の基体としてのポリイミドシート両面に360amのC
05oCrzoが蒸着される。まずシートは放電され、
DCマグネトロン法による磁性層形成が行われる。アル
ゴン蒸着圧は2X103)ルとするが、この場合処理開
始前の基礎減圧を2X10’)ルとすることが重要であ
る。秀れた結晶特性及び磁気特性はこのような製造パラ
メータでもたらされる。典型的なデータは以下の通りで
ある。
He  7000e   保磁力 Hk  36000e   異方性磁界強度Ms  6
50 mT   飽和磁化 シータ3.5度  結晶学的(002)コバルト反射幅 このような記録担体に本発明による非晶質炭化水素層を
設ける。このためコバルト/クロム層を存する可撓性基
板は直ちに同じ装置において後処理される。ターゲット
としては単にグラファイト性炭素のみを使用するターゲ
ット電力密度は1乃至10 Watt / amとし、
アルゴン蒸着圧は0.2乃至1.5パスカルとする。本
発明方法により通常の使用態様において改善された使用
寿命を存する磁気記録担体が得られる。
本発明方法を実施する場合、RKP値を1乃至10こと
に2乃至5とすることが望ましい。このRKP値は蒸着
圧(パスカル)、例えばアルゴン(分圧及び比蒸着電力
(fatt/ C11)の積として定義される。比蒸着
電力はターゲットにおける電力(Watt対ターゲタ−
ゲット全面積−)得られる。
例えば5.25インチ径でポリイミドシート両面上に厚
さ350nmのコバルト/クロム磁性層を設けて成る可
撓性ディスクを300 Upmの標準回転数、18pの
ヘッド圧のFD磁気ヘッドを使用し、伸び計、すなわち
エクステンソメータで計測した所、0.27乃至0.3
2の摩擦係数を示した。7分間のテスト回転後、磁性層
傷害のためにテストを中止しなければならなかった。し
かるに、同様の記録担体に本発明により厚さ40nmの
炭化水素層を形成して、同様の方法で試験した所摩擦係
数は0.11で始まり0.22で飽和値に達した。しか
も磁性層の傷害をもたらすことなく60分間のテストを
終了することができた。
また高速使用寿命シュミレーションテストにおいても炭
化水素層を設けた記録担体は秀れた結果を示した。この
場合100 Upmの回転数で慣用の駆動装置に記録担
体を回転させ、これに40pの押圧力で磁気へラドダミ
ーとして25.、径のAlTiCピンを負荷した。炭化
水素層を設けないコバルト/クロム層は6秒後にすてに
担持体シートが露出するまで摩滅したが、炭化水素層を
設けたディスクは磁気層の傷害をもたらすことなく、1
500秒後にテストを終了した。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円盤状の可撓性非磁性担持体材料と、その上に形
    成された垂直方向記録に適するコバルト/クロム合金層
    と、この配合層上に形成された減摩層とから成る磁気記
    録担体であって、上記減摩層が5乃至100nmの厚さ
    を有する、スパッタリング処理により形成された非晶質
    炭化水素層であることを特徴とする磁気記録担体。
  2. (2)円盤状の可撓性非磁性担持体材料と、その上に形
    成された垂直方向記録に適するコバルト/クロム合金層
    と、この合金層上に形成された減摩層とから成る磁気記
    録担体の製造方法であって、減摩層としてDCマグネト
    ロンスパッタリング処理により厚さ5乃至100nmの
    非晶質炭化水素層を形成することを特徴とする方法。
  3. (3)特許請求の範囲(2)による製造方法であって、
    上記DCマグネトロンスパッタリング処理が1乃至10
    のRKP値で行われることを特徴とする方法。
JP62324210A 1986-12-31 1987-12-23 磁気記録担体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2573267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3644823.0 1986-12-31
DE19863644823 DE3644823A1 (de) 1986-12-31 1986-12-31 Magnetische aufzeichnungstraeger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168831A true JPS63168831A (ja) 1988-07-12
JP2573267B2 JP2573267B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=6317444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62324210A Expired - Lifetime JP2573267B2 (ja) 1986-12-31 1987-12-23 磁気記録担体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4891114A (ja)
EP (1) EP0273330B1 (ja)
JP (1) JP2573267B2 (ja)
DE (2) DE3644823A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374463A (en) * 1991-10-22 1994-12-20 International Business Machines Corporation Magnetic recording disk having a contiguous fullerene film and a protective overcoat
JP2817502B2 (ja) * 1992-03-25 1998-10-30 日本電気株式会社 磁気記憶体
DE19505720C1 (de) * 1995-02-20 1996-04-18 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Abscheidung eines Films aus amorphem Kohlenstoff
JP2002083447A (ja) * 2000-06-28 2002-03-22 Tdk Corp 光情報媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131231A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPS61142525A (ja) * 1984-12-13 1986-06-30 Hitachi Metals Ltd 磁気記録媒体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32464A (en) * 1861-06-04 Pipe-butts
USRE32464E (en) * 1971-05-03 1987-07-28 Thin film recording and method of making
US4411963A (en) * 1976-10-29 1983-10-25 Aine Harry E Thin film recording and method of making
EP0036717A1 (en) * 1980-03-07 1981-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium
US4524106A (en) * 1983-06-23 1985-06-18 Energy Conversion Devices, Inc. Decorative carbon coating and method
CA1235087A (en) * 1983-11-28 1988-04-12 Akio Hiraki Diamond-like thin film and method for making the same
JPS60138720A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Sharp Corp 垂直磁気記録媒体
JPH0618059B2 (ja) * 1984-04-11 1994-03-09 株式会社日立製作所 垂直磁気記録媒体
JPS6145412A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体製造法
JPS6154036A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Nec Corp 磁気記録媒体およびその製造方法
US4737419A (en) * 1985-02-11 1988-04-12 International Business Machines Corporation Overcoat for particulate magnetic recording disk
JPS61210518A (ja) * 1985-03-13 1986-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPS61289530A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 Hitachi Ltd 磁気記録媒体
JPS6246423A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 垂直記録媒体
US4647494A (en) * 1985-10-31 1987-03-03 International Business Machines Corporation Silicon/carbon protection of metallic magnetic structures

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131231A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPS61142525A (ja) * 1984-12-13 1986-06-30 Hitachi Metals Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2573267B2 (ja) 1997-01-22
DE3644823A1 (de) 1988-07-14
EP0273330B1 (de) 1990-03-14
EP0273330A1 (de) 1988-07-06
US4891114A (en) 1990-01-02
DE3761931D1 (de) 1990-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786453B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
EP1659575A1 (en) Magnetic recording medium and manufacturing method thereof, magnetic storage apparatus, substrate and texture forming apparatus
Yoshii et al. High density recording characteristics of sputtered γ‐Fe2O3 thin‐film disks
JPH0697502B2 (ja) 強磁性記録媒体
JPS63168831A (ja) 磁気記録担体及びその製造方法
JPH09288818A (ja) 磁気記録媒体
JPH0323972B2 (ja)
EP2063421A2 (en) Master carrier for magnetic transfer and magnetic recording medium manufactured using the same
JPS61210521A (ja) 磁気デイスクの製造方法
JPS61220119A (ja) 磁気デイスク
JPH0719372B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59157833A (ja) 磁気記録媒体
JP3069135B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS61233427A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2516379B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59157828A (ja) 磁気記録媒体
JPS59148317A (ja) 磁性層の形成方法
JPH0513333B2 (ja)
JPH0320813B2 (ja)
JPH0370857B2 (ja)
JPS61224120A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0329115A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6398823A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS62219225A (ja) 磁気記録媒体
JPS6066309A (ja) 磁気ヘッド