JPS6145412A - 磁気記録媒体製造法 - Google Patents

磁気記録媒体製造法

Info

Publication number
JPS6145412A
JPS6145412A JP16570584A JP16570584A JPS6145412A JP S6145412 A JPS6145412 A JP S6145412A JP 16570584 A JP16570584 A JP 16570584A JP 16570584 A JP16570584 A JP 16570584A JP S6145412 A JPS6145412 A JP S6145412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
base
recording medium
carbon film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16570584A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Mizukami
誠 水上
Masanobu Shigeta
正信 茂田
Toshikazu Nishihara
西原 敏和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP16570584A priority Critical patent/JPS6145412A/ja
Publication of JPS6145412A publication Critical patent/JPS6145412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気記録媒体製造法に関するものでおる。
〔従来技術とその問題点〕
近年、磁気記録再生装誼の進歩と共に、磁気記録媒体に
対して高密度記録化の要求が著しく果されるようになシ
、このような観点より磁性層形成にバインダー樹脂を用
いていない、すなわち例えばCo、 Co−Ni合金、
Co−Cr合金等の強磁性金属材料をポリエチレンテレ
フタレート、ポリイミド等の高分子フィルムベース上に
蒸着形成して強磁性薄膜層を形成したいわゆる金属薄膜
製磁気記録媒体が提案されている。
ところが、この種の金属薄膜型磁気記録媒体は、磁性薄
膜層中にバインダー樹脂及び潤滑剤等が含まれていない
ことより、それだけ磁性材料の充填密度が高く、高密度
化に適したものの、金属薄膜製磁気記録媒体の磁性薄膜
層表面が磁気ヘッド、ドラム、ガイド等に接触しながら
走行していると、磁性薄膜層が傷つき、磁性体の欠落、
磁気ヘッドの目詰り、磁気記録媒体の変形とbつた種々
の問題が起きている。
そこで、上記問題点を解決する為に、従来では、メッキ
磁性薄膜層上に真空蒸着法によってカーボン膜を形成す
る方法が提案されている(特公昭54−33521号)
この提案による磁気記録媒体は、表面のカーボン膜が比
較的硬質で好ましいものではあるが、均一なカーボン膜
の形成か成続し−cCO来−(2らう°、又、カーボン
膜形成時に高分子フィルムベースが熱損傷を受け、出来
た磁気記録媒体に変形が起きていることもあり、例えば
走行性といった点てそれ程溝足できるものではない。
〔問題点を解決する為の手段〕
ベース上の強磁性層表面にDCスパッタリングによって
カーボン膜を形成する。
〔実施例1〕 まず、例えば12μm厚といったポリエステルフィルム
上にCo−Ni磁性合金を真空蒸着法で約1500λ厚
形成する。
伺、この真空蒸着の蒸着条件は、真空度が約2X10T
orrであって、酸素導入量が5 cc/minで1)
、形成される磁性合金はCo as Ni axでちる
このCo−Ni磁性合金膜形成後、例えばArガス圧5
ミリTorr%DC電流lム、DC電圧520vのDC
スパッタ条件でDCスパツタリ′ングし、Co −N 
i磁性合金膜上に約250A厚のカーボン膜を形成する
淘、DCスパッタ糸糸色して、不活性ガス圧が約1〜4
0ミリTorr、 DC電流が5A以下でDC電圧が6
00v以下であれば望ましいカーボン膜が得られる。
上記のように構成された磁気テープは、カーボン膜の形
成がDCスパッタリングによるものであることより、真
空蒸着法でカーボン膜を形成する場合とJ′4なり、カ
ーボン膜形成時にベースフィルムを熱損傷させることな
く、かつ均一なカーボン膜が出来ており、記録再生に優
れ、かつ走行性が良好なものであることが窺える。
又、上記の磁気テープの動摩擦係数μを測定(@度20
℃、湿W、50−の車内において、磁気テープ一端に5
0gの荷重を加えておき、そしてSUS製ガイガイドビ
ン状接触させて磁気テープ他端にFgの荷重を加えて走
行速度&3crrL/sで繰シ返し走行、μm−tnF
150)すると、図面中−Δ−印で示す通シでちる。
すなわち、繰シ返し走行テストを行なっても動摩擦係数
μの上昇はほとんど認められず、かつ動摩擦係数μは小
さく、磁気テープの走行性が良いのみならず、磁気テー
プの耐久性にも富んでいる。
又、記録再生装置(日本ビクター@製のHR−6500
)を用いて耐スチル性を調べると、スチルアウト1での
時間は約10分もあり、磁気テープの耐久性に富んでい
ることがわかる。
〔実施例2〕     ′ 実施例1と同様な手段によシ、12μm厚のポリエステ
ルフィルム上の150OA厚のCo−Ni磁性合金膜上
に約300A厚のカーボン膜を形、成する。
このようにして得られた磁気テープは、実施例1の場合
と同様ベースフィルムに熱損傷が認められず、均一なカ
ーボン膜が出来ておシ、記録再生に優れ、走行性が良好
なものであることが窺えるっ又、動摩擦係数μを測定す
ると図面中−〇−印で示す通シであり、すなわちab返
し走行テストを行なっても動摩擦係数μの上昇はほとん
どなく、かり動摩擦係数μは小さく、磁気テープの走行
性が良いのみならず、磁気テープの耐久性にも富んでお
9、さらにはステルアウトまでの時間は約60分と大巾
に長く、耐久性に一層富んでいる。
〔実施例3〕 実施例1と同様な手段によシ、12μm厚のポリエステ
ルフィルム上の150OA厚のCo−Ni磁性合金膜上
に約400に厚のカーボン膜t−形成する。
このようにして得られた磁気テープは、実施例1.2の
場合と同様ベースフィルムに熱損傷が認められず、均一
なカーボン膜が出来ておシ、記録再生に優れ、走行性が
良好なものであることが窺える。
又、動摩擦係数μを測定すると図面中−ロー印で示す通
シでらシ、すなわち繰シ返し走行テストを行なっても動
摩擦係数μの上昇は小さく、かつ動摩擦係数μ自体も小
さく、磁気テープの走行性が良いのみならず、磁気テー
プの耐久性にも富んでおシ、さらにはスチルアクトまで
の時間は約45分と長く、耐久性に富んでいる。
〔比較例1〕 実施例1において、DCスパッタリングによるカーボン
膜形成工程を省略し、12μm厚のポリエステルフィル
ム上に真空蒸着法によって約150OA厚のCo−Ni
磁性合金膜を形成する◎このようにして得られた磁気テ
ープは、実施例1〜3の磁気テープと同様ベースフィル
ムに熱損傷が認められず、変形は認められず、−見走行
性が悪いとは思われないものの、動摩擦係数μを測定す
ると図面中−〇−印で示す通シでちり、すなわち繰シ返
し走行テストによって動摩擦係数μは急激に上昇し、走
行性は著しく低下し、又、スチルアウトまでの時間は2
分と短かく、耐久性に乏しいといった欠点がある。
〔比較例2〕 実施例1においてのDCスパッタリングによるカーボン
膜形成に代えて真空蒸着によってカーボン膜を同様に形
成する。
このようにして得られた磁気テープは、カーボン膜形成
が真空蒸着によった為、カーボン膜形成時にベースフィ
ルムが熱損傷を受け、変形が生じたのみでなく、特にカ
ーボン膜が均一でなく、磁気テープの走行性、耐久性及
び記録再生特性が良好でないことが窺える。
〔効果〕
走行性及び耐久性に優れた高密度記録に対応できる磁気
記e、媒体である。
【図面の簡単な説明】
図面は、繰シ返し走行回数と動摩擦係数との関係を示す
グラフでちる。 特許出願人  日本ビクター株式会社  。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベース上の強磁性層表面にDCスパッタリングによつて
    カーボン膜を形成することを特徴とする磁気記録媒体製
    造法。
JP16570584A 1984-08-09 1984-08-09 磁気記録媒体製造法 Pending JPS6145412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16570584A JPS6145412A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 磁気記録媒体製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16570584A JPS6145412A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 磁気記録媒体製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6145412A true JPS6145412A (ja) 1986-03-05

Family

ID=15817487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16570584A Pending JPS6145412A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 磁気記録媒体製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145412A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820584A (en) * 1986-06-12 1989-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium and method of manufacturing the same
US4891114A (en) * 1986-12-31 1990-01-02 Basf Aktiengesellschaft Magnetic recording media
JP2010169243A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Tohoku Univ フリクションダンパ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820584A (en) * 1986-06-12 1989-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium and method of manufacturing the same
US4891114A (en) * 1986-12-31 1990-01-02 Basf Aktiengesellschaft Magnetic recording media
JP2010169243A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Tohoku Univ フリクションダンパ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145412A (ja) 磁気記録媒体製造法
JPS60145524A (ja) 磁気記録媒体
JPS5837615B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62109220A (ja) 磁気記録媒体
JPH02126417A (ja) 磁気記録媒体
JPH02179917A (ja) 磁気記録媒体
JPS61248218A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH03296919A (ja) 磁気記録媒体
JP2659016B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0316688B2 (ja)
JPS61229229A (ja) 磁気記録媒体
JPH02126418A (ja) 磁気記録媒体
JP2979829B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0262888B2 (ja)
JP2959110B2 (ja) 磁気テープの製造方法
JPH034967B2 (ja)
JPH0411322A (ja) 磁気記録媒体
JPS62109219A (ja) 磁気記録媒体
JPH02281413A (ja) 磁気記録媒体
JPH0465447B2 (ja)
JPS61236017A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPS60140535A (ja) 磁気記録媒体
JPH0554368A (ja) 磁気記録媒体
JP2001176063A (ja) 磁気テ−プ及び磁気テ−プの評価方法
JPH03286424A (ja) 磁気記録媒体