JPS62109220A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62109220A
JPS62109220A JP25017185A JP25017185A JPS62109220A JP S62109220 A JPS62109220 A JP S62109220A JP 25017185 A JP25017185 A JP 25017185A JP 25017185 A JP25017185 A JP 25017185A JP S62109220 A JPS62109220 A JP S62109220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin
thin film
magnetic
lubricating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25017185A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Kume
久米 富美夫
Masaki Shinohara
正喜 篠原
Katsumi Kiuchi
木内 克己
Junzo Toda
戸田 順三
Shigetomo Sawada
沢田 茂友
Kunio Hata
畑 邦夫
Hiroaki Wakamatsu
若松 弘晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25017185A priority Critical patent/JPS62109220A/ja
Publication of JPS62109220A publication Critical patent/JPS62109220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔1既要〕 この発明の磁気記録媒体は、連続磁性薄膜上に硬質炭素
薄膜と潤滑性炭素薄膜の二層構造の潤滑保護膜を設けた
ことにより、表面潤滑性と耐久性の向上を図ったもので
ある。
〔産業上の利用分野〕
この発明は、磁気記録媒体に係り、特に表面潤滑性と耐
久性の優れた記録媒体構造に関するものである。
磁気テープや磁気ディスクなどの磁気記録媒体では、磁
気へ、ドとの接触抵抗を軽減するために記録媒体表面に
潤滑膜を設けるのが普通である。
特に、コンタクトスタート・ストップ方式の磁気ディス
ク装置に使用する磁気ディスクでは、この表面潤滑膜は
不可欠なものである。
ところで、磁気ディスク装置にあっては記録密度の向上
が常に要求されており、それに応えるためにはヘッドと
記録媒体との間隙を従来以上に狭く、例えば0.1μm
以下にする必要がある。この場合、前記潤滑膜はその間
隙を増大するので可能な限り薄くする必要があると同時
に、ヘッドと媒体との接触する確率が高くなるため潤滑
性、耐久性ともより優れたものにする必要がある。
〔従来の技術〕
従来、磁気ディスク表面の潤滑膜としては、液体潤滑剤
により形成した潤滑膜が主流である。
しかし最近では炭素の潤滑性を活かして、ディスク表面
に炭素薄膜を形成し潤滑作用を持たせることが提案され
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記液体潤滑剤は、過小の場合には潤滑性が悪くなり、
過剰の場合にはへノドがディスク表面に吸着しやすくな
り、その塗布量の調整が非常に難しい。特に汎用の液体
潤滑剤は磁性酸化鉄粉塗布型のディスクに適したもので
、今後発展が予想される連続磁性薄膜に対しては次の理
由により不向きであることが明らかとなっている。
すなわち、連続磁性薄膜を用いるディスクでは、前述し
たようにヘッドとディスクとの間隙を小さくし記録密度
を高くしようとしているため、ディスク表面は塗布型デ
ィスクに比べて平滑に仕上げなければならず、表面が平
滑になると少量の潤滑剤でも吸着を起こしやすい。この
ことから潤滑剤の適量範囲が前記塗布型よりも狭くなっ
て適量塗布がより困難となる、つまり製造が困難となる
わけである。
一方、炭素薄膜を表面潤滑膜とした媒体では、炭素膜の
膜質により・潤滑性、耐久性が異なる。例えば、グラフ
ァイト状の膜では良好な潤滑性を示すが、摩耗しやすい
ため耐久性に劣る。一方、iカーボンやダイヤモンド状
カーボンは、硬くて摩耗しにくく十分な耐久性を示すが
、潤滑作用に乏しい。したがって、良好な潤滑性と耐久
性を併せもつ炭素薄膜を得るのはきわめて困難であると
いう現状にある。
この発明は、以上のような従来の状況から、潤滑性およ
び耐久性が優れた潤滑保護膜を有する磁気記録媒体の提
供を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の磁気記録媒体では、第1図に示すように非磁
性基板ll上に形成した連続磁性薄膜12の上に、硬質
炭素薄膜13と潤滑性炭素薄膜14との二層構造の潤滑
保護膜を具備している。また、第2図に示すように硬質
炭素薄膜21.潤滑性炭素薄膜22の表面をそれぞれ微
小な凹凸に形成している。
〔作用〕
連続磁性薄膜12上に形成した硬質炭素薄膜13は、硬
いので摩耗しにくく、たとえ摩耗しても磁気ヘッドにダ
メージを与えにくい。またこの上に形成した潤滑性炭素
薄膜13は、非常に平滑な面を持つ磁気へノドとの接触
に際し接触抵抗を軽減する。
なお、硬質炭素′a膜21の表面を凹凸に形成すると、
その上に被覆される潤滑性炭素薄膜の表面を粗面にする
。表面が粗く (凹凸に)なった潤滑性炭素薄膜22は
、ヘッドとの接触に際し接触面積が少なくなり、より接
触抵抗(接触力)を軽減する。
したがって、この二層構造の潤滑保護膜は、磁気ヘット
との接触に対し十分耐久するとともに良好な潤滑作用を
呈して連続磁性薄膜12を保護することになる。
〔実施例〕
以下、この発明を磁気ディスクに適用した実施例につき
図面を参照して詳細に説明する。
第2図は本実施例による磁気ディスクを示し、11は表
面をアルマイト処理したディスク基板、12はこのディ
スクのアルマイト層上にスパンタリング法により形成さ
れた膜1¥0.15μmのCu 、  Go。
Tiを含むγ−Fe2O3より成る連続磁性薄膜である
。この磁性薄膜の形成には、特公昭55−14523号
の磁性薄膜製造法を適用するのが好ましい。
また21は、前記磁性薄膜12上に形成された膜厚0.
03μmの表面が粗い硬質カーボン薄膜である。
この表面凹凸な硬質カーボン薄膜21は、次のようにし
て形成できる。すなわら、第3図を参照してまず炭素を
ターゲットにしArガス圧20 mTorrのもとてス
パッタリングを行い、前記γ−Fe203磁性薄膜12
上に0.03μm厚のカーボン薄膜21′を同図(al
に示すとおり付着形成する。なお、このカーボン薄膜2
1′は、第4図のカーボン膜形成時のスパッタガス圧と
生成膜の比抵抗との関係図を参照して比抵抗が10Ω−
cm強でバルクのグラファイトの0.001Ω−cmよ
りはるかに高い値を示し、かつX線分析からグラファイ
ト化が検出されないことから非晶質構造である。また第
5図の同スパッタガス圧と生成膜の耐久時間(磁気ヘッ
ドを25g荷重、走行速度2 m/sで摺動テストした
結果のデータ)との関係図より、60分以上耐久し耐久
性が良いことから硬質構造である。さらに第6図に示す
スパッタガスと生成膜の摩擦係数との関係図より、摩擦
係数μは0.4程度で潤滑性は良くない。
このような硬質カーボン薄膜21′に対し、特開昭59
−124031号のディスク製造法を適用してレーザビ
ームによる数ミクロンのスポット孔を多数持つスズマス
ク31を第3図(blのとおり形成する。次いで酸素雰
囲気中のプラズマエツチング槽にて前記カーボン薄膜2
1’をエツチング後、前記スズマスク31を硝酸により
除去する。この結果、表面に凹凸のある硬質カーボン薄
+1221が同図(C)に示すように形成される。
再び第2図を参照して、22はこの表面凸凹な硬質カー
ボン)°N膜21上に形成された膜厚0.02μmの潤
滑性カーボン薄膜である。この潤滑性カーボン薄膜22
は、炭素をターゲットにしてArガス圧5mTorrの
もとでスパックリングを行い付着形成した。この薄膜表
面は、第3図Fdlに示す如く下層の硬質カーボン薄膜
21の表向構造に基づき微小な凹凸面となる。なお、こ
のスパッタガス圧で形成すると第4図〜第6図を参照し
て、比抵抗は0.1Ω−cmでこれもバルクのグラファ
イトより高値を示す。またX線分析からグラファイト化
も検出されず、ゆえに潤滑性カーボン薄膜22も前記硬
質潤滑薄膜21と同じ非晶質構造である。一方、耐久性
は2分程度しか耐久せず良くないが、摩擦係数μは表面
が凹凸であることと相まって0.15と小さ〈従来の液
体潤滑剤を用いた潤滑膜の0.13〜0.17と同じよ
うな値を示した。従って、潤滑性は良好である。なおこ
こで前記二種類のカーボン薄膜を区別する目安として、
比抵抗が1Ω−cm以上のものを硬質カーボン薄膜、1
Ω−cm以下のものを潤滑性カーボン薄膜とする。
以上のようにして形成した磁気ディスクに対し、磁気ヘ
ッドを荷重25g、走行速度2 m/sで摺動テストし
た結果、60分以上耐久した。
一方、第1図に示す本発明の磁気ディスクは、硬質カー
ボン薄膜13および潤滑性カーボン薄膜14の表面が凹
凸になっていない以外、前述した第2図の磁気ディスク
と同じである。したがって、このディスクでは製造にお
いて硬質カーボン薄膜に微小な孔を形成する工程が省略
できる。また性能面では潤滑性カーボン薄膜13の表面
が平坦となる関係上磁気ヘッドとの接触面積が増えるた
め摩擦形成μが0.2と僅かに大きくなる程度である。
なお、r−Fe203連続磁性薄膜に添加する元素とし
ては、前記Co、Cu、Tiの他にNbも適用でき、使
用形態としてCOを生体に残りの元素を少な(とも一つ
加える。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、この発明によれば、耐
久性および表面潤滑性の優れた磁気記録媒体を堤供し得
るという効果がある。したがって、高密度記録を要求さ
れた磁気ディスクに適用してきわめて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明に係る磁気記録媒体の断
面図、 第3図は第2図の記録媒体の一例製造法を工程順に示し
た断面図、 第4図はカーボン膜形成時のスパッタガス圧とその生成
カーボン薄膜の比抵抗との関係を示す図、第5図は同ス
パッタガス圧と生成カーボン薄膜の耐久時間との関係図
、 第6図は同スパッタガス圧と生成カーボン薄膜の摩擦係
数との関係を示す図である。 第1図、第2図において、 11は非磁性基板、 12は連続磁性薄膜、 13は硬質炭素’t’rV膜、 14は潤滑性炭素薄膜、 21は表面凹凸な硬質炭素薄膜、 22は表面凹凸な潤滑性炭素薄膜をそれぞれ示す。 、事ぐた朝76あ、気匠iスク本印徊田第1図 @2 図 839FIgと4〉Δγ1イ2トσ戸シシaσJ杯I已
σ第3 図 Ar  たス圧 (、、Torr)         
    Ar力”ス/E (m Toyr)第4 閃 
          @5 図Aと 刀′ス反(司To
rr) @6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性基板(11)上に連続磁性薄膜(12)を
    形成した記録媒体構成において、 前記連続磁性薄膜(12)上に、硬質炭素薄膜(13)
    と潤滑性炭素薄膜(14)を積層して成ることを特徴と
    する磁気記録媒体。
  2. (2)前記硬質炭素薄膜および潤滑性炭素薄膜の表面が
    、それぞれ微小な凹凸を有してなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
  3. (3)前記硬質炭素薄膜が比抵抗1Ω_−_c_m以上
    の非晶質カーボン薄膜より成り、潤滑性炭素薄膜が比抵
    抗1Ω_−_c_m以下の非晶質カーボン薄膜より成る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項および第2項の
    いずれかに記載の磁気記録媒体。
JP25017185A 1985-11-07 1985-11-07 磁気記録媒体 Pending JPS62109220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25017185A JPS62109220A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25017185A JPS62109220A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62109220A true JPS62109220A (ja) 1987-05-20

Family

ID=17203873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25017185A Pending JPS62109220A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62109220A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641118A (en) * 1987-06-24 1989-01-05 Mitsubishi Electric Corp Magnetic disk
JPS6479915A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Hitachi Maxell Magnetic recording medium
JPH01227218A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH02143912A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Nec Corp 磁気記録媒体
JPH02161612A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Fujitsu Ltd 磁気ディスク媒体
JPH02161614A (ja) * 1988-12-13 1990-06-21 Fujitsu Ltd 磁気ディスク媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641118A (en) * 1987-06-24 1989-01-05 Mitsubishi Electric Corp Magnetic disk
JPS6479915A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Hitachi Maxell Magnetic recording medium
JPH01227218A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH02143912A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Nec Corp 磁気記録媒体
JPH02161614A (ja) * 1988-12-13 1990-06-21 Fujitsu Ltd 磁気ディスク媒体
JPH02161612A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Fujitsu Ltd 磁気ディスク媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058066B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS62109220A (ja) 磁気記録媒体
JP2001084554A (ja) 磁気記録媒体
JPH0223517A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2712373B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS62109219A (ja) 磁気記録媒体
JP3083454B2 (ja) 磁気ヘッド
Wang et al. Tribological and recording performance of carbon-coated thin film head sliders on unlubricated and lubricated thin film media
JP2546383B2 (ja) 磁気ディスク
JPS61120340A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6145412A (ja) 磁気記録媒体製造法
JPH02179917A (ja) 磁気記録媒体
JPS62109231A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0373411A (ja) 磁気記録媒体
JP2771973B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS62231427A (ja) 磁気記録媒体
JPH0731807B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61131224A (ja) 磁気記録媒体
JPH02201731A (ja) 磁気記録媒体
JPH0476816A (ja) 磁気記録媒体
JPS61120341A (ja) 磁気記録媒体
JPH04355248A (ja) 磁気テープ走行規制ポスト
JPH08329450A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03288321A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS62164206A (ja) 磁気記録媒体