JPH02179917A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH02179917A
JPH02179917A JP33327688A JP33327688A JPH02179917A JP H02179917 A JPH02179917 A JP H02179917A JP 33327688 A JP33327688 A JP 33327688A JP 33327688 A JP33327688 A JP 33327688A JP H02179917 A JPH02179917 A JP H02179917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal thin
ferromagnetic metal
film
thin film
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33327688A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Murakami
猛 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33327688A priority Critical patent/JPH02179917A/ja
Publication of JPH02179917A publication Critical patent/JPH02179917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高密度磁気記録に適する磁気記録媒体に関す
る。
従来の技術 磁気記録媒体は磁気ディスクとしてのハードデイヌク、
フロッピーディスク、磁気テップのいずれの形態におい
ても高密度記録の推進のために強磁性金属薄膜の利用が
各方面で活発に検討されている。しかし、磁気記録の高
密度化や実用化を実現するには、次の2つの問題がある
。その1つは、強磁性金属薄膜は真空蒸着、スパッタ及
びその他の類似の方法で薄く形成されているため、活性
面が多く、又空孔などの欠陥も存在する。従って、自然
環境下において腐食が極めて速く進行し、その腐食生成
物により記録や再生時にノイズが発生したり、あるいは
記録、再生がまったく不能となるなど長期の保存信頼性
が無い。そしてもう1つの問題は其フェライトや、セン
ダストまたは、アモルファス合金等で構成された磁気ヘ
ッドとの直接高速摺動が不可欠であり、はソ100チの
金属で形成された強磁性の薄膜は、磁気ヘッドによる凝
着摩耗やこの摩耗によって発生する粉による損傷が起こ
り易いことである。さらK、強磁性金属薄膜表面が僅か
でも腐食が発生すればこの現象が加速的に発生し、実用
信頼性上致命的な問題となる。これらの問題を改良する
ために数多くの提案がなされている。しかし、いずれも
耐食性・耐摩耗性どちらかに重点を置いたものが多い。
その−般的なものとして、強磁性金属薄膜表面にあらゆ
る方法で潤滑剤を塗布する方法があげられる。
しかし、この方法では潤滑剤が磁気ヘッドや走行系等に
拭きとられるために永続性に乏しい。又、耐摩耗性の改
良を主に真空蒸着やスパッタ又はそれらの類似の方法で
Al2O3,gio2.CrO2゜BN2.TiN等の
酸化物や窒化物の層を単独に、あるいは、潤滑剤との組
合せてなるものにおいても、前述のように潤滑剤が拭き
とられた後は、硬い材料であるので耐摩耗性が良好と思
われるが、磁気特性(ヌベーンングロス)を考慮して薄
く形成されているため剥れ易い。従って、剥れた欠落し
た粉末が逆に強磁性薄膜表面に損傷を与える。
又、耐食性も十分でない。最近、薄くて強固な膜として
とりあげられているダイヤモンド状硬質炭素膜(以下り
、 L、 C膜と記す)がある。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このり、 L、 C膜に至っても耐摩耗
性は改善されるが、吸湿性を持っているため十分な耐食
性は得られないといった問題があり改良が望まれている
以上のように従来ではそれぞれ一長一短かあ、す、耐食
性、耐摩耗性を同時に兼ね備えたものはまだ不十分であ
る。又、強磁性金属薄膜の耐食性を向上させるためには
、表面層の改良と同時に非磁性の基体と強磁性金属薄膜
との界面からのすきま腐食の進行も速くなんらかの改良
が必要であるが、今だ最適なものはなかった。
本発明は、かかる点に鑑み、十分な耐食性ならびに、耐
摩耗性を同時に兼ね備えた磁気記録媒体を提供せんとす
るものである。
課題を解決するための手段 上記した課題を解決するために本発明の磁気記録媒体は
、非磁性の基体と強磁性金属薄膜との間にチタン膜を設
け、さらに表面をオゾン処理した下地層を配し、強磁性
金属薄膜表面上に表面をオゾン処理したチタン膜とダイ
ヤモンド状硬質炭素被膜とを積層して成るものである。
作  用 本発明は上記した構成にょシ、非磁性の基体と強磁性金
属薄膜との界面からのすき間腐食を、表面が均一な高次
酸化物で覆す耐食性の極めて良好なチタン膜が防御し、
さらに強磁性金属薄膜上にチタン膜を配することにより
、耐摩耗性は十分にあるが耐食性に問題のあるり、 L
、 C膜の欠点を補なうもので、又り、 L、 C膜は
ヘッド等の摺動に対して比較的脆く、強磁性金属薄膜表
面に損傷を与え易い金属酸化物の欠点を補なうものであ
る。すなわち、お互いに表面保護層としての役割を果た
し、磁気記録媒体の長期実用信頼性が向上するものであ
る。
実施例 以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する。図は、本発明の一実施例の磁気記録媒体の拡大断
面図で、1は厚み10μmのポリエチレンテレフタレー
トフィルムからなル高分子フィルム、2は真空蒸着法で
形成した厚み0.6μmのチタン膜であり、さらにこの
チタン膜表面をオゾン処理により表面層に均一な高次の
酸化被膜を形成せしめたものである。3は強磁性金属薄
膜で、Co−Ni (Ni = 20wt %)を電子
ビーム蒸着で0.18μmの厚みに形成したものである
4はチタン膜2と同様に形成された厚み0.02μmの
チタン膜である。なお、チタン膜表面のオゾン処理の濃
度は、酸化効果と高分子フィルムへの影響を考慮し、0
.01 %〜10%の範囲内で行なった。6はグラフフ
ィトをターゲットとしてH2ガスを、スパッタガヌに用
いてスパッタリング法で形成した厚み0.008μmの
り、L、C膜、6は77素系エヌテルとフッ素系カルボ
ン酸を2二1の割合でイソプロピル7〜コール中に混合
分散させ、1000 ppmの濃度にし湿式法で形成せ
しめた潤滑層である。かかる構成よシなる磁気記録媒体
を8闘幅に裁断した磁気テープを作製した。
比較例1として、ポリエチレンテレフタレート上に強磁
性金属薄膜を形成し潤滑層を塗布したものを用意した。
又、比較例2としてポリエチレンテレフタレート上にチ
タン膜1強磁性金属薄膜。
D、L、C膜そして潤滑層を積層し、チタン膜表面のオ
ゾン処理有・無のものをそれぞれ2−a、2−bとして
作製した。次に比較例3として、ポリエチレンテレフタ
レート上にチタンi、 強i性金属薄膜、チタン膜、そ
して、潤滑層を積層し、チタン膜表面のオゾン処理有・
無のものをそれぞれ3−a、3−bとしたものを作製し
た。さらに、比較例4としてポリエチレンテレフタレー
ト上に強磁性金属薄膜、チタン膜、D、L、C膜と潤滑
層を積層し、チタン膜の表面のオゾン処理有・無のもの
も4−a、4−bとして作製した。なお、積層させたそ
れぞれの膜の形成方法、膜厚およびその他の条件はすべ
て本実施例と同一条件にし、8朋幅に裁断した。これら
作製した8fl磁気テープを100mの長さとし、カセ
ットケース内に内装したビデオ用カセットを作製し、こ
のビデオ用カセットをビデオテープレコーダにおいて2
0〜26℃、50〜604R,Hの環境下で初期のスチ
)v寿命の値を把握した。又、光電子分光分析(ESC
A)で表面の水酸化物と磁性体の主成分であるコバ/V
 )のピーク比の値を把握した。その後、上記ビデオ用
カセットを、40℃804 R,Hの環境下に1ケ月放
置し、取り出して再び20〜25”c、so〜60%R
1Hの環境下においてビデオテープレコーダでスチル寿
命、ESCAで表面の水酸化物をそれぞれ測定分析した
。これらの結果を表に示す。なお、スチル寿命は、スチ
ル状態での再生出力(RFout)が初期レベルより一
5dB低下した時点を寿命(時間)とし、E!ECA値
では初期のコバ)V )と水酸化物(OH’)のピーク
比の値からの増加の割合を示した。
c >’<下線部 a チタン膜表面未処理 b チタン膜裏面オゾン処理 表よυ、本発明の実施例は、4ob 、80%R,Hの
環境下に1ケ月放置してもメチル寿命の劣化や、水酸化
物の増加もほとんどなく安定している。これに比べ比較
例(1)〜(4)においては、メチル寿命ならびに水酸
化物の量になんらかの変化をもたらしている。すなわち
、比較例(1)では、保護膜が潤滑層のみであるため初
期のスチル寿命も低く、40°C,80%R,Hに放置
すると強磁性金属薄膜層が腐食しその生成物により極端
にスチル寿命が悪化する。その他の比較例においても強
磁性金属薄膜表面に耐食性を向上きせるチタン膜のみで
耐久性を向上させるり、 L、Cの膜がないと腐食生成
物の発生は少ないがスチル寿命は悪い。又、表面にり、
L、C膜のみでチタン膜がない場合は腐食生成物が発生
し、スチ/V寿命が低下する。さらにチタン膜が下地層
として形成されていると、腐食生成物の進行も少し抑え
られ耐食性向上に有効であることも判る。また、チタン
膜の表面をオゾンにより均一な酸化層を形成することで
腐食生成物の発生量も少なく、耐食性が一段と向上して
いることも明らかになった。
上記した実施例で、高分子フィルムとして用いたものの
他に、ポリエチレンナフタレート、ポリフェニレンサル
ファイド、ポリアミドイミド等でもよい。強磁性金属薄
膜としては、CO−Niについて述べたが、他にCo 
、 Co −Cr 、 Co −0。
Co−Ni−0,Co−Ti 、Co−V 、Co−W
Co−N1−P 等を設けても良い。
チタン膜の成膜は、真空蒸着法の他にスパッタリング法
、イオンブレーティング法等で形成されたものでもよい
。膜厚は、下地層で0.6μmとしたが0.1 μm〜
1 μmの範囲でも良い。又、強磁性金属薄膜表面上の
チタン膜厚はスペーシングロスと均一性を考慮して、0
.01〜0.03μmの範囲でするのが望ましい。チタ
ン膜表面の酸化処理としてオゾン処理を行なったが他に
、酸素中のグロー処理でもかまわない。ダイヤモンド状
硬質炭素被膜は、スパッタリング法の他K、イオンビム
デポジション法、イオンブレーティング法、電界蒸着法
等で形成されたものでもよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば高密度磁気記録媒体におい
て、耐久性、耐食性の両方を兼ね備え長期実用信頼性を
確保した磁気記録媒体が得られるといったすぐれた効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の一実施例に係る磁気記録媒体の拡大断面
図である。 1・・・・・・高分子フィルム、2.4・・・・・チタ
ン膜、3−−1−・Co−Ni強磁性金属薄膜、s −
川・−D、 L、 C膜、6・・・・・・潤滑剤層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性の基体上に強磁性金属薄膜を形成してなる
    磁気記録媒体であって、前記非磁性の基体と強磁性金属
    薄膜との間にチタンからなる下地層を有し、さらに、強
    磁性金属薄膜の表面にチタン層とダイヤモンド状硬質炭
    素被膜層とを積層して成る磁気記録媒体。
  2. (2)強磁性金属薄膜の下地および表面に設けられたチ
    タン層の表面を、それぞれオゾン処理により酸化せしめ
    てなる請求項1記載の磁気記録媒体。
JP33327688A 1988-12-29 1988-12-29 磁気記録媒体 Pending JPH02179917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33327688A JPH02179917A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33327688A JPH02179917A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02179917A true JPH02179917A (ja) 1990-07-12

Family

ID=18264286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33327688A Pending JPH02179917A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02179917A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0590701A2 (en) * 1992-08-03 1994-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic head having a wear-resistant layer, and method of manufacturing such a magnetic head
US5558945A (en) * 1993-12-28 1996-09-24 Tdk Corporation Magnetic recording medium
US5674637A (en) * 1993-12-28 1997-10-07 Tdk Corporation Magnetic recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0590701A2 (en) * 1992-08-03 1994-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic head having a wear-resistant layer, and method of manufacturing such a magnetic head
EP0590701A3 (ja) * 1992-08-03 1994-08-31 Philips Nv
US5558945A (en) * 1993-12-28 1996-09-24 Tdk Corporation Magnetic recording medium
US5674637A (en) * 1993-12-28 1997-10-07 Tdk Corporation Magnetic recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132173A (en) Magnetic recording medium having a silicon oxide protective layer with an electrical specific resistance of from 3.3×1013 to 5.0×15 ohm.cm
JPH02179917A (ja) 磁気記録媒体
JPH09219020A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
CA2081095A1 (en) Magnetic recording medium and method for examining magnetic recording medium
JP2583956B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0711857B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3035972B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63251920A (ja) 磁気記録媒体
JPH01287819A (ja) 磁気記録媒体
JPS6145412A (ja) 磁気記録媒体製造法
JPH0354719A (ja) 磁気記録媒体
JP2513688B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2553621B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2626051B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2605380B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH065574B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04134625A (ja) 磁気記録媒体
JPH01211220A (ja) 磁気記録媒体
JPS63251916A (ja) 磁気記録媒体
JPS63102027A (ja) 磁気記録媒体
JPH01109517A (ja) 磁気記録媒体
JPH02132624A (ja) 磁気記録媒体
JPH0518169B2 (ja)
JPH0319125A (ja) 磁気記録媒体
JPS63102025A (ja) 磁気記録媒体