JPH03286424A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH03286424A
JPH03286424A JP2086540A JP8654090A JPH03286424A JP H03286424 A JPH03286424 A JP H03286424A JP 2086540 A JP2086540 A JP 2086540A JP 8654090 A JP8654090 A JP 8654090A JP H03286424 A JPH03286424 A JP H03286424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
recording medium
layer
medium according
alkylsilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2086540A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Goto
良樹 後藤
Kazuyoshi Honda
和義 本田
Yasuhiro Kawawake
康博 川分
Ryuji Sugita
龍二 杉田
Kiyokazu Toma
清和 東間
Tatsuro Ishida
達朗 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2086540A priority Critical patent/JPH03286424A/ja
Priority to EP91101893A priority patent/EP0451457A2/en
Publication of JPH03286424A publication Critical patent/JPH03286424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/725Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing a lubricant, e.g. organic compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/726Two or more protective coatings
    • G11B5/7262Inorganic protective coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、情報産業分野に応用される磁気記録媒体に関
するものである。
従来の技術 磁気記録媒体は、現在基板上に直接記録層をメツキ法、
スパッタリング法、真空蒸着法、イオンブレーティング
法等によって形成する金属薄膜型記録媒体の開発が活発
である。前記の金属薄膜型媒体は、信号の記録再生の際
、ヘッド・シリンダ等と接触するため摩擦や摩耗を生し
やすく走行中摩耗粉や損傷が発生する。このため円滑な
記録・再生を得るために、記録媒体の表面を潤滑処理す
る(特開昭64−73530号公報)ことやあるいは記
録媒体表面に適度な粗さを設ける(特開昭63−261
531号公報)ことによって耐摩擦、耐摩耗性の改良を
行うことなどが提案されている。しかしながらこれらの
方法は、走行性や損傷を確かに改善しているものの、や
がては潤滑層が剥離したりあるいは記録層表面の粗さが
最適化されにくく走行が不安定であったりして記録層表
面を損傷することが多くなお不十分な点を有している。
発明が解決しようとする!1題 本発明は、非磁性基板上に金属薄膜型磁気記録層を有す
る磁気記録媒体において、耐摩擦・摩耗性を改良した磁
気記録媒体を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 非磁性基板上に金属薄膜型磁気記録層を有する磁気記録
媒体において、Co含有酸化層の保護層を形成した後長
鎖アルキルシラン化合物を含有する潤滑層を有した磁気
記録媒体を作製する。
作用 前記Co等を含有する金属酸化層の保護層と長鎖アルキ
ルシランを含有した潤滑層を有するため、記録媒体の走
行時におけるヘッド、ポスト、シリンダーなどの機構部
品と滑らかでかつ摩耗が低減された接触状態が確保され
るため耐久性にすぐれた磁気記録媒体が実現される。
とりわけ潤滑層に用いるアルキルシラン化合物はシリル
基が金属酸化層と強固に結合するため摺動部における膜
の剥離が著しく改良される[電気材料のトライポロジー
、河野等著すアライズ社(1989)p、389]。
実施例 第1図は、本発明の一実施例である記録媒体の断面図で
ある。図において1は非磁性基板、2は金属薄膜型磁気
記録層、3はCo含有金属酸化物層、4は長鎖アルキル
シラン化合物含有の潤滑層である。
本発明の磁気記録媒体に使用し得る非磁性基板1として
は、ポリアミド、ポリイミド、ポリスルフォン、ポリカ
ーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリ酢酸セルロース、およびポリ
塩化ビニル等の高分子材料、非磁性金属材料、ガラス、
磁器等のセラミック材料等周知の材料からなるフィルム
、板等がある。
また記録層2を形成する磁性材料としては、Fe、Co
、Niから選ばれる少なくとも1種以上の金属、または
これらとMn、Cr、Ti、P。
Y、Sm、Bi等またはこれらの酸化物を組み合わせた
合金があり、中でもCo、Cr、Niから選ばれる少な
くとも2種以上の元素で構成される記録層は高い磁気異
方性を有していることや耐食性などで好ましい、そして
これらは真空蒸着法。
スパッタリング法、イオンブレーティング法、メツキ法
等の方法で形成させることができる。なお本発明に述べ
る記録層3は当然前記のm或に限定されないことは言う
までもない。
そして本発明に述べる保81N3は、CoOまたはNi
、Crを一種以上含むCo酸化物層から構成されており
、これらのCo酸化物層は耐スクラッチ性がよくかつ潤
滑化合物との結合性に有利なため好ましい。
また潤滑層4は、炭素数16〜24のアルキル鎖を有し
、端部は結合力の強固なヒドロキシル基。
ハロゲン、メトキシ、エトキシ、プロポキシなどのアル
コキシル基を有する直鎖または分岐型の長鎖アルキルシ
ラン化合物で構成される。例えば、n−ヘプタデシル、
n−ペンタデシル、n−オクタデシル、n−エイコシル
などのエトキシシラン。
γ−(N−オクタデシルスクシニルアミノ)プロピルト
リエトキシシランなどの直鎖化合物、T(N、N−ジオ
クタデシルスクシニルアミノ)プロピルトリエトキシシ
ランなどの2分岐型アルキルシラン、r−[N−()リ
ス(ヘプタデシルオキシメチル)メチルスクシニルアミ
ノコプロピルトリエトキシシランなどの3分岐型アルキ
ルシランがあり、これらは取扱い、入手2価格、底膜の
容易さで好ましい。そしてさらに2分岐型アルキルシラ
ンでは、潤滑膜のシリル基とのアルキル鎖のバッキング
密度がほぼ一致し、膜の充填度が改善される点で最も好
ましい。
以上述べたように、非磁性基板上に形威された金属薄膜
型磁気記録媒体において、Co含有の金属酸化物の保護
層を形威しさらに長鎖アルキルシラン化合物を含有する
潤滑層を備えた磁気記録媒体は、耐摩擦・摩耗性が改良
された記録特性にすぐれた磁気記録媒体を実現する。
以下、実施例を詳述する。
実施例1 厚み7.5μmのポリイミドフィルム(幅150閣)上
に、第1表に示す条件でCoCr (元素比80:20
%)を連続蒸着法により厚み1500人を成膜した(サ
ンプルNo、 1 )。
そして未処理の試料にさらに第2表に示す条件でCo酸
化物層(AES分析200Å)を形成した後、r−CN
、N−ジオクタデシルスクシニルプロピルアミノ)トリ
エトキシシランをイソプロピルアルコールに11000
pp?8解させた溶液を用い、テープ速度10m/mi
n、乾燥温度100°Cで塗布処理し作製した(サンプ
ルNα2)。
また、カルボン酸系であるステアリン酸を同濃度で塗布
処理して(サンプル階3)比較した。
第1表 第2表 そしてこれらの走行試験を行い、耐摩擦・摩耗性能の比
較を行なった。
試験は歪検出器を付設したセーリング装置で行い、初期
と50バス後の動摩擦係数(μk)、および媒体表面の
観察を行なった。なお摩擦子は5LIS303(4φX
52M)、走行条件はテープ巻き角度180度、テープ
張力20gf、走行速度18閣/Sの条件で行った。テ
ープは長さ3m、輻8社のものを用いた。
未処理のサンプル阻1は初期からμkが0.5〜0.6
でスティック状態が激しく、走行中ではポスト材との接
触で鳴きを生したり、あるいはリールが回転しなくなる
など耐摩擦性能が著しくよくなかった。また2パス走行
させた媒体の表面観察においても傷が著しく生じており
耐摩耗性にも欠けることが確認できた。
これに対し、シラン系のr−(N、N−ジオクタデシル
スクシニルプロピルアミノ)トリエトキシシランを塗布
したサンプルNα2は、走行中鳴きがまったく生しない
ばかりか、μkが0.23程度で50パスまで安定して
走行しており傷の発生もほとんど見られないなど耐摩擦
・摩耗性が改良されていることがわかった。一方カルボ
ン酸系のステアリン酸を塗布した試料階3は陥、2と同
様にテープ走行中の鳴きこそ抑制されたものの、膜の剥
離を示すかのように10〜20パスでμには上昇しはじ
めよくなかった。
以上のことから本実施例に示したように、金属薄膜型磁
気記録層上にCo含有の酸化物を形威しさらに長鎖アル
キルシラン化合物を含有する潤滑層を形成すると耐摩擦
・摩耗性にすぐれた磁気記録媒体が得られることがわか
った。
実施例2 次に第3表に示す物質(サンプルN114〜8)に換え
試料作製した。試料作製条件は実施例1(媒体構成、溶
媒、1度、テープ塗布速度)と同様とした。
これらをバウデン・テーバ型摩擦試験I!(協和界面科
学DFPM型)によって調べ、200パスまでのμにと
表面観察をおこなった。その結果を第4表に示す。
なお摩擦子は5US304 (IOXIO)を用い、走
行速度は1+m/sec、走行距離は20閣、荷重10
gfとした。なお試料形状は8X40mである。
(以 下 余 白) 以上のように、Co含有の金属酸化物の形成された保護
層上に、直鎖または2,3分岐型アルキルシラン化合物
を潤滑層に形成した磁気記録媒体は、どの試料において
もμkが小さくて走行性のよいことがわかった。また2
00パス後においても媒体面上に傷がほとんどみられな
いなど耐摩耗性にすぐれた磁気記録媒体が作製できるこ
とがわかった。
実施例3 厚み7.5μm(サンプルN(19〜13) 、10B
m(サンプルNa14〜18)のポリイミドフィルム上
にCoCrを&lI戒範囲20〜30wt%(原子吸光
法)で磁性層を形成した。そしてこの状態で300“C
で空気酸化処理した試料(サンプル阻11〜15)とさ
らに蒸着機内で酸素導入を伴いながらCo(サンプルに
9,10)、Co、N1(5%元素比)(サンプルNo
、l 6.17) 、  Co。
Cr(10%元素比)(サンプルNα1B)を厚み20
0〜300人形威した試料形成ンプルNα9゜10.1
6〜1B)を作製した。そしてさらに第4表に示すアル
キルシラン化合物を用い、塗布処理して磁気記録媒体を
作製した。これらの表面粗度は0.02μm(東京精密
■タリーサーフ500Å)であり、耐スクラッチ性は5
00gf以上(新来科学■、TYPE  HBIDON
  1B、サバイア30R1100mm/m i n)
であった。
そしてこれらを、セーリングによって試験しテープ張力
20gf (サンプルNo、 9〜15)、40gfC
サンプルNo、16〜18)で測定し、μにおよびその
値が上昇するまでの経時変化を求めた。
(以 下 余 白) 以上のように、これらの試料は耐摩擦・摩耗性にすぐれ
ていることが示されていることがわかった。したがって
、金属薄膜型の磁気記録媒体上に、Co含有の酸化金属
層を形威しさらに直鎖、または分岐型の長鎖アルキルシ
ランを潤滑層に備えると耐久性にすぐれた磁気記録媒体
が実現できることがわかる。このことからこれらの媒体
は、ヘッド摩耗を小さくさせる実用化可能な媒体である
ことがわかる。
発明の効果 本発明によると、金属薄膜型磁気記録層上にCo含有酸
化層を保護層を形威しさらに長鎖アルキルシラン化合物
を含有する潤滑層を備えると耐摩擦・摩耗性が改良され
たかつ記録特性にすぐれた磁気記録媒体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における磁気記録媒体の断面
図である。 1・・・・・・非磁性基板、2・・・・・・磁気記録層
、3・・・・・・保m層、4・・・・・・潤滑層。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性基板上に金属薄膜型磁気記録層を有する磁
    気記録媒体において、Co含有酸化層の保護層を形成し
    た後、長鎖アルキルシラン化合物を含有する潤滑層を形
    成することを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)潤滑層が、炭素数16〜24の鎖を1〜3有する
    直鎖または分岐型の長鎖炭化水素鎖と他がハロゲン、ア
    ルコキシ基、カルボアルコキシ基、カルボキシ基、ヒド
    ロキシ基、フェノキシ基を含むシラン化合物を一種以上
    含有することを特徴とする請求項(1)に記載の磁気記
    録媒体。
  3. (3)アルキルシランが、γ−(N−オクタデシルスク
    シニルアミノ)プロピルトリエトキシシラン、γ−(N
    −ヘプタデシルスクシニルアミノ)プロピルトリエトキ
    シシラン、γ−(N−エイコシルスクシニルアミノ)プ
    ロピルトリエトキシシランであることを特徴とする請求
    項(1)または(2)のいずれかに記載の磁気記録媒体
  4. (4)潤滑層が、2分岐型アルキルシランであることを
    特徴とする請求項(1)または(2)のいずれかに記載
    の磁気記録媒体。
  5. (5)2分岐型アルキルシランが、γ−(N,N−ジオ
    クタデシルスクシニルアミノ)プロピルトリエトキシシ
    ランであることを特徴とする請求項(1)または(4)
    のいずれかに記載の磁気記録媒体。
  6. (6)潤滑層が、3分岐型アルキルシランであることを
    特徴とする請求項(1)、(2)または(4)のいずれ
    かに記載の磁気記録媒体。
  7. (7)潤滑層が、3分岐型アルキルシランであることを
    特徴とする請求項(1)、または(2)のいずれかに記
    載の磁気記録媒体。
  8. (8)3分岐型アルキルシランがγ−[N−〔トリス(
    ヘプタデシルオキシメチル)メチルスクシニルアミノ]
    プロピルトリエトキシシランであることを特徴とする請
    求項(1)または(7)のいずれかに記載の磁気記録媒
    体。
  9. (9)保護層が、Ni、Crを一種以上含むCo酸化層
    であることを特徴とする請求項(1)に記載の磁気記録
    媒体。
  10. (10)保護層がCoOであることを特徴とする請求項
    (1)または(9)のいずれかに記載の磁気記録媒体。
JP2086540A 1990-03-30 1990-03-30 磁気記録媒体 Pending JPH03286424A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086540A JPH03286424A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 磁気記録媒体
EP91101893A EP0451457A2 (en) 1990-03-30 1991-02-11 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086540A JPH03286424A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03286424A true JPH03286424A (ja) 1991-12-17

Family

ID=13889835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2086540A Pending JPH03286424A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0451457A2 (ja)
JP (1) JPH03286424A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19514258A1 (de) * 1995-04-15 1996-10-17 Basf Ag Silane mit verzweigten Alkylketten

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038729A (ja) * 1983-08-09 1985-02-28 Nec Corp 磁気記憶体
JPS60242518A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁気デイスク媒体
JPS60154331A (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 Hitachi Condenser Co Ltd 磁気記録媒体
US5039555A (en) * 1988-10-12 1991-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of preparing lubricant for recording media

Also Published As

Publication number Publication date
EP0451457A2 (en) 1991-10-16
EP0451457A3 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039555A (en) Method of preparing lubricant for recording media
JPH03286424A (ja) 磁気記録媒体
JP2718960B2 (ja) 記録媒体潤滑材および記録媒体
JPS6145412A (ja) 磁気記録媒体製造法
JPH05342565A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPS6383918A (ja) 磁気記録媒体
JPS61236017A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH01106314A (ja) 磁気記録媒体
JPS61229229A (ja) 磁気記録媒体
JP3627298B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62177720A (ja) 磁気記録媒体
JPS61170923A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPS63204511A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH05342564A (ja) 磁気記録媒体
JPS5857628A (ja) 可撓性磁気記録体
JPH05151564A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61271616A (ja) 磁気記録媒体
JPS61271614A (ja) 磁気記録媒体
JPS61284822A (ja) 磁気記録媒体
JPS63102014A (ja) 磁気記録媒体
JPH05151558A (ja) 磁気記録媒体
JPS63237214A (ja) 磁気記録媒体
JPH0465449B2 (ja)
JPH0378692B2 (ja)
JPS5837614B2 (ja) 磁気記録媒体