JPS6315223B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315223B2
JPS6315223B2 JP54153384A JP15338479A JPS6315223B2 JP S6315223 B2 JPS6315223 B2 JP S6315223B2 JP 54153384 A JP54153384 A JP 54153384A JP 15338479 A JP15338479 A JP 15338479A JP S6315223 B2 JPS6315223 B2 JP S6315223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
discharge tray
paper discharge
sorter
deflection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54153384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5678763A (en
Inventor
Noboru Hatakeyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP15338479A priority Critical patent/JPS5678763A/ja
Priority to US06/210,136 priority patent/US4352490A/en
Priority to GB8037744A priority patent/GB2065612B/en
Priority to DE19803044476 priority patent/DE3044476A1/de
Publication of JPS5678763A publication Critical patent/JPS5678763A/ja
Publication of JPS6315223B2 publication Critical patent/JPS6315223B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば複写機等のような記録装置に結
合されてページ揃えを行なうソータに関し、特
に、ソート用排紙皿と単一主排紙皿とを有するソ
ータに関する。
この種のソータとしては、ソート用の多数の排
紙皿と、単一の排紙皿とを有し、ソート用排紙皿
と単一の排紙皿とへ切換え排紙する偏向手段を備
えたソータが知られている(特開昭53−144333号
公報)。この公知のソータはソート用排紙皿の紙
搬送経路の途中に偏向手段を設け、この偏向手段
が単一の排紙皿の一部をなすよう構成されてい
る。しかしながら、同ソータの偏向手段は、固定
排紙皿と可動排紙皿で構成する排紙皿のほぼ中央
部に設けられているために、本体から排出された
紙の先端が排紙皿本体と偏向手段の間のつぎ目に
引つかかり易く、本体排紙部のジヤムを起し易い
という欠点を有する。
本発明は、この欠点を改良したもので、ソート
用排紙皿への排紙または単一排紙皿への排紙のい
ずれの場合にも、排紙ジヤムを起すことのない信
頼性の高いソータを提供することを目的とする。
本発明によれば、この目的は、排紙皿の記録紙
導入側の端部を形成するように偏向手段を構成
し、この偏向手段に記録紙を受ける立上り部を設
けることによつて達成される。即ち、本発明によ
れば、記録紙導入側の排紙皿端部を偏向手段とす
ることによつて、本体側排紙部に近い位置で、紙
の搬送路の切換えを行うから、紙の引つかかりに
よるジヤムの発生も少なくなり、また、確実な紙
ガイドが行なえる。
以下、図面について本発明の実施例によるソー
タを説明する。
第1図〜第4図において、ソータは自由な位置
に移動できる台車1を備え、この台車1上には垂
直方向の支持フレーム2が立設され、この支持フ
レーム2には、全体を符号3,4,5でそれぞれ
示された取入部搬送装置、分配部搬送装置及び排
紙皿装置が取付けられる。
取入部搬送装置3は、基部を前記支持フレーム
2に支持された平らたい箱状の基台6を備える。
複写機Aの排紙口Bの高さに応じて図示を省略す
る調節機構により傾斜角度を調節できる、この基
台6の内部には、2対のプーリ7,8が内蔵さ
れ、これらのプーリ7,8の間には一部を基台6
の上面に露呈された無端状の搬送ベルト9が掛渡
される。そして先端を斜降された前記基台6上に
は、前記基台6に掛渡された軸10(第1図)を
中心に開放できる主排紙皿11が位置される。こ
の主排紙皿11の底部には前記搬送ベルト9の上
面に転接される複数の従動ローラ12が支持され
る。したがつて、取入部搬送装置3に取込まれた
複写機Aからのコピー紙は、搬送ベルト9と従動
ローラ12とに挾持されて搬送される。また、第
2図に示されたように、先端部を複写機Aの排紙
口Bに臨まされる取入部搬送装置3の先端には、
同排紙口Bから排出されたコピー紙を前記取入部
搬送装置3または前記主排紙皿11へ振分ける偏
向手段13が設けられる。前記基台6の軸14を
支点として傾動できる偏向手段13は、前記主排
紙皿11の一部を構成する上板15と偏向手段1
3がはね上げられたとき、この上板15と協働し
て排紙口Bからのコピー紙を取入部搬送装置3へ
案内する下板16とを備えている。即ち、前記偏
向手段13は、複写機Aからの割込み複写信号や
特殊紙使用信号またはソータの“ジヤム”(紙づ
まり)緊急停止信号によつて励磁される周知の電
磁ソレノイドまたは他の機構により第2図に実線
で示した位置に移動せられ、主排紙皿11上に割
込みコピー紙または過渡的なコピー紙を排出す
る。
上板15は、第2図及び第6図に示すように、
紙導入側、即ち本体の排紙部の近い側の主排紙皿
11の一部を形成しており、しかも、その右下端
は折曲げられ、紙を受ける立上り部を有するよう
構成されている。
取入部搬送装置3によつて搬送されたコピー紙
は、この取入部搬送装置3の後端に接続された垂
直方向の分配部搬送装置4に引取られる。即ち、
分配部搬送装置4は、支持フレーム2の上部の水
平軸17を支点として第2図の仮想線示のように
開放できる取付板18を有し、この取付板18の
上下位置に固定されたプーリ19,20には取付
板18の内面に一部を露呈された無端状の搬送ベ
ルト21が掛渡される。これらの搬送ベルト21
の表面には垂直方向に互いに隣合うように等配的
に支持フレーム2に掛渡される水平軸22(第3
図)上の排紙ローラ23が転接される。これらの
排紙ローラ23の転接状態を維持するため、前記
取付板18には搬送ベルト21の内部に位置した
補助ローラ24が前記排紙ローラ23に対応して
組付けられる。これらの補助ローラ24は、第3
図示のように、枠体25の溝26間に掛渡された
軸27にそれぞれ支持される。これらの軸27は
枠体25の突起28と各軸27に交互に掛けられ
た緊張したワイヤ29により対応する排紙ローラ
23方向に押圧される。
前記主排紙皿11の上方には、基部を前記支持
フレーム2に固定された排紙皿装置5が設けられ
る。この排紙皿装置5は、前記各排紙ローラ23
に対応した状態で基部を支持フレーム2に固定さ
れると共に垂直方向に整列された複数の排紙皿3
0を備える。したがつて、ソータを取扱う作業者
は、前記主排紙皿11の前に立つだけで、必要な
主排紙皿11または排紙皿30に手を伸ばすこと
ができる。
前述した排紙皿30の入口にはゲート部材31
(第3図示)がそれぞれ位置される。これらのゲ
ート部材31は、前記支持フレーム2に架設され
た軸32に固定され、これらの軸32の軸端に設
けられたレバー33に結合される電磁ソレノイド
34で動作できる。したがつて、これらの電磁ソ
レノイド34のひとつが励磁されると、これに対
応したゲート部材31の先端が搬送ベルト21と
排紙ローラ23で構成されるコピー紙の搬送路中
に進出され、搬送されたコピー紙が対応排紙皿3
0に排出される。
なお、第4図は前述したソータの駆動部を示
し、支持フレーム2の下部に据付けられた駆動モ
ータ35の駆動ブーリ36に掛けられるタイミン
グ・ベルト37Aは、前述したプーリ8の軸及び
前記水平軸17の軸端にそれぞれ固定された従動
プーリ37,38,39に掛けられる。
第5図及び第6図は本発明の特徴的構造部であ
る、前記偏向手段13の支持・駆動部の詳細を示
し、前述したように上板15と下板16は一体的
に運動できるように軸14に支持されている。そ
して後述する駆動装置によつて切換位置に回動さ
れる前記軸14は、駆動装置の過負荷を了防する
ため、固定された付勢ばね39を支持し、この付
勢ばね39の自由端部39aは前記下板16の底
面に圧接され、偏向手段13の重量を負担してい
る。後述より明らかとなるけれども、本発明にお
いては、この付勢ばね39はかならずしもこの位
置に設ける必要はなく、切換運動を伝える駆動系
統の一部に付勢ばね39に相当する蓄勢手段を設
ければよい。
第5図は偏向手段13の駆動・制御部の詳細で
あり、前記軸14は軸端に設けられた平歯車40
によつて切換位置に連動される。即ち、前記基台
6に組込まれた制御モータ41の出力軸ピニオン
42は矢印方向に回転されるものであつて、この
出力軸ピニオン42はカム43と一体化された減
速歯車44に噛合わされる。このカム43にはば
ね45で付勢された従動レバー46が圧接され、
この従動レバー46の基部の扇形歯車47は前記
軸14の平歯車40に噛合されている。
したがつて、今、割込コピー等が終了してソー
タにコピー紙を送りたい場合に制御モータ41が
回転されると、従動レバー46はカム43の形状
に応じてその取付軸48を中心として枢動され、
扇形歯車47によつて最終的に軸14を時計方向
に回動させる。このため、軸14は偏向手段13
の重量を負担する付勢ばね39を介して偏向手段
13にこの切換運動を伝える。なお、前記制御モ
ータ41は、複写機からの割込み終了信号等によ
つて偏向手段13を第6図の実線示の位置から仮
想線で示す位置へはね上げ、このはね上げ位置を
感知するマイクロ・スイツチ49の指令によつて
制御モータ41が停止されるけれども、このマイ
クロ・スイツチ49が偏向移動される定められた
予定時間内に偏向手段13を感知しない場合には
自動停止するように回路構成されている。また、
このマイクロ・スイツチ49の信号はページ揃え
再開可能信号としても利用される。
一方、前記従動レバー46の基部にはラツチ溝
50が形成されており、前記偏向手段13のはね
上げ位置に相当したラツチ溝50の位置には電磁
ソレノイド51で動作されるラツチ爪52が臨ま
せてある。この電磁ソレノイド51は、偏向手段
13がはね上げられるべき予定時間のとき、励磁
され、偏向手段13がはね上げられたか否がに拘
わらず、ラツチ爪52をラツチ溝50に打込んで
前記軸14をはね上げ相当位置に鎖錠する。
前記実施例における偏向装置は、以上のような
構成であるから、ソータでページ揃えが行なわれ
る場合には、偏向手段13は第6図の仮想線で示
す位置にはね上げられる。次に、割込み複写信
号、“ジヤム”緊急停止信号や特殊紙使用信号が
発信されると、これらの信号によつてまず電磁ソ
レノイド51の励磁を解除してラツチ爪52をラ
ツチ溝50より外し、従動レバー46がばね45
により落下して扇形歯車47と平歯車40を反時
計方向に回動し、偏向手段13が第6図の実線示
の位置に切換えられ、複写機Aの排紙口Bから排
出されるコピー紙を主排紙皿11に捕集する準備
が行なわれる。
また、割込みコピー紙や特殊紙コピーが終了し
たり、現状回復が行なわれると、制御モータ41
が再び回転され、偏向手段13が第6図の仮想線
の位置に復旧されるけれども、この場合には、次
のように作動する。主排紙皿11に捕集されたコ
ピー紙が少ない場合には、偏向手段13に加わる
コピー紙の重量が小さいので、偏向手段13は付
勢ばね39の力ではね上げられ、直ちにページ揃
え動作が再開される。これとは逆に、主排紙皿1
1に多量のコピー紙が捕集されたままで、ソータ
による切換えが行なわれて放置されている場合に
おいても、制御モータ41がそのまま駆動して第
5図に示す位置まで駆動機構が働くが、偏向手段
13に加わるコピー紙の重量が重いため、付勢ば
ね39が撓んで偏向手段13は予定されたはね上
げ位置にはね上がらない。このため、予定時間を
過ぎても偏向手段13を感知できないマイクロ・
スイツチ49の指令により制御モータ41が停止
されると共にコピー紙除去警報が発信され、主排
紙皿11上のコピー紙の除去が促がされる。した
がつて、コピー紙が除去されると、軸14までの
制御系統は既にはね上げ相当位置に切換えられて
おり、ラツチ爪52により鎖錠されているから、
蓄勢された付勢ばね39のエネルギーにより偏向
手段13が自動的にはね上げられ、この切換確認
をしたマイクロ・スイツチ49により直ちにペー
ジ揃え動作が再開されることになる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、ソータ用排紙皿と単一の主排紙皿とへ紙を切
換えガイドする偏向手段を主排紙皿の一部として
構成することによつて、切換え搬送路を短かく
し、ソータ全体を小型にするとともに、偏向手段
を主排紙皿の紙導入側端部とすることにより、本
体排紙口に近い位置で、紙搬送路の切換えを行う
構成となり、紙の引つかかり等のジヤムの発生が
なく、確実に紙の案内を行うことができる。そし
て、偏向手段によつて主排紙皿の一方の端部分を
構成しているので、これに紙の受け部を設けるこ
とによつて、簡単な構成で排出された紙の紙揃え
を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を施こしたソータの全体外観斜
面図、第2図は同ソータの断面図、第3図は同ソ
ータ要部の拡大要部破断図、第4図は同ソータの
駆動部の断面図、第5図は偏向手段の駆動・制御
部の斜面図、第6図は偏向装置の拡大断面図であ
る。 3…取入部搬送装置、11…主排紙皿、13…
偏向手段、15…上板、16…下板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数の排紙皿からなる排紙皿装置と、主排紙
    皿と、前記排紙皿装置または前記主排紙皿へ紙を
    ガイドする切換え偏向手段を有するソータにおい
    て、前記偏向手段は、前記主排紙皿の紙導入側端
    部を形成しかつ排紙された紙を受ける立上り部を
    有することを特徴とするソータ。
JP15338479A 1979-11-27 1979-11-27 Deflecting device for sorter and the like Granted JPS5678763A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15338479A JPS5678763A (en) 1979-11-27 1979-11-27 Deflecting device for sorter and the like
US06/210,136 US4352490A (en) 1979-11-27 1980-11-24 Deflecting device for sorter or the like
GB8037744A GB2065612B (en) 1979-11-27 1980-11-25 Deflecting device in sheet feed path
DE19803044476 DE3044476A1 (de) 1979-11-27 1980-11-26 Ablenkvorrichtung fuer sorter o.dgl.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15338479A JPS5678763A (en) 1979-11-27 1979-11-27 Deflecting device for sorter and the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5678763A JPS5678763A (en) 1981-06-27
JPS6315223B2 true JPS6315223B2 (ja) 1988-04-04

Family

ID=15561290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15338479A Granted JPS5678763A (en) 1979-11-27 1979-11-27 Deflecting device for sorter and the like

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4352490A (ja)
JP (1) JPS5678763A (ja)
DE (1) DE3044476A1 (ja)
GB (1) GB2065612B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368120U (ja) * 1989-11-06 1991-07-04

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615383B2 (ja) * 1984-04-12 1994-03-02 コニカ株式会社 画像記録装置
GB2164322B (en) * 1984-09-13 1988-01-13 Ncr Co Apparatus for pocketing documents in vertically aligned pockets
NL8500929A (nl) * 1985-03-29 1986-10-16 Oce Nederland B V Patents And Vellensorteerinrichting.
JPS62167166A (ja) * 1986-01-14 1987-07-23 Nippon Seimitsu Kogyo Kk シ−ト収容装置
US4819931A (en) * 1986-09-09 1989-04-11 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Sorting apparatus
US4817934A (en) * 1987-07-27 1989-04-04 Emf Corporation Dual tote sorter and stacker
US5104117A (en) * 1988-01-15 1992-04-14 Emf Corporation Paper sheet sorting apparatus
US4890825A (en) * 1988-01-15 1990-01-02 Emf Corporation Paper sheet stacking and jogging apparatus
DE68921819T2 (de) * 1988-09-01 1995-08-10 Canon Kk Bildaufzeichnungsgerät.
JP2714043B2 (ja) * 1988-09-30 1998-02-16 株式会社東芝 搬送装置
US5137270A (en) * 1990-10-31 1992-08-11 Xerox Corporation Customer installable bypass sheet transport with cover assembly and locating springs
US5080348A (en) * 1990-10-31 1992-01-14 Xerox Corporation Customer installable bypass sheet transport for connecting a printer to a finisher
US5263707A (en) * 1992-03-09 1993-11-23 Gradco (Japan) Ltd. Combined stacker and sorter
JP4036995B2 (ja) 1998-03-02 2008-01-23 東北リコー株式会社 排紙収納装置
JP5433177B2 (ja) * 2008-07-04 2014-03-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙排出装置および画像形成装置
KR101335998B1 (ko) * 2008-08-20 2013-12-04 삼성전자주식회사 매체경로전환유닛, 이를 포함하는 화상형성장치 및 그 제어방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944217A (en) * 1973-11-23 1976-03-16 Emf Corporation Tower type sorting and collating apparatus
DE2640478C3 (de) * 1976-09-08 1982-03-18 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zum Sammeln von Filmabschnitten
JPS53144333A (en) * 1977-05-23 1978-12-15 Canon Inc Handling device for sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368120U (ja) * 1989-11-06 1991-07-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5678763A (en) 1981-06-27
DE3044476A1 (de) 1981-08-27
GB2065612B (en) 1983-12-21
DE3044476C2 (ja) 1989-06-15
US4352490A (en) 1982-10-05
GB2065612A (en) 1981-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315223B2 (ja)
US3655186A (en) Stacker for paper currency
US4397455A (en) Document dispenser with escrow system
JPH0198553A (ja) シート処理装置
US4753431A (en) Note storing apparatus
JPH01275085A (ja) 印字ユニットを具える事務機械
JPH02193877A (ja) 用紙収積装置
JP2771093B2 (ja) 紙幣出金装置
JPS5911964Y2 (ja) ソ−タ等の偏向装置における駆動制御装置
US4872662A (en) Sorting apparatus having sorter connectable to another sorter
JPH11314834A (ja) 排紙収納装置
JPS6312121Y2 (ja)
JP4176903B2 (ja) 排紙収納装置
JP4161233B2 (ja) 紙幣処理装置
JP4157641B2 (ja) 排紙収納装置
JPS5825487Y2 (ja) 紙葉類放出機におけるシャッタおよび振分装置
JPH0396393A (ja) シート取扱装置
JPH0540014Y2 (ja)
JPH0636033Y2 (ja) 丁合装置
JP2829399B2 (ja) ソータのジャム紙除去方法
JPH08119527A (ja) 画像形成装置の用紙処理装置
JP2517505Y2 (ja) 丁合装置
JPS602130Y2 (ja) ソータ
JPS5911965Y2 (ja) ソ−タの排紙皿装置
JPH0379552A (ja) 自動原稿搬送装置