JPH0379552A - 自動原稿搬送装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH0379552A
JPH0379552A JP21262289A JP21262289A JPH0379552A JP H0379552 A JPH0379552 A JP H0379552A JP 21262289 A JP21262289 A JP 21262289A JP 21262289 A JP21262289 A JP 21262289A JP H0379552 A JPH0379552 A JP H0379552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
guide
contact glass
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21262289A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Miyoshi
潤 三好
Hiroyuki Nagai
弘行 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP21262289A priority Critical patent/JPH0379552A/ja
Publication of JPH0379552A publication Critical patent/JPH0379552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、原稿積載部に積載された原稿を、原稿情報
読み取り位置に搬送するための自動原稿搬送装置に関す
る。
〔従来の技術〕
複写機等においては、その本体上面に自動原稿搬送装置
(ADF又はRADF :以下、この両方を含んでA、
 D Fと記す)を有するものがある。このADFは、
原稿の積載される原稿台と、原稿搬送系と、原稿排出部
とを有している。そして、前記原稿搬送系により、原稿
台上の原稿を1枚ずつ複写機本体のコンタクトガラス上
に搬送し、その情報が読み取られた原稿は、原稿排出部
に排出されるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記のようなADFにおける原稿搬送系は、ベルト機構
及びこのベルトを駆動するためのローラ機構等によって
構成される場合が多く、構成が複雑で、装置自体が大き
い。したがって、小型機や中型機において、ADFだけ
でなく、ブックもののように手動で原稿をセットする作
業が多いような場合には、前記のような従来のADFで
は扱いにくい。
そこで、本件出願人は、原稿搬送系を簡単な機構により
構成し、小型機及び中型機に最適なADFを開発した。
この装置の原稿搬送系の一部を第7図に示す。この装置
における原稿搬送部は、コンタクトガラス1上に搬送ロ
ーラ2を圧接してなるものであり、原稿積載部3からの
原稿は可撓性部材よりなる排出ガイド4を通過して、コ
ンタクトガラスlと搬送ローラ2のニップ位置に送られ
、搬送ローラ2によって第7図右側に搬送される。
そして、この原稿の画像情報が読み取られた後は、搬送
ローラ2が前記とは逆の図示破線矢印方向に回転し、原
稿は排出ガイド4を介して上方にすくい上げられ、コン
タクトガラス1上方に設けられた原稿排出部に排出され
る。
このような構成により、ベルト機構等の複雑な構成を用
いずに原稿を搬送することができ、簡単な構成で小型の
ADFを実現している。
しかし、前記の装置においては原稿の給送及び排出性を
長柱にするために、コンタクトガラス1の原稿挿入側端
部を斜めにカットし、傾斜部1a高さがコンタクトガラ
ス上の端部の高さよりも高くなり、原稿積載部3側から
の原稿は、f頃斜部工aに沿って搬送ローラ2部分にス
ムーズに給送されることとなる。また、原稿排出時には
、前記傾斜部1aに排出ガイド4の下端が当接し″、原
稿が載置されている面よりも低い位置で排出ガイド4の
先端が当接しているので、搬送ローラ2により排出され
てきた原稿は、前記排出ガイド4に沿って上方にすくい
上げられ、スムーズに原稿排出部に排出される。
しかし、前記のようにコンタクトガラス1をカットする
作業は非常に困難であり、コストアップを招き、また強
度的にも不安定となる。
この発明の目的は、コンタクトガラスの端面をカットす
ることなしに、原稿の給送及び排出性能を良好とするこ
とができる自動原稿搬送装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る自動原稿搬送装置は、原稿を画像形成装
置本体側のコンタクトガラス上に搬送するためのもので
ある。そして、前記コンタクトガラスの側方に配置され
、原稿を前記コンタクトガラス上に案内する原稿ガイド
と、前記原稿ガイド上方に設けられ、原稿を原稿排出部
に案内する原稿排出ガイドとを備えている。
前記原稿ガイドは、その原稿給送方向下流端部が、コン
タクトガラス表面より高い給送位置と、コンタクトガラ
ス表面より低い排出位置とをとり得るものであり、前記
原稿排出ガイドは、その下端が原稿ガイド上面に当接し
、原稿ガイドに追従して移動自在となっている。
〔作用〕
この発明においては、原稿ガイドに沿ってコンタクトガ
ラス上に原稿が給送され、またコンタクトガラス上の原
稿は、原稿排出ガイドに沿って原稿排出部に排出される
このとき、原稿給送時には、原稿ガイドの原稿給送方向
下流端部が、コンタクトガラス表面よりも高い給送位置
となっており、したがって原稿ガイドからの原稿はスム
ーズにコンタクトガラス上に給送され、コンタクトガラ
スの端面に傾斜部を設ける必要がない。
また、原稿排出時には、前記原稿ガイドの端部は、コン
タクトガラス表面よりも低い排出位置となっており、し
かも原稿排出ガイドがこの原稿ガイドの動きに追従して
移動しているので、前記コンタクトガラスから排出され
る原稿は、原稿ガイドに衝突することなく、原稿排出ガ
イドに沿ってスムーズに原稿排出部に排出される。した
がって、この場合にもコンタクトガラスの端面に傾斜部
を設ける必要がない。
〔実施例〕 第1図は、本発明の一実施例によるADFが採用された
複写機の全体斜視図である。複写機本体5の上面に、本
実施例によるADF6が設けられている、複写機本体5
の図右側には、給紙力七ット7が着脱自在に装着されて
いる。また、図表側には、排紙トレイ8が装着されてい
る。
ADF6は、開閉動枠体9と9、原稿積載用のテーブル
(以下、原稿テーブルと記す)10とを備えている。開
閉動枠体9は、その後部を中心に、第1図の実線で示す
閉位置と、−点鎖線で示す開位置とで回動自在となって
いる。そして、原稿を自動搬送する場合は閉位置で、手
動セットする場合は開位置で行うようになっている。開
閉動枠体9の上部には凹所9aが形成されており、この
凹所9aが原稿排出部となっている。開閉動枠体9の内
部には、第2図で示すように、原稿挿入側に搬送機構1
2が設けられている。そして、搬送機構12の上部と前
記凹所9aとの間には、幅方向(第2図の紙面垂直方向
)に延びる原稿排出口9bが形成されている。
また、原稿テーブルIO上には、第1図に示すように、
1対の幅規制部材11が装着されており、この幅規制部
材11は、相互に接近する方向及び離隔する方向に移動
自在となっている。原稿テーブル10の下流側端部には
、第3図に示すように、コンタクトガラス1側に向かっ
て下方に傾斜する傾斜部foaが形成されており、また
その上流側には、逆向きに傾斜し、原稿のストッパとし
て機能するストッパ部10bが形成されている。
前記開閉動枠体9内部の原稿搬送機$1112は、第2
図及び第3図に示すように、コンタクトガラス1と、こ
のコンタクトガラス1に圧接される搬送ローラ2とから
構成されている。コンタクトガラスlは、複写機本体5
の上面に配設され、複写すべき原稿がその表面を下方に
向けて載置される。
搬送ロー・う2は、基部の周表面に、たとえば発泡合成
樹脂からなる表面層を設けてなるものである。
第4図に示すように、搬送ローラ2は、比較的幅広の中
央ローラ2aと、その左右両側に所定の間隔をおいて設
けられた左右の側ローラ2b、2cとからなっている。
各ローラ2a〜2Cは、それぞれ回転軸13に固定され
ており、回転軸13は前後の側板14,15に回転自在
に支持されている。なお、回転軸13の一端は、ばねク
ラッチ機構及びソレノイド(ともに図示せず)と、歯車
列16とを介してモータ17に連結されている。また、
搬送ローラ2の上部には、排出用の対向ローラ18が圧
接されている。
第5A図及び第5B図に示すように、原稿テーブル10
の傾斜部10a先端(原稿給送方向の下流側端部)には
、原稿をコンタクトガラス1上に案内する原稿ガイドと
しての可動板51が設けられている。この可動板51は
、幅方向に延びて、はぼ全幅にわたって設けられており
、その上部(第5A図左側)が、軸52により回動自在
となっている。そして、この軸52の一端で原稿テーブ
ル10の外方には、ビニオン53が固定されている。一
方、ビニオン53の下方には、このビニオン53と噛み
合うラック54が設けられており、ラック54はソレノ
イド55の作動ロッド56に固定されている。このよう
にして、ソレノイド55のオン、オフにより、ラック5
4及びビニオン53を介して、可動板51が、第5A図
に示す給送位置と、第5B図に示す排出位置とで回動自
在となっている。なお、第5A図に示す給送位置では、
可動板51の先端(コンタクトガラス1側)51aの高
さは、コンタクトガラス1の表面1bより高くなってお
り、また第5B図に示す排出位置では、逆に可動板51
の先端51aは、コンタクトガラス1の表面1bより低
い位置となっている。
また、前記可動板51の上方には、原稿排出ガイド(以
下、排出ガイドと記す)19が設けられている。この排
出ガイド19は、原稿テーブル10からコンタクトガラ
ス1上への原稿の給送は許容するが、コンタクトガラス
1上から原稿テーブル10への原稿の侵入を阻止して、
原稿を上方にすくい上げるためのものである。排出ガイ
ド19は、開閉動枠体9の左側壁下端に接着された支持
部材20と、この支持部材20の下端に接着されたポリ
エステルフィルム等のガイド部材21によって構成され
ている。ガイド部材21の下端は、前記可動板51の先
端部51aの上面に接触している。そして、前記可動板
51が第5A図及び第5B図に示すように給送位置と排
出位置との間で回動するとき、ガイド部材21も追従し
て移動し得るようになっている。
次に、第3図及び第4図により、原稿テーブル10の下
流側に設けられた原稿送出機構23について説明する。
原稿テーブル10の下流部両側には、前後の直立板24
.25が設けられている。
前直立板24と後直立板25との間には、送出ローラ機
tJI26及び分離ローラ機構27が配設されており、
以下、これらの機構を説明する。
前後の直立板24及び25の間には、上下方向に所定間
隔をおいて上側回転軸28及び下側回転軸29が回転自
在に装着されている。上側回転軸2日には、所定の間隔
をおいて3個の送給ローラ30が固定されている。第3
図から明らかなように、送給ローラ30の外周面は完全
な円形ではなく、その一部には略三日月状の切欠き30
aが形成されている。また、下側回転軸29には、所定
の間隔をおいて4個の逆転ローラ31が固定されている
。第4図で明らかなように、前記送給ローラ30と逆転
ローラ31とは、図の左右方向において相互に互い違い
に配列されている。
前記上側回転輪28には、1対の支持アーム32の基端
部が回動自在に装着されている。1対の支持アーム32
は、原稿テーブル10の上流側に延びており、それらの
自由端部間には、回転軸33が回転自在に装着されてい
る。そして、この回転軸33には、所定の間隔をおいて
2個の送出ローラ34が固定されている。
前記上側回転輪28には、前記I、対の支持アーム32
の各々の基端部に隣接して歯付プーリ35が固定されて
いる。また、この歯付プーリ35に対応して、前記回転
軸33にも歯付プーリ36が固定されており、両プーリ
35,36間にはタイミングベルト37が巻掛けられて
いる。
前記前直立板24と後直立板25との間には、さらにカ
ム軸38が回転自在に装着されている。
そして、このカム軸38には、前記1対の支持アーム3
2に対応して1対のカム39が固定されている。カム3
つのそれぞれには、作動突起39aが形成されている。
一方、前記l対の支持アーム32の基端部には、平坦な
被拘束面32aが形成されている。そして、カム39が
第3図及び第4図に示す拘束位置に位置している時には
、カム39の作動突起39aが支持アーム32の被拘束
面32aに係合し、これにより支持アーム32は第3図
及び第4図に示す上昇位置に拘束されている。
第3図に示すように、原稿テーブル10の下流部には、
セット原稿検出スイッチ40と、送出原稿検出スイッチ
41とが配設されている。また、原稿テーブル10のス
トッパ部10bには、原稿拘束部材42が配設されてい
る。この原稿拘束部材42は幅方向に延びるビン43を
中心に、回動自在となっている。また、原稿拘束部材4
2の原稿搬送方向上流側には、原稿拘束部材42を反時
計方向に付勢するための引っ張りばね44が装着されて
いる。また、原稿搬送方向下流側には、電磁ソレノイド
45が設けられている。
また、第4図に示すように、上側回転輪28の前端部に
は、ソレノイド46及びこれによって制御されるばねク
ラッチ機構47と、このばねクラッチ機147に連結さ
れた歯車列48とが設けられている。そして、ソレノイ
ド46の作動により、ばねクラッチ機構47及び歯車列
48を介して、上側回転軸28が1回転だけ回転し得る
ようになっている。
次に本実施例によるADFの動作について説明する。な
お、ADF6の初期状態においては、可動板51を駆動
するソレノイド55の作動ロッド56は突出しており、
これによりラック54及びビニオン53を介して可動板
51は、第5A図で示す給送位置となっている。
ADF6を使用して複数の原稿を順次複写する場合は、
まず原稿を原稿テーブル10上に積載し、その前端を原
稿テーブル10のストッパ部10bに接触させる。この
状態では、原稿拘束部材42は第3図に示すような状態
に位置しており、原稿の前進を阻止している。また、カ
ム39の作動突起39aは支持アーム32の被拘束面3
2aに係合しており、これにより支持アーム32は第3
図に示す上昇位置に拘束されている。したがって、送出
ローラ34は積載された原稿の最上位面から離れて上方
に位置している。
原稿が原稿テーブル10上に積載されると、セット原稿
検出スイッチ40が閉じられ、原稿が存在することを示
す信号がADF6の制御部に対して出力される。
このような状態で、複写機本体5の複写開始ボタンが押
されると、複写機本体5の制御部から前記ADFS側の
制御部に対して原稿送出を開始すべき信号が送出される
。これにより、モータ17が回転する。モータ17の回
転開始から所定時間経過した後、ソレノイド45が作動
し、原稿拘束部材42を引っ張りばね44の引っ張り力
に抗して時計方向に回動させる。この状態では、第6A
図に示すように、原稿の送出が可能となっている。
前記モータ17の回転により、下側回転軸29が第6A
図で反時計方向に回転する。この状態で、モータ17の
回転開始から所定時間経過後に、ばねクラッチ機構47
のソレノイド46が一定時間だけ作動すると、上側回転
輪28が反時計方向に1回転だけ回転し、この回転はタ
イミングベルト37を介して回転軸33に伝達されて、
回転軸33も同様に反時計方向に1回転だけ回転する。
同時に、カム39が固定されたカム軸38も同方向に1
回転する。すると、カム39の作動突起39aが支持ア
ーム32の被拘束面32aから離脱する。これにより、
1対の支持アーム32は、それら自身及びそれらの自由
端側に装着された回転軸33等の重量に起因して、上側
回転輪28を中心として第6A図において反時計方向に
回動する、したがって、回転軸33及びこれに装着され
た送出ローラ34が同図に示す位置に下降し、積層状態
の原稿のうちの最上位の原稿に接触する。
このとき、前述のように送出ローラ34が反時計方向に
回転するとともに、送給ローラ30及び逆転ローラ31
も反時計方向に回転する。これにより、送出ローラ34
が原稿テーブル10上の最上位の原稿を下流に向けて送
出し、送出された原稿は送給ローラ30によってさらに
下流に搬送される。逆転ローラ31は、2枚以上の原稿
が同時に搬送されるのを防止する。
送出された原稿は、送出原稿検出スイッチ41を閉じ、
原稿テーブル10の傾斜部10aに設けられた可動板5
1に沿って給送される。そして、排出ガイド19のガイ
ド部材21の下方を通過して、搬送ローラ2とコンタク
トガラス1の間のニップ位置に案内される。なお、この
状態では、搬送ローラ2は停止状態となっている。
前記ソレノイド46は、一定時間のみ作動するので、送
出ローラ34及び送給ローラ30は1回転した後に停止
する。他方、逆転ローラ31は回転を続ける。また、カ
ム軸38も1回転して停止し、カム39の作動突起39
aが支持アーム32の被拘束面32aと係合することに
より、送出ローラ34は再び上昇位置に戻される。
この時点において、原稿の後部はまだ送給ローラ30と
逆転ローラ31との間を通って延在している。しかし、
送給ローラ30はその外周面に形成された切欠き30a
を下方に向けた角度位置で停止しているので、原稿に作
用していない。
前記送出原稿検出スイッチ41が原稿を検出した時点か
ら所定時間が経過すると、搬送ローラ2が駆動され、反
時計方向に回転する。これにより、原稿がコンタクトガ
ラスl上に搬入され始める(第6C図参照)、前述した
ように、この時点においては、原稿の後部はまだ送給ロ
ーラ30と逆転ローラ31との間を通って延在している
が、送給ローラ30の切欠き30aによって、原稿の搬
入が妨げられることはない。
搬送ローラ2によって原稿の搬入が進行すると、原稿の
後端が送出原稿検出スイッチ41を通過し、したがって
送出原稿検出スイッチ41がオフとなる。この時点から
所定時間経過後に、モータ17を停止させ、原稿の搬入
を停止する。第6D図に示すように、搬入の完了した原
稿の後端部は、搬送ローラ2とコンタクトガラス1との
間に挟持されたままの状態となっている。
このようにして原稿の搬入が完了すると、複写機本体5
における複写工程が開始され、コンタクトガラス1上に
搬入された原稿が光学的に走査される。そして、この走
査が終了すると、複写機本体5の制御部からADF6の
制御部に対して信号が送出される。
これにより、可動板51駆動用のソレノイド55が作動
し、作動ロッド56を介してラック54が後退する。す
なわち、ラック54が第5A図の状態から左側に移動し
、第5B図の状態となる。
これにより、前記ラック54と噛み合っているビニオン
53が時計方向に回動し、可動板51が軸52を中心に
時計方向に回転する。そして、可動板51の先端51a
が下降し、第5B図に示すように、コンタクトガラス1
の表面1bより低い位置となる。この可動板51の動き
に追従して、ガイド部材21の先端が、コンタクトガラ
ス1の表面1bよりも低い位置に位置することとなる。
なお、前記可動板51の回動する角度範囲は、ソレノイ
ド55の作動範囲及びビニオン53とラック54の歯数
比によって設定されている。
このようにして可動1&51が排出位置となった後に、
モータ17は、前記とは逆に回転を開始し、搬送ローラ
2は時計方向に回転する。すると、原稿はコンタクトガ
ラス1上から第6E図において左方へ搬出され、ガイド
部材21によって上方へすくい上げられて、搬送ローラ
2及びこれと協動する排出用の対向ローラ18の作用に
より、原稿排出口9bを介して原稿排出部9aに排出さ
れる。
ここで、原稿の搬入時に原稿の長さが計数されており、
この計数結果に基づいて、原稿が排出されたと判断され
たときに、モータ17の回転を停止する。
前述のようにして原稿の排出が終了すると、原稿テーブ
ルIO上に次の原稿が存在しているか否かを判断する。
すなわち、セット原稿検出スイッチ40がオンしている
か否かを検出し、オンしている場合には、ソレノイド5
5の作動をオフすることにより、作動ロッド56を介し
てラック54を突出させる。これにより、ビニオン53
及び可動板51は、第5A図及び第5B図において、反
時計方向に回動し、可動板51は第5A図に示す給送位
置となる9次に、モータi7の正転が自動的に開始され
て次の原稿の送出が開始され、前記の動作が繰り返し実
行される。
このような本実施例では、原稿給送時には可動板51が
給送位置となり、コンタクトガラス1の表面1bよりも
高い位置となっているので、コンタクトガラスlに傾斜
部を設けることなく原稿を原稿ガイド10からスムーズ
にコンタクトガラス1上に給送することができる。また
、原稿排出時には、可動板51が排出位置となり、これ
に追従して排出ガイド19のガイド部材21も下降し、
排出される原稿は、排出ガイド19に案内されて原稿排
出部にスムーズに排出される。したがって、前記同様に
コンタクトガラスlに傾斜部を設けることなく排出性を
良好にすることができる。
このように、コンタクトガラス1に傾斜部としてのカッ
ト面を形成する必要がなくなるので、コストダウンが図
れ、また強度不足になることはない。
〔他の実施例〕
(a)  前記実施例では、原稿テーブルIOの下流側
の端部に原稿ガイドとしての可動板51を設け、この可
動板51を給送位置と排出位置とで移動させるようにし
たが、原稿テーブル10全体を移動自在とし、原稿ガイ
ドとして機能させてもよい。
(ロ)可動板5工の駆動機構として、ラック及びビニオ
ンを用いたが、可動板51に直接ソレノイドを連結し、
回動させるようにしてもよい。
また、可動板51は昇降駆動するようにしてもよい。
さらに、可動板51自体を形状記憶合金あるいは形状記
憶樹脂で形成するとともに、その背面に抵抗線をはりめ
ぐらせ、抵抗線に電流を供給することにより発熱させて
、給送位置と排出位置とをとり得るようにしてもよい、
このような構成により、複雑な駆動機構を省略すること
ができる。
(C)  前記実施例では、排出ガイドを弾力性のある
ポリエステルフィルム等で形成したが、回動自在な樹脂
や金属等の板、あるいは昇降自在な板等で形成してもよ
い。
(ロ)本発明は、複写機だけでなく、ファクシミリ装置
等の画像形成装置における原稿搬送装置I。
て適用することができる。
〔発明の効果〕
このような本発明では、原稿ガイドを移動自在に構成し
、給送位置と排出位置とをとり得るようにしたので、コ
ンタクトガラスの端部に傾斜部を設ける必要がなくなり
、コストダウンを図ることができる。また、強度不足に
なることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるADFが採用された複
写機の全体斜視図、第2図はそのADF部分を示す図、
第3図はADFの原稿送出機構及び搬送機構を示す断面
構成図、第4図はその平面図、第5A図及び第5B図は
前記ADFの可動板及び排出ガイド部分の拡大断面構成
図、第6A図〜第6E図は前記ADFの動作を説明する
ための図、第7図は従来の問題点を説明するための図で
ある。 1・・・コンタクトガラス、2・・・搬送ローラ、10
・・・原稿テーブル、19・・・ガイド手段、21・・
・ガイド部材、51・・・可動板(原稿ガイド)、53
・・・ビニオン、54・・・ラック、55・・・ソレノ
イド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿を画像形成装置本体側のコンタクトガラス上
    に搬送するための自動原稿搬送装置であって、前記コン
    タクトガラスの側方に配置され、原稿を前記コンタクト
    ガラス上に案内する原稿ガイドと、 前記原稿ガイド上方に設けられ、原稿を原稿排出部に案
    内する原稿排出ガイドとを備え、 前記原稿ガイドは、その原稿給送方向下流端部が、前記
    コンタクトガラス表面より高い給送位置と、前記コンタ
    クトガラス表面より低い排出位置とをとり得るよう移動
    自在であり、 前記原稿排出ガイドは、その下端が前記原稿ガイド上面
    に当接し、前記原稿ガイドに追従して移動自在である 自動原稿搬送装置。
JP21262289A 1989-08-18 1989-08-18 自動原稿搬送装置 Pending JPH0379552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21262289A JPH0379552A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 自動原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21262289A JPH0379552A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 自動原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0379552A true JPH0379552A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16625729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21262289A Pending JPH0379552A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 自動原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0379552A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233624A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 T & K:Kk 路面・床面カッター装置
JP2019151492A (ja) * 2019-06-24 2019-09-12 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212533A (ja) * 1985-07-09 1987-01-21 Minolta Camera Co Ltd 原稿送給方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212533A (ja) * 1985-07-09 1987-01-21 Minolta Camera Co Ltd 原稿送給方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233624A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 T & K:Kk 路面・床面カッター装置
JP4703215B2 (ja) * 2005-02-25 2011-06-15 有限会社T&K 路面・床面カッター装置
JP2019151492A (ja) * 2019-06-24 2019-09-12 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0755743B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH07120093B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0379552A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS63295344A (ja) 原稿搬送装置の接地装置
JP2530149B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0379551A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2832913B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS62101946A (ja) 自動原稿搬送装置の駆動装置
JPS63282029A (ja) 原稿搬送装置
JPH0729738B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3371262B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0622697Y2 (ja) 原稿搬送装置
JPS61183049A (ja) 自動用紙反転装置
JP2524751B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH012945A (ja) 給紙装置
JPH0724377Y2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0825647B2 (ja) 給紙装置
JPH1130882A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0742053B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH01197236A (ja) 原稿搬送装置
JPS63295333A (ja) 原稿搬送装置
JPS6293134A (ja) 原稿供給装置
JPS6216939A (ja) 給紙装置
JPS63202545A (ja) 原稿搬送装置
JPS63282033A (ja) 原稿搬送装置