JPS63133253A - デ−タ伝送装置 - Google Patents

デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JPS63133253A
JPS63133253A JP28105786A JP28105786A JPS63133253A JP S63133253 A JPS63133253 A JP S63133253A JP 28105786 A JP28105786 A JP 28105786A JP 28105786 A JP28105786 A JP 28105786A JP S63133253 A JPS63133253 A JP S63133253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dma
memory
control circuit
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28105786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081630B2 (ja
Inventor
Minoru Hashiguchi
橋口 稔
Hachiro Iida
飯田 八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP61281057A priority Critical patent/JPH081630B2/ja
Publication of JPS63133253A publication Critical patent/JPS63133253A/ja
Publication of JPH081630B2 publication Critical patent/JPH081630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、メモリのデータなデータ送信部にDM A 
(Direct Memory Access )制御
によって転送するデータ伝送装置に関てるものである。
〔従米力技術とその問題や〕
メモリのデータ713 M A制御でデータ送信部に転
送し、送信部から伝送路にチータン送り出し。
逆に伝送路からデータ受信部にデータを入力させ。
この入力データをDMA制御でメモリに転送するデータ
送受信方式は公知である。
ところで、メモリにおける不連続な初数の記憶領域のデ
ータを)l!!続したデータとして伝送路に送出したい
場合がある。これを従来のJ、) M A制御方式で行
うと、メモIJ (7)領域切替のために伝送路士で一
万の領域のデータと他方の領域のデータとが別れてし筐
い、連続したデータとして取扱うことができないことが
ある。
一方、受信側においては御飯送路の連続するデータをメ
モリ中の不連続な領域に11次に転送するため例は、受
信部にFIFOメモリを設けなければならず、必然的に
回路構成が?J雑になる。
そこで、本発明の目的は、メモリにおける不連続領域の
データを連続的データ配列で伝送することかできるデー
タ伝送装置を提俳することにある。
〔問題漬ケ解決するための手段〕
上記問題βケ解決し、上記目的ケ達成するための本発明
は、不連続な複数の記憶領域を有するメモリと、前言C
メモリに接続ツfしたデータ送信部と。
Ail記メ子メモリータケI)MA制御で前記データ送
信部に転送するための複数個のDMA制御回路と。
前言ピ抱数個のI) M A制御]回路の各々から出力
さrLるD kl A終了信号によジ前F空数個のD 
M A fld制御回路のいずれかを動作させる為のI
) M A選択スイッチとから成り、前記複数個のDM
A制御回路のうち】個の動作を開始さセることにより、
前記動作中のDNA佑II御回路が終了することにより
出カブnる前記1)MA終了信号によジ前記DMA選折
スイッチを切り替えて、他の前記I) M A制御回路
?動作させるように構成されていることを特徴とするデ
ータ伝送装置に俤わるものである。
〔作 用〕
上記発明では複数の13 M A制御回路を有するので
、メモリの不連続領域の内の1つの領域のデータを複数
のDMA制御回路から選択された1つに基づいて転送し
ている間に、別のL)MA制御回路を別の領域に対応す
るように設定することかできる。従って、1つの領域の
データ転送が終了し7たう、&いて別の領域のデータ転
送ケ連続的に行うことができる。この結果、不連続領域
のデータが連続的に送信部から伝送路に送出される。
〔実施例〕
次に、笛1図〜第5図によって本発明の実施例に保わる
データ伝送装置馨説明する。第1図において、10はC
)’IJ、1]はメモリ、12.13は第1及び第2の
LJfldA制御回路、】4はデータ送受信装置−15
はデータ受信部、】6はデータ送信部、17はブロック
終了検出部、J8は伝送路、19はDMA選択選択ツイ
ツチ0はO)(ゲートである。
メモリ]】は、送信データを記憶する不連続な第】、第
1aび第3の領域M、、 M、−M、を有し、更に受信
データを記憶する不連続な第4.1g5及び第6の領域
M4. Ms 、 Msを有する。このメモリ】】は例
えは8ビツトのデータバス2Jによってデータ受信部J
5とデータ送信部】6とに接続されている。
データ送信部]6は、第2図に示す如くデータバス2]
のデータを記憶するバッファメモリ22と、バッファメ
モリ22から出力されるパラレルデータをシリアルに変
換するパラレル・シリアル変換器23とを含み、メモリ
】】から転送されて米る不連続のデータを連続したシリ
アルデータに変換して伝送路]8に送り比重ように構成
されている。
データバス2〕によってメモリj】に接続されたデータ
受信部】5は、伝送路】8から送られて来たシリアルの
データをパラレルに変換してメモリ】】に転送するよう
に構成されている。
伝送路】8に接←さt(たブロック終了検出部J7は、
データブロックの相互間に挿入#nでいる送受信同期用
の所足ビット列から成るフラグパターンン検出し、これ
によジブロック終了を示す信″@ヲ出力するように構成
されている。
第122び第2のDMA制御回路12−13は。
メモIJI1.データ受信部15.データ送信部J6に
それぞれ接続され、メモリ11とデータ受信部15及び
送信部16との間のDMA制御によるデータ転送を?I
ll制御するものであり、(’)’tJ]oから導出ざ
Ttた送受信切替ライン24.データセットライン25
にそれぞれ接続きれ、更にD M A選択スイッチ19
に接続されている。
3人力のORゲート20の#、1の入力端子には第1の
DMA制御回路】2から導出ざrした第1のDMA終了
信号ライン26が接続され、第2のへ力婬子には第2の
DMA制御回路13か゛ら導出された第2のDMA終了
信号ライン27が接続ざr(。
第3の入力端子にはブロック終了検出回路17が接続さ
れている。
ORゲート200)出力端子はライン28によつてCP
Ul0に接続されていると共に、[)MA選択スイッチ
19に*i−gれている。
DMA選択選択ツイツチは、第1及び第2のDMA溜制
御回路12.13にそれぞn接続され、第1及び第2の
DMA終了信号とプロツク終了検出信号とのいずれにも
応答して第1及び第2のDMA制御回路12% 13を
交互にDMA制御データ転送状態に設定するものである
C送信動作) メモリ11の領域M、、 M、1M、のデータをデータ
送信部16に転送する時には、C)’[J]Oから導出
されたライン24によって第1及び第2のIBM八制動
制御回路123に送信を指示する。次に。
データセットライン25を使用し、C)’UIOで第1
のL)MA制御回路12が第1の領域M+のデータ転送
を司り、第2のI) M A制御回路13が第2の領域
M2のデータ転送を司るように第1及び第2のDMA制
御回路12.13をセットする。これ忙より、まず第1
のDMA制御1li21路12の制御の基に第1の領域
M1のデータのデータ送信部16への転送が行われる。
この第1のDklA制御回路12によるデータ転送が終
了すると、ライン26KDMA終了信号が発生し、、こ
れがORグー)20を介してDMA選択スイッチ19に
加わり、 L)A4A選択スイッチ】9は第2のDMA
制御回路13乞選釈する信号を発生する。この結果、第
2のDMA制御回路13の制御のもとに第2の領域M2
のデータがデータ送信部16に転送される。これと同時
に、既にデータ転送が終了した第1のDMA制御回w8
】2を、CPTJloによって第3の領域N3のデータ
転送を実行するための状態にセラトスる。このセットは
、ライン28のDMA切替通知信号に応答してCPUl
0が行う。第2のDMA制御回路13に基づ(第2の領
域M2のデータ転送が終了すると、ライン27KDMA
終了信号が発生し、第1のDMA制御回路12が第3の
領域M3のデータを転送する状態に切替えられる。
上述の如くメモリ11のデータを転送すると。
第1.第2及び第3の領tRM、、 M、、 N3が不
連続であっても、連続していると等価な状態でデータが
送信部16に転送される。これにより、データ送信部1
6は、第3図に模式的に示す如く、第1の領域MIに対
応するで−41と第2の領域M2に対応するデータ2と
第3の領域M、に対応するデータ3とを1つのデータブ
ロックとなる様に連続的に配置したものを同期フラグパ
ターンFをつけて送出する。なお、フラグパターンFは
、相手の受信部と同期をとるためのものであり、データ
送信部16が自動的に送出する。
上述から明らかな如く、第1図の装置によれば。
不連続な領域M1. N21M3のデータ1.2.3を
連続させ、1つのデータブロックとして送出することか
できる。なお、データブロックの長さを、メモリ11の
領域の数を増やすこと、又は第1〜第3の領域M1〜M
3を繰返して使用することによって変えることができる
(受信動作) C)’LIIOがライン24によって受信モードを指定
すると、第1及び第2のDMA制御回路+2゜13は、
データ受信部15のデータをメモリ11に転送する制御
状態になる。この時、W、4図に示す如く受信データブ
ロックのデータ1をメモリ】1の第4の領域M4に転送
し、データ2をメモリ】】の第5の領域M5に転送する
ようにセットする。
これにより、まず、データ受信部I5がら第4図に示す
データ配列のデータ】が第4の領MM、に転送される。
第1のDMA制御回路】2の制御に基づくデータ1の転
送が終了すれば、ライン26にDMA終了信号が発生し
、DMA選択スイッチ19の出力が反転し、第2の[)
MA制御回路13に基づくデータ2の第5の領域M11
への転送が行われる。こtLと同時に、データ3を第6
の領域M6に転送させるためのセットが第1のI) M
 A制御回路12に対して実行される。このため、第2
のL)MA制御回路13によるデータ2の転送が終了す
ると。
第1のIJMA制御回路12に基ついて直ちにデータ3
を第6の領域M6に転送することができる。この結果、
メモリ110単位領域M、fV+、、N6のデータ格納
容量以上の長いデータブロックがへカしても、これを確
実に領域M41M、、N6に格納するととができる。
第5図はメモリ1】の単位領域M4. Mll、 Me
よりも短いデータブロックが連続して伝送路18からデ
ータ受信部15に入力した場合の動作を説明するもので
ある。この時も、C’)’UIOがライン24によって
第1及び第2のL)MA制御回路12゜13に受信指令
を送る。また、データセットライン25によシ、第1の
D M A ffflJ御回路I2を第4の領域M4に
セットと、第2のDMA制御回路】3を第5の領域M、
にセットする。そして、ブロック1のデータを第4の領
域M4に転送する。この場合。
ブロックlの長さが短いために、第4の領域M4がブロ
ック】で満たされず、DMA終了信号がライン26に得
られない。しかし、各ブロック間にフラグパターンFが
配置されているので、これがブロック終了検出部】7に
よって検出され、ブロック終了検出信号が発生し、これ
がORゲート2゜を介してDMA選択スイッチ19ic
供給される。
これによりl)MA終了信号発生時と同一の制御状態が
得られ、第2のD M A tffiJm@N 23が
ブロック2のデータを第5の領域M5に転送させる。従
って短いデータブロックであっても効率良く伝送するこ
とが可能になる。
〔変形例〕
本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、変形可
能なものである。例えば、送信のみ行う場合にも適用可
能である。寸だ、メモリ】】の第1〜第3の領域M1〜
M、を送信用、第4〜@6の領域M4〜M6を受信用と
したが、この様に分けないで共通の領域を時分割で使用
することもできる。また。
DMA制御回路の数を更に増やしてもよい。
〔発明の効果〕
上述の如く1本発明によれば、メモリにおける不連続な
領域のデータを連続的罠配置させて伝送することが可能
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に保わるデータ伝送装置を示す
ブロック図。 第2図は第1図のデータ送信部の構成を示すブロック図
。 第3図は送信を説明する図。 第4図は受信を示す図。 第5図は短いデータを示す図である。 11・・・メモリ、】2・・・第1のDMA制御回路。 13・・・第2のDMA制御回路、14・・・データ送
受信装置、19・・・DMA選択スイッチ、21・・・
データバス。 代  理  人   高  野  則  次M2内 第3図 ご−−一一一−−デーグア゛′口・ソクーー:    
                    :第4因 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不連続な複数の記憶領域を有するメモリと、前記
    メモリに接続されたデータ送信部と、 前記メモリのデータをDMA制御で前記データ送信部に
    転送するための複数個のDMA制御回路と、 前記複数個のDMA制御回路の各々から出力されるDM
    A終了信号により前記複数個のDMA制御回路のいずれ
    かを動作させる為のDMA選択スイッチと から成り、前記複数個のDMA制御回路のうち1個の動
    作を開始させることにより、前記動作中のDMA制御回
    路が終了することにより出力される前記DMA終了信号
    により前記DMA選択スイッチを切り替えて、他の前記
    DMA制御回路を動作させるように構成されていること
    を特徴とするデータ伝送装置。
JP61281057A 1986-11-26 1986-11-26 データ送受信装置 Expired - Fee Related JPH081630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281057A JPH081630B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 データ送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281057A JPH081630B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 データ送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63133253A true JPS63133253A (ja) 1988-06-06
JPH081630B2 JPH081630B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=17633707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61281057A Expired - Fee Related JPH081630B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 データ送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081630B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006172107A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Sharp Corp データ処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114629A (ja) * 1982-12-21 1984-07-02 Nec Corp 連鎖デ−タ制御方式
JPS60239854A (ja) * 1984-05-15 1985-11-28 Mitsubishi Electric Corp 分散形デ−タ処理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114629A (ja) * 1982-12-21 1984-07-02 Nec Corp 連鎖デ−タ制御方式
JPS60239854A (ja) * 1984-05-15 1985-11-28 Mitsubishi Electric Corp 分散形デ−タ処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006172107A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Sharp Corp データ処理装置
JP4560398B2 (ja) * 2004-12-15 2010-10-13 シャープ株式会社 データ処理回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081630B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04346151A (ja) データ処理装置及びファクシミリ装置
JPS63133253A (ja) デ−タ伝送装置
JPH02226419A (ja) データ配列変換制御方式
US7032061B2 (en) Multimaster bus system
JPS6136859A (ja) インタフエ−ス制御装置
JPS5992653A (ja) デ−タ伝送装置
JPH05316128A (ja) 信号転送方法
KR100962306B1 (ko) 임베디드 시스템의 양방향 데이터 통신장치 및 그 방법
JPS63288317A (ja) プリンタ
JPS6143364A (ja) インタフエ−ス制御装置
JP2708366B2 (ja) データ処理システム及びその補助制御装置
JPS6282843A (ja) 通信制御装置
JPS63201831A (ja) 多重演算装置
JPS61148562A (ja) 情報処理装置におけるデ−タの移送方式
JPH0628301A (ja) ダイレクトメモリアクセス回路
JPS61186046A (ja) 端末接続制御方式
JPH0553422B2 (ja)
JPS638819A (ja) 文字コ−ド伝送方式
JPS6182220A (ja) キ−ボ−ドシステム
JPS59138147A (ja) デ−タ伝送装置
JPS63266997A (ja) 監視制御方式
JPS63209244A (ja) 無線デ−タ伝送方式
JPH04241052A (ja) 監視制御データ通信方式
JPH01122240A (ja) データ通信方式
JPH10254821A (ja) データ転送装置およびデータ転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees