JPS63129655A - 集積回路実装構造体 - Google Patents

集積回路実装構造体

Info

Publication number
JPS63129655A
JPS63129655A JP62232738A JP23273887A JPS63129655A JP S63129655 A JPS63129655 A JP S63129655A JP 62232738 A JP62232738 A JP 62232738A JP 23273887 A JP23273887 A JP 23273887A JP S63129655 A JPS63129655 A JP S63129655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interposer
wiring
drivers
power
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62232738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575734B2 (ja
Inventor
スコツト・ローレンス・ジヤコブ
パーウエツ・ニハル
バハン・オズマツト
ヘンリ・ダニエル・シイナーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS63129655A publication Critical patent/JPS63129655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575734B2 publication Critical patent/JP2575734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は集積回路実装の分野に関し、さらに具体的には
、ウェハ・スケール並みの集積構造を実現するように集
積回路グループを基板上に実装することに関するもので
ある。
B、従来技術 ウェハ・スケールの集積は、主として非常に密度の大き
い集積回路実装および大きな回路速度を実現するための
能力を有するという理由で、代替的な実装として所望さ
れてきた。最近のウェハ・スケール集積実装方式の大部
分は、主として深刻な歩留まりの問題、および歩留まり
の問題を緩和するため使用される高価で複雑な冗長方式
のため、広く用いられてこなかった。冗長方式が効果が
ない理由には、必要とされる冗長がチップ上の大きな面
積を占有しすぎるので、同じ数の回路を収めるためには
チップをより大きくしなければならないと六、冗長アル
ゴリズムのため回路に好ましくない遅延がもたらされる
こと、しかも高価であることなどが挙げられる。
ウェハ・スケール集積の利点には、高実装密度、線容量
の低減、消費電力の低減、回路速度の増加、信頼性の向
上、パッケージおよび基板の費用の低減がある。低い歩
留まりおよび冗長性の問題という不利益を受けることな
くこれらの利点を実現することが望ましい。以下の参考
文献は、1つのウニへ上の複数のチップを相互接続する
完全なウェハ・スケール集積を行なわずに、ウェハ・ス
ケール集積の利点の多くを実現しようとする試みを示す
トリロジー嗜システムズ社(Trilogy Syst
emsCorporation )により1985年7
月1日に刊行された「高密度マルtチップ・メモリ・モ
ジュール(A High Density Multi
chip Memory Module) Jという論
文で、トリロジー・システムズ社のチロン(chong
)等は、ウェハ・スケール集積を実現するための手段と
して薄膜相互接続技術を用いて複数のVLS I論理お
よびメモリ・チップを単一モジュール上に実装する手法
について記載している。モジュールは薄膜相互接続技術
に基づき、この技術は、相互接続遅延および相互接続密
度を比べるとき、多層セラミック技術よりも利点を示す
。モジュール基板は通常のデュアル・インライン−パッ
ケージで組み立てられ、その上にCMOSメモリ・チッ
プおよび高周波バイパス用のチップ・コンデンサが装着
される。パッケージは高■10密度に対する能力を欠き
、したがって、低性能のアプリケ−シロンに限定される
。したがって、高速、多I10数のバイポーラ・アプリ
ケージ目ンには不適当である。
R,R,ジョンソン(Johnson )による198
4年10月のIEEEプロシーディンゲスφオブ・イン
ターナシロナル・コンフアレンス・コンピュータ・デザ
イン(I E E E Proceedings of
Internatianal Conference 
Computer Design)における「コンピュ
ータ設計におけるウェハ・スケール集積の意義(The
 51gn1ficance of WaferSca
le Integration in Compute
r Design) Jおよび米国特許第445829
7号はCMOSチップを実装するためのハイブリッド相
互接続実装構造について記載している。この構造は、非
晶質シリコンで分離された2レベルのシリコン配線を有
スるウェハを用い、電気的にプログラムすることができ
る配線パターンを形成する。通常の市販チップは、配線
パターンにより形成されたセルにおいてウェハにワイヤ
ボンディングされる。パッケージの制限には、一度薄膜
線が使用されると、信号伝送に使用されない残りの線セ
グメントがアンテナになり、パッケージ内の電気的性能
に悪影響を及ぼすということがある。複数の動作電圧を
有するバイポーラ回路にとって必要とされる正確なイン
ピーダンス制御のための手段はない。各チップが一群の
内部回路、ド・ライバおよびレシーバを有する通常の市
販チップがジョンソンの特許で使用されているという事
実は、別の問題を含む。ドライバおよびレシーバは大部
分の場合各チップの相当の面積を占め(すなわち、デバ
イス技術に応じてほぼ25−60%以上)、ドライバは
電力をかなり使用しく多くのアプリケ−シーンで25%
以上であり、例えば、多くのVLS Iアプリケ−シロ
ンにおけるオフチップ・ドライバが各々はぼ5−15m
wを必要とするのに対し、内部回路は通常オフチップ・
ドライバの数よりも少なくとも10倍多いが、各々はぼ
0.25−0.75mwである)、オフチップ・ドライ
バは、チップおよびモジュール回路密度が増大するに従
って増大するチップ冷却の必要性の大きな原因となる。
現在入手可能なパッケージのインピーダンス制御、結合
ノイズ、デルタ■ノイズ、DC降下および容量の連続性
/反射は、オフチップ・ドライバおよびレシーバなしで
チップを相互接続するには不十分である。何故ならば、
それらのパッケージにおけるノイズ・レベルは、2つの
内部回路間で信号を正しく転送するためにはオフチップ
・ドライバによる増幅が必要となるほど大きいからであ
る。すなわち、このようなノイズ・レベルは誤ったスイ
ッチングを誘発する環境をもたらす。さらに、高性能、
高速VLS Iシステムでは、反射により引き起こされ
る「リンギング」効果は許容できない遅延を引き起こす
ので、反射によるノイズは重要である。従って、この反
射ノイズを大幅に低減しなびればならない。チップ、モ
ジュール、ボード等を使用する通常の回路実装では、論
理回路密度の関数として必要とされる入出力の数はレッ
ト(Ren、t)の法則により規定される。レットの法
則は経験的な公式であり、要素(すなわち、ボード、モ
ジュール)を含む集積回路の論理回路全体がより大きな
要素内のより小さな単位(すなわち、チップ)に再分割
され、そのより小さな単位が、そのより小さな単位の入
力および出力(I 10)を互いに配線することにより
相互接続される場合に、業界で利用されるものである。
レットの法則は、より小さな単位(チップ等)に含まれ
る内部回路を十分に使用する(または1.その所望の部
分を使用する)ために必要とされるIloの数を決定す
るため業界で用いられる。レットの法則は、G、ラバッ
ト(Rabbat )により編集された本「VLSIに
おけるハードウェアおよびソフトウェアの概念()la
rdware and Software Conce
pts in VLSI)J、1983年、I)1)、
110−111;ランドマン(Landman)等によ
るIEEE)ランザクシ日ンズ・オン・コンピューター
ズ(IEEE  Transactions on C
omputers) )1971年12月における「論
理グラフの分割のためのピン対ブロックの関係について
(On a Pin VersusBlock Re1
ationship for Partitions 
of LogicGraphs) J ;および米国特
許第4398208号等の種々の刊行物に記載されてい
る。レットの法則の式は次のように簡単に記述すること
ができる。
必要とされるl10=K [C]R(式1)K=より小
さな単位の回路を使用する確率に直接関係した定数。K
の範囲は、0.1と0.9の間の使用の確率に対してほ
ぼ1.0と4゜0の間である。Kの値は、回路実装者が
使用する特定の配線規則によって決まる経験的なデータ
から得られる。
C=より小さい単位内の論理回路の数。
R=レットの指数。レットの指数は経験的に得られ、設
計効率および経験等の要因に依存する。
レットの指数の通常の値はほぼ、0.57と0.61の
間にある。
入出力が各々オフチップ・ドライバおよびレシーバと共
に動作する現在入手可能なチップでは、必要とされるド
ライバおよびレシーバの数はレットの法則により規定さ
れる。
上記の点から見て、チップ上のドライバおよびレシーバ
に対する必要性をなくすか、または大幅に低減すること
ができるパッケージは、有用なデータ処理が行なわれる
内部回路の数と接近の度合を増大させるためにチップ領
域を有効に使用することを可能にし、また回路の一層の
接近とドライバ遅延の排除によって処理または速度を増
大させ、さらに、一層簡単なチップ冷却手段を使用でき
るようにチップの必要電力を減少させることであろう。
そのようなパッケージはまた、ウェハΦスケール集積構
造をエミュレートする(即ち、機能的、性能的にはウェ
ハ・スケールの集積構造に匹敵するような集積構造(模
擬的なウェハ・スケール集積構造)を実現する)ことが
できるであろう。何故ならば、ドライバおよびレシーバ
の排除または最少化は、内部回路の各グループを(通常
、各グループは個別の半導体構造で実施される)、ウェ
ハ・スケール集積構造に集積された回路グループのよう
に機能的に動作させるからである。
他のウェハ・スケール集積設計は、「vLSI科学技術
に関する第3回国際シンポジウムの議事録(Proce
edings of the 3rd Interna
tionalSymposium  on  VLSI
  5cience  and  Technolog
y)  J(1985年)に発表された「ウェハ・スケ
ール集積のための厚膜マイクロ伝送線相互接続(Thi
ck Film Micro Transmissio
n LineInterconnections fo
r Wafer ScaleIntegration 
) Jにベルゲンダール(Bergendahl)等に
より記載されている。ベルゲンダール等の参考文献は、
ウェハ・スケール集積レベルにおける通常の薄膜相互接
続と関連した信号伝播手段について記載している。ベル
ゲンダール等は、現状における薄膜金属線がいかに受は
入れ難いほど遅いかを示し、特定の形状の厚膜線がいか
にすぐれた電気的性能を実現することができるかを記載
している。薄膜線に関連した高密度をもたらすことがで
きないことに加えて、この参考文献は、ウェハ・スケー
ル集積構造に電力を供給するために電力分配方式をいか
に実現するかについても述べていない。さらに、この参
考文献は、同時的なスイッチング・ノイズ、結合ノイズ
により引き起こされる問題、さらには実質的にドライバ
またはレシーバを持たないウェハ・スケール集積パッケ
ージで必要とされる低いノイズ・レベルを得ることにつ
いても述べていない。
上記の点を考慮すると、当技術では、低い歩留まりまた
は高い冗長性の必要に苦しむことなくウェハ・スケール
集積構造の高回路密度、高性能特性をもたらすことがで
きる集積回路実装構造の必要性がある。高性能バイポー
ラ・アプリケ−シロンのためウェハ・スケール集積性能
をエミュレートし、回路電力を低減し、したがって、冷
却の必要性を低減する必要性も存在する。インピーダン
ス制御され、かつ下側にある基板上に装着された個別の
半導体セグメント内に集積された複数の相互接続された
内部回路を有する集積回路実装構造を提供する必要性も
ある。個別の半導体セグメントの各々が、各個別セグメ
ント間の信号伝送のためのドライバおよびレシーバを実
質的に持たないか、または最小限度の数だけ(すなわち
、レットの法則により予測されるものよりも実質的に小
さい数だけ)有することが必要である。(しかし、異な
る下側基板上の集積回路間の通信のためには、レットの
法則に従った通常の数のドライバおよびレシーバが必要
とされる。)複数の電源から大量の電流を回路に供給し
、かつ低インダクタンス、低抵抗の電力分配を行なうこ
ともこのパッケージでは必要である。パッケージは、低
い結合ノイズ、DC降下、デルタIノイズ、さらに、反
射により引き起こされるノイズ分を低減するための整合
されたインピーダンスを有さねばならない。
下側にある基板が、その上にある各個別の半導体セグメ
ントの熱膨張係数にほぼ一致する必要もある。
C0発明が解決しようとする問題点 本発明の主な目的は、冗長方式を必要とすることなく高
い製造歩留まりを可能にしながら、高回路密度、高速特
性のウェハ・スケール集積をもたらすことができる集積
回路実装構造を提供することにある。
もう1つの目的は、必要な回路電力を低減し、したがっ
て、冷却の必要性を低減する。ことにある。
もう1つの目的は、最少量のドライバおよびレシーバを
何する個別の半導体セグメント内に複数の内部回路を集
積させることにある。
もう1つの目的は、パッケージ内で低い電気的ノイズ・
レベルを得ることにある。
さらにもう1つの目的は、個別の半導体セグメントの熱
膨張係数を、セグメントが装着されている基板の熱膨張
係数に一致させることにある。
D0問題点を解決するための手段 本発明は、基板と、基板上に設けられた、複数の導電層
を含む配線構造体と、配線構造体の上部の導電層に結合
された、互いに近接して配置された個別の半導体セグメ
ントと、半導体セグメントの下の位置を含む、基板位置
に設けられた複数のフィードスルーと、半導体セグメン
ト内の内部回路に対する接続を与えるように導電層及び
フィードスルーを相互接続する手段とを有する集積回路
実装構造体を提供するものである。
E、実施例 本発明のウェハ壷スケール集積をエミュレートするため
の好ましい構造は、モジュールまたはインターポーザの
形にすることができる構造を含む。
好ましくはシリコン、ガラスまたはセラミックである基
板がその上に導電層と絶縁層を交互に有する。内部回路
(すなわち、論理回路)が個別の半導体セグメント内に
集積され、これらのセグメントは最小限のすなわち、通
常のチップに対してレットの法則により要求されるより
もはるかに少ないドライバおよびレシーバをその中に含
む。個別の半導体セグメントは近接して配置され、最も
上の導電層に電気的に接続される。
導電層の多くはパターン化された配線手段であり、パッ
ケージ内の最低の論理的しきい値電圧よりも実質的に小
さいノイズ電圧レベルをパッケージ内で維持するように
なされている。この静かな電気的環境は、レントの法則
により要求されるよりもはるかに少ない複数のドライバ
およびレシーバを有することを可能にする。配線手段は
次のような特徴を有するミー一信号線が少なくとも1本
の電力線により互いに分離された共面の電力および信号
線、および非常に低いインダクタンスの電力分配を与え
る3次元電力面。基板を貫通する電力および信号バイア
も、増強された電力分配をもたらすことにより、高性能
の一因となる。このパッケージの低ノイズ雰囲気では、
オフ・インターポーザ通信のため、またはインターポー
ザまたはモジュールにおける特別の長い経路のためにの
みドライバが必要とされる。モジュールという用語は、
本明細書で説明するウェハ・スケール集積エミュレーシ
eン構造が1つのキャップ付き基板で独立しているとき
にさらに適当であり、インターポーザという用語は、複
数の個別の半導体セグメントが組み合わされて非常に大
きなチップまたはウェハを機能的にエミュレートシ、複
数のインターポーザがもっと大きな基板上で組み合わさ
れてもっと大きなキャップ付きのモジュールを形成する
ときにさらに適当であることに留意されたい。
ウェハ・スケール集積モジュールまたはインターポーザ
のための別の実施例では、基板はシリコンから作られ、
オフ・インターポーザ通信または特別の長い経路のため
必要とされるあらゆるドライバが基板自体に形成される
。従って、個別の半導体セグメントではドライバは全く
必要とされないであろう。ドライバ遅延が最小にされ、
密度が増大されるので、ドライバおよびレシーバを最小
限にすることは機械速度の向上に寄与する。ドライバお
よびレシーバの減少はまた、冷却の必要性を低減し、生
産的データ処理の大部分が行なわれる内部回路に対して
割り当てることが可能な面積を増大、させる。VLSI
システム用の中央プロセッサは、下側にあるモジュール
上に複数のインターポーザを組み合わせることにより構
成することができる。インターポーザ間の接続は一般に
はデカルコマニアにより行なわれる。
11歳 第1図を参照すると、コンピュータ・システムの中央プ
ロセッサ1が、複数の集積回路担持構造体9を組み合わ
せることにより構成されている。
第2図は、各構造体8の詳細を示すものである。
第2図を参照すると、各集積回路実装構造体9の好まし
い形はインターポーザである(すなわち、インターポー
ザは、2つの他の構造体、例えば、チップと多層セラミ
ックΦモジュールの間に配置される構造体である)。以
下において、インターポーザとしての集積回路実装構造
体9を検討するが、集積回路実装構造体9が独立のモジ
ュール等である場合にも、これらの教示が適用されるこ
とを理解されたい。インターポーザ・ベース10は一般
的には、セラミック、ガラス、ガラス・セラミック等の
磨かれた上部表面を有する材料、モリブデン、タングス
テンまたはCu I nCu等の低膨張金属、または、
以下に説明する熱膨張整合の理由から好ましくはシリコ
ンである半導体から成る。ベース10と相互接続層およ
び絶縁層の両方の頂部には、複数の個別の半導体セグメ
ント32(すなわち、高性能バイポーラ回路I2L、E
CL等)が装着され、各個別の半導体セグメント32は
複数の内部集積回路から成る。好ましい形態では、半導
体セグメントの各々には最小限のドライバおよびレシー
バがあるが、半導体セグメント32に含まれる回路の圧
倒的大多数は内部回路である。オフチップ通信およびイ
ンターポーザ上における臨時の長い配線路に対して最小
限のドライバおよびレシーバがある。それにもかかわら
ず、本発明を用いれば、各半導体セグメント32のため
必要とされるドライバおよびレシーバの数は、通常のチ
ップに必要なものよりもはるかに少ない。
通常のチップは内部回路、ドライバおよびレシーバから
成り、所定の数の内部回路にとって必要なドライバおよ
びレシーバと回路使用はレントの法′則により決定され
る。たとえば、各単位(すなわち、チップ)が1200
0個の回路を有する9個の小さい単位(すなわち、3×
3個の通常のチップ・アレイ)を有する通常のインター
ポーザまたはモジュールを想定すると、通常のチップに
とって必要とされる全I10は、完全な回路使用の50
%の可能性(K=2.4)と、レットの指数=0.57
を仮定すると、以下のようになる。
レットの法則によりチップ当り必要とされるIloは、
2.4 (12,000)O・57=507I10(チ
ップ当り)に等しい。9個のチップがあるので、通常の
モジュールまたはインターポーザにとって4563個の
Iloが必要とされるであろう。通常のチップに対して
は、はぼ全ての出力がドライバを必要とし、はぼ全ての
入力がレシーバを必要とし、したがって、8個のチップ
に対して約4563個のドライバおよびレシーバが必要
とされるであろう。
しかし、9X12,000回路のより小さい単位(すな
わち、本発明における個別の半導体セグメント32)が
相互接続されてより大きな108゜000個の回路機能
エンティティを形成し、インタポーザまたはモジュール
構造内の配線がより小さい単位上の配線に電気的にほぼ
類似しており、インターポーザ上の回路間の通信にドラ
イバ増幅が必要とされないようにパッケージ内のノイズ
畳レベルが十分に低くなっているウェハ・スケール集積
型構造内に9個のより小さい単位が実装されるときは、
構造体I10の総数は以下のようになる。
2.4 (108,000)0・57=1775I10
(インターポーザまたはモジュール構造当り)したがっ
て、そのような構造を使用すれば、9個のチップに対し
て必要なドライバおよびレシーバは、1775個だけで
ある。したがって、9個の通常の12,000回路チッ
プを含む通常のパッケージで必要とされるドライバおよ
びレシーバの数と、9X12,000回路の半導体セグ
メント32を含むウェハ・スケール集積構造をエミュレ
ートするインターポーザまたはモジュールの間の差は次
の通りである。
通常のパンケージにおける 通常のチップに対して必要 とされるドライバ/レター バの数とウェハ・スケール 集積エミュレーション・ パッケージにおいて必要と されるドライバ/レシーバ (上記例において) したがって、パッケージで必要とされるドライバおよび
レシーバの全体的減少を示す要因に対する一般的な式は
次のように表わすことができる。
通常のパッケージで 必要とされるドライ ウニ″。8ケー″集積 に[ΣC,]R= (ΣC,)
Rエミュレーシヨン・         (式2)パッ
ケージに対して 必要とされるドライ バ/レシーバの数 但し、Cl11は実装構造上のm個のチップの各々にお
ける論理回路の数に等しい。
各小単位に対するドライバ/レシーバの減少を知るため
、通常のチップに対してレットの法則により通常必要と
されるドライバおよびレシーバの数を、次のように、式
2により計算された係数で除算する。
上記例から、通常の12,000回路チップに対する和
では、50%の配線確率が所望され、レットの指数=0
.57であるときは、507個のドライバ/レシーバが
必要とされる。
本発明のウェハ・スケール集積エミュレーシロン・パッ
ケージが使用されるときは、加重平均ベースで必要とさ
れるドライバ/レシーバの数ハ507/2.5=202
ドライバ/レシーバ(小単位当り)となる。
各小単位におけるこれらの約202個のドライバ/レシ
ーバの大部分はオフ・インターポーザ信号通信用である
合計108,000個の回路に等しい12,000個の
論理回路を各々存する9個の同等のチップまたは半導体
セグメント32のグループを設ける代りに、別の例とし
て、各構造体9に、次のようなさまざまな回路数を有す
る9個のチップまたは半導体セグメントを設ける。
9.000回路のもの2個 1s、ooo回路のもの2個 15.000回路のもの2個 e、ooo回路のもの2個 12.000回路のもの1個 レットの指数=0.57と仮定すると、9個の通常のチ
ップに対してレットの法則(式1参照)にしたがって必
要とされるドライバおよびレシーバの合計数はほぼ44
83になるであろう。式2を適用すると、本発明の9個
の半導体セグメントの全てに対するドライバ/レシーバ
はほぼ2.5分の1に減少する。ドライバおよびレシー
バの数の減少は、半導体セグメント32間の相互接続が
単一のセグメント上の相互接続に類似するようになった
電気的環境を有する構造上で半導体セグメント32を相
互接続することにより可能であり、パッケージ内の全体
的ノイズΦレベル(すなわち、結合ノイズ、デルタ!ノ
イズ、反射、DC降下およびランダム・ノイズ)は非常
に低いレベルにあるので、パッケージ内の回路が誤って
スイッチングされることはない。
このウェハ・スケール集積エミュレーシ1ン・パッケー
ジに存在する非常に静かな電気的環境はドライバ/レシ
ーバの総数のそのような減少にとっての絶対要件である
。第2図に示し、以下に説明する構造は、各インターポ
ーザ9が大きなウェハ・スケール集積チップまたはウェ
ハを電気的にエミュレートすることができるようになっ
たそのような環境をもたらし、対応する減少された数の
ドライバおよびレシーバを各半導体セグメント32上に
有する。パッケージ内の非常に静かな環境のため、この
構造は高い論理しきい値電圧対ノイズ比を有する。この
構造はまた、低い静電容量および抵抗を有するので、た
とえパッケージ内の最低の論理しきい値電圧レベルを考
慮しても、大部分の場合、ドライバ増幅は必要とされな
い。
第2図を参照すると、モノリシック集積回路構造の性能
が得られるように、個別の半導体セグメント32は互い
に十分接近して配置されねばならない。好ましくは、半
導体セグメントは半導体セグメントの寸法よりも1桁小
さい、ミリメートル以下の間隔で配置され、小さな(好
ましくは約1−3ミル)はんだボール34でインターポ
ーザ9の頂部に装着される。この実施例における個別の
半導体セグメント32は主として内部回路と最小限の数
のドライバおよびレシーバから成る。個別の半導体セグ
メント32上の大部分のドライバおよびレシーバは、イ
ンターポーザ9上で必要とされる臨時の長い配線路か、
またはオフ・インターポーザ信号通信のいずれかのため
のものである。個別の半導体セグメント32上には非常
に微細な配線27があり、半導体セグメント32内の周
域的配線に対しては1−2ミクロンの範囲にあることが
□好ましい。個別の半導体セグメント32ははんだボー
ル34および薄膜配線層17.19.23.25を介し
て互いに結合される。これらの配線層は任意の導電性材
料、好ましくは銅から成ることが可能である。導電性線
路間およびその周囲の絶縁体44は、好ましくは、低誘
電率の材料であり、最も好ましくは、ポリイミドである
。はんだボールは、半導体セグメント32上の内部回路
とインターポーザ9の配線との間のインピーダンスがほ
ぼ一定であって、内部回路グループが実質的にドライバ
およびレシーバを伴わずにインターポーザと通信できる
ようにするように、小さくなければならない。好ましい
形態では、はんだボール34は1−3ミルの直径である
。この寸法範囲では、はんだ接合は薄膜スタッドまたは
金属充填バイアに電気的に類似しており、したがって、
半導体セグメント間の配線路が電気的に連続であるよう
に見えるようにする一因となっている。半導体セグメン
ト32の内部回路の大部分は配線層23および25によ
り互いに配線され、これらの配線層の配線はXおよびY
方向にそれぞれ延びることが好ましい。配線レベル23
および25の下には基準面21があり、基準面21はそ
の上の配線23.25およびその下の配線17.19に
対する基準として働き、さらに、上部配線レベルにおけ
るXおよびY配線23.25をその下のXおよびY配線
17.19から遮蔽する。基準面21の下には、好まし
くはXおよびY方向にそれぞれ延びる長距離接続配線層
17および19がある。長距離配線は、信号をインター
ポーザ9の周辺に向かわせるための、さらにオフ・イン
ターポーザ通信のための高導電度の配線路をもたらす。
配線層17の下には下方基準面15がある。上記配線層
の間の垂直相互接続14は一般的には、通常の薄膜バイ
ア技術により作られる。このパッケージがドライバおよ
びレシーバなしでrオン・インターポーザ」信号伝送の
大部分を実行するためには、デバイスに対する論理しき
い値電圧レベルがパッケージ内の全体的ノイズ書レベル
よりもはるかに高いことが必要である。考慮すべき重要
な要素は結合ノイズ、線路抵抗(すなわち、DC降下)
、デルタIノイズおよび反射の影響である゛。非常に低
いノイズ・レベルをもたらす好ましい配線構造についで
以下に説明する。大部分のドライバおよびレシーバなし
で動作するために必要とされる電気的環境に対する寄与
に加えて、これらの配線構造は製造が容易であり、高い
歩留まりをもたらす。
好ましい薄膜配線の特定の寸法はインターポーザ9、導
電性材料、所望される特定のアプリケージジンおよび密
度の関数であることに留意されたい。約1インチ平方と
5インチ平方の間の寸法を有し、高性能バイポーラ回路
を支持し、銅配線および非常に高い密度(すなわち、1
0ミクロン・ピッチで5ミクロンの線)を有するインタ
ーポーザに対して次の寸法が適用されることが好ましい
X−Y配線層25.23は一般的には、約3−10ミク
ロン程度の幅、好ましくは約5ミクロンの幅で、約3−
10ミクロンの高さ、好ましくは4−5ミクロンの高さ
である。第4図を参照すると、層25.23上の線全体
に渡って伝わる信号が増幅のためのドライバを必要とし
ないためには、各層上の配線がそれぞれ選択的信号線4
7.47Aおよび電力線45.45A14B、4θA1
48.48Aを含み、同じ平面上の隣接する2本の信号
線47.47Aの間に電力線45.45A、48.48
A、48.48Aが間挿されて、直接隣接しないのが好
ましい。層25.23では、各線47.47Aは信号線
を表わし、線45.45A、48.46A148.48
Aの各々は電力線(通常は異なる電圧レベルの)を表わ
す。線45A146A147A148AはX配線層23
上にあり、一方、線45.4B、47.48はY配線層
25上にある。これらの線は所望のどのような電圧レベ
ルでもよく、さらに、全て同じ電圧レベルでもよいが、
好ましい実施例では、パッケージは、3つの異なる動作
電圧を存する高性能バイポーラ・デバイス用である。各
層25.23上の交互の信号線および電力線に加えて、
3次元電力面が静かな電気的環境の一因となる。3次元
電力面は層23および25からの複数の相互接続された
XおよびY電力線を含み、これは第4図に最もよく示さ
れている。
X方向配線レベル23上の同じ電圧レベル(すなわち、
電圧レベル1)の電圧線のほぼ全てはY方向配線レベル
25上の同じ電圧レベル(すなわち、この場合も電圧レ
ベル1)の電力線のほぼ全てと相互接続される。他の電
圧レベルの電力線も同じ方法で相互接続される。配線層
25および23上の電力線45.45A14B、48A
148.48Aは3つの電圧レベル、すなわち、それぞ
れ電圧1、電圧2および電圧3における電力線を表わす
。したがって、X配線層23のほぼ全ての電力線45A
はY配線層25のほぼ全ての電力線45と相互接続され
、層23のほぼ全ての電力線46Aは層25のほぼ全て
の電力線46と相互接続され以下同様である。交互の信
号および電力線と組み合わされて、3次元電力面は実質
的に結合ノイズをもたらさず、全体として非常に低いノ
イズと低抵抗の電力分配をもたらすので、各インターポ
ーザ9上の半導体セグメント32の大部分の間にはドラ
イバおよびレシーバはなくてもよい。′この構造は高性
能アプリケージジン、一般的には、内部回路のための複
数の動作電圧レベルを必要とするバイポーラ・アプリケ
ージ冒ンまたはバイポーラ/CMO8結合アプリケ−シ
ロンにおいてウェハ優スケール集積性能を実現する。高
性能および上記利点を得るためには、周辺部からの配電
は許容できない。許容できない主な理由は、比較的大き
な実装構造の周辺から電力が分配されねばならない場合
は、高速回路の高レベルの集積を実現することができな
いからである。したがって、半導体セグメント上のデバ
イスに伝えられる電力の大部分は、好ましくは半導体セ
グメント32の各々の下側に配置された電力バイアのエ
リアΦアレイの形で伝えられる。それらの電力バイアは
誘導性の配線長を短くシ、本発明の配線手段との組合せ
で電力分配機能を向上させ、ノイズおよび電力要件を低
減させる。好ましい形態では、複数の信号フィードスル
ー24および電力フィードスルー18が基板10に設け
られる。基板10がシリコンから成る好ましい実施例で
は、はぼ全ての電力フィードスルー16のアレイか、ま
たは電力フィードスルー16および信号フィードスルー
24の両方のアレイが、このパッケージ構造の残りの要
素について説明している以下の記載に従って形成される
電力フィードスルー16のアレイ、または好ましい電力
16および信号14フイードスルーの組み合わせに加え
て、半導体セグメント32が互いに接近することが必要
とされる。高性能アプリケーシヨンに対しては、半導体
セグメント32は半導体セグメントの寸法よりも1相手
さい間隔で(し゛   ンガ壁の配列のように)配置さ
れるのが好ましい。
このことは密度および速度を増大させると共に、異なる
半導体セグメント32上の内部回路間のドライバレス通
信を増強する。
多(の高性能アプリケージ1ンはまた、各インターポー
ザまたはモジュール9の末端における半導体セグメント
上の回路間の信号通信を必要とする。場合によっては、
ドライバが必要となる。しかし、その数はレットの法則
により要求されるよりもはるかに少ない。低ノイズの配
線手段、近接配置された半導体セグメント32、フィー
ドスルー16.24にかかわらず、インターポーザまた
はモジュール9の末端における回路間の長距離通信のた
め、層23および25の配線に対する配線が必要とされ
る。長距離接続配線17および19は通常はX−Y配線
対である。これらの線は、銅の導体と上述の寸法を想定
すると、約10−20ミクロンの幅と、約10−20ミ
クロンの高さであることが望ましい。このことは、イン
ターポーザ9が隣接のインターポーザか、またはこれら
のインターポーザが装着されている基板10に接続され
る場合、あるいは特別の長いオン・インタ−ポーザが用
いられる場合に、長い伝送路に適した導電率をもたらす
上述のように、基板10はシリコンであることが好まし
い。基板10がシリコンである主な理由は、半導体セグ
メント32上の小さなはんだボールは応力に対して非常
に敏感であり、半導体セグメント32と基板10の間の
熱膨張係数の不一致による障害を生じ易い。はんだボー
ルが小さくなればなるほど、熱誘導応力が接続障害を生
じる可能性が大きくなる。半導体セグメント32の大部
分はシリコンから作られているので、基板10がシリコ
ン・セグメント32に一致した場合は、小さなはんだボ
ールは、加熱および冷却期間中における半導体セグメン
トの熱的状態変化の際にほとんど問題を生じない。イン
ターポーザ9の底部には、好ましくは5−15ミルの範
囲にある大きなはんだボール30があることが好ましい
電力および信号フィードスルー16および24はそれぞ
れベース10を貫通して形成され、金属で満たされる。
しかし、ベース基板10として半導体が使用されず、基
板が誘電体、たとえば、セラミックから成る実施例では
、バイアは単純な金属充填バイアでよいことに留意され
たい。しかし、シリコン等の半導体が使用されている好
ましい実施例では、半導体本体中の金属バイアを通って
伝わるとき信号は通常減衰するので、以下に説明する電
力および信号フィードスルー18.24が必要となる。
電力バイア16に対しては、半導体、すなわち、シリコ
ンからの分離はほとんど必要ではなく、シたがって、金
属とシリコンの間には誘電体はほとんど必要ない。事実
、半導体ベース10が強くドープされている場合は、組
み合わされた電力フィードスルーと半導体本体10(強
くドープされていれば)は電源減結合コンデンサとして
働くので、性能の見地からは、絶縁を少なくすることが
望ましい。したがって、金属18が通常の手段(すなわ
ち、めっき、化学蒸着法(cVD)、選択的タングステ
ンCVD1など)により孔を介して堆積され、金属を取
り巻く層20は窒化物または酸化物等の薄い誘電体とな
る。誘電層20を取り巻く層22は、電力バイア16の
どれかが互いに短絡するのを防ぐための接合分離拡散で
あることが好ましい。接合分離は通常の手段により実現
される。たとえば、N型バルク嗜シリコン基板10を有
する場合は、層22は孔におけるP拡散であり、N型バ
ルク・シリコン基板はパッケージ内の最も正の電圧レベ
ルで電力を供給される。信号フィードスルー24に関し
ては、電力バイアについて説明したのと基本的に同様な
接合分離53および薄い酸化物または窒化物の誘電体層
28がある。しかし、さらに、信号を失わないために、
厚い低膨張誘電体51、すなわち低膨張ポリイミドが金
属26を取り巻いている。バイア24は単一バイアであ
るので、通過する電流は比較的小さく、金属26の直径
は金属18よりも小さくてよい。すなわち、金属18の
好ましい直径は約4−10ミルであり、一方、金属26
の好ましい直径は約2−5ミルである。金属18.28
はタングステンまたはインパール等の低膨−金属である
ことが好ましい。
シリコン・ベース10の下側に、電力面11が示されて
いる。機能的には、これらの面は基板10の上側または
下側のいずれにあってもよいが、ベース基板はゆがむ恐
れが少ないので、構造上の観点から、これらの面はベー
ス基板の下側にあることが一層効率的である。これらの
電力面は半導体セグメント32上の集積回路のための周
域的電力面である。電力面の電圧レベルは、バイポーラ
・アプリケージジンで使用される通常の電圧のいずれで
もよい。好ましくは、半導体セグメント32に接近して
複数の薄い金属コンデンサ13がある。
これらはパッケージと一体のプレーナ薄膜コンデンサで
あり、個々のバイア18における電源をパッケージ内の
電力面のどれかに対して減結合する。
各コンデンサは、好ましくは、一層の金属から成り、コ
ンデンサの各々はリフトオフ等の通常の薄膜技術で作成
される。適当な薄膜コンデンサの一例が米国特許第44
71405号に記載されている。コンデンサはウェハ・
スケール集積回路に非常に接近して配置され、スイッチ
ング・ドライバと電源減結合コンデンサの間には短い誘
導性接続  ゛があるので、このパッケージのウェハ・
スケール集積能力に寄与する。薄膜コンデンサと電力面
の何れかとの間の誘電体42は比較的高誘電性の材料で
あり、したがって、電源間に高い静電容量を生じる。誘
電体42の一例は、約10および20の間の誘電率を有
する窒化物である。金属充填バイア12は、電力面11
を貫通する細い充填バイアである。大きなはんだボール
30はインターポーザを支持基板8(第1図参照)に接
合する。支持基板8ははんだ接合可能な任意の適当な材
料でよいが、好ましくは、基板はセラミック材または多
層セラミック基板等の実装型基板から成る。
この好ましい構造は、半導体セグメント32のクラスタ
が現存するどのVLS Iデバイスよりもはるかに大き
い非常に大きな集積回路グループのように働くことを可
能にする。セグメント32の数と各セグメントの回路密
度に応じて、主として、通常のモジュールまたはインタ
ーポーザ上のドライバおよびレシーバ・スイッチングと
通常関連する遅延がなく、さらに半導体セグメント32
と通信する高速内部回路と同じインターポーザ9上の別
の半導体セグメント32と通信する高速内部回路の間に
は非常に小さな相違しかないという理由で、高速信号伝
送を伴う高密度ウェハ・スケール集積構造をエミュレー
トすることができる。上述のように相互接続された半導
体セグメント32は実質的にウェハ・スケール集積構造
の性能をもたらす。上記性能および動作については、以
下の好ましい実施例の動作の項で説明する。
第8図は、インターポーザに対する別の実施例を示す。
この実施例では、オフ・インターポーザ・ドライバが半
導体セグメント321自体の上に配置されず、その代わ
りに、オフ・インターポーザΦドライバ49°がシリコ
ン基板10’の周辺に配置され、シリコン基板自体に組
み込まれている。
ドライバおよびレシーバなしにはインターポーザ配線が
処理することができない特別の長いオン0インターポー
ザ配線またはオフ・インターポーザ通信に必要なドライ
バは、通常のフォトリングラフィ、エツチング、ドーピ
ング、メタライゼーションおよび誘電性付着等の通常の
半導体処理手段により半導体ベース10’に形成される
。この実施例では、長距離接続配線171および1θ“
はもはや最初の実施例におけるほど高導電性である必要
はない。何故ならば、ドライバはオフ−インターポーザ
転送媒体(すなわち、第1図に示し、以下に説明するデ
カルコマニア)に一層接近して&iされ、ドライバ49
°以後に移動・する距離は相当小さく、シたがって、1
0ないし15ミクロンの厚みの範囲にあった線は相当薄
くてもよい(すなわち、好ましくは、3−10ミクロン
の範囲)からである。オフ暢インターポーザードライバ
491がシリコン10”内にあるときは、長距離接続配
線17”、19°はそれぞれX及びY方向に延び、次に
シリコン101内に下り、次に、シリコン内のドライバ
49°から駆動されることによりインターポーザを離れ
て、配線層、すなわち、23゛、25’、17°、19
゛を介して配線層25°、23“の周辺部分に向かい、
(すなわち、配線層25°の周辺部分を表わす第1図の
線33を参照)、デカルコマニア29.31に向かう。
好ましくは、デカルコマニア29.31ははんだボール
52により配線部分33に接続される。第1図の配線3
3は、線17.19.23.25または17’119’
、23“、251のいずれかの部分の上面図を表わし、
それらの部分でそれらの線は半導体セグメント32の下
側の領域を離れてデカルコマニア29.31に延びるこ
とに留意されたい。第1図に示すように、この配線がと
ることができる多くの異なる経路がある。信号入力をデ
カルコマニア31に運ぶ配線が、同じ信号をデカルコマ
ニアから運び去る配線と同じ方向に延びるように、配線
33は構成されている。この構成は、デカルコマニア3
1.29上における信号の交差を全く必要としないので
、デカルコマニア31.29に必要なものをルベルの信
号配線35のみとすることを可能にする。
第1図を参照すると、複数のインターポーザ9が基板8
に装着されている。基板8は、好ましくは、ウェハース
ケール集積等価インターポーザ(すなわち、各インター
ポーザはウェハ・スケール集積、即ち大きなチップまた
はウェハをエミユレートする)が互いに集められるよう
になった多層セラミック基板である。インターポーザ9
の間の信号配線の大部分はデカルコマニア29.31の
相互接続における薄膜線35を通して行なわれる。デカ
ルコマニア29.31は高伝送線速度を与える低誘電率
の柔軟材料(すなわち、好ましくはポリイミド)から成
る。薄膜配線は通常は誘電体に埋め込まれ、配線は基本
的には信号配線35と遮蔽用の接地線41から成る。イ
ンターポーザ9の大部分ははんだボール30により下側
の基板8に接合される。隣接インターポーザ間またはそ
の次に接近した隣接インターポーザ間におけるインター
ポーザ同志の接続はデカルコマニア31を介して行なわ
れ、信号線ははんだボール30、配線23.25、およ
び17.19(適用可能であれば)を介して半導体セグ
メント32からデカルコマニアにファンアウトされ、さ
らにはんだボール52を介して薄膜金属信号配線35内
へファンアウトされ、次に信号は次のインターポーザに
転送される。したがって、あるインターポーザ9上のあ
る半導体セグメント32から別のインターポーザ上の別
のインターポーザに伝送される信号の大部分はデカルコ
マニアを介して高い導電性を有する薄膜内で行なわれる
。インターポーザ上の配線33は、デカルコマニア自体
が単一レベルの金属のみを必要とするようにインターポ
ーザ9を出る信号を構成することが好ましり、シたがっ
て、デカルコマニア上にはX−Y交差は全くないので、
信号が半導体セグメント32を出るときは、受信インタ
ーポーザ上で信号が既にそれらの行先を整列するように
、デカルコマニアに到達前に必要な交差が行なわれる。
このことは、インターポーザで必要とされるフィードス
ルーの全数を最少にし、さらに、この配線構造は伝送線
のもう1つの高密度X−Y対を構成するので、下側にあ
る多層セラミック・モジュールにおける配線を大幅に減
少させる。デカルコマニア29は、信号がインターポー
ザからインターポーザに移動する代りに、インターポー
ザから下側にある基板8に移動して、基板経路から離れ
た周辺接続をもたらす点以外は、デカルコマニア31と
同様である。したがって、デカルコマニアは実質的にイ
ンターポーザ間の通信をもたらし、さらに、多層セラミ
ック8またはインターポーザ9におけるもう1つのX−
Y配線対の必要性をなくす特別なレベルの高密度配線を
もたらす。
信号フィードスルー24はインターポーザ9間の信号の
ための経路をもたらし、さらにインターポーザ9と下側
のモジュール8の間の経路をもたらす。これらの経路は
一般には、長い配線路が必要とされる場合に使用される
ので、下側にあるモジュールのより高い導電率の配線を
使用することができる。このパッケージの独特の薄膜構
造のために、パッケージ内のノイズ電圧レベルはパッケ
ージ内の最低の論理しきい値電圧と比較して非常に低く
、半導体セグメント32上の高密度集積回路は、各イン
ターポーザ9内のドライバの増幅を実質的に伴わずに、
または、最少数の、すなわち、レットの法則により要求
されるよりもはるかに少ないドライバおよびレシーバを
用いて高速で機能することができる。動作についての以
下の項で、この現象についてさらに詳細に説明する。
見立 上記構造の項で述べたように、本発明は、ウェハ・スケ
ール集積をエミュレートする高密度、高速実装構造を提
供する。大部分の信号転送をドライバおよびレシーバな
しに行なうことによりウェハ・スケール集積をエミュレ
ートすることにおける動作および成功は、動作中の本発
明の以下の固有の特徴から生じる。
このパフケージは、ドライバおよびレシーバを通過する
ことに関連したステージングまたはスイッチング遅延が
ない限り、大規模ウェハ・スケール集積型チップおよび
ウェハに関連した速度を実現する。さらに、完全なウェ
ハ・スケール集積構造(これは現在の技術レベルでは困
難である)を用いることなくウェハ拳スケールの集積密
度が可能である。さらに、冗長方式は必要とされない。
半導体セグメント32が互いに接近して配置され、一方
、半導体セグメント間で高密度薄膜相互接続が行なわれ
るので、各インターポーザ9上で高密度が得られる。小
さなはんだボール34を使用して半導体セグメント32
とインターポーザ9の間で相互接続を行なうことができ
るので、各半導体セグメント32からの高い入出力密度
が可能である。たとえはんだボール34が、好ましい実
施例により必要とされるように1−3ミルの直径であっ
ても、好ましいシリコン・ベース10と半導体セグメン
ト32の間の熱膨張係数の一致により、はんだボール密
度を非常に高くすることが可能となる。
密度の利点に加えて、各半導体セグメント32上の大量
の入出力も機械速度の増大の一因となっている。はんだ
ボール34の数の増大による入出力の増大は半導体セグ
メント上の内部回路の有用性を増大させ、このことは、
所定の機能を実行するため必要とされる半導体セグメン
トの数を減少させる。半導体セグメントと同じ基本技術
により゛ 製造されたもっと多数の通常のチップと同じ
機能を、少ない数の半導体セグメントで実行することが
できるので、各半導体セグメント32、さらに、それに
応じて各インターポーザ9上で、集積回路間の一層多く
の相互作用が行なわれることが可能である。
小さなはんだボール34はまた、最も上の配線層25と
半導体セグメント32上の回路の間の相互接続に関連す
る全静電容量を減少させるので、速度を増大させる。速
度の増大に加えて、減少された全静電容量は、ドライバ
およびレシーバヲ用いない信号伝送を可能にする重要な
要素である。
何故ならば、さもなければドライバが克服しなければな
らない電気的不連続性および反射を生じる大きな静電容
量が伝送線内にもたらされないからである。
機械速度(減少された遅延時間等を介した)は実質的に
ドライバ/レシーバのないオン拳インターポーザ通信を
介して改善される。このことは、インターポーザ上にお
ける非常に静かな電気的環境によって可能となる。結合
ノイズ、デルタ■ノイズ、DC降下、および反射による
ノイズは主として次の理由で減少する。1)電力線が信
号線を互いに遮蔽してノイズを減少するように、それぞ
れ電力線および信号線47.45.4B、48および4
7 a 145 a N 48 a N 48 aが交
互に形成された共平面配線レベル25および23が設け
られている。2)インターポーザ9全体に渡る電力分配
は、種々の電力および接地接続をインターポーザの底部
から、メタライゼーション層11.13に、そしてフィ
ードスルー16を介して電力線45.48.48に分配
することによって行なわれる。メタライ上−21フ層I
L13は相互に容量性であり、フィードスルー16は3
次元の強く結合された低インダクタンス重力分配面を形
成する電力線45.48.48の分配構造に対して付加
的容量を与える。低インダクタンス電力分配は、パッケ
ージ内のノイズ全体を最小にする場合に重要な要素であ
る。
上記要素の全てが結合して、集積回路信号のための非常
に低ノイズの環境をもたらす電力分配を可能にする。こ
の低ノイズ環境は、パッケージ内の最低の論理しきい値
電圧よりも実質的に小さいノイズ働レベルをもたらす。
上記構造および動作は、圧倒的多数のオン・インターポ
ーザ信号をドライバおよびレシーバなしに伝送すること
を可能にする。このことは、各インターポーザがウェハ
・スケール集積チップまたはウェハをエミュレートする
ための基礎である。
オフ・インターポーザ信号の重要な部分がデカルコマニ
ア29.31を介して伝送される。電気的実装では、イ
ンピーダンスの不連続性があるときに信号の反射が生じ
る。インピーダンスの不連続性がない場合は、反射は最
少になされ、接地面がデカルコマニアに組み込まれてい
る場合は、インターポーザおよびデカルコマニアのパッ
ケージ全体は電気的に連続になされる。デカルコマニア
は電気的にインターポーザとインピーダンス整合し、し
たがって、インターポーザと電気的に連続であり、反射
またはノイズがほとんど発生しない媒体をもたらす。
モジュール8上の複数のインターポーザ9から成るプロ
セッサ1またはその一部分の性能は、ハイエンド・メイ
ンフレーム中央処理装置(すなわち、18−20nsの
範囲のサイクル時間を有する)p計算能力を約5インチ
平方のモジュール上に実装するのに十分な速度と密度を
もたらす。これは近似的に、基板にプラグ接続されたセ
ラミック・モジュール上に通常の集積回路チップが装着
された、最新技術の熱伝導モジュールから成る中央処理
装置の1/30に等しい面積である。実装のレベル、多
数の基板およびケーブル遅延を除去することは、本発明
の教示に従って製造されるプロセッサ1のサイクル・タ
イムを相当減少させる。
F0発明の効果 本発明によれば、個別の半導体セグメントを用いて実質
的にウェハ・スケールの集積構造を実現でき、従ってチ
ップ面積を消費し電力消費の大きなオフチップ・ドライ
バ/レシーバの使用を大幅に減らすことが可能となる。
従って、チップ面積を有効に利用して集積密度を高め、
消費電力を減らし、動作速度を高めることが可能になる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づく相互接続された実装構造のア
センブリの上面図である。 第2図は、本発明の回路実装構造の好ましい実施例の詳
細な正面図である。 第3図は、ドライバがシリコン書ベース基板ニ形成され
た本発明の回路実装構造の別の実施例の正面図である。 第4図は、第2図および第3図に示す配線手段の部分の
部分的拡大図である。 1・・・・中央プロセッサ、8・・・・モジニール、9
・・・・回路実装構造、10・・・・ベース、17.1
9.23.25・・・・薄膜配線層、32・・・・半導
体セグメント。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 代理人  弁理士  山  本  仁  朗(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)基板と、 (b)上記基板上に設けられた、複数の導電層を含む配
    線構造体と、 (c)上記配線構造体の上部の導電層に結合された、互
    いに近接して配置された個別の半導体セグメントと、 (d)上記半導体セグメントの下の位置を含む、上記基
    板の位置に設けられた複数のフィードスルーと、 (e)上記半導体セグメント内の内部回路に対する接続
    を与えるように上記導電層及びフィードスルーを相互接
    続する手段と、 を有する集積回路実装構造体。
JP62232738A 1986-11-12 1987-09-18 集積回路実装構造体 Expired - Lifetime JP2575734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/929,946 US4811082A (en) 1986-11-12 1986-11-12 High performance integrated circuit packaging structure
US929946 1986-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63129655A true JPS63129655A (ja) 1988-06-02
JP2575734B2 JP2575734B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=25458729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62232738A Expired - Lifetime JP2575734B2 (ja) 1986-11-12 1987-09-18 集積回路実装構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4811082A (ja)
EP (1) EP0267360B1 (ja)
JP (1) JP2575734B2 (ja)
DE (1) DE3781370T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172093A (en) * 1990-11-22 1992-12-15 Fujitsu Ten Limited Alarming system
JPH0794666A (ja) * 1993-03-01 1995-04-07 Univ Arkansas マルチチップモジュール
JP2003503855A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 インテル・コーポレーション インターポーザおよびその製造方法
WO2014002663A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 株式会社日立製作所 インターポーザ、プリント基板及び半導体装置

Families Citing this family (317)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917707A (en) 1993-11-16 1999-06-29 Formfactor, Inc. Flexible contact structure with an electrically conductive shell
JPS63245952A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Hitachi Ltd マルチチップモジュ−ル構造体
US5191224A (en) * 1987-04-22 1993-03-02 Hitachi, Ltd. Wafer scale of full wafer memory system, packaging method thereof, and wafer processing method employed therein
US4922325A (en) * 1987-10-02 1990-05-01 American Telephone And Telegraph Company Multilayer ceramic package with high frequency connections
US4843191A (en) * 1987-11-27 1989-06-27 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Interconnection technique using dielectric layers
US4888665A (en) * 1988-02-19 1989-12-19 Microelectronics And Computer Technology Corporation Customizable circuitry
US4926241A (en) * 1988-02-19 1990-05-15 Microelectronics And Computer Technology Corporation Flip substrate for chip mount
US5081561A (en) * 1988-02-19 1992-01-14 Microelectronics And Computer Technology Corporation Customizable circuitry
US5039628A (en) * 1988-02-19 1991-08-13 Microelectronics & Computer Technology Corporation Flip substrate for chip mount
JPH01313969A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Hitachi Ltd 半導体装置
US4972253A (en) * 1988-06-27 1990-11-20 Digital Equipment Corporation Programmable ceramic high performance custom package
US5122475A (en) * 1988-09-30 1992-06-16 Harris Corporation Method of making a high speed, high density semiconductor memory package with chip level repairability
US5014114A (en) * 1988-09-30 1991-05-07 Harris Corporation High speed, high density semiconductor memory package with chip level repairability
JP2592308B2 (ja) * 1988-09-30 1997-03-19 株式会社日立製作所 半導体パッケージ及びそれを用いたコンピュータ
US4933741A (en) * 1988-11-14 1990-06-12 Motorola, Inc. Multifunction ground plane
US4987295A (en) * 1989-03-31 1991-01-22 General Electric Company Multichip imager with improved optical performance near the butt region
US5072075A (en) * 1989-06-28 1991-12-10 Digital Equipment Corporation Double-sided hybrid high density circuit board and method of making same
US5468681A (en) * 1989-08-28 1995-11-21 Lsi Logic Corporation Process for interconnecting conductive substrates using an interposer having conductive plastic filled vias
US5299730A (en) * 1989-08-28 1994-04-05 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for isolation of flux materials in flip-chip manufacturing
US5489804A (en) * 1989-08-28 1996-02-06 Lsi Logic Corporation Flexible preformed planar structures for interposing between a chip and a substrate
US5504035A (en) * 1989-08-28 1996-04-02 Lsi Logic Corporation Process for solder ball interconnecting a semiconductor device to a substrate using a noble metal foil embedded interposer substrate
US5834799A (en) * 1989-08-28 1998-11-10 Lsi Logic Optically transmissive preformed planar structures
US5049978A (en) * 1990-09-10 1991-09-17 General Electric Company Conductively enclosed hybrid integrated circuit assembly using a silicon substrate
US5258330A (en) * 1990-09-24 1993-11-02 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies with fan-in leads
US5148265A (en) * 1990-09-24 1992-09-15 Ist Associates, Inc. Semiconductor chip assemblies with fan-in leads
US5148266A (en) * 1990-09-24 1992-09-15 Ist Associates, Inc. Semiconductor chip assemblies having interposer and flexible lead
US7198969B1 (en) * 1990-09-24 2007-04-03 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies, methods of making same and components for same
US5679977A (en) * 1990-09-24 1997-10-21 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies, methods of making same and components for same
US20010030370A1 (en) * 1990-09-24 2001-10-18 Khandros Igor Y. Microelectronic assembly having encapsulated wire bonding leads
DE4100238A1 (de) * 1991-01-07 1992-07-09 Philips Patentverwaltung Viellagenplatine, insbesondere fuer hochfrequenz
US5177594A (en) * 1991-01-09 1993-01-05 International Business Machines Corporation Semiconductor chip interposer module with engineering change wiring and distributed decoupling capacitance
EP0516866A1 (en) * 1991-05-03 1992-12-09 International Business Machines Corporation Modular multilayer interwiring structure
JP3547146B2 (ja) * 1991-06-10 2004-07-28 日本特殊陶業株式会社 集積回路用パッケージ
US5278442A (en) * 1991-07-15 1994-01-11 Prinz Fritz B Electronic packages and smart structures formed by thermal spray deposition
JP3014503B2 (ja) * 1991-08-05 2000-02-28 日本特殊陶業株式会社 集積回路用パッケージ
JP3173059B2 (ja) * 1991-09-30 2001-06-04 株式会社日立製作所 多層配線ディジタル装置
US5311058A (en) * 1991-11-29 1994-05-10 Trw Inc. Integrated circuit power distribution system
US5198965A (en) * 1991-12-18 1993-03-30 International Business Machines Corporation Free form packaging of specific functions within a computer system
US5302851A (en) * 1991-12-19 1994-04-12 International Business Machines Corporation Circuit assembly with polyimide insulator
US5229917A (en) * 1992-07-24 1993-07-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force VLSI integration into a 3-D WSI dual composite module
US5854534A (en) * 1992-08-05 1998-12-29 Fujitsu Limited Controlled impedence interposer substrate
DE69330450T2 (de) * 1992-08-05 2001-11-08 Fujitsu Ltd Dreidimensionaler Multichipmodul
US5508938A (en) * 1992-08-13 1996-04-16 Fujitsu Limited Special interconnect layer employing offset trace layout for advanced multi-chip module packages
US5386627A (en) * 1992-09-29 1995-02-07 International Business Machines Corporation Method of fabricating a multi-layer integrated circuit chip interposer
US5285018A (en) * 1992-10-02 1994-02-08 International Business Machines Corporation Power and signal distribution in electronic packaging
US5305186A (en) * 1993-01-27 1994-04-19 International Business Machines Corporation Power carrier with selective thermal performance
US5338970A (en) * 1993-03-24 1994-08-16 Intergraph Corporation Multi-layered integrated circuit package with improved high frequency performance
US5414298A (en) * 1993-03-26 1995-05-09 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies and components with pressure contact
JP3260941B2 (ja) * 1993-06-18 2002-02-25 株式会社日立製作所 多層配線基板および多層配線基板の製造方法
JP3461204B2 (ja) * 1993-09-14 2003-10-27 株式会社東芝 マルチチップモジュール
US5820014A (en) 1993-11-16 1998-10-13 Form Factor, Inc. Solder preforms
US20020053734A1 (en) 1993-11-16 2002-05-09 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of making same
AU685615B2 (en) * 1994-03-21 1998-01-22 Intel Corporation Method and apparatus for integrated circuit voltage regulation
GB2288286A (en) * 1994-03-30 1995-10-11 Plessey Semiconductors Ltd Ball grid array arrangement
DE69529040T2 (de) * 1994-09-22 2003-04-17 Nippon Telegraph & Telephone Monolitische integrierte Schaltung hoher Frequenz
US5530288A (en) * 1994-10-12 1996-06-25 International Business Machines Corporation Passive interposer including at least one passive electronic component
US5635761A (en) * 1994-12-14 1997-06-03 International Business Machines, Inc. Internal resistor termination in multi-chip module environments
JP3160198B2 (ja) * 1995-02-08 2001-04-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション デカップリング・コンデンサが形成された半導体基板及びこれの製造方法
US5572736A (en) * 1995-03-31 1996-11-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for reducing bus noise and power consumption
TW520816U (en) * 1995-04-24 2003-02-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device
US5765279A (en) * 1995-05-22 1998-06-16 Fujitsu Limited Methods of manufacturing power supply distribution structures for multichip modules
US5807766A (en) * 1995-09-21 1998-09-15 Mcbride; Donald G. Process for attaching a silicon chip to a circuit board using a block of encapsulated wires and the block of wires manufactured by the process
JPH09152979A (ja) * 1995-09-28 1997-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US5770889A (en) * 1995-12-29 1998-06-23 Lsi Logic Corporation Systems having advanced pre-formed planar structures
US5994152A (en) 1996-02-21 1999-11-30 Formfactor, Inc. Fabricating interconnects and tips using sacrificial substrates
US8033838B2 (en) 1996-02-21 2011-10-11 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure
US6000126A (en) * 1996-03-29 1999-12-14 General Dynamics Information Systems, Inc. Method and apparatus for connecting area grid arrays to printed wire board
US5817530A (en) * 1996-05-20 1998-10-06 Micron Technology, Inc. Use of conductive lines on the back side of wafers and dice for semiconductor interconnects
US5789807A (en) * 1996-10-15 1998-08-04 International Business Machines Corporation On-chip power distribution for improved decoupling
US5937276A (en) * 1996-12-13 1999-08-10 Tessera, Inc. Bonding lead structure with enhanced encapsulation
US5815427A (en) * 1997-04-02 1998-09-29 Micron Technology, Inc. Modular memory circuit and method for forming same
US6096576A (en) * 1997-09-02 2000-08-01 Silicon Light Machines Method of producing an electrical interface to an integrated circuit device having high density I/O count
DE19742829A1 (de) * 1997-09-27 1999-04-01 Philips Patentverwaltung HF-Gehäuse
TW383482B (en) * 1998-02-13 2000-03-01 United Microelectronics Corp Multi-layered metal wiring structure for reducing simultaneous switching noise
US6104082A (en) * 1998-04-24 2000-08-15 International Business Machines Corporation Metallization structure for altering connections
US6303986B1 (en) 1998-07-29 2001-10-16 Silicon Light Machines Method of and apparatus for sealing an hermetic lid to a semiconductor die
US6586835B1 (en) * 1998-08-31 2003-07-01 Micron Technology, Inc. Compact system module with built-in thermoelectric cooling
US6111756A (en) * 1998-09-11 2000-08-29 Fujitsu Limited Universal multichip interconnect systems
US5994766A (en) * 1998-09-21 1999-11-30 Vlsi Technology, Inc. Flip chip circuit arrangement with redistribution layer that minimizes crosstalk
US6483736B2 (en) 1998-11-16 2002-11-19 Matrix Semiconductor, Inc. Vertically stacked field programmable nonvolatile memory and method of fabrication
US6222246B1 (en) * 1999-01-08 2001-04-24 Intel Corporation Flip-chip having an on-chip decoupling capacitor
US6274937B1 (en) * 1999-02-01 2001-08-14 Micron Technology, Inc. Silicon multi-chip module packaging with integrated passive components and method of making
JP3465617B2 (ja) 1999-02-15 2003-11-10 カシオ計算機株式会社 半導体装置
US6483714B1 (en) 1999-02-24 2002-11-19 Kyocera Corporation Multilayered wiring board
JP2001102479A (ja) 1999-09-27 2001-04-13 Toshiba Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6414850B1 (en) * 2000-01-11 2002-07-02 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for decoupling ball grid array devices
US6535398B1 (en) * 2000-03-07 2003-03-18 Fujitsu Limited Multichip module substrates with buried discrete capacitors and components and methods for making
US6888750B2 (en) * 2000-04-28 2005-05-03 Matrix Semiconductor, Inc. Nonvolatile memory on SOI and compound semiconductor substrates and method of fabrication
US8575719B2 (en) 2000-04-28 2013-11-05 Sandisk 3D Llc Silicon nitride antifuse for use in diode-antifuse memory arrays
US6657136B1 (en) 2000-06-30 2003-12-02 Cisco Technology, Inc. Termination board for mounting on circuit board
US6847066B2 (en) * 2000-08-11 2005-01-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device
EP2323164B1 (en) 2000-08-14 2015-11-25 SanDisk 3D LLC Multilevel memory array and method for making same
JP2002110865A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Toshiba Corp 回路装置
US6630725B1 (en) 2000-10-06 2003-10-07 Motorola, Inc. Electronic component and method of manufacture
JP4462758B2 (ja) * 2000-12-27 2010-05-12 京セラ株式会社 高周波用配線基板
US6649451B1 (en) 2001-02-02 2003-11-18 Matrix Semiconductor, Inc. Structure and method for wafer comprising dielectric and semiconductor
US7352199B2 (en) 2001-02-20 2008-04-01 Sandisk Corporation Memory card with enhanced testability and methods of making and using the same
US6897514B2 (en) * 2001-03-28 2005-05-24 Matrix Semiconductor, Inc. Two mask floating gate EEPROM and method of making
US6707591B2 (en) 2001-04-10 2004-03-16 Silicon Light Machines Angled illumination for a single order light modulator based projection system
US6593644B2 (en) * 2001-04-19 2003-07-15 International Business Machines Corporation System of a package fabricated on a semiconductor or dielectric wafer with wiring on one face, vias extending through the wafer, and external connections on the opposing face
US6987661B1 (en) 2001-06-19 2006-01-17 Amkor Technology, Inc. Integrated circuit substrate having embedded passive components and methods therefor
US7334326B1 (en) 2001-06-19 2008-02-26 Amkor Technology, Inc. Method for making an integrated circuit substrate having embedded passive components
US6930256B1 (en) 2002-05-01 2005-08-16 Amkor Technology, Inc. Integrated circuit substrate having laser-embedded conductive patterns and method therefor
US6782205B2 (en) 2001-06-25 2004-08-24 Silicon Light Machines Method and apparatus for dynamic equalization in wavelength division multiplexing
US6747781B2 (en) 2001-06-25 2004-06-08 Silicon Light Machines, Inc. Method, apparatus, and diffuser for reducing laser speckle
US6627822B2 (en) * 2001-06-27 2003-09-30 Intel Corporation Electronic assembly with separate power and signal connections
US6593624B2 (en) 2001-09-25 2003-07-15 Matrix Semiconductor, Inc. Thin film transistors with vertically offset drain regions
US6843421B2 (en) 2001-08-13 2005-01-18 Matrix Semiconductor, Inc. Molded memory module and method of making the module absent a substrate support
US6841813B2 (en) * 2001-08-13 2005-01-11 Matrix Semiconductor, Inc. TFT mask ROM and method for making same
US6525953B1 (en) 2001-08-13 2003-02-25 Matrix Semiconductor, Inc. Vertically-stacked, field-programmable, nonvolatile memory and method of fabrication
US6829092B2 (en) 2001-08-15 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Blazed grating light valve
US6624485B2 (en) 2001-11-05 2003-09-23 Matrix Semiconductor, Inc. Three-dimensional, mask-programmed read only memory
US7018878B2 (en) * 2001-11-07 2006-03-28 Matrix Semiconductor, Inc. Metal structures for integrated circuits and methods for making the same
US6762489B2 (en) 2001-11-20 2004-07-13 International Business Machines Corporation Jogging structure for wiring translation between grids with non-integral pitch ratios in chip carrier modules
US6800238B1 (en) 2002-01-15 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. Method for domain patterning in low coercive field ferroelectrics
US6731011B2 (en) * 2002-02-19 2004-05-04 Matrix Semiconductor, Inc. Memory module having interconnected and stacked integrated circuits
US6853049B2 (en) 2002-03-13 2005-02-08 Matrix Semiconductor, Inc. Silicide-silicon oxide-semiconductor antifuse device and method of making
US6831371B1 (en) 2002-03-16 2004-12-14 Amkor Technology, Inc. Integrated circuit substrate having embedded wire conductors and method therefor
US7633765B1 (en) 2004-03-23 2009-12-15 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package including a top-surface metal layer for implementing circuit features
US7399661B2 (en) * 2002-05-01 2008-07-15 Amkor Technology, Inc. Method for making an integrated circuit substrate having embedded back-side access conductors and vias
US7028400B1 (en) 2002-05-01 2006-04-18 Amkor Technology, Inc. Integrated circuit substrate having laser-exposed terminals
US20080043447A1 (en) * 2002-05-01 2008-02-21 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package having laser-embedded terminals
US9691635B1 (en) 2002-05-01 2017-06-27 Amkor Technology, Inc. Buildup dielectric layer having metallization pattern semiconductor package fabrication method
US7670962B2 (en) 2002-05-01 2010-03-02 Amkor Technology, Inc. Substrate having stiffener fabrication method
US6930257B1 (en) 2002-05-01 2005-08-16 Amkor Technology, Inc. Integrated circuit substrate having laminated laser-embedded circuit layers
US7548430B1 (en) 2002-05-01 2009-06-16 Amkor Technology, Inc. Buildup dielectric and metallization process and semiconductor package
US6728023B1 (en) 2002-05-28 2004-04-27 Silicon Light Machines Optical device arrays with optimized image resolution
US6767751B2 (en) 2002-05-28 2004-07-27 Silicon Light Machines, Inc. Integrated driver process flow
US6822797B1 (en) 2002-05-31 2004-11-23 Silicon Light Machines, Inc. Light modulator structure for producing high-contrast operation using zero-order light
US6829258B1 (en) 2002-06-26 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Rapidly tunable external cavity laser
US6737675B2 (en) 2002-06-27 2004-05-18 Matrix Semiconductor, Inc. High density 3D rail stack arrays
US6813059B2 (en) 2002-06-28 2004-11-02 Silicon Light Machines, Inc. Reduced formation of asperities in contact micro-structures
US6714337B1 (en) 2002-06-28 2004-03-30 Silicon Light Machines Method and device for modulating a light beam and having an improved gamma response
US20040105244A1 (en) * 2002-08-06 2004-06-03 Ilyas Mohammed Lead assemblies with offset portions and microelectronic assemblies with leads having offset portions
US6801354B1 (en) 2002-08-20 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. 2-D diffraction grating for substantially eliminating polarization dependent losses
US6712480B1 (en) 2002-09-27 2004-03-30 Silicon Light Machines Controlled curvature of stressed micro-structures
EP1573812A1 (en) * 2002-12-10 2005-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. High density package interconnect power and ground strap and method therefor
JP2004214258A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Renesas Technology Corp 半導体モジュール
US6806997B1 (en) 2003-02-28 2004-10-19 Silicon Light Machines, Inc. Patterned diffractive light modulator ribbon for PDL reduction
US6829077B1 (en) 2003-02-28 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Diffractive light modulator with dynamically rotatable diffraction plane
US7146596B2 (en) * 2003-08-29 2006-12-05 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip having a ringed wiring layer interposed between a contact layer and a wiring grid
KR100784454B1 (ko) * 2003-11-07 2007-12-11 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 전자 장치 및 그 제조 방법
US11081370B2 (en) 2004-03-23 2021-08-03 Amkor Technology Singapore Holding Pte. Ltd. Methods of manufacturing an encapsulated semiconductor device
US10811277B2 (en) 2004-03-23 2020-10-20 Amkor Technology, Inc. Encapsulated semiconductor package
US7145238B1 (en) 2004-05-05 2006-12-05 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package and substrate having multi-level vias
US8826531B1 (en) 2005-04-05 2014-09-09 Amkor Technology, Inc. Method for making an integrated circuit substrate having laminated laser-embedded circuit layers
US7675151B1 (en) * 2005-06-01 2010-03-09 Rockwell Collins, Inc. Silicon-based packaging for electronic devices
JP4591693B2 (ja) * 2005-06-24 2010-12-01 日本電気株式会社 解析方法、解析装置およびプログラム
US7402912B2 (en) * 2005-12-15 2008-07-22 International Business Machines Corporation Method and power control structure for managing plurality of voltage islands
US20070279885A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Basavanhally Nagesh R Backages with buried electrical feedthroughs
US7589398B1 (en) 2006-10-04 2009-09-15 Amkor Technology, Inc. Embedded metal features structure
WO2008050694A1 (fr) * 2006-10-23 2008-05-02 Tsunemi Tokuhara Feuille de communication sous forme de ruban et dispositif de traitement d'information comprenant cette feuille de communication sous forme de ruban
US7550857B1 (en) 2006-11-16 2009-06-23 Amkor Technology, Inc. Stacked redistribution layer (RDL) die assembly package
US7750250B1 (en) 2006-12-22 2010-07-06 Amkor Technology, Inc. Blind via capture pad structure
US7752752B1 (en) 2007-01-09 2010-07-13 Amkor Technology, Inc. Method of fabricating an embedded circuit pattern
US8232183B2 (en) * 2007-05-04 2012-07-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Process and apparatus for wafer-level flip-chip assembly
US7982137B2 (en) * 2007-06-27 2011-07-19 Hamilton Sundstrand Corporation Circuit board with an attached die and intermediate interposer
US8323771B1 (en) 2007-08-15 2012-12-04 Amkor Technology, Inc. Straight conductor blind via capture pad structure and fabrication method
US8492263B2 (en) * 2007-11-16 2013-07-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Protected solder ball joints in wafer level chip-scale packaging
US8637883B2 (en) * 2008-03-19 2014-01-28 Cree, Inc. Low index spacer layer in LED devices
US8334170B2 (en) * 2008-06-27 2012-12-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for stacking devices
US7851346B2 (en) * 2008-07-21 2010-12-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bonding metallurgy for three-dimensional interconnect
US8932906B2 (en) 2008-08-19 2015-01-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Through silicon via bonding structure
US8097525B2 (en) * 2008-08-29 2012-01-17 International Business Machines Corporation Vertical through-silicon via for a semiconductor structure
US9524945B2 (en) 2010-05-18 2016-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cu pillar bump with L-shaped non-metal sidewall protection structure
US7943421B2 (en) * 2008-12-05 2011-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Component stacking using pre-formed adhesive films
US8872329B1 (en) 2009-01-09 2014-10-28 Amkor Technology, Inc. Extended landing pad substrate package structure and method
US9117828B2 (en) * 2009-03-27 2015-08-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of handling a thin wafer
US7960827B1 (en) 2009-04-09 2011-06-14 Amkor Technology, Inc. Thermal via heat spreader package and method
US8623753B1 (en) 2009-05-28 2014-01-07 Amkor Technology, Inc. Stackable protruding via package and method
US8222538B1 (en) 2009-06-12 2012-07-17 Amkor Technology, Inc. Stackable via package and method
US8377816B2 (en) * 2009-07-30 2013-02-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming electrical connections
US8841766B2 (en) 2009-07-30 2014-09-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cu pillar bump with non-metal sidewall protection structure
US8471154B1 (en) 2009-08-06 2013-06-25 Amkor Technology, Inc. Stackable variable height via package and method
US8324738B2 (en) 2009-09-01 2012-12-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-aligned protection layer for copper post structure
US8803332B2 (en) * 2009-09-11 2014-08-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Delamination resistance of stacked dies in die saw
US8796561B1 (en) 2009-10-05 2014-08-05 Amkor Technology, Inc. Fan out build up substrate stackable package and method
US8288657B2 (en) * 2009-10-12 2012-10-16 International Business Machines Corporation Noise coupling reduction and impedance discontinuity control in high-speed ceramic modules
US8659155B2 (en) 2009-11-05 2014-02-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanisms for forming copper pillar bumps
US8937381B1 (en) 2009-12-03 2015-01-20 Amkor Technology, Inc. Thin stackable package and method
US9691734B1 (en) 2009-12-07 2017-06-27 Amkor Technology, Inc. Method of forming a plurality of electronic component packages
KR101308970B1 (ko) * 2009-12-21 2013-09-17 한국전자통신연구원 불요 전자파 및 노이즈 억제를 위한 다층 인쇄 회로 기판
US8536462B1 (en) 2010-01-22 2013-09-17 Amkor Technology, Inc. Flex circuit package and method
US8299616B2 (en) * 2010-01-29 2012-10-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. T-shaped post for semiconductor devices
US10297550B2 (en) * 2010-02-05 2019-05-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3D IC architecture with interposer and interconnect structure for bonding dies
US8610270B2 (en) * 2010-02-09 2013-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and semiconductor assembly with lead-free solder
US8803319B2 (en) 2010-02-11 2014-08-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pillar structure having a non-planar surface for semiconductor devices
US8318596B2 (en) 2010-02-11 2012-11-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pillar structure having a non-planar surface for semiconductor devices
US8519537B2 (en) * 2010-02-26 2013-08-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3D semiconductor package interposer with die cavity
US9385095B2 (en) 2010-02-26 2016-07-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3D semiconductor package interposer with die cavity
US8378480B2 (en) * 2010-03-04 2013-02-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dummy wafers in 3DIC package assemblies
US8482611B2 (en) * 2010-03-23 2013-07-09 Pelco, Inc. Surveillance camera
US8455995B2 (en) 2010-04-16 2013-06-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. TSVs with different sizes in interposers for bonding dies
US8441124B2 (en) 2010-04-29 2013-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cu pillar bump with non-metal sidewall protection structure
US8716867B2 (en) 2010-05-12 2014-05-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Forming interconnect structures using pre-ink-printed sheets
US8674513B2 (en) 2010-05-13 2014-03-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnect structures for substrate
US9142533B2 (en) 2010-05-20 2015-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrate interconnections having different sizes
US8300423B1 (en) 2010-05-25 2012-10-30 Amkor Technology, Inc. Stackable treated via package and method
US8294276B1 (en) 2010-05-27 2012-10-23 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device and fabricating method thereof
US8901736B2 (en) 2010-05-28 2014-12-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strength of micro-bump joints
US9018758B2 (en) 2010-06-02 2015-04-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cu pillar bump with non-metal sidewall spacer and metal top cap
US8426961B2 (en) 2010-06-25 2013-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Embedded 3D interposer structure
US8241963B2 (en) 2010-07-13 2012-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Recessed pillar structure
US8581418B2 (en) 2010-07-21 2013-11-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-die stacking using bumps with different sizes
US8629568B2 (en) 2010-07-30 2014-01-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device cover mark
US8338229B1 (en) 2010-07-30 2012-12-25 Amkor Technology, Inc. Stackable plasma cleaned via package and method
US8717775B1 (en) 2010-08-02 2014-05-06 Amkor Technology, Inc. Fingerprint sensor package and method
US8540506B2 (en) 2010-08-16 2013-09-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor molding chamber
US8546254B2 (en) 2010-08-19 2013-10-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanisms for forming copper pillar bumps using patterned anodes
US8541262B2 (en) 2010-09-02 2013-09-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Die edge contacts for semiconductor devices
US9343436B2 (en) 2010-09-09 2016-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stacked package and method of manufacturing the same
US8936966B2 (en) 2012-02-08 2015-01-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaging methods for semiconductor devices
US8105875B1 (en) 2010-10-14 2012-01-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Approach for bonding dies onto interposers
US9064879B2 (en) 2010-10-14 2015-06-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaging methods and structures using a die attach film
US8338945B2 (en) 2010-10-26 2012-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Molded chip interposer structure and methods
US8337657B1 (en) 2010-10-27 2012-12-25 Amkor Technology, Inc. Mechanical tape separation package and method
US8482134B1 (en) 2010-11-01 2013-07-09 Amkor Technology, Inc. Stackable package and method
US9748154B1 (en) 2010-11-04 2017-08-29 Amkor Technology, Inc. Wafer level fan out semiconductor device and manufacturing method thereof
US8525318B1 (en) 2010-11-10 2013-09-03 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device and fabricating method thereof
US8557629B1 (en) 2010-12-03 2013-10-15 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device having overlapped via apertures
US8535961B1 (en) 2010-12-09 2013-09-17 Amkor Technology, Inc. Light emitting diode (LED) package and method
US8797057B2 (en) * 2011-02-11 2014-08-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Testing of semiconductor chips with microbumps
US9721872B1 (en) 2011-02-18 2017-08-01 Amkor Technology, Inc. Methods and structures for increasing the allowable die size in TMV packages
US9013011B1 (en) 2011-03-11 2015-04-21 Amkor Technology, Inc. Stacked and staggered die MEMS package and method
KR101140113B1 (ko) 2011-04-26 2012-04-30 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 디바이스
US8860117B2 (en) 2011-04-28 2014-10-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor apparatus with multiple tiers of memory cells with peripheral transistors, and methods
US8803269B2 (en) * 2011-05-05 2014-08-12 Cisco Technology, Inc. Wafer scale packaging platform for transceivers
US8664760B2 (en) 2011-05-30 2014-03-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Connector design for packaging integrated circuits
US8610285B2 (en) 2011-05-30 2013-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3D IC packaging structures and methods with a metal pillar
US8501590B2 (en) 2011-07-05 2013-08-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and methods for dicing interposer assembly
US8580683B2 (en) 2011-09-27 2013-11-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and methods for molding die on wafer interposers
US8476770B2 (en) 2011-07-07 2013-07-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and methods for forming through vias
US8647796B2 (en) 2011-07-27 2014-02-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoactive compound gradient photoresist
US8754514B2 (en) 2011-08-10 2014-06-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-chip wafer level package
US20130040423A1 (en) 2011-08-10 2013-02-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of Multi-Chip Wafer Level Packaging
US8557684B2 (en) 2011-08-23 2013-10-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Three-dimensional integrated circuit (3DIC) formation process
US8963334B2 (en) 2011-08-30 2015-02-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Die-to-die gap control for semiconductor structure and method
US9418876B2 (en) 2011-09-02 2016-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of three dimensional integrated circuit assembly
US8531032B2 (en) 2011-09-02 2013-09-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermally enhanced structure for multi-chip device
US9245773B2 (en) 2011-09-02 2016-01-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device packaging methods and structures thereof
US9530761B2 (en) 2011-09-02 2016-12-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package systems including passive electrical components
US9390060B2 (en) 2011-09-02 2016-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaging methods, material dispensing methods and apparatuses, and automated measurement systems
US8653674B1 (en) 2011-09-15 2014-02-18 Amkor Technology, Inc. Electronic component package fabrication method and structure
US8633598B1 (en) 2011-09-20 2014-01-21 Amkor Technology, Inc. Underfill contacting stacking balls package fabrication method and structure
US9219016B2 (en) 2011-09-28 2015-12-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure design for 3DIC testing
US8872312B2 (en) 2011-09-30 2014-10-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. EMI package and method for making same
US10475759B2 (en) 2011-10-11 2019-11-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit structure having dies with connectors of different sizes
US8878182B2 (en) 2011-10-12 2014-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Probe pad design for 3DIC package yield analysis
US9029962B1 (en) 2011-10-12 2015-05-12 Amkor Technology, Inc. Molded cavity substrate MEMS package fabrication method and structure
US8518753B2 (en) 2011-11-15 2013-08-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Assembly method for three dimensional integrated circuit
US8779599B2 (en) 2011-11-16 2014-07-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packages including active dies and dummy dies and methods for forming the same
US8759118B2 (en) 2011-11-16 2014-06-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Plating process and structure
US8629043B2 (en) 2011-11-16 2014-01-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods for de-bonding carriers
US8772929B2 (en) 2011-11-16 2014-07-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package for three dimensional integrated circuit
US8779588B2 (en) 2011-11-29 2014-07-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bump structures for multi-chip packaging
US8643148B2 (en) 2011-11-30 2014-02-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Chip-on-Wafer structures and methods for forming the same
US8653658B2 (en) 2011-11-30 2014-02-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Planarized bumps for underfill control
US8557631B2 (en) 2011-12-01 2013-10-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Interposer wafer bonding method and apparatus
US8536573B2 (en) 2011-12-02 2013-09-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Plating process and structure
US8558229B2 (en) 2011-12-07 2013-10-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Passivation layer for packaged chip
US8828848B2 (en) 2011-12-16 2014-09-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Die structure and method of fabrication thereof
US8871568B2 (en) 2012-01-06 2014-10-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packages and method of forming the same
US8518796B2 (en) 2012-01-09 2013-08-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor die connection system and method
US8691706B2 (en) 2012-01-12 2014-04-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reducing substrate warpage in semiconductor processing
US9620430B2 (en) 2012-01-23 2017-04-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Sawing underfill in packaging processes
US8698308B2 (en) 2012-01-31 2014-04-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bump structural designs to minimize package defects
US9406500B2 (en) 2012-02-08 2016-08-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Flux residue cleaning system and method
US9230932B2 (en) 2012-02-09 2016-01-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnect crack arrestor structure and methods
US8975183B2 (en) 2012-02-10 2015-03-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Process for forming semiconductor structure
US8900922B2 (en) 2012-02-16 2014-12-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fine-pitch package-on-package structures and methods for forming the same
US8816495B2 (en) 2012-02-16 2014-08-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structures and formation methods of packages with heat sinks
US9646942B2 (en) 2012-02-23 2017-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanisms for controlling bump height variation
US8953336B2 (en) 2012-03-06 2015-02-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Surface metal wiring structure for an IC substrate
US8962392B2 (en) 2012-03-13 2015-02-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Underfill curing method using carrier
US9006004B2 (en) 2012-03-23 2015-04-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Probing chips during package formation
US9391000B2 (en) 2012-04-11 2016-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods for forming silicon-based hermetic thermal solutions
US9034695B2 (en) 2012-04-11 2015-05-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated thermal solutions for packaging integrated circuits
US9425136B2 (en) 2012-04-17 2016-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Conical-shaped or tier-shaped pillar connections
US9646923B2 (en) 2012-04-17 2017-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor devices, methods of manufacture thereof, and packaged semiconductor devices
US9299674B2 (en) 2012-04-18 2016-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bump-on-trace interconnect
US9515036B2 (en) 2012-04-20 2016-12-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods and apparatus for solder connections
US8741691B2 (en) 2012-04-20 2014-06-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating three dimensional integrated circuit
US9576830B2 (en) 2012-05-18 2017-02-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus for adjusting wafer warpage
US9583365B2 (en) 2012-05-25 2017-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming interconnects for three dimensional integrated circuit
US8964474B2 (en) 2012-06-15 2015-02-24 Micron Technology, Inc. Architecture for 3-D NAND memory
US8970035B2 (en) 2012-08-31 2015-03-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bump structures for semiconductor package
US9111817B2 (en) 2012-09-18 2015-08-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bump structure and method of forming same
US8628990B1 (en) 2012-09-27 2014-01-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Image device and methods of forming the same
US9799592B2 (en) 2013-11-19 2017-10-24 Amkor Technology, Inc. Semicondutor device with through-silicon via-less deep wells
KR101366461B1 (ko) 2012-11-20 2014-02-26 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
KR102214856B1 (ko) * 2012-12-21 2021-02-09 에이치디 마이크로시스템즈 가부시키가이샤 폴리이미드 전구체, 그 폴리이미드 전구체를 포함하는 감광성 수지 조성물, 그것을 사용한 패턴 경화막의 제조 방법 및 반도체 장치
US10725379B2 (en) 2012-12-21 2020-07-28 Hitachi Chemical Dupont Microsystems, Ltd. Polymide precursor resin composition
USD759022S1 (en) * 2013-03-13 2016-06-14 Nagrastar Llc Smart card interface
USD758372S1 (en) * 2013-03-13 2016-06-07 Nagrastar Llc Smart card interface
US9070644B2 (en) 2013-03-15 2015-06-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaging mechanisms for dies with different sizes of connectors
US9646894B2 (en) 2013-03-15 2017-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaging mechanisms for dies with different sizes of connectors
KR101488590B1 (ko) 2013-03-29 2015-01-30 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
KR101607981B1 (ko) 2013-11-04 2016-03-31 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지용 인터포저 및 이의 제조 방법, 제조된 인터포저를 이용한 반도체 패키지
US9768090B2 (en) 2014-02-14 2017-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrate design for semiconductor packages and method of forming same
US10056267B2 (en) 2014-02-14 2018-08-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrate design for semiconductor packages and method of forming same
US9935090B2 (en) 2014-02-14 2018-04-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrate design for semiconductor packages and method of forming same
US10026671B2 (en) 2014-02-14 2018-07-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrate design for semiconductor packages and method of forming same
US9653443B2 (en) 2014-02-14 2017-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal performance structure for semiconductor packages and method of forming same
JP6356450B2 (ja) 2014-03-20 2018-07-11 株式会社東芝 半導体装置および電子回路装置
US10411086B2 (en) * 2014-04-07 2019-09-10 Semiconductor Components Industries, Llc High voltage capacitor and method
US9627395B2 (en) 2015-02-11 2017-04-18 Sandisk Technologies Llc Enhanced channel mobility three-dimensional memory structure and method of making thereof
US9564416B2 (en) 2015-02-13 2017-02-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structures and methods of forming the same
US9613931B2 (en) 2015-04-30 2017-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fan-out stacked system in package (SIP) having dummy dies and methods of making the same
US9886193B2 (en) 2015-05-15 2018-02-06 International Business Machines Corporation Architecture and implementation of cortical system, and fabricating an architecture using 3D wafer scale integration
US9478495B1 (en) 2015-10-26 2016-10-25 Sandisk Technologies Llc Three dimensional memory device containing aluminum source contact via structure and method of making thereof
US9679650B1 (en) 2016-05-06 2017-06-13 Micron Technology, Inc. 3D NAND memory Z-decoder
US9960328B2 (en) 2016-09-06 2018-05-01 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102191374B1 (ko) * 2016-11-22 2020-12-16 한국전자통신연구원 광 송신 모듈
US10643936B2 (en) * 2017-05-31 2020-05-05 Dyi-chung Hu Package substrate and package structure
US10916507B2 (en) 2018-12-04 2021-02-09 International Business Machines Corporation Multiple chip carrier for bridge assembly
US11450381B2 (en) 2019-08-21 2022-09-20 Micron Technology, Inc. Multi-deck memory device including buffer circuitry under array
US11647582B1 (en) 2020-08-26 2023-05-09 Ian Getreu Rapid implementation of high-temperature analog interface electronics

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558096A (en) * 1978-06-30 1980-01-21 Ibm Ic package

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4667220A (en) * 1984-04-27 1987-05-19 Trilogy Computer Development Partners, Ltd. Semiconductor chip module interconnection system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558096A (en) * 1978-06-30 1980-01-21 Ibm Ic package

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172093A (en) * 1990-11-22 1992-12-15 Fujitsu Ten Limited Alarming system
JPH0794666A (ja) * 1993-03-01 1995-04-07 Univ Arkansas マルチチップモジュール
JP2003503855A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 インテル・コーポレーション インターポーザおよびその製造方法
WO2014002663A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 株式会社日立製作所 インターポーザ、プリント基板及び半導体装置
JP2014011284A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hitachi Ltd インターポーザ、プリント基板及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0267360A3 (en) 1988-11-09
US4811082A (en) 1989-03-07
DE3781370T2 (de) 1993-04-01
EP0267360A2 (en) 1988-05-18
JP2575734B2 (ja) 1997-01-29
DE3781370D1 (de) 1992-10-01
EP0267360B1 (en) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63129655A (ja) 集積回路実装構造体
EP0393220B1 (en) Integrated circuit package
US4866507A (en) Module for packaging semiconductor integrated circuit chips on a base substrate
US5426566A (en) Multichip integrated circuit packages and systems
JP3758678B2 (ja) 高性能集積回路パッケージ
JP4592122B2 (ja) パッケージ層の数を削減したフリップチップ・パッケージ
US6222276B1 (en) Through-chip conductors for low inductance chip-to-chip integration and off-chip connections
JP4163421B2 (ja) 半導体チップパッケージ
US5347428A (en) Module comprising IC memory stack dedicated to and structurally combined with an IC microprocessor chip
US5903050A (en) Semiconductor package having capacitive extension spokes and method for making the same
US4670770A (en) Integrated circuit chip-and-substrate assembly
US9870982B2 (en) Distributed on-chip decoupling apparatus and method using package interconnect
CN111418060A (zh) 具有正交的顶部互连层的、面对面安装的ic裸片
WO1992003844A1 (en) Multilayer integrated circuit module
CN111211111B (zh) 一种互连器及封装结构
US5914533A (en) Multilayer module with thinfilm redistribution area
TWI255678B (en) Optimized conductor routing for multiple components on a printed circuit board
JP2002270722A (ja) 電気的接続構造体及び半導体チップパッケージ
JPH04290258A (ja) マルチチップモジュール
US7176575B2 (en) Input/output routing on an electronic device
Bertram High-density, large scale interconnection for improved VLSI system performance
US20240038721A1 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing thereof
JPH07123150B2 (ja) ハイブリッド半導体モジュール
JPH06291218A (ja) モジュール用多層配線基板