JP4592122B2 - パッケージ層の数を削減したフリップチップ・パッケージ - Google Patents

パッケージ層の数を削減したフリップチップ・パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP4592122B2
JP4592122B2 JP06817197A JP6817197A JP4592122B2 JP 4592122 B2 JP4592122 B2 JP 4592122B2 JP 06817197 A JP06817197 A JP 06817197A JP 6817197 A JP6817197 A JP 6817197A JP 4592122 B2 JP4592122 B2 JP 4592122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
traces
trace
voltage source
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06817197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1012667A (ja
Inventor
エドウィン・フルチャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Corp
Original Assignee
LSI Logic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSI Logic Corp filed Critical LSI Logic Corp
Publication of JPH1012667A publication Critical patent/JPH1012667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592122B2 publication Critical patent/JP4592122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15173Fan-out arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子マイクロ回路の分野に関する。更に詳しくは、本発明は、「フリップチップ」マイクロ回路パッケージの内部の層の複雑さとその数とを減少させることに関する。
【0002】
【従来技術】
「フリップチップ」とは、基板に対して回路側が下向きにボンディングされた少なくとも1つの半導体ダイを含むマイクロ回路のことを指し、ダイと基板又はパッケージとの間は、直接的に電気的に相互接続がされている。ダイが直接に基板に接続されるので、従来型のボンディング・ワイヤは、不要である。基板は、プリント回路ボード(PCB)などの受動キャリアでもよいし、別の半導体チップでもよい。後者のタイプのフリップチップは、米国特許5410805号に記載されている。基板は、通常は、マザーボードに直接にボンディングされ、マザーボードの上には、他のフリップチップ、及び/又は、リードフレーム・パッケージ、表面実装、ピン・グリッド・アレー等の種々のより従来型のパッケージを用いる他のチップを、実装することができる。
【0003】
基板が果たす目的の1つは、ダイの上のI/O信号がダイからマザーボード上に「逃れる」ことを可能にすることである。ダイは、通常は非常に小さく、多数の電源及びグランドの接続に加えて、数百ものI/O信号を含む。ダイの表面パッドの上に「バンプ」(出っ張り)を設けて、基板への電気的な接続を容易にすることが行われる。これらのバンプは、小さなダイの上に稠密に密集している。バンプの間隔は、10ミル(254ミクロン)が一般的である。そのように非常に密集しているバンプをマザーボードにボンディングしようとすることは、実際的ではない。基板は、これらの稠密に密集しているバンプを、はるかに稠密度の低い間隔まで広げる目的を満足させることにより、電源やグランドに加えて、これらのI/Oを、マザーボードに接続することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
フリップチップでは、ダイが基板にボンディングされる際には、ダイ上のバンプが、ダイと基板との間の物理的及び電気的接触点となる。バンプは、ダイへの及びダイからの電源(power)及びグランド(ground、接地)を含む電気信号を運ぶ。基板を設計する際には、次のような多数の電気的特性が満たされていることが望ましい。すなわち、インピーダンスを制御して信号の反射を最小にすること、電源及びグランド面への結合を密接にしてよいリターン電流経路を設け結果として低いインダクタンスを得ること、特に電源及びグランド接続に対するインピーダンスを低くすること、信号トレースの間隔の間隔を広くすることにより特に多くの信号が同時に切り換わる際のクロストークを最小にすること、である。従って、PCB基板を有するフリップチップは、一般的には、基板のために少なくとも4つの層を用い、すなわち、第1の信号層、専用の電源面、第2の信号層、及び専用のグランド面である。セラミックの基板は、PCB材料よりも誘電定数が高いので、ダイが数百の接続を含むときには、満足できる性能を達成するためには、8以上の層を含み得る。不運にも、基板の層の数が増加するにつれて、フリップチップ・パッケージの複雑さとコストも、上昇する。
【0005】
従って、本発明の目的は、層の数を減少しても依然としてよい電気的特性を示すフリップチップ・パッケージを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための課題】
本発明によると、フリップチップ・パッケージにおいて必要な層の数は、グループ当たり2つのトレース程度のI/Oトレースの小さなグループを有する第1の基板層であって、I/Oトレースのそれぞれのグループが2つのI/Oトレースに実質的に平行でありこれらのI/Oトレースの両側の上の電源トレースなどの電圧源トレースを有するような第1の基板層を提供することによって、減少させることができる。第2の基板層は、2つのトレースから成る同様のグループを含み、2つのトレースのそれぞれのグループは、この2つのI/Oトレースの両側の上の接地トレースなどの電圧源トレースを有する。この電源及び接地トレースは、横に並んだ2つのI/Oトレースと同じ程度の幅である。第1の基板層上のI/Oトレースは、第2の層の上の電力トレースの上で位置合わせされ、第2の基板層上のI/Oトレースは、第1の基板層の上の接地トレースの下で位置合わせ(アライメント)される。第1の層の上のI/O信号グループは、電源トレースによって両側で遮蔽され、更に、接地トレースによって下で遮蔽されるので、基板上でのこれらのI/O信号と他の信号との間のクロストークは、大きく減少する。従って、I/Oトレースの全体としての密度は、大きくなる。更に、電源及び接地層を別個にすることが不要になる。全体としての結果は、フリップチップ基板に必要な層の数の減少であり、それにより、製造上の複雑さとコストとを低減することができる。2つのI/O信号層と専用の電源及び接地層とを有するような従来型の構成のフリップチップに対して、専用の電源及び接地層を不要とすることによって、本発明の構成によれば、基板の層の数を、4から2に減らすことができる。
【0007】
ある特徴では、本発明は、集積回路ダイと基板とを含むフリップチップから成る。この基板は、絶縁性の誘電層によって分離された少なくとも2つの導電層を有し、この2つの導電層は、それぞれが、複数のI/O信号トレースと、更に、これらのI/O信号トレースに遮蔽を与える複数の電圧源トレースを有する。これらのトレースは、実質的に平行であり、I/O信号トレースの次に電圧源トレースが続くような反復的なパターンでは位置されている。一方の導電層の上の電圧源トレースは、他方の導電層の上のI/O信号トレースの上に又は下に配置される。結果的に、フリップチップ基板に必要な層の数は減少し、他方で、基板のよい電気的特性は維持されている。
【0008】
本発明のこれらの及びそれ以外の特徴及び効果は、以下の詳細な説明と添付の図面とを参照することによって、当業者には明らかになろう。図面においては、同じ箇所には、複数の図面で、同じ参照番号を付してある。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1には、フリップチップとマザーボード80とを示してある。フリップチップは、ダイ10と基板30とを含む。ダイ10は、半導体材料から構成され、集積回路12が、ダイ10の表面側の上に形成されている。窒化シリコンから作られた層などのパッシベーション層(図示せず)が、表面11をひっかき傷(スクラッチング)から保護している。ダイ10は、表面を下向きにして、すなわち、集積回路12を下向きにして、取り付けられる。ダイ10は、ダイ・ボンディング領域38において、基板30にボンディングされる。ボンディングは、通常は、ソルダリング(ハンダ付け)による。
【0010】
基板30は、第1の導電層32と、誘電層34と、第2の導電層36と、を含む。導電層32及び36は、一般的には誘電層34の上にメッキされた銅ベースの材料から成り、一般的に、パターニングと、フォトリソグラフィ処理とによって、個々のトレースが作成される。また、基板30は、個別に作成された後で相互にラミネートされる複数の層から形成することもできる。誘電層34は、ポリイミド、PCBラミネート、PTFE(TEFLON(登録商標))、FR4、BT樹脂、セラミック、又は半導体パッケージに用いられる任意の他の絶縁体などの絶縁性の誘電材料から形成される。セラミックの誘電定数は9から10のレンジであり、有機材料の誘電定数は2.8から4.5であるから、普通は、有機材料が好まれる。この結果として、信号の間の容量性結合が少なくなり、基板30上のトレース密度を大きくすることが可能になる。他のタイプの基板を用いることもできる。その例としては、例えば、「デカル(decals)」、すなわち、硬化剤(stiffners)を有したり有しなかったりするプリントされた両面型のフレックス・テープなどがある。図解されている実施例ではより従来型の基板に焦点を合わせているが、当業者には理解されるように、本発明は、これらのより新しいタイプの基板にも、同様に応用できる。
【0011】
図2は、上部のメタライゼーション層を含むダイ10の表面の上のバンプのパターンを図解しているが、これは、本発明のフリップチップ・パッケージを適用できるダイの一例を図解する目的である。ダイ10は、周辺部に、複数のI/Oバンプ14と、VDD(電源)バンプ16と、VSS(接地)バンプ18とを含む。これらのバンプは、金などの高品質の金属で作られている。集積回路12の内部のI/Oドライバ・トランジスタに対して、VDD接点16は電力(電源)を供給し、VSS接点は接地を供給する。中央部分では、集積回路12の内部の論理回路に対して、複数のVDD2(電源)バンプ20とVSS2(接地)とが、電源と接地とを供給する。この図では、1つのローの中のすべてのVDD2接点は、バス・バーから成る幅の広いトレースによって、相互に接合されている。1つのローの中のVSS2も、同様に、相互に結合されている。VDD2及びVSS2は、それぞれ、VDD及びVSSとは分離した状態で保たれるので、I/Oドライバのスイッチングに起因するVSS及びVDDの上のノイズと過渡電流(transients)は、内部論理回路の電源及び接地には現れない。接点14−22の間の間隔は、一般的には、8−10ミル(203−254ミクロン)のオーダーである。20X20のバンプの1つの正方形のグリッド・アレーを有するフリップチップのための基板が図2に示されているが、他のバンプ・パターンも用いられ、本発明は、これらの他のバンプ・パターンにも同様に適用できる。しかし、ここでの説明のために、バンプは、250ミクロンの間隔で離間しているものと仮定する。
【0012】
次に、図3を参照すると、第1の導電層32の上に、複数の接点40−50が設けられ、集積回路12と基板30との間の電気的接続を与えている。ダイのI/O接点40は、ダイの領域38から、第1の導電層を通って、第2の導電層36上のランド(land)と称される接点に至るバイア60まで、I/O信号を運ぶ。一般的には、ハンダ・ボールが、マザーボード80へのソルダリングのために、それぞれのランドに接続される。第2の導電層36上のハンダ・ボールは、集合的に、ボール・グリッド・アレーと称されるが、その理由は、これらのハンダ・ボールが、通常は、グリッドのパターンに配列されるからである。ボールの間の間隔は、一般的には1.0又は1.27mmであるが、この間隔は、関連する技術が進歩すれば、疑いなく減少するであろう。基板30内に形成されるバイアは、例えば、ドリルによる(drilled)バイア、フォト・バイア、又はレーザ・バイアである。ハンダ・ボールは、第2の導電層36とマザーボード80との間の電気的接続を容易にする。VSS接点42は、第1の導電層32の上をダイの領域38から第2の導電層36上のハンダ・ボールに接続するバイア62まで、VSS電圧源を運ぶ。従って、I/O信号の半分とすべての接地電源とは、接点40及び42から、ボール・グリッド・アレーまで、第1の導電層32に沿ったトレースによって、運ばれる。これらのトレースは、図3に代表的な例を示したように、ダイ領域38から、外向きに放射状に配置される。
【0013】
ダイの接触領域38の周辺部の接点の残りの半分は、I/O接点44とVDD接点46とを含む。これらの接点は、バイアを通じて直ちに第2の導電層36に接続された後で、第1の導電層32上のトレースと同様の態様で、ボール・グリッド・アレーに接続される。従って、基板30は、250ミクロンの間隔で離間しているダイ10上の電気的接続が、マザーボード80上の電気的なグリッド接続に逃れることを可能にするという目的を果たす。ただし、マザーボード80では、接点は、1.27mmの間隔で、すなわち、約5倍離間している。図3では、もちろん、この寸法通りには、描かれていないことに注意されたい。
【0014】
内部チップ論理の電圧源VSS2接点48及びVDD2は、バイアによって、第2の導電層36に接続される。図2に示したような幅の広いトレース又は部分的な平面が、種々のVSS2接点を相互に接続する。同様に、幅の広いトレース又は部分的な平面が、種々のVDD2接点を相互に接続する。また、VSS2及びVDD2のためのマザーボード上の接点も、部分的な平面であり得る。
【0015】
図2及び図3は、6つのローの接点パターンを、4:1:1の比率で図解するように描かれている。これは、すべての6つの接点に対して、4つのI/O、1つの電源、及び1つの接地があることを意味している。それぞれの導電層上には、2つのI/Oトレースの次に1つの電圧源トレース(電力トレース又は電圧トレースのどちらか)が続くような反復的なパターンが存在する。この4:1:1の構成は、差動的なペアを含むI/O信号には、特に適している。
【0016】
更なる遮蔽(shielding)を与えるためには、第1の導電層32上のI/Oトレースは、第2の導電層36上のVDDトレースの上方で位置合わせされ(aligned)、第2の導電層36上のI/Oトレースは、第1の導電層32上のVDDトレースの下方で位置合わせされ、それによって、それぞれのI/O信号に対して、上方又は下方の遮蔽を与える。電圧源トレースは、少なくとも、2つのI/Oトレースとこれらのトレースを分離している幅との和にほぼ等しい幅である。例えば、30/30のトレース間隔の場合には、それぞれのI/Oトレースは、30ミクロンの幅であり、2つのI/Oトレースは、30ミクロンのギャップだけ、分離される。このトレースの間隔では、それぞれの電圧源トレースは、少なくとも、90ミクロンの幅である。従って、I/O信号のそれぞれのグループは、第1の電圧源によって両側を遮蔽され、更に、第2の電圧源によって、上方又は下方のどちらかを遮蔽される。電圧源トレースは、その上下で、2つのI/O信号トレースよりも僅かに幅が広いことが好ましく、従って、例示的な実施例では、実際の幅は、100ミクロンとして選択される。
【0017】
この構成によって、信号の間の高度な遮蔽が可能になり、従って、信号トレースの間のクロストークを減少させることができる。比較的高いクロストークを経験するただ2つの信号トレースは、2つの隣接する信号トレースである。2つの信号トレースが差動的なペア(対)から成る場合には、クロストークは一般的に問題にならない。信号が差動ペアでない場合には、又は、グループの中で、3つや4つの信号などの他の数の信号が用いられる場合でも、グルーピングのために選択される信号は、クロストークによるエラーの可能性が最小になるように、選択できる。
【0018】
4:1:1パターンに加えて、それ以外の接点パターンも可能である。例えば、2:1:1の配列では、反復的なパターンは、1つのI/Oトレースに1つの電圧トレースが続くものになる。これは、クロストークを更に減少させる。6:1:1の配列では、反復的なパターンは、3つのI/Oトレースに1つの電圧トレースが続くものとなる。選択される構成は、I/Oトランジスタにとって利用可能なバンプの数、要求される遮蔽などを含む多数のファクタに左右される。信号の間の必要な間隔と遮蔽とに影響する多数のファクタは、広く知られている。これらのファクタは、スイッチング速度、一度にスイッチングする信号の数、信号が同期しているか非同期であるか、2つ又はそれより多くの同期信号の間の相対的なタイミング、誘電層34の誘電定数、及びそれ以外の考慮を含む。ここで論じられているどの構成でも、厳密なI/O及び電力/接地トレースの幅と、トレースの間の間隔とは、望まれる経路インピーダンスを与えるように調整することができる。
【0019】
上述の説明では、VSSトレースは、第1の導電層32の上に形成され、VDDは、第2の導電層36の上に形成される。この構成は、ダイが、その周辺部に、VSS及びVDD電圧源のリングを有し、VSSが外側にVDDが内側になることを念頭において、選択される。この電圧源リング構成を有するダイを用いるときには、トレースの経路決定(ルーティング)は、VDD(内側の電圧)をバイアを介して直接に低下させる、第1の導電層32を用いてVSS(外側の電圧)をダイ10から外側に向けて運ぶことによって、容易に達成される。ダイ上のこれらの電圧の位置は、反転させることもでき、その場合は、導電層32及び36上の電圧を反転させることが好ましい。しかし、最も外側の電圧が第1の導電層の上にもってこられる必要はない。図4は、VSSパッド70がバイア72によって第2の導電層まで接続されている基板を図解している。VSSパッド70は、絶縁材料によって被覆され、VDDトレース74は、付加的なメタライゼーション層を用いてVSSパッド72の上に経路決定されている。
【0020】
電源(電力)及び接地トレースは図面では、単純化の目的で、幅の広い直線状のトレースとして示されていることに注意してほしい。しかし、ノイズ及び過渡電流に対する免疫性を最大にするために、電力及び接地トレースは、第1及び第2の導電層のできるだけ多くを被覆するように広げられるべきである。これがなされるときには、電力及び接地トレースは電力及び接地面により近くなるので、直線状のトレースの場合よりも遮蔽と過渡電流に対する保護とが改善される。更に、VSSトレースを相互に及びVDDトレースを相互に種々の地点で接続することが望ましく、それによって、高いスイッチング負荷が1つのトレース上で経験されるときには、隣接するトレースが、スイッチング電流を供給したり引き出したりする際に助力する。例えば、図5には、図4に示された基板のボール側が図解されている。図5では、VSS(接地)面76は、I/O信号トレース78をほとんど完全に包囲している。図4及び図5では、また、基板の異なる側の上に異なる数のI/O信号がそれぞれのグループを有している基板レイアウトが、図解されている。3つのI/Oが第1の導電層上でまとめられ(図4)、1つのI/Oが第2の導電層上で遮蔽されている(図5)。1つの基板の側の上の反復的なパターンは、3つのI/Oの次に1つの電源トレースが続き、1つのI/Oの次に接地トレースが続き、1つのI/Oの次に接地トレースが続く、等である。一般的にいって、反復的なパターンは、少なくとも1つの電圧源トレースの次に少なくとも1つのI/O信号トレースが続くようになっている。
【0021】
図6から図8は、VSS及びVDD接点が隣接しているのではなく、その間にI/O接点が挿入されている実施例を図解している。これらの図には、また、第1の導電層上の電圧源トレース(図6)が、第2の導電層上のI/O信号(図7)の上に位置合わせされている様子が図解されている。トレースが合成された様子が、図8に示されている。
【0022】
現在の技術を用いると、I/Oドライバは、ダイの周辺部において約250ミクロンの間隔で離間させることができる。これによって、100ミクロンの幅の広い電圧源トレースがありその次に2つの30/30信号が続くのに十分な間隔が得られる。すなわち、30ミクロンの第1の間隔、30ミクロンの第2のトレース、30ミクロンの第2のI/Oトレース、そして、30ミクロンの第3の間隔、となっている。このパターンが反復される。従って、電源トレースと2つの信号トレースとが、ダイの周辺部では全体で250ミクロンの幅を有するように、提供される。このパターンが、基板の全体で反復される。それぞれのI/Oトレースは隣接しており、1つおきのトレースからだけしか遮蔽されていないので、それぞれのI/O信号は、1つおきのI/O信号だけから実質的な干渉を受ける。
【0023】
3つの信号トレースを2つの電圧源トレースの間に挿入することができるが、30/30の間隔は、接点の間の離間がより大きくなることが必要となり、電源/接地の両方への十分に幅の広い電圧トレースが保証され、3つのI/Oトレースと2つの間隔とを、I/Oトレースの上下から遮蔽する。3つのI/Oパターンが、ある応用例では、許容できるクロストーク、バンプの間の間隔、望ましいトレース・インピーダンス、コストなどを考慮して、最適となり得る。
【0024】
1つのI/Oの次に1つの電圧トレースが続くような2:1:1の構成もまた、可能である。これは、非常に高い遮蔽を与えるが、全体のI/Oトレース密度は、それほど高くはならない。これは、例えば、高速で動作しI/O信号が比較的に少ないフリップチップに対して、魅力的なオプションになり得る。
【0025】
もちろん、産業の進歩によって更なる小型化が可能になれば、本発明の内容は、更に小さなパッケージやピンアウト・パターンにも適用され得る。更に、本発明の内容は、2つよりも多くの層を有する基板にも応用できる。また、導電層を1つだけ有しI/Oトレースの次に本発明による電圧トレースが続くように構成することも可能である。しかし、フリップチップは、通常は、ただ1つの基板層を用いて適切に扱うことができるよりも多くのI/O信号を有する。本発明を用いれば、より複雑な基板における層の数を減らす、例えば、必要な層の数を6から4に減らすことができる。更に、本発明のアプローチを適用すれば、信号の間の遮蔽と改善すること、及び/又は、マザーボードにおいて必要な層の数を減少できることに、注意してほしい。
【0026】
本発明を好適実施例とその図面とに即して説明してきたが、当業者には、本発明の技術思想と技術的範囲とから離れずに、本発明の種々の構成及び修正が達成できることを理解するであろう。従って、以上の詳細な説明と添付の図面とは、本発明の範囲を限定することを意図しておらず、本発明の範囲は、冒頭の特許請求の範囲によってのみ、その適切に解釈された法的な均等物を含めて確定されるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】フリップチップとマザーボードとの全体の展開図である。
【図2】ダイの底部の図であり、ダイ・パッドすなわち接点と、上部のメタライゼーション層とを示している。
【図3】本発明の第1の実施例によるフリップチップ基板の一部の上面図である。
【図4】本発明の第2の実施例によるフリップチップ基板の一部の上面図である。
【図5】図4の基板の上面図であるが、図解された基板の底部表面上のトレースだけが示されている。
【図6】本発明の第3の実施例によるフリップチップ基板の一部の上面図である。
【図7】図6の基板の上面図であるが、図解された基板の底部表面上のトレースだけが示されている。
【図8】図6及び図7の合成された図である。

Claims (14)

  1. 半導体ダイと、
    基板であって、
    前記半導体ダイにボンディングされた第1の導電層であって、複数のI/O信号トレースと、第1の極性を有する第1の電圧源トレースと、を有し、前記トレースは、隣接するトレースの反復的なパターンとして構成されており、それぞれのパターンは、相互に及び前記第1の電圧源の中の1つと隣接するN個のI/Oトレースを含む、第1の導電層と、
    前記第1の導電層に付着された第1の側と第2の側とを有する誘電層と、
    前記第1の導電層の下に位置合わせされ前記誘電層の第2の側に付着された第2の導電層であって、複数のI/O信号トレースと、前記第1の極性とは異なる第2の極性を有する第2の電圧源トレースと、を有し、前記トレースは、隣接するトレースの反復的なパターンとして構成されており、それぞれのパターンは、相互に及び前記第2の電圧源の中の1つと隣接するN個のI/Oトレースを含む、第2の導電層と、
    を備えた基板と、
    を備えており、前記基板の平面図においては、前記第1の導電層の前記第1の電圧源トレースのそれぞれの少なくとも一部は、前記第2の導電層の前記I/Oトレースの少なくとも一部と平行かつ一致しており、前記第2の導電層の前記第2の電圧源トレースのそれぞれの少なくとも一部は、前記第1の導電層の前記I/Oトレースの少なくとも一部と平行かつ一致していることを特徴とするフリップチップ。
  2. 請求項1記載のフリップチップにおいて、Nは2であり、前記電圧源トレースは、前記I/Oトレースの、少なくとも2倍の幅を有することを特徴とするフリップチップ。
  3. 少なくとも1つの半導体ダイをマザーボードに結合する基板であって、
    第1の側と第2の側とを有するプレーナな誘電層と、
    前記誘電層の前記第1の側に設置されており、複数の信号トレースと複数の第1の電圧源トレースとを有する、第1の導電層と、
    前記誘電層の前記第2の側に設置されており、複数の信号トレースと前記第1の電圧源トレースの極性とは異なる極性を有する複数の第2の電圧源トレースとを有する、第2の導電層と、
    前記第1の導電層上にあり前記少なくとも1つの半導体ダイに接触する複数のダイ接点と、
    前記第2の導電層上にあり前記マザーボードに接触する複数のマザーボード・ランドと、
    を備えており、前記第1の導電層と前記第2の導電層とは、それぞれが、隣接するトレースの反復的なパターンを含んでおり、それぞれのパターンは、相互に隣接するN個の信号トレースを含み、前記信号トレースは前記パターンの電圧源トレースに隣接し、
    前記基板の平面図においては、前記第1の導電層と前記第2の導電層とのそれぞれの前記第1及び第2の電圧源トレースの一方の少なくとも一部は、一定の幅を有し、前記第1の導電層と前記第2の導電層との他方のパターンの前記信号トレースのすべての少なくとも一部と平行かつ一致しており、前記第1の導電層と前記第2の導電層とのパターンの信号トレースのすべての少なくとも一部は、それぞれが、それぞれの信号トレース部分の個々の幅と前記信号トレースの間の空間とを含む選択された幅を協調的に有し、前記選択された幅は、電圧源トレースの前記平行かつ一致する部分の幅と等しいことを特徴とする基板。
  4. 請求項3記載の基板において、
    前記第1の導電層上の信号トレースは、前記第1の電圧源トレースの間にありこれらの電圧源トレースと平行なN個の信号トレースの反復的なパターンに配列され、
    前記第2の導電層上の信号トレースは、前記第2の電圧源トレースの間にありこれらの電圧源トレースと平行なM個の信号トレースの反復的なパターンに配列されていることを特徴とする基板。
  5. 請求項4記載の基板において、MとNとは等しいことを特徴とする基板。
  6. 請求項3記載の基板において、Nは2であることを特徴とする基板。
  7. 請求項3記載の基板において、Nは3であることを特徴とする基板。
  8. 請求項4記載の基板において、MとNとは等しくないことを特徴とする基板。
  9. 請求項3記載の基板において、前記第1の電圧源トレースは前記第2の導電層上の前記信号トレースよりも幅が広く、前記第2の電圧源トレースは前記第1の導電層上の前記信号トレースよりも幅が広いことを特徴とする基板。
  10. 請求項9記載の基板において、前記第1の電圧源トレースは前記第2の導電層上の前記信号トレースの2倍の幅を有し、前記第2の電圧源トレースは前記第1の導電層上の前記信号トレースの2倍の幅を有することを特徴とする基板。
  11. 請求項3記載の基板において、前記第1の導電層にボンディングされた少なくとも1つの半導体ダイを更に備えることを特徴とする基板。
  12. 集積回路ダイと、
    基板であって、
    第1の側と第2の側とを有する誘電層と、
    ダイ側と底側とを有する第1の導電層であって、第1の極性を有する複数の電圧源トレースと複数のI/O信号トレースとを有しており、前記集積回路ダイが前記ダイ側に付着し、前記誘電層が前記底側に付着している、第1の導電層と、
    前記誘電層が付着されている誘電層側とマザーボード側とを有する第2の導電層であって、前記第1の極性とは異なる第2の極性を有する複数の電圧源トレースと複数のI/O信号トレースとを有する第2の導電層と、
    を備えた基板と、
    を備えており、
    前記第2の導電層の前記マザーボード側は、マザーボードに接続されるように構成されており、
    前記第1の導電層は、それぞれが幅を有し前記電圧源トレースの1つと隣接する2つの離間したI/O信号トレースの複数の反復的なパターンを含み、前記第1の導電層の前記電圧源トレースは前記第1の導電層の前記I/O信号トレースよりも幅が広く
    前記第2の導電層は、それぞれが幅を有し前記電圧源トレースの1つと隣接する2つの離間したI/O信号トレースの複数の反復的なパターンを含み、前記第2の導電層の前記電圧源トレースは前記第2の導電層の前記I/O信号トレースよりも幅が広く
    前記第1の導電層と前記第2の導電層との一方の前記電圧源トレースは、それぞれが、前記基板の平面図においては、前記第1の導電層と前記第2の導電層との他方の前記I/O信号トレースの一部と平行かつ一致する一部を有することを特徴とするフリップチップ
  13. 請求項12記載のフリップチップにおいて、前記第1の導電層では、I/O及び電圧源トレースの合計の数は、前記第2の導電層上のI/O及び電圧源トレースの合計の数と等しいことを特徴とするフリップチップ。
  14. 請求項12記載のフリップチップにおいて、
    前記第1の導電層は、前記ダイへの接続のための複数のバンプ接点を含み、前記バンプ接点は、200から250ミクロン離間しており、
    前記第2の導電層は、マザーボードへの接続のための複数のランドを含み、前記ランドは、1から1.27ミリメートル離間していることを特徴とするフリップチップ。
JP06817197A 1996-03-20 1997-03-21 パッケージ層の数を削減したフリップチップ・パッケージ Expired - Lifetime JP4592122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US619909 1996-03-20
US08/619,909 US5686764A (en) 1996-03-20 1996-03-20 Flip chip package with reduced number of package layers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1012667A JPH1012667A (ja) 1998-01-16
JP4592122B2 true JP4592122B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=24483823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06817197A Expired - Lifetime JP4592122B2 (ja) 1996-03-20 1997-03-21 パッケージ層の数を削減したフリップチップ・パッケージ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5686764A (ja)
JP (1) JP4592122B2 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6043559A (en) * 1996-09-09 2000-03-28 Intel Corporation Integrated circuit package which contains two in plane voltage busses and a wrap around conductive strip that connects a bond finger to one of the busses
US5952726A (en) * 1996-11-12 1999-09-14 Lsi Logic Corporation Flip chip bump distribution on die
US5838072A (en) * 1997-02-24 1998-11-17 Mosel Vitalic Corporation Intrachip power distribution package and method for semiconductors having a supply node electrically interconnected with one or more intermediate nodes
US6215184B1 (en) * 1998-02-19 2001-04-10 Texas Instruments Incorporated Optimized circuit design layout for high performance ball grid array packages
US6008532A (en) * 1997-10-23 1999-12-28 Lsi Logic Corporation Integrated circuit package having bond fingers with alternate bonding areas
US6410990B2 (en) 1997-12-12 2002-06-25 Intel Corporation Integrated circuit device having C4 and wire bond connections
JP3065010B2 (ja) * 1997-12-26 2000-07-12 日本電気株式会社 半導体装置
US6581189B1 (en) * 1998-01-14 2003-06-17 Advanced Micro Devices, Inc. Computer implemented method and program for automating flip-chip bump layout in integrated circuit package design
US6225143B1 (en) 1998-06-03 2001-05-01 Lsi Logic Corporation Flip-chip integrated circuit routing to I/O devices
EP1104584A1 (de) * 1998-07-28 2001-06-06 Siemens Aktiengesellschaft Leiterbahnrahmen, platine mit leiterbahnrahmen und verfahren zur herstellung eines leiterbahnrahmens
US6674163B1 (en) * 1998-08-18 2004-01-06 Oki Electric Industry Co., Ltd. Package structure for a semiconductor device
US7416971B2 (en) * 2004-09-23 2008-08-26 Megica Corporation Top layers of metal for integrated circuits
US7405149B1 (en) * 1998-12-21 2008-07-29 Megica Corporation Post passivation method for semiconductor chip or wafer
US8178435B2 (en) * 1998-12-21 2012-05-15 Megica Corporation High performance system-on-chip inductor using post passivation process
US6936531B2 (en) 1998-12-21 2005-08-30 Megic Corporation Process of fabricating a chip structure
US6303423B1 (en) * 1998-12-21 2001-10-16 Megic Corporation Method for forming high performance system-on-chip using post passivation process
US7531417B2 (en) * 1998-12-21 2009-05-12 Megica Corporation High performance system-on-chip passive device using post passivation process
US8421158B2 (en) 1998-12-21 2013-04-16 Megica Corporation Chip structure with a passive device and method for forming the same
US7381642B2 (en) 2004-09-23 2008-06-03 Megica Corporation Top layers of metal for integrated circuits
SG93278A1 (en) 1998-12-21 2002-12-17 Mou Shiung Lin Top layers of metal for high performance ics
US6495442B1 (en) * 2000-10-18 2002-12-17 Magic Corporation Post passivation interconnection schemes on top of the IC chips
US6869870B2 (en) * 1998-12-21 2005-03-22 Megic Corporation High performance system-on-chip discrete components using post passivation process
US6965165B2 (en) 1998-12-21 2005-11-15 Mou-Shiung Lin Top layers of metal for high performance IC's
US6246121B1 (en) * 1999-04-12 2001-06-12 Vlsi Technology, Inc. High performance flip-chip semiconductor device
US6664620B2 (en) * 1999-06-29 2003-12-16 Intel Corporation Integrated circuit die and/or package having a variable pitch contact array for maximization of number of signal lines per routing layer
US6150729A (en) * 1999-07-01 2000-11-21 Lsi Logic Corporation Routing density enhancement for semiconductor BGA packages and printed wiring boards
US6518663B1 (en) * 1999-08-30 2003-02-11 Texas Instruments Incorporated Constant impedance routing for high performance integrated circuit packaging
US6306751B1 (en) 1999-09-27 2001-10-23 Lsi Logic Corporation Apparatus and method for improving ball joints in semiconductor packages
JP3371867B2 (ja) * 1999-10-05 2003-01-27 日本電気株式会社 半導体装置
JP2001203470A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Toshiba Corp 配線基板、半導体パッケージ、および半導体装置
JP3407025B2 (ja) * 2000-06-08 2003-05-19 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7725860B1 (en) 2000-06-19 2010-05-25 Herman Kwong Contact mapping using channel routing
US7107673B2 (en) * 2000-06-19 2006-09-19 Nortel Networks Limited Technique for accommodating electronic components on a multiplayer signal routing device
US6388890B1 (en) * 2000-06-19 2002-05-14 Nortel Networks Limited Technique for reducing the number of layers in a multilayer circuit board
US20040212103A1 (en) * 2000-06-19 2004-10-28 Herman Kwong Techniques for pin arrangements in circuit chips
US7069646B2 (en) * 2000-06-19 2006-07-04 Nortel Networks Limited Techniques for reducing the number of layers in a multilayer signal routing device
US7281326B1 (en) 2000-06-19 2007-10-16 Nortel Network Limited Technique for routing conductive traces between a plurality of electronic components of a multilayer signal routing device
US7259336B2 (en) * 2000-06-19 2007-08-21 Nortel Networks Limited Technique for improving power and ground flooding
US7069650B2 (en) * 2000-06-19 2006-07-04 Nortel Networks Limited Method for reducing the number of layers in a multilayer signal routing device
US6507118B1 (en) 2000-07-14 2003-01-14 3M Innovative Properties Company Multi-metal layer circuit
US6617243B1 (en) * 2000-08-10 2003-09-09 International Business Machines Corporation Routing for multilayer ceramic substrates to reduce excessive via depth
US6577004B1 (en) * 2000-08-31 2003-06-10 Micron Technology, Inc. Solder ball landpad design to improve laminate performance
US6525372B2 (en) 2000-11-16 2003-02-25 Silicon Wireless Corporation Vertical power devices having insulated source electrodes in discontinuous deep trenches
US6566167B1 (en) * 2001-07-31 2003-05-20 Lsi Logic Corporation PBGA electrical noise isolation of signal traces
US6759275B1 (en) 2001-09-04 2004-07-06 Megic Corporation Method for making high-performance RF integrated circuits
US6489656B1 (en) 2001-10-03 2002-12-03 Megic Corporation Resistor for high performance system-on-chip using post passivation process
TW200408091A (en) * 2001-11-13 2004-05-16 Koninkl Philips Electronics Nv Device for shielding transmission lines from ground or power supply
US6798073B2 (en) * 2001-12-13 2004-09-28 Megic Corporation Chip structure and process for forming the same
US7932603B2 (en) 2001-12-13 2011-04-26 Megica Corporation Chip structure and process for forming the same
US6521846B1 (en) * 2002-01-07 2003-02-18 Sun Microsystems, Inc. Method for assigning power and ground pins in array packages to enhance next level routing
US6812803B2 (en) * 2002-02-05 2004-11-02 Force10 Networks, Inc. Passive transmission line equalization using circuit-board thru-holes
US6768206B2 (en) * 2002-05-07 2004-07-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic substrate for flip chip bonding
US6833513B1 (en) * 2002-10-22 2004-12-21 Cisco Technology, Inc. Crosstalk reduction in a PWB connector footprint
US7432775B2 (en) * 2003-03-05 2008-10-07 Banpil Photonics, Inc. High speed electronics interconnect having a dielectric system with cylindrical holes therein
US7062742B2 (en) * 2003-04-22 2006-06-13 Lsi Logic Corporation Routing structure for transceiver core
US6936502B2 (en) * 2003-05-14 2005-08-30 Nortel Networks Limited Package modification for channel-routed circuit boards
TWI236763B (en) * 2003-05-27 2005-07-21 Megic Corp High performance system-on-chip inductor using post passivation process
US7459790B2 (en) * 2003-10-15 2008-12-02 Megica Corporation Post passivation interconnection schemes on top of the IC chips
US7105926B2 (en) * 2003-11-24 2006-09-12 Lsi Logic Corporation Routing scheme for differential pairs in flip chip substrates
US7409572B1 (en) 2003-12-05 2008-08-05 Lsi Corporation Low power memory controller with leaded double data rate DRAM package arranged on a two layer printed circuit board
KR100546402B1 (ko) * 2004-02-10 2006-01-26 삼성전자주식회사 멀티-로우 패드 구조를 가지는 반도체 장치
US7355282B2 (en) * 2004-09-09 2008-04-08 Megica Corporation Post passivation interconnection process and structures
US7423346B2 (en) * 2004-09-09 2008-09-09 Megica Corporation Post passivation interconnection process and structures
US8008775B2 (en) * 2004-09-09 2011-08-30 Megica Corporation Post passivation interconnection structures
US8384189B2 (en) 2005-03-29 2013-02-26 Megica Corporation High performance system-on-chip using post passivation process
US7319272B2 (en) * 2005-04-01 2008-01-15 Lsi Logic Corporation Ball assignment system
JP2006310663A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 演算処理装置
TWI305951B (en) 2005-07-22 2009-02-01 Megica Corp Method for forming a double embossing structure
US7622793B2 (en) * 2006-12-21 2009-11-24 Anderson Richard A Flip chip shielded RF I/O land grid array package
US8749021B2 (en) * 2006-12-26 2014-06-10 Megit Acquisition Corp. Voltage regulator integrated with semiconductor chip
US7816610B2 (en) 2007-04-19 2010-10-19 Mediatek Inc. Layout circuit
US20080280463A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 Mercury Computer Systems, Inc. Rugged Chip Packaging
JP2009170459A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Panasonic Corp 半導体集積回路装置の設計方法、設計装置および半導体集積回路装置
DE102008001204A1 (de) * 2008-04-16 2009-10-22 Robert Bosch Gmbh Einweg-Füllvorrichtung
WO2010075447A1 (en) 2008-12-26 2010-07-01 Megica Corporation Chip packages with power management integrated circuits and related techniques
TWI429039B (zh) * 2010-10-21 2014-03-01 Via Tech Inc 積體電路晶片封裝及實體層介面排列
CN102110666B (zh) * 2010-11-23 2012-12-12 威盛电子股份有限公司 集成电路芯片封装及实体层介面排列
KR102178791B1 (ko) * 2014-01-02 2020-11-13 삼성전자주식회사 반도체 패키지 기판 및 이를 포함하는 반도체 패키지
JP2015153808A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 ソニー株式会社 半導体チップ、および、半導体モジュール
JP2022017605A (ja) * 2018-10-25 2022-01-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 回路基板、半導体装置、および、電子機器
KR102620865B1 (ko) * 2018-12-03 2024-01-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 패키지
KR102538705B1 (ko) * 2018-12-04 2023-06-01 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 패키지

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237448A (en) * 1991-02-05 1993-08-17 American Ingenuity, Inc. Visibility enhancing material
US5258648A (en) * 1991-06-27 1993-11-02 Motorola, Inc. Composite flip chip semiconductor device with an interposer having test contacts formed along its periphery
JP2966972B2 (ja) * 1991-07-05 1999-10-25 株式会社日立製作所 半導体チップキャリアとそれを実装したモジュール及びそれを組み込んだ電子機器
JPH05144879A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Fujitsu General Ltd チツプ部品取付構造
AU5143693A (en) * 1992-06-19 1994-01-24 Motorola, Inc. Self-aligning electrical contact array
JP3267409B2 (ja) * 1992-11-24 2002-03-18 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
US5510758A (en) * 1993-04-07 1996-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer microstrip wiring board with a semiconductor device mounted thereon via bumps
WO1994024704A1 (en) * 1993-04-12 1994-10-27 Bolger Justin C Area bonding conductive adhesive preforms
US5391917A (en) * 1993-05-10 1995-02-21 International Business Machines Corporation Multiprocessor module packaging

Also Published As

Publication number Publication date
US5686764A (en) 1997-11-11
JPH1012667A (ja) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592122B2 (ja) パッケージ層の数を削減したフリップチップ・パッケージ
US7129574B2 (en) Multi-power ring chip scale package for system level integration
JP3758678B2 (ja) 高性能集積回路パッケージ
US5903050A (en) Semiconductor package having capacitive extension spokes and method for making the same
US5847936A (en) Optimized routing scheme for an integrated circuit/printed circuit board
US7034391B2 (en) Flip chip interconnection pad layout
US5886406A (en) Power-ground plane for a C4 flip-chip substrate
JP4163421B2 (ja) 半導体チップパッケージ
US7663224B2 (en) Semiconductor BGA package having a segmented voltage plane
JPH0587977B2 (ja)
US6215184B1 (en) Optimized circuit design layout for high performance ball grid array packages
JP2003110084A (ja) 半導体装置
US7095107B2 (en) Ball assignment schemes for integrated circuit packages
US8198724B1 (en) Integrated circuit device having a multi-layer substrate and a method of enabling signals to be routed in a multi-layer substrate
US6114903A (en) Layout architecture for core I/O buffer
US6340839B1 (en) Hybrid integrated circuit
EP1361612B1 (en) Organic substrate for flip chip bonding
US6897555B1 (en) Integrated circuit package and method for a PBGA package having a multiplicity of staggered power ring segments for power connection to integrated circuit die
US5650660A (en) Circuit pattern for a ball grid array integrated circuit package
US5914533A (en) Multilayer module with thinfilm redistribution area
US5691569A (en) Integrated circuit package that has a plurality of staggered pins
US7105926B2 (en) Routing scheme for differential pairs in flip chip substrates
JPH06334065A (ja) 半導体搭載用多層基板
JP2000299401A (ja) グリッドアレイパッケージ、プリント配線板及び電子機器
JPH02134837A (ja) 集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090831

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term