JPS63126396A - 電話システムの操作方式 - Google Patents

電話システムの操作方式

Info

Publication number
JPS63126396A
JPS63126396A JP61273239A JP27323986A JPS63126396A JP S63126396 A JPS63126396 A JP S63126396A JP 61273239 A JP61273239 A JP 61273239A JP 27323986 A JP27323986 A JP 27323986A JP S63126396 A JPS63126396 A JP S63126396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone
extension
dial
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61273239A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Fukagawa
仁 深川
Shozo Tanaka
章三 田中
Yoshinori Suzuki
義則 鈴木
Yoshiharu Suzuki
義春 鈴木
Yoshiyuki Komoda
美行 薦田
Kiyotaka Takehara
清隆 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP61273239A priority Critical patent/JPS63126396A/ja
Publication of JPS63126396A publication Critical patent/JPS63126396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は電話システムの操作方式に関するものである。
[背景技術1 従来この種の電話システムにおいては電話機のハンドセ
ットを取り上げると、まず外線発信状態となり、次に相
手側の電話番号をダイヤルすれば相手側を呼び出すこと
ができる。そして内線発信を行う場合には外線発信状態
から内線へ切り換える必要があり、従来は内線側への切
換繰作、例えばダイヤル操作で所定の番号を発48 L
、その後相手内線番号をダイヤルしなければならなかっ
た。
[発明の目的] 本発明は上述の問題点に鑑みて為されたものでその目的
とするところは簡単なダイヤル操作により、次の状態に
移行できる電話システムの操作方式を提供するにある。
[発明の開示J 以下本発明を実施例により説明する。
及(肚 第1図は本発明操作方式を採用した電話機システムを構
成する一実施例の全体構成を示しており、こんも実施例
は内線通話を可能としたもので、主翼fitには電話局
からの外部電話回線たる外線2と、ドアホン3を接続し
である通話線4とを外部線として接続し、更に内部電話
回線たる内M5及び制御#16からなる内n線を複数組
接続しである。
各内部線には負荷装置である一般単独電話慨Tを接続す
る電話コンセント10.・・・が接続しである。
第2図は主装置1の実施例の回路ブロック図を示してお
り、外#12を画成するRL、、L2には着信信号を検
出する着信検出部7と、保留回路8と、ブシュボタン信
号を抽出するための結合トランス9とを接続し、更に内
部線と接続するために設けた4#Xの電話コンセント1
01・・・に対して夫々に設けである外線切換リレーR
3’z・・・の切換接点205.・・・のb接点及びフ
ック・ダイヤルパルス検出部301・・・を介してm続
しである。
又主装置1はドアホン3.・・・の通話a4を接続する
接続端子12+・・・を複数設けており、各接続端子1
21・・・には夫々ドアホン31・・・の呼出信号検出
部141・・・並びにパックトーン送出部15.・・・
を#1続し且つ゛ドアホン切換リレーRyzの切換後、
ζ16を介してドアホン通話回路13に接続している。
ドアホン通話回路13はドアホン通話接続リレーR51
3のリレー接点17及び各1を話フンセント101・・
・に対応して設けである各内線接続リレーRV 41+
 t R’/ 412・・・のリレー接点18、、.1
8.2・・・及び直流カット用コンデンサ19.・・・
を介して各外線切換リレーRYz・・・の切換接点20
.・・・のa接点に接続しである。上記リレー接点17
とリレー接点18□・・・の接続点には別の内線接続リ
レーRys+のリレー接、克21 +と直流カット用コ
ンデンサ22を介して音源発生部23の出力を接続しで
ある。
更にこの音源発生部23の出力はコンデンサ22を介し
て上記のバックトーン送出8515.・・・、電話コン
セン)I/F音声音声増幅部上4続され、更に内11!
接続リレーRyszのリレー接点212と各リレー接点
18.2・・・とを介して各リレー接点1811・・・
とコンデンサ19.・・・の接続点に接続しである。
電話コンセントI/F増幅部24の出力は直流カット用
コンデンサ26と各電話コンセント10、・・・に対応
して設けである内線呼出リレーRy61・・・のリレー
接点25+・・・を介して各電話コンセント10.・・
・の制御#16の線L3に対応するターミ接続端子に接
続されている。制御R6のML3には音源信号遮断用コ
イル27.・・・を介して電話コンセン)I/F表示V
ライプ部28の出力が接続されている。
C20からなる制御回路11は上記の各リレーのドライ
バ用トランジスタの制御処理及び音源発生部23の前選
択、パックトーン送出部15+・・・の制御、保留回路
8及び保留音発生部29の制御、更に着信検出部7の着
信検出信号の判定、呼出信号検出部141・・・の呼出
信号の判定、更にフック・ダイヤルパルス検出部30.
・・・或いはブツシュボタンダイヤル信号受M部31の
検出信号の判定等を行うようになっている。図中11・
・・は内線用電流供給源である。
1!話コンセント10.・・・は第3図に示すように内
線5の線り、、L2に接続された電話機Tの差し込みコ
ンセント60t−接続するモノユラークヤγり45と、
制御#i16のML:+、L4の間に接続され、線間の
直流電圧に応じてオンする電圧レベル検出回路46a、
46bと、線L3.L4間に接続されたコンデンサ47
とスピーカ48とスライド型の音量調整用ボリューム4
9との直列回路と、電圧レベル検出回路46a+46b
に夫々対応して線L3と電圧レベル検出回路46a、4
6bとの間に接続された外線話中表示用発光ダイオード
LEDa、内線話中表示用発光ダイオードLEDbを備
えている。
電圧レベル検出回路46a、46bは主翼r!11から
の電圧信号に応じてオン動作し、話中を外線、内線に応
じて赤色発光ダイオードLEDa、緑色発光ダイオード
LEDbの発光で表示することができるようになってい
る。スピーカ48は着信表示手段を構成するものでML
、、L、に主装置1から重畳して送られてくる音源信号
により鳴動し、ドアホン31・・・からの着信及び内#
iI5の呼出しを報知することができるようになってい
る。
次に本実施例の電話システムの動作を更に詳説する。
第4図は主装置1の制御プログラムの構成を示しており
、大きな処理としてはシステムの立ち上がり時の初期化
と、入力処理と、出力処理との3つのグループに分けら
れ、そのメイン70−チャートを第5図に示す。初期化
においては更にIlo・メモリ初期化と、割り込み・タ
イマ初期化の2つに分けられる。Ilo・メモリ初期化
は制御回路11内部のメモリ内に初期値をセットする。
つまり制御回路11は各電話コンセント10□・・・に
II統される一般単独電話fiTの状態を状態変数とし
て管理するため、各種状態変数を設定することが主なる
動作となり、上記メモリ内の初期値セットはこの変数を
初期化ことである。又I10初期化は着信表示、話中表
示及び各リレーの制御を初期状態に設定することである
割り込み・タイマ初期化は入力信号の定期的アクセス、
時間要素の制御のためのインターバル割り込みが使用で
きるに制御回路11の関係機能を設定する。
入力処理は各種入力事象の発生に伴い、制御回路11の
メモリに保持している状態変数の制御を行う処理であり
、その70−チャートを第6′図に示す。この入力処理
としては更に第7図(a)(b)に示す7ツクオン・オ
フ処理と、第8図に示すダイヤル入力処理と、fJSs
図(&)に示す外線着信処理と、第9図(b)に示すド
アホン呼出処理とに類別される。
ユニでまず入力処理では接続されている一般単独電話f
!Tの7ツクオン・オフをフックダイヤルパルス検出部
30.・・・(又はブツシュボタンダイヤル信号受信f
f1S31)にて検出する。そして第10図(a)に示
す検出信号の最初の立札」二がりあるとフックオフと制
御回路11は判定し、PIIJ7図(a)の7ツクオ7
の処理を行う。つまりこの処理では外線2からの着信中
かどうかを判定し、着信中であれば外#12通話中の処
理を、着信中でなければドアホン3.・・・の呼出中か
どうかを判定し、呼出中であればドアホン31・・・ど
の通話中の処理を、呼出中でなければ内#iI5同士の
呼出中かどうかを判定し、呼出中であれば内#i5同士
の通話中の処理を、更に呼出中でなければ、外#X2使
用可能かどうかを判定し、外#12が使用可能であれば
外線2の通話中の処理を、また使用不可能であれば内#
a2同士の通話中の処理を行う。従って内#!5呼出や
、外線着信或いはドアホン呼出しがなければフックオフ
と同時に当該電話機Tに接続されている内#15は外#
i2と接続されることになる。
そして上述の最終の立ち下がりがあると、フックオンと
判定し、この判定によって外線2の使用中か、どうかを
判定し、外線2の使用中であれば外a2の開放を、使用
中でなければ、内#iI5の使用中か、どうかを判定し
、内線5の使用中であれば内#15の開放を、使用中で
なければドアホン3醪・の使用中か、どうかを判定し、
ドアホン31・・・の使用中であればドアホン31・・
・の通話@4の開放を、使用中でなければ接続されてい
る一般単独電話fiTの休止状態の処理を行う。虫た7
ツクオ7からフックオンまでの間でダイヤル操作が為さ
れて、PIS7図(a)に示すようダイヤルパルスPが
検出されると、制御回路11はこのダイヤルパルスPよ
り第7図(c)に示すダイヤルデータを検出し、このダ
イヤルデータに基づいて、保留処理や、ドアホン呼出し
等の処理を行うのである。つまり第8図に示すようにダ
イヤルデータより外線2に対する発信かどうか判定し、
外線2に対する発信中であればそのままのダイヤル発信
を行い、外線2に対する発信でなければダイヤルデータ
より内線呼び出しか、保留処理か、保留解除か、ドアホ
ン呼出しかを判定する。PtrJ7図(b)はフックオ
フからフックオンされるまでの検出期間を示す。
更に説明すると制御回路11は1番目のダイヤル操作か
ら2番目のダイヤル操作の間隔時間をカウントし、一定
時間内に2a目のダイヤル操作がなければ、外線発信で
ないと判定し、そのダイヤルデータに基づく処理を行う
のである。本実施例では1”から5″までダイヤルは主
装置1に接続される各内部線の電話コンセント10.・
・・に1′N1で対応させ、またダイヤル″7″はドア
ホン呼出しであり、更には保留回路8が通話中を検出し
ている最中のダイヤル″0″は保留で、保留中のダイヤ
ル″′0″は保留解除というように割り当てており、制
御回路11はこの割り当てに応じて入力処理を行うので
ある。
さてダイヤル入力が無い状態で電話局からの3秒間に1
秒間鳴る着信信号が着信検出部7で検出されると制御回
路11は着信処理を行う、この着信処理は第11図(a
)に示すように着信7ラグを立てる。つまり第11図(
、)に示すように着信検出部7の最初の着信検出信号の
立ち上が9で着信フラグを第11図(b)に示すように
セットし、最後の着信検出信号の立ち下がりから一定時
間のオフディレータイムを経た後、フラグをリセットす
るのである。
このような着信検出が無ければドアホン31・・・から
の呼出しの有無を判定し、このドアホン31・・・から
の呼出しが有れば、第9図(b)に示すようにドアホン
呼出7ラグを立てるのである。つまり第12図(a)に
示すようにドアホン3.・・・の押しボタンが操作され
て呼出信号が呼出信号検出部14、・・・で検出されて
検出信号が出力されると、制御回路11はその検出信号
の立ち上がりでドアホン呼出7ラグをセットし、その後
天に接続されている一般単独電話fiTの7ツクオフが
第12図(e)に示すように検出されると7ラグをリセ
ットするのである。そしてこのフックオフ検出が一定の
タイムアウト時間を過ぎても無ければ、フラグをやはり
リセットする。このようにして入力処理は第6図に示す
ように行なわれる。
さて−力出力処理はvJ13図に示すように接続処理と
、着信表示制御と、話中表示処理とがあり、接続処理は
第14図に示すように外線通話中かどうかを判定し、外
線通話中で無ければ外蒜切換リレーRy、、・・・の切
換接点201・・・をa接点側に接続して外線2上り内
#it5を切り離し、外線通話中であれば外線切換リレ
ーRy、・・・の切換接点201・・・をb接点側に接
続し、外!2と内85とを接続する。
そして更に内線通話中であるかどうかを判定し、内線通
話中でなければ内線接続リレーRy<z+R312,2
・・・のリレー接点18 z、1812・・・をオフし
、通話中であればオンさせ主翼filの内部回路と内線
5との接続を可能とする。さて次に更にドアホン31・
・・との通話中かどうかを判定し、通話中でなければド
アホン通話接続リレーRy3のリレー接点17をオフし
、通話中であればオンし、ドアホン通話回路13の出力
を内部回路及び内#12に接続可能とする。
次にドアホン通話中であれば通話中のドアホンが第1の
ドアホン3□かどうかを判定し、第1のドアホン3.で
あればドアホン切換リレーRy2のq換接点16をb接
点側に、第2のドアホン3□側であればa接点側に接続
する。そして外R2との通話中であって保留中かどうか
を次に判定し、保留中であれば保留回路8をオンさせ、
保留中でなければ保留回路8をオフさせるのである。
着信表示制御は、@15図に示すように外Aa2からの
着信信号が検出されると、制御回路12は外#!着信報
知音セットを行い、内線呼出リレーRy□・・・のリレ
ー接点251・・・をオフし、内線接続リレーRy、、
のリレー接点21.をオンさせる。着信信号の検出がな
ければドアホン3I・・・の呼出信号の検出があるか無
いかを判定し、検出があればドアホン3.・・・の着信
報知音セントを行い、内線呼出リレーRya5・・・の
リレー接点25a・・・をオンし、内線接続リレーRY
s + * R’!stのリレー接点25.。
252をオフさせる。検出が無ければ、内線呼出がある
かどうかを判定し、内線呼出しが検出されると、内線呼
出音セットを行い、内線呼出リレーR3’ 61・・・
の内被呼び出し側の内線に対応するリレーを動作させ、
そのリレー接点25.・・・をオンし、内#a後接続)
 L’ −Rys++Ryszノ’) l/−4’1点
21 ++212をオフさせる。内線の呼出し検出がな
ければ、保留中かどうかを検出し、保留中であれば保留
警報音をセットし、内線呼出リレーRyal・・・のリ
レー接点25、・・・をオンし、内線接続リレーRy5
11RFS2のリレー接点25..252をオフさせる
また保留中でなければ無音セットを行い内線呼出リレー
R)’ a +・・・のリレー接点25+・・・及び内
線接続リレーR1’s++R)’szのリレー接点25
、.25□をオフさせる。
このように着信制御処理のルーチンでは状態を判定して
制御回路11は音源発生部23からの報知音のモードや
、接続した一般単独電話fiTの報知音のセットを行う
のである。
次に話中表示処理ではまず第15図に示すように、外線
2との話中かどうかを判定し、話中であれば外線話中に
対応する発光ダイオードLEDaを点灯させる。また話
中でなければ保留中かどうかを判定し、保留中であれば
発光ダイオードLEDaを点灯させ、保留中でなければ
発光ダイオードLEDaを消灯させ、またドアホン31
・・・との話中であるかどうかを判定し、ドアホン31
・・・と話中であれば内線話中に対応する発光ダイオー
ドLEDbを点灯させ、話中でなければ内線同土中が話
中であるかどうかを判定し、内線同士が話中であれば発
光ダイオードLEDl+を点灯し、内線同士も話中でな
ければ、発光ダイオードLEDbを消灯させるのである
このように話中表示処理では発光ダイオードLEDa、
LE’Dbの点灯消灯を状態に応じて制御するのである
而して、外#I2からN信償号の受信があると、制御回
路11は着信検出部7からの着信検出信号により着信を
判定し、1(ff報知音セットを行い、内線呼出リレー
RFi+・・・のリレー接点25.・・・をオフし、内
線接続リレーR)’s+tRyszのリレー接点25、
.25.をオンさせる。このとき外線切換リレーRy1
1・・・は切換接点201・・・をb接点側に接続して
いるから、電話局からの呼出音は各電話コンセント10
.・・・に接続されている一般単独電話機Tより報知さ
れることになる。同時に着MM号の受信検出があると上
記呼出とともに、外線話中であることを表示するために
電話コンセン)I/F表示表示ドブ41部28の直流出
力電圧を発光ダイオードLEDaを制御する電圧レベル
検出回路46aの検出電圧とするように制御を行う。従
って各電話コンセント10.・・・の電圧レベル検出回
路46aはオン動作して発光ダイオードLEDaを点灯
し、外線話中を表示する。
ここである一般単独電話fiTのハンドセットが上げら
れてフックオフすると、この7ツクオ7がフック・ダイ
ヤルパルス検出部30により検出されて制御回路11は
この検出に基づいて外@2に対して通話状態になったこ
とを判定する。そしてこの状態から外線2に対して非通
話状態の電話コンセント101・・・に接続されている
一般単独電話fiTのハンドセットが取り上げられると
、フックダイヤルパルス検出部30がこの7ツクオ7を
検出し、内線通話可能状態であれば当該電話コンセント
に対応する外線切換リレーRy、、・・・の切換接点2
0.・・・を内線側のa1!点に切換えるとともに当該
内m接続リレーRY 412・・・のリレー接点18,
2゜・・・をオンさせ、音源発生部23からの[ブツブ
ツプ・・何というような外線通話中で、内線使用可能な
状態を示す音源信号を、別の内am続リレーRVs+の
リレー接点21.と、上記リレー接点1812・・・と
、切換接点20.・・・とを通じて当該電話コンセント
に対応する内線5へ送り、aaされている一般単独電話
機Tの受話器より発鳴させる。
次にドアホン3.・・・の押しボタンが繰作され、ドア
ホン31・・・からの呼び出しがあると、この呼出信号
が対応する呼出信号検出部14.・・・により検出され
、制御回路11はドアホン3ビ・・からの呼出があった
ことを判定する。この判定により制御回路11はドアホ
ン通話接続リレーRYsのリレー接点17をオンさせ且
つドアホン切換リレーRy2の切換後7α16を呼出し
を行ったドアホン3゜・・・側に切り換える。また内線
接続リレーRy41+・・・のリレー接点18目・・・
をオンさせ、ドアホン通話回路13を内#15に接続可
能とするとともに、内部接続リレーR’ls2のリレー
接点21,2をオンする。更に内線呼出リレーRy61
・・・のリレー接点25I・・・をオンさせ、制御線6
に電話コンセン)I/F増幅部24の出力を接崎する。
又更に制御回路11は電話コンセン)I/F表示表示ド
ブ41部28力電圧信号の電圧レベルを内#i話中表示
用発光ダイオードLEDbに対応する電圧レベル検出回
路46bをオン動作させる電圧レベルに設定する。また
音源発生@23の出力音源(8号の種類を呼出操作がな
されたドアホン31・・・を識別可能なように割り当て
た対応する音色や、メロディ等を持つ信号となるように
制御回路11は音源発生部23を制御する。
而して各電話コンセント10.・・・のスピーカ48か
らドアホン3.・・・からの着信があることを示す報知
音が発鳴され、且つ内#i話中であることが発光ダイオ
ードLEDbの点灯により表示されることになる1、−
万呼出禄作を行ったドアホン3、・・・側には対応する
パックトーン送出部15が制御回路11によりオンされ
て音源発生部23からの音源信号がバックトーンとして
入力してドアホン3.・・・のスピーカ(図示せず)よ
り発鳴されることになる。
さてドアホン3、・・・の着信が報知され、いずれかの
電話コンセン)10.・・・に接続されている一般単独
電話機Tのハンドセットが取り上げられると、この最初
に取り上げた一般単独電話磯Tが接続されている電話コ
ンセント10.・・・に対応する外線切換リレーR3’
z・・・の切換接点201・・・が制御回路11の制御
によりa接点側に切り換えられ、当該ドアホンと内線5
を通じて接続されることになる。同時に音源発生g23
は無音状態に設定される。尚呼出操作が行なわれた後、
例えば30秒経過しでもいずれかの電話fiTのJ7ツ
クオ7がなければ、着信表示である報知並びに発光ダイ
オードLED&による表示を自動的に停止させる。
この後他の電話コンセントに接続されている一般単独電
話fiTのハンドセットが取り上げられると、その他の
電話fiTが外線通話中であれば、外#l接続リレーR
3’z・・・が内MA側に切り換わり、同時に対応する
内#l接続リレーRy 412のリレー接点181□・
・・がオンし、音源発生部23の出力が接続されるが、
無音状態であるため受話器からは音が聞こえない。つま
り外線使用中であることが分かる。この外線使用中は発
光ダイオードLEDaの点灯でも表示されている。また
外線使用中でなければハンドセットを取り上げた電話機
Tt−接続している電話コンセン+−i o 、・・・
に対応する外線切換リレーRy、・・・は制御回路11
の制御の下で、外線29aに切換接点201・・・を接
続しているため当該受話器からは外線発信音が聞こえ、
外線使用可能状態が分かる。勿論この場合発光グイオー
ドLEDa1.を消灯しており、その表示状態からも外
線使用可能が分かる。
さて通話が終了して当該′IIL話機Tの一曳ンVセッ
トが7ツクオンされると、制御回路11の制御の下で通
話以前の状態に戻ることになる。
上述の場合にはドアホン3.・・・からの呼出を想定し
て説明したが、一旦通話を終了した後、電話機側からド
アホン31・・・を呼出す場合は、電話機Tのハンドセ
ットを取り上げ、ダイヤル操作を行って、所定の番号、
つまりドアホン呼出に割り当てた番号、例えば”7”を
送るとよい。つまりこのダイヤルデータに基づいて制御
回路11が当該電話機′rを接続している電話機コンセ
ント10.・・・をドアホン通話回路13に接続し、ド
アホン切換リレーRYzの切換接点16を一番最後に呼
出操作がなされた当該ドアホン側に接続し、ドアホンと
の通話可能状態を設定し、再度ドアホンとの通話が行え
ることになる。
次に内線同士の通話を行う場合には電話機′rのハンド
セットを取り上げ、相手の内線番号をグイヤルすればよ
い。制御回路11は外線2が開いている状態では、ハン
ドセットが取り上げられて、所定時間内に内線呼出のダ
イヤルデータしか検出されない場合には内線呼出と判断
し、当該電rA機Tを接続している電話コンセント10
.・・・に討応する外線切換リレーRy、・・・の切換
接点20.・・・を内線側のa接点側に接続し、同時に
対応する内線接続リレーRy412のリレー接点181
2・・・をオンする。また呼び出された側の電話コンセ
ント10゜・・・に対応する内線呼出リレーRy61・
・・のリレー接、q 25 +を制御回路11はオンし
、又音源発生部23の音源信号を内線呼出の種類に設定
する。従って電話コンセン)I/F増幅g24で増幅さ
れた音源信号は呼び出された電話コンセント10.・・
・のスピーカ48を駆動し、内線呼出を例えば「ブーブ
ー」という音で報知する。同時に制御回路11は電話コ
ンセン)I/Fドライブ部28を制御してその出力直流
重圧を各電圧レベル検出回路46bをオンさせるレベル
に設定し、各電話コンセント10.・・・の内線話中表
示用の発光ダイオーFLEDbを点灯させるのである。
呼び出された内線番号の電話コンセン)10゜・・・に
接続された電話機′Fのハンドセットが77クオフされ
ると、制御回路11は当該電話フンセント101・・・
の外線切換リレーRy、、・・・の切換接点20、・・
・を内線側のa接点側に接続し、同時に対応する内線接
続リレーRy、、2のリレー接点18I2・・・をオン
し、呼出側と、被呼出側との電話fiT同士を内線5を
通じて接続する。同時に内線呼出リレーR7ot・・・
のリレー接点25.・・・をオフする。また音源発生部
23の音源信号を内線通話中の音源信号に設定し、その
出力を内am続リレーR,ysIのリレー接点21□を
通じて内#it5へ接続可能状態に接続する。さて外線
2に対して話中でなければ、内線5同士の話中に他の電
話fiTがハンドセットされると、制御回路11は当該
電話コンセント101・・・に対応する外線リレーRy
l+・・・の切換接点20I・・・を外線2側に接続す
るから当該電話機Tの受話器からは外線発信音が聞こえ
ることになる。
また外#i2に対して話中であれば、制御回路11は当
該電話コンセント10、・・・に対応する外線リレーR
y、、・・・の切換接点20.・・・を内#15側に接
続し、又対応する内線接続リレーR1’4+1のリレー
接点is、、・・・をオンするから当該7j1話機1゛
の受話器には音源発生部23から出力される内線使用中
の音源信号による音が聞こえることになる。
さて外線非使用中において外線呼出を行う場合には電話
コンセント10.・・・のいずれかに接続されている電
話1fiTのハンドセットを取り上げ、ダイヤル操作を
すればよい。まず7ツクオフが検出されると制御回路1
1は当該外線切換リレーRy+1・・・の切換接点20
.を外92側に接続し、更にダイヤル操作がなされ、最
初のダイヤルデータが制御回路11にフック・ダイヤル
パルス検出部301から入力した後、第17図(b)に
示すように一定時間、例えば3秒以内に次のダイヤルデ
ータの入力が無ければ内線或いはドアホンの呼出しであ
ると制御回路11が判定するのは上述の通りであるが、
第17[XI(a)のように3秒以内の間隔で次のダイ
ヤルデータが入力すると外線呼出しと制御回路11は判
定し、内#IgA切換を行わず外線2と当該電話WTと
の接続状態を保持する。ここで7ツクオ7が検出される
と同時に電話コンセントI/F表示ドライブ部28の出
力電圧信号の電圧レベルを電圧レベル検出回路46aが
オン動作するレベルに制御回路11が設定し、各M1話
コンセント10、・・・の発光ダイオ−)’LEDaを
点灯させ、外線話中であることを表示する。
ところで外#a2との接続中に保留を行いたい場合には
、保留回路8を動作させればよい。
次にこの保留回路8の動作に付いて説明する。
まず外線2呼出に際して電話8!2Tのハンドセットが
取り上げ、第18図に示すようにダイヤル操作がなされ
ると線L2に挿入されたフック・ダイヤル横部30に設
けである電流電圧変換素子たるホトカブラPH,の発光
ダイオードLED、に電流が流れ、第19図(a)に示
すようにダイヤルパルスに応じた電流が流れる。このと
き他方の線り、に挿入されたホトカブラPH2の発光ダ
イオードLED2には第19図(b)のように電流が流
れない。
従って両ホトカブラPH,,PH2の出力を入力してい
る制御回路11は呼出時と判定する。そして被呼び出し
側の電話機のハンドセットが取り上げられると、外#1
2の極性が反転し、#iL、が■1、mL2がLとなり
、ホトカブラPH2の発光グイオ−ドLED2に電流が
流れ、他方のホトカブラPH5の発光ダイオードLED
、には電流が流れなくなる。つまり通話状態となったこ
とを示す。
また外MA2からの着信時には着信信号により第20図
(a)(b)に示すように交互に発光ダイオードLED
、、LED、に電流が流れる。このとき着信信号は16
Hzの信号を1秒送出、2秒休止を繰り返すので交互の
発光ダイオードLED、、LED2にパルス電流が1秒
流れた後、2秒間側発光ダイオードLED、、LED2
共電流が流れない大態となる。そしてこの状態が繰り返
された後、電話?iTのハンドセットが取り上げられる
と、その時点で#i L2がH1線L1がLとなり、発
光ダイオードLED、に電流が流れ、発光ダイオードL
ED2には電流が流れなくなる。つまり通話状態となっ
たことを示す。
ここで制御回路11が発信時及び着信時の両場合におい
て、通話状態と判定するために、第21図(a)又は第
22図(b)に示すようにホトカブラPH,又はホトカ
ブラP H2の出力が5 m5ec以上継続して、Hと
なると制御回路11は夫々に対応してフラグを立てる。
このフラグの有効期間を3秒とし、3秒以内にその立て
たフラグとは逆のホトカブラPH,又はPH2の出力が
第21図(b)又は第22図(a)に示すようにI(と
なり、その状態が1秒間継続した場合に第21図(e)
又は第22図(C)に示すように通話中であると制御回
路11は判定する。尚1521図と第22図のように判
定するため外#i12の#1lL1.L2が逆接続され
ている場合においも通話判定が什える。
さてこのように通話中と判定されている状!!!!(第
23図(a)に示す)で保留を行う場合にはまず電話f
iTのダイヤル操作により保留に割り当てている番号例
えば0″を発信させる。このダイヤル繰作が行なわれる
と、線L2の電圧レベルがダイヤルパルスの間第23図
(b)に示すようにLとなり、フック・ダイヤルパルス
検出部30.・・・のホトカブラPH,で検出され、ダ
イヤルデータとして制御回路11に入力する。このダイ
ヤルデータな入力した制御回路11は保留操作と判定し
、トランジスタQ1をオンさせ、リレーRytを駆動し
、そのリレー接点55をオンし、抵抗RをML、、L。
に接続して保留状態とする。この保留状態で電話fiT
を電話機コンセント10ビ・・から外すと、ホトカブラ
P141の出力がLどなる。そして電話機′rを再び接
続するとホトカブラPH,の出力がHとなる。そこで保
留解除のため、ダイヤル繰作を行いフック・グイヤル検
出部301・・・を通じて、′0”のダイヤルデータを
制御回路11に与えると、制御回路11は保留解除と判
定し、トランジスタQ1をオフさせてリレーRy7を復
帰させ、そのリレー接点55をオフし、抵抗Rを線り、
、L、間より切り離すのである。このとき既に電話?j
lTが外4M2を捕捉しているから、通話の続行が可能
となるのである。第23図(c)はホトカブラPH2の
出力を、又同図(、、l)は保留状態を示す。以上のよ
うに本発明システムでは通話中のときのみ保留のダイヤ
ルパルスを受は付けて保留動作を行うので通常の発信で
誤動作することはない。また7ツキングのI11定条件
は通常の交換機で100 m5ec以上のため交換機が
通話中の7ツキングと保留のためのダイヤルパルスとを
誤判断することもない。尚保留のためのダイヤル番号は
上記実施例に限定されないのは勿論である。
ところで保留が設定されると保留音発生部29から保留
音が発っせられ相手側の電話機に外R2を通じて送られ
る。
このときまた外線話中を表示する発光ダイオードLED
aを点滅させるように制御回路11は電話コンセン)I
/Fドライブ部28の出力電圧信号のレベルを制御設定
し、点滅表示により保留中であることを表示する。
外線話中において、ドアホン31・・・からの呼出しが
あった場合に、話中の当該電話機Tがらドアホン31・
・・に対応するダイヤル番号、例えば”7”を発信させ
ると、対応するフック・ダイヤルパルス検出部301・
・・からのダイヤルデータにより、制御回路11は保留
回路8を動作させ、保留状態とするとともに当該電話l
′j!Tを上述のドアホン呼出しと同様にドアホン31
・・・に接続するゆ従ってダイヤル操作がドアホン接続
のみの一回[発明の効果1 本発明はドアホンの通2線及び′Ki話局からの外線を
接続すると共に複数の内線を接続し、ドアホンの通話線
と内線、内線同士、内線と外線の各接続制御を行う主装
置と、各内線に接&!される電話機とからなり、外線保
留、内線呼び出し、ドアホン呼び出しを電話機のダイヤ
ル視作により行う電話システムの操作方式において、接
続された電話機の最初のダイヤル操作から一定時間内に
2@目のダイヤル繰作がなければ内線呼び出しとIl+
定し、一定時間内に2番目のダイヤル操作があれば外線
呼ゾ出しと判定するので、ダイヤル繰作の間隔で、外線
発信と内線発信とを切り換えることができ、内線発(f
fが一回のダイヤル繰作で行え、ダイヤル操作が簡単で
あるという効果がある。
又第2発明ではドアホンの通話線及び電話局からの外線
を接続すると共に複数の内線を接続し、ドアホンの通話
線と内線、内線同士、内線と外線の各接続制御を行う主
装置と、各内線に接続される電話機とからなり、外線保
留、内線呼び出し、ドアホン呼び出しを電話機のダイヤ
ル繰作により行う電話システムの操作方式において、接
続された′I1話機の最初のダイヤル操作から一定時間
内に2番目のダイヤル繰作がなければ内線呼び出しと判
定し、外線通話中のドアホン呼び出し時には外線保留を
行い、一定時間内に2番目のダイヤル操作が有れば外線
呼び出しと判定するので内線切換及び保留操作が一回の
ダイヤル繰作で行え、ダイヤル操作が簡単であるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1の全体回路構成図、第2図は
同上の主装置の回路へ1成図、第3図は同上の電話コン
セントの回路構成図、第4図乃至第9図は同上の動作説
明用の70−チャート、第10図、第11図、第12図
は同上の動作説明用のタイムチャート、第13図乃至第
16図は同上の動作説明用の70−チャート、第17図
は同上の動作説明用のタイムチャート、第18図は同上
の保留回路の回路構成図、第19図乃至第23図は同上
の保留回路の動作説明用のタイムチャートである。 ゛「・・・一般単独電話機、1・・・主装置、2・・・
外線、3、・・・5・・・内線、8・・・保留回路、1
01・・・電話コンセント、11・・・制御回路、30
1・・・7ツク・ダイヤルパルス検出部である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第3図 第4図 第5図 第6ン1 第8図 ((1)    第9図   (b) 第10図 タイヤルハ1ルス 第11図 第」2図 第13図 第14図 第15図 第16図 第21図          第22図X5232コ 手続補正書(自発) 昭和62年2月6日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ドアホンの通話線及び電話局からの外線を接続す
    ると共に複数の内線を接続し、ドアホンの通話線と内線
    、内線同士、内線と外線の各接続制御を行う主装置と、
    各内線に接続される電話機とからなり、外線保留、内線
    呼び出し、ドアホン呼び出しを電話機のダイヤル操作に
    より行う電話システムの操作方式において、接続された
    電話機の最初のダイヤル操作から一定時間内に2番目の
    ダイヤル操作がなければ内線呼び出しと判定し、一定時
    間内に2番目のダイヤル操作があれば外線呼び出しと判
    定することを特徴とする電話システムの操作方式。
  2. (2)ドアホンの通話線及び電話局からの外線を接続す
    ると共に複数の内線を接続し、ドアホンの通話線と内線
    、内線同士、内線と外線の各接続制御を行う主装置と、
    各内線に接続される電話機とからなり、外線保留、内線
    呼び出し、ドアホン呼び出しを電話機のダイヤル操作に
    より行う電話システムの操作方式において、接続された
    電話機の最初のダイヤル操作から一定時間内に2番目の
    ダイヤル操作がなければ内線呼び出しと判定し、外線通
    話中のドアホン呼び出し時には外線保留を行い、一定時
    間内に2番目のダイヤル操作が有れば外線呼び出しと判
    定することを特徴とする電話システムの操作方式。
JP61273239A 1986-11-17 1986-11-17 電話システムの操作方式 Pending JPS63126396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273239A JPS63126396A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 電話システムの操作方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273239A JPS63126396A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 電話システムの操作方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63126396A true JPS63126396A (ja) 1988-05-30

Family

ID=17525057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61273239A Pending JPS63126396A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 電話システムの操作方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63126396A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03235493A (ja) * 1990-02-10 1991-10-21 Matsushita Electric Works Ltd 電話システム
JPH03235492A (ja) * 1990-02-10 1991-10-21 Matsushita Electric Works Ltd 電話システム
US9222277B2 (en) 2013-03-12 2015-12-29 Konecranes Plc Scissors lift assembly for jacking tower

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114396A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 Tamura Electric Works Ltd 簡易電話交換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114396A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 Tamura Electric Works Ltd 簡易電話交換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03235493A (ja) * 1990-02-10 1991-10-21 Matsushita Electric Works Ltd 電話システム
JPH03235492A (ja) * 1990-02-10 1991-10-21 Matsushita Electric Works Ltd 電話システム
US9222277B2 (en) 2013-03-12 2015-12-29 Konecranes Plc Scissors lift assembly for jacking tower

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63126396A (ja) 電話システムの操作方式
JP2637087B2 (ja) 電話システム
JP2637086B2 (ja) 電話システム
JP2637085B2 (ja) 電話システム
JP2804551B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JP3354966B2 (ja) 電話機システム
JPH053579A (ja) 家庭用電話交換システム
JPS63126393A (ja) 情報システム
JP2669828B2 (ja) 電話システムのpb信号受信装置
JPH053515A (ja) 家庭用電話交換システム
JPH05122329A (ja) 電話交換システム
JPH03220967A (ja) 電話システム
JPH05207133A (ja) 電話交換システム
JPH02274085A (ja) 電話交換装置
JPH01245787A (ja) 家庭用電話交換システム
JPH0456585A (ja) 宅内電話交換装置
JPH05207539A (ja) 電話交換システム
JPH05207540A (ja) 電話交換システム
JPH01168195A (ja) 電話交換システムの増設用子器
JPH05122139A (ja) 電話交換システム
JPS637068A (ja) ホ−ムコントロ−ル装置
JPH02214363A (ja) 電話交換システム
JPH02214358A (ja) 電話交換システム
JPS62278894A (ja) ボタン電話方式
JPH03220962A (ja) 電話システム