JPH03235493A - 電話システム - Google Patents

電話システム

Info

Publication number
JPH03235493A
JPH03235493A JP3033890A JP3033890A JPH03235493A JP H03235493 A JPH03235493 A JP H03235493A JP 3033890 A JP3033890 A JP 3033890A JP 3033890 A JP3033890 A JP 3033890A JP H03235493 A JPH03235493 A JP H03235493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
call
telephone
circuit
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3033890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Nozaki
真吾 野崎
Yutaka Kato
豊 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3033890A priority Critical patent/JPH03235493A/ja
Publication of JPH03235493A publication Critical patent/JPH03235493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、市販の電話機で外線通話及びドアホン通話が
可能な電話システムに関するものである。
[従来の技術] 従来の電話システムとしては、公衆電話回線である外線
に接続された交換機と、この交換機に通話線としての内
線を介して接続された市販の電話機と、交換機に通話線
で接続されたドアホンとで構成され、交換機で外線ある
いは通話線と内線との間に通話路を切換形成して市販の
電話機で外線通話及びドアホン通話を可能としたものが
ある。
この電話システムは上述のように外線通話以外にドアホ
ン通話だけを行うものであるので、交換槻の回路構成の
簡素化及び形状の小型化が図れる利点があった。なお、
この電話システムの交換機のケーシングは、1個七ノl
−ルの配線器具の縦横3倍の大きさの規格化された既製
の配線器具を壁面等に埋設する場合に用いる取付枠に着
脱自在に取付可能な大きさ及び形状に形成し、埋込型の
配線器具と同様にして交換機を壁面等に埋設できるよう
にしである。
【発明が解決しようとする課題1 ところで、従来のその他の電話システムとしては、交換
機に夫々異なる内線を介して複数台の電話機を接続し、
上記外線通話及びドアホン通話以外に電話機同士で内線
通話を行えるものがある。
この電話システムでは外線通話時に例えばドアホン呼出
があった場合に、外線を保留してドアホン通話を行うこ
とができるようになっている。
そこで、上述の外線通話以外にドアホン通話だけが行え
る電話システムにおいても、外線を保留してドアホン通
話を行えるようにすることが考えられるが、この電話シ
ステムで内線通話が可能な電話システムと同様の操作に
より上記外線を保留してドアホン通話を行えるようにす
ると、形状が大型化する問題があった。つまり、従来の
内線通話が行える電話システムでは、電話機から外線保
留に対応するダイヤル信号を入力することにより外線保
留を行っていたため、市販の電話機としてブツシュボタ
ン式のものを用いた場合、外線保留のための回路の他に
ブツシュボタン信号によるダイヤル信号を検出する複雑
な回路構成のプツシ□ボタン信号検出回路を交換機に必
要とすることになり、このため形状の大型化を招くので
ある。
この場合、この電話システムをダイヤルパルス式専用に
すればブツシュボタン信号検出回路が不要となり、形状
が大型になることはないのであるが、それではこの電話
システムの特徴の1つであるブツシュボタン式及びダイ
ヤルパルス式のいずれの市販の電話機も使用できるとい
う特徴が失われてしまう。
本発明は上述の点に霞みて為されたものであり、その目
的とするところは、ブツシュボタン式及びダイヤルパル
ス式の電話機を問わずに使用できて外線保留が行え、し
かも交換機の形状が大型にならない電話システムを提供
することにある。
[!1題を解決するための手段1 上記目的を達成するために、本発明は電話機のフック操
作で入力されるフッキング信号を検出するフッキング信
号検出手段と、外線あるいは通話線と内線との間に通話
路を切換形成する切換手段と、外線を直流閉結する直流
閉結手段と、外線通話中のドアホン呼出時にフッキング
信号がフッキング信号検出手段で検出された場合に、切
換手段を制御して外線と内線との開の通話路を切り離さ
せて通話線と内線との間に通話路を形成させると共に、
直流閉結手段で外線を直流閉結させて外線を保留する制
御手段とを交換機に設け、1個モジュールの配線器具の
縦横3倍の大きさの規格化された既製の配線器具を壁面
等に埋設する場合に用いる取付枠に着脱自在に取付可能
な大きさ及び形状に交換機のケーシングを形成しである
1作用] 本発明は、上述のように電話機のフック操作で入力され
るフッキング信号を検出するフッキング信号検出手段と
、外線あるいは通話線と内線との間に通話路を切換形成
する切換手段と、外線を直流閉結する直流閉結手段と、
外線通話中のドアホン呼出時にフッキング信号がフッキ
ング信号検出手段で検出された場合に、切換手段を制御
して外線と内線との闇の通話路を切り離させて通話線と
内線との間に通話路を形成させると共に、直流閉結手段
で外線を直流閉結させて外線を保留する制御手段とを交
換機に設けることにより、ブツシュボタン式及びダイヤ
ルパルス式の電話機を問わずに可能なフッキング繰作に
より外線を保留してドアホン通話を行えるようにして、
電話機からダイヤル信号を入力して外線の保留を行う場
合のように、ブツシュボタン信号を検出するブツシュボ
タン信号検出回路を必要とすることがないようにし、し
かもフッキング信号検出手段、切換手段及び制御手段は
従来の電話システムが備える回路を用いて構成できる上
、外線保留のために新たに必要な直流閉結回路はその回
路構成が簡単であることにより、交換機の形状が大型に
ならないようにし、これにより交換機を従来のこの種の
電話システムと同−形状及び大きさに形成でき、埋込型
の所謂3連の大きさの配線器具(規格化された既製の1
個モノニールの埋込型の配線器具を縦3個を1連として
、それを横3列並べた大きさ)用の取付枠を用いて壁面
等に埋設することができるようにしたものである。
【実施例1 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例の電話システムは、第5図に示すように、公衆
電話回線である外#111に接続された交換fiAと、
この交換fiAに通話線としての内#i12及び制御信
号の伝送線としての制御#i1.を介して並列的に接続
された複数の電話コンセン)B+と、これら電話コンセ
ン)B+に着脱自在に接続される市販の電話機Cと、交
換機Aに通話線14で接続されたドアホンDとで構成さ
れている。上記各電話コンセントB、は内線12に接続
されたモノエラジャックMを一体に備えると共に、第3
図に示すように制御線l、に接続されたスピーカ及び表
示器からなる報知部30を備え、モノエラジャックMに
より電話機Cが着脱自在に接続され、ドアホン呼出時等
にスピーカから呼出音を発すると共に表示器でドアホン
呼出等の表示を行う、また、上記電話フンセントB、の
代わりに報知ユニy)Bzも用いることができ、この報
知ユニツ)B2は上記電話コンセントB1からモノエラ
ジャックMを分離して報知部30だけにしたもので、こ
の報知ユニットB2を介して内Mρ2に接続されるモノ
エラジャックMを用いて電話機Cが着脱自在に接続され
る。
なお、報知機能が不要な場合にはモノニラジャックMだ
けを内#it 122に接続することもできる。さらに
、この電話システムにおいては、電話機Cを増設する場
合に対応するために増設ユニツ)Eを設けてあり、この
増設ユニー/ ) Eにより電話コンセントB、あるい
は報知ユニットB2を増設可能としである。なお、この
増設ユニッ)Eにより上記電話システム外の報知ユニツ
)Fも接続可能となりている。
第3図に本実施例の交換fiAの概略的な回路構成を示
し、第4図にその具体回路構成を示す。この交換1st
Aは、外線!、にダイオードブリツノDBを介して接続
され外M着信を検出する着信検出回路11と、内#11
2に接続された電話機Cのフック状態を検出するフック
検出回路12と、ドアホンDと電話aCとの双方向での
通話を制御するドアホン通話回路13と、ドアホンDか
らの呼出を検出するドアホン呼出検出回路14と、電話
コンセン)B、(以下、報知ユニットB2も含めて単に
電話コンセントB1と呼ぶ)に制御線!、を介して電圧
信号である表示信号を送り電話コンセントB、の備える
表示器の表示制御を行う表示制御回路15と、ドアホン
呼出音等の音声信号を発生する音声信号発生回路16と
、呼出信号を増幅する増幅回路17.18、電話コンセ
ントB、とは別に交換機Al11でも呼出音を発するた
めに設けられたスピーカSPと、接点「、の切換により
外#111あるいは通話線!、と内線12との間に通話
路を切換形成するりレーR3’+を用いた切換回路22
と、この切換回路22により内5112と通話線l、と
の間に通話路が形成された際に電話機Cに通話電流を供
給する給電回路19と、上記各回路の動作制御及び検出
出力に基づく信号処理を行うCPUで構成された制御回
路20と、制御回路20によりオン、オフ制御されるス
イッチ回路S、〜S、と、上記各部の電源を商用電源A
Cから作成する電源回路21とを備えている。なお、上
記スイッチ回路Slはドアホン通話回路13への電源の
供給を制御するもので、スイッチ回路S2はドアホンD
へのバックトーンの送出制御、スイッチ回路S、はドア
ホン通話中の外線着信音の電話@Cへの送出制御、スイ
ッチ回路S、はドアホン呼出音の交換WiAからの鳴動
制御及び制御#i e 3への呼出音の送出制御を行う
ものである。
この電話システムの基本動作を説明する。この電話シス
テムでは、待機時には切換回路22のリレーR3’+の
接点r、は外線i+*に接続されているので、通常の電
話機と同じ操作で、外線発信が行えると共に外線着信を
受けることができる。つまり、外線発信を行う場合には
、受話器を取り上げて(電話機Cをオフフックし)、外
線発信音を確認した後に、相手の電話番号をダイヤルす
れば良い。なお、外線発信のために電話機Cをオフフッ
クしたことはフック検出回路12で検出され、その検出
出力を受けた制御回路20は表示制御回路15を制御し
て各電話コンセントB、の表示器で外線発信状態にある
ことを表示させ、また受話器をおいて(電話IaCをオ
ンフックして)外線通話を終了すると、フック検出回路
12の検出出力を受けた制御回路20が表示制御回路1
5の動作を停止させ、電話コンセン)B+の表示器の外
線通話表示を消す。
外線着信時には、着信信号が内線12を通じて電話機C
に送られて各電話@Cの内職ベルが鳴動するので、それ
に応じて受話器を取り上げれば(電話機Cをオフフック
すれば)、外線通話を行うことができる。上記着信信号
は同時に着信検出回路11で検出され、着信検出信号を
受けた制御回路20は表示制御回路15を制御して電話
コンセントB1の表示器で外線呼出があることを表示さ
せ、また電話@Cをオンフックして外線通話終了した時
点で電話コンセン)Bの外線通話中の表示を消す、つま
り、電話コンセントB、の表示器の表示を見ると、他の
電話機Cで外線通話(外線発信状態を含む)を行ってい
るかどうかを確認できると共に、外線着信があることを
確認できるようになっている。
ドアホンDで呼出操作が行われると、これをドアホン呼
出検出回路14が検出し、その検出信号を受けた制御回
路20は音声信号発生回路16を動作させてドアホン呼
出信号を発生させ、このドアホン呼出信号をスイッチ回
路S4をオンすることにより、増幅回路18を通して増
幅回路17に送る。従って、増幅回路17の出力により
交換機Aに設けであるスピーカSPが鳴動してドアホン
呼出音(ピンポン)が交換@Aから発せられる。さらに
、上記増幅回路17からはドアホン呼出信号を制御線l
、を介して電話コンセン)B+にも送り、電話コンセン
トB、のスピーカによってもドアホン呼出音を発せさせ
る。また、このとき制御回路20はスイッチ回路S2を
オンすることにより、ドアホン呼出信号をバククトーン
としてドアホンDIIlに送る。そして、上記呼出動作
と同時に制御回路20は表示制御回路15を動作させ、
電話コンセントB1の表示器によりドアホン呼出がある
ことを示す表示を行わせる。このようにドアホン呼出が
あった場合には、切換回路22により30秒問だけ内線
12と通話線!、との間に通話路が形成され、いずれか
の電話IjICをオフフックするだけで、その他の何等
の操作も必要なく自動的にドアホン通話が行える。但し
、外線通話中にドアホン呼出があった場合には、ドアホ
ン呼出音の鳴動及びドアホン呼出表示は為されるが、上
述のように内mZ2と通話MZ4との間には通話路は形
成されないようにしである。
ところで、本実施例では着信検出回路11を切換回路2
2のリレーRF+の接aa r +よりも外IIAe、
の入力側に設け、交換機Aの通話路の形成状態に関係な
く、常に着信信号の検出が行えるようにしであるので、
ドアホン通話中に外線着信があった場合には外線着信が
あることを使用者に知らせることができる。つまり、ド
アホン通話中に着信信号が着信検出回路11で検出され
ると、制御回路20は音声信号発生回路16により擬似
着信音(プルモル音)を発生させ、この擬似着信音をス
イッチ回路S3を通して内#!12に送って電話機Cか
ら外#i着信状態を使用者に知らせる。なお、これと同
時に外線着信を示す表示器を点灯して、外線着信がある
ことを示す。この擬似着信音を聞いた使用者が電話機C
を一旦オンフックしてドアホン通話を終了してから、再
度電話機Cをオフフックすると、リレーR3’+の接点
「、が外線i+@に切り換わり、外線通話が可能となる
。但し、制御回路20はオンフック状態が2秒以上継続
しないと電話機Cがオンフックされたと判断しないよう
にしであるので、上述のオンフック期間は2秒以上でな
ければならない。
さらに、上記電話システムでは上述した通話機能の他に
非常押釦■やセンサ等の出力(但し、無電圧オン接点で
ある必要がある)を受けて、交換WIAのスピーカSP
及び電話コンセントB、のスピーカから警報音(ピーボ
ー音)を発することができるようにしである。そこで、
交換fiAには第4図に示すように非常押釦Iが押され
たこと(S電圧接点が閉成したこと)を検出する警報入
力検出回路25を設け、非常押釦■が押された場合に、
制御回路20が音声信号発生回路16から警報音用の音
声信号を発生させ、この信号を増幅回路17.18を通
しでスピーカSPに与えて交換fiAから警報音を鳴動
させると共に、制御#i e 3を通して電話フンセン
)B+に送っで電話コンセントBのスピーカからも警報
音を鳴動させるようにしである。
以上は外線通話以外−二ドアホン通話だけを行える電話
システムの基本構成とその動作に関する説明であったが
、以下に本実施例の特徴とする構成及びその動作を説明
する。即ち、本実施例の場合には外線通話中にドアホン
呼出があった場合に、外線e1を保留してドアホン通話
を行えるようにするために、電話機Cのフック繰作で入
力される7?キング信号を検出するフッキング信号検出
手段と、外#11.あるいは通話線14と内#a Z 
2との間に通話路を切換形成する切換手段と、外#X1
.を直流閉結する直流閉結手段と、外線通話中のドアホ
ン呼出時に77斗ング信号がフッキング信号検出手段で
検出された場合に、切換手段を制御して外線!、と内H
e 2との闇の通話路を切り離させて通話線l、と内#
!12との間に通話路を形成させると共に、直流閉結手
段で外線!、を直流閉結させて外線l、を保留する制御
手段とを交換機Aに設けである。つまり、本実施例の場
合にはブツシュボタン式及びダイヤルパルス式の電話機
Cを問わずに可能なフッキング操作により外#!l、を
保留してドアホン通話を行えるようにしたものである。
このようにすれば、電話機Cとしてブツシュボタン式の
ものを用いた場合にも、ブツシュボタン信号を検出する
ブツシュボタン信号検出回路が不要となる。なおここで
、フッキング検出手段はフック検出回路12、切換手段
は切換回路22、制御手段は制御回路20を用いて構成
してあり、本実施例で新たに追加された回路は、内線1
2が外線11から切り離された際に外線l、を直流閉結
して保留する直流閉結手段としての直流閉結回路23と
、外線保留時に外線e、に保留メロディを送出する保留
メロディ回路24とである。直流閉結回路23は外@e
、を直流閉結した際に保留メロディ回路24に電源を供
給する構成にしてあり、また保留メロディ回路24は制
御回路20により保留メロディの発生制御が行われるメ
ロデイ音発生用IC2Gで構成してあり、メロデイ音発
生用IC26の保留メロディは高周波成分を除去するフ
ィルタ回路27を通して外#i1に送られる。
以下、外線通話中にドアホン呼出があった場合に外@e
、を保留してドアホン通話を行う場合の動作を説明する
。今、外線通話中にドアホン呼出があると、上述したよ
うにして交換機AのスピーカSP及び電話コンセントB
のスピーカからドアホン呼出音が発せられる。そして、
このドアホン呼出音を聞いた使用者が電話機Cでフッキ
ングを行えば、外線l、を保留してドアホン通話が行え
る。
但し、本実施例の場合には上述したドアホン通話の可能
期間(30秒)内に所定のフッキング信号、例えば継続
時間幅が0.12秒以上で且つ2秒以下であるフッキン
グ信号が電話機Cから入力されたときに、外線l、を保
留してドアホン通話が行えるようにしである。つまり、
第6図に示すように0.12秒以上で且つ2秒以下の継
続時間幅のフッキング信号が電話機Cから入力されると
、制御回路20は外mI1.を保留してドアホン通話を
行うための操作であると判定し、この場合にはフッキン
グ信号の消滅後も第6図(b)に示すように直流閉結回
路23による直流閉結状態を保持させて外線11を保留
状態にし、またフッキング信号の消滅時点で同図(d)
に示すように切換回路22により内si e 2と通話
11ie*との間に通話路を形成させ、同時に同図(c
)に示すように保留メロディ回路24を動!/r=させ
て保留メロディを外1181.に送出させる。
但し、本実施例の場合の外線保留は、外線通話中にドア
ホン呼出があったときだけに行えるらので、その他の状
態で7−/キングを行っても外線保留は打えない。とこ
ろで、第7図(a)に示すようにフック検出回路12で
検出されたフッキング信号の継続時間幅が0.12秒以
下であるとすると、制御回路20はその7γキングを保
留のためのものであるとは判定せず、第7図(d)に示
すように切換回路22のリレーR3’+を駆動せず、外
線通話状態をそのまま継続させる。なお、この場合に直
流閉結回路23はフッキング信号の入力時だけ動作する
が、このフッキング信号の消滅後は外M 1+の直流閉
結状態を解除するようになっている。また、第8図(a
)に示すように、継続時間幅が2秒以上のフッキング信
号が入力されると、制御回路20は電話機Cがオンフッ
クされて外線通話が終了されたと判定し、この場合には
2秒経過時点で直流閉結回路23による直流閉結状態を
解除させると共に、切換回路22により内線12と通話
線l、との間に通話路を形成させる。つまり、この場合
には一旦外線通話を終了した後にドアホン通話を行うこ
とになる。
さて、ドアホン通話可能期間内にドアホン通話から外線
通話に切り換える場合には、第9図(a)に示すように
再度上述したと同様のフッキング信号を電話ficから
入力すれば良い。この際には、制御回路20は第9図(
d)に示すよ)に切換回路22により内線12と外MI
+との間に通話路を形成させ、同時に同図(b)、(e
)に示すように直流閉結回路23及び保留メロディ発生
回路24の動作を停止させて外線通話状態に戻す。なお
、ドアホン通話可能期間が経過した場合には、フッキン
グ操作を行わなくても自動的に外線通話状態に戻る。
tjIJlO図は上記外線保留してドアホン通話を行う
状態を解除する場合に、継続時間幅が0.12秒以下の
フッキング信号を入力した場合を示し、この際には外線
通話状態への切換及び外線保留状態の解除は行えない。
また、第11図は継続時間幅が2秒以上のフッキング信
号を入力、つま9は電話機Cをオンフックした場合を示
し、この際には2秒経過時点で制御回路20はドアホン
通話の終了と判定し、切換回路22により第11図(d
)に示すように内#1112と通話lit、との間の通
話路を切り離させ、同時に同図(b)、(e)に示すよ
うに直流閉結回路23及び保留メロディ回路24の動作
を停止させる。なお、この場合には外線通話状態になら
ず、外線通話状態も同時に解除される。
なお、上述したように外#i l +を保留してドアホ
ン通話を行うのではなく、外線通話を終了してからドア
ホン通話を行う場合は、第8図で説明したように電話機
Cをオンフック(2秒以上)した後にオフフックを行え
ば、外線通話を終了してからドアホン通話を行うことが
できる。
第1図に交換機Aの外観を示す。本実施例の電話システ
ムでは、上述したようにブツシュボタン式及びグイヤル
パルス式の電話機Cを問わずに可能なフッキング操作に
より外sx lIを保留してドアホン通話が行えるので
、電話機Cからダイヤル信号を入力して外線l、の保留
を行う場合のように、ブツシュボタン信号検出回路を必
要とせず、しかもフッキング信号検出手段、切換手段及
び制御手段は従来の電話システムが備える回路を用いて
構成できる上、外線保留のために新たに必要な直流閉結
回路23はその回路構成が簡単であるので、交換fiA
の形状が大型にならない。従って、本実施例の場合には
交換fiAを従来のこの種の電話システムと同−形状及
び大きさに形成でき、埋込型の所謂3連の大きさの配線
器具用の取付枠を用いて壁面等に埋設することができる
交換fiAのケーシング40は、第2図に示すように、
上面が開口する箱状で内部が3区画に分けられたボディ
41と、下面が開口する箱状でボディ41の開口する上
面に被嵌されるカバー42とからなり、このケーシング
40内には上述した回路を構成する回路部品が実装され
た2枚のプリント基板43..43□が収納される。こ
れらプリント基板43、.43□は7ラツトケーブル4
4で接続され、プリント基板43.はカバー42に、プ
リント基板432はボディ41に夫々ねじで固定される
。プリント基板43.の上面には少なくとも商用電源A
Cの通電状態を示す表示器45と、ド7ホン呼出音等を
報知するスピーカSPとを実装してあり、カバー42の
表示器45及びスピーカSPに対応する部分には、表示
器45を露呈させる透孔46及びスピーカSPの音出し
用のスリット孔47が形成してあり、カバー42の上面
に被着される銘板48にも透孔49及びスリット孔50
を形成しである。なお、スピーカSPはプリント基板4
31にコネクタ接続しである。プリント基板432の下
面中央には電源回路21の降圧トランス51を実装して
あT)、また−i側に電源線を連結式で接続でき且つ取
外しができる連結端子装置52を実装してあり、プリン
ト基板432をボディ41にねじ止めした際にボディ4
1の一端側の区画内に速結端子装jl152が収納され
、中央区画内に降圧トランス51が収納されることにな
る。なお、ボディ2の他端側の区画内にはねじ止め式で
外#i t’ l、内線12及び通話#i e 4等を
接続する信号線用の端子部53を形成してあり、この端
子部53及び上記連結端子装置52をボディ41の下面
に取り付けられる端子カバー54.55で覆うようにし
である。
ところで、上記交換ff1Aは第2図中に示す合成樹脂
製の取付枠60を用いて壁面等に埋設できるようにしで
ある。なお、この取付枠60は規格化された3連の大き
さの既製の配線器具を壁面等に埋設する場合に用いるも
のである。本実施例では上記取付枠60にケーシング4
0が取り付くように、カバー42の上部は端方向の中央
部が取付枠60の開口から露呈する形状に膨出し、−段
低くなった両端縁がら側方に2つで1組の係止片56を
夫々2組突設しである。つまり、上記一端側の係止片5
6を取付枠60の挿入孔61に挿入すると共に、他端側
の係止片56を取付枠60の可撓性を利用して係止孔6
2に係止して取付枠60に交換fiAを取り付ける。な
お、取付枠6()は係止片56を係止孔62から外す解
除片65を備え、ケーシング40は取付枠60に着脱自
在に取り付けられる。また、カバー42の上方に膨出さ
れた中央部のii!ii端の基端部分には夫々1対の嵌
合孔57を形成し、金属製の取付枠を用いても交換fi
Aを壁面等に埋設できるようにしである。
交換機Aの壁面等への取付は次のように行う。
まず、上述したようにして交換機Aを取付枠60に取り
付け、次いで取付枠60を壁面等に埋設しである埋込ボ
ックスに取付孔63を通してねじ止めして固定し、最後
1こ取付枠60の前面に化粧プレート枠をプレートねじ
孔64を通してねじ止めして被着すれば、交換fiAが
壁面等に埋設される。
[発明の効果] 本発明は上述のように、電話機のフック操作で入力され
るフッキング信号を検出)る7−/Ifング信号検出手
段と、外線あるいは通話線と内線との間に通話路を切換
形成する切換手段と、外線を直流閉結する直流閉結手段
と、外線通話中のドアホン呼出時にフッキング信号がフ
ッキング信号検出手段で検出された場合lこ、切換手段
を制御して外線と内線との開の通話路を切り離させて通
話線と内線との間に通話路を形成させると共に、直流閉
結手段で外線を直流閉結させて外線を保留する制御手段
とを交換機に設けであるので、ブツシュボタン式及びダ
イヤルパルス式の電話機を問わずに可能なフッキング操
作により外線を保留してドアホン通話を行え、このため
電話機からダイヤル信号を入力して外線の保留を行う場
合のように、ブツシュボタン信号を検出するブツシュボ
タン信号検出回路を必要とせず、しか6フッキング信号
検出手段、切換手段及び制御手段は従来の電話システム
が備える回路を用いて構成できる上、外線保留のために
新たに必要な直流閉結回路はその回路構成が簡単である
ことにより、交換機の形状が大型にならず、従って交換
機を従来のこの種の電話システムと同−形状及び大きさ
に形成でき、埋込型の所謂3連の大きさの配線器具用の
取付枠を用いて壁面等に埋設することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例の交換機の平
面図及び背面図、第2図は同上の分解斜視図、第3図は
交換機の概略的な回路図、第4図は同上1ス の具体回路、第5図は電話システムのシステム構成図、
第6図は外線通話中にドアホン呼出があった際に所定の
フッキング信号が入力された場合の動作説明図、第7図
及び第811!lは夫々外線通話中にドアホン呼出があ
った場合に所定のフッキング信号以外のフッキング信号
が入力された場合の動作説明図、第9図は外線を保留し
てドアホン通話を行っている場合に所定のフッキング信
号が入力された場合の動作説明図、第10図及び第11
図は夫々外線を保留してドアホン通話を行っている場合
に所定のフッキング信号以外のフッキング信号が入力さ
れた場合の動作説明図である。 Aは交換機、Cは電話機、l、は外線、r2は内線、l
、は通話線、12はフック検出回路、20は制御回路、
22は切換回路、23は直流閉結回路、40はケーシン
グ、60は取付枠である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)公衆電話回線である外線に接続された交換機と、
    この交換機に通話線としての内線を介して接続された市
    販の電話機と、交換機に通話線で接続されたドアホンと
    で構成され、交換機で外線あるいは通話線と内線との間
    に通話路を切換形成して、市販の電話機で外線通話及び
    ドアホン通話が可能な電話システムにおいて、電話機の
    フック操作で入力されるフッキング信号を検出するフッ
    キング信号検出手段と、外線あるいは通話線と内線との
    間に通話路を切換形成する切換手段と、外線を直流閉結
    する直流閉結手段と、外線通話中のドアホン呼出時にフ
    ッキング信号がフッキング信号検出手段で検出された場
    合に、切換手段を制御して外線と内線との間の通話路を
    切り離させて通話線と内線との間に通話路を形成させる
    と共に、直流閉結手段で外線を直流閉結させて外線を保
    留する制御手段とを交換機に設け、1個モジュールの配
    線器具の縦横3倍の大きさの規格化された既製の配線器
    具を壁面等に埋設する場合に用いる取付枠に着脱自在に
    取付可能な大きさ及び形状に交換機のケーシングを形成
    して成ることを特徴とする電話システム。
JP3033890A 1990-02-10 1990-02-10 電話システム Pending JPH03235493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033890A JPH03235493A (ja) 1990-02-10 1990-02-10 電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033890A JPH03235493A (ja) 1990-02-10 1990-02-10 電話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03235493A true JPH03235493A (ja) 1991-10-21

Family

ID=12301036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033890A Pending JPH03235493A (ja) 1990-02-10 1990-02-10 電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03235493A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158195A (ja) * 1983-02-26 1984-09-07 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPS63126396A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Matsushita Electric Works Ltd 電話システムの操作方式
JPH01138844A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Matsushita Electric Works Ltd 電話システム
JPH01168145A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 電話交換システムの報知ユニット
JPH01265641A (ja) * 1988-04-15 1989-10-23 Matsushita Electric Works Ltd 電話交換システムの増設ユニット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158195A (ja) * 1983-02-26 1984-09-07 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPS63126396A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Matsushita Electric Works Ltd 電話システムの操作方式
JPH01138844A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Matsushita Electric Works Ltd 電話システム
JPH01168145A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 電話交換システムの報知ユニット
JPH01265641A (ja) * 1988-04-15 1989-10-23 Matsushita Electric Works Ltd 電話交換システムの増設ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03235493A (ja) 電話システム
US4590331A (en) Hostage negotiation telephone system
JPH03220962A (ja) 電話システム
JP2619472B2 (ja) 電話交換システムの報知ユニット
JPH03140086A (ja) 電話システム
JPH0235852A (ja) 電話用宅内交換装置
JPH03235492A (ja) 電話システム
JPH0715522A (ja) ホーム用電話交換設備
JP2804494B2 (ja) 電話システム
JPH04108292A (ja) 電話交換システム
JPH0678352A (ja) 電話交換装置
JP2647509B2 (ja) ドアホンアダプタ
JP2503426Y2 (ja) テレホンコントロ―ルシステム
JPH0678063A (ja) インターホン装置
JPH01138844A (ja) 電話システム
JPH02162864A (ja) 報知ユニット
JPH0731642Y2 (ja) 携帯用無ひも手動交換機
JPH01168145A (ja) 電話交換システムの報知ユニット
JPH02162865A (ja) 報知ユニット
JP2642726B2 (ja) ハンドフリー通話装置
JPH01245787A (ja) 家庭用電話交換システム
JPH0329552A (ja) 電話交換装置
JPH0482495A (ja) 電話交換装置
JPH03220967A (ja) 電話システム
JPH0260342A (ja) 電話装置