JPH02162864A - 報知ユニット - Google Patents
報知ユニットInfo
- Publication number
- JPH02162864A JPH02162864A JP31687288A JP31687288A JPH02162864A JP H02162864 A JPH02162864 A JP H02162864A JP 31687288 A JP31687288 A JP 31687288A JP 31687288 A JP31687288 A JP 31687288A JP H02162864 A JPH02162864 A JP H02162864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- extension
- line
- call
- telephone exchange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 5
- 238000010615 ring circuit Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
本発明は、外線と内線あるいは内線同士の接続切換を行
う簡易型の電話交換システムに用いられる報知ユニット
に関するものである。
う簡易型の電話交換システムに用いられる報知ユニット
に関するものである。
【従来の技術]
従未の電話交換システムの構成を第7図に示す。
電話交換機Aには保安器及び切分は器を介して電話局E
からの外aI1.を接続すると共に、内#i l 2と
制御#i13とからなる内部線で複数個の電話フンセン
トBが接続しである。なお、この電話交換システムでは
、ドアホンBも通話線I14を介して電話交換機AI:
接続しである。
からの外aI1.を接続すると共に、内#i l 2と
制御#i13とからなる内部線で複数個の電話フンセン
トBが接続しである。なお、この電話交換システムでは
、ドアホンBも通話線I14を介して電話交換機AI:
接続しである。
各電話コンセン)BにはモノニラコンセントMを設けて
あり、このモノニラコンセントMによって一般の市販の
電話慨Cが電話コンセン)Bに接続される。この電話コ
ンセン)Bには制御#i 13を介して送られてくる音
声信号を再生するためのスピーカSPを内蔵すると共に
、この制御線l、を介して送られてくる電圧信号を弁別
して表示を行う発光表示部La、Lbを設けである。な
お、音声信号は電圧信号に重畳して送出される。
あり、このモノニラコンセントMによって一般の市販の
電話慨Cが電話コンセン)Bに接続される。この電話コ
ンセン)Bには制御#i 13を介して送られてくる音
声信号を再生するためのスピーカSPを内蔵すると共に
、この制御線l、を介して送られてくる電圧信号を弁別
して表示を行う発光表示部La、Lbを設けである。な
お、音声信号は電圧信号に重畳して送出される。
ここで、この電話交換機Aの動作の概略を説明する。ま
ず、待機中にある電話機Cがオフフックされると、この
オフフックを電話交換fiAが検出し、この検出と同時
に内線12を通じて擬似発信音を各電話機Cに送出する
。また、同時に各電話コンセン)Bにおいて外線話中の
表示を行う発光表示部Laを点灯させる電圧信号を制御
線l、を通じて各電話コンセントBに送出する。そして
、電話機Cがダイヤル操作され、1番目のダイヤル信号
が人力されると、擬似発信音の送出を停止する。
ず、待機中にある電話機Cがオフフックされると、この
オフフックを電話交換fiAが検出し、この検出と同時
に内線12を通じて擬似発信音を各電話機Cに送出する
。また、同時に各電話コンセン)Bにおいて外線話中の
表示を行う発光表示部Laを点灯させる電圧信号を制御
線l、を通じて各電話コンセントBに送出する。そして
、電話機Cがダイヤル操作され、1番目のダイヤル信号
が人力されると、擬似発信音の送出を停止する。
上記ダイヤル信号のデータ(番号)は−旦内蔵バッ7T
に格納され、このとき同時に内蔵の3秒タイマの動作を
開始させる。このタイマの動作中に2番目のダイヤル信
号が入力されると、電話交換機Aは外線発呼と判定する
。なお、3秒以内に2番目のダイヤル信号の入力が無け
れば内線呼出と判定する。
に格納され、このとき同時に内蔵の3秒タイマの動作を
開始させる。このタイマの動作中に2番目のダイヤル信
号が入力されると、電話交換機Aは外線発呼と判定する
。なお、3秒以内に2番目のダイヤル信号の入力が無け
れば内線呼出と判定する。
外線発呼の場合には、引き続き入力されるダイヤル信号
のデータを上記内蔵バッファに順次格納していくと共に
回線閉結を行う。そして、外線発信音が検出されれば、
内蔵バッファに格納しであるダイヤル番号を示すデータ
を1番目から順次読み出して、内蔵するプッシュボタン
グイヤラーかあるいはダイヤルリレーを動作させて順次
ダイヤル信号を外線p1に送出する。なお、外線l、に
ダイヤル信号を送出している際に、電話機Bからダイヤ
ル信号がさらに入力されている場合には、上記ダイヤル
信号のデータを内蔵バッファに格納する動作、及びこの
内蔵バッファからのデータの読出動作を、内蔵バッファ
に格納されたデータが無くなるまで引き続き継続し、一
定時間後にダイヤルを行った電話機Bが接続された内線
12と外#111とを接続して外線通話を可能とする。
のデータを上記内蔵バッファに順次格納していくと共に
回線閉結を行う。そして、外線発信音が検出されれば、
内蔵バッファに格納しであるダイヤル番号を示すデータ
を1番目から順次読み出して、内蔵するプッシュボタン
グイヤラーかあるいはダイヤルリレーを動作させて順次
ダイヤル信号を外線p1に送出する。なお、外線l、に
ダイヤル信号を送出している際に、電話機Bからダイヤ
ル信号がさらに入力されている場合には、上記ダイヤル
信号のデータを内蔵バッファに格納する動作、及びこの
内蔵バッファからのデータの読出動作を、内蔵バッファ
に格納されたデータが無くなるまで引き続き継続し、一
定時間後にダイヤルを行った電話機Bが接続された内線
12と外#111とを接続して外線通話を可能とする。
なお、この電話交換システムでは外線通話中には内#i
l 2と外線l、とを直接に接続せずに、内部通話網
を介して交流的にのみ外#i t’ +と内#i e
2とを接続しである。
l 2と外線l、とを直接に接続せずに、内部通話網
を介して交流的にのみ外#i t’ +と内#i e
2とを接続しである。
次に、内線呼出の動作を説明する。この内線呼出を行う
場合、電話fiBをオフフックして呼び出したい相手側
の電話機Bを特定するダイヤル信号を入力する。このダ
イヤル信号は1つの番号であるので、電話交換fiAの
内蔵タイマに設定された3秒が経過しても2番目のダイ
ヤル信号は入力されない。従って、これにより電話交換
fiAが内線呼出と判定する。このときには内線話中を
示す発光表示部Lbを点灯するための電圧信号を制御l
lA1、を通じて各電話コンセン)Bに送出し、各電話
コンセントBの電話機Cのオフフックから点灯していた
発光表示部Laを消灯すると共に、発光表示部Lbを点
灯する。さらに、これと同時に内線呼出の音声信号をダ
イヤル信号のデータに該当する電話機Cに対応する制御
#l l 3に送出する。この音声信号が送出されてき
た電話機コンセントBではスピーカSPから呼出音を発
鳴する。この発鳴により電話機Cの送受話器が取り上げ
られると、電話交換fiAはこのオフフックを検出して
、呼出側と呼び出された側の電話8ICに対応する内線
12同士を内部通話網を介して接続して通話路を形成す
る。
場合、電話fiBをオフフックして呼び出したい相手側
の電話機Bを特定するダイヤル信号を入力する。このダ
イヤル信号は1つの番号であるので、電話交換fiAの
内蔵タイマに設定された3秒が経過しても2番目のダイ
ヤル信号は入力されない。従って、これにより電話交換
fiAが内線呼出と判定する。このときには内線話中を
示す発光表示部Lbを点灯するための電圧信号を制御l
lA1、を通じて各電話コンセン)Bに送出し、各電話
コンセントBの電話機Cのオフフックから点灯していた
発光表示部Laを消灯すると共に、発光表示部Lbを点
灯する。さらに、これと同時に内線呼出の音声信号をダ
イヤル信号のデータに該当する電話機Cに対応する制御
#l l 3に送出する。この音声信号が送出されてき
た電話機コンセントBではスピーカSPから呼出音を発
鳴する。この発鳴により電話機Cの送受話器が取り上げ
られると、電話交換fiAはこのオフフックを検出して
、呼出側と呼び出された側の電話8ICに対応する内線
12同士を内部通話網を介して接続して通話路を形成す
る。
上述の場合は特定の電話機Cを呼び出す場合であったが
、この電話交換システムでは電話機Cを一斉に呼び出す
こともできる。この−斉呼出はこの一斉呼出に対応する
ダイヤル信号を入力することで行う。このダイヤル信号
が入力されると、電話交換fiAは各制御Misを通じ
て一斉呼出用の音声信号を各電話コンセン)Bに送出す
る。この−斉呼出音によりいずれかの電話機Cの送受話
器が取り上げられると、電話交換fiAは一斉呼出を行
った電話機Cが接続された内線12と、送受話器を取り
上げた電話m c ht後接続れた内m12とを、内部
通話網を介して接続して通話路を形成する。
、この電話交換システムでは電話機Cを一斉に呼び出す
こともできる。この−斉呼出はこの一斉呼出に対応する
ダイヤル信号を入力することで行う。このダイヤル信号
が入力されると、電話交換fiAは各制御Misを通じ
て一斉呼出用の音声信号を各電話コンセン)Bに送出す
る。この−斉呼出音によりいずれかの電話機Cの送受話
器が取り上げられると、電話交換fiAは一斉呼出を行
った電話機Cが接続された内線12と、送受話器を取り
上げた電話m c ht後接続れた内m12とを、内部
通話網を介して接続して通話路を形成する。
次に、外#1着信があった場合について説明する。
電話交換機Aが着信信号を検出すると、外線1.を各内
線12に接続して各電話コンセン)Bl:接続された電
話機Cの内蔵ベルを鳴動させる。この鳴動によりいずれ
かの電話機Cの送受話器が取り上げられると、内#i
ti 2に通話電流が流れるので、この電流を検出した
電話交換fiAは回線を閉結する。
線12に接続して各電話コンセン)Bl:接続された電
話機Cの内蔵ベルを鳴動させる。この鳴動によりいずれ
かの電話機Cの送受話器が取り上げられると、内#i
ti 2に通話電流が流れるので、この電流を検出した
電話交換fiAは回線を閉結する。
これと同時にすべての内#i12を外1u11.から切
り離して、オフフックされた電話機Cが接続された内線
12を内部通話網を介して外線l、に接続する。これに
より、外線通話が可能となる。
り離して、オフフックされた電話機Cが接続された内線
12を内部通話網を介して外線l、に接続する。これに
より、外線通話が可能となる。
さらに、この電話交換システムではこの外線通話中に内
線呼出やドアホン通話を行うために保留を行うことがで
きる。この保留操作の場合にも保留に対応するダイヤル
信号を電話8ICで入力する。
線呼出やドアホン通話を行うために保留を行うことがで
きる。この保留操作の場合にも保留に対応するダイヤル
信号を電話8ICで入力する。
電話交換fiAがこのダイヤル信号を読み取ると、内部
通話網で接続されて外線通話中となった内線12と外#
i i +との通話路を解除し、外線通話を保留状態に
する。このときには、保留メロデイ音を外41 !+及
び制御線!、に送ると共に、発光表示部La。
通話網で接続されて外線通話中となった内線12と外#
i i +との通話路を解除し、外線通話を保留状態に
する。このときには、保留メロデイ音を外41 !+及
び制御線!、に送ると共に、発光表示部La。
Lbを同時に点灯させる電圧信号を制御1線!、に送る
。つまり、この保留メロデイ音及び発光表示部La、L
bの同時点灯によって保留中であることを知らせる。
。つまり、この保留メロデイ音及び発光表示部La、L
bの同時点灯によって保留中であることを知らせる。
上述の保留状態から再び外線通話に戻す場合には、上述
の保留に対応するダイヤル信号を電話機Cから再度入力
することにより、このダイヤル信号を検出した電話交換
fiAが保留動作を解除して、上述した外線通話状態に
各部を制御する。
の保留に対応するダイヤル信号を電話機Cから再度入力
することにより、このダイヤル信号を検出した電話交換
fiAが保留動作を解除して、上述した外線通話状態に
各部を制御する。
そして、通話が終了した場合には電話8ICをオンフッ
クすると、このオンフックを検出した電話交換機Aが四
線閉結を解除し、これにより待機状態になる。
クすると、このオンフックを検出した電話交換機Aが四
線閉結を解除し、これにより待機状態になる。
ところで、この種の電話交換システムでは電話コンセン
トBの入会−力SPを用いて一斉放送を行うことができ
るようにしたものもある。また、発光表示部La、Lb
及びスピーカSPからなる報知手段をユニット化して、
電話fiCを接続するモジ1ラコンセントMとは独立に
設けたものもある。
トBの入会−力SPを用いて一斉放送を行うことができ
るようにしたものもある。また、発光表示部La、Lb
及びスピーカSPからなる報知手段をユニット化して、
電話fiCを接続するモジ1ラコンセントMとは独立に
設けたものもある。
[発明が解決しようとする課題1
ところが、上述の電話コンセントあるいは報知ユニット
では各種の呼出を受けることはできるが、電話機を接続
していなければ、呼出に応答することができないという
問題があった。
では各種の呼出を受けることはできるが、電話機を接続
していなければ、呼出に応答することができないという
問題があった。
本発明は上述の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、電話機がなくても呼出に応答するこ
とができるようにした報知ユニットを提供することにあ
る。
的とするところは、電話機がなくても呼出に応答するこ
とができるようにした報知ユニットを提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するために、本発明は外線と内線あるい
は内線同士の接続切換を行う電話交換機から導出された
内線及び制御線に接続され、制御線を通じて電話交換機
から送られてくる内外線話中や内線呼出等に対応する報
知信号に応じて内外線話中の表示や報知音の発鳴を行う
報知手段と、内線を通じて送られてくる着信信号を検出
して呼出音を発するリンが回路と、内線を通じてノ)ン
ド7リーで内外線通話を行うハンド7リ一通話回路と、
外線保留や一斉呼出等の各種動作を行うときに操作され
る複数個の指示スイッチと、これら指示スイッチの操作
状態を検出して指示スイッチに対応する動作の指令をダ
イヤル信号により内線を通じて電話交換機に与える制御
手段とを備えている。
は内線同士の接続切換を行う電話交換機から導出された
内線及び制御線に接続され、制御線を通じて電話交換機
から送られてくる内外線話中や内線呼出等に対応する報
知信号に応じて内外線話中の表示や報知音の発鳴を行う
報知手段と、内線を通じて送られてくる着信信号を検出
して呼出音を発するリンが回路と、内線を通じてノ)ン
ド7リーで内外線通話を行うハンド7リ一通話回路と、
外線保留や一斉呼出等の各種動作を行うときに操作され
る複数個の指示スイッチと、これら指示スイッチの操作
状態を検出して指示スイッチに対応する動作の指令をダ
イヤル信号により内線を通じて電話交換機に与える制御
手段とを備えている。
[作用]
本発明は、上述のように報知ユニット内に/%ンド7り
一通話回路、リンが回路、指示スイッチ、及び制御手段
を一体に設けることにより、報知ユニットだけで、電話
機とこの電話を接続した電話コンセントと同一の動作が
できるようにしたちのである。
一通話回路、リンが回路、指示スイッチ、及び制御手段
を一体に設けることにより、報知ユニットだけで、電話
機とこの電話を接続した電話コンセントと同一の動作が
できるようにしたちのである。
[実施例1
本実施例は、電話機Cを接続するモノニラコンセン)M
と独立してユニット化した報知ユニットに適用されるも
ので、この報知ユニットは電話交換fiAから導出され
た内si lz及び制御#i i sに接続されている
。この報知ユニットは、制御#it e 3を通じて電
話交換機Aから送られてくる内線呼出等に対応する報知
信号に応じて報知音の発鳴を行う報知手段としてのスピ
ーカSPと、内線12を通じて送られてくる着信信号を
検出して呼出音を発するリンが回路(図示せず)と、内
@ t’ zを通じて/1ンド7リーで内外線通話を行
うl)ンド7り一通話回路51と、外線保留や一斉呼出
等の各種動作を行うときに操作される複数個の指示スイ
ッチ20〜23と、これら指示スイッチ20〜23の操
作状態を検出して指示スイッチに対応する動作の指令を
ダイヤル信号により内線を通じて電話交換機に与える制
御手段50とを備えている。
と独立してユニット化した報知ユニットに適用されるも
ので、この報知ユニットは電話交換fiAから導出され
た内si lz及び制御#i i sに接続されている
。この報知ユニットは、制御#it e 3を通じて電
話交換機Aから送られてくる内線呼出等に対応する報知
信号に応じて報知音の発鳴を行う報知手段としてのスピ
ーカSPと、内線12を通じて送られてくる着信信号を
検出して呼出音を発するリンが回路(図示せず)と、内
@ t’ zを通じて/1ンド7リーで内外線通話を行
うl)ンド7り一通話回路51と、外線保留や一斉呼出
等の各種動作を行うときに操作される複数個の指示スイ
ッチ20〜23と、これら指示スイッチ20〜23の操
作状態を検出して指示スイッチに対応する動作の指令を
ダイヤル信号により内線を通じて電話交換機に与える制
御手段50とを備えている。
ハンドフリー通話回路51は、第6図に示すように、マ
イク1により送話を行い、スピーカ2により受話を行う
もので、マイク1から入力された送話音声信号を増幅回
路3.4で増幅して防側音回路7を介して内is ti
2に送出し、内#112を介して伝送されてくる受話
音声信号を防側音回路7を介して受信し、この受話音声
信号を増幅回路5,6で増幅してスピーカ2から出力す
る。ここで、可変損失回路8,9及1制御回路10はハ
ウリングを防止するために設けてあり、送話音声信号と
受話音声信号の信号レベルを制御回路10が検出して、
この制御回路10で信号レベルの大きい経路には損失を
加えず、信号レベルの小さい経路に損失を加えるように
可変損失回路8,9の挿入損失を制御する。
イク1により送話を行い、スピーカ2により受話を行う
もので、マイク1から入力された送話音声信号を増幅回
路3.4で増幅して防側音回路7を介して内is ti
2に送出し、内#112を介して伝送されてくる受話
音声信号を防側音回路7を介して受信し、この受話音声
信号を増幅回路5,6で増幅してスピーカ2から出力す
る。ここで、可変損失回路8,9及1制御回路10はハ
ウリングを防止するために設けてあり、送話音声信号と
受話音声信号の信号レベルを制御回路10が検出して、
この制御回路10で信号レベルの大きい経路には損失を
加えず、信号レベルの小さい経路に損失を加えるように
可変損失回路8,9の挿入損失を制御する。
上記ハンド7リ一通話回路51と電話交換I!Aとを結
ぶ内11i 12には、指示スイッチ20〜23の操作
状態を検出して指示スイッチ20〜23に対応する動作
の指令をダイヤル信号により内線12を通じて電話交換
fiAに与える制御子Pi50を設けである。この制御
手段50は各指示スイッチ20〜23の操作状態を検出
する制御部53と、内線12に直列に挿入され制御部5
3でオン、オフ制御されるスイッチ素子52とからなる
。上記指示スイッチ20はハンド7リ一通話回路50の
応答/終了スイッチで、通常の電話mcのオン、オフフ
ックを行うために設けである。指示スイッチ21〜23
は、夫々保留スイッチ、−斉呼出及びドアホン呼出用の
スイッチである。制御部53は指示スイッチ20〜23
の操作に基づいてスイッチ素子52をオンさせたり、あ
るいはこのスイッチ素子52をオン、オフさせて外線保
留等に対応するダイヤル信号を内#112を通じて電話
交換1s!Aに送る。
ぶ内11i 12には、指示スイッチ20〜23の操作
状態を検出して指示スイッチ20〜23に対応する動作
の指令をダイヤル信号により内線12を通じて電話交換
fiAに与える制御子Pi50を設けである。この制御
手段50は各指示スイッチ20〜23の操作状態を検出
する制御部53と、内線12に直列に挿入され制御部5
3でオン、オフ制御されるスイッチ素子52とからなる
。上記指示スイッチ20はハンド7リ一通話回路50の
応答/終了スイッチで、通常の電話mcのオン、オフフ
ックを行うために設けである。指示スイッチ21〜23
は、夫々保留スイッチ、−斉呼出及びドアホン呼出用の
スイッチである。制御部53は指示スイッチ20〜23
の操作に基づいてスイッチ素子52をオンさせたり、あ
るいはこのスイッチ素子52をオン、オフさせて外線保
留等に対応するダイヤル信号を内#112を通じて電話
交換1s!Aに送る。
なお、これら指示スイッチ20〜23の操作に伴う電話
交換!Aの動作は、従来例の項で説明した電話8ICの
ダイヤル操作による動作と同じであるので説明は省略す
る。
交換!Aの動作は、従来例の項で説明した電話8ICの
ダイヤル操作による動作と同じであるので説明は省略す
る。
上記各回路を内職する報知ユニットの外観を第1図及び
第2図に示し、その分解図を第3図に示す、この報知ユ
ニットのハウジングはボディ11とカバー12とからな
り、カバー12は固定ねじ13でボディ11に被着され
る。上記各回路は2枚のプリント基板14.15上に実
装してあり、プリント基板14にはモジュラコンセント
16を取り付けてあり、このモノニラコンセント16で
電話交換fiAの内#allと制御4If3とかC)な
る内部線に接続される。このプリント基′JIi14は
ボディ11側(こ取リイ寸けられ、モジエラコンセント
16の挿入口側の1III壁に切欠17を形成してあり
、カバー12を被着した状態で切欠17でモノニラジャ
ック16の挿入穴が形成される。なお、このプリント基
板14には音量調節用のポリニーム18を実装してあり
、ポリニーム18の操作っまみ19をスライドするため
の切欠54aをボディ11に形成してあり、カバー12
に形成された切欠54bとでスライド孔54が形成され
る。プリント基板15はカバー12に取り付けられ、こ
のプリント基@15には上記指示スイッチ20〜23を
実装しである。カバー12には上記各スイッチ20〜2
3の押釦24〜27を装着する装着穴28〜31を?設
しである。なお、この押釦24〜27の上にはメンブレ
ンシート32を被着して防水を施してあろ、!1.た、
指示スイッチ20ではオン。
第2図に示し、その分解図を第3図に示す、この報知ユ
ニットのハウジングはボディ11とカバー12とからな
り、カバー12は固定ねじ13でボディ11に被着され
る。上記各回路は2枚のプリント基板14.15上に実
装してあり、プリント基板14にはモジュラコンセント
16を取り付けてあり、このモノニラコンセント16で
電話交換fiAの内#allと制御4If3とかC)な
る内部線に接続される。このプリント基′JIi14は
ボディ11側(こ取リイ寸けられ、モジエラコンセント
16の挿入口側の1III壁に切欠17を形成してあり
、カバー12を被着した状態で切欠17でモノニラジャ
ック16の挿入穴が形成される。なお、このプリント基
板14には音量調節用のポリニーム18を実装してあり
、ポリニーム18の操作っまみ19をスライドするため
の切欠54aをボディ11に形成してあり、カバー12
に形成された切欠54bとでスライド孔54が形成され
る。プリント基板15はカバー12に取り付けられ、こ
のプリント基@15には上記指示スイッチ20〜23を
実装しである。カバー12には上記各スイッチ20〜2
3の押釦24〜27を装着する装着穴28〜31を?設
しである。なお、この押釦24〜27の上にはメンブレ
ンシート32を被着して防水を施してあろ、!1.た、
指示スイッチ20ではオン。
オフが分かるようにオン、オフ表示を行う発光ダイオー
ド37を設けてあり、押釦24の上から見えるようにし
である。上記プリント基板14,15の一端側にはハン
ドフリー通話回路51のスピーカ2が収納される。なお
、このスピーカ2はハクリングを構造的にも少なくする
ために、スピーカ2の音がボディ11やカバー12を介
して固体振動によってマイク1に伝達されることを防止
するために、スピーカ2を弾性材からなるケース33内
に収納すると共に、カバー12との間にゴム板34を取
り付けである。なお、報知用のスピーカSPは上記スピ
ーカ2の近傍に装着する。ハンドフリー通話回路51用
のマイク1は2個で構成してあり、スイッチ20等と反
対側に装着しである。なお、これらスピーカ2.SP及
びマイク1用のスリブ)35.36をカバー12に形成
しである。
ド37を設けてあり、押釦24の上から見えるようにし
である。上記プリント基板14,15の一端側にはハン
ドフリー通話回路51のスピーカ2が収納される。なお
、このスピーカ2はハクリングを構造的にも少なくする
ために、スピーカ2の音がボディ11やカバー12を介
して固体振動によってマイク1に伝達されることを防止
するために、スピーカ2を弾性材からなるケース33内
に収納すると共に、カバー12との間にゴム板34を取
り付けである。なお、報知用のスピーカSPは上記スピ
ーカ2の近傍に装着する。ハンドフリー通話回路51用
のマイク1は2個で構成してあり、スイッチ20等と反
対側に装着しである。なお、これらスピーカ2.SP及
びマイク1用のスリブ)35.36をカバー12に形成
しである。
この報知ユニットは第3図に示す取付金共38で造営面
に取り付けることができるようにしである。この取付金
具38は横方向の断面形状が略コ字状に形成されたもの
で、底板38aの中央部に開口39を形成してあり、こ
の開口39の両側に取付金1%38を造営面に固定する
ねじを挿通する挿通孔40を形成しである。また、この
底板38aの両側縁には側片38bに沿って凹溝41を
形成してあり、この凹溝41内に第5図に示すようにモ
ノニラコード44を通すことができるようにしである。
に取り付けることができるようにしである。この取付金
具38は横方向の断面形状が略コ字状に形成されたもの
で、底板38aの中央部に開口39を形成してあり、こ
の開口39の両側に取付金1%38を造営面に固定する
ねじを挿通する挿通孔40を形成しである。また、この
底板38aの両側縁には側片38bに沿って凹溝41を
形成してあり、この凹溝41内に第5図に示すようにモ
ノニラコード44を通すことができるようにしである。
取付金共38の側片38bの上層面からはL字状の係止
片42を突設してあり、ボディ11の背部の幅狭部分を
係止片42闇に挾み込んで報知ユニットを取付金共38
に取り付ける。
片42を突設してあり、ボディ11の背部の幅狭部分を
係止片42闇に挾み込んで報知ユニットを取付金共38
に取り付ける。
この報知ユニットを壁面等に取り付ける場合、まず取付
金!AC38を木ねじ43で壁面等に取り付け、この取
付金共38に報知ユニットを嵌めて固定する。なお、こ
の場合には内M 12と制御Mesとからなる内部線が
接続され壁面に埋め込んで取り付けられたモノニラコン
セン)Mと、報知ユニットのモノニラコンセント16と
の闇をモノ1ラコード44で接続する。なお、モノニラ
コンセントMは規格化された既製の壁面埋込型の配線器
具のモノニール寸法のケーシング47に収納してあり、
壁面に埋め込まれた埋込ボックス45に取付枠46によ
って取り付けである。このモジュラコンセントMの前面
には、カバーを有する挿入口が形成された上面を露呈さ
せてプレート48を被着しである。なお、本実施例の報
知ユニットはこのモノニラコンセントMの上に取り付け
ることもできる。
金!AC38を木ねじ43で壁面等に取り付け、この取
付金共38に報知ユニットを嵌めて固定する。なお、こ
の場合には内M 12と制御Mesとからなる内部線が
接続され壁面に埋め込んで取り付けられたモノニラコン
セン)Mと、報知ユニットのモノニラコンセント16と
の闇をモノ1ラコード44で接続する。なお、モノニラ
コンセントMは規格化された既製の壁面埋込型の配線器
具のモノニール寸法のケーシング47に収納してあり、
壁面に埋め込まれた埋込ボックス45に取付枠46によ
って取り付けである。このモジュラコンセントMの前面
には、カバーを有する挿入口が形成された上面を露呈さ
せてプレート48を被着しである。なお、本実施例の報
知ユニットはこのモノニラコンセントMの上に取り付け
ることもできる。
つまり、モノエラコンセントMを取り付けた取付枠46
を挟んで取付金共38を埋込ボックス45にボックスね
じ49で取り付ける。このと外、取付金具38の中央に
はモノニラコンセントMを収納したケーシング47の前
面部を挿通する開口39を設けてあり、またこのモノニ
ラコンセントMに接続するモノエラコード44を通す凹
溝41を形成しであるので、報知二ニア)がモノニラコ
ンセントMの上に取り付く。
を挟んで取付金共38を埋込ボックス45にボックスね
じ49で取り付ける。このと外、取付金具38の中央に
はモノニラコンセントMを収納したケーシング47の前
面部を挿通する開口39を設けてあり、またこのモノニ
ラコンセントMに接続するモノエラコード44を通す凹
溝41を形成しであるので、報知二ニア)がモノニラコ
ンセントMの上に取り付く。
[発明の効果1
本発明は上述のように、外線と内線あるいは内線同士の
接続切換を行う電話交換機から導出された内線及び制御
線に接続され、制御線を通じて電話交換機から送られて
くる内外線話中や内線呼出等に対応する報知信号に応じ
て内外線話中の表示や゛報知音の発鳴を行う報知手段と
、内線を通じて送られて(る着信信号を検出して呼出音
を発するリンが回路と、内線を通じてハンドフリーで内
外線通話を行うハンドフリー通話回路と、外線保留や一
斉呼出等の各種動作を行うときに操作される複数個の指
示スイッチと、これら指示スイッチの操作状態を検出し
て指示スイッチに対応する動作の指令をダイヤル信号に
より内線を通じて電話交換機に与える制御手段とを備え
ているので、ハンド7リ一通話回路で内線呼出等に対応
して電話機なしで通話ができ、またリン〃回路で外#I
着信があることを知ることができ、さらに指示スイッチ
及び制御手段で外線保留などの動作を行うことができる
。つまりは、報知ユニットだけで電話機とこの電話を接
続した電話コンセントと同一の動作が可能となる利点が
ある。
接続切換を行う電話交換機から導出された内線及び制御
線に接続され、制御線を通じて電話交換機から送られて
くる内外線話中や内線呼出等に対応する報知信号に応じ
て内外線話中の表示や゛報知音の発鳴を行う報知手段と
、内線を通じて送られて(る着信信号を検出して呼出音
を発するリンが回路と、内線を通じてハンドフリーで内
外線通話を行うハンドフリー通話回路と、外線保留や一
斉呼出等の各種動作を行うときに操作される複数個の指
示スイッチと、これら指示スイッチの操作状態を検出し
て指示スイッチに対応する動作の指令をダイヤル信号に
より内線を通じて電話交換機に与える制御手段とを備え
ているので、ハンド7リ一通話回路で内線呼出等に対応
して電話機なしで通話ができ、またリン〃回路で外#I
着信があることを知ることができ、さらに指示スイッチ
及び制御手段で外線保留などの動作を行うことができる
。つまりは、報知ユニットだけで電話機とこの電話を接
続した電話コンセントと同一の動作が可能となる利点が
ある。
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図(a)〜(
c)は同上の正面図、側面図及び底面図、第3図は同上
の分解斜視図、第4図及び第5図は同上の取付説明図、
第6図は要部の回路構成を示すブロック図、第7図は電
話交換システムの構成図である。 50は制御手段、51はノ)ンド7リー通話回路、20
〜23は指示スイッチである。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第 ■ 図 第2図 (C)
c)は同上の正面図、側面図及び底面図、第3図は同上
の分解斜視図、第4図及び第5図は同上の取付説明図、
第6図は要部の回路構成を示すブロック図、第7図は電
話交換システムの構成図である。 50は制御手段、51はノ)ンド7リー通話回路、20
〜23は指示スイッチである。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第 ■ 図 第2図 (C)
Claims (1)
- (1)外線と内線あるいは内線同士の接続切換を行う電
話交換機から導出された内線及び制御線に接続され、制
御線を通じて電話交換機から送られてくる内外線話中や
内線呼出等に対応する報知信号に応じて内外線話中の表
示や報知音の発鳴を行う報知手段と、内線を通じて送ら
れてくる着信信号を検出して呼出音を発するリンガ回路
と、内線を通じてハンドフリーで内外線通話を行うハン
ドフリー通話回路と、外線保留や一斉呼出等の各種動作
を行うときに操作される複数個の指示スイッチと、これ
ら指示スイッチの操作状態を検出して指示スイッチに対
応する動作の指令をダイヤル信号により内線を通じて電
話交換機に与える制御手段とを備えた報知ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31687288A JPH02162864A (ja) | 1988-12-15 | 1988-12-15 | 報知ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31687288A JPH02162864A (ja) | 1988-12-15 | 1988-12-15 | 報知ユニット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02162864A true JPH02162864A (ja) | 1990-06-22 |
Family
ID=18081853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31687288A Pending JPH02162864A (ja) | 1988-12-15 | 1988-12-15 | 報知ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02162864A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07312633A (ja) * | 1992-10-28 | 1995-11-28 | At & T Corp | ラウドスピーカ組立体 |
JP2006238079A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Aiphone Co Ltd | 玄関子機の取付金具構造 |
-
1988
- 1988-12-15 JP JP31687288A patent/JPH02162864A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07312633A (ja) * | 1992-10-28 | 1995-11-28 | At & T Corp | ラウドスピーカ組立体 |
JP2006238079A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Aiphone Co Ltd | 玄関子機の取付金具構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02162864A (ja) | 報知ユニット | |
JP2637085B2 (ja) | 電話システム | |
JPH02162865A (ja) | 報知ユニット | |
JPH0235852A (ja) | 電話用宅内交換装置 | |
JP2607262B2 (ja) | 電話交換システムの増設ユニット | |
JP2698639B2 (ja) | 電話交換システム | |
JP2654115B2 (ja) | 電話装置 | |
JP2753305B2 (ja) | 電話交換システム | |
JPH03140086A (ja) | 電話システム | |
JP2642726B2 (ja) | ハンドフリー通話装置 | |
JPH0678063A (ja) | インターホン装置 | |
JP2947476B2 (ja) | 電話交換システム | |
JPH03101590A (ja) | 電話交換装置 | |
JP2619472B2 (ja) | 電話交換システムの報知ユニット | |
JPH03158096A (ja) | 電話交換装置 | |
JPH0329552A (ja) | 電話交換装置 | |
JPH0357355A (ja) | 電話交換装置 | |
JPH02223293A (ja) | 電話交換システム | |
JPH01168145A (ja) | 電話交換システムの報知ユニット | |
JPH03101588A (ja) | 電話交換装置 | |
JPH03112247A (ja) | 家庭用簡易交換システム | |
JPH04179352A (ja) | コードレス電話機 | |
JPH02198297A (ja) | 電話交換システム | |
JPH06237306A (ja) | インターホン装置 | |
JPH02188094A (ja) | 電話システム |