JPH02188094A - 電話システム - Google Patents

電話システム

Info

Publication number
JPH02188094A
JPH02188094A JP692889A JP692889A JPH02188094A JP H02188094 A JPH02188094 A JP H02188094A JP 692889 A JP692889 A JP 692889A JP 692889 A JP692889 A JP 692889A JP H02188094 A JPH02188094 A JP H02188094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
signal
speaker
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP692889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2692924B2 (ja
Inventor
Akihiko Hamada
昭彦 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP692889A priority Critical patent/JP2692924B2/ja
Publication of JPH02188094A publication Critical patent/JPH02188094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692924B2 publication Critical patent/JP2692924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電話システムに関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の電話システムにおいて、外線からの着信
を報知する報知ユニットと称する電話コンセントがある
。この電話コンセントは内線電話機が取り外し自在とな
っていて、この内線電話機により外線を介して電話をか
けることができたり、また、門の所で設置したドアホン
子器との間で、ドアホン通話を行うことができるように
なっている。
かかる電話システムにおいて、受話器を取り上げて通話
を行うドアホン通話と、ドアホン子器から室内のすべて
の内線電話機等にスピーカから音声を出力する、所謂ド
アホン−斉放送モードとの切り替えは、所定の機能設定
スイッチを操作して行っている。
[発明が解決しようとする課題] この場合、ドアホン−斉放送を行う意思が操作する者に
ない場合でも、無条件にドアホン−斉放送となり、室内
の報知ユニットである電話コンセントからはドアホン子
軸のマイクで集音された屋外の騒音が放送され、使用性
を著しく害するという問題がある。また、家人の帰宅特
等、帰宅の旨を宅内に報知する手段として、通常のドア
ホン通話方式だとドアホン呼び出し音が鳴動して、内線
電話機の受話器を上げて通話する必要があり、使用性に
難があった。
本発明は、上述の点に鑑みて提供したものであり、ドア
ホン子軸の呼び出し操作がある一定時間内に再度呼び出
し操作があった場合のみ、ドアホン子器側で喋った音声
を電話コンセントのスピーカから放送するようにした電
話システムを提供することを目的としたものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、電話コンセントにはスピーカを備え、ドアホ
ン子軸からの呼び出し操作がある一定時間内に再度行わ
れた場りに、少なくとも電話コンセントのスピーカから
音声を出力させる制御手段を主装置に備えたものである
[作 用] 而して、本発明は、制御手段により、ドアホン子軸から
の呼び出し操作がある一定時間内に再度行われた場合に
、少なくとも電話コンセントのスピーカから音声を出力
させるようにしている。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明の実施例の全体構成図を示しており、各住戸
に設けられる電話交換装置の主装置1は電話局5の交換
機からの外線3に切分器2、保安器4を介して接続する
とともに、各住戸の玄関ドアに付設される警報ランプ付
ドアホン子軸6を一対の線からなるドアホン通話線7を
介して接続し、また一対の線からなる報知用の信号線9
と、一対の線からなる電話回線としての内線10とから
なる内部線を通じて各報知ユニ・ントとしての電話コン
セント14を接続している。また、ドアホン子軸6には
呼出ボタン6aが設けである。
各電話コンセント14はモジュラ−ジャ・ツク12から
なる接続手段と報知スピーカ13などからなる報知ユニ
ットとを一体に設けて構成されたちので内線10をモジ
ュラ−ジャック12に接続し、モジュラ−ジャック12
には一般の電話機からなる内線電話機11をモジュラ−
プラグ16によって着脱自在に接続するようになってい
る。
また、上記電話コンセント14は信号線9に主装置1か
らドアホン呼び出し時に重畳される呼び出し音信号等の
音信号を再生する報知スピーカ13と、回線状態、に応
じて印加される電圧信号を弁別する電圧弁別手段(図示
せず)と、電圧弁別手段が弁別した電圧に応じて斜動さ
れ、内線話中や、外線話中を発光表示する表示素子22
.23と、また、スピーカ13の音量を調節するボリュ
ウム24とから構成されたものである。更に、非常押釦
25が設けられている。
第2図は本実施例に用いる電話交換装置の主装置1の内
部構成を示しており、接続を無極性化するためのダイオ
ードブリッジDBを介して外線着信検出部35と、ダイ
ヤルパルス出力部36と、直流閉結回路を兼ねた保留回
路37とを外線3に接続し、更に上記ダイオードブリッ
ジDBと保留回路37と結合トランスTとを介して保留
音発生部38の出力の一部が、更にスイッチ手段39を
介してトーンダイヤル信号発生部40の出力が夫々外線
3に接続してある。
外線3は切り換えスイッチ手段41a、41bの常閉側
すと、ダイヤルパルスの検出とハンドセットの状態を検
出するダイヤルパルス・フック検出部42とを介して外
線3を内線10に接続してある。
t、〜t、からなるドアホン接続端子43は住戸の玄関
ドアに付設される警報ランプ付ドアホン子軸6に対応す
るもので、端子t1にはドアホン子軸6の警報ランプ(
図示せず)をフラ・ソシングさせるために間欠的に電源
供給を行うランプフラ・ノシャー回路44の出力端が、
また端子t2にはドアホン子軸6の通電表示用発光素子
(図示せず)に電源供給するため電源回路45の出力端
が、更にt3にはドアホン子軸6のスピーカ(図示せず
)より非常時に警報音を発鳴させるための警報音増幅回
n46の出力端と、ドアホン子軸6からの呼び出し信号
を検出する呼び出し信号検出部47の入力端と、ドアホ
ン子器6側l\バックトーンを送出するためのバックト
ーン送出部48の出力端と、更に通話音声信号をドアホ
ン通話回路49へ接続するためのドアホン切り換え回路
50の切り換え接続端とが、また端子t、にはグランド
が夫々接続される。
また、−斉放送制御部51が設けてあり、呼び出し信号
検出部47からの信号を受けて、ドアホン子軸6からの
呼び出し信号がある一定時間、例えば、3秒以内に再度
呼び出し操作があった堝斤に主装置1に信号を送り、後
述するように電話コンセント14のスピーカ13からド
アホン子軸6からの音声を出力する一斉放送を行うよう
にしている。
さらに接続端子としては非常押釦25を接続する信号入
力端子52を設けており、この信号入力端子52には非
常押釦の操作信号を検出する警報接点入力検出部55が
接続してある。
増幅回路53は上記の警報音信号以外に音源発生部56
からの音源信号や、上記保留音発生部38の保留音の一
部をスイッチ手段57を介して入力し増幅するようにな
っている。その増幅出力は音源ゲートら8及び音源ゲー
ト59とに接続されており、音源ゲート58のオン時に
は増幅出力が電話コンセントI/F増幅部60と直流カ
ット用コンデンサC1を介して信号線接続端子61に接
続されており、信号線9を通じて電話コンセント14に
送出されるとともに、主装置1に設けられる報知スピー
カ62に直流カット用コンデンサC2を通じて送出され
る。また音源ゲート59のオン時には切り換えスイッチ
手段41 ii 、 41. bとダイヤルパルス・フ
ック検出部42とを通じて内線10に送出される。電話
コンセントI/F増幅部60には上記音源ゲート58の
出力以外に一斉放送ゲート63の出力が接続されており
、この−斉放送ゲート63は内線電話機11による一斉
放送時や、ドアホン子軸6からの音声の一斉放送時にオ
ンするものである。また信号線接続端子61には電話コ
ンセントI/F表示ドライブ部64の出力も接続されて
おり、この電話コンセント■、/F表示ドライブ部64
は回線状態を示す信号を直流電圧信号として信号線9に
印加するための回路である。
切り換えスイッチ手段41a、41bとダイヤルパルス
・フック検出部42とを通じて内線10に接続される回
路としては1話し中を示す発信音発生部65の出力、ま
たトーンダイヤル信号を受信検出するトーンダイヤル信
号受信部66と、内線給電部68とがある。
ここで上記保留回路37、保留音発生部38、ダイヤル
パルス出力部36、トーンダイヤル信号発生部40、警
報音増幅回路46、ランプフラッシャ−回路44、バッ
クトーン送出部48、音源ゲート58,59、音源発生
部56、−斉放送ゲート63、電話コンセントI/F表
示ドライブ部64、発信音発生部65、スイッチ手段3
9,57、更には切り換えスイッチ手段4La  41
bの切り換えを行うリレーR3’ +を制御する機能と
、外線着信検出部35、呼び出し信号検出部47の検出
信号、警報接点入力検出部55の検出信号、ダイヤルパ
ルス・フック検出部42の検出信号、トーンダイヤル信
号受信部66の受信信号を収り込んで判定して信号処理
を行う機能とを備えた回路が制御回路73で、この制御
回路73が主装置1の中枢を構成する。
設定スイッチSW、、SW、、SW4はデイツプスイッ
チから構成され、設定スイッチSW、は使用する内線電
話fillの種別、つまりトーンダイヤル式かパルスダ
イヤル式かを設定するためのもので、この設定スイッチ
SW1の状態に応じて制御回路73は内線電話機11か
らのダイヤル信号の判定をダイヤルパルス・フック検出
部42の7ダイヤル信号検出信号によって行うか或はト
ーンダイヤル信号受信部66の受信信号によって行うか
を判断し、また外線3にダイヤル信号を送出する際に、
ダイヤルパルス出力部36を動作させるかトーンダイヤ
ルパルス信号発生部4oを動作させるかを判断する。
更に設定スイッチSW、はドアホン子軸6がらの呼び出
し時に一斉放送を一定時間やるか否か選択設定するため
のスイッチである。
また更に設定スイッチSW、は内線電話機11がフッキ
ングされてダイヤルパルス・フック検出部42がフック
検出信号を発生してから制御回路73が終話検出と判定
するまでの終話検出時間を、例えばキャッチホンサービ
スなどのフッキング処理を可能とする例えば2秒間とす
るか、0゜1秒間とするかを選択設定するためのスイッ
チである。
而して、電話交換装置の主装置1では電源投入が行なわ
れて直流安定化電源部70から電源供給が開始されてシ
ステムがスタートするとまず1チツプのマイクロコンピ
ュータからなる制御回路73が初期設定を行った後、待
機状歴となり、オフフックの判定、さらには外線着信の
有無の判定と外線通話処理、ドアホン呼び出しの有無の
判定とドアホン通話処理、外線発呼処理等を行う。
今、例えばある電話コンセント14に接続された内線電
話機11のハンドセットを上げると、ダイヤルパルス・
フック検出部42がオフフックを検出してオフフック検
出信号を制御回路73に出力する。制御回路73は発信
音発生部65を動作させて切り換えスイッチ手段41a
、41bと、ダイヤルパルス・フック検出部42と、内
線10とを通じて400 Hzからなる疑似発信信号を
当該電話コンセント14へ送出する。ス同時に制御回路
73は電話コンセントI/F表示ドライブ部64を制御
して各電話コンセント14・・・において外線話中表示
用の表示22.23素子を点灯させるための直流電圧信
号を出力させる。
ここで、外線発呼の場合には保留回路37を直流閉結部
として動作させ、その後制御回路73はバッファメモリ
に格納したダイヤルデータを1番目から順次読み出して
、ダイヤルパルス出力部36(又はトーンダイヤル信号
発生部40及びスイッチ手段39)を動作させて順次ダ
イヤル信号を外線3に送出させる。
このようにして外II 3へのダイヤル信号の送出と同
時に内線電話ti!11からのダイヤルデータをバッフ
ァメモリを格納する。バッファメモリに格納されている
ダイヤルデータが無くなると、保留回路37と、結合ト
ランスT、スイッチ手段77、コンデンサC1、切り換
えスイッチ手段41a、41b、ダイヤルパルス・フッ
ク検出部42を通じて外線3と、内線10との間の通話
路を形成し外線通話を可能とする。尚、ダイヤルパルス
信号を外線3へ送計するときには回線閉結を中断させる
。外線通話が終了したことを内線電話機11のオフフッ
クにより検出されると制御回路73は待機状態に各部の
動作を戻す。
ここで−斉放送の場合には、内線電話機11を上げて一
斉放送用のダイヤルナンバを送出することで、−斉放送
ゲート63をオンさせて各電話コンセント14の夫々の
報知スピーカ13及び主装置1の報知スピーカ62より
呼び出しをかけた内線電話機11からの通話音声が放送
されることになり、この−斉放送は呼び出しをかけた内
線電話機11のハンドセットがオンフックされるまで継
続される。
さて、待機中に外線3より着信信号が入力すると、この
着信信号を外線着信検出部35が検出して、着信検出信
号を制御回路73に出力する。
制御回路73はこの着信検出信号が入力すると、切り換
えリレーR1/+の励磁を停止させて各切り換えスイッ
チ手段41a、41bを常閉1111bに切り換える。
従って各電話コンセント14・・・に接続された内線電
話機11・・・は内線10を通じて外線3に接続され、
各内線電話機11・・・において内蔵ベルが鳴動するこ
とになる。このl13動により或電話コンセント14に
接続された内線電話代11のハンドセットが上げられる
とオフフック検出信号を入力した制御回路73の制御の
下で保留回路37により直流閉結を行なわせて同時にリ
レーRyを励磁し、その切り換えスイッチ手段41a、
41bを常開側aに投入し、保留回路37、結合トラン
スT、スイッチ手段77、コンデンサC1、切り換えス
イッチ手段41a、41bを通じて形成される内線10
と外線3との間の通話路にて外線通話が可能となるので
ある。
さて、上述の外線通話中に、ドアホン通話を行いたい場
合には保留を行うことができる。
この場合、外線通話中の直流閉結状態で当該内線電話l
R11のハンドセットがオンフックされない状態で予め
保留に対応するダイヤル信号例えば°゛0°°が当該内
線電話機11より送られてくると、制御回路73ではこ
のダイヤル信号のデータを読み取って保留操作と判断し
、内線10と外線3との通話状態を解除するとともに保
留処理を行う。
つまりスイッチ手段77をオフし、同時にスイッチ手段
57、音源ゲート59をオンさせるとともに保留回路3
7の回線閉結状態を維持した状態で保留音発生部38を
動作させる。保留音発生部38からの保留音メロディ信
号は結合トランスTと、保留回路37を通じて外線3に
送出されるとともにスイッチ手段57と、増幅回路53
と、音源ゲートら8と、電話コンセントI/F増幅部6
0とを通じて信号線9に重畳送出される。
音源ゲート58は、内線電話機11がオンフックされい
る状態が検出されているときに制御回路73の制御の下
でオンされ、このオンフックされている状態では電話コ
ンセント14・・・の報知スピーカ13によって保留メ
ロデイ音が再生発鳴される。
一方、内線電話機11がオフフックされた場合には制御
回路73の制御の下で音源ゲート59をオンさせて、保
留メロデイ音信号を切り換えスイッチ手段41a、41
bと、ダイヤルパルス・フック検出部42とを通じて内
線10に送出し、オフフックされている内線電話機11
のハンドセットより保留メロデイ音を発鳴させるのであ
る。
尚、保留期間中は制御回路73の制御の下で電話コンセ
ントI /F表示ドライブ部64から外線表示を行わせ
る直流電圧信号を信号線9を介して各電話コンセント1
4・・・に送り、夫々に設けである全発光素子を点灯さ
せる。また同時に主装置1でも報知スピーカ62で保留
音メロデイ音を再生発鳴する。
その保留後内線電話機11がオンフックされて通話終了
状態になっても保留回路37によって[11線閉結状態
が維持されている。
次に、再び外線通話を行いたい場合には保留解除を行う
、この保留解除はオフフックしたいずれかの内線電話#
1%11より°0”のダイヤル信号を発信すれば良<、
”o″′のダイヤル信号のデータを入力した制御回路7
3は保留音発生部38の動作を停止させるとともに、ス
イッチ手段77をオン、スイッチ手段57をオフさせ、
同時にその他の回路部も元の外線通話状態に戻すのであ
る。この保留解除後の通話を終了して再び内線電話Jf
illをオンフックすると、制御回II′873の制御
の下で待機状君に各回路部が制御される。
ところで、上述の保留期間は例えば10分と定めており
、制御回路73は9分を経過しても保留解除がなされな
ければ9分経過の時点で内線電話機11がオフフックさ
れている状態であっても音源ゲート5日を例えば10秒
間隔でオンオフさせ、間欠音信号を信号[9に送出させ
、電話コンセント14・・・の各報知スピーカ13及び
主装置!!1の報知スピーカ62より保留忘れU報を発
し、10分経過しても保留解除がなければ保留回路37
による回線閉結状態を解き、各回路部を待機状態に戻す
ところで、玄関ドアにもうけであるドアホン子軸6から
呼び出し信号が入信して呼び出し信号検出部47からそ
の検81信号が制御回路73に入ると、制御回路73は
ドアホン切り換え回路50を制御してドアホン通f、’
iN路49をドアホン接続端子43@に接続し、ドアホ
ン通話6と内線10との間の通話路を形成する。同時に
バックトーン送出部48、音源ゲート58をオンさせる
とともに音源発生部56を動作させ、呼び出し音をバッ
クトーン送出部48を通じてドアホン子軸6へ返送する
とともに、電話コンセントI/F増幅部60と信号線9
とを通じて電話コンセント14・・・の報知スピーカ1
3で呼び出し音を再生発鳴させ。
また主装置1の報知スピーカ62より呼び出し音を再生
発鳴させる。
この後、内線電話機11がオフフックされると、呼び出
し音の報知を制御回路73の制御の下で停止させ、内線
電話機11とドアホン吊器6との間の通話を、ドアホン
通話線7と、ドアホン切り換え回路50.ドアホン通話
回路49、切り換えスイッチ手段41a、41bと、内
線10とから形成される通話路番こより可能とする。
さて、設定スイッチSW3がオンされていると、−斉放
送モードが呼び出し開始時から設定され、制御回路73
は呼び出し信号を検出すると一定時間例えば30秒の間
−斉放送ゲート63をオンして、ドアホン吊器6からの
通話音声を信号線9を通じて各電話コンセント14の報
知スピーカ13より発鳴させるとともに、主装置1の報
知スピーカ62より発鳴させる。この−斉放送によって
家人は訪問者が誰かであるかが応答する前に分かったり
、玄関の状態が分かる。この−斉放送中に内at電話機
1のハンドセットがオフフックされると、制御回路73
の制御の下で通常のドアホン通話状態が設定される。
ドアホン吊器6との通話終了はハンドセットのオンフッ
ク検出で判断され、制御回路73はこの終話検出時に各
回路部を待機状態に制御する。
ここで、本発明の要旨について説明する。第3図の左側
は上述した通常のドアホン通話であり、右側が要旨の部
分である。すなわち、今、ドアホン吊器6の呼出ボタン
6aが操作されて、第3図(a)に示すように一定時間
T、(例えば、3秒)内に再度呼出ボタン6aが操作さ
れると、−斉放送制御部51がこれを検知して主装置1
に信号を送る。
尚、呼出ボタン6aが操作されると、第3図(c)に示
すように、電話コンセント14のスピーカ13及び主装
置1のスピーカ62から゛ビンボン”という音が鳴らさ
れる。主装置lでは一斉放送ゲート63を駆動して、電
話コンセント14のスピーカ13及び主装置1のスピー
カ62から音声が出力されて一斉放送状態となる。この
−斉放送状態、は例えば15秒の一定時間T2としてお
り、また、第3図(b)に示すようにドアホンの着信の
表示を行う表示素子22.23の点灯は時間T、は例え
ば30秒以内としている。尚、ドアホン−斉放送中(T
2〉もしくはドアホン着信ランプ点灯中(時間T s 
)に内線電話機11をオフフックすれば、通常のドアホ
ン通話状態に移行するようになっている。
ドアホン吊器6は内線電話機11側から呼び出すことが
でき、その呼び出しのためのダイヤル信号が°゛7°゛
のダイヤル信号であって、このダイヤル信号が検出され
ると、制御回路73はドアホン通話と判定してドアホン
吊器6との通話路をドアホン通話回#149を介して可
能とするのである。
また住戸では制御回路73の制御の下でVI報音増幅回
#I46と、ランプフラッシャ−回路44とが駆動され
て、ドアホン吊器6の警報ランプを点滅させるとともに
ドアホン吊器6のスピーカより警報音を発鳴させる。
また信号入力端52に接続されている非常押釦が操作さ
れると、音源発生部56による警報音信号が各電話コン
セント14・・・の報知スピーカ13及び主装置1の報
知スピーカ62にて再生発鳴される。また上述と同様に
ドアホン吊器6の警報ランプを点滅させるとともにドア
ホン吊器6のスピーカより警報音を発鳴させることがで
きるようになっている。
[発明の効果] 本発明は上述のように、電話コンセントにはスピーカを
備え、ドアホン吊器からの呼び出し操作がある一定時間
内に再度行われた場合に、少なくとも電話コンセントの
スピーカから音声を出力させる制御手段を主装置に備え
たものであるから、制御手段により、ドアホン吊器から
の呼び出し操作がある一定時間内に再度行われた場合に
、少なくとも電話コンセントのスピーカから音声を出力
させることができて、所謂−斉放送を行うことができ、
家人が帰宅した場合や、従来のように機能設定スイッチ
で一斉放送を設定した場合における不都合を解消でき、
使用性を向上させることができる効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の全体のシステム構成図、第2
図は同上の主装置の回路構成図、第3図は同上の動作説
明図である。 3は外線、6はドアホン吊器、9は信号線、10は内線
、11は内線電話機、13は報知スピーカ、14は電話
コンセントである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外線からの着信があると内線に接続してある内線
    電話機と外線との通話路を、ドアホン子器からの呼び出
    しがあるとドアホン子器のインターホン通話線と内線と
    の通話路を夫々形成し、ドアホン子器の呼び出し時に呼
    び出し音信号を信号線を介して送出する主装置と、この
    主装置と内線を介して接続され内線電話機が取り外し自
    在に接続される複数の電話コンセントとからなる電話シ
    ステムにおいて、電話コンセントにはスピーカを備え、
    ドアホン子器からの呼び出し操作がある一定時間内に再
    度行われた場合に、少なくとも電話コンセントのスピー
    カから音声を出力させる制御手段を主装置に備えたこと
    を特徴とする電話システム。
JP692889A 1989-01-14 1989-01-14 電話システム Expired - Lifetime JP2692924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP692889A JP2692924B2 (ja) 1989-01-14 1989-01-14 電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP692889A JP2692924B2 (ja) 1989-01-14 1989-01-14 電話システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02188094A true JPH02188094A (ja) 1990-07-24
JP2692924B2 JP2692924B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=11651909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP692889A Expired - Lifetime JP2692924B2 (ja) 1989-01-14 1989-01-14 電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692924B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016192689A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 アイホン株式会社 インターホンシステム
RU226124U1 (ru) * 2024-04-03 2024-05-21 Акционерное общество "Информтехника и Связь" (АО "Информтехника и Связь") Устройство переговорное

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016192689A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 アイホン株式会社 インターホンシステム
RU226124U1 (ru) * 2024-04-03 2024-05-21 Акционерное общество "Информтехника и Связь" (АО "Информтехника и Связь") Устройство переговорное

Also Published As

Publication number Publication date
JP2692924B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692924B2 (ja) 電話システム
JP2804495B2 (ja) 電話システム
JP2776422B2 (ja) 電話交換装置
JP2804494B2 (ja) 電話システム
JP2642726B2 (ja) ハンドフリー通話装置
JP2753305B2 (ja) 電話交換システム
JP2731527B2 (ja) 電話交換システムの増設用子器
JP2947476B2 (ja) 電話交換システム
JPH02188092A (ja) 電話システム
JPH0731658Y2 (ja) 電話交換機
JP2647509B2 (ja) ドアホンアダプタ
JP2503426Y2 (ja) テレホンコントロ―ルシステム
JPH01168145A (ja) 電話交換システムの報知ユニット
JPH0235852A (ja) 電話用宅内交換装置
JPH02223293A (ja) 電話交換システム
JPH0329552A (ja) 電話交換装置
JPH02309853A (ja) 電話交換装置
JPH0235893A (ja) ドアホン装置
JPH05207539A (ja) 電話交換システム
JPH01265641A (ja) 電話交換システムの増設ユニット
JPH02188090A (ja) 電話システム
JPH03220956A (ja) 電話システムの手元操作ユニット
JPH04323998A (ja) 電話交換機
JPH01265642A (ja) 電話交換システムの増設ユニット
JPH01297941A (ja) 電話装置