JPH04323998A - 電話交換機 - Google Patents

電話交換機

Info

Publication number
JPH04323998A
JPH04323998A JP3093800A JP9380091A JPH04323998A JP H04323998 A JPH04323998 A JP H04323998A JP 3093800 A JP3093800 A JP 3093800A JP 9380091 A JP9380091 A JP 9380091A JP H04323998 A JPH04323998 A JP H04323998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
extension
line
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3093800A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kasashima
康司 笠嶋
Yoshiharu Suzuki
義春 鈴木
Yoshiyuki Komoda
美行 薦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3093800A priority Critical patent/JPH04323998A/ja
Publication of JPH04323998A publication Critical patent/JPH04323998A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、市販の電話機で外線通
話及び内線通話を可能とし、特定の内線にファクシミリ
が接続される電話交換機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近では、公衆電話回線である外線に接
続された電話交換機に、内線を介して複数台の市販の電
話機を接続し、電話交換機で外線と内線あるいは内線同
士の通話路を切換形成し、上記市販の電話機で外線通話
及び内線通話を行えるようにしたものがある。
【0003】この種の電話交換機で、外線通話状態を他
の電話機に転送する場合、外線着信に対して応答してい
る電話機で保留操作を行い、転送先の電話機で保留解除
を行うようにしてある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の電
話交換機に上記市販の電話機として留守番電話機とファ
クシミリとが共に接続された場合、留守番電話機をファ
クシミリよりも先に応答させると、ファクシミリが送信
データを受信できず、逆にファクシミリを先に応答させ
ると、留守番電話機を働かせることができないという問
題があった。
【0005】本発明は上述の点に鑑みて為されたもので
あり、その目的とするところは、留守番電話機とファク
シミリとを共に接続しても両者を正常に機能させること
ができる電話交換機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、外線着信状態を検出する外線着信検出
手段と、外線着信に電話機が応答した後に一定時間以上
の無音状態が続くことを検出する無音状態検出手段と、
外線着信時にファクシミリに疑似着信信号を送って自動
応答させて受信待機状態とする自動応答手段と、無音状
態検出手段の出力によりファクシミリが接続された内線
を外線に切換接続する切換手段とを備えている。
【0007】
【作用】本発明は、上述のように構成することにより、
留守の際に外線着信があった場合に、まず留守番電話機
を応答させ、その際に通話相手からメッセージが送られ
ているかどうかを通話路の無音状態が一定時間以上続く
ことから検出し、無音状態が一定時間以上続くと、外線
通話のための着信ではないと判断して、ファクシミリを
受信可能とし、留守番電話機とファクシミリとを共に接
続しても両者を正常に機能させることができるようにし
たものである。
【0008】
【実施例】図1乃至図4に本発明の一実施例を示す。本
発明に係る電話交換機Aを用いた家庭用簡易電話交換シ
ステムを図4に示す。この家庭用簡易電話交換システム
は、切分器G及び保安器Hを介して公衆電話回線である
外線L1 で電話局Eに接続された電話交換機Aと、こ
の電話交換機Aに内線L2 及び制御線L3 で夫々接
続され市販の電話機Cが着脱自在に接続される複数の電
話コンセントBとで構成され、上記電話交換機Aで外線
L1と内線L2 あるいは内線L2 同士の通話路を切
換形成して、電話コンセントBに接続された電話機Cで
外線通話及び内線通話が可能となっている。なお、この
家庭用簡易電話交換システムでは、通話線L4 でドア
ホンDを電話交換機Aに接続し、電話機Cを用いてドア
ホン通話も行える。
【0009】各電話コンセントBにはモジュラジャック
Mを設け、このモジュラジャックMによって一般の市販
の電話機Cが着脱自在に接続される。また、この電話コ
ンセントBは制御線L3 を介して送られてくる内線呼
出音あるいはドアホン呼出音等の報知信号を再生するた
めのスピーカSPと、この制御線L3 を介して送られ
てくる電圧信号である表示信号を弁別して内線通話中あ
るいは外線通話中等の表示を行う発光表示部La,Lb
を備え、これらスピーカSP及び発光表示器La,Lb
で報知及び表示動作を行う。なお、スピーカSPの音量
は音量調節スイッチVSで調整可能としてある。
【0010】まず、電話交換機Aの構成を動作と共に簡
単に説明する。電話交換機Aでは、図3に示すように、
電話コンセントBが接続される内線L2 毎にリレー接
点r1 〜r3 を設け、このリレー接点r1 〜r3
 で内線L2 と外線L1 との接続切離しを行い、内
線L2 が外線L1 から切り離された状態での内線通
話あるいはドアホン通話のための通話電流を通話電流供
給回路41 〜43 から供給する。なお、上記リレー
接点r1 〜r3 は通常内線L2 を外線L1 から
切り離す側に切り換えられており、外線着信時等に外線
L1 側に切り換えられる。
【0011】今、外線着信が着信検出回路5で検出され
たとすると、CPUで構成された制御回路11がリレー
接点r1 〜r3 を外線L1 側に切り換える制御を
行い、外線L1 を通じて送られてくる外線着信信号を
電話機Cに送り、電話機Cの内蔵するベル等を鳴動させ
て外線呼出を行わせる。この呼出に応じて電話機Cの受
話器を取り上げると、外線通話が可能となる。ところで
、上記リレー接点r1 〜r3 の電話コンセントB側
にはフック・DP検出回路21 〜23 を設け、電話
機Cから入力されるダイヤルパルス(DP) 信号によ
るダイヤル信号及び電話機Cのフック状態を検出し、上
述のように外線着信時に電話機Cがオフフックされた場
合には、その電話機Cに対応するフック・DP検出回路
2の出力を受けて制御回路11が外線通話中であると判
断し、この際には表示制御回路18から制御線L3 を
通じて各電話コンセントBに表示信号を送出させ、各電
話コンセントBの発光表示部Laの点灯により外線通話
中の表示を行わせる。 なお、上記表示信号及び後述する報知音信号の送出経路
にはアンプAMPを挿入して信号を増幅してある。
【0012】電話機Cから外線発信を行う場合には、受
話器を上げてダイヤルを行う。なお、以下の説明では電
話回線契約がダイヤルパルス回線になっている場合につ
いて説明する。上記電話機Cのオフフック状態はフック
・DP検出回路2で検出され、このとき制御回路11は
信号音発生回路20を駆動して電話局から送られてくる
発信音( ツー音) と同様の疑似発信音を内線L2を
通じて電話機Cに送る。なお、この疑似発信音の送出は
フック・DP検出回路2で1番目のダイヤル信号が検出
された時点で停止される。ところで、この種の家庭用簡
易電話交換システムでは、内線呼出等の通話処理を電話
機Cから特定のダイヤル信号を入力して行うので、電話
機Cでダイヤル操作が行われても、外線発信であるとは
限らず、内線発信等の通話処理の場合がある。そこで、
ダイヤル信号を受けた制御回路11はそのダイヤル信号
の桁数が通話処理用に割り当てたダイヤル信号の桁数(
本実施例の場合には2桁) 以上になったときに初めて
外線発信動作を開始する。この外線発信は、DP送出回
路6を駆動してダイオードブリッジDBを介して外線L
1 にDP信号を送ることにより行う。この外線発信に
応じて通話相手が応答すると、外線L1 の極性が反転
するので、この極性反転を極性反転検出回路16で検出
し、その後外線L1 と外線発信を行った電話機Cが接
続された内線L2 とを接続するようにリレー接点rを
切り換えて、外線通話を可能とする。なお、このときに
も表示制御回路18により電話コンセントBで外線通話
中表示を行わせる。また、上記極性反転検出回路16で
極性反転が検出された後には、外線L1 に挿入された
ダイオードの両端をリレー接点r4 で短絡して、外線
L1 に接続される電話機としての直流抵抗分の増加を
無くす。さらに、外線L1 を通じて送られてくる発信
音、例えば話中音等は外線発信音検出回路8で検出し、
その際に信号音発生回路20から外線発信を行った電話
機Cに対して内線L2 を通じて話中音(ビジー音)を
送る。
【0013】内線発信を行う場合には、上述の外線発信
の場合と同様にして電話機Cでダイヤル信号を入力する
。なお、この内線発信であることは、ダイヤル信号の桁
数から制御回路11が判定し、このときには報知音発生
回路17を駆動して、被呼側の電話機Cに対応する制御
線L3 を通じて電話コンセントBに報知音信号を送り
、電話コンセントBのスピーカSPから内線呼出音を鳴
動させる。そして、被呼側の電話機Cが応答してオフフ
ックされたことをフック・DP検出回路2で検出し、制
御回路11がクロスポイントスイッチ10を制御して呼
出側の電話機Cに対応する内線L2 と被呼側の電話機
Cに対応するで内線L2 との接続を行わせて、内線通
話を可能とする。なお、この際には表示制御回路18に
より電話コンセントBにおいて内線通話状態を表示させ
る。
【0014】ところで、上述の内線発信は特定の電話機
Cに対して行うものであったが、呼び出す電話機Cが不
特定である場合には、一斉呼出を行うことができる。こ
の場合には一斉呼出に対応するダイヤル信号を電話機C
から入力すると、各電話コンセントBから一斉に内線呼
出音が鳴動し、この呼出に応じていずれかの電話機Cが
オフフックされた場合に、その電話機Cに対応するフッ
ク・DP検出回路2の検出出力を受けて、制御回路11
がその電話機Cに対応する内線L2 と呼出側の電話機
Cに対応する内線L2 とを接続し、内線通話を可能と
する。
【0015】さらに、この家庭用簡易電話交換装置では
保留操作を行え、保留メロディ音を送出する保留音送出
回路9を備えている。なお、この保留操作で上述した外
線通話の転送を行える。また、電話回線契約がプッシュ
ボタン回線である場合には、プッシュボタン式の電話機
CからのPB信号によるダイヤル信号をPBレシーバ1
2, 13で検出し、直流閉結回路3で回線閉結を行っ
た状態で、PBダイヤラー7から外線L1 にダイヤル
信号を送出する点を除いて、ダイヤルパルス回線の場合
と同様に動作する。さらにまた、電源電圧の低下を検出
する電源電圧検出回路19を備え、制御回路11内部の
バッファに記憶された内容が電源電圧の低下で破壊され
た場合に対処させる構成としてある。
【0016】次に、ドアホン呼出があった場合について
説明する。本実施例の場合には2台のドアホンDを接続
できるようになっており、ドアホンDの備える押釦が押
されたことをドアホン呼出検出回路14で検出し、この
検出出力を受けて制御回路11が報知音発生回路17か
らドアホン呼出に対応する報知音信号を各電話コンセン
トBに送出させ、電話コンセントBでドアホン呼出音を
鳴動させる。このドアホン呼出に応じていずれかの電話
機Cの受話器が取り上げられると、制御回路11は呼出
を行ったドアホンDの通話線L4 と応答した電話機C
の内線L2 とを、スイッチS1 ,S2 のいずれか
のオン、及びクロスポイントスイッチ10の切換により
接続し、ドアホン通話を可能とする。なおここで、ドア
ホン通話はドアホン通話回路15を介して行われる。
【0017】以上の説明は電話交換機Aの基本構成部分
に関する説明であったが、本実施例の場合には上記構成
に加えて以下の構成を備えている。つまり、本実施例で
は電話機C以外にファクシミリを接続することができる
ようにファクシミリ専用の内線L2 を設け、この内線
L2 に上記電話機Cが接続される内線L2 と同様に
通話路の切換を行うリレー接点r4と、フック・DP検
出回路24 と、通話電流供給回路44 とを設けると
共に、外線着信信号と同じ疑似着信信号を発生してファ
クシミリに送る疑似着信信号送出回路21とを設けてあ
り、さらに外線L1 の音声信号を検出する音声信号検
出回路22を設けてある。なお、図1は本実施例の主要
構成だけを抜き出した場合の概略構成図であり、図示す
るように留守番電話機C’を留守番機能を備えていない
電話機Cと並列に接続した場合を示す。
【0018】いま、使用者が留守であるときに、外線着
信が外線着信検出手段としての着信検出回路5で検出さ
れると、この際に上述した動作により制御回路11が各
リレー接点r1 〜r3 を外線L1 に接続するよう
に切換制御し、外線L1 を通じて送られてきた外線着
信信号を各電話機Cに送る。この際には使用者が留守で
あるので、留守番電話機C’が自動応答する。そして、
留守番電話機C’は通話相手に留守である旨のメッセー
ジを送り、その後録音可能となって待機し、通話相手か
らメッセージが送られてきた場合には、その際のメッセ
ージを録音する。
【0019】ここで、上記外線着信時にはファクシミリ
専用の内線L2 だけは外線L1 には接続されず、通
話電流供給回路44 及び疑似着信信号送出回路21に
接続された状態に保持され、上述のように外線着信信号
が検出されると、制御回路11は疑似着信信号送出回路
21を駆動することによりファクシミリFに対して疑似
着信信号を送出させ、これによりファクシミリFを自動
応答させる。この際にファクシミリFには通話電流供給
回路44 からの電流が供給されており、自動応答後は
送信データを受信可能な受信待機状態になる。つまり、
本実施例の場合には自動応答手段を、疑似着信信号送出
回路21及び制御回路11で構成してあることになり、
また切換手段はリレー接点r1 〜r4 及び制御回路
11で構成してある。
【0020】そして、上述の状態において無音状態が一
定時間続くことを音声信号検出回路22の出力から制御
回路11が判定する。つまり、本実施例の場合には無音
状態検出手段を音声信号検出回路22と制御回路11と
で構成してある。但し、通常通話相手からメッセージが
送られてきた場合には、通話相手側でメッセージの送出
後に通話状態を解除するので、留守番電話機C’だけが
動作することになる。
【0021】次に、ファクシミリFに対する着信があっ
た場合、この際にも上述のようにまず留守番電話機C’
が自動応答し、留守のメッセージを送る。しかし、この
場合には相手がファクシミリ端末機であるため、メッセ
ージは送ってくることはない。従って、音声信号検出回
路22では音声信号が検出されず、無音状態が続くこと
になる。従って、制御回路11はこの無音状態が一定時
間以上続いた場合に、ファクシミリFに対する着信であ
ると判断し、この際にはファクシミリFが接続された内
線L2 を外線L1 に接続し、留守番電話機C’が接
続された内線L2 を外線L1 から切り離す。この場
合、ファクシミリFは上述したように受信待機状態にあ
るので、外線L1 を通じて伝送される送信データが受
信される。 なお、相手ファクシミリ端末機はCNG信号を送出しな
いものである必要がある。但し、この場合においてもC
NG信号を音声信号検出回路22が検出しない構成にし
ておけば、本実施例の場合と同様にしてファクシミリF
を受信状態にすることは可能である。
【0022】さらに、相手ファクシミリ端末機が電話機
を備え、電話機による伝言を行った後にデータ伝送を行
う場合、留守番電話機C’によるメッセージの録音完了
後も、外線通話状態は保持されるので、メッセージの送
出後に一定時間以上の無音状態が続く、従ってこの状態
から制御回路11がファクシミリFに対する着信である
ことを判断でき、ファクシミリFを外線L1 に接続す
る。よって、上述のようなファクシミリ端末機からのフ
ァクシミリ通信も行えることになる。なお、上述した留
守時における電話交換機Aの動作をまとめたフローチャ
ートを図2に示す。
【0023】ところで、上述の説明においてはファクシ
ミリFのために専用の内線L2 を別個に設けてあった
が、勿論電話機Cが接続されるいずれかの内線L2 を
ファクシミリFを接続する内線として使用してもよく、
また留守番電話機C’を個別に内線L2 に接続しても
よいことは言うまでもない。さらに、本実施例の場合に
は家庭用簡易電話交換システムの電話交換機Aに本発明
を適用したが、その他の電話交換システムであっても本
発明を適用することが可能である。
【0024】
【発明の効果】本発明は上述のように、外線着信状態を
検出する外線着信検出手段と、外線着信に電話機が応答
した後に一定時間以上の無音状態が続くことを検出する
無音状態検出手段と、外線着信時にファクシミリに疑似
着信信号を送って自動応答させて受信待機状態とする自
動応答手段と、無音状態検出手段の出力によりファクシ
ミリが接続された内線を外線に切換接続する切換手段と
を備えているので、留守の際に外線着信があった場合に
、まず留守番電話機を応答させ、その際に通話相手から
メッセージが送られているかどうかを通話路の無音状態
が一定時間以上続くことから検出し、無音状態が一定時
間以上続くと、外線通話のための着信ではないと判断し
て、ファクシミリを受信可能とし、留守番電話機とファ
クシミリとを共に接続しても両者を正常に機能させるこ
とができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電話交換機の主要構成を示
す概略構成図である。
【図2】同上の留守時の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】電話交換機の構成を示すブロック図である。
【図4】同上の電話交換機を用いた家庭用簡易電話交換
システムのシステム構成図である。
【符号の説明】
A  電話交換機 C  電話機 C’  留守番電話機 F  ファクシミリ L1   外線 L2   内線 r1 〜r4   リレー接点 5  着信検出回路 11  制御回路 21  疑似着信信号送出回路 22  音声信号検出回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  公衆電話回線である外線に接続される
    と共に、内線を介して複数台の市販の電話機が接続され
    、外線と内線あるいは内線同士の通話路を切換形成して
    、電話機で外線通話及び内線通話を可能とし、特定の内
    線にファクシミリが接続される電話交換機において、外
    線着信状態を検出する外線着信検出手段と、外線着信に
    電話機が応答した後に一定時間以上の無音状態が続くこ
    とを検出する無音状態検出手段と、外線着信時にファク
    シミリに疑似着信信号を送って自動応答させて受信待機
    状態とする自動応答手段と、無音状態検出手段の出力に
    よりファクシミリが接続された内線を外線に切換接続す
    る切換手段とを備えて成ることを特徴とする電話交換機
JP3093800A 1991-04-24 1991-04-24 電話交換機 Withdrawn JPH04323998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3093800A JPH04323998A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 電話交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3093800A JPH04323998A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 電話交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04323998A true JPH04323998A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14092496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3093800A Withdrawn JPH04323998A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 電話交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04323998A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2637087B2 (ja) 電話システム
JPH0530566A (ja) 家庭用電話交換システム
JPH04323998A (ja) 電話交換機
JP2804551B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JPH0530227A (ja) 家庭用電話交換システム
JPH05207538A (ja) 家庭用電話交換システム
JP2947476B2 (ja) 電話交換システム
JP2753305B2 (ja) 電話交換システム
JP2642726B2 (ja) ハンドフリー通話装置
JPH04192955A (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPH0771160B2 (ja) 電話交換装置
JPH0731658Y2 (ja) 電話交換機
JPH05122329A (ja) 電話交換システム
JPH04192947A (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPH053515A (ja) 家庭用電話交換システム
JPH053579A (ja) 家庭用電話交換システム
JPH07112293B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JPH05122328A (ja) 電話交換システム
JPH05122338A (ja) 電話交換システム
JPH04192957A (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPH05207539A (ja) 電話交換システム
JPH05122139A (ja) 電話交換システム
JPH03220955A (ja) 電話システム
JPH05207156A (ja) 電話交換システム
JPH03101590A (ja) 電話交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711