JPH01265642A - 電話交換システムの増設ユニット - Google Patents

電話交換システムの増設ユニット

Info

Publication number
JPH01265642A
JPH01265642A JP9403588A JP9403588A JPH01265642A JP H01265642 A JPH01265642 A JP H01265642A JP 9403588 A JP9403588 A JP 9403588A JP 9403588 A JP9403588 A JP 9403588A JP H01265642 A JPH01265642 A JP H01265642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
circuit
telephone
extension
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9403588A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Nozaki
真吾 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9403588A priority Critical patent/JPH01265642A/ja
Publication of JPH01265642A publication Critical patent/JPH01265642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は家庭等に用いる簡易型の電話交換システムの増
設ユニットに関するものである。
【従来の技術】
第4図はこの種の家庭用電話交換システムの構成図を示
しており、主装置4は電話局1からの外#X2と宅内の
複数の内線3.・・・と或いはドアホン子器5と内線3
1・・・とを切換接続する機能や、保留、保留転送等の
機能を持ち、導出した内線31・・・と呼出報知等の情
報46号を送出する制御線6゜・・・とには表示lfi
能及び報知機能とともに内線31・・・に電話機7・・
・を接続するモノユラーコンセント8、・・・を備えた
電話機コンセント9.・・・を接続しである。 電話機コンセント9I・・・に接続する電話機7は通常
の電話機を使用し、外線着信は通常の電話機のように電
話機7内蔵のベルが鳴動し、ドアホン子器5の呼び出し
や、内線呼び出し等は電話機コンセント91・・・に設
けであるスピーカより報知を行う。 第5図は主装置4の回路情成を示し、この回路では外線
2からの着信を検出する着信検出部11と、外#12、
内線31・・・上に乗る音声信号を抽出して授受する結
合トランス21と、保留音発生部22と、谷内#I31
・・・、外a2に対応させたブツシュボタンダイヤル信
号受信部101・・・を設け、また外線2への接続信号
となる直流閉結を行う直流閉結部12を設け、又外線着
信中において外線2に内#i3.・・・、電話コンセン
ト91・・・を通じて埴接接続された電話機7で回線閉
結された際に流れる通話電流を検出するための通話電流
検出回路13と、外部の防犯、防災センサを接続するセ
キュリティ信号入力端子14と、このセキュリティ信号
入力端子14から入力する低周波信号からなるセキュリ
ティ信号の有無に応じたデジタル信号に変換するための
セキュリティ信号検出部15と、通話パスを設定するア
ナログスイッチからなるクロスポイントスイッチ16と
、外線発信音検出部17と、非常釦を接続する接続端子
18と、外線発呼を行うためのブツシュボタンダイ7ラ
ー19及びダイヤルリレーRydと、rアホン子器5を
接続する接続端子24.、.242と、ドアホン子器5
からの呼び出し信号を検出する呼出信号検出部201、
−202と、ドアホン子器5とクロスポイントスイッチ
16とを接続するドアホン通話回路23と、制御11#
i61・・・を介して、或いは内線3.・・・を介して
送出する各種情報信号としての報知用音声信号を作成す
る音源発生部25と、各種情報信号を直流電圧信号とし
て制御#I6.・・・に印加する電話コンセントr/F
ドライブ部26と、谷内#i3゜・・・に対応して設け
られたフック・ダイヤルパルス検出部27.・・・と、
谷内#!L・・・に通話電流を供給するための電流供給
源28.・・・と、内線3I・・・と外線2との接続及
1内R31・・・とクロスポイントスイッチ16との接
続を切り換える外線切り換えリレーRy■・・・とを備
えるとともに、ドアホン子器5・・・と、ドアホン通話
回路23との接続を行うスイッチ素子S + −82と
、ブツシュボタンダイアラ−19と結合トランス21と
の接続を行うスイッチ素子Sコと、結合トランス21と
ブツシュボタンダイヤル信号受信部10+との接続を行
うスイッチ素子S4と、更に電話コンセント9.・・・
に報知用音声信号を制御#i6.・・・或いは内M 3
1・・・を介して送るためのアンプA1・・・と、これ
ら回路、素子の1IJ111情報信号の情報側御、更に
は信号判定処理を行う中枢を構成する制御回路29とを
備えている。 また図中G、・・・はデートである。 この主装置4では電源投入が行なわれてシステムがスタ
ートするとまず1チツプのマイクロコンピュータからな
る制御回Vr29は初期設定を行った後、待機状態とな
り、フックオフの判定、さらには外#i着信の有無の判
定と外線通話処理、ドアホン呼出の有無の判定とドアホ
ン通話処理、内線呼出の有無の判定と内線通話処理、外
線発呼処理等を行う。 今電話コンセント91に接続された電話機7のハンドセ
ットを上げると、このとき外線切換リレーRyzの切換
接点r、がa接点側、つまりクロスポイントスイッチ1
6側に接続されている状態にあるため、フック・ダイヤ
ルパルス検出部27.が゛オフ7ツクを検出して検出信
号を制御回路29に入力する。制御回路29はクロスポ
イントスイッチ16のX51oをオンさせてデートG、
を通じて400Hzからなる疑似発信信号をクロスポイ
ントスイッチ16と当該電話コンセント9.へ内a5を
通じて送出する。又同時に制御回路29は電話コンセン
トT/F表示ドライブ部26を制御して各電話コンセン
ト9.・・・において外線話中表示用の発光ダイオード
Laを点灯させる電圧信号を出力させる、この時内線話
中を示す発光ダイオードLbは消灯状態に制御される。 この送出はダイヤル信号の入力まで継続し、1番目のダ
イヤル信号■が7ツク・ダイヤルパルス検出部27.(
ブツシュダイヤル式であればブツシュダイヤル信号受信
部102)が検出すると、制御回路29は疑似発信信号
の出力を停止し、ダイヤルデータを内蔵バッフ7メモリ
に格納する。そして内蔵の3秒タイマを動作させる。こ
のタイマの動作中に2番目のダイヤル信号■が検出され
ると、外線発呼と判定する。この3秒以内に2番目のダ
イヤル信号■の人力が無ければ内線発信と判定し、内線
発信処理を行う、さて外線発呼の場合にはバッファメモ
リに引き続いて入力するダイヤル信号のデータを順次格
納するとともに直流閉結部12を動作させる信号を出力
する。 そして回線閉結により外線発信音検出部17が外線発信
音を検出して検出信号が制御回路29に入力すると、制
御回路29はバッフ7メモリに格納したダイヤルデータ
を1番目から順次読み出して、スイッチ素子S、とブツ
シュボタンダイアラ−19を動作させるか或いはダイヤ
ルリレーRydを動作させて順次ダイヤル信号を外線2
に送出させる。同時に電話機7から入力するダイヤル信
号のデータをバッファメモリに格納して行く。このよう
にして外線2へのダイヤル信号の送出と同時に電話機7
からのダイヤルデータをバッフ7メモリを格納する。そ
してバッファメモリに格納されているダイヤルデータが
無くなって、一定時間経過すれば次に外線通話へ移行す
るのである。尚ダイヤル信号を外線2へ送出するときに
は回線閉結を中断させる。ブツシュボタンダイアラ−1
9を動作させるかダイヤルリレーRydを動作させるか
は回線の種別により設定されるのは勿論である。 而して通話は結合トランス21、ミエートスイッチ素子
S4、クロスポイントスイッチ16、切換接点r、・・
・、内線5を介して行なわれることになる。 次に内線呼び出し時の動作を説明する。 まずダイヤル信号が電話コンセント91に接続された電
話機7から入力され、疑似発信信号が出力された後に、
次のダイヤル信号が3秒以内に入力されなければ、入力
したダイヤルデータを内線番号(例えば電話コンセント
9□)と判定し、制御回路29はオフフックからオンさ
せているクロスポイントスイッチ16のXs、。をオフ
させて外線2を切り離すとともに内線3.に通話パスを
設定するようにXs1フをオンさせる。またオフフック
から点灯させていた各電話コンセント9.・・・の発光
ダイオードLaを消灯させ、同時に内線話中を示す発光
ダイオードLbを点灯させる電圧信号を電話コンセント
I/F表示ドライブ部26より出力させる。さらに制御
回路29は音源発生部25を制御して内線呼出しの音声
信号を出力をさせる。 この音声信号は内線31・・を通じて送出され、またク
ロスポイントスイッチ16のX5osを通じて例えば電
話コンセント92の制御線6に重畳送出される。尚これ
らの送出は交互に行なわれる。さて音声信号が送られて
きた電話コンセント92ではスピーカより呼び出し音を
発鳴する。この発鳴により当該電話コンセント9□に接
続された電話機7のハンドセットが取り上げられると、
7ツク争ダイヤルパルス検出部272がこのオフ7ツク
を検出して制御回路29へ検出信号を送る。制御回路2
9はこのオフフックに基づいて上記音声信号の発生を停
止させるとともにクロスポイントスイッチ16のXsB
をオンさせ、電話コンセント9、の内線3.と電話コン
セント9□の内線32とを接続し通話状態とする。 これ以後電話コンセント9.に接続された電話Wi7と
、電話コンセント9□に接続された電話機7との間の通
話が行えることになる。尚この時外線切換リレーRy、
、は切換接点r1をa接点側に接続したままに維持され
る。 尚−斉呼出時己は各電話コンセント9.・・・のスピー
カから呼び出し音を発鳴させる。 ところで外線2より着信信号が入力すると、この着信信
号を着信検出部11が検出して、着信検出信号を制御回
路29に出力する。制御回路29はこの着信検出信号が
入力すると、各外線切換リレーR’I + +・・・の
励磁を停止させて各切換接点r、・・・をb接点側に切
り換える。従って各電話コンセント91・・・に接続さ
れた電話機7は内線3I・・・を通じて外線2に接続さ
れ、各電話機7において自薦べルが鳴動することになる
にの鳴動により例えば電話コンセント91に接続された
電話機7のハンドセットが上げられると、回線に通話電
流が流れることになる。この通話電流は通話電流検出回
路13で検出され、この検出によりいずれかの電話機7
がオフしたことを制御回路29が検出して、直流閉結部
12をオンさせ、同時に外線切換リレーRy、、・・・
を励磁して、各切換接点r1・・・をa接点側に切換え
る。これによりフック・ダイヤルパルス検出部27.・
・・でオフ7ツクが検出可能となり、制御回路29は電
話コンセン)9+に接続されている電話機7のハンドセ
ットが取り上げられたことを検出するとともに、この検
出と同時にクロスポイントスイッチ16のX5Ioをオ
ンし、外#i2と電話コンセン)9+の内#I3.・・
・とを接続し、外線通話を可能とするのである。 さて上述の外線通話中内線呼出を行いたい場合や、ドア
ホン通話を行いたい場合には保留を行うことができる。 まず外線通話中の当該電話fi7のハンドセットがオン
フックされずに予め保留に対応するダイヤル信号例えば
′0″が当該電話1fiTより送られてくると、制御回
路29ではこのダイヤルデータを読み取って保留処理と
判断し、保留処理を行う。つまりクロスポイントスイッ
チ16のXs、。をオフし、X S + + * X 
s 1 tをオンする。そして保留音発生部22を動作
させて結合トランス21を介して保留音メロディ信号を
外線2に送出させるとともに、直流閉結部12をオン状
態に維持したまま呼出処理に移行する。 上記の保留状態になった後、入力するダイヤルデータが
ドアホン通話を指定する”7″以外であれば内線呼出と
して当該内線番号の電話コンセントへの接続を上述した
内線処理により行う。また保留状態のままが一定時間以
上継続した場合には音源発生部25にて保留警報音の音
声信号を発生させて、各電話コンセント91・・・へ制
御#i6.・・・を介して送出し、夫々のスピーカより
鳴動させるようになっている。保留解除を行う場合はオ
フフックじたいずれかの電話機7よりl′θ″のダイヤ
ル信号を発信すれば良く、”θ″のダイヤルデータを検
出した制御回路29は保留音発生部22の動作を停止さ
せて、元の外線通話状態に各部を制御するのである。 さてドアホン通話の指定のダイヤルデータが保留後入力
されると、制御回路29はドアホン通話処理の制御を行
う。まず指定の0”のダイヤルデータが入力して、りa
スポイントスイッチ16の外線ラインに対応するXs、
。がオフさせられ、更に内線ラインに対応するX s 
l 7及び内線発信音ラインに対応するXSzがオフさ
せられ、また保留音発生部22が動作されて保留音送出
が為される。 同時に電話コンセントI/Fドライブ部26からは内線
話中を表示する発光ダイオードLbをも点灯させる電圧
信号を発生させて制御線6.・・・に印加し、発光ダイ
オードLa、Lbを夫々、α灯させるのである。 ここまでが保留処理となり、ついで”7″のダイヤルデ
ータが入力すると、制御回路29はドアホン通話と判定
してクロスポイントスイッチ16のXs、、をオフし、
同時にドアホン通話ラインに対応するクロスポイントス
イッチ16のX5l=をオンさせる。そして例えばスイ
ッチ素子SIをオンさせてドアホン5をドアホン通話回
路23に接続してドアホン通話を可能とするのである。 直流閉結部12はオン状態が継続され回線閉結を維持す
る。又外線切換リレーRy、、・・・は切換接点r、・
・・をa接点側に接続している状態を維持する。 [発明が解決しようとする課題] ところで上記システムでは電話コンセントに一般の電話
機を接続できる特徴があるが電話コンセント側には電源
を持たないため主装置側の電源容量で定まる個数しか電
話コンセントをi&続することが出来ないという問題が
あった。 本発明は上述の問題、αに鑑みて為されたものでその目
的とするところは接続できる電話コンセントの台数を増
やすことができ且つ音声報知の音質を向上させた電話交
換システムの増設ユニットを提供するにある。 [課題を解決する手段1 本発明は電話局からの外線及び宅内の内線を接続し、外
線着信時や外線発呼時に外線と内線との間を接続し、内
線呼び出し時に内線同士を接続する手段と各種情報信号
を直流電圧信号及び音声信号として制御線を介して送出
する送出手段とを備えた主装置と、上記内線に接続され
た電話機接続部と、上記内線に接続された電話機接続部
と上記制御線に接続され主装置からの情報信号を受けて
報知表示を行う報知表示機能とを持つ電話コンセントと
を基本構成とする電話交換システムに用いられ、主装置
からの制御線及び内線を夫々接続する入力端子部と、増
設される電話コンセントへの内線と1ilJil線とを
接続する出力端子部とを備えるとともに、入力端子部と
出力端子部との間の制御線に挿入されて直流電圧信号を
増幅する電圧増幅回路及び音声信号を増幅する音声増幅
回路と、これら両増幅回路に電源を供給する電源回路と
、音声信号が検出されると音声増幅回路の電源供給をオ
ンする音声受付回路と、電圧増幅回路から出力される直
流電圧信号のレベルを弁別してレベルに応じた表示を行
う発光表示部と、音声増幅回路から出力される音声信号
を再生報知するスピーカとを備えたものである。 [作用] しかして主i!を置からの内線及び11rlJll#I
を入力端子部に接続し、出力端子部には増設する電話コ
ンセントへの制御線及び内線を接続するだけで本発明増
設二二ツ)の設置が図れる。そして、主装置から音声信
号が制御線を介して送出され初めて音声信号が音声受付
回路で検出されると音声増幅回路の電源がオンされて音
声増幅回路が動作し、増設された電話コンセントへ音声
信号の中継送出を行い且つスピーカでモニタすることが
できる。また直流電圧信号を電圧信号増幅回路で増幅し
、更に増幅された電圧信号を増設された電話コンセント
へ中継送出し且つ発光表示部でモニタ表示を行う。 [実施例] 以下本発明を実施例により説明する。 第1図は本発明の実施例の回路を示し、入力端子部30
には主翼!!!4からの内線3を接続する端子30a、
30bと、制御線6を接続する端子30C。 30dとを備え、出力端子部31には上記端子30m、
30bに接続され増設側の内線を接続する端子31m、
31bと、上記端子30c、30dに電圧増幅回路32
を介して接続され増幅側の制御線を接続する端子31c
、31dとを備えている。*た端子30c、30dに入
力する音声信号を直流カット用コンデンサC,を介して
入力しで増幅し、増幅出力を直流カット用コンデンサC
2を介して端子31c、31d間に出力する音声増幅回
路33と、音声信号の入力を検出したときに音声増幅回
路33の電源入力端に直列に挿入されたトランジスタQ
、をオンさせて音声増幅回路33の電源供給をトランジ
スタQ1を介して行ない、音声信号の入力していないと
きには電源供給を遮断する音声受付回路34と、音声増
幅回路33で増幅された音声信号を再生報知するスピー
カ35及び再生音の大きさを抵抗R1・・・の切り換え
によりl1ll整する音量切換回路36と、電圧増幅回
路32で増幅された直流電圧信号のレベルを弁別してレ
ベルに応じて発光ダイオードLED、、LED2の点灯
、消灯を制御する発光表示部37と、上記電圧増幅回路
32に駆動電源を供給するとともに、音声受付回路34
のトランジスタQ、を介して音声増幅回路33に電源を
供給する電源回路38とから構成される。 電圧増幅回路32は2個の演算増幅器32a32b等か
ら構成され、制御線6を介して主装置4の電話コンセン
I/F表示ドライブ部26から印加送出されて(る直流
電圧信号の減衰を補償して所定の電圧信号に戻すように
なっている。 電源回路38は交流電源電圧をトランスTRによQ6V
、24Vの電源に対応する電圧に降圧して整流器DB、
、DB、、コンデンサC31C4で整流平滑後、安定化
回路38m、38bt’6 V、24 Vl:安定化す
るようになっている。 発光表示部37は制御416に印加される直流電圧信号
レベル、例、jlr5 V、10 V、15 V、20
■の4つのレベルを弁別して発光ダイオードLED、、
LED、の点灯を制御するようになっており、回路中の
ツェナーダイオードZD、は電圧が10V以−ヒで導通
し、ツェナーダイオードZD2は20v以上で導通し、
ツェナーダイオードZD、は15V以上で導通するよう
になっており、待機時の電圧10Vではツェナーダイオ
ードZD、が導通し、トランジスタQaのみがオンとな
るため、発光ダイオードLED、、LED2共発光電流
が流れず消灯状態に設定される。ついで電圧5Vのとき
にはツェナーダイオードZD、が導通しないため、トラ
ンジスタQaがオフとなるが、トランジスタQbにベー
ス電流が流れて該トランジスタQbがオンし、発光ダイ
オードLED、に発光電流が流れて発光ダイオードLE
D2が発光する0次に電圧15Vの時にはツェナーダイ
オードZD、及びZD、が導通するためトランジスタQ
a、Qdに夫々ベース電流が流れてトランジスタQ a
 、 Q dがオンする。従って発光ダイオードLED
、は点灯し、LED2は消灯状態に設定される。また電
圧20VのときにはツェナーダイオードZD、〜ZD、
が共に導通ずるのでトランジスタQ a v Q c 
t Q dが夫々オンし、発光ダイオードLEDE、、
LED2が共に発光することになる。 従って主装置4側において外線話中、内線話中等に応じ
て直流電圧信号レベルを変化させることにより、本発明
増設ユニツ)においても電話コンセント9と同様にシス
テムの状態を表示することができるのである。 v&2図は本発明増設ユニットの分解錯視図を示してお
り、ユニット本体はカバー39と、ボディ40とから構
成され、その大きさは既製の配線器具の2連モジユ一ル
寸法に形成されている。ボディ40は内部を両側に分け
、片側には第1図に示した回路中の弱電回路を配線せる
プリント基板41aを内装し、他方側には電源回路38
を配線したプリント基板41bを内装しである。そして
ボディ40に被着するカバー39に設けた孔42a、4
2bより上記発光ダイオードLED、、LED2の発光
部を露出し、また音量切換回路36の切換スイッチSW
の柄子43を窓孔44より露出させている。 カバ−39裏面には音声を発鳴させるためのスピーカ3
5を取付け、カバー39に穿孔した音声発鳴用の孔45
に臨ましている。ボディ40の裏部には第3図(b)に
示すように上記の入力端子部30、出力端子部31の端
子金14:62を配設し、また交流電源を接続するため
の連結端子部58を設けである。 カバー39とボディ40との結合はカバー9の両側に設
けた係止突起46をボディ40に設けた係止受は孔47
に第3図(b)に示すように係止することにより行なわ
れる。そしてカバー39とボディ40とが結合されて構
成されたユニット本体は埋め込みボックスに対応する合
成樹脂製取付枠48又は金1!X製取付枠に取り付けら
れる。この場合カバー39は中央突部39aを取付枠4
8の中央窓孔50に下方から嵌合して、両側面に設けた
係止爪51を取付枠48に設けた係止受け52に係止さ
せて取り付けるのである。この係止爪51、係止受け5
2は既製の配線器具及び取付枠に設けられているもので
、周知の構成である。また金属製取付枠の場合にはカバ
ー39の両側面に設けた係止凹部53に取付枠側の係止
片をかしめて係止させて取り付ける。 取付枠48に取り付けた後にはタッピング螺子54でボ
ディ40とカバー39とを固定するのである。 このようにして第3図に示すように取付枠48に取り付
けられた増設ユニットは既製の埋め込みボックス或いは
埋め込み孔に取り付けることができるのである6尚#I
J3図(a)中62は取付孔、60は取付金具用取付孔
、61はプレート取付用螺子孔である。 又第2図中55は化粧プレート、56は化粧枠であって
埋め込みボックスに取り付ける際に壁面側に配設した化
粧枠56の両端片56+1上に取付枠48の両端片48
aを重ねた状態で取付枠48を埋め込みボックス或いは
埋め込み孔に固定し、しかる後に化粧プレート55をユ
ニット本体の外周に嵌め込むようにして化粧枠56に結
合するのである。この結合は化粧枠56の係止孔57に
化粧プレート55側の係止爪(図示せず)を係止させる
ことにより行う。 [発明の効果J 本発明は上述のように主装置からの制御$1#!及び内
線を夫々接続する入力端子部と、増設される電話コンセ
ントへの内線と制御線とを接続する出力端子部とを備え
るとともに、入力端子部と出力端子部との間の制御線に
挿入されて直流電圧信号を増幅する電圧増幅回路及び音
声信号を増幅する音声増幅回路と、これら両増幅回路に
電源を供給する電源回路と、音声信号が検出されると音
声増幅回路の電源供給をオンする音声受付回路とを備え
ているから主![の電源容量に制限されることなく電話
コンセントを増設追加することができ、しかも音声受付
回路により、音声信号が主装置から入力しない限り音声
増幅回路が動作しないため、ノイズや強電界地区で不要
な放送信号が制御線に入り込むことが無いため音質の向
上が図れ、更に電圧増幅回路から出力される直流電圧信
号のレベルを弁別してレベルに応じた表示を行う発光表
示部と、音声増幅回路から出力される音声信号を再生報
知するスピーカとを備えたので、電話コンセントと同様
に音声信号のモニタ及び直流電圧信号のモニタが行える
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の回路図、第2図は同一ヒの分
解斜視図、第3図(’a)(b)(c)は同上の正面図
、背面図、横断面図、第4図は電話交換システムのシス
テム構成図、第5図は同上に使用せる主装置の回路構成
図である。 30は入力端子部、31は出力端子部、32は電圧増幅
回路、33は音声増幅回路、34は音声受付回路、35
はスピーカ、36は音量切換回路、37は発光表示部、
38は電源回路である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話局からの外線及び宅内の内線を接続し、外線
    着信時や外線発呼時に外線と内線との間を接続し、内線
    呼び出し時に内線同士を接続する手段と各種情報信号を
    直流電圧信号及び音声信号として制御線を介して送出す
    る送出手段とを備えた主装置と、上記内線に接続された
    電話機接続部と、上記内線に接続された電話機接続部と
    上記制御線に接続され主装置からの情報信号を受けて報
    知表示を行う報知表示機能とを持つ電話コンセントとを
    基本構成とする電話交換システムに用いられ、主装置か
    らの制御線及び内線を夫々接続する入力端子部と、増設
    される電話コンセントへの内線と制御線とを接続する出
    力端子部とを備えるとともに、入力端子部と出力端子部
    との間の制御線に挿入されて直流電圧信号を増幅する電
    圧増幅回路及び音声信号を増幅する音声増幅回路と、こ
    れら両増幅回路に電源を供給する電源回路と、音声信号
    が検出されると音声増幅回路の電源供給をオンする音声
    受付回路と、電圧増幅回路から出力される直流電圧信号
    のレベルを弁別してレベルに応じた表示を行う発光表示
    部と、音声増幅回路から出力される音声信号を再生報知
    するスピーカとを備えて成る電話交換システムの増設ユ
    ニット。
JP9403588A 1988-04-15 1988-04-15 電話交換システムの増設ユニット Pending JPH01265642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9403588A JPH01265642A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 電話交換システムの増設ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9403588A JPH01265642A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 電話交換システムの増設ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01265642A true JPH01265642A (ja) 1989-10-23

Family

ID=14099313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9403588A Pending JPH01265642A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 電話交換システムの増設ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01265642A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06339171A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nec Corp 集線装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06339171A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nec Corp 集線装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01265642A (ja) 電話交換システムの増設ユニット
JP2607262B2 (ja) 電話交換システムの増設ユニット
JPS63238795A (ja) 電話システム
JP2804495B2 (ja) 電話システム
JP2575426B2 (ja) 電話システム
JP2692924B2 (ja) 電話システム
JP2637085B2 (ja) 電話システム
JP2555110B2 (ja) 電話装置
JP2731527B2 (ja) 電話交換システムの増設用子器
JPH0235852A (ja) 電話用宅内交換装置
JPH01168145A (ja) 電話交換システムの報知ユニット
JP2004088411A (ja) インターホンシステム
JP2642726B2 (ja) ハンドフリー通話装置
JP2826109B2 (ja) 電話交換システム
JP2647509B2 (ja) ドアホンアダプタ
JP2637084B2 (ja) 情報システム
JPH01245787A (ja) 家庭用電話交換システム
JPH0731658Y2 (ja) 電話交換機
JP2619472B2 (ja) 電話交換システムの報知ユニット
JPH03220962A (ja) 電話システム
JPH02223261A (ja) 電話交換装置
JPH04108292A (ja) 電話交換システム
JPH02188092A (ja) 電話システム
JPH03140088A (ja) 電話交換装置
JPH11275239A (ja) インターホン装置