JPS63123175A - 画像デ−タのモ−メント計算装置 - Google Patents

画像デ−タのモ−メント計算装置

Info

Publication number
JPS63123175A
JPS63123175A JP61269446A JP26944686A JPS63123175A JP S63123175 A JPS63123175 A JP S63123175A JP 61269446 A JP61269446 A JP 61269446A JP 26944686 A JP26944686 A JP 26944686A JP S63123175 A JPS63123175 A JP S63123175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image frame
frame memory
data
moment
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61269446A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Muraoka
村岡 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP61269446A priority Critical patent/JPS63123175A/ja
Priority to EP87907524A priority patent/EP0290619B1/en
Priority to US07/221,250 priority patent/US4949282A/en
Priority to PCT/JP1987/000876 priority patent/WO1988003683A1/ja
Publication of JPS63123175A publication Critical patent/JPS63123175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/66Analysis of geometric attributes of image moments or centre of gravity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像データのモーメント計算装置に関し、特に
、計算を簡易な構成で高速に実行するように構成した画
像データのモーメント計算装置に関する。
〔従来の技術〕
画像データの処理手段として、そのモーメントを求めて
、画像データにある情報を検出する方法は広く知られて
いる。そして、画像データのモーメントとして、0次モ
ーメント、1次モーメント、2次モーメント等が使用さ
れる。0次モーメントは画像の明るさ、1次モーメント
は1次元的な対象物の位置の認識を、2次モーメントは
対象物の2次元的な位置情報を認識することができる。
このような画像データのモーメントを求めるためには画
素数分の演算処理をしなければならず、その処理データ
の量は膨大になり、より高速の処理装置が要求される。
このために、単に通常の計算機でソフトウェアによって
処理しては時間的に実用にならず、特別な画像処理用の
ハードウェアとしての画像処理用エンジンが使用されて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来使用されている画像処理エンジンは、汎用
的に画像データを処理するために、相当複雑な構成とな
っているという問題点があった。
本発明の目的は上記問題点を解決し、画像データのモー
メント計算を簡易な構成で高速に実行するように構成し
た画像データのモーメント計算装置を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では上記の問題点を解決するために、第1図に示
すように、 複数の画像フレームメモリを有する画像データのモーメ
ント計算装置において、 原画像データを記憶させ画像フレームメモリ(12)と
、 処理データを記憶する画像フレームメモリ (13)と
、 横方向の重みデータを記憶する画像フレームメモリ (
14)と、 縦方向の重みデータを記憶する画像フレームメモリ (
15)と、 重みデータを計算するための定数発生回路(10)と、 加算器(7)と、 画像フレームメモリ間の乗算を行う乗算回路(6)と、 演算結果を一時記憶するアキュムレータ(8)とを有し
、 0次、1次、2次の画像データのモーメントを計算する
ように構成したことを特徴とする画像データのモーメン
ト計算装置が、 提供される。
〔作用〕
0次のモーメント計算は原画像を記憶する画像フレーム
メモリ (12)を加算器(7)を使用して順次アキュ
ムレータ(8)に加え込んでいくことにより求められる
1次のモーメント計算は、画像フレームメモリ(13)
の上端で左端の場所を1として、これに1を加える回路
(7,10)によって、順次2.3.4とするデータを
それぞれ作成して順次布どなりに置いていくことによっ
て、重みデータを作成することができる。次に原画像デ
ータを記憶している画像フレームメモリ (12)と画
像フレームメモリ (14)内の重みデータを乗算器(
6)で積を求め、これを順次画像フレームメモリ (1
3)に記憶させる。
2次のモーメントは画像フレームメモリ (14)の内
部に横方向に重みを有する重みデータを1を加算する回
路(7,10)によって作成し、次に画像フレームメモ
リ (15)に縦方向に重みを有する重みデータを同様
に作成し、画像フレームメモリ (13)と画像フレー
ムメモリ (14)の対応するピクセルの積を乗算器(
6)で求め、画像フレームメモリ (14)に記憶し、
さらに画像フレームメモリ (12)内の原画像データ
と画像フレームメモリ (14)内の重みデータとの各
画素毎に積を乗算器(6)で求めて、画像フレームメモ
リ13に記憶する。
以上により、0次、1次、2次のモーメントを計算する
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に本発明の一実施例のブロック図を示す。
図において、1は装置全体を制御するCPU、2はCP
UIの指令により、函数計算を行う函数発生器、3はC
PUIによって書込、読出される主メモリであり、D−
RAM (ダイナミックRAM)で構成されている。こ
れらは、バスAに接続されており、バスAによって指令
及びデータの授受を行う。
4はマイクロシーケンサであり、5はマイクロROMで
ある。マイクロシーケンサ4はマイクロROM5のプロ
グラムに従って後述の画像処理ののためのデータ計算処
理を制御する。
6は乗算器であり、7は加算器、8は計算結果を一時記
憶するアキュムレータであり、9は乗算した結果がオー
バフローしないように乗算の結果を正規化する正規化回
路であり、これらはバスEによってデータを転送する。
尚、10は定数「1」を常時入力する回路、10aはセ
レクタである。これらはマイクロシーケンサ4の制御に
よって動作し、画像データの計算処理を行う。
11はワード変換器であり、バスAとバスBのワード構
成が異なる場合に両者のデータの変換をおこなう。例え
ば、バスAを16ビツト構成、バスBを8ビツト構成と
すると両者間のデータ構成の相違に沿ってデータの変換
を行うものである。
12.13.14及び15は画像フレームメモリであり
、D−RAMで構成されている。ここでは画像フレーム
メモリ12に処理すべき原画像を記憶する。これは、図
示されていないカメラによって撮影されて、ディシイタ
ル変換された、ディシイタルデータであり、各画素はこ
こでは8ビツトで記憶されている。勿論このビット数は
必要に応じて増減される。画素数は横256、縦256
の256X256個であり、結局画像フレームメモリは 256x256x8=524288ビツトのメモリが必
要となる。
画像フレームメモリ13には画像処理した後の画像デー
タが記憶される。画像フレームメモリ14は後述の横方
向の重みデータを記憶する。画像フレームメモリ15に
は縦方向の重みデータを記憶する。画像フレームメモリ
12〜15はバスBに結合されており、バスAを介して
メモリ3及び外部とのデータの転送を行うことができる
画像フレームメモリ12〜15はバッファ22〜29を
経由して、バスC及びバスDに接続され、ルック・アッ
プ・テーブル31及び32を介して前述のデータ計算処
理ユニットに接続される。
これらの処理装置で処理されたデータは外部の制御装置
からインターフェイス回路41を経由して授受される。
又、画像フレームメモリ12〜15の任意のが画像デー
タは、CRT用タイミング作成回路33により生成され
たタイミングで画像フレームメモリ16、オアゲート4
4、インタフェース42を経由して表示装置(CRT)
等に転送される。又、画像フレームメモリ13等のデー
タをバスC1オアゲート44、インタフェース回路42
を経由して表示装置(CRT)等に出力する場合もある
。さらに、画像処理するための原画像は外部のカメラで
撮影され、図示されていないAD変換器でディシイタル
データに変換され、インターフェイス43及びバッファ
30を経由してバスDに転送される。
次にこの実施例の動作について述べる。動作は0次モー
メント、1次モーメント、2次モーメントの計算に分け
て述べる。
〔0次モーメントの計算〕 画像データの0次モーメントMOは次の式で定義される
MO=ΣPz、j  (i、j=1〜256)即ち、全
画素データの総和である。従って、以下の計算で求める
ことができる。原画像データの記憶されている画像フレ
ームメモリ12の内容を画素ごとに順次バッファ22、
バスD、ラインセレクタ32、セレクタ10a1加算器
7、バスEを経由してアキュムレータ8に加算して行け
ばよい。全画素の計算が終了したら、アキュムレータ8
の内容かもとめる0次モーメントである。この値は適宜
メモリ3あるいは画像フレームメモリ13等に記憶して
おく。勿論これらの計算はマイクロシーケンサ4がマイ
クロROM5のプログラムによって制御する。
〔1次モーメント〕 画像データの1次モーメントM1は次の式で定義される
M1x=  Σ P=、J  −i/MO(i、j:1
〜256) これは横方向(X方向)の1次モーメントであり、対象
物の横方向の位置情報を示す。
同様にして縦方向の1次モーメントは以下の式%式% 横方向の1次モーメントについて述べる。まず横方向の
重みデータを作成する。画像フレームメモリ14の内容
を第2図に示す。まず定数発生回路10を有効にし、こ
れを加算回路7により、アキュムレータ8に加える。ア
キュムレータ8の内容は1になり、この内容を画像フレ
ームメモリ13の第2図に示す上段の左端のビットに書
込む。
次にアキュムレータ8の内容と定数1を加えアキュムレ
ータ8に書込むとアキュムレータ8の内容は2となり、
これを第2図の上段左から2番目に書込み、これを順次
繰り返すことにより、上段の列は1〜256の数値が得
られる。次にこの列を2列目以降にコピーすることによ
り、第2図の重みデータが完成する。
次に画像フレームメモリ12の原画像の内容と画像フレ
ームメモリ13の重みデータの内容を対応する画素ごと
に乗算を行う。これは乗算器6によって行い、その内容
を正規化回路9で正規化する。これは、乗算により数値
が大きくなり、8ビツトでは表現できないからである。
正規化した内容を、アキュムレータ8にストアした後に
画像フレームメモリ13の対応する画素の位置に書込む
このようにして、画像フレームメモリ13の内部に P8.」 ・ i が得られる。これを、0次モーメントを求めたのと同様
の方法でアキュムレータに加算すれば、ΣPi、j” が得られ、これを、さきにもとめた0次モーメントMO
で割れば、1次モーメント Mix−Σp、、j −i/MO (i、j:1〜256) が得られる。
同様にして、第3図に示すように縦方向の重みデータを
作成して縦方向の重みデータを求め、これから縦方向の
1次モーメント Ml y=ΣPi、j −j/MO (i、j:1〜256) を求めることができる。
〔2次モーメント〕 画像データの2次モーメントは次式で定義される。
M2=ΣPi+j  −i −j/ (Mlx−Mly
)(i、j:1〜256) これは、1次モーメントを求めるのと同様に、第2図に
示す横方向の重みデータを求め、次に第3図に示す縦方
向の重みデータを作成し、両者を乗算回路9で積を求め
て画像フレームメモリ14にストアする。次に画像フレ
ームメモリ12の内容と画像フレームメモリ14の対応
する画素の積を求め、これを全部加えてから、(Mix
−Mly)で割算すれば、2次モーメントが求められる
このようにして、簡単な構成で高速の画像データの0次
、1次、2次のモーメント計算を行うことができる。
上記の実施例では、データの計算処理はマイクロシーケ
ンサによるマイクロプログラム方式で述べたが、他のハ
ードウェアの構成で実現することも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、定数加算回路、乗算回
路、アキュムレータ等によってモーメント計算に必要な
回路を構成したので、簡易な回路で画像データの0次、
1次、2次のモーメントを高速に計算することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は横方
向の重みデータを示す図、第3図は縦方向の重みデータ
を示す図である。 4・・・・−・・・・・・・・・・−マイクロシーケン
サ5−・・・−・・・−・−・−マイクロROM6−−
−−−−−−−−・−乗算器 7−・−・・・・・・−・−・−・加算器8・−・・・
・・・−・アキュムレータ10・・・・・−・・・−一
−−−−一定数発生器12−・・・・・−・−−−−−
−−一画像フレームメモリ(原画像)13−・・−・・
−−−−−−−・−・画像フレームメモリ(処理画像)
14・・−・・・・・−・−・−・画像フレームメモリ
(横方向重みデータ) 15−・・・−・−・・・・画像フレームメモリ(縦方
向重みデータ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の画像フレームメモリを有する画像データの
    モーメント計算装置において、 原画像データを記憶させる画像フレームメモリと、 処理データを記憶する画像フレームメモリと、横方向の
    重みデータを記憶する画像フレームメモリと、 縦方向の重みデータを記憶する画像フレームメモリと、 重みデータを計算するための定数発生回路と、加算器と
    、 画像フレームメモリ間の乗算を行う乗算回路と、演算結
    果を一時記憶するアキュムレータとを有し、 0次、1次、2次の画像データのモーメントを計算する
    ように構成したことを特徴とする画像データのモーメン
    ト計算装置。
  2. (2)前記加算及び乗算をマイクロプログラム制御で行
    うように構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の画像データのモーメント計算装置。
JP61269446A 1986-11-12 1986-11-12 画像デ−タのモ−メント計算装置 Pending JPS63123175A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269446A JPS63123175A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 画像デ−タのモ−メント計算装置
EP87907524A EP0290619B1 (en) 1986-11-12 1987-11-11 DEVICE FOR CALCULATING THE MOMENTS OF IMAGE DATA.
US07/221,250 US4949282A (en) 1986-11-12 1987-11-11 Device for calculating the moments of image data
PCT/JP1987/000876 WO1988003683A1 (en) 1986-11-12 1987-11-11 Apparatus for calculating moment of image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269446A JPS63123175A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 画像デ−タのモ−メント計算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63123175A true JPS63123175A (ja) 1988-05-26

Family

ID=17472544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61269446A Pending JPS63123175A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 画像デ−タのモ−メント計算装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4949282A (ja)
EP (1) EP0290619B1 (ja)
JP (1) JPS63123175A (ja)
WO (1) WO1988003683A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737101A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189729A (en) * 1990-06-21 1993-02-23 Honeywell Inc. Video occlusion for overlapping stroke vectors
JP3038852B2 (ja) * 1990-09-12 2000-05-08 キヤノン株式会社 静止画像復号装置
US5850468A (en) * 1995-04-11 1998-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flaw detection apparatus
US6002808A (en) * 1996-07-26 1999-12-14 Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc. Hand gesture control system
US6041132A (en) * 1997-07-29 2000-03-21 General Electric Company Computed tomography inspection of composite ply structure
US6580456B1 (en) * 1997-11-16 2003-06-17 Pictos Technologies, Inc. Programmable timing generator
JP2004362460A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nippon Precision Circuits Inc 画像検出処理装置
JP4442644B2 (ja) * 2007-06-15 2010-03-31 株式会社デンソー パイプライン演算装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241014A (en) * 1975-09-29 1977-03-30 Toppan Printing Co Ltd Method of embossed transferred printing
JPS61138335A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記憶素子の演算回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3292148A (en) * 1961-05-08 1966-12-13 Little Inc A Character recognition apparatus using two-dimensional density functions
JPS5241014B2 (ja) * 1972-09-25 1977-10-15
US4017721A (en) * 1974-05-16 1977-04-12 The Bendix Corporation Method and apparatus for determining the position of a body
US4339803A (en) * 1976-10-14 1982-07-13 Micro Consultants Limited Video frame store and real time processing system
JPS57204966A (en) * 1981-06-12 1982-12-15 Hitachi Ltd Digital picture processing method
US4550432A (en) * 1983-04-13 1985-10-29 At&T Bell Laboratories Image processor using a moment generator
JPS59197972A (ja) * 1983-04-22 1984-11-09 Yokogawa Hokushin Electric Corp 座標演算回路
JPS61251974A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Fanuc Ltd 画像処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241014A (en) * 1975-09-29 1977-03-30 Toppan Printing Co Ltd Method of embossed transferred printing
JPS61138335A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記憶素子の演算回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737101A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0290619A1 (en) 1988-11-17
EP0290619B1 (en) 1994-01-12
WO1988003683A1 (en) 1988-05-19
EP0290619A4 (en) 1991-03-13
US4949282A (en) 1990-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0093429B1 (en) Method of and apparatus for enlarging/reducing two-dimensional images
US4635292A (en) Image processor
JPS63123175A (ja) 画像デ−タのモ−メント計算装置
JPS61193004A (ja) 画像特徴抽出装置
Herron et al. A general-purpose high-speed logical transform image processor
CN113807489B (zh) 用于执行反卷积操作的方法、板卡及其计算装置
JPS6334658A (ja) 画像処理用dmaコントロ−ラ
JP2840706B2 (ja) 画像処理方法
JPS6219973A (ja) デ−タ圧縮方法
Ghosh et al. VLSI implementation of an efficient ASIC architecture for real-time rotation of digital images
JP3316266B2 (ja) 画像処理装置
JP2597875B2 (ja) 2値画像相似変換画素データ発生装置
JPH0687265B2 (ja) 空間フィルタ回路
JP2967228B2 (ja) 画像データ転送装置
JP2889244B2 (ja) 画像処理装置
JPH0298787A (ja) 画像処理装置
JPH0520447A (ja) 画像処理用集積回路
JPH0546766A (ja) モーメントの演算方法及びその装置
JPH11312238A (ja) 画像デ―タの転送装置
JPH07239843A (ja) 並列演算処理装置
JP2697312B2 (ja) X−Y/r−θ変換回路
JPH0410669B2 (ja)
JPS62221076A (ja) 画像処理装置
JPS6354641A (ja) 画像処理用メモリ装置
JPH0329061A (ja) 演算回路