JPS63122856A - 手すりの取付方法 - Google Patents
手すりの取付方法Info
- Publication number
- JPS63122856A JPS63122856A JP26750886A JP26750886A JPS63122856A JP S63122856 A JPS63122856 A JP S63122856A JP 26750886 A JP26750886 A JP 26750886A JP 26750886 A JP26750886 A JP 26750886A JP S63122856 A JPS63122856 A JP S63122856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handrail
- cap
- anchor plate
- bolt
- building frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000008708 Morus alba Nutrition 0.000 description 1
- 240000000249 Morus alba Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、笠木を装着した屋外バルコニー、廊下、屋上
等の躯体縁部に手すりを取付けるための方法に関するも
のである。
等の躯体縁部に手すりを取付けるための方法に関するも
のである。
屋外廊下、ベランダ、テラス等、特に高層建造物の屋外
バルコニーや廊下、屋上等においては、安全上手すりが
必要であり、このため一般に建物躯体の外縁を上方に突
出させ、この突出部に支柱の下部を埋込んで手すりを取
付け、あるいは突出部に埋設したアンカーに手すり支柱
の基部を溶接固定していた。
バルコニーや廊下、屋上等においては、安全上手すりが
必要であり、このため一般に建物躯体の外縁を上方に突
出させ、この突出部に支柱の下部を埋込んで手すりを取
付け、あるいは突出部に埋設したアンカーに手すり支柱
の基部を溶接固定していた。
上記のように鉄筋(鉄骨)コンクリート構造の躯体突出
部に直接手すりを取付けると、外観が悪いばかりでなく
、雨水の流れが悪くまた取付部から建物躯体内に雨水が
侵入して雨漏りや建物劣化の原因になり、さらに雨水が
建物外壁に沿って流れるため汚れが目立つ等、多くの問
題があった。
部に直接手すりを取付けると、外観が悪いばかりでなく
、雨水の流れが悪くまた取付部から建物躯体内に雨水が
侵入して雨漏りや建物劣化の原因になり、さらに雨水が
建物外壁に沿って流れるため汚れが目立つ等、多くの問
題があった。
一方、建物躯体の突出部にその上面と適宜間隔を隔て、
笠木を取付け、外観の引締め、雨水排出性の向上の、外
壁の汚れ防止等をはかる例もある。
笠木を取付け、外観の引締め、雨水排出性の向上の、外
壁の汚れ防止等をはかる例もある。
この場合、突出部が高く手すりを必要としない場合は特
に問題はないが、突出部が低く手すりを必要とする場合
は、笠木の上に手すりを取付けることが技術的に困難と
されていた。
に問題はないが、突出部が低く手すりを必要とする場合
は、笠木の上に手すりを取付けることが技術的に困難と
されていた。
本発明は上記の問題点を解決すべくなされたもので、笠
木が装着された建物躯体の縁部に、容易かつ強固に手す
りを取付けることのできる手すりの取付方法を実現する
ことを目的としたものである。
木が装着された建物躯体の縁部に、容易かつ強固に手す
りを取付けることのできる手すりの取付方法を実現する
ことを目的としたものである。
本発明は、上記の問題点を解決するため、次の順序から
なる建物躯体への手すりの取付方法を提供するものであ
る。
なる建物躯体への手すりの取付方法を提供するものであ
る。
(1)建物躯体に突設した縁部に、取付けるべき手すり
の支柱の間隔に対応した位置にボルトにより複数のアン
カープレートを固定すると共に、これらアンカープレー
トの間にボルトにより笠木受けを固定する。
の支柱の間隔に対応した位置にボルトにより複数のアン
カープレートを固定すると共に、これらアンカープレー
トの間にボルトにより笠木受けを固定する。
(2)上記アンカープレート及び笠木受けに笠木を嵌合
し、該笠木の上に固定台が上記アンカープレート上に位
置するように手すりを裁置して上記固定台に設けた複数
のボルト穴の位置をそれぞれ笠木上に印す。
し、該笠木の上に固定台が上記アンカープレート上に位
置するように手すりを裁置して上記固定台に設けた複数
のボルト穴の位置をそれぞれ笠木上に印す。
(3)手すりを降して上記笠木に印された各位置に、ド
リルにより笠木及び上記アンカープレートに下穴を貫設
する。
リルにより笠木及び上記アンカープレートに下穴を貫設
する。
(4)笠木の上に手すりを載せて固定台の各ボルト穴と
上記下穴とをそれぞれ整合させ、上記各ボルト穴から上
記下穴の径より太い径のボルトを上記下穴に螺入し、手
すりを上記アンカープレートに固定する。
上記下穴とをそれぞれ整合させ、上記各ボルト穴から上
記下穴の径より太い径のボルトを上記下穴に螺入し、手
すりを上記アンカープレートに固定する。
第1図は本発明に係る手すりの取付方法の一例を説明す
るための分解斜視図である。図において、1は建物躯体
で、その外縁には上方に突出した縁部2が形成されてお
り、縁部2の内側には排水溝3が設けられている。4は
例えばアルミニウム形成からなる笠木受けで、本体の両
側は斜め下方に折り曲げられて係合部42,42aが形
成されており、また本体40の上面には逆り字状の支持
腕43.43aが設けられている(第4図参照)。
るための分解斜視図である。図において、1は建物躯体
で、その外縁には上方に突出した縁部2が形成されてお
り、縁部2の内側には排水溝3が設けられている。4は
例えばアルミニウム形成からなる笠木受けで、本体の両
側は斜め下方に折り曲げられて係合部42,42aが形
成されており、また本体40の上面には逆り字状の支持
腕43.43aが設けられている(第4図参照)。
この笠木受け4の本体40の係合部42,42aの折曲
部間の長さΩは、縁部2の厚さtよりも長<l >tに
形成されており、また外側の支持腕43の高さh は内
側の支持腕43aの高さh2■ より高く、hl>h2に形成されている。
部間の長さΩは、縁部2の厚さtよりも長<l >tに
形成されており、また外側の支持腕43の高さh は内
側の支持腕43aの高さh2■ より高く、hl>h2に形成されている。
5はアルミニウム合金等からなるブロック状のアンカー
プレートで、外側の高さh3は笠木受け4の外側の支持
腕43の高さhlとほぼ等しく、また内側の高さh4は
内側の支持腕43aの高さh2とほぼ等しく、上面が内
側に傾斜して形成されている。51は上面に設けた複数
の有底穴で、その中心部にはボルト穴52がそれぞれ設
けられている(第5図参照)。
プレートで、外側の高さh3は笠木受け4の外側の支持
腕43の高さhlとほぼ等しく、また内側の高さh4は
内側の支持腕43aの高さh2とほぼ等しく、上面が内
側に傾斜して形成されている。51は上面に設けた複数
の有底穴で、その中心部にはボルト穴52がそれぞれ設
けられている(第5図参照)。
6はカラー鉄板等をプレス加工し、あるいはアルミ押出
形材からなる笠木で、屋外側上面に設けた突条61と、
屋内側に傾斜した傾斜面62及び突条61と傾斜面62
の端部から垂下した係止部63.63aとからなり、傾
斜面62はアンカープレート5の上面とほぼ整合する角
度に形成されている(第4図及び第5図参照)。
形材からなる笠木で、屋外側上面に設けた突条61と、
屋内側に傾斜した傾斜面62及び突条61と傾斜面62
の端部から垂下した係止部63.63aとからなり、傾
斜面62はアンカープレート5の上面とほぼ整合する角
度に形成されている(第4図及び第5図参照)。
7は金属材料からなる手すりで、所定の間隔で配設され
た支柱71の下端部には固定台72が取付けられており
、この固定台72には複数のボルト穴73が明けられて
いる。また支柱71. 71間の下部には横桟74が取
付けられ、上端部には笠木75が取付けられていて、横
桟74と笠木75との間には所定間隔で縦桟76が取付
けられている。
た支柱71の下端部には固定台72が取付けられており
、この固定台72には複数のボルト穴73が明けられて
いる。また支柱71. 71間の下部には横桟74が取
付けられ、上端部には笠木75が取付けられていて、横
桟74と笠木75との間には所定間隔で縦桟76が取付
けられている。
次に、上記のような各部材を使用した本発明の実施例に
ついて説明する。
ついて説明する。
(1)縁部2の上面の中方向の中心部に、長さ方向基桑
墨入れを行なう。
墨入れを行なう。
(2)縁部2の上面に、手すり7の支柱71の間隔に対
応して割出しを行なう。
応して割出しを行なう。
(3)この割出しを基準にして縁部2上にアンカープレ
ート5を載置し、第5図に示すように、例えばオールア
ンカーの商品名で市販されているコンクリート用ボルト
53を各を武人51のボルト穴52に挿入し、ボルト5
3を縁部2に強制的に螺入して、アンカープレート5を
縁部2に固定する。
ート5を載置し、第5図に示すように、例えばオールア
ンカーの商品名で市販されているコンクリート用ボルト
53を各を武人51のボルト穴52に挿入し、ボルト5
3を縁部2に強制的に螺入して、アンカープレート5を
縁部2に固定する。
(4)次に、各アンカープレート5の間に笠木受けを載
置し、第4図に示すように本体40に設けた穴41から
縁部2にコンクリート用ボルト44を螺入して、固定す
る。
置し、第4図に示すように本体40に設けた穴41から
縁部2にコンクリート用ボルト44を螺入して、固定す
る。
(5)この状態で笠木受け4及びアンカープレート5の
上から笠木6を嵌合し、その係止部63゜63aを笠木
受け4の係合部42,42aに係合させる(第4図参照
)。
上から笠木6を嵌合し、その係止部63゜63aを笠木
受け4の係合部42,42aに係合させる(第4図参照
)。
これにより笠木6は、その傾斜面62が笠木受け4の支
持腕43,438及びアンカープレート5の上面に当接
し、内側に傾斜した状態で縁部2に取付けられる。
持腕43,438及びアンカープレート5の上面に当接
し、内側に傾斜した状態で縁部2に取付けられる。
(6)次に、第2図に示すように笠木6の上にその固定
台72が各アンカープレート5上に位置するように手す
り7を載置し、各ボルト穴73からけがき針等を挿入し
て笠木6上にボルト穴73の位置64をけがく。
台72が各アンカープレート5上に位置するように手す
り7を載置し、各ボルト穴73からけがき針等を挿入し
て笠木6上にボルト穴73の位置64をけがく。
(7)けがきが終わると手すり7を降し、第3図に示す
ように上記によりけがいた位置に、ドリルにより笠木6
からアンカープレート5を貫通する下穴65を明ける。
ように上記によりけがいた位置に、ドリルにより笠木6
からアンカープレート5を貫通する下穴65を明ける。
このとき、手すり7の取付台72を固定するボルトの径
が例えば6IllIIlφの場合は、5IIlalφの
ドリルを使用する。
が例えば6IllIIlφの場合は、5IIlalφの
ドリルを使用する。
(8)第2図に示すように、笠木6の上に再び手すり7
を載せて、取付台72のボルト穴73を上記により笠木
6及びアンカープレート5に明けた下穴65と整合させ
、第5図に示すように、例えばドリルスクリ且−あるい
はタッピングスクリューと呼ばれて市販されているボル
ト54を各ボルト穴73に挿入し、笠木6及びアンカー
プレート5に明けた下穴65に強制的に螺入して、縁部
2に手すり7を強固に固定する。
を載せて、取付台72のボルト穴73を上記により笠木
6及びアンカープレート5に明けた下穴65と整合させ
、第5図に示すように、例えばドリルスクリ且−あるい
はタッピングスクリューと呼ばれて市販されているボル
ト54を各ボルト穴73に挿入し、笠木6及びアンカー
プレート5に明けた下穴65に強制的に螺入して、縁部
2に手すり7を強固に固定する。
(9)最後に、第5図に示すように支柱71の基部及び
固定台72をカバー8で被い、ねじ81で支柱71に固
定する。
固定台72をカバー8で被い、ねじ81で支柱71に固
定する。
実施例では、アンカープレート5は、長さ150 ff
11%幅100mm、外側の高さh s 30 ms、
内側の高さh421++a、穴65を明ける部分の厚さ
10IllIIlのアルミニウム鋳物で構成し、手すり
7の固定台72は、−辺80 o+a+、厚さ12m+
aの鋳鉄製ブロックに、8mmφの4個の穴73を明け
たものを使用した。また手すり7を固定するボルト54
として、径6+uφ、長さ35+amのドリルスクリュ
ーを使用し、笠木6及びアンカープレート5に明ける下
穴65には、51Ilφのドリルを使用した。
11%幅100mm、外側の高さh s 30 ms、
内側の高さh421++a、穴65を明ける部分の厚さ
10IllIIlのアルミニウム鋳物で構成し、手すり
7の固定台72は、−辺80 o+a+、厚さ12m+
aの鋳鉄製ブロックに、8mmφの4個の穴73を明け
たものを使用した。また手すり7を固定するボルト54
として、径6+uφ、長さ35+amのドリルスクリュ
ーを使用し、笠木6及びアンカープレート5に明ける下
穴65には、51Ilφのドリルを使用した。
これにより、建物躯体1の縁部2に笠木6を介して手す
り7を取付け、手すり7の支柱71の上部の笠木75に
内側から外方に向かって110Kgの荷重を加えて破壊
試験を行なったところ、各部に異常がなく、安全である
ことが確認された。
り7を取付け、手すり7の支柱71の上部の笠木75に
内側から外方に向かって110Kgの荷重を加えて破壊
試験を行なったところ、各部に異常がなく、安全である
ことが確認された。
上記のようにして手すり7を取付けた建物躯体によれば
、雨水等は笠木6の傾斜面から排水溝3に流れ落ち外部
に排出されるので、雨水が建物躯体内に侵入したり、建
物外壁を汚したりするおそれがない。また、縁部2の上
面と笠木6との間は、笠木受け4及びアンカープレート
5により空間が形成されているので、笠木6の内外が等
気圧に保たれており、このため笠木6内に雨水を吸込ん
だり、内部結露を生ずるおそれもない。
、雨水等は笠木6の傾斜面から排水溝3に流れ落ち外部
に排出されるので、雨水が建物躯体内に侵入したり、建
物外壁を汚したりするおそれがない。また、縁部2の上
面と笠木6との間は、笠木受け4及びアンカープレート
5により空間が形成されているので、笠木6の内外が等
気圧に保たれており、このため笠木6内に雨水を吸込ん
だり、内部結露を生ずるおそれもない。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明に使用
する笠木受け、アンカープレート、笠木、手すり及びこ
れらを固定するボルト等は上記実施例に限定するもので
はなく、各種の形状、構造のものを適宜使用することが
できる。
する笠木受け、アンカープレート、笠木、手すり及びこ
れらを固定するボルト等は上記実施例に限定するもので
はなく、各種の形状、構造のものを適宜使用することが
できる。
上記の説明から明らかなように、本発明によれば笠木を
装着した建物躯体の縁部に、強固かつ確実に手すりを取
付けることができるので、安全上、外観上及び排水上き
わめて有効であり、実施による効果大である。
装着した建物躯体の縁部に、強固かつ確実に手すりを取
付けることができるので、安全上、外観上及び排水上き
わめて有効であり、実施による効果大である。
第1図は本発明の詳細な説明するための各部÷4の一例
を示す斜視図、第2図及び第3図は本発明を説明するた
めの斜視図、第4図は笠木の取付状態を示す断面図、第
5図は手すりの取付状態を示す断面図である。 1:建物躯体、2:縁部、4:笠木受け、5:アンカー
プレート、44,53,54:ボルト、6:笠木、65
:下穴、7:手すり、71:支柱、72:固定台、73
:ボルト穴、8:カバー。
を示す斜視図、第2図及び第3図は本発明を説明するた
めの斜視図、第4図は笠木の取付状態を示す断面図、第
5図は手すりの取付状態を示す断面図である。 1:建物躯体、2:縁部、4:笠木受け、5:アンカー
プレート、44,53,54:ボルト、6:笠木、65
:下穴、7:手すり、71:支柱、72:固定台、73
:ボルト穴、8:カバー。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 次の順序からなる建物躯体への手すりの取付方法。 (1)建物躯体に突設した縁部に、取付けるべき手すり
の支柱の間隔に対応した位置にボルトにより複数のアン
カープレートを固定すると共に、これらアンカープレー
トの間にボルトにより笠木受けを固定する。 (2)上記アンカープレート及び笠木受けに笠木を嵌合
し、該笠木の上に固定台が上記アンカープレート上に位
置するように手すりを載置して上記固定台に設けた複数
のボルト穴の位置をそれぞれ笠木上に印す。 (3)手すりを降して上記笠木に印された各位置に、ド
リルにより笠木及び上記アンカープレートに下穴を貫設
する。 (4)笠木の上に手すりを載せて固定台の各ボルト穴と
上記下穴とをそれぞれ整合させ、上記各ボルト穴から上
記下穴の径より太い径のボルトを上記下穴に螺入し、手
すりを上記アンカープレートに固定する。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61267508A JPH0718220B2 (ja) | 1986-11-12 | 1986-11-12 | 手すりの取付方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61267508A JPH0718220B2 (ja) | 1986-11-12 | 1986-11-12 | 手すりの取付方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63122856A true JPS63122856A (ja) | 1988-05-26 |
JPH0718220B2 JPH0718220B2 (ja) | 1995-03-01 |
Family
ID=17445815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61267508A Expired - Fee Related JPH0718220B2 (ja) | 1986-11-12 | 1986-11-12 | 手すりの取付方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0718220B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018091017A (ja) * | 2016-12-01 | 2018-06-14 | 積水ハウス株式会社 | 屋外床の防水構造 |
JP2021055393A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 積水ハウス株式会社 | 手摺構造 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60174735U (ja) * | 1984-04-26 | 1985-11-19 | 赤坂 通夫 | 笠木上への手摺柱取付用下金具 |
JPS6171728U (ja) * | 1984-10-17 | 1986-05-16 | ||
JPS62149528U (ja) * | 1986-03-12 | 1987-09-21 |
-
1986
- 1986-11-12 JP JP61267508A patent/JPH0718220B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60174735U (ja) * | 1984-04-26 | 1985-11-19 | 赤坂 通夫 | 笠木上への手摺柱取付用下金具 |
JPS6171728U (ja) * | 1984-10-17 | 1986-05-16 | ||
JPS62149528U (ja) * | 1986-03-12 | 1987-09-21 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018091017A (ja) * | 2016-12-01 | 2018-06-14 | 積水ハウス株式会社 | 屋外床の防水構造 |
JP2021055393A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 積水ハウス株式会社 | 手摺構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0718220B2 (ja) | 1995-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6316756Y2 (ja) | ||
JPS63122856A (ja) | 手すりの取付方法 | |
JPH0338348Y2 (ja) | ||
JPS6323341B2 (ja) | ||
JPH0412918Y2 (ja) | ||
JPH0354521Y2 (ja) | ||
JPS5820001Y2 (ja) | バルコニ−の支柱接続装置 | |
JPH0355689Y2 (ja) | ||
JPS62117948A (ja) | パラペツト用笠木 | |
JPS6215391Y2 (ja) | ||
JPH0437158Y2 (ja) | ||
JPH0334998Y2 (ja) | ||
JP2593408B2 (ja) | 外廊下用の床板 | |
JPS58559A (ja) | 既設手摺の改装工法 | |
JP2544276Y2 (ja) | 戸外設備用構造 | |
JPS5862236A (ja) | 屋根上又は床上の建築物固定装置 | |
JP2554106Y2 (ja) | 柱へのタラップの取り付け構造 | |
JPH08401Y2 (ja) | 玄関ポーチ取付構造 | |
JPH0412917Y2 (ja) | ||
JPH0213639Y2 (ja) | ||
JP2767059B2 (ja) | 耐震面戸瓦による棟・壁際構造 | |
KR830002140B1 (ko) | 건물의 조립방법 | |
JPS5845375Y2 (ja) | バルコニ−の梁 | |
JPS6013951Y2 (ja) | 手摺の取付構造 | |
JP2557315Y2 (ja) | 山止め壁用仮囲いの支持構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |