JPH0415881Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415881Y2
JPH0415881Y2 JP5522985U JP5522985U JPH0415881Y2 JP H0415881 Y2 JPH0415881 Y2 JP H0415881Y2 JP 5522985 U JP5522985 U JP 5522985U JP 5522985 U JP5522985 U JP 5522985U JP H0415881 Y2 JPH0415881 Y2 JP H0415881Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
wall
landing
segment
boards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5522985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61170664U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5522985U priority Critical patent/JPH0415881Y2/ja
Publication of JPS61170664U publication Critical patent/JPS61170664U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415881Y2 publication Critical patent/JPH0415881Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、潜函工法や深礎工法によつて構築さ
れる筒状壁体の内部に設けられる梯子に関する。
[従来の技術] 従来、深井戸や地中タンク等の建設の際に地中
に縦坑を構築する場合には、潜函工法や深礎工法
が用いられる。これらの工法はいずれも端縁部に
連結具の設けられた円弧板状のコンクリートセグ
メントを筒状に連結して筒状壁体を構成し、その
内側底部を掘削するもので、潜函工法の場合はコ
ンクリートセグメントを壁体の上に積み上げてい
き、深礎工法の場合は下へ継ぎ足していくもので
ある。
この場合に、作業者が縦坑底部に出入りする方
法として、簡便なものとしては壁体の上縁に係止
された鋼製の梯子や縄梯子があり、さらに堅固な
ものとしては地上と底部に架台を設け、その間に
梯子を固設する方法などがある。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のような従来の技術におい
ては、前者の簡便な方法においては、梯子の強度
及び安定性が充分でなく、昇降者に緊張を強いる
のみでなく疲労した作業者の転落事故につながる
危険性があつた。一方、後者の方法においては上
記のような問題はないものの、その架台が狭い縦
坑底部のスペースを占有し、底部での作業や土砂
をクレーンで搬出する際の邪魔になるとともに、
また前述のようにいずれの工法においても、底部
自体を掘削するのであるからいずれ梯子の基礎が
不安定になつてしまう。さらに、深礎工法におい
ては下からコンクリートセグメントを継ぎ足すの
で、固設した梯子が邪魔になつたりあるいは不安
定になつて使用できなくなり、再度設置しなけれ
ばならなくなつたりした。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、複数の円弧板状セグメントを互いに
連結して構成した円筒状の壁体の内面に、上記各
セグメントの端縁部に設けられたセグメント連結
具から壁体内面に突出して固設した基板と、上記
基板間に上記壁体に沿つて斜めに架設した梯子
と、上記基板間に壁体に沿つてほぼ水平に架設し
た踊り場とを螺旋状に連設したものである。
[作用] 梯子及び踊り場がコンクリートセグメントの連
結具に固定されており安定性が良い。また壁体に
沿つて螺旋状に設けられているので適当な傾斜角
度にできる。縦坑底部や内空間の中央部のスペー
スを取らず掘削やクレーンの作業の邪魔にならな
い。壁体の上下移動にも影響されず、コンクリー
トセグメントの継ぎ足し時においても、取り外す
必要がない。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を第1図ないし第4図
の図面を参照して説明する。
これらの図において符号1は円弧板状のコンク
リートセグメントで、上下左右に連結されて円筒
状の壁体2を構成している。
符号3は上記コンクリートセグメント1の上下
の端面の内側角部に設けられて上記コンクリート
セグメント1どうしを上下に連結する連結具であ
り、ボルト孔4が形成された金具5と、ボルト締
めのための凹所6とから成つている。この連結具
3は壁体2の周方向にほぼ等間隔に設けられてい
る。なお、符号7はコンクリートセグメント1の
側面に設けられ、コンクリートセグメント1を左
右に連結する連結具である。
符号8は上記連結具3にボルト結合され、壁体
2内面に突出して設けられた基板、符号9は斜め
に隣接する基板8,8間に架設された梯子、符号
10は水平に隣接する基板8,8間に架設された
踊り場であり、この基板8、梯子9及び踊り場1
0が本考案の傾斜梯子を構成している。そしてこ
れらの部材は鋼製のフレームに金網または縞鋼板
が張られた構造になつており、軽量かつ堅固にで
きている。
上記基板8は、断面L字状の台梁11と、上記
コンクリートセグメント1の連結具3のボルト孔
4にボルト結合される固定部材11aと、台梁1
1の先端部と壁体2の間に設けられた支持部材1
2及び台梁11と支持部材12の間に架設された
梁部材13とからなり、上記台梁11には、上記
梯子9または踊り場10が取り付けられるための
取り付け板14,14aがそれぞれ一対設けら
れ、上記支持部材12には壁体2内面に接する脚
板15が設けられている。
上記梯子9は一対の側梁16,16に適数の踏
み板17…が架設されてなり、上記側梁16の上
下端には上記基板8の取り付け板14,14aに
取り付けるためのボルト孔18が形成されてい
る。また、上記踊り場10は一対の側梁19,1
9に金網(または縞鋼板)20が張られてなり、
側梁19上下端にはボルト孔21が形成されてい
る。
そして上記取り付け板14,14aの角度や梯
子9及び踊り場10の長さ等は、それぞれ取り付
けられるコンクリートセグメント1の大きさやそ
の連結具3の間隔などに合わせて設定されてい
る。
上記のように構成された傾斜梯子を壁体2に取
り付けるには、各部材をコンクリートセグメント
1が継ぎ足される毎に取り付けていけば良い。例
えば潜函工法の場合はコンクリートセグメント1
を上からクレーンなどで継ぎ足す際に、予め基板
8及び梯子9、踊り場10を連結具3に仮設して
おき、コンクリートセグメント1間を結合すると
きに本止めすれば良い。
また、上記梯子9と踊り場10の組み合わせに
ついては工事現場の状況や、傾斜梯子を使用する
場合の安全性、疲労度等を考慮して適当なものが
採られて良い。さらに梯子9や踊り場10に手摺
などを設けて一層の安全を期することもできる。
上述した実施例においては隣接する横または斜
めの連結具3に基板8を取り付ける構成とした
が、これは間をおいた連結具間でも良い。またコ
ンクリートセグメントの側面の連結具7に取り付
けるようにしても良い。
この傾斜梯子の各構成部材はその形状及び寸法
を、適用されるコンクリートセグメントの形状に
合わせて設定され、従つてそれを規格化でき、製
作及び取り付けの際の便を図ることができる。
上述した構成及び作用から理解されるように、
この傾斜梯子によれば、作業の邪魔にならない位
置に堅固な梯子を固設でき、その取り付けは容易
で、構成部材も規格化できる。またその傾斜角度
も適当に設定でき、取り付けるための場所をあら
たに設ける必要もない。
[考案の効果] 本考案は、複数の円弧板状セグメントを互いに
連結して構成した円筒状の壁体の内面に、上記各
セグメントの端縁部に設けられたセグメント連結
具から壁体内面に突出して固設した基板と、上記
基板間に上記壁体に沿つて斜めに架設した梯子
と、上記基板間に壁体に沿つてほぼ水平に架設し
た踊り場とを螺旋状に連設した構成としたので、
作業の邪魔にならない位置に堅固な梯子を固設で
き、作業者の安全をはかることができ、また工事
作業の円滑化ができる。しかも、構成部材は規格
化できるので製造コストも安く、取り付けも容易
である。。またその傾斜角度も状況に応じて適当
に設定でき、取り付けるための場所をあらたに設
ける必要もない。さらに壁体に一体に取り付けら
れているので、壁体の沈下による影響も受けない
などの優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は
平面図、第3図は主要部材の側面図、第4図は第
2図の−矢視図である。 1……コンクリートセグメント、2……壁体、
3,7……連結具、8……基板、9……梯子、1
0……踊り場。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の円弧板状セグメント1を互いに連結して
    構成された円筒状の壁体2の内面に付設された傾
    斜梯子であつて、上記各セグメント1の端縁部に
    設けられたセグメント連結具3から壁体2内面に
    突出して固設された基板8と、上記基板8間に上
    記壁体2に沿つて斜めに架設された梯子9と、上
    記基板8間に壁体2に沿つてほぼ水平に架設され
    た踊り場10とからなり、上記壁体2内面に螺旋
    状に連設されていることを特徴とする傾斜梯子。
JP5522985U 1985-04-13 1985-04-13 Expired JPH0415881Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5522985U JPH0415881Y2 (ja) 1985-04-13 1985-04-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5522985U JPH0415881Y2 (ja) 1985-04-13 1985-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170664U JPS61170664U (ja) 1986-10-23
JPH0415881Y2 true JPH0415881Y2 (ja) 1992-04-09

Family

ID=30577705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5522985U Expired JPH0415881Y2 (ja) 1985-04-13 1985-04-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415881Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100777777B1 (ko) 2006-09-27 2007-11-21 (주)에스텍컨설팅그룹 건축 구조체를 이용한 토공용 가설 램프
JP5489940B2 (ja) * 2010-09-30 2014-05-14 日鐵住金建材株式会社 立坑における作業用足場構造、及び作業用足場構造の構築方法、及び足場取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61170664U (ja) 1986-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965974A (en) Steel utility structure and method for assembly thereof
JPH0415881Y2 (ja)
JP6889630B2 (ja) 階段開口部手摺および階段開口部手摺を組み込んでなる仮設足場
EP0713942A1 (en) Temporary stairway with landing and method for arrangement thereof
JP3568167B2 (ja) 仮設用吊り階段
JPH0130499Y2 (ja)
JPS6115147Y2 (ja)
JP7278131B2 (ja) 外壁パネル取り付け方法
CN217897070U (zh) 用于民用和工业建筑的装配式楼梯
JP7130695B2 (ja) 構造物の立て起こし用治具
JP2583065B2 (ja) 組立式階段
JPH0781310B2 (ja) 柱取付構造
JPH1072939A (ja) 親綱支柱及びそれを用いたpc建築物の施工における親綱架設方法
JPH06180051A (ja) 階段装置
JP2951900B2 (ja) 床支持構造
JPS6242045Y2 (ja)
JPH0453397Y2 (ja)
JPH0352314Y2 (ja)
JPH052738Y2 (ja)
JP2981982B2 (ja) 建物の手摺
JPH0635054Y2 (ja) 足場装置
JP2573734Y2 (ja) 鉄骨階段
JP3152800B2 (ja) H形鋼の地組方法およびそれに用いる地組構台ならびに転倒防止治具
JP3142519B2 (ja) 建築物の基礎用型枠材
JPH0128160Y2 (ja)