JP3152800B2 - H形鋼の地組方法およびそれに用いる地組構台ならびに転倒防止治具 - Google Patents

H形鋼の地組方法およびそれに用いる地組構台ならびに転倒防止治具

Info

Publication number
JP3152800B2
JP3152800B2 JP13655193A JP13655193A JP3152800B2 JP 3152800 B2 JP3152800 B2 JP 3152800B2 JP 13655193 A JP13655193 A JP 13655193A JP 13655193 A JP13655193 A JP 13655193A JP 3152800 B2 JP3152800 B2 JP 3152800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section steel
framing
flange
fall prevention
prevention jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13655193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06322766A (ja
Inventor
政彦 古川
勝雪 藤田
省三 宮路
謙一 三幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP13655193A priority Critical patent/JP3152800B2/ja
Publication of JPH06322766A publication Critical patent/JPH06322766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152800B2 publication Critical patent/JP3152800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、山止め壁を構築するた
めのソイルセメント柱列工法において芯材として用いら
れるH形鋼とか本設鉄骨柱として用いられるH形鋼を地
組みするH形鋼の地組方法、および、それに用いる地組
構台ならびに転倒防止治具に関する。
【0002】
【従来の技術】上述のようなソイルセメント柱列工法に
おける芯材や本設鉄骨柱として長尺のH形鋼が必要な場
合、従来一般に、作業現場において、台木などの上に単
位長さのH形鋼を載置するとともに、その長手方向の端
面どうしを突き合わせ、連結プレートを介してボルトに
より接合するように、いわゆる地組みを行っている。
【0003】そして、接合された長尺のH形鋼をクレー
ンで吊って建て起こし、まだ固まらない状態のソイルセ
メントが充填された掘削孔内に挿入したり、所定の建て
方箇所まで搬送したりしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
の場合、ボルト接合時において、H形鋼が横倒れし、作
業者が手足を詰めるなど、安全性に欠ける欠点があっ
た。また、接合したH形鋼どうしのフランジの水平方向
の精度が悪く、掘削孔内にH形鋼を挿入するときに、掘
削孔の壁にH形鋼の先端や接合箇所が当たって壁を削り
落とすなど掘削孔内にスムーズに挿入できず、山止め壁
の品質が低下したり、また、本設鉄骨柱とするときに
は、その建方精度が悪くて品質が低下する欠点があっ
た。
【0005】また、ボルトで接合した後に所定場所に仮
置きされたH形鋼をクレーンで吊って建て起こすとき
に、H形鋼が不測に横倒れすることがあって前述同様に
安全性に欠けるとともに、横倒れに伴ってシャコ等の吊
り治具や玉掛けワイヤーに過大な応力が発生して切断や
破損を生じるなど、その建て起こし時にも危険となる欠
点があった。
【0006】本発明は、上述のような事情に鑑みてなさ
れたものであって、請求項1に係る発明のH形鋼の地組
方法は、H形鋼どうしの接合、ならびに、接合したH形
鋼の建て起こし作業を安全に行うことができるととも
に、製品の品質を向上できるようにすることを目的と
し、また、請求項2に係る発明の地組構台は、簡単な構
成でありながら耐久性に優れたものを提供することを目
的とし、また、請求項3、4および5それぞれに係る発
明の転倒防止治具は、便利に使用できるものを提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明のH
形鋼の地組方法は、上述のような目的を達成するため
に、同一高さで平滑な載置面を有するとともに、所定間
隔を隔てて一対の定規部材を立設した地組構台を、互い
に平行になるように所定間隔を隔てて設置し、地組構台
の複数個にわたるとともに定規部材間に嵌入する状態
で、かつ、長手方向の端面を突き合わせる状態でH形鋼
のフランジ面を載置面に載置した後、H形鋼のフランジ
面およびウェブ面どうしを連結プレートを介して接合
し、かつ、H形鋼の接合箇所とは反対側となる一方の長
手方向の端部に、接合後のH形鋼の建て起こし時の転倒
を防止する転倒防止治具を付設することを特徴としてい
る。
【0008】また、請求項2に係る発明の地組構台は、
上述のような目的を達成するために、地組用台座の長手
方向に、H形鋼のフランジ幅に相当する所定間隔を隔て
るとともにH形鋼の高さよりも高い状態で、対向する板
面にH形鋼のフランジの幅方向の端面を当接するように
横断面形状アングル状の定規部材を立設し、かつ、対向
する定規部材を一組とするその複数組を地組用台座の長
手方向に所定間隔を隔てて立設して構成する。
【0009】また、請求項3に係る発明の転倒防止治具
は、上述のような目的を達成するために、H形鋼のフラ
ンジ幅よりも長いアングル材の長手方向中間箇所の一方
の内面に、フランジのウェブの両側部分を嵌入する凹部
を設けるとともに、その凹部内にフランジを嵌入した状
態で固定する固定金具を固定解除可能に設けて構成す
る。
【0010】また、請求項4に係る発明の転倒防止治具
は、上述のような目的を達成するために、自立可能な門
形部材の水平材に、H形鋼のウェブの上端側を連結解除
可能に連結して前記H形鋼の倒れを引っ張り阻止する連
結金具を設けて構成する。
【0011】また、請求項5に係る発明の転倒防止治具
は、上述のような目的を達成するために、自立可能な一
対の支柱にわたって、H形鋼のウェブに形成した貫通孔
に挿通する回動軸を挿脱可能に設けて構成する。
【0012】
【作用】請求項1に係る発明のH形鋼の地組方法の構成
によれば、地組構台の載置面のレベルと定規部材の通り
を合わせておき、その定規部材間にH形鋼を嵌入して地
組構台の載置面上に載置することにより、端面どうしを
突き合わせた状態で、H形鋼どうしの垂直方向および水
平方向いずれの精度をも確保し、その状態で連結プレー
トを介してボルトにより接合することができる。また、
そのときにH形鋼の長手方向の端部に転倒防止治具を取
り付けておくことにより、接合後におけるH形鋼の建て
起こしを、転倒を生じること無く行うことができる。
【0013】請求項2に係る発明の地組構台の構成によ
れば、地組用台座に立設した一組のアングル状の定規部
材の板面間にH形鋼を嵌入したときに、H形鋼の上下フ
ランジの端面それぞれを定規部材の板面に当接させて横
倒れを防止できながら、その当接する板面と直交する板
面部分によって定規部材自体の補強を図ることができ
る。
【0014】請求項3に係る発明の転倒防止治具の構成
によれば、凹部にH形鋼のウェブの両側のフランジを嵌
入して固定金具で固定することにより、その嵌入した部
分からH形鋼の長手方向に直交する水平方向に張り出し
た部分で建て起こし時の横倒れを防止することができ
る。
【0015】請求項4に係る発明の転倒防止治具の構成
によれば、H形鋼のウェブの上端側を連結金具を介して
門形部材の水平材に連結することにより、H形鋼の倒れ
を引っ張り阻止して建て起こし時の横倒れを防止するこ
とができる。
【0016】請求項5に係る発明の転倒防止治具の構成
によれば、一対の支柱とH形鋼のフランジに形成した貫
通孔にわたって回動軸を挿通することにより、その回動
軸を中心にして水平方向の軸芯周りでH形鋼を回転さ
せ、建て起こし時の横倒れを防止することができる。
【0017】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0018】先ず、本発明に係るH形鋼の地組方法に用
いる地組構台Aについて説明すれば、図1の、本発明に
係るH形鋼の地組方法の実施例を示す全体斜視図に示す
ように、地組用台座1の長手方向に所定間隔を隔てて一
対の対向する横断面形状がアングル状の定規部材2,2
を一組とするその5組が立設されている。
【0019】各組それぞれにおいて、定規部材2,2
が、H形鋼3のフランジ3aの幅に相当する所定間隔を
隔てるとともにH形鋼3の高さよりも高い状態で立設さ
れ、そして、定規部材2,2それぞれの一方の板面2
a,2aどうしが互いに平行で、かつ、他方の板面2
b,2bが、板面2a,2aが対向する側とは反対側に
位置する姿勢で立設され、定規部材2,2内に、対向す
る板面2a,2aにH形鋼3のフランジ3aの幅方向の
端面を当接するようにH形鋼3を嵌入できるように構成
されている。
【0020】上記構成の地組構台A…を用い、図1に示
すように、地組構台A…を所定間隔を隔てて互いに平行
になるように設置するとともに、隣合う定規部材2,2
…の板面、および、地組用台座1…の載置面それぞれが
仮想の同一平面に位置するように通りを合わせる。
【0021】次いで、図2の全体斜視図に示すように、
二個の地組構台A,Aにわたる状態で定規部材2,2間
にH形鋼3を嵌入し、そして、長手方向で隣合うH形鋼
3,3の長手方向の端面どうしを突き合わせる。
【0022】このとき、建て起こし時のシャコ等の吊り
治具を取り付けるための貫通孔4が設けられていない側
のH形鋼3の長手方向の端部に、転倒防止治具5を取り
付けておく。
【0023】その後、長手方向の端面どうしが突き合わ
されたH形鋼3,3のフランジ3a,3aおよびウェブ
3b,3bそれぞれに跨がって連結プレート6を当てが
うとともにボルト7…とナット8…とにより接合する。
【0024】しかる後に、図示しないが、ワイヤーによ
り玉掛けして、接合後のH形鋼3をストックヤードなど
に仮置きしておき、適宜、前記貫通孔4に吊り治具を介
してクレーンのフックを連結し、クレーンにより吊り上
げて建て起こし、起立した後に転倒防止治具5を外して
から山止め壁用の掘削孔内に挿入する。
【0025】前記転倒防止治具5は、図4の斜視図に示
すように、H形鋼3のフランジ3aの幅よりも長いアン
グル材9の長手方向中間箇所の一方の内面に、フランジ
3aのウェブ3bの両側部分を嵌入する凹部10,10
を設けるとともに、その凹部10内にフランジ3aを嵌
入した状態で固定する固定金具としての締め付けボルト
11を設けて構成され、締め付けボルト11を締め付け
たり弛めたりすることにより、転倒防止治具5をH形鋼
3に取り付けたり外したりできるように構成されてい
る。
【0026】図5は、転倒防止治具の別の実施例を示す
斜視図であり、自立可能な門形部材12の水平材12a
の下面に、その長手方向に所定間隔を隔てて五個のブラ
ケット13…が連接され、そのブラケット13…それぞ
れに、棒状金具14aの両端それぞれに連結解除可能な
環状金具14bを連結した連結金具14が連結され、H
形鋼3のウェブ3bの上端側に形成した貫通孔15に一
方の環状金具14bを連結解除可能に連結し、H形鋼3
をクレーンで吊り上げて建て起こすときに、H形鋼3の
倒れを引っ張り阻止できるように構成されている。
【0027】図6は、転倒防止治具の更に別の実施例を
示す斜視図であり、自立可能な一対の支柱16,16に
わたって挿脱可能に回動軸17が設けられ、H形鋼3の
ウェブ3bに形成された貫通孔16に回動軸17を挿脱
可能に挿通し、H形鋼3をクレーンで吊り上げて建て起
こすときに、H形鋼3の長手方向下端側を回動軸17の
軸芯周りで回動させ、H形鋼3の横倒れを防止できるよ
うに構成されている。
【0028】本発明は、上述のような山止め壁を構築す
るためのソイルセメント柱列工法において芯材として用
いられるH形鋼を地組する場合に限らず、本設鉄骨柱と
して用いられるH形鋼を地組みする場合にも適用でき
る。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明のH形鋼の地組方法によれば、地組構台を用いて、横
倒れを生じない状態でH形鋼どうしの垂直方向および水
平方向いずれの精度をも確保するから、H形鋼どうしを
安全に接合でき、かつ、掘削孔内に、その周壁に衝突さ
せずに挿入でき、山止め壁や本設柱の品質を向上できる
ようになった。また、H形鋼の長手方向の端部に取り付
けた転倒防止治具により、接合後におけるH形鋼の建て
起こしを、転倒を生じること無く安全に行うことができ
るようになった。
【0030】請求項2に係る発明の地組構台の構成によ
れば、地組用台座にアングル状の定規部材を立設し、そ
の一方の板面部分を横倒れの防止に作用させながら、そ
の当接する板面と直交する板面部分を補強材として作用
させることができるから、定規部材の曲げ変形が少な
く、定規部材としてアングル状のものを用いる簡単な構
成でありながら耐久性に優れたものを提供できるように
なった。また、H形鋼を挟むように対向する定規部材を
一組とするその複数組を設けるから、複数のH形鋼を同
時に地組でき、作業効率を向上できる。
【0031】請求項3に係る発明の転倒防止治具の構成
によれば、凹部にH形鋼のウェブの両側のフランジを嵌
入して固定金具で固定することにより、接合後のH形鋼
の建て起こし時の横倒れを防止でき、極めて便利に使用
できる。
【0032】請求項4に係る発明の転倒防止治具の構成
によれば、H形鋼のウェブの上端側を連結金具を介して
門形部材の水平材に連結することにより、接合後のH形
鋼の建て起こし時の横倒れを防止でき、極めて便利に使
用できる。
【0033】請求項5に係る発明の転倒防止治具の構成
によれば、一対の支柱とH形鋼のフランジに形成した貫
通孔にわたって回動軸を挿通することにより、接合後の
H形鋼の建て起こし時の横倒れを防止でき、極めて便利
に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るH形鋼の地組方法の実施例を示す
全体斜視図である。
【図2】本発明に係るH形鋼の地組方法の実施例を示す
全体斜視図である。
【図3】本発明に係るH形鋼の地組方法の実施例を示す
全体斜視図である。
【図4】転倒防止治具の斜視図である。
【図5】転倒防止治具の別の実施例を示す斜視図であ
る。
【図6】転倒防止治具の更に別の実施例を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1…地組用台座 2…定規部材 3…H形鋼 3a…H形鋼のフランジ 3b…H形鋼のウェブ 5…転倒防止治具 6…連結プレート 9…アングル材 10…凹部 11…固定金具としての締め付けボルト 12…門形部材 12a…水平材 14…連結金具 16…支柱 17…回動軸 18…貫通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三幸 謙一 大阪市中央区本町四丁目1番13号 株式 会社 竹中工務店 大阪本店内 (56)参考文献 実開 昭64−10544(JP,U) 実開 昭61−125551(JP,U) 実開 昭55−59007(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 17/04 E02D 5/18 101 E02D 13/00 E04G 21/16

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一高さで平滑な載置面を有するととも
    に所定間隔を隔てて一対の定規部材を立設した地組構台
    を、互いに平行になるように所定間隔を隔てて設置し、
    前記地組構台の複数個にわたるとともに前記定規部材間
    に嵌入する状態で、かつ、長手方向の端面を突き合わせ
    る状態でH形鋼のフランジ面を前記載置面に載置した
    後、前記H形鋼のフランジ面およびウェブ面どうしを連
    結プレートを介して接合し、かつ、前記H形鋼の接合箇
    所とは反対側となる一方の長手方向の端部に、接合後の
    前記H形鋼の建て起こし時の転倒を防止する転倒防止治
    具を付設することを特徴とするH形鋼の地組方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のH形鋼の地組方法に用
    いる地組構台であって、地組用台座の長手方向に、H形
    鋼のフランジ幅に相当する所定間隔を隔てるとともに前
    記H形鋼の高さよりも高い状態で、対向する板面に前記
    H形鋼のフランジの幅方向の端面を当接するように横断
    面形状アングル状の定規部材を立設し、かつ、対向する
    前記定規部材を一組とするその複数組を前記地組用台座
    の長手方向に所定間隔を隔てて立設してある地組構台。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のH形鋼の地組方法に用
    いる転倒防止治具であって、H形鋼のフランジ幅よりも
    長いアングル材の長手方向中間箇所の一方の内面に、前
    記フランジのウェブの両側部分を嵌入する凹部を設ける
    とともに、その凹部内に前記フランジを嵌入した状態で
    固定する固定金具を固定解除可能に設けてある転倒防止
    治具。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のH形鋼の地組方法に用
    いる転倒防止治具であって、自立可能な門形部材の水平
    材に、H形鋼のウェブの上端側を連結解除可能に連結し
    て前記H形鋼の倒れを引っ張り阻止する連結金具を設け
    てある転倒防止治具。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のH形鋼の地組方法に用
    いる転倒防止治具であって、自立可能な一対の支柱にわ
    たって、H形鋼のウェブに形成した貫通孔に挿通する回
    動軸を挿脱可能に設けてある転倒防止治具。
JP13655193A 1993-05-13 1993-05-13 H形鋼の地組方法およびそれに用いる地組構台ならびに転倒防止治具 Expired - Fee Related JP3152800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13655193A JP3152800B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 H形鋼の地組方法およびそれに用いる地組構台ならびに転倒防止治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13655193A JP3152800B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 H形鋼の地組方法およびそれに用いる地組構台ならびに転倒防止治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06322766A JPH06322766A (ja) 1994-11-22
JP3152800B2 true JP3152800B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=15177869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13655193A Expired - Fee Related JP3152800B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 H形鋼の地組方法およびそれに用いる地組構台ならびに転倒防止治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152800B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105484504B (zh) * 2015-11-23 2017-08-04 上海二十冶建设有限公司 一种制作大截面h型钢的简易装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06322766A (ja) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007108B2 (ja) 鉄骨構造物を製作する方法
JP3175586B2 (ja) 柱と杭の接合方法
JP3152800B2 (ja) H形鋼の地組方法およびそれに用いる地組構台ならびに転倒防止治具
JP3234398B2 (ja) 鋼管の継手構造
JPH10152998A (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JPH09203041A (ja) 構真柱建て込み工法とそれに用いるガイド管
JP3491116B2 (ja) 柱と杭の接合部材
JP3246321B2 (ja) 柱と杭の接合構造
JP2690868B2 (ja) 建物の鋼製基礎
JP2876182B2 (ja) 仮設シャッター用ジョイント基礎
JP3099677B2 (ja) 鉄筋籠およびその組立方法
JP2538498B2 (ja) 建築工事足場架設工法
JP2857815B2 (ja) 異種構造部材の接合方法
JPH05263404A (ja) 柱脚構造体およびその構築方法
JP3012215B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物
JP2677189B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱接合用鉄骨梁
JPS6136625Y2 (ja)
JPH02221588A (ja) 並列トンネル間の切拡げ工法及びこれに用いる支保装置
JPH04360908A (ja) 地中連続壁構築工法及び地中連続壁構築型枠
JP2002054163A (ja) 建築地下鉄骨骨組の柱・梁ボルト接合構造
JP2967530B2 (ja) 地階躯体構築工法
JPS626018A (ja) 地中連続壁を利用した建物の施工法
JPH1113141A (ja) 複合構造物の構築方法
JPH06193050A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造連続地下壁の構築工法
JPH0130980B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees