JPH09203041A - 構真柱建て込み工法とそれに用いるガイド管 - Google Patents

構真柱建て込み工法とそれに用いるガイド管

Info

Publication number
JPH09203041A
JPH09203041A JP3261296A JP3261296A JPH09203041A JP H09203041 A JPH09203041 A JP H09203041A JP 3261296 A JP3261296 A JP 3261296A JP 3261296 A JP3261296 A JP 3261296A JP H09203041 A JPH09203041 A JP H09203041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide tube
true
column
centering device
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3261296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3628417B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Ogura
清志 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP03261296A priority Critical patent/JP3628417B2/ja
Publication of JPH09203041A publication Critical patent/JPH09203041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3628417B2 publication Critical patent/JP3628417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガイド管を用いた構真柱建て込み工法の適用
範囲を拡大する。 【解決手段】 予め杭孔に建て込まれたケーシングEの
上部に対応する作業床Iに設置した上部芯決め装置H
に、側面に鉛直度測定装置Kが、下部側には下部芯決め
装置Jが夫々装備された角形断面のガイド管Bを、前記
上部芯決め装置Hと下部芯決め装置Jとを介して、所定
の向きに且つ鉛直にセットし、次いで、かかる状態のガ
イド管Bに対して、フランジ1a外面に密嵌用スペーサ
ー4を付設した断面形状がH型又はクロスH型の構真柱
Aを落とし込むことにより、当該ガイド管Bの内面でガ
イドさせて、構真柱Aの向きと鉛直度とを確保する構真
柱建て込み工法であって、ガイド管Bをその各辺が構真
柱Aの座標軸X,Yに対して45度回転した位置関係に
セットすることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、杭孔に吊り込んだ
角形断面のガイド管を所定の向きに且つ鉛直にセット
し、次いで、かかる状態のガイド管に対して構真柱を落
としこむことにより、当該ガイド管の内面でガイドさせ
て、構真柱の向きと鉛直度とを確保するようにした構真
柱建て込み工法と、それに用いるガイド管に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】逆打ち工法によって地下躯体を構築する
際の仮設支柱として使用される構真柱は、最終的には、
地下階の本設柱となるものであるから、所定の位置に正
確に建て込む必要があり、精度の確保が特に重要であ
る。
【0003】ガイド管を用いた上記の構真柱建て込み工
法は、特開平6−65924号公報等に見られる通り、
構真柱の精度を容易に確保できるようにしたものであっ
て、杭孔内に先行して打設された場所打ちコンクリート
杭に根入れした状態に構真柱を建て込むにあたり、図1
4に示すように、構真柱Aに比して断面が大きくて、撓
む恐れがない角形断面の鋼管製のガイド管Bを杭孔Fに
所定の向きで且つ鉛直に精度良く設置することにより、
その内面に沿わせて構真柱Aを落とし込むだけで、構真
柱Aの向きと鉛直度とを確保できるようにした点に特徴
がある。
【0004】尚、図中のEは予め杭孔に建て込まれた円
形断面のケーシング、Dは構真柱Aの上部に連結された
同一断面形状のヤットコ(建て込み補助治具)、Hは上
部芯決め装置であり、ジャッキ10により上面を水平に
調整可能な架台11、架台11上に井桁状に載置固定さ
れた主桁20a,20b及び副桁21a,21b等によ
り構成されている。Kは、ガイド管Bの側面に装備され
た鉛直度測定装置であり、水を封入した水管の内部に、
当該水管の底面中央部に紐状部材で結び付けたフロート
を配置し、水管の上端に目印付きの透明窓を設けて構成
されている。Jはガイド管Bの下部側の四周外面に水平
に付設した4本のジャッキ9等によって構成した下部芯
決め装置である。
【0005】ガイド管Bを用いた構真柱建て込み工法
は、構真柱を吊り下げた際の構真柱自体の鉛直性(垂げ
振り効果)を利用した工法や地上にガイド櫓を建て、こ
れを定規として構真柱を建て込む方法などに比して、精
度の向上や安全性の確保など、多くの面で優れた利点を
有するが、従来では、図15に示すように、角形断面の
ガイド管Bを、その各辺が、建築物の通り芯に合わせた
構真柱Aの座標軸X,Yに合致する状態に設置していた
ので、次のような問題点があった。
【0006】例えば、図示のようなクロスH型構真柱A
を例にとって説明すると、構真柱Aをガイド管Bに落と
し込むためには、構真柱Aの突起物であるエレクション
ピース(ヤットコDと称される建て込み補助治具を連結
するために、構真柱Aの上端部のフランジ外面に溶接等
により固着されたプレート)やウイングプレート(コン
クリート杭Cに根入れする構真柱Aの接触面積を確保す
るために、構真柱A下端部のフランジ外面に溶接等によ
り固着されたプレート)3の先端間の長さL1以上の径
のガイド管Bが必要である。一方、杭軸径L2 となるケ
ーシングEの内面と、ガイド管Bとの間には、下部芯決
め装置Jの配置および動作に要する一定のスペースSが
必要である。
【0007】従って、エレクションピースやウイングプ
レート3を含む構真柱Aの外寸と、ガイド管Bの外寸
と、杭軸径とは、概ね次式の関係となる。
【0008】 構真柱外寸<ガイド管外寸<杭軸径/1.4
【0009】そのため、従来のこの種の構真柱建て込み
工法では、杭軸径L2 が構真柱外寸の1.5倍以上ある
ことが、適用可能であることの判断基準とされており、
それよりも杭軸径が細い場合には、ガイド管Bによる構
真柱建て込み工法は適用できないとされていたのであ
る。
【0010】また、上記の寸法制約条件により、構真柱
寸法によっては、構真柱Aのフランジ外面にエレクショ
ンピースを取り付けることができないケースがあり、こ
のような場合には、図17に示すように、構真柱Aの頭
部のウエブにヤットコを連結するためのベースプレート
2aを取り付けたり、図18に示すように、構真柱Aの
頭部のウエブ又はフランジにヤットコ連結用孔2bを加
工することになり、ヤットコ側にも、それに対応した加
工が必要となる。
【0011】また、ガイド管Bに対する構真柱Aの振れ
や回転を阻止して、建て込み精度を確保するためには、
構真柱Aの長手方向数カ所において、図16に示すよう
に、四方のフランジに、各々、ガイド管Bの相対向する
内面で両端部をガイドするようにした4本の密嵌合用ス
ペーサー4aを取り付ける必要があり、密嵌合用スペー
サー4aの取付け作業量が多いという難点もあった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の点に
留意してなされたものであって、その目的とするところ
は、ガイド管利用による構真柱建て込み工法の適用範囲
を従来よりも拡大し、杭軸径が細い場合にも、ガイド管
による構真柱建て込み工法を適用できるようにすること
にある。
【0013】本発明の他の目的は、ガイド管の入隅部と
構真柱のフランジとの間のスペースを利用することによ
り、構真柱の突起物であるエレクションピースやウイン
グプレートの取付けが不能となるケースを減少すること
にある。
【0014】本発明の他の目的は、ガイド管に対する構
真柱の振れや回転を阻止して、建て込み精度を確保する
ための密嵌用スペーサーの個数を半減し、密嵌合用スペ
ーサーの取付け作業量を低減することにある。
【0015】本発明の他の目的は、上記の構真柱建て込
み工法に使用する新規なガイド管を提供することにあ
る。本発明のその他の目的ないしは効果は、以下の実施
例を通して明らかにされる。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明では、角形断面のガイド管を、その各辺が
構真柱の座標軸に対して45度回転した位置関係にセッ
トし、このガイド管の内面でガイドさせて、構真柱の向
きと鉛直度とを確保するようにしている。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明は、杭孔に吊り込んだ角形
断面のガイド管を所定の向きに且つ鉛直にセットし、次
いで、かかる状態のガイド管に対して構真柱を落としこ
むことにより、当該ガイド管の内面でガイドさせて、構
真柱の向きと鉛直度とを確保するようにした構真柱建て
込み工法において、ガイド管をその各辺が構真柱の座標
軸に対して45度回転した位置関係にセットするという
形態で実施できる。
【0018】より具体的には、予め杭孔に建て込まれた
ケーシングの上部に対応する作業床に設置した上部芯決
め装置に、側面に鉛直度測定装置が、下部側には下部芯
決め装置が夫々装備された角形断面のガイド管を吊り込
み、当該ガイド管を、前記上部芯決め装置と下部芯決め
装置とを介して、所定の向きに且つ鉛直にセットし、次
いで、かかる状態のガイド管に対して、フランジ外面に
密嵌用スペーサーを付設した断面形状がH型又はクロス
H型の構真柱を落としこむことにより、当該ガイド管の
内面でガイドさせて、構真柱の向きと鉛直度とを確保す
るようにした構真柱建て込み工法において、ガイド管を
その各辺が構真柱の座標軸に対して45度回転した位置
関係にセットするという形態で本発明は実施できる。
【0019】この構成によれば、ガイド管に構真柱を落
とし込むことにより、構真柱の突起物であるエレクショ
ンピースやウイングプレートが、ガイド管の入隅部の空
間に位置することになる。換言すれば、ガイド管の入隅
部と構真柱のフランジとの間のスペースが構真柱の突起
物であるエレクションピースやウイングプレートの通過
空間として利用されることになる。従って、ガイド管外
寸が従来工法と同じであれば、従来工法よりも太い構真
柱を落とし込むことが可能である。
【0020】構真柱のフランジ外面に付設する密嵌用ス
ペーサーとしては、従来通り、四方に設けてもよいが、
上記の工法では、構真柱の座標軸に対して45度回転し
た位置関係にある角形断面のガイド管に、構真柱を落と
し込んだ状態において、構真柱のフランジが角形断面の
ガイド管の入隅部と対向することになるため(換言すれ
ば、フランジがガイド管の対角線に対して直角に位置す
るため)、当該フランジ外面に付設した密嵌用スペーサ
ーの両端部を、ガイド管の互いに直角に隣接する内面で
ガイドさせることが可能である。従って、相対向する二
つのフランジの外面にだけ、密嵌用スペーサーを設け
て、密嵌用スペーサーの数を半減することが可能であ
る。
【0021】上記の構真柱建て込み工法に使用する角形
断面のガイド管としては、上部外側部に、対角線方向へ
突出した一対のブラケットを設けたものが、好適であ
る。
【0022】また、側面に鉛直度測定装置が、下部側に
は下部芯決め装置が夫々装備された角形断面のガイド管
であって、上部外側部に、対角線方向へ突出した第一の
一対のブラケットと、相対向する2辺の中央部から各辺
に対して直角方向へ突出した第二の一対のブラケットと
を設けてあるガイド管であれば、角形断面のガイド管
を、その各辺が、建築物の通り芯に合わせた構真柱の座
標軸に合致する状態に設置する従来工法と、ガイド管を
その各辺が構真柱の座標軸に対して45度回転した位置
関係にセットする本発明の上記工法とに、共用できる。
【0023】
【実施例】以下、本発明に係る構真柱建て込み工法とそ
れに用いるガイド管の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は、断面形状がクロスH型の鉄骨よりなる構真
柱Aを、角形断面(正方形)の鋼管製のガイド管Bに落
とし込んで、所定の向きに且つ鉛直に、しかも、場所打
ちコンクリート杭Cに根入れした状態に、建て込んだ直
後の状態を示している。図中のDは構真柱Aの上端に連
結された構真柱Aと同一断面形状のヤットコ(建て込み
補助治具)、Eは予め杭孔Fに建て込まれた円形断面の
孔壁保護用のケーシング、Gは孔壁安定液、Hはケーシ
ングEの上部に対応する作業床(捨てコンクリート等に
より構成される。)Iに設置された上部芯決め装置、J
はガイド管Bの下部側に設けた下部芯決め装置、Kはガ
イド管Bの側面に設けた鉛直度測定装置である。Lはヤ
ットコDを支持するジャッキ、Mはジャッキ受けを示
す。
【0024】前記構真柱Aは、図2に示すように、断面
形状がクロスH型で、上端側には、四方のフランジ1a
の外面にエレクションピース2が溶接等により固着され
ており、下端側には、各フランジ1aの外面に夫々2枚
ずつウイングプレート3が溶接等により固着されてい
る。4は、構真柱Aのフランジ1a外面に溶接等により
固着した密嵌用スペーサーであり、ガイド管Aの長さよ
りも短い間隔で上下複数段(図示の例では3段)に設け
られている。この密嵌用スペーサー4は、両端部を45
度の角度でハの字状に切り落としたフラットバーによっ
て構成されており、ガイド管Aの互いに直角に隣接する
内面で、両端部をカイドされるようになっている。そし
て、密嵌用スペーサー4は、当該密嵌用スペーサー4と
その取付け作業を低減するために、4枚のフランジ1a
のうち、相対向する2枚のフランジ1aにだけ設けられ
ている。
【0025】前記ガイド管Bは、図3の(A),(B)
に示すように、上部外側部に、対角線方向へ突出した一
対のブラケット5a,5aを有し、このブラケット5
a,5aを介して前記上部芯決め装置Hに支持されるよ
うになっている。各ブラケット5aには、図1に示すよ
うに、ガイド管Bを揚重機で縦姿勢に吊り下げ支持する
際に使用するシャックル係止用の孔6が形成されてい
る。図3に示す7aはガイド管Bの主要構成部材である
角形鋼管7の上端外周を取り囲んだ状態に固着された補
強バンド、7bは上端フランジである。8は輸送等のた
めにガイド管Bを横向きに吊り上げる際に使用される係
止金具である。
【0026】前記下部芯決め装置Jは、地上からの遠隔
操作により水平方向に伸縮動作可能な4個のジャッキ9
を、ガイド管Bの各辺中央部に付設して構成されてい
る。前記鉛直度測定装置Kは、水を封入したガイド管B
と平行な水管の内部に、当該水管の底面中央部に紐状部
材で結び付けたフロートを配置し、水管の上端に目印付
きの透明窓を設けて構成されている。尚、図示の鉛直度
測定装置Kは、ガイド管Bと同程度の長さを有するの
で、ジャッキ9と当たらないように、ガイド管Bの一側
面の片側に偏位させて付設してある。
【0027】前記上部芯決め装置Hは、図4〜図6に示
すように、開口枠状で且つ4本のジャッキ10により高
さ調節と上面を水平に調整することが可能な架台11
と、架台11上に載置固定される2本の桁材12,13
とで構成されている。各桁材12,13は、適当な長さ
に裁断されたH型鋼により構成されており、相対向する
側面の中央部には、ガイド管Bにおける対角線方向の角
部と嵌合する互いに直角な嵌合面cを有する平面視略M
型の位置決め部材12a,13aが溶接等の手段により
固着されている。12b,13bは上フランジに溶接さ
れた桁材12,13揚重用のブラケットである。
【0028】上記構成の上部芯決め装置Hを使用すれ
ば、1本の桁材でガイド管Bの二方向の位置を規定する
ことができるので、架台11上面のレベル調整後、架台
11の上面に、墨出しを行って、1本の桁材12を所定
位置に載置固定すれば、具体的には、図7の(A)に示
すように、桁材12を架台11上に、位置決め部材12
aの中心が建築物の通り芯に合わせた構真柱の座標軸X
の上に位置し、且つ、桁材12の側面が構真柱の座標軸
Yと平行で且つ座標軸Yから所定距離離れて位置するよ
うに載置して、万力式のクランプ金物等により架台11
に固定すれば、図7の(B)に示すように、ガイド管B
の角部を位置決め部材12aに嵌合させるだけで、ガイ
ド管Bの向きと芯が規定されることになる。
【0029】従って、架台11に載置した他の1本の桁
材13をガイド管B側に移動させて、その位置決め部材
13aを、図7の(C)に示すように、ガイド管Bの対
角線方向の角部に嵌合させ、この状態で、当該桁材13
を架台11に同様な手段で固定することにより、ガイド
管Bの上部の芯決め作業が完了することになる。
【0030】次に、本発明に係る構真柱建て込み工法の
施工手順の概略を説明する。図8に示すように、場所打
ちコンクリート杭Cのための杭孔Fを公知の方法で、地
上から掘削し、図外の杭用鉄筋籠を吊り込んだ後、ケー
シングE周囲の作業床Iに上部芯決め装置Hを設置し、
揚重機によって縦姿勢に吊り下げたガイド管Bをケーシ
ングE内に降ろす。そして、上部芯決め装置Hと下部芯
決め装置Jを介して、ガイド管Bを所定の向きに且つ鉛
直に建て込む。この場合、ガイド管Bの芯は、地下躯体
の設計上の柱芯(後の工程で建て込むべき構真柱Aの
芯)と合致させることは当然であるが、本発明において
は、更に、図6、図7、図11に示すように、ガイド管
Bを、その各辺が建築物の通り芯に合わせた構真柱Aの
座標軸X,Yに対して45度回転した位置関係にセット
する。尚、図11におけるX’,Y’は、構真柱Aの座
標軸X,Yに対して45度回転したガイド管Bの座標軸
を示す。
【0031】しかる後、あるいは、ガイド管Bのセット
に先立つ適当な時点で、図外のトレミー管により杭孔F
にコンクリートを打設して、場所打ちコンクリート杭C
を構築し、この場所打ちコンクリート杭Cがまだ固まら
ない間に、構真柱Aを上記の状態にセットされたガイド
管Bに落とし込む。ガイド管Bに対する構真柱Aの振れ
や回転は、図6に示すように、ガイド管Bの互いに直角
に隣接する内面と前記密嵌用スペーサー4の両端部との
当接により阻止されるので、構真柱Aをガイド管Bに落
とし込みさえすれば、構真柱Aの向きと鉛直度とを確保
することができ、構真柱Aが、図1で示した状態に建て
込まれることになる。
【0032】場所打ちコンクリート杭Cがある程度硬化
したら、ガイド管Bの引上げと上部芯決め装置Hの解体
撤去を行い、次いで、図9に示すように、構真柱Aの周
囲を土砂Nで埋め戻すと共に、ヤットコDを撤去し、し
かる後、図10に示すように、杭孔Fを完全に埋め戻し
て、養生を行うのである。
【0033】上記の構成によれば、ガイド管Bをその各
辺が構真柱Aの座標軸X,Yに対して45度回転した位
置関係にセットするので、ガイド管Bに構真柱Aを落と
し込むことにより、図11に示すように、構真柱Aの突
起物であるエレクションピースやウイングプレート3
が、ガイド管Bの入隅部の空間に位置することになり、
ガイド管Bの入隅部と構真柱Aのフランジ1aとの間の
スペースがエレクションピースやウイングプレート3の
通過空間として利用されるので、構真柱Aのフランジ1
a幅よって若干の差異はあるが、エレクションピース2
やウイングプレート3を含む構真柱Aの外寸と、ガイド
管Bの外寸と、コンクリート杭Cの杭軸径とは、概ね、
次式の関係となる。
【0034】 構真柱外寸<ガイド管外寸<杭軸径/1.2
【0035】従って、上述した本発明のガイド管による
構真柱建て込み工法は、寸法制約条件が軽減され、杭軸
径が構真柱外寸の約1.2倍まで、適用範囲が拡がるこ
とになる。
【0036】因に、図11に仮想線で示すように、ガイ
ド管Bの各辺を構真柱Aの座標軸X,Yに沿わせて配置
する従来工法によれば、杭軸径がL2 の場合、ガイド管
Bに落とし込むことのできる構真柱Aは、構真柱Aの突
起物であるエレクションピースやウイングプレート3の
先端間の長さがL1 までの太さに制限され、それ以上に
太い構真柱Aを使用できないが、ガイド管Bを構真柱A
の座標軸X,Yに対して45度振って配置する本発明工
法によれば、同じ杭軸径L2 で、且つ、同じ太さのガイ
ド管Bであるにもかかわらず、エレクションピースやウ
イングプレート3の先端間の長さがL3 までの構真柱A
を挿入できることになる。
【0037】また、上記の通り、寸法制約条件が軽減さ
れる結果、エレクションピース2の取付けが不可能にな
るケースが減り、図17や図18で示したような構真柱
Aやヤットコに対する加工が不要になるばかりでなく、
ガイド管サイズの選定によっては、エレクションピース
やウイングプレートよりも突出量の大きい鉄骨梁取付け
用ガセットプレートの先行取付けも可能である。
【0038】しかも、ガイド管Bを構真柱Aの座標軸
X,Yに対して45度振って配置することにより、ガイ
ド管Bの互いに直角に隣接する内面で、一つの密嵌用ス
ペーサー4の両端部をガイドすることが可能であるか
ら、図2や図6で示したように、構真柱Aにおける4枚
のフランジ1aのうち、相対向する2枚のフランジ1a
にだけ密嵌用スペーサー4を設けて、密嵌用スペーサー
4の数を半減し、密嵌用スペーサー4の取付け作業量を
半減することができる。
【0039】また、上記の実施例のように、上部芯決め
装置Hを、架台11と、相対向する側面の中央部に、ガ
イド管Bの角部と嵌合する互いに直角な嵌合面cを有す
る平面視略M型の位置決め部材12a,13aが固着さ
れた2本の桁材12,13とで構成すれば、主桁と副桁
を2本ずつ井桁状に組んでいた従来の上部芯決め装置に
比して、桁材の使用本数が半減し、桁材の揚重、現地で
の小運搬、架台に対する位置調節等の諸作業を簡略化す
ることができ、ガイド管Bの設置時間を短縮することが
可能である。
【0040】図12の(A),(B)は、本発明工法に
用いるガイド管Bの他の実施例を示す。このガイド管B
は、上部外側部に、対角線方向へ突出した第一の一対の
ブラケット5a,5aと、相対向する2辺の中央部から
各辺に対して直角方向へ突出した第二の一対のブラケッ
ト5b,5bとを設けた点に特徴がある。
【0041】従って、構真柱建て込み工法として、ガイ
ド管Bを構真柱Aの座標軸X,Yに対して45度回転し
た位置関係にセットする本発明工法を採用する場合に
は、第一のブラケット5a,5aを上部芯決め装置Hの
桁材12,13に支持させ、ガイド管Bの各辺を構真柱
Aの座標軸X,Yに沿わせて配置する従来工法を採用す
る場合には、上部芯決め装置として、主桁と副桁を井桁
状に組んだ構成のものを使用すると共に、第二のブラケ
ット5b,5bをその副桁に支持させることができ、一
つのガイド管Bを、本発明工法と従来工法とに共用でき
る利点がある。
【0042】尚、ガイド管Bが角形断面(正方形)であ
ること、側面に鉛直度測定装置Kを、下部側には下部芯
決め装置Jを夫々付設すること等、他の構成について
は、図3で示したガイド管Bと同じであるが、この実施
例では、鉛直度測定装置Kの長さを短くして、その下端
を下部芯決め装置Jのジャッキ9よりも上方に位置させ
たので、図示のように、鉛直度測定装置Kをガイド管B
の一側面の中央に配置しても、ジャッキ9が邪魔になら
ない。
【0043】図13は、本発明工法の他の実施例を示
す。この実施例は、ガイド管Bを、その各辺が構真柱A
の座標軸X,Yに対して45度回転した位置関係にセッ
トする点は、先の実施例と同じであるが、上部芯決め装
置Hを、従来工法における上部芯決め装置と同じよう
に、架台11と、その上に井桁状に組まれて載置固定さ
れる2本の主桁20a,20bと2本の副桁21a,2
1bとから構成した点に特徴がある。この実施例では、
副桁21a,21bでガイド管Bを支持することになる
ので、ガイド管Bとしては、図12に示した第二のブラ
ケット5b,5bを持ったガイド管Bや、相対向する2
辺の中央部から各辺に対して直角方向へ突出した一対の
ブラケットだけを持った従来のガイド管が使用されるこ
とになる。その他の構成は、先の実施例と同じであるた
め、説明を省略する。
【0044】尚、上記の各実施例では、いずれも、構真
柱Aとして、断面形状がクロスH型のものを示したが、
断面形状がH型の構真柱Aについても、本発明が適用可
能であることは、勿論である。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ガイド管を構真柱の座標軸に対して45度振って配置す
ることにより、ガイド管による構真柱建て込み工法につ
いての寸法制約条件を軽減緩和して、ガイド管を用いた
構真柱建て込み工法の適用範囲を拡大できる効果があ
る。また、本発明によれば、ガイド管の入隅部と構真柱
のフランジとの間のスペースを構真柱の突起物であるエ
レクションピースやウイングプレートの通過空間として
利用できるので、エレクションピースやウイングプレー
トの取付けが不能となるケースを減少することが可能で
ある。また、請求項3によれば、ガイド管を構真柱の座
標軸に対して45度振って配置することにより、ガイド
管の互いに直角に隣接する内面で、一つの密嵌用スペー
サーの両端部をガイドすることが可能であるから、構真
柱における4枚のフランジのうち、相対向する2枚のフ
ランジにだけ密嵌用スペーサーを設けて、密嵌用スペー
サーの数を半減し、密嵌用スペーサーの取付け作業量を
低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る構真柱建て込み工法とそれに用い
るガイド管の実施例を示す縦断側面図である。
【図2】構真柱の斜視図である。
【図3】図3の(A)はガイド管の斜視図、(B)は当
該ガイド管の平面図である。
【図4】上部芯決め装置の斜視図である。
【図5】上部芯決め装置に用いる桁材の斜視図である。
【図6】上部芯決め装置でガイド管を支持し、当該ガイ
ド管に構真柱を落とし込んだ状態を示す要部の一部切欠
き平面図である。
【図7】上部芯決め装置の作用の説明図である。
【図8】本発明に係る構真柱建て込み工法の施工手順を
説明する縦断側面図である。
【図9】本発明に係る構真柱建て込み工法の施工手順を
説明する縦断側面図である。
【図10】本発明に係る構真柱建て込み工法の施工手順
を説明する縦断側面図である。
【図11】本発明に係る構真柱建て込み工法とその効果
を説明するための要部の模式的平面図である。
【図12】本発明の構真柱建て込み工法に用いるガイド
管の他の例を示し、図11の(A)はガイド管の斜視
図、(B)は当該ガイド管の平面図である。
【図13】本発明に係る構真柱建て込み工法の別実施例
を示す要部の概略平面図である。
【図14】従来例を説明する縦断側面図である。
【図15】従来例の問題点を説明するための要部の模式
的平面図である。
【図16】従来例の問題点を説明するための要部の平面
図である。
【図17】従来例の問題点を説明するための要部の平面
図である。
【図18】従来例の問題点を説明するための要部の側面
図である。
【符号の説明】
A…構真柱、B…ガイド管、X,Y…構真柱の座標軸。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杭孔に吊り込んだ角形断面のガイド管を
    所定の向きに且つ鉛直にセットし、次いで、かかる状態
    のガイド管に対して構真柱を落としこむことにより、当
    該ガイド管の内面でガイドさせて、構真柱の向きと鉛直
    度とを確保するようにした構真柱建て込み工法におい
    て、ガイド管をその各辺が構真柱の座標軸に対して45
    度回転した位置関係にセットすることを特徴とする構真
    柱建て込み工法。
  2. 【請求項2】 予め杭孔に建て込まれたケーシングの上
    部に対応する作業床に設置した上部芯決め装置に、側面
    に鉛直度測定装置が、下部側には下部芯決め装置が夫々
    装備された角形断面のガイド管を吊り込み、当該ガイド
    管を、前記上部芯決め装置と下部芯決め装置とを介し
    て、所定の向きに且つ鉛直にセットし、次いで、かかる
    状態のガイド管に対して、フランジ外面に密嵌用スペー
    サーを付設した断面形状がH型又はクロスH型の構真柱
    を落としこむことにより、当該ガイド管の内面でガイド
    させて、構真柱の向きと鉛直度とを確保するようにした
    構真柱建て込み工法において、ガイド管をその各辺が構
    真柱の座標軸に対して45度回転した位置関係にセット
    することを特徴とする構真柱建て込み工法。
  3. 【請求項3】 密嵌用スペーサーの両端部を、ガイド管
    の互いに直角に隣接する内面でガイドするように構成し
    たことを特徴とする請求項2に記載の構真柱建て込み工
    法。
  4. 【請求項4】 側面に鉛直度測定装置が、下部側には下
    部芯決め装置が夫々装備された角形断面のガイド管であ
    って、上部外側部に、対角線方向へ突出した一対のブラ
    ケットを設けてあることを特徴とするガイド管。
  5. 【請求項5】 側面に鉛直度測定装置が、下部側には下
    部芯決め装置が夫々装備された角形断面のガイド管であ
    って、上部外側部に、対角線方向へ突出した第一の一対
    のブラケットと、相対向する2辺の中央部から各辺に対
    して直角方向へ突出した第二の一対のブラケットとを設
    けてあることを特徴とするガイド管。
JP03261296A 1996-01-26 1996-01-26 構真柱建て込み工法とそれに用いるガイド管 Expired - Fee Related JP3628417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03261296A JP3628417B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 構真柱建て込み工法とそれに用いるガイド管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03261296A JP3628417B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 構真柱建て込み工法とそれに用いるガイド管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09203041A true JPH09203041A (ja) 1997-08-05
JP3628417B2 JP3628417B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=12363686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03261296A Expired - Fee Related JP3628417B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 構真柱建て込み工法とそれに用いるガイド管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3628417B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299587A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 柱脚基礎の施工方法および位置決め装置
JP2007254980A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd チュービング装置のチャックカラー
JP2012062631A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Saikou Maintenance:Kk 水平仮設装置
CN102912992A (zh) * 2012-10-25 2013-02-06 上海建工二建集团有限公司 整体式调垂设备及调垂工艺
JP2013185403A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 East Japan Railway Co 鉄筋籠の建て込み装置及び建て込み方法
JP2015096690A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 大成建設株式会社 鉄骨建方方法および柱転倒防止装置
CN105297731A (zh) * 2015-10-09 2016-02-03 中铁二局集团有限公司 一种逆作法钢立柱定位装置以及定位方法
CN108955660A (zh) * 2018-04-18 2018-12-07 深圳市路桥建设集团有限公司 偏位检测方法
JP2019210741A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社菅原建設 建設機材の支持装置
CN111608181A (zh) * 2020-05-11 2020-09-01 中国一冶集团有限公司 超长钢管桩施打辅助装置及其使用方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299587A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 柱脚基礎の施工方法および位置決め装置
JP2007254980A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd チュービング装置のチャックカラー
JP2012062631A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Saikou Maintenance:Kk 水平仮設装置
JP2013185403A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 East Japan Railway Co 鉄筋籠の建て込み装置及び建て込み方法
CN102912992A (zh) * 2012-10-25 2013-02-06 上海建工二建集团有限公司 整体式调垂设备及调垂工艺
JP2015096690A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 大成建設株式会社 鉄骨建方方法および柱転倒防止装置
CN105297731A (zh) * 2015-10-09 2016-02-03 中铁二局集团有限公司 一种逆作法钢立柱定位装置以及定位方法
CN105297731B (zh) * 2015-10-09 2017-04-12 中铁二局集团有限公司 一种逆作法钢立柱定位装置以及定位方法
CN108955660A (zh) * 2018-04-18 2018-12-07 深圳市路桥建设集团有限公司 偏位检测方法
CN108955660B (zh) * 2018-04-18 2020-12-15 深圳市路桥建设集团有限公司 偏位检测方法
JP2019210741A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社菅原建設 建設機材の支持装置
CN111608181A (zh) * 2020-05-11 2020-09-01 中国一冶集团有限公司 超长钢管桩施打辅助装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3628417B2 (ja) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631552B2 (ja) 構真柱建て込み用ガイド管の上部芯決め装置
JPH09203041A (ja) 構真柱建て込み工法とそれに用いるガイド管
JP2005090116A (ja) 鉄骨柱の立設方法およびこれに使用する位置決め用枠体
JP3175586B2 (ja) 柱と杭の接合方法
JP2867080B2 (ja) 地階躯体構築工法
JP2004068385A (ja) 鋼管柱建方用調整構造
JP3491116B2 (ja) 柱と杭の接合部材
JPH066861B2 (ja) 構真台の施工方法
JP2630623B2 (ja) アンカーボルトの設置工法とそれに使用するアンカーボルト支持装置
JP2556215B2 (ja) 構真柱建込方法
JPH03295931A (ja) 構真柱の構築工法
JPH1161812A (ja) 構真柱の建て入れ装置
JPH0531631B2 (ja)
JPH055391A (ja) 構真柱建込架台
JP3062976B2 (ja) 支持鉄骨建込み用架台
JP2000045297A (ja) タービン架台の施工方法
JPH0452378A (ja) 鉄骨柱用アンカーボルトのセット工法及びセット装置
JP2556216B2 (ja) 構真柱建込治具
JP2003129502A (ja) 逆打ち工法における後挿入構真柱の施工装置及び施工方法
JPH0754488A (ja) 構真柱の建入れ方法および構真柱建入れ用架台
JPH10299019A (ja) 逆打ち工法における構真柱と本体鉄骨との接合方法
JP2799778B2 (ja) 鋼管コンクリート構真柱の構築方法
JP2000192664A (ja) 建物の構築方法
JP2000226187A (ja) タワークレーンの設置方法
JP3152800B2 (ja) H形鋼の地組方法およびそれに用いる地組構台ならびに転倒防止治具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees