JPH04360908A - 地中連続壁構築工法及び地中連続壁構築型枠 - Google Patents

地中連続壁構築工法及び地中連続壁構築型枠

Info

Publication number
JPH04360908A
JPH04360908A JP13646791A JP13646791A JPH04360908A JP H04360908 A JPH04360908 A JP H04360908A JP 13646791 A JP13646791 A JP 13646791A JP 13646791 A JP13646791 A JP 13646791A JP H04360908 A JPH04360908 A JP H04360908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
underground continuous
continuous wall
underground
vertical hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13646791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081063B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Hara
潔 原
Eiji Matsushita
松下 英二
Akio Yabuuchi
彰夫 薮内
Hitoshi Yoshida
仁志 吉田
Sadao Kondo
近藤 貞雄
Kuniaki Sato
邦昭 佐藤
Yoichi Nojiri
野尻 陽一
Yasuo Noda
泰男 野田
Masahiko Hanamura
花村 昌彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP13646791A priority Critical patent/JPH081063B2/ja
Publication of JPH04360908A publication Critical patent/JPH04360908A/ja
Publication of JPH081063B2 publication Critical patent/JPH081063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、根切り工事の山留め
や地下構造物の施工に適用できる地中連続壁用型枠およ
び当該地中連続壁用型枠を使用した地中連続壁の施工方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、山留めや地下構造物として施工
される地中連続壁は地山の崩壊防止と止水性が要求され
るため、多くの場合、場所打ち鉄筋コンクリ−トによっ
て施工される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、場所打ち鉄筋
コンクリ−トによる施工は、全ての作業が現場作業とな
るため現場作業の省力化がほとんどできない。また、コ
ンクリ−トの養生期間を充分に確保する必要があるため
、工期の長期化が免れない。さらに、型枠を使用しない
で地盤中に縦孔を掘削し、この縦孔の中に直接コンクリ
−トを打設するため、土砂に接する面がそのまま仕上が
り面となるため、仕上り面が粗く、精度が悪く表面のは
つり工事、追加仕上げ工事を行う必要がある。
【0004】また、施工は一定区画ずつ分けて行うが、
各区画のパネルどうしの接合が面倒である。さらに、後
施工される梁などの直交方向部材との仕口部の構造が複
雑になるのが免れない。
【0005】この発明はこのような前記従来の課題を解
決するために提案されたもので、現場施工の省略・短縮
化、工期の大幅短縮化などを可能にした地中連続壁用型
枠および地中連続壁の施工方法を提供することを目的と
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
にこの発明にかかる地中連続壁の施工方法は、縦孔の掘
削、当該縦孔への地中連続壁用型枠の立て込み、地中連
続壁用型枠どうしの接合および前記地中連続壁用型枠へ
のコンクリ−トの打設を交互に行う。
【0007】また、この発明にかかる地中連続壁用型枠
は鋼板より長方形断面の箱状に構成し、内側に複数本の
シアコネクタ−と補鋼材を設けるなどすることにより構
成されている。
【0008】
【実施例】以下、この発明を図示する実施例に基づいて
説明すると、図1乃至図9は請求項第1項記載の地中連
続壁の施工方法の一実施例を示すもので、当該施工方法
には、図10に図示するような地中連続壁用型枠1(以
下、単に型枠という)が使用される。
【0009】型枠1は断面長方形状に構成され、その側
板1a,1a の内側には後述するコンクリ−ト7との
一体化を高めるためにスタッドボルトなどのシアコネク
タ−2が側板1aの全面にわたって複数本突設され、ま
た、型枠全体の剛性を高めるために山形鋼などからなる
補鋼材3,3 が複数本突設され、さらに、タイプレ−
ト4,4 によって対向する補鋼材3,3 が一体的に
連結されている。
【0010】続いて、この発明にかかる地中連続壁の施
工方法について説明する。
【0011】■  まず、地盤中に所定深さの縦孔5を
掘削する(図1参照)。縦孔5の掘削はア−スドリルを
使用したア−スオ−ガ−工法などといった従来一般に行
われている掘削工法によって行い、全体に型枠1の横幅
および厚さよりやや大きめに掘削する(図1参照)。
【0012】■  続いて、縦孔5の中に型枠1を圧入
もしくは吊り込んで建て込む(図2参照)。また、型枠
1の周囲に砂利などの充填材6を充填して型枠1の周辺
部を埋め戻すことによって型枠1を縦孔5の中に動かな
いように固定すると共に縦孔5の内壁の崩壊を防止し、
かつ、型枠1を保護する(図3参照)。
【0013】■  続いて、型枠1の中にコンクリ−ト
7を打設する(図4参照)。
【0014】■  続いて、縦孔5ととなり合せに新た
に縦穴8を掘削する(図5参照)。縦孔5は先の縦孔5
と一部重複して掘削することにより連続させる。
【0015】■  続いて、今掘削した縦孔5の中に型
枠1と全く同じ構成の型枠9を建て込み、型枠9は先に
立て込んだ型枠1と一体的に接合する(図6,7参照)
 。型枠1と型枠9との接合は双方の側板1aと9aと
の縁端部を突き合わせ溶接することにより行う。
【0016】また、型枠1の場合と同様に型枠9の周辺
部に充填材6を充填して型枠9の周辺部を埋め戻し、型
枠9を縦孔5の中に動かないように固定する。
【0017】■  続いて、型枠9の中にコンクリ−ト
7を打設する(図7参照)。
【0018】以下、同様にして縦孔5の掘削、型枠1,
9 の建て込み・接合およびコンクリ−ト7の打設を交
互に繰り返して所定規模の地中連続壁を構築する(図9
参照)。
【0019】ところで、地下室を有する構造物を構築す
る場合には、前記地中連続壁の施工と並行して構造物中
央のコア部分Aの地中連続壁の施工も行う(図11、図
12および図13参照)。
【0020】かかる場合、コア部分Aの地中連続壁は前
記地中連続壁の施工方法と同様にして矩形状に構築し、
コ−ナ部にはH形鋼もしくは角形鋼管などからなる支柱
10を建て込み、型枠1と支柱10とは溶接することに
より一体的に接合する。そして、各型枠1の中にコンク
リ−ト7を打設し、その後、直ちに上部構造体の柱11
および梁12の組み立てを開始する。また、この組み立
てと並行して下部地盤の掘削も行う。かかる場合、上部
構造体の柱11は支柱10の上に立て付け、梁12には
トラス梁などを使用する(図13参照)。
【0021】また、地中連続壁に切り梁などの梁を接合
するには、型枠と型枠との間にH形鋼若しくは角形鋼管
などからなる支柱13を立て付け、この支柱13に梁1
4を突きつけ溶接する( 図14,15 参照) 。ま
た、梁14が小梁のような簡易な部材のときには、型枠
1にH形鋼やプレ−トなどからなるブラケット15を突
設し、このブラケット15に溶接もしくはボルト止めす
る(図16,17 参照) 。また、型枠1,9 の側
板1a,9a の表面に必要な仕上げを行う。かかる場
合、型枠1および9は構造用鋼板より形成されているた
め、仕上げ工事がし易く、場合によっては単に塗装する
だけの仕上げとすることも可能である。
【0022】図18〜図24は請求項第2項記載の地中
連続壁用型枠(以下、単に型枠という)による地中連続
壁の施工方法を示すもので、当該施工方法においては図
示するような型枠16が使用される。
【0023】型枠16は型枠1と同様に鋼板より断面長
方形状に構成され、その左右縁端部に複数本の継手鉄筋
17,17 が突設されている。継手鉄筋17,17 
は型枠16の上下方向に一定間隔おきに水平に突設され
ている。その他の構成は型枠1と略同じである。
【0024】このような構成において次に施工方法につ
いて説明すると、縦孔5の掘削、型枠16の立て込み、
充填材6の充填およびコンクリ−ト7の打設は先の実施
例と略同じである。異なる点について説明すると、型枠
16の立て込みに際し、型枠16の左右縁端部に鉄筋保
護カバ−18を取り付ける(図19参照)。鉄筋保護カ
バ−18は施工中、継手鉄筋17が変形したり、汚れた
りしないように保護するためのもので、自由に取り外し
が可能で、かつ、繰り返し使用できるものである。
【0025】また、縦孔5ととなり合って新たに縦孔5
を掘削した後、鉄筋保護カバ−18を引き抜き、続いて
今掘削した縦孔5の中に新たに型枠16を立て込む(図
23参照)。かかる場合、先に立て込んだ型枠16およ
び新たに立て込んだ型枠16の端部にそれぞれ突設され
た継手鉄筋17と17とをラップさせ、場合によっては
溶接する。そして、新たに立て込んだ型枠16の中およ
び当該型枠16と先に立て込んだ型枠16との継手部に
コンクリ−ト7を打設する(図24参照)。
【0026】図25〜図31は請求項第5項記載の発明
にかかる地中連続壁用型枠(以下、単に型枠という。)
を使用した地中連続壁の施工方法を示すもので、当該施
工方法においては図32に図示するような型枠19が使
用される。
【0027】型枠19の側板のうち、一方の側板19a
 はPC板より形成され、他方の側板19b は格子鉄
筋より形成されている。また、側板19a の内側には
後述するコンクリ−ト7との一体化を高めるために上下
方向に連続する凹凸状のシャコッタ−20が側板19a
 の全体にわたって形成されている。
【0028】図33〜図36は請求項第6項記載の発明
にかかる地中連続壁用型枠(以下、単に型枠という。)
を使用した地中連続壁の施工方法を示すもので、当該施
工方法においては図33に図示するような型枠21が使
用される。
【0029】型枠21の側板21a,21a はPC板
より形成され、その内側には後述するコンクリ−ト7と
の一体化を高めるために上下方向に連続する凹凸状のシ
ャコッタ−20が側板21a の全体にわたって形成さ
れている。対向する側板21a と21a とは鉄筋や
鋼材などからなる複数本の連結部材22によって一体的
に連結されている。
【0030】なお、対向する側板21a,21a のう
ち、一方をPC板より形成し、他方を鋼板で形成した複
合構造体としてもよい(図37参照) 。
【0031】このような構成において、施工方法につい
て説明すると、縦孔5の掘削、型枠21の建て込み、充
填材6の充填およびコンクリ−ト7の打設は先の実施例
と略同じである。
【0032】異なる点について説明すると、型枠21を
立て込んだ後、となり合う型枠21と21との継手部に
鉄筋籠22を立て込む(図34参照)。そして、新たに
立て込んだ型枠21内およびとなり合う型枠21と21
との継手部にコンクリ−ト7を打設する。なお、構築し
ようとする地中連続壁が深い場合には型枠21を上下に
継ぎ足すことにより、その長さを調節するものとする。 かか場合、上下型枠21の側板21a と21a との
継手部を合いじゃくり継ぎとすることにより止水性を図
るものする(図36参照)。
【0033】
【発明の効果】この発明は以上の構成からなるので、以
下の効果を有する。 ■  補強鉄筋を使用する代わりに鋼板若しくはPC板
からなる地中連続壁用型枠(型枠)を使用するため、型
枠の組み立てや配筋などの作業が一切不要になり、現場
作業の省略化、工期の大幅短縮が可能となる。
【0034】■  型枠の側板は鋼板もしくはPC板か
ら形成されているため、そのまま仕上げ面とすることが
できるため、従来の場所打ちコンクリ−ト工事には必ず
必要であったはつり工事などの後工事を省略することが
できる。
【0035】■  地中連続壁に梁などの横架材を架設
する場合には、型枠に立て込んだ支柱に溶接などによっ
て接合することができるため、簡単に接合し一体化が可
能となる。
【0036】■  根切り工事の単なる山留め壁として
だけでなく、地下構造物の耐力壁や外壁などとしても使
用することができ適用範囲がきわめて広い。また、地下
構造物の構築に際し、型枠の中にコンクリ−トを打設し
たら、コンクリ−トの養生を待たないで型枠の上にただ
ちに上部構造体の柱などを立て付けることができるため
、地下構造物および上部構造物の施工を同時に行うこと
ができ、工期の大幅な短縮が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一工
程を示す平面図である。
【図2】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一工
程を示す平面図である。
【図3】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一工
程を示す平面図である。
【図4】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一工
程を示す平面図である。
【図5】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一工
程を示す平面図である。
【図6】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一工
程を示す平面図である。
【図7】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一工
程を示す平面図である。
【図8】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一工
程を示す平面図である。
【図9】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一工
程を示す平面図である。
【図10】この発明にかかる地中連続壁用型枠の平面図
である。
【図11】この発明にかかる地中連続壁の施工方法によ
る地下構造物の施工方法の一工程を示す平面図である。
【図12】この発明にかかる地中連続壁の施工方法によ
る地下構造物の施工方法の一工程を示す平面図である。
【図13】この発明にかかる地中連続壁の施工方法によ
る地下構造物の施工方法の一工程を示す地下構造物の一
部斜視図である。
【図14】この発明にかかる地中連続壁の施工方法によ
る地中連続壁の一部平面図である。
【図15】この発明にかかる地中連続壁の施工方法によ
る地中連続壁の一部平面図である。
【図16】この発明にかかる地中連続壁の施工方法によ
る地中連続壁の一部平面図である。
【図17】この発明にかかる地中連続壁の施工方法によ
る地中連続壁の一部平面図である。
【図18】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一
工程を示す平面図である。
【図19】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一
工程を示す平面図である。
【図20】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一
工程を示す平面図である。
【図21】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一
工程を示す平面図である。
【図22】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一
工程を示す平面図である。
【図23】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一
工程を示す平面図である。
【図24】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一
工程を示す平面図である。
【図25】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一
工程を示す平面図である。
【図26】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一
工程を示す平面図である。
【図27】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一
工程を示す平面図である。
【図28】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一
工程を示す平面図である。
【図29】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一
工程を示す平面図である。
【図30】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一
工程を示す平面図である。
【図31】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一
工程を示す平面図である。
【図32】この発明にかかる地中連続壁用型枠の平面図
である。
【図33】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一
工程を示す平面図である。
【図34】この発明にかかる地中連続壁の施工方法の一
工程を示す斜視図である。
【図35】この発明にかかる地中連続壁の施工方法によ
る地中連続壁の一部平面図である。
【図36】この発明にかかる地中連続壁の施工方法によ
る地中連続壁の一部縦断面図である。
【図37】この発明にかかる地中連続壁用型枠の一部平
面図である。
【符号の説明】
1…地中連続壁用型枠(型枠)、2…シアコネクタ−、
3…補鋼材、4…タイプレ−ト、5…縦孔、6…充填材
、7…コンクリ−ト、8…縦孔、9…地中連続壁用型枠
(型枠)、10…支柱、11…上部構造体の柱、12…
上部構造体の梁、13…支柱、14…梁、15…ブラケ
ット、16…地中連続壁用型枠( 型枠) 、17…継
手鉄筋、18…鉄筋保護カバ−、19…地中連続壁用型
枠( 型枠) 、20…シャコッタ−、21…地中連続
壁用型枠( 型枠) 、22…連結部材、23…鉄筋篭

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  縦孔の掘削、当該縦孔への地中連続壁
    用型枠の立て込み、地中連続壁用型枠どうしの接合およ
    び前記地中連続壁用型枠へのコンクリ−トの打設を交互
    に行うことを特徴とする地中連続壁の施工方法。
  2. 【請求項2】  縦孔の掘削、当該縦孔への地中連続壁
    用型枠の立て込み、継手鉄筋保護カバ−の撤去、地中連
    続壁用型枠および地中連続壁用型枠どうしの継手部への
    コンクリ−トの打設を交互に行うことを特徴とする地中
    連続壁の施工方法。
  3. 【請求項3】  鋼板より断面長方形状に構成し、内側
    に複数本のシアコネクタ−と補鋼材を突設してなること
    を特徴とする地中連続壁用型枠。
  4. 【請求項4】  鋼板より断面長方形状に構成し、内側
    に複数本のシアコネクタ−と補鋼材を突設し、左右縁端
    部に複数本の継手鉄筋を設け、かつ、その外側に継手鉄
    筋防護カバ−を着脱自在に取り付けてなることを特徴と
    する地中連続壁用型枠。
  5. 【請求項5】  断面長方形状に構成し、対向する側板
    のうち一方の側板を鋼板もしくはPC板より形成し、他
    方の側板を格子鉄筋より形成してなることを特徴とする
    地中連続壁用型枠。
  6. 【請求項6】  PC板からなる側板を平行に立て付け
    、当該側板と側板とを複数本の連結部材によって連結し
    、かつ、前記側板の内側に凹凸状のシアコネクタ−を設
    けてなることを特徴とする地中連続壁用型枠。
JP13646791A 1991-06-07 1991-06-07 地中連続壁構築工法及び地中連続壁構築型枠 Expired - Fee Related JPH081063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13646791A JPH081063B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 地中連続壁構築工法及び地中連続壁構築型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13646791A JPH081063B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 地中連続壁構築工法及び地中連続壁構築型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04360908A true JPH04360908A (ja) 1992-12-14
JPH081063B2 JPH081063B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=15175799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13646791A Expired - Fee Related JPH081063B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 地中連続壁構築工法及び地中連続壁構築型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081063B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06193083A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Kajima Corp 地中構造物の構築法
CN112012225A (zh) * 2020-09-27 2020-12-01 中冶京诚工程技术有限公司 地下连续墙板结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06193083A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Kajima Corp 地中構造物の構築法
CN112012225A (zh) * 2020-09-27 2020-12-01 中冶京诚工程技术有限公司 地下连续墙板结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081063B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100634726B1 (ko) 지하구조물의 슬래브 구축용 구조체와 이를 이용한테두리보가 생략된 슬래브 및 지하옹벽 시공방법
KR101148272B1 (ko) 미끄럼 골거푸집(scf)을 활용한 지하실 하향공법
KR100383268B1 (ko) 건물의 영구 구조부재를 흙막이용 버팀대로 사용하는지하구조물 구축방법
JP2004263467A (ja) 既存地下躯体を用いた改築工法
KR100673475B1 (ko) 지하층 골조부의 골조용 피씨거더부재, 이를 이용한 지하층골조부의 조립구조 및 그 시공방법
JP2004027609A (ja) 地中構造物の施工方法および地中構造物
KR102482690B1 (ko) 거푸집 일체화 pc 패널을 이용한 하부기초 시공방법
KR20220065461A (ko) 지하 연속벽체 겹이음을 위한 철근구조물, 이를 이용한 지하 연속벽체 및 지하 연속벽체 시공방법
JPH04360908A (ja) 地中連続壁構築工法及び地中連続壁構築型枠
JP2979117B2 (ja) 建築物の基礎工法
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JP3133598B2 (ja) 地下階のある中小規模建物の構築工法
JP2003055961A (ja) 鋼・コンクリート一体化地下壁およびその構築方法
JPH0781274B2 (ja) 地中壁に梁を構築する方法
JP2794330B2 (ja) 地下構造における切梁兼用梁材の架設工法
JP2572680B2 (ja) 逆打ち工法による地下構造
JPH07103583B2 (ja) 大スパン地下構造物の構築工法
KR100694762B1 (ko) 테두리보가 생략된 지하층의 슬래브-외벽 동시 타설구축방법
JP2001164559A (ja) L型プレキャスト部材を用いた連続地中壁ガイドウオールの施工方法
JP2763488B2 (ja) 構真柱および逆打ちラーメンプレハブ工法
JPS626018A (ja) 地中連続壁を利用した建物の施工法
JP3593752B2 (ja) 急斜面地における擁壁構造及び築造平坦地構造又は築造道路構造
JP3567387B2 (ja) 地下躯体の構築方法
JP2620035B2 (ja) ガソリンスタンドの事務所棟の建築方法及び構造
JP3061934B2 (ja) 山止め壁の構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960716

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees